【紙】【電子】英語辞書総合【ネット】【PC】at ENGLISH
【紙】【電子】英語辞書総合【ネット】【PC】 - 暇つぶし2ch239:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:33:25.96 tXJhIjVN0.net
一度データベースを作ると、あとは更新だけ、となりそうだけど、
もともと最初に辞書を作るときの項目はどうやって決めているんだろう?
別の辞書から項目を拾っていくのかな?

240:名無しさん@英語勉強中
23/02/03 02:33:54.76 I7pW+awz0.net
( ゚д゚ )クワッ!!

241:名無しさん@英語勉強中
23/03/04 06:57:27.59 W22n3SHW0.net
ジーニアス英和、第6版、机上版
この辞書の予約注文が、やっと始まった。小型版はもちろんすでに持っていて、
愛用しているが、やっぱり机上版がどうしても、僕と一緒に勉強会を続けている
友人のためにも必要だ。
だから注文した。小さい方でも文字は一応は見えるが、
やっぱり文字が大きい方がいいし、小型版よりもはるかに机上版の方が、
思いっきり酷使しても製本が崩れにくい。小型版を作っている製本会社が
採用している製本方法が、本を酷使する僕の用途にはあわない。
同じくらい酷使している他のたくさんの辞書なら、いつまで経っても製本が
渦れないのに。

242:The OED Loves Me Not
23/03/04 07:14:49.42 W22n3SHW0.net
辞書っていうものは長年にわたって酷使するものなので、
製本が頑丈である必要がある。だから大多数の辞書は、
しっかりと作ってある。
しかし、ごく一部の紙の辞書は、すぐに製本が崩れて、
背中のボンドや縫製が崩れ、ばらばらになる。
(1) ジーニアス英和、第5と第6の紙版の小型版(普及版)
(2) Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dixctioanry の softcover 版
(以前の hardcover 版は、しっかりしていた。)
(1), (2) 共に、ほんの数か月ほど毎日のように使っているだけで製本が崩れる。
(1) は、数か月で崩れかけたところで、机上版が刊行されるので、その机上版を
買う。そして普及版(小型版)は手放すので、それ以上に使うとどうなるかは知らない。
ジーニアス英和の第5版の机上版は、思いっきり酷使しているのに、少なくともまる7年のあいだは、
酷使しまくってもきちんと役立ってくれた。第6版の机上版(もうすぐ発売されるもの)も、
同じような製本だと期待したい。普及版みたいに粗悪な製本のものにしてもらいたくはない。

243:The OED Loves Me Not
23/03/04 07:15:15.93 W22n3SHW0.net
Merriam-Webster's Advanced の softcover 版に関しては、たったの5年ほどで
あまりにボロボロと製本が崩れたので、新たに買い求めた。harccover 版の中古を
販売しているというアメリカの業者から取り寄せたのだが、間違って softcover 版が
届いた。2週間ほど何度も文句を言い続け、やっと非を認めてくれて、書籍代も送料も
含めて、合計で 6,000 円くらいを全額返金してくれた。だからこの辞書は無料で買ったのと同じこと。
ただ僕としては、有料かつ高額でもいいから hardvover 版がほしかったのだ。
その version の製本がしっかりしているということを、僕はよく知っているのだ。
昔はその hardcocver 版を持っていたのだ。しかしこの Merriam-Webster という会社は
汚い奴らで、revised edition を出版した、と宣伝するからさっそく買って、古い version
(hardcover のもの) を手放したら、実は中身がそっくり同じだったことに気づいた。
まったく改訂していないのに revised edition などという嘘を言うのだ。
しかも今回の revised version は最初のうち、hardcover がなくて softcover しかなかった。
仕方なく softcover を買うと、製本がものすごく粗悪というわけで、踏んだり蹴ったりだった。

244:名無しさん@英語勉強中
23/04/03 22:39:36.53 Wmar7lRN0.net
最近の電子辞書にはNHKのラジオ講座がコンテンツとして入っていますが
あれで、学習出来るものなんでしょうか?

245:名無しさん@英語勉強中
23/04/05 22:48:43.71 h8TnWEuh0.net
>>244
なぜできないと思うのか?

246:名無しさん@英語勉強中
23/05/02 09:00:56.92 0mS6L3ei0.net
4月3日 お知らせ
本サイト上の 「ルミナス英和・和英辞典」 につきまして、諸般の事情により、この 4 月一杯をもちまして、公開を終了いたします。
ご愛用いただいている皆様には、ご不便をおかけすることになり恐縮に存じますが、何卒ご寛恕賜わりますようお願い申し上げます。
URLリンク(www.kenkyusha.co.jp)

247:名無しさん@英語勉強中
23/05/02 09:03:07.19 0mS6L3ei0.net
ルミナス英和オンライン版は消えてしまったよ 実に残念

248:名無しさん@英語勉強中
23/05/03 04:59:59.57 JvR+5Wft0.net
>>247
ほんと、残念!
ルミナスのオンライン版はブラウザでブックマークしてて、ここ何年ほぼ毎日何回も何回もひいてた
突然使えなくなってショック
とはいえ、仕方ないからいまさら紙のルミナスを買うかと言われるとちょっと古いからなぁ
諸般の事情って何だよ? コンパスローズを売るため?
コンパスローズは独り善がりで無駄なイメージ図と文字のピンク色が嫌!
ルミナスの改訂のつもりで改悪して、ルミナスを亡き者にしたのは許せない

249:名無しさん@英語勉強中
23/05/03 05:39:33.56 hAiSon+K0.net
>>247
完全に同意

250:名無しさん@英語勉強中
23/05/03 05:48:36.87 GpgP0cyp0.net
コンパスローズ最高じゃん!
なんでルミナスなんかにしがみつくかね。
意味不明だわ。

251:名無しさん@英語勉強中
23/05/03 10:03:47.34 hAiSon+K0.net
>>250
オンラインで無料で使えたし、長年使用されてきて、十分熟しているから

252:名無しさん@英語勉強中
23/05/03 12:18:23.37 8hJZymDFa.net
>>246
今日開いたらForbiddenになっていたからちょっと驚いたけど
そういうことだったのか、、
weblioもあるけど、見やすさ使いやすさではルミナスだったなぁ、、残念

253:名無しさん@英語勉強中
23/05/03 13:11:00.59 EUT3LR7DH.net
>>250
イメージ図が抽象的でただおしゃれに意識高い系な感じで存在意義を感じない
ちゃんとしたイラストを入れてくた方がイメージしやすくて役に立つと思う
恐らくあれを入れることで大西ファンを取り込もうという作戦だろうが
それが見たいなら、中途半端に辞書に入っているものより、大西氏の本を読んだ方がよっぽどいいだろう
大西氏の本は良いと思うし否定するわけではないが、辞書に入れて欲しくない
これのせいでコンパスローズは色物辞書になっちゃったんだよ
ルミナスはカレッジライトハウスと新英和中辞典の流れをくむ研究社の正統派辞書だったはず
おかげで研究社に上級者向け正統派辞書がなくなってしまった

254:名無しさん@英語勉強中
23/05/03 14:29:21.09 GpgP0cyp0.net
そこまで言うなら、電子辞書使って下さい。
コンパスローズは電子辞書にないので、アプリのコンパスローズは貴重な存在ですよ。

255:名無しさん@英語勉強中
23/05/03 15:36:46.40 EUT3LR7DH.net
>>254
ごめん、コンパスローズファンを否定するつもりはなくて
コンパスローズみたいな特殊な方針を打ちだした辞書を作るのは良いけど
それでルミナスみたいな正統派辞書を作るのをやめたのはいただけないと言いたかった
ルミナスはルミナスで第3版を作ってくれるなら文句はなかった
ライトハウス英和辞典もずいぶん改訂されてないけど第7版は出ないのかな
中級学習辞典もコンパスローズの簡略版みたいのを作るつもりなのだろうか
今後は研究社の辞書と疎遠になりそう

256:名無しさん@英語勉強中
23/05/03 16:00:34.90 SFgFFA790.net
正統派辞書とは?

257:名無しさん@英語勉強中
23/05/03 22:04:53.43 JvR+5Wft0.net
>>256
特定の個人の色(解釈)が付きすぎていないってこと
ネイティブの感覚を伝えるイメージ図とか言っているが
実際は、大西・マクベイのたった二人の個人的感覚を彼らなりの絵心で表現したというだけなんだよ
それで数億人いる英語話者の感覚を代弁しているというのは詭弁だよ
もちろん参考になると思うけど、学術的というより主観的・芸術的なものになっているから
辞書でない英語参考書には良いが、辞書には相応しくないと思う
調べ物をしているときにそういうものを目にしたくない
辞書は極力主観的解釈を排して客観に徹してこそ価値がある
例えば旺文社のオーレックスやコアレックスは
言葉の使い方をネイティブスピーカーにアンケートした結果を載せているが
こういうのこそが客観を求める学術的な態度
内容が少数人の個人的感覚に依存するのは好ましくない

258:名無しさん@英語勉強中
23/05/04 05:40:35.31 hRtMyC1m0.net
色々辞書の特性と言うか好みを書いている人いるけど
web公開がされなくなったのは「運営企業側の採算がとれない」か「著作権等で公開出来ない事由が発生した」のどちらかの可能性が高い
辞書部門全体の販売促進戦略もあるだろうけど、結局はそこに行き着く
アプリにしてもwebにしてもサービス系はそのリスクを念頭に置いて使うしかないし、

259:名無しさん@英語勉強中
23/05/04 16:59:38.49 78aMAdYd0.net
英和中辞典が好きならアプリでもあるし、まともな電子辞書なら英和大辞典も入ってるでしょ。
ルミナスはそんなに特徴のある辞典でもないし、無料で使いたいならロングマンのアプリでもいいんじゃない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch