アンチバベルの塔Partat ENGLISH
アンチバベルの塔Part - 暇つぶし2ch98:名無しさん@英語勉強中
11/12/21 12:50:40.05 .net
>>96
本当に映画やテレビとか趣味のざし読んだりしてるの?
ガンガンSVLレベル10以上の単語出てくるけど。

99:名無しさん@英語勉強中
11/12/21 18:38:29.30 .net
4冊目のやつだけ買ったけどむずいから積ん読状態だな


100:名無しさん@英語勉強中
11/12/21 20:45:43.22 .net
svl3から4に行く前に一冊何かやったほうがいいのでしょうか?
一気に難易度が上がるみたいですし。

101:名無しさん@英語勉強中
11/12/21 21:50:28.29 .net
>>95
一ヶ月で覚えたって自慢か。そうでないとすれば必要ない情報。
その程度で自慢w。俺は殆ど知らない状態で英→和なら10日弱で覚えたが。
3時間で400ぐらい覚えられるからね。お前程度でクダラン自慢するな。

102:名無しさん@英語勉強中
11/12/21 23:16:51.39 .net
てか受験生って高3になった時点の語彙力って2000無いだろ。
それでがんばって一流大学受ける奴は夏位から真剣に受験勉強して
認知で8000レヴェルの語彙力をつける。他に古文、漢文、
社会(これもMARCH以上狙うなら用語5000と年代500は必須)
国公立も受けるならセンター用の理科に、数学Ⅰ、Ⅱもこなしながらね。

つまり半年前後で6000位の語彙力つけてるわけ。それを考えると、
一年で一万は可能だろ。それを4-5年繰り返せば認知語彙5万は
ぜんぜん夢じゃない。集中的にやれば、3年でも可能だろ。それどころか
1万語レヴェルを越えるとかなり語根で説明が付く単語ばかりになるしね。

決して辞書丸暗記が荒唐無稽とは思えないね。

103:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 00:24:10.09 .net
1流大合格するような人間は高3時点でMarch狙える位(5000)は
あるだろ。受験勉強で詰め込むのはせいぜい2000から3000だよ。

で、この2000から3000ってのがポイントで、1~3ヶ月で3000語
覚えたと言う話は非常に良く聞くけど、6000語だったり、3ヶ月で
1万だったりはなぜかしない。

3000くらいが、一回に詰め込むのの限度なの。これ超えると
覚える端からどんどん忘れるんだよ。全部消化するには復習しながら
最低1年、普通なら1年半はかかる。

アンチバベルの人が覚えたのは、辞書の1/4~1/5で、丸暗記と
いっても抜けてるとこだけだ。世間で言う語彙にして、7~8000程度。

これだけ覚えるのに、一日数時間、2年半かかって、その後も毎日
1時間復習してる。

君が1年で1万いけると思うなら、今日から試してみなよ。

104:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 00:27:36.27 .net
あと、3時間で400ってw

1語30秒じゃん。覚えたかどうか確認する暇もない。
ちょっと眺めて、すぐ訳かくして、思い出したら「覚えた!」
なら、そりゃ誰でもできるw

105:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 01:31:39.17 .net
昭和50年代1年間に5回模試の全国席次二桁前半
(いずれも都道府県の数よりも少ない)以上に入ったけど、
そんなに単語いらなかったよ。英語の場合席次は2桁後半から着外。

代ゼミ(2/2:全国と早大)
駿台(3/たくさん:全国と私大とあと一個)

駿台の3000語の単語集でも、数ページやって覚えられないと投げたタイプなので、
大学受験で6000覚えたとか8000覚えたとかはにわかには信じられない。

日本史も、山川の用語問題集と、用語集と、青春出版社の用語集、あと薄い資料集
だけだったけど、駿台の私大系模試はすべての模試で名前が入って、早大模試は
席次一桁前半だったよ。たぶん3000も怪しい。5000もいらないって。

106:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 01:36:22.95 .net
意外と少ないよね。実際のところ。

107:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 01:40:26.48 .net
>>106
少ないよ。
自分の場合、試験にでる英単語と英熟語、
英文解釈教室をはじめとした受験参考書にでてきた単語と
模試や赤本で気になった単語くらい。

108:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 05:20:33.07 .net
赤尾の豆タンが覚えやすいよ第一歩として


109:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 11:39:21.26 .net
>>105
上で8000語がどうとか言ってるのは誇張だからほっとけw


110:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 11:50:16.16 .net
>>98
上でも書いたけど、あれは「日本の学習者」が出会いそうな
奴なので。

10~12の物は、SATレベル、200語ほどはGREレベルなので、
それを覚えるよりは、もうちょっとベーシックな単語で大事なのが
沢山ある。

もっともTimeには超頻出するので、Timeみたいな物が目的なら、
上に書いたように、非常に有効。

111:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 12:32:23.68 .net
timeどころかCNNとか洋ゲーにも頻出だけどな

112:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 12:39:08.69 .net
君がそう思うならやれば良いんじゃない。
「頻出」のパーセンテージも出してみると良いと思うよ。

113:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 12:52:46.04 .net
例えばHarry Potterの最後の巻の最初の2ページだけで、

bramble
wrought(iron)
mantlepeace

がSVLには載ってない。これはどれも、小学生が知ってる単語。

ただ、ニュースとかで使われるような形容詞なんかは良くカバー
してるので、何が目的かしだいだよ。

1万語辺りになったら「どこにでも出てくる」とはなかなか言えなく
なってくる。

114:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 13:08:12.43 .net
>>103
5000?そりゃーそんな人もいるだろうが、それだけで、MARCH
語彙レベルだけで言えば戦える語彙だなw ターゲットで言えば
Ⅰ番最後の章以外は8割ぐらい完璧なレベル。
一体そんな受験生が何割いるんだよw

ある人もいるが部活で2000も無い人もいるだろ。
君の知らない世界かなwあまり知らない事を憶測で
語るなよ。

115:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 13:11:25.22 .net
>>103
あと復習って君が言うほどはいらないからw
英文読み込んで、3周から5週回せば良い話。
人によっては10回とかだがこれとて復習回数
を増やせば一回時間に回す時間はどんどん
半減して行くのでそんなに時間はかからない。

116:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 13:14:32.23 .net
>>114-115
ああ、3時間で400語覚えた子か。

お前は1年で1万語覚えたんだろう。
お前の中ではな。

117:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 13:16:45.72 .net
>>114
一流大学に合格する受験生が何割、いや、何%居るんだよ。

夢物語は良いから、勉強しろ。受験生。

118:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 13:21:28.29 .net
>>116
いや十分可能だよ。
でもそれはあくまで一万語レベル周辺に
行ってからの話、それ以上を越えると、語根や、
他の語彙の知識から何でその単語がその意味か
解かるようなのが多い。

別に記憶力自慢なんてしてないから。
神経衰弱とか普通だしw 調子こいてたの言語やると、
一時間外→和で50-60が精一杯だしね。 あくまで語根や語彙全体の
知識が大きい。

119:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 13:23:27.70 .net
認識語彙に限っていえば、
5000語だ8000語だSVLだって、
そんなの新聞や雑誌や本やテレビで普通に出てくるレベルだから、
そういうのに一定量触れてる人ならば復習の必要はないと思う。
まだ文法や聞き取りに問題があって大量に浴びるのが難しい人とか、
2万語、3万語ってレベルになってきて
初めて復習が必要になってくるのではないか?

120:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 13:27:57.75 .net
>>118
3時間で400語なら、一日1200語、10日で12000語、
1ヶ月で36000語=大学院出たネイティブの多い人並みだね!

すごいなあ。

121:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 13:54:50.32 .net
>>120
一日中語彙記憶に当てればそうなるってかw

なんで俺にだけそれをあてはめるかな?
一般の人も一時間に30-40はいけるでしょ。
一日12時間で400-500近くは覚えられるよね。
10日で5000、月で一万5千、3ヶ月で4万五千で
中型の辞書一冊覚えられるよね。

なんでしないの?言ってるのと同じでしょ。

人間ね、やはり楽が好きなのよ

122:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 13:56:25.86 .net
>>119
そうそうそれ以上になると中々読書などで
何度もお目にかかれないし、次で会うの
半年後とかwザラ。そんなの復習無しで覚えていられるわけが無い。

123:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 14:09:18.31 .net
>>121
 だ か ら 、

詰め込みは3000語で限度がくるっていってるんだよ。400語を
1回回すのに3時間だったとかはどうでもいい。2日目でもう
破綻するんだから。

124:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 14:11:59.27 .net
>>122
俺は一回覚えれば半年に1度で十分保持出来るけどなあ。

125:124
11/12/22 14:13:59.07 .net
ただ、覚えるまでに、短い期間で何度も見る必要があるけど。
そういう事だった?

126:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 22:57:12.73 .net
>>123
いや何で貴方がそういったら人類皆貴方に従い、言うとおりになるのかな。
詰め込みは3000語で限界?そんな研究でもあったかい?
殆どの人ってそうなってないじゃん。大学受験もTOEICも英検上級も
そうやって乗り越えてる人多いんじゃないか?

400語の英→和暗記は語根の知識やや1万近くの語彙がありちょっとだけ
暗記が得意なら可能だよ。自分が出来ないから人も出来ないとかなし。
まぁあんたも近い事は出来ると思うよ。出来ないと思い込みを捨てればね。

俺だって英語以外では出来ないのがその証拠。一瞬錯覚したけどw

でも俺が言いたいのはそんなことじゃなくて次のレス

127:名無しさん@英語勉強中
11/12/22 23:01:28.88 .net
同じ事の蒸し返しになるけども、高3になった時点で国立上位や早慶
を目指し合格していく受験生の中で語彙2000ない人は珍しくないよね。
中学で1000弱、英語Ⅰ、英語Ⅱの教科書で新出単語が各700前後出るけども
全て暗記してるわけじゃないからそれくらい。

それを7000から8000、人によっては一万に肉薄するレベル、暗記する。
文法でも1000問くらい潰し、熟語も1000近く覚え、読解練習をこなしながら。

さらに古文でも単語500前後、文法を暗記し、漢文、社会では数千の用語を暗記。
(用語問題集が4500位の問題数、しかも早稲田などではそれだけでぜんぜん足りないのでまだ補充する)
センター用理科、数学Ⅰ、Ⅱ・・これらを暗記、克服しながら学校にも行き、遊び、テレビやネットもして、
贅沢な人は異性と付き合いwやりくりしてる。

部活がんばった人は夏休み明けから、これらをこなしてるんだから一年に一万くらい
覚えるの十分可能なんだよ。

そしてね、認知レベルで一万増やすためには一万の単語を暗記する必要は無い。
その3分の1程度強の語彙を暗記すれば認知一万増えます。
3千と言えばターゲットや単語王の1.5倍前後だから受験生のように、他の科目の
負担の無い大学生、社会人、には決して暗記不可能ではない。
そう考えると十分可能だろ、問題は英検一級やSVL以上の単語集が無いことでしょ。

128:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 00:31:49.02 .net
>>127
>問題は英検一級やSVL以上の単語集が無いこと

洋書には触れませんが、英検1級対策だったら下に単語リストがあるよ。
URLリンク(www.geocities.jp)

>認知レベルで一万増やすためには一万の単語を暗記する必要は無い。
>その3分の1程度強の語彙を暗記すれば認知一万増えます。

英検1級の単語集(英検対策は未着手)をやる前
「試験にでる英単語」に毛が生えた程度の語彙力で、
下の語彙テスト(英語版)で9000超の結果(接辞テストはレベル5)だったので、
認識可能語が増えることは確かですが、そんなものまでひっくるめて1万だったら、
パス単1級に加えて洋書でもやって学んだ実数1万の方が話がわかりやすいと思う。
URLリンク(ysasaojp.info)

How large a vocabulary is needed for reading and listening?
URLリンク(www.victoria.ac.nz)
(2006年のところにPDFへのリンクあり)

129:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 00:43:22.69 .net
学校にもよるだろうけど高3で2000無いレベルじゃ
授業なんもわかんないだろ
高校受験時に1500前後は仕込んでるんだし

130:124
11/12/23 01:25:53.52 .net
>>127
>その3分の1程度強の語彙を暗記すれば認知一万増えます。
ああ、君の言ってるのはワードファミリーじゃなくて、
アンチバベルの人が20万語として計算するやり方だな。

それなら確かに1万語覚えられるよ。俺も2年で28000語
ほど覚えたことになる。

"word family"で色々ググって読んでみると良いよ。

131:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 03:04:27.85 .net
>>128
リンクありがとう!自分も出来れば3万程度の辞書から
品詞別である程度記憶しやすい配置の単語集を作成して>>129

公開できればと思います。
>>129
負け惜しみご苦労様 大事なのは君の体裁やメンツじゃないよ。
高校入試でで1500って全国トップランクの高校にしか必要ないでしょ
もっと一般論でお願いしますわ。大体進学校の一年生で授業の
併用単語集として渡されるのがboyやsunから載ってるような1500
レヴェルの単語集なんだから。


>>130
まあそーいう事でしょうな。あまり塔主と一緒にされたくないがw
別に彼に賛同してるとかじゃなく辞書レベルの暗記は英語を読む人なら
大抵、必要性を感じるようになる事だから。てかそれ以外はなんか
内面性の面で中年のいやらしさみたいなものがプンプン臭ってきて好きになれません。

132:124
11/12/23 04:29:28.61 .net
>>131
塔主も20万語だ!って豪語してて、まあそういう研究者も過去には居た事は居たので嘘ではないんだけど、通常日本ではネイティブ大学生が2万程度のワードファミリーで換算する。3000語覚えて1万「語」認識出来るようになったなら、それは3000ワードファミリー。

上に上げてた人がいるけど、辞書の暗記がどうこうとか、何万語覚えたとか言うレベルの話をするなら、まずこれは必読。
URLリンク(www.victoria.ac.nz)

まずはこれで自分の語彙を把握して
URLリンク(testyourvocab.com)

実際にワードファミリーで1万増えたらまたおいで。辞書暗記だと1日数時間やって数年かかるが。塔主も達成してない。

133:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 04:39:59.33 .net
>>132
>>128URLリンク(ysasaojp.info)でword familyの推定語数出せるよ。
nationの140語使ってある。

134:124
11/12/23 04:48:11.67 .net
ちなみに高校生の語彙に関しては偏差値58の都立高校で
1年生が2900~3100語、 2年生が3200~3500語、3年生が
3700~3800語という研究がある。
URLリンク(www.n-seiryo.ac.jp)

旧帝や私立上位の大学受験問題を95%カバーする語彙は4224語だよ。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

135:124
11/12/23 05:35:49.96 .net
>>133
You know at least 17,300 English word families!

This test was originally designed to accurately estimate up to a
maximum of 14,000 word families. Native English speakers and
highly proficient non-native speakers of English, however, know
far more word families than that. Therefore, the number of word
families reported above is an estimate based on the performance
of several hundred previous results. Your performance on this
test ranks higher than 40% of all native English speakers who
have taken this test without regard to age.

とのこと。

こっちの方が1語1語しっかり確認してるけど、ちょっと受けた人が
少ないのと、受けるのが大変なのと、14000語まで用ってのが気になるね。
URLリンク(testyourvocab.com)も、ネイションのワードファミリーと完全に
一致するんだけど、こっちでは22000程度だから。まあ基準は
そろってれば何でも良いんだけど、データが豊富なのと手軽な分こっち
押しかな。

136:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 06:22:47.47 .net
>>135
みんな単語よく知ってるね。
TOEICスレにたまにHNで顔を出される方も確か
URLリンク(ysasaojp.info)は19500だった。

137:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 06:35:19.31 .net
>>136
それで19500は凄いね。多分大卒のネイティブよりあるレベル。

138:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 13:35:38.43 .net
>>132
いや日本の英語参考書の多くも君の言うワードファミリーの考え方だって。
DUOとか、ターゲット1900、とか速単とかこの見出しの××語を覚えれば
語彙力8000語に該当しますとか書いてある。 イッチー植田さんとかもそう。
いや語彙を数えるときそれ以外って著者や単語集なんかで少数派じゃないか?

それと派生語は自動的に算出できる場合もあるし、コアな単語と異なり
初見で意味が解かるし、また存在を知るだけで自動的に意味解かるからあまり最初から覚えても
意味が無い。

ましてや2万語とか3万語レベルの語彙の場合、自分が使える必要性は薄いから。

139:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 13:39:54.54 .net
>>138
「普通は」そうだね。

たまに1年で一万語覚えられるとか言う人が出るからね。
そういう人に言ってるの。

140:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 13:44:23.57 .net
>>134
都合のよい研究を出してきたね、考えたら解かるが、
中学の教科書に登場する語彙が1000弱、
高校一年の教科書に登場する語彙が500-700
例外的に多くて800。
全てを平均的な人が覚えているわけでないから実質語彙は
高1で1500あれば上出来でしょ。東大合格者が毎年いる
高校で高1で配られる単語集が超基礎から載ってって1500だよ。

そんな数知ってるなら1500しかない語彙集を配るわけが無い。

ほんとこんなスレのタメに都合よいソースを必死で探したんだなwww
典型的な男脳。メンツが大事かい?

俺は語彙にまつわる誤解を解き、かつ本当の事を知りたいだけ。
勝ち負けを争うつもりは一切無い。

141:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 13:47:00.75 .net
>>139
きみ読解力無いのか他人のレスよく読んでないのか。
もう、いいよ。恥かかかされたと思ってるんだろうけど
匿名掲示板だからね。別に気にしなけりゃいいのに。
粘着やめな。 必要ないよ。キミ

142:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 13:48:03.21 .net
ちなみに一橋でこれだよ。
URLリンク(hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp)

>大半の(一橋の)大学生の英語の語彙力は2800~3450語程度。
もちろん、これは下位数千語のうち知っているものなので、実際には
多少上がるだろうけど、せいぜい4000とか5000だね。

君は受験生かい?

143:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 13:48:34.14 .net
>>141
とても知的なレスだなあ。

144:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 13:52:07.68 .net
>>140
では「君に都合のよい学術的なソース」を出せば良いのでは?
今の所君の話の根拠は、君の思い込みだけだよ。

>ほんとこんなスレのタメに都合よいソースを必死で探したんだなwww
>典型的な男脳。メンツが大事かい?

うわあ…

145:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 13:58:12.73 .net
どうでもいいけど何でお前らそんな5千とかの低レベルな話で熱くなれるの?
そのレベルの人間だからとしか思えないんだがw

146:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 13:58:41.02 .net
>>144
思い込みww ソースはDUOやターゲット、植田さんの著書の
語彙の数え方で見てよ。 てか英検、TOEIC、受験を問わず
単語集の達成語彙の数え方って俺や一緒にされたくないが塔主の数え方だろ。
それよりもう必死で都合よいソースを探して自分を権威付けようとする
発想がもうね、駄目。典型的な男脳。要するに人類の半分にしか通用しない
方法。バランスが大事なんだからw

なんか意地とメンツとか好き嫌いの話はしないでくれるかい。

147:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:00:29.11 .net
上で結果あげただろ。俺はお客さんにあわせてるだけだ。

お客さんの受験生の女の子が熱くなってるのは、まあ
受験生だからだろ。そりゃ今の時期必死と言うか、もう
無理だから狂う時期だわな。

148:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:01:30.79 .net
中身おっさんだと思うぞ

149:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:04:21.18 .net
おいら女になったのかい。
もういい。荒れるだけだし、俺はメンツとか対面とか人の
好き嫌いとかで話はしません。今日、言いたい事は>138だけです。

150:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:04:37.37 .net
>>146
>俺や一緒にされたくないが塔主の数え方だろ。
うん。君は塔主と同類の人だね。

日本の英語教育がらみの語彙の数え方も、外国の物も、ほとんどが
君や塔主の数え方とは全く違う数え方をしてるんだよね。上に書いた
「必読」の文書読んだかい?


君が違うってなら、違うソースを出せば良い話。DUOとかターゲットに、
語彙の数え方が書いてあるのかい?書いてないよね?それはソースとは
言わない。植田さんと言うのは良く知らないから、論文出してるなら、
引用して。



151:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:09:37.65 .net
>>150
はぁ、DUOの使用説明の部分読んでみなよww
あとキミと争ってるつもりはないし、勝手に粘着しないでくれるか。そーいう
とこだけは腐った女みたいだね。基本的にキミに向けて言ってないから。
中傷された部分は反論したけど。
語彙に関して俺の思うことを伝えたい、知ってる人はちゃんと
正しく知ってる一般的な誤解を解きたいとちょっと思っただけだからね

>>138と昨日で言いたい事は言ったと思う。

152:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:10:56.36 .net
>>151
そうか。言いたい事言えてよかったね。

153:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:18:54.75 .net
そもそも、DUOとかターゲットとかは名前は聞いた事あるけど、
そんなもんは使った事ないから、読めよwwwと言われてもなあ。

都立高校で、「実際に」調査した値や、一橋で「実際に」調査した値と
「俺がDUOとターゲットを見た限り」って言う思い込みを比べて、
「俺」を信じてくれと言っても、そりゃ無理ってもんだわ。

てか、英語の文献読めないレベルの人が、1万語暗記とか言ってても
何の役にも立たないっすよ。受験用のスレに行った方が良いと思う。

154:138
11/12/23 14:31:54.05 .net
>>153
ほんと必死なんだね。大ベストセラーを読んだ事ないから知らないw
そんな特殊な事情は知らないし考慮する必要なし

だ・か・ら俺は貴方に言ってないって。何で粘着するの。
俺は俺を信じろwそんな事言ったかい。英文の文献読めないw
英語のソース出してないくせに何言ってんだかw


必死の印象操作ご苦労 見苦しいね。要するに俺の後でコメント
しないと"負けた”と思われるのが嫌なんだね?
じゃあどうぞw 一回や2回なら黙ってるよ。レスを哀願されたら別だがw

155:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:36:30.62 .net
>>153
日本の受験産業全体を否定してますな。大体派生語も含めて見出し語に
成ってる単語集ってあるか?

156:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:41:41.57 .net
>英語のソース出してないくせに何言ってんだかw
ハイまた嘘ついた。

 >>132
 上に上げてた人がいるけど、辞書の暗記がどうこうとか、何万語覚えたとか言うレベルの話を
 するなら、まずこれは必読。
 URLリンク(www.victoria.ac.nz)

2回言われてるのに、これ君読んで(読めて)ない。


以下、ここまでで出た、日本語での「学術」論文。

 ちなみに高校生の語彙に関しては偏差値58の都立高校で
 1年生が2900~3100語、 2年生が3200~3500語、3年生が
 3700~3800語という研究がある。
 URLリンク(www.n-seiryo.ac.jp)

 旧帝や私立上位の大学受験問題を95%カバーする語彙は4224語だよ。
 URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

 大半の(一橋の)大学生の英語の語彙力は2800~3450語程度。
 URLリンク(hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp)


受験生君のソースはゼロ。(読めよwとか言うのは、大学以上ではソースにならない。)


157:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:47:27.73 .net
では、レス懇願、とかしないので、これでさようなら。

まともなソースで、「男脳」みたいな、星占いのような怪しい物
じゃないまともな根拠で、普通に議論が出来るようになったら
帰ってきてね。それなら歓迎なので。

158:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:51:36.57 .net
>>156
嘘w また印象操作か、嘘の定義を辞書で調べなよ。
何で英語で25ページもあるもん読んで君に答えないの。
何時間もかかるよ、それをしないから英語読めないってwww
何で君のタメにそこまでする必要が? 
てか君が一方的に絡んでくるだけだからね。

159:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:54:45.80 .net
>>157
きみさ、男脳とか女脳とか星占いレベルの話と思ってんのw
脳科学の一般的な話題も知らない教養、社会常識レベルか

160:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:56:56.63 .net
>>158

 1 事実でないこと。また、人をだますために言う、事実とは違う言葉。
  偽(いつわ)り。「―をつく」「この話に―はない」
 2 正しくないこと。誤り。「―の字を書く」

>一回や2回なら黙ってるよ。レスを哀願されたら別だがw
 あら、黙るって行ってたのに黙らなかったね。事実でない。また嘘ついた。

>何で英語で25ページもあるもん読んで君に答えないの。
>何時間もかかるよ
いやいやいや、あれはじっくり読んでも30分だぞ。語彙的にも文章的にも
平易だよ。君、場違いだと思う。

161:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 14:58:03.45 .net
>>159
「脳科学」って学問はないんだけど、具体的にどの分野で男脳と女脳と
いう用語が使われてるんだい?

162:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 15:00:57.33 .net
面倒くせーな
ほんとソース、ソースウザイから自分もあげとく
高1の必須単語 中学が1000だから足せばいくつかな?w
URLリンク(www.eigo-duke.com)

高1でVALUE 1400暗記させられる (中学基本単語から載ってる)
URLリンク(www.casphy.com)

163:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 15:01:32.74 .net
>>160
京大生真っ青だねwwww

164:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 15:05:37.68 .net
>>162
えーと… 君、ソースっていう言葉の意味わかって…
ねえよなあ。

あのね、どっかのリストに「これは高校1年生向けでーす」って
書いてありましたってのは’「ソース」ではないんだよね。

具体的に、誰が、どこで、何人の語彙を、どうやって、数えたか、
ってのが書いてあるのが、「ソース」。以下の3つとも、詳しく
書いてあるでしょ。

 ちなみに高校生の語彙に関しては偏差値58の都立高校で
 1年生が2900~3100語、 2年生が3200~3500語、3年生が
 3700~3800語という研究がある。
 URLリンク(www.n-seiryo.ac.jp)

 旧帝や私立上位の大学受験問題を95%カバーする語彙は4224語だよ。
 URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

 大半の(一橋の)大学生の英語の語彙力は2800~3450語程度。

これ、覚えとかないと、まともな大学だと単位貰えないぞ。
君の場合まず入らなきゃいけないわけだが。

165:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 15:06:03.33 .net
>>160
25ページ30分かw 50ページ一時間 へぇ?
このスレみんなそんな実力者なんだね。
英検一級の試験問題は読解で何ページかな。
凄いねwww

166:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 15:09:10.46 .net
>>163
英検1級程度でもあれくらいが1時間かかる奴は居ないだろ。
1万語をまず覚えて、使えるようになろうね。

167:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 15:10:58.60 .net
>>165
みんなかどうかは知らないけど、それくらい読めない奴が
単語1万語覚えたとか言ってても仕方ないぞ。語彙に偏ってる
って言われる事もある英検1級で1万語くらいなんだから。

168:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 16:32:32.25 .net
基地同士の争いがやばいw

169:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 16:34:33.29 .net
と、基地未満が申しております。
(なんで気がつかないんだろう…)

170:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 17:48:06.94 .net
>>166 大丈夫か?英検一級の読解問題ってどれくらいの長さを
何時間で解くか知ってるか?日本一難しい京大の入試で
2時間30近くかけて読解はセンテンスを訳すだけなのに
どれだけの量よむか知ってる?寝言は寝ていってよ。

171:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 17:50:16.90 .net
受験生なら勉強しろよ

172:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 17:53:57.16 .net
>>164
後ね揚げ足取りは止めようよ。学術論文書いてるわけじゃないんだから。
都合が悪いとそれはソースじゃないってか。考えたら判るだろ。
中学で1000弱、高校教科書で一年、2年で新出単語が500から
700。

173:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 17:57:48.14 .net
今よその家のPCだから長文投稿できないから分けます。
間隔が開くのも数分たたないと連投できないからw

中学単語以外すべて暗記してる人は例外的、そう考えると
高三になる時2000程度の語彙しかない人いても特別少なすぎる訳でない
事も明白だろ。こんなのソース以前の話。
下2つって別に俺にどう都合が悪いんだよw数え方だろ、

174:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 18:00:03.43 .net
てか高校一年生の語彙力が一年で2900-3100
なのに一橋大生は2800ー3250?
君の発言と矛盾しないか?

175:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 18:11:06.65 .net
>>170
まだ長文和訳と英訳、合計三問の試験を課してるの?
懐かしいなあ…。
どうでもいいが、ガキ向けの試験の話を大人向けの掲示板で持ち出すなよw
それなりの板に行ってやれw

176:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 18:39:10.68 .net
爆笑しかないな。
しかもここが大人向けの掲示板ってのも何だかな。

177:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 18:48:30.60 .net
大人向けだけど受験生がほとんどだろ
内容がもうね


178:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 19:15:19.24 .net
自分だけはマトモだと思っているヤツばっか。オレはアホだが。

179:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 22:40:03.12 .net
まだやってんのかこいつらww

180:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 23:13:37.44 .net
>>179
3時間も何もなければもう終わっているのでは。
世の中の単語の数よりも自分の単語の数の方が大切です。

>How large a vocabulary is needed for reading and listening?

>Skill________Size estimate________Notes
>Readin______8,000-9,000 word families___Nation (2006)
>Listening_____6,000-7,000 word families___Nation (2006)
>Native Speaker__20,000 word familes______Coulden, Nation and Read (1990)
>_________________________________________________Zechmeister, Chronis, Cull, D'Anna, & Healy(1995) 
URLリンク(ysasaojp.info)

Nation, I.S.P.
How large a vocabulary is needed for reading and listening?
Canadian Modern Language Review 63, 1 (2006)
URLリンク(www.victoria.ac.nz)
(2006年のところにPDFへのリンクあり)

英語語彙テスト
URLリンク(ysasaojp.info)

181:名無しさん@英語勉強中
11/12/24 13:44:52.40 .net
3000だいやそんなにないとかどんだけ低レベルなんだよw

182:名無しさん@英語勉強中
11/12/24 18:19:24.89 .net
ウィズダム覚えていこうと思ってるんだけど
どうかな


183:名無しさん@英語勉強中
11/12/24 20:28:36.32 .net
>>182
いいんじゃね?ジーニアスよりは見出し語少なそうだし、
グランドセンチュリーよりは多そうだ。

184:名無しさん@英語勉強中
11/12/24 21:41:20.95 .net
>>181
それサイトにあるサンプル画面。
パス単に手をつける前の段階でそこにあるReadingの基準の9000は超えてたし、
URLリンク(testyourvocab.com)は10000を超えてる。

185:名無しさん@英語勉強中
11/12/24 23:08:58.18 .net
>>181
上級レベルの話題投下してください

186:184
11/12/25 00:30:26.28 .net
パス単やる前から読書は辞書なしでもそれなりに楽しめてましたが、
パス単1級やって1500くらい頻度の高い知らない単語やあいまいな単語を
明確にしただけで、一層読書が楽になりました(※)。
ほんの1000や1500なのにこんなに効果が高いとは驚きです。

>>180のReadingに関しては自分にはあたっていると思う。
Listeningに関しては聞き取ること自体が発展途上なので...

※この辺の本
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

187:名無しさん@英語勉強中
11/12/26 02:05:34.81 .net
>>186
確かに読書には向いてるね。

188:名無しさん@英語勉強中
11/12/27 18:28:47.97 .net
ウィズダム買ってきた
さぁ覚えるぞっと
挫折しても普通の辞書として使えばOKだしね


189:名無しさん@英語勉強中
11/12/27 20:52:32.80 .net
まずは1万語句(派生語等含む)の中学英和だろ
次が3~4万語句(派生語等含む)のNVAかアルファフェイバリットだろ

これだけだって数年かかるだろうしそれくらいで十分っていう気がする

190:名無しさん@英語勉強中
11/12/28 06:20:52.99 .net
チャレンジ中学英和辞典がオススメだよ。

191:名無しさん@英語勉強中
11/12/28 19:24:51.90 .net
ニューヴィクトリーでいいよ


192:名無しさん@英語勉強中
11/12/30 07:46:00.10 .net
それにしても最近の辞書は読みやすくなったね
自然と頭に入ってくるよ


193:名無しさん@英語勉強中
12/01/02 18:49:53.30 .net
同意

194:名無しさん@英語勉強中
12/01/03 07:38:46.79 .net
結構順調なんですけど


195:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 02:16:03.59 .net
>>194
そう。12ページぐらいまでは皆、順調なんだよね。
問題は辞書は数百ページあるってことだ。

196:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 02:40:39.31 .net
パターン1

1日目 100語やる 
2日目 100語やる 100語復習
3日目 100語やる 200語復習
4日目 100語やる 300語復習
5日目 100語やる 400語復習
6日目 100語やる 500語復習
7日目 100語やる 600語復習 <- 2時間位かかるようになって以下復習地獄

パターン2

1日目 100語やる 
2日目 100語やる
3日目 100語やる
4日目 100語やる
5日目 100語やる
6日目 100語やる
7日目 100語やる ← 1日目のを大部分忘れてる

197:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 20:15:05.94 .net
>>196
パターン1でいいだろうけど、
600とか700くらいやったら中三日とか復習だけの期間を入れて、
以後、一日あたりの復習に当てる数は500~せいぜい750くらいまでに抑えた方が楽。
復習だけなら気力さえ続けば1000くらいずつやっても何のことはないだろうけど。

198:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 23:33:31.48 .net
バカ、1日に600も700も続くわけないだろw
頑張って1日に20とか30だよ、数ヶ月以上の継続を前提とするなら。
三日坊主なら1日1,000でも可能だが。

199:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 16:11:41.24 .net
俺一日400の復習+100ずつ新語を1週間ごとに進めていく方法で1年以上続いてるよ

200:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 16:40:59.54 .net
スゲー、1年でネイティブの学者並みだね!

201:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 16:42:59.05 .net
あ、週に100か。

やってる時間と、レベルにもよるけど、もうちょっと
新語のペース落とした方が効率は良さそう。

202:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 16:25:22.59 .net
俺スーパーアンカーでやってるけど結構調子いいよ


203:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 20:17:28.33 .net
第4版?

204:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 00:03:56.72 .net
>>199
それは素晴らしい。ガンガレ!

205:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 12:14:58.17 .net
進行度はいいけど
やっぱ目が疲れるね
目が


206:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 07:50:48.61 .net
マーカー使うと見栄えよくなるだろうけど
進行速度落ちるだろうな
どうしたものか


207:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 05:39:39.68 .net
ニューヴィクトリーで始めました

208:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 06:21:09.02 .net
ニューヴィクトリーに4マン以上の単語が載っているはずなのにSVLの12000レベルの単語がないのは何故だろう
よろしくお願いします


209:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 07:30:01.31 .net
冷やし中華始めました

210:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 12:41:28.10 .net
俺天才かもしれん


211:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 14:18:39.69 .net
ニュービクトリーは受験用辞書だから簡単過ぎるかも
映画見ても単語だだ漏れだわ
コレ



212:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 14:44:21.90 .net
>>208
ワードパワー英英和にもよく英検一級レベルの単語確認すると
(用例等を読む事で似た意味の他の単語と区別するため)
全く載ってない事がある。

213:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 15:14:26.62 .net
>>212
ワードパワー英英和もいい辞典だときいてますけど
そういう状況ですか


214:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 15:27:33.51 .net
3万半ば程度の語彙が載ってると言われますが、
語彙一万強レベルの英検1級のパス単暗記した状態では
1ページあたり初見で意味が解からないだろう単語は
派生語を除き1-2個、3個はたまに0個もよくある、と言う感じです。

215:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 19:12:53.53 .net
Oxford Learner's Pocket Dictionaryも載ってないの結構あるよ。
枕元で洋書読むときに使ってるけど、仕方ないのでLongmanの中辞典も
枕元に置くようになった(これも万全ではないが)。
祈りや瞑想の本で家では優先順位が一番高いので、
辞書は丁寧に引くようにしてる。枕元でも。
宗教的な寓話の本は引かないことの方が多いけど。

216:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 22:14:23.88 .net
宗教的な寓話の本w読んでるのか

217:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 22:50:10.23 .net
聖書のことじゃ?

218:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 23:32:12.87 .net
The Song of the Bird
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.uk)
でした。

219:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 15:37:15.00 .net
ビーコン英和を買ってきた
ニューヴィクトリーの見やすさを保ちながら見出し語豊富だから結構いいかも
とりあえず暗記にかかりますです


220:219
12/01/15 21:55:11.62 .net
今アマゾン見て思い出したんだけど
エースクラウンの方がよかったかなビーコンより
値段が安かったということで納得しておこう
即行で覚えるべし


221:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 22:40:06.34 .net
>>214
> 3万半ば程度の語彙が載ってると言われますが、
> 語彙一万強レベルの英検1級のパス単暗記した状態では
> 1ページあたり初見で意味が解からないだろう単語は
> 派生語を除き1-2個、3個はたまに0個もよくある、と言う感じです。

逆に言えばその本が1800ページ位だとすると、
英検一級単語暗記段階で1ページ平均2個解からないとして、
3600前後(ワードグループ)新たに暗記すれば語威力は3万代後半になるわけか。
同じ位のボリュームの他の辞書も大体似たようなものでしょう。

と言う事は受験用単語2冊分程度の量だな。 

222:名無しさん@英語勉強中
12/01/16 07:27:26.20 .net
辞書読み出すと単語集が味噌糞のように思えてくるよ

223:名無しさん@英語勉強中
12/01/16 12:14:32.68 .net
あ~よかったビーコンも推奨辞書に入っていた
安心した
結構いいよコレ


224:名無しさん@英語勉強中
12/01/16 13:22:24.79 .net
>>223
もっといいのにした方がいいと思う。
ブックオフで手垢の付いてないもっと良質なのが安く売ってる

225:名無しさん@英語勉強中
12/01/16 18:05:54.03 .net
>>224
お奨めはどういったモノですか


226:名無しさん@英語勉強中
12/01/17 07:52:49.98 .net
塔主の方のブログってまだまだ現役なんだね
すんげ~


227:名無しさん@英語勉強中
12/01/24 07:48:52.20 .net
中辞典だと
ファミリーワードというのかな
それでだいたい分かるから搭載単語数が激減するんだろうな


228:名無しさん@英語勉強中
12/01/25 00:12:29.16 .net
単語については、
派生語の仕組みがわかってさえいれば
何かひとつ単語を覚えるだけで認識語彙が10語とか増えてしまう。

英語の場合、問題は熟語や語法だな。

229:名無しさん@英語勉強中
12/01/25 03:47:03.13 .net
英語の語法こそが多言語に比べて笑って入って泣いて出る
と言われる所以らしいね。

230:名無しさん@英語勉強中
12/01/25 05:32:43.94 .net
そんなあなたに一億人の英文法


231:名無しさん@英語勉強中
12/01/25 11:11:34.39 .net
あのほんは説明が牽強。

232:名無しさん@英語勉強中
12/01/26 09:55:26.08 .net
あれはさすがにないわw

233:名無しさん@英語勉強中
12/01/26 13:41:57.27 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

語法はこれをつかった。
純粋に暗記事項の整理本だと割り切って使うといいと思う。
あと、SIL。

234:名無しさん@英語勉強中
12/01/26 14:02:17.32 .net
>>233
本当にそれた語法なの?文法じゃなくて。
あなたの定義とここでみんなが使ってる定義は違うのではないか。

語法と言うのは一語一語の単語の用法やコロケーション
の事だよ。例えばGETやGO,その他代表的形容詞、名詞などの用法とかね。
上の本はあっても語法の一部しかないんじゃないの。

235:名無しさん@英語勉強中
12/01/27 00:06:54.42 .net
確かに文法というよりは語法整理本だよ。

236:名無しさん@英語勉強中
12/02/26 13:00:32.28 .net
エクスプレスEゲイトを買おうと思ってるのですが、
この辞書はニューヴィクトリーアンカーの見出し数と大体同じような
ものと考えても良いでしょうか?


237:名無しさん@英語勉強中
12/02/26 14:39:27.08 .net
>>236

>>5 に載ってる。
エクスプレスEゲイト英和辞典の収録語数は48,000語だから
似たようなレベルだけどNVAより少し多いと思う。

238:名無しさん@英語勉強中
12/02/27 02:03:15.12 .net
レベル低過ぎるだろ。もうスレ立て直した方がいいよ。

239:名無しさん@英語勉強中
12/03/14 14:44:07.79 .net
研究社のニュースクール英和辞典(見出し語26300)がいいと思うが、何故かほとんど話題に
なって無いね。何でだろ。
他の中級辞書は発音記号が見辛かったり、色使いが派手で見辛かったりするが。

240:名無しさん@英語勉強中
12/03/14 21:02:20.83 .net
いいと思うよ

241:名無しさん@英語勉強中
12/03/15 05:50:29.59 .net
>>240
やっぱいいよね。
他の中級辞書は何か目が疲れる感じ。

やり直し組なんで、まだ辞書暗記は始めて無くて、アルファベット順ということで
赤尾の豆単を読み始めたばかりだが。

242:名無しさん@英語勉強中
12/03/18 07:52:47.38 .net
トリム英和とか...

243:名無しさん@英語勉強中
12/04/01 14:46:02.47 .net
コンプレックス産業(コンプレックスさんぎょう)
「コンプレックス」とした場合は、主に劣等感を意味する和製英語
の一種であるが、これらの産業ではしばしば、当人が普段意識していない劣等感
を煽ることで市場の拡大を目指す業者も見られ、これら業態では、当人に内在
する複合的な人格の構成要素を、劣等感と結びつける事で商業化しているとも
いえよう。


244:名無しさん@英語勉強中
12/04/01 18:00:07.61 .net
忘却は、なお、自己防衛装置であり、自己保存本能
なのである。いまこの瞬間私は単語を忘れつつ在る、か
その準備段階だ。それは党首も同じなのである。

245:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 22:28:50.50 .net
>>242
語彙が少なすぎ。


246:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 22:31:32.08 .net
>>239
ニュースクールは旧版持ってる。
可愛い絵が多くていい感じ。
女子校見向きかな?w


247:名無しさん@英語勉強中
12/04/08 15:10:29.08 .net
>>246
ニュースクールの絵はいい感じだね。
全体的に読みやすくて、目にいい感じ。
女子校は見向きして無いんじゃないか?
何故か売れて無さそうだし。

赤尾の豆単やっと2週目に入った。
豆単とニュースクールと確認用にルミナスと、3つで発音記号が違うことがあって
混乱するんだが(表記法式の違いでは無くて)。
発音記号って辞書ごとに違うものなのか?

248:名無しさん@英語勉強中
12/04/13 11:53:06.76 .net
英和基本語小辞典 約13,000語

249:財布メタボ ◆IxbxAuJyxs
12/04/15 19:47:22.85 .net
ビーコン英和、いいですよね

250:名無しさん@英語勉強中
12/05/18 19:48:59.17 .net
ニュースクールからビーコン小型版に乗り換えた。絵がダサいのが難点だが、
文型表示があるのと軽いのが利点。

251:名無しさん@英語勉強中
12/05/22 08:25:14.36 .net
ジーニアスの2版及びハンディジーニアスの
印付いてる約3万語を全部暗記して、
なおかつワードエンジンの最高レベルの単語全部覚えたとすると
URLリンク(testyourvocab.com)
このテストで34500行くことが分かった。
この試験受けたネイティブでも35000までに収まるらしい。
平均は40代で32000
つまり、ジーニアス2版の印付いてる単語を全部暗記すると、
ネイティブ最高レベルの語彙に到達するようだ。


ちなみに私が暗記用として個人的にお薦めなのが
Merriam Webster's essential learners English dictionary
親辞典は英米の学習英和辞典特有のデカさで覚える気にならないが
これは暑さはすごいが十分小さい。
しかも、どんな難しい単語でも大抵例文付き。
ただし、ジーニアス3万と比較した感じでは、
恐らく全部覚えても2万5千も行かないと思う。


252:名無しさん@英語勉強中
12/05/23 02:12:30.75 .net
問題は「覚える」とこじゃなくて「維持する」とこなわけで。
今日覚えたのは明日には半分忘れる。

いわゆる「教養ある」ネイティブは本を読むからあれだけの語彙が
維持出来る。辞書を端から3万語とかやったら3万語終わる頃には
最初のは全く忘れてるよ。

ウェブ上に何人ものアンチバベルにトライして散った屍が残ってるけど、
そもそも大概は辞書1冊こなせない。こなせた人も、全部暗記出来たと
言うレベルまでなったのは塔主だけ。

で、塔主は実はちゃっかり1冊の1/5、2万項目、世間で言う
5000~6000語位しかやってない。それでも暗記に一日数時間で
3年=3000時間ほど、維持に一日1時間くらいかけてる。

そのペース=年に2000語くらいなら一日10分ソフトで暗記して、
後は1~2時間くらい本読んでれば十分につく。数時間暗記するのと、
1~2時間本読んで、10分だけ暗記に使うのと、どっちが英語力
つくだろうか?

ほとんど知ってるような小さめの辞書を、抜けてるとこの確認に
使うならまあ一概に悪くはないだろうけど。

253:名無しさん@英語勉強中
12/05/23 09:33:14.76 .net
だからシソーラスの通読+多読が一番効率がいいといっとるのだ。


254:名無しさん@英語勉強中
12/05/23 10:21:43.74 .net
データある?

255:名無しさん@英語勉強中
12/05/23 16:44:11.03 .net
>>252
しかしお前は、毎日毎日よくも飽きずに他人の意見を否定することに執着できるな。
そんなに自説に自信があるんだったら、自分のスレを建ててやれよ。

256:名無しさん@英語勉強中
12/05/24 03:04:05.79 .net
>>255
書いてんの月に1度くらいだけど。明らかに変だから
言ってるわけでさ。

アンチバベルってのは「これしか方法は無い。文句いうやつは
全員語彙ない。」ってさんざ何年も煽ってきた歴史があるわけだ。

「否定」されて論理的に反論できず個人攻撃に走るなら、
ブログでやれば良いんじゃね?

257:名無しさん@英語勉強中
12/05/25 20:33:53.70 .net
>>256
それにしても味わい深いレスだな。

俺が、「そんなに自説に自信があるんだったら、自分のスレを建ててやれよ」と言ったら、
論理的に反論せずに個人攻撃に走っちゃったのか。それも、俺の発言が気に食わないから
俺を個人攻撃するというならともかく、俺=塔主と決めつけて、それを個人攻撃してるわけだ。

個人攻撃をこのスレじゃなくてブログでやれというのも、常人には理解不能です。

258:名無しさん@英語勉強中
12/05/25 22:25:02.01 .net
>>257
>論理的に反論せずに個人攻撃
>>255
>しかしお前は、毎日毎日よくも飽きずに他人の意見を否定することに執着できるな。
これが個人攻撃でない、論理的な反論だと君は思うの?

>俺=塔主と決めつけて、それを個人攻撃してる
え?

>個人攻撃をこのスレじゃなくてブログでやれ
ええ??

>>255を見直してみ?ずいぶんと「味わい深い」よ?

読み直したら俺書いてるの半年に1度だったわ。
別に叩いてバッカリなわけでもない。

259:名無しさん@英語勉強中
12/05/25 22:34:42.15 .net
比較優位の件で論破されてたヤツ?

260:名無しさん@英語勉強中
12/05/25 22:37:43.36 .net
比較優位?経済学の?

261:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 10:21:12.07 .net
>>252が最強の単語集スレで暴れててワロタ

262:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 10:49:31.84 .net
じゃあまあこっちのが適切だし、こっちでやるか。

根拠がたくさんあるので、一度書き込み始めると長くなっちゃうんだよね。
ただ、書いてんのは俺だけじゃないんだけどね。

別に一概に辞書が駄目とは言ってないけど、辞書一冊覚えれば~レベルになれる
と言ってる人は、一度>>252を見て考えてみよう。

まずそれが「可能」なのは辞書の大部分をすでに知ってる場合。
可能な場合=未知語が数千語の場合、でも、同じ時間読書して補助でちょっと
リストを使うのと同じ程度しか覚えられない。

絶対外せない基本的な物(と自分が考えるもの)を網羅する為に
レベルにあった辞書を使うのは「絶対にだめ」では無いかもしれないけど、
時間の効率的にはやっぱりあんまり良くない。

263:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 10:50:24.27 .net
ただ、人それぞれ生活のパターンとか、好き嫌いとかがあるので、
効率がいい物が常に良いとは限らないのも確か。例えば塔主は

 1. 何冊も買うほど辞書が好き

 2. 引退しているか、それに近いほど時間がある

 3. 辞書の大部分はすでに既知語

 4. 語彙数を増やしたい、という事自体が強い目標

って感じなので、塔主にとっては辞書暗記は唯一無二の方法ってのは確かにそうかも
しれない。語彙を増やすのがまず好きで、時間が相当あって、元々かなり語彙はあって、
辞書を読む事自体も好き。こういう人には悪くないと思う。

ただ、辞書自体は別に好きでもなく、なるべく使う時間は少なくしたくて、
語彙の数よりも英語力全体を伸ばしたい、と言う人にとっては、同じ時間で、辞書以外の
雑誌とか本を読みながら、暗記自体に使う時間は1/10程度の時間ですむ方法が実際に
あるわけだよね。だから「普通は」みんなそうやるわけだ。どんなやり方しようが
勝手だけどさ。

264:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 00:16:40.32 .net
というか最近は電子機器や電子書籍が発達しすぎ
俺も数年前辞書暗記に挑戦してそこそこで終わったものだが
今や辞書レベルの語彙習得は有効性を全く失ったと思う

モバイルPC
タブレット
スマートフォン
キンドル
web辞書
これらの組み合わせでひたすら本を読むほうがいい
なんだかんだtoeflで110も行かない人も多い思うしそっちにも注力しないとまずい


265:264
12/06/07 19:30:39.96 .net
あとアンチバベルやるにあたって気にかけたいのは
greのverbalだな。高得点には結構重い単語が要求されるが
辞書暗記と割かし範囲がかぶる。辞書暗記の有効性は適切なハイレベルの単語集の不在が大きい
このあたりGREのVERVALの勉強をしたほうがマシといえるかもしれん
否定的な話を続けてしまったが
辞書暗記は非常に狭い世界だし一応多少はこなした人間ということで容赦してほしい

266:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 01:45:03.27 .net
ポップアップ辞書で未知語ひくの数秒だもんなあ。

キンドルで読んで、未知語辞書ひいて、ついでにハイライトしといて、
後でリストにまとめて暗記ソフトに突っ込んでスマホで復習とか全然
時間かけずに出来ちゃうからね。

267:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 11:56:10.22 .net
単語帳からの暗記だと、コーパス順に意味を並べてる英英辞典と違って
ほとんど使われない意味を覚えさせられてる可能性が、(一部の単語)で高い気がしてきました(現在SVL7800)
とは言え、一から小型英英辞書(スマホ向けとか)をで確認し直すのも
効率が悪すぎだと思いますし......
使用頻度の高い順に並べてる小型英英辞典を読み、知らない意味を潰していく作業が、理想的だと思うのですが
そういう完璧姿勢というのは逆に効率が悪く、上の方で触れられてた
kindleでポップアップ機能を使い、
英文を読みまくり、ankiに一部の単語を入れて暗記、という一見非効率というか、意味の穴がでてしまいそうな方法が優れてるのか、この辺で悩んでます
SVL12000までは地道暗記作戦で頑張るつもりでしたが......
先輩方の意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

268:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 12:37:28.36 .net
>>267
塔主が辞書の1/4~1/5=数千ワードファミリー暗記に数千時間と
はっきり書いていて、kindle等でリスト作って4000語は暗記に200時間、
読むのに辞書暗記と同じ程度の時間。

もちろん「辞書の定義を暗記する事」が目的なら辞書覚えた方が「効率的」

「英語を学ぶ」事が目的の場合、数千時間辞書暗記してるのと、同じ時間
普通に雑誌とか本読んでるのと、どちらが「効率的」かの判断は任せる。

ちなみにSVLは9000くらいまでは確かに「どこでも必要」だけど、
上の方にはネイティブ大学”院”受験の単語も入ってる。

単語と言うのは、10000語レベル超えると、読む物によって全く
頻出度が変わってくるし、10000語と15000語では頻出度が10倍くらい
違う。下の方の物を覚える方が何倍、何十倍効果的なんだよね。

そういった意味で、SVLの最後の3000くらいは無理して覚えても
コスパは良くないんじゃないかな。ただTimeの記事には良くヒットするので、
Timeが読みたい!と言うのが目標なら別だけど。

なんにしても、9000も覚えたら、実地でどんどん好きなもん読めるわけで、
暗記に「逃げないで」、暗記1:実際に読む10位の割合でやれば何でも
良いのでは。

269:267
12/06/09 13:30:07.30 .net
>>268
丁寧なレスありがとうございます
TOEICはSVLを8000語まで覚えたら知らない単語はほぼ無くなる、あっても回答には影響しない
との書き込みをTOEIC関係のサイトで見かけましたが、その辺りが絶対必須単語なんですね。
確かにTIMEをスラスラ読める人が児童書を同様に読める保証はないし
難しい抽象的な形容詞を多く知っていても、日常にある名詞や、句動詞がまるでダメというケースも予想できるわけで。勿論逆も。
どこかのスレで、その人の持つ語彙はその人そのものを表す的な文章を読みましたが、そういうことなんですね。日本語の語彙もそうですし。
とは言え、特に句動詞、熟語で、たまに単語(多義語系)で、読めてるつもりが実は間違って読んでる不安が拭えないので、ある程度は単語帳、熟語本、句動詞本、辞書からの暗記も必要なのかなと少し思ってしまう自分もいます
日本語でも小中学生時代に国語の授業でそれに類する暗記をしてきたような気が、、、、
でも間違って覚えてた日本語ネタがわりと多いように、文脈の中で覚えてきた言葉、表現がほとんどだろうから、気にしないでいいのかな

長文駄文申し訳ありません

270:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 13:46:59.92 .net
>>269
>読めてるつもりが実は間違って読んでる不安
これは、よく考えれば読めてる「つもり」っぽいのは自分で分かるのでは?
不安になったたびにキッチリ確認すれば良いんじゃないでしょうか。

もちろん、単語帳をやるなというわけでは無くて、目的に応じて、
目的にあった物を、背伸びせずに逆に意識してレベルの低い物を
1000語以下くらいずつ覚えるのが「効率」としては良いと思うな。

271:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 20:26:28.66 .net
でも旧バベリストとしてはSVLくらい一旦でいいから
全部覚えなよ、という気はするね
日本語使って覚えたくないとかそういうの別にして

272:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 22:27:21.48 .net
読書に集中しきれないときにSVL暗記に回帰するってのがいいかもね
辞書レベルのボキャビルが捗ってしまうのは結構危ないけど
所詮SVLは単語帳で、終わる、回せることを前提に設計してるわけだし


273:名無しさん@英語勉強中
12/06/10 03:15:17.35 .net
SVLは9000までは全単語目を通したけど、その辺まではジャンル関係なく
出るので、俺も発音含めて怪しいのとか知らなかったの400語くらい覚えたな。

10000から12000はSATと被る感じだけど、この辺はネイティブでもたまに
知らない、忘れてる、のがあってもおかしくないので、やるかどうかは人次第
だと思う。俺はやらなかった(9割方知ってるとは思うけど)。

ただ、データベースにして、いろんな文章のヒット率を調べた事あるけど、
Timeにはやたら引っかかるので、その辺の、アメリカのちょっと堅い雑誌
みたいなのが読みたいなら、SATの単語集より良いと思う。

この辺になると、自分で文章読みながらリスト作るのが、自分にとって
一番効率のいい単語帳になると思うけど。もうカードになってる人がいるなら、
出てきたのから覚えてくとかね。SVLにあったら覚えるとか、SVLにしても
リストだけ使って、定義は英英から持ってくるとか(俺はスクリプトで
全部英英の定義をコピーさせた)、色々やり方は考えられる。

274:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 19:57:30.50 .net
英文を読みながら語彙を増やしてる人って、その文脈に沿った意味だけを覚えていくんですか?
かなり上のレベルでない限り、ほとんど多義語なわけで、その辺りが疑問。

275:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 22:44:47.88 .net
逆に、例えばreportは「レベルが低い」から全部意味覚えなきゃ!って
言って、「銃声」なんて滅多に出ない意味まで丸暗記する?

頻出の意味から出現するわけで、report=報告、位でまず覚えれば良いん
じゃない?頻出しない意味も、たくさん読んでればそのうち出会うし、
report=報告を知ってれば、report=銃声を見たときに「へえ、こういう
使い方もするんだ。」っていって、ほぼ一発で覚えると思う。出会わないなら
要らないってことだし。

276:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 18:31:05.13 .net
例文や句例まで暗記するなら
辞書暗記はまだまだ役立つ。



277:274
12/06/22 14:23:08.05 .net
>>275
レス感謝!究極の英単語四冊を一年がかりでやっと覚えて
ウキウキしながら小説を読んでみたら結構知らない単語が多くてうんざりした
でもそこの意味だけ覚えていけばいいなら気が楽だ 今後もずっと暗記生活なのはイヤだけどしょうがない
274さんも日々暗記生活?
相当詳しそうだけど。

278:名無しさん@英語勉強中
12/06/22 14:31:00.54 .net
俺もSVLそろそろ全部終わりそうだわ

279:名無しさん@英語勉強中
12/07/05 00:28:36.08 .net
>>277
数年前同じ疑問を持っていた。
結論から言えば、読書をしながら文脈に即した語義だけ覚えていけばいい。
何冊か読めば違う意味で使われてるから、自然と同じ単語の多義語義
にも習熟していく。

280:名無しさん@英語勉強中
12/09/05 14:11:12.80 .net
とりあえず蛇セット8K→SVL12K
これが済んだら、NVA通読回し

そこから先は、多読でいいんじゃね?

281:名無しさん@英語勉強中
12/09/05 20:10:45.71 .net
SVL12,000はJacetみたくに一冊の本にして
Levelグループ分け、スペル・発音記号、主要な語彙、例文つき、
単語と例文のネイティブCD付きで

3Kぐらいで一冊の本で販売しないかね?




282:名無しさん@英語勉強中
12/09/07 13:03:19.40 .net
究極SVLは見出しのフォントが嫌い。

283:名無しさん@英語勉強中
12/09/08 17:37:34.98 .net
SVLはアルクが著作権放棄してくれれば

他社が素晴らしい単語帳を適価で作ってくれるのにな
本当にもったいない


284:名無しさん@英語勉強中
12/10/26 23:40:31.34 .net
党主のことをおっさんと呼ばれているのにほくそ笑んでいたが
いつのまにかおっさんと呼ばれる歳になった(゚Д゚)

285:名無しさん@英語勉強中
12/11/06 12:35:13.77 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

286:鬼太郎
12/11/09 21:34:38.64 .net
例文なんかいらない
そうすればもっと薄い本になった
ABC順でペラペラのがいい

287:名無しさん@英語勉強中
12/11/13 20:36:37.58 .net
WordWise Dictionaryを使って勉強してる。
収録語数38000語。
ちなみに自分の単語数は大学受験レベルだから5000語位だと思う。
CDで単語(例文も載っている場合は例文も)の発音は全て確認。
それから英文は全て目を通す。当然頭の中で日本語は介さず読む。
知っていた単語は赤の下線を、知らなかった単語は、赤で丸く囲む。
復習する際は丸で囲んだもののみを繰り返す。
知らない単語は1ページに大体3、4語。全ページで約800ページだから
最終的に覚える英単語は3200語位。
これなら1年ちょっとで何とかなると思う。

288:名無しさん@英語勉強中
12/11/13 21:02:43.86 .net
>>287
俺が過去に似たよう事書いてるよ
辞書が違うけどな

289:名無しさん@英語勉強中
12/11/14 08:53:19.52 .net
英英辞典の収録語数は派生語も含めてのものだから、実際はその4分の1位
と考えていいんじゃないかなあ。
例えば収録語数30000語の英英辞典だと厳密な収録語数(派生語を除く)は
8000語位ではないかと。
つまり、それならSLV12000語を覚えた方がボキャブラリーは多くなるので
はないかと思う。

290:名無しさん@英語勉強中
12/11/14 11:02:45.56 .net
>>289
派生語も1語とカウントしているのはSVLも同じでしょ

291:名無しさん@英語勉強中
12/11/21 20:01:54.21 .net
アンカーコズミカで初アンチバベル始めたんだけど、結構続くもんだな
ページ数の少ないアルファベット順にやって
今X Z Y Qが終わったんだが、知らない単語が3割ほど
C Sあたりが地獄になりそう

292:名無しさん@英語勉強中
12/11/21 23:52:22.41 .net
塔主が使った辞書は98000語とうたっているが、
実際には見出し語、派生語、成句合わせて50000程度
見出し語30000程度
その中には派生語も当然含まれている
NVAと実は大差ない
コズミカなんて大変だね。

293:名無しさん@英語勉強中
12/11/22 01:54:46.53 .net
塔主は3年がかりだっけ?
コズミカなら6年ってことか

294:名無しさん@英語勉強中
12/11/22 03:27:48.18 .net
うーん、俺は専門用語、固有名詞、古語はすっ飛ばしてるからなぁ
それだとアンチバベルとは言えないか…

本当に全部覚えるとしたらコズミカは確かに辛い

295:名無しさん@英語勉強中
12/11/22 03:43:06.20 .net
ちなみにやり方なんだけど、
単にキャンパスのメモ帳に知らない単語とその訳を
見開きで写していくだけなんだけどね
それを歩きながらとか電車の中で覚えてる

もちろんコズミカでの復習も毎日やってるけど、
これで覚えてるかどうかよう分からんのよね

296:名無しさん@英語勉強中
12/11/22 18:59:26.03 .net
ビーコンの小さいやつサイズの他の辞書でも出ないかな?

297:名無しさん@英語勉強中
12/11/24 23:19:24.33 .net
VAでも辛いのに
大変やな
成果レポしる

298:名無しさん@英語勉強中
12/11/24 23:23:51.64 .net
信念は曲げたくないんだよなぁ
何年かかろうが最後までやり通す
批判されようが、嘲笑されようが
自分にはこのやり方しかない ってね

299:名無しさん@英語勉強中
12/11/25 00:10:31.85 .net
煽り抜きで英→和で意味言えるだけなら、記憶術と言うもの使えば150ー200くらいは覚えられるよ
ひと月くらいニートして篭もれば辞書一冊くらい覚えられそう

300:名無しさん@英語勉強中
12/11/25 00:19:37.10 .net
>>299
覚えたとしてキープはどうするのですか?

301:名無しさん@英語勉強中
12/11/25 00:51:11.19 .net
>>300
それは普通に勉強して覚えた物よりそこそこマシなくらいですよ
イメージやストーリーを用いて印象に残り易い形で
記憶するので忘れにくくはありますが
でも記憶術で覚えたものに限らず、
忘れて覚え直す度に忘れにくくなるし、
何回か覚えれば殆ど忘れなくなるでしょうね

まあ釈迦に説法かも知れませんがねw

302:名無しさん@英語勉強中
12/11/25 06:10:45.02 .net
よし、コズミカはやめよう
俺には無理だ

素直にニューヴィクトリーアンカー買ってきます

303:名無しさん@英語勉強中
12/11/25 22:40:04.16 .net
NVA買ったけど、コズミカに無い単語もあるね
キシリトールはコズミカに無かったと思うけど

304:名無しさん@英語勉強中
12/11/26 23:47:42.29 .net
おいおい…NVA微妙だな
英検一級頻出のabaseも載ってねぇのかよ

305:名無しさん@英語勉強中
12/11/27 00:00:38.87 .net
まずは終わらせろ
話はそれからだ

306:名無しさん@英語勉強中
12/11/27 02:28:13.01 .net
>>305
了解しました
完璧に終わらせて文句があった場合に言わせていただきます

307:名無しさん@英語勉強中
12/11/27 05:16:06.96 .net
紙の辞書やパソコンで英英辞典の勉強するのは何かと面倒だね

タブレットだとリスニングの勉強も含めて非常に利便性が高い

今まで知らずに損をした しかもタブレット用の英英辞典はべらぼうに安いね

今コビルドが90円でキンドルで投げ売り中

308:名無しさん@英語勉強中
12/11/28 00:13:36.97 .net
電子系は空中にある目に見えないものを掴むような話

309:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 06:55:25.01 .net
結局ネイティブ平均レベルになるまで三千時間から五千時間かかる

これぐらいの時間があれば司法試験にも会計士試験にも受かるだろう
宅建や税理士みたいなザコ系だったら3つぐらい受かる

機会費用を考えてから望むべきだな

310:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 07:23:29.49 .net
>>307
80円代じゃなかった?

311:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 08:13:55.50 .net
Collins Student's COBUILD Dictionary (Collins CoBUILD) [Kindle版]なら82円

312:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 09:01:08.51 .net
>結局ネイティブ平均レベルになるまで三千時間から五千時間かかる

音のストリームなら英語を話すレベルなら200時間で十分だ。
その数字はデタラメだな!

313:名無しさん@英語勉強中
12/12/11 13:56:00.17 .net
NVAとLDAEを並行してやるのってどうかな?

314:名無しさん@英語勉強中
12/12/11 14:32:12.41 .net
何の為かわからないけど
実は語数はそんな変わらないよ
英語で覚えるならLDAE
日本語ならNVA

315:名無しさん@英語勉強中
12/12/11 15:09:43.91 .net
いや、英英と英和の両方を並行したら英和一冊より定着しやすいかなと思って
正直なところ英和だけだと飽きてくるからなんだけど

316:名無しさん@英語勉強中
12/12/13 03:12:03.10 .net
英和はいらん名詞多いよな。

317:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 06:04:02.43 .net
>>309

税理士は会計士より時間かかるぞ。

318:名無しさん@英語勉強中
12/12/21 08:00:43.40 .net
アンチバベル楽しいね

319:名無しさん@英語勉強中
12/12/21 08:04:11.29 .net
会計士はアカデミック、税理士はマニアックだもんな。

320:名無しさん@英語勉強中
12/12/21 21:12:01.02 .net
>>319
え?アンチバベルと何の関係があるの?

321:名無しさん@英語勉強中
13/01/13 14:00:20.55 .net
ジュニアアンカーで覚えることにしたよ・・
これならできるかもしれん

322:名無しさん@英語勉強中
13/01/13 14:18:46.05 .net
つか受験生は語彙暗記だけでも、古文単語600、漢文句法単語合わせて数百と
社会用語数千、センター理科対策で用語1000程覚えながら半年教くらいで
ターゲットとか一冊覚えて来るんだから、数万の認知語彙達成は五年もあれば十分でしょ。

323:名無しさん@英語勉強中
13/01/13 14:28:13.56 .net
五万の認知語彙達成の為に五年も英単語覚える必要もないしね。

受験の語彙足す一万後半から二万弱の効率的な記憶で認知五万は達成出来る。

単語集一冊が二千から三千として5冊から8冊くらいの単語集に分割できる量だ

半年で学校生活、遊び、部活しながら数学も国語社会も
こなしながらターゲット一冊覚えてんだから
年間3冊分くらいは覚えられる計算になる。
だから語彙五万は最短で二年でも可能だな。

多義語は意図的誤訳法で覚えれば問題ないし。

324:名無しさん@英語勉強中
13/01/13 14:29:32.97 .net
訂正
五年も→五万も

325:名無しさん@英語勉強中
13/01/19 17:50:43.55 .net
いまさらやけど人それぞれやなあ
大家の松本道弘でもボキャビルいらん
タイム読め
辞書引くな
音読するな
ていってるしな
そこらどう思う?
2chの無名が松本に勝てるとは思えないけど
かといって辞書ひかずに多読もどうかなあとは

326:名無しさん@英語勉強中
13/01/19 18:56:30.55 .net
音読はむしろ奨励してないかい

327:名無しさん@英語勉強中
13/01/21 12:04:52.93 .net
音読するのは英語道の段位以前らしいぜ。

328:名無しさん@英語勉強中
13/01/21 21:21:45.05 .net
>>323
意図的誤訳法ってなんですか

329:名無しさん@英語勉強中
13/01/21 22:13:36.28 .net
辞書を頻度順に並び変えたい

330:名無しさん@英語勉強中
13/01/29 23:30:23.13 .net
洋楽がきくね
何回も聞くからね
映画とかなら何回もみれない
タイタニックとかいややろw

331:名無しさん@英語勉強中
13/01/30 08:31:13.52 .net
>>330
音楽があるというだけでやたら覚えるというのはある。だが、歌詞で覚えた表現を生かせたことはない。
そもそも日常で使う表現なのか疑問もある。リスニング力が伸びるかも怪しい。
ただし発音には効く感じはしている。

332:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 06:05:03.77 .net
小学生でビートルズを聴き、中学からエルヴィス・プレスリーの歌ばかり聴いて来た俺は英語は得意だったが、
高校の英語教師からおまえ発音がおかしいと言われたぞw

333:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 15:06:11.84 .net
>>332
日本の英語教師のほとんどはうまく発音できないから
自分よりうまいやつがいると困るんだよ

334:名無しさん@英語勉強中
13/02/02 17:57:25.39 .net
>>333
ん~俺自分でもそれほど上手いとは思っていないけど、カラオケで洋楽を歌うと発音を褒められる。
本当は歌を褒めて欲しいんだけどねw

その英語教師はエルヴィスの発音を真似た俺の南部訛りの英語が変だと感じたのかも知れない。
エルヴィスはミシシッピ州出身で訛りがあったからw

335:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 02:37:49.58 .net
歌で覚えた発音とか会話に何も役立たないだろ

336:名無しさん@英語勉強中
13/03/19 23:27:04.23 .net
>>335
中学校で英語を習い始めたと同時に洋楽を聴いていたけどリスニングには役に立ったよ。

337:名無しさん@英語勉強中
13/03/19 23:41:57.66 .net
俺は小学校低学年から洋楽聞いてたけど何の役にも立たなかったよ

338:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 13:12:43.82 .net
>>337
それは学校で英語を習わない内に聴いていたからでしょ?
さすがに英語の知識が全くない状態で聴いても意味不明な音としか聴こえて来ないと思う。
例えば俺がアラビア語の歌をいくら聴いてもリスニング力は鍛えられないし、
絶対に覚えられない。

339:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 14:34:43.97 .net
>>338
言っとくけど、俺は小学校低学年から兄貴のお下がりのウォークマンとCDラジカセ
で家にいる時や出かける時も常に洋楽を流してる状態で、
さらにそこから小6で英語習い始めてからも大学まで、音楽はずっと洋楽しか聞いてない人間で、英語自体は得意だったけど、

洋楽は英語には何の役にも立たなかったと断言できるよ。

340:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 15:12:36.62 .net
歌詞カードとにらめっこしないなら聞かないほうがいい

341:名無しさん@英語勉強中
13/03/28 11:13:36.63 .net
聞き流しのたぐいは時間の無駄。
短時間で負荷をかけたトレーニングしないと。
スポーツと一緒。

342:名無しさん@英語勉強中
13/03/28 11:20:39.00 .net
元から聞き取れるレベルのものを聞き流すのは意味あるけどな

343:名無しさん@英語勉強中
13/04/07 18:43:51.47 .net
トリム英和のレイアウトがすごく気に入ったのですが、
語彙レベルは英検やTOEICでいうとどのくらいなんでしょうか?
見出し語15000語といっても、英検1級語彙はカバーできないですよね。

344:名無しさん@英語勉強中
13/04/13 19:17:06.32 .net
洋楽は聞き流しても意味はないけど、
世の中にはジャズチャンツってのもあるぐらいで、
発音練習の一過程で集中的に取り入れるには効果ある。

345:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 19:16:42.11 .net
自分がかつて知らなかった単語を
「こんなのも分からなかったのか」と思う瞬間が好きで
単語暗記してる。

word engineの最高レベルやって自分の語彙力の無さに打ちひしがれたが
後にGRE用の単語集とほとんど重なってる事に気づき、気が楽になった。
それ以来、GRE用の単語集をやってきた。

そろそろ、昔のロングマン現代英英あたりなら
完全暗記に挑戦できそうなレベルになってきた。
最近のは無理だけど。95年までのものなら可能だと思う。
91年版は小さくて使いやすいが文字が小さすぎるので、
95年版にした。

346:名無しさん@英語勉強中
13/06/08 02:28:59.91 .net
音ちいさくね?俺の耳がおかしいのか

347:名無しさん@英語勉強中
13/09/26 07:54:11.83 .net
>>304
そういえば俺の使ってるビーコンにも載ってないわ
がっくし

348:名無しさん@英語勉強中
13/09/29 05:13:49.00 .net
アンチスレ?

バベルの塔さんってどんな人か知らないけど、嫌われてるんだな

349:名無しさん@英語勉強中
13/10/31 03:28:19.83 .net
英和辞典スレッドに貼ったのを転載しておく。
以下のサイトで、仮にその辞書を完全暗記したと仮定して、
結果を出してみた。なお、ロングマンが敢えて1991年のコンパクト版なのは
これがページ数、大きさなどから暗記しやすいため。

URLリンク(testyourvocab.com)

ライトハウス最新版 27900
新クラウン英和辞典 34600
ロングマン英和辞典 35800
アンカーコズミカ 36500
オーレックス 39400
コンサイス英和 43800 

Merriam-Webster Essential Learner's 29100
ロングマン英英(1991年コンパクト版) 36100

350:名無しさん@英語勉強中
13/10/31 03:37:49.38 .net
URLリンク(testyourvocab.com)
なお、ネイティブの平均のピーク年齢は50代後半で約32000
このテストの語彙がいわゆるビッグワードに偏っていることを考えると、
ビッグワード+口語俗語日常生活用語と考え、32000を少し上回る結果を出した
辞書を暗記するのが良いのではないかと思われる。
あくまでネイティブ並みの語彙を得たいなら、の話だが。

なお、コンサイスは1語以外全て載っていた。

351:名無しさん@英語勉強中
13/11/01 09:17:26.43 .net
辞書暗記ほど安上がりな勉強法は無い。
ジーニアス英和辞典とか、ルミナスとか、あのクラスの辞書を
丸暗記するのは無駄が多すぎると思うが、
いわゆる学習英和辞典、学習英英辞典の類は、全て暗記しても
無駄は少ない。
それらを暗記できれば、たった1冊で英語という言語の
全体像を見ることが出来る。

352:名無しさん@英語勉強中
13/11/06 01:57:33.36 .net
ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 第3版
羽鳥博愛 (監修)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

353:名無しさん@英語勉強中
13/11/08 16:07:51.82 .net
辞書暗記とかキチガイ地味てるがあえてするならroget'sだとおもう

354:名無しさん@英語勉強中
13/11/14 23:34:20.23 .net
ニューヴィクトリーアンカーは
例文をもっと増やさない限り
暗記する気にならない。

355:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 15:59:51.19 .net
>>354
そう?単なる単語帳と割りきって使ってる。
例文たくさん読みたければ電子辞書の一括検索使えば済むことだし。

356:名無しさん@英語勉強中
13/12/03 15:46:38.04 .net
あと一か月で終了しそう。そしたらまた来る。

357:名無しさん@英語勉強中
14/02/12 08:07:58.72 .net
ソフト暗記とかもそうだけど、
短時間にあまりに大量の視覚情報をながしこむと
誰でもてんかんになる可能性あるから
きいつけな。

358:名無しさん@英語勉強中
14/02/25 23:31:22.83 .net
オックスフォー現代英英の第6版(2000)を敢えて購入。
これ以降の版は大き過ぎて暗記に向かない。
暗記用にはまず携帯可能なもので無いといけない。
そうなると暗記できる学習英英辞典は
他にはケンブリッジ英英の2004年インディアペーパー版
あるいはロングマン現代英英の95年の桐原から出た上装版、
もしくは99年の改装版しかない。

359:名無しさん@英語勉強中
14/02/25 23:35:34.58 .net
私は辞書暗記を数段階に分けている。
まず、SATやGRE、その他の難単語集、あるいは分野別単語集などを用いて
ギリギリまで語彙を頭にぶち込む。
また、ロングマン等の句動詞辞典や熟語辞典を暗記。

その上でまずネイティブ向けのポケット辞書(900ページ程度)を暗記。
これにより、まず見出し語は頭に入る。

その後満を持して学習英英辞典の暗記に取り掛かる(予定)。
見出し語はほぼ暗記しているため、例文やコロケーション等の
暗記に集中出来る。

360:名無しさん@英語勉強中
14/02/25 23:53:31.55 .net
インディア紙よりMWELDがいいよ。

361:名無しさん@英語勉強中
14/02/26 08:41:07.92 .net
学習英英よりネイティブ向け小学生用辞書のほうがいいよ。

362:名無しさん@英語勉強中
14/03/01 22:31:54.24 .net
>>361
例文が少ない

363:名無しさん@英語勉強中
14/03/01 22:48:57.68 .net
>>358
OXFORD現代英英辞典 コンパクト版
これ内容と大きさはベストだけど、カバー硬すぎね?相当読みにくい。
もうこのサイズのまともなインディア紙造本の英英は出ないのかな~

364:名無しさん@英語勉強中
14/03/02 01:37:20.74 .net
>>363
硬いな。
ロングマンの95年上装版は開いたままの状態にしておくことが出来るが
オックスフォードは出来ない。
ロングマン95年版は見易くて暗記には良いが、若干例文が少ない。

エースクラウンの改訂版が暗記に良さそう。

365:名無しさん@英語勉強中
14/03/02 01:46:58.58 .net
辞書暗記をキチガイ扱いする奴が多いが、
私からすると、逆にこれほど楽な勉強もないと思うのだが。

そもそも、いきなりジーニアス英和や英和中辞典を暗記しろなどと
言ってる奴はいないわけで。
最初はアクセスアンカーとか、あるいはプチパル英和辞典あたりから
暗記を始めていいわけだ。もっと簡単な中学用でもいい。

あるいは、英検1級レベルあたりまでは単語集、熟語集で暗記し、
普段目にする表現も暗記し、その上で学習英和辞典や学習英英辞典を
暗記するのはそれほど大変では無い。

辞書一冊暗記することで英語の全体像に触れることが出来るのだから
こんなに安上がりで効果的な勉強法は無い。

学習英英辞典なら、Merriam-Websterのタイトルにessentialとあるように、
基本的に覚えて無駄な単語熟語例文は載って無い。

英和も、ロングマン英和くらいまでなら全部暗記しても無駄では無い。

366:名無しさん@英語勉強中
14/03/02 13:40:37.53 .net
>>363
5版はフニャフニャなんだけど
6版は硬いんだ

367:名無しさん@英語勉強中
14/03/02 23:54:32.57 .net
中国印刷だしな。辞書わかってない奴が作ってるくさい。
これはOxfordの今の辞書にも言える。三省堂印刷につくってほしい。

368:名無しさん@英語勉強中
14/03/03 00:05:42.63 .net
MWELD(下位互換だが)は編者が書いた例文がいい。
たとえばdeepen (v.)。
ODEはthe crisis deepened ひとつ。一方、MWELDではODEの10倍くらいの
情報量があり、見出しトップの例文が「Age had deepened the lines in his face.」
英語的な表現を学べる。最近の英英のなかでは、とびきり個性的で楽しい。

369:名無しさん@英語勉強中
14/03/03 12:24:44.78 .net
MWELDは親辞書のMWALDをネットで検索すれば
さらに例文見れるから良い。

MWALDは実物持ってるが、やはりデカすぎて暗記には不向き。
しかし緑で書かれてる例文の量見ると興奮するw
ページによっては例文が6~7割占めているように見える。

370:名無しさん@英語勉強中
14/03/13 16:47:58.51 .net
英語を自在に操るには、2万語ほどが必要だと言われています。
学研の『ニューヴィクトリーアンカー英和辞典』の見出し語の約2万5500語か、
アルクのSVL12000*1(派生語・固有名詞は外してある)がよい目安になると思います。
URLリンク(www.alc.co.jp)

371:名無しさん@英語勉強中
14/03/13 18:12:06.05 .net
ニューヴィクトリーアンカーには「この辞典は約50.000項目の単語・成句・派生語などを収録する」とあるから、実質的にはそれぐらい必要ってことか

372:名無しさん@英語勉強中
14/03/13 20:29:50.17 .net
英和は字が小さいからいやになるよ。
oxfordの子供用英英とか一部のロングマンで
字がでかいのある。

373:名無しさん@英語勉強中
14/03/13 20:36:21.83 .net
バベルの人がすすめてるロングマンじゃなくて、

LONGMAN STUDY DIC OF AMERICAN ENGLISH
たしかこれだったきがする。書店でみてきていいなとおもったの。
3万クラス?だったきがする。

それか
Oxfordの children/primary/school このへんのラインナップ
も下から順番にいけば制覇可能な予感

374:名無しさん@英語勉強中
14/03/13 22:39:43.15 .net
>>373
それ1万2000とかそんなもんだよ。
最近のロングマンは小見出し一つで一項目として数えている。
語義一つで一項目。
だから単語数は実質半分ぐらいなもん。

375:名無しさん@英語勉強中
14/03/14 10:54:32.33 .net
とりあえず一冊手始めにつぶす用

376:名無しさん@英語勉強中
14/03/18 17:42:45.05 .net
113 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 12:32:36.67 491 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 09:44:19.32 798 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 10:13:06.33 71 :名無しでポン!:2013/07/08(月) 22:44:17
<「アンチバベルの塔」スレ公認>第5版(2013年7月9日)

◎10000語レベル:
SVL*(12000)
JACET*(8000)
北大リスト(8000)
トリム*(15000項目)
LWWD
アクセスアンカー*(24000項目⇒見出し語10500)
アンカー常用(13500語収録⇒見出し語8500、その他5000)

◎20000語レベル:
ニューヴィクトリーアンカー*2(46000項目⇒見出し語25300)
LASD4(45000 words and phrases⇒見出し語20000語弱。追い出し語を含めると約25000語)

◎30000語レベル:
ヴィスタ(31000項目)
ベーシックジーニアス(40000項目⇒見出し語33800)
ケンブリッジ英英和(見出し語35000)
ワードパワー英英和*(37000項目)
コウビルド英英和(見出し語35000強-40000語弱?)
グリーンライトハウス(56000項目⇒見出し語36000)
ニュープロシード(45000項目)
アルファフェイバリット2(46000項目)
ビーコン2(47300項目)
エクスプレスEゲイト(48000項目)
ワードパル(50000項目)
新クラウン(53000項目)
エースクラウン2(50000項目)
ニュースクール2(45000項目→見出し語26300、句動詞6200、変化形・複数形13000)
(つづく)

377:名無しさん@英語勉強中
14/03/18 17:43:20.11 .net
114 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 12:34:51.24 492 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 09:45:39.86 799 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 10:13:56.02 72 :名無しでポン!:2013/07/08(月) 22:45:13
<「アンチバベルの塔」スレ公認>第5版(2013年7月8日) (つづき)
◎40000語レベル:
LDAE*
ユニコン(62000項目)
ラーナーズプログレッシブ(63000項目)
グランドセンチュリー3(68000項目⇒見出し語44200、成句10500)
スーパーアンカー4(72000項目⇒見出し語42000~43000?)
ライトハウス5(67000項目⇒見出し語40000強)

◎50000語レベル:
フェイバリット3(見出し語49000)
プラクティカルジーニアス(見出し語47700)
Eゲイト(収録語75000)
コアレックス2(総項目数70000)

◎50000語超レベル:
ユースプログレッシブ(85000収録、成句20000)
ルミナス2(収録語句100000)
オーレックス(総項目数100000)
アンカーコズミカ(収録項目90000)
ウィズダム2(見出し語58000、収録項目92000)
ジーニアス4(収録語句96000)
ロングマン(収録語句102000)
研究社・新英和中辞典7(収録語100000超)
プログレッシブ5(総収録項目数138000)
アドバンスト・フェイバリット(収録語86000、成句14000、合計の収録語数100000)
LDOCE5(230000 words, phrases and meanings)
OALD7(183500 words, phrases and meanings)
COBUILD5(more than 110000 words, phrases and definitions)
(つづく)

378:名無しさん@英語勉強中
14/03/18 17:43:54.57 .net
115 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 12:35:46.14
さらに大英和辞典
•「ランダムハウス英和大辞典」 小学館 — 収録語数 34万
•「ジーニアス英和大辞典」 大修館書店 — 収録語数 25万
•「新英和大辞典」 研究社 — 収録語数 26万
•「リーダーズ英和辞典」 研究社 — 収録語数 27万
•「グランドコンサイス英和辞典」 三省堂 — 収録語数 36万

*は、アンチバベル塔主推薦
(注)総収録項目数⇒見出し語数は、辞書により大きく異なるが、収録語数5万~10万の学習英和であれば、だいたいの目安は「3分の2」(66.7%)

379:名無しさん@英語勉強中
14/04/08 16:59:25.17 .net
ロングマン英和辞典がすばらしい
JACET8000のマークも付いてるので便利

380:名無しさん@英語勉強中
14/04/08 17:46:01.92 .net
天まで届け!!!

381:名無しさん@英語勉強中
14/04/27 16:10:33.71 .net
辞書を覚えるとか、おかしくねえ?

382:名無しさん@英語勉強中
14/04/27 18:27:47.07 .net
中1語彙力      300
中学卒業語彙力   1000
高校センター語彙力 4000
東京大学生語彙力  6000
TOEIC語彙力  8000
英検1級語彙力   10000
アメリカ人語彙力  30000
辞書語彙力    360000 ←!!!!???

どこのドラゴンボールだよw

383:名無しさん@英語勉強中
14/04/27 18:31:50.04 .net
>>382
その数え方ならアメリカ人はもっと語彙力高いよ。

384:名無しさん@英語勉強中
14/05/02 13:58:00.71 0FxPnC1g.net
ニュービクトリーアンカーの暗記初めて1ヶ月くらい経ったがやっぱりこれじゃ足りない
ジーニアス英和も持ってるがこれは字が小さすぎて読んでると目が疲れる
最適な辞書を求めて長い旅の始まりだ

385:名無しさん@英語勉強中
14/05/02 23:23:43.04 6iJwBudQ.net
NVAにはsatisfied(形容詞)が載ってないね
コズミカだとレベル2の重要語だが

386:名無しさん@英語勉強中
14/05/04 00:12:32.89 Rk56+oQq.net
最後の項目Sに突入した。あと2週間で終わるわ。

387:名無しさん@英語勉強中
14/05/04 20:57:30.48 vTU8em1Z.net
チラシの裏だけど、俺は各アルファベットに属する単語のみで物語形式の長文を作って、それを何度も読み覚えている
物語を作るために膨大な量の単語を組み合わせなきゃならず、その作業に時間をとられてしまって
なかなか暗記作業に回せないという本末転倒な様相を呈している
まぁ定着率はいいけど。

>>5
両方持っているけど、ワードパワーはニュービクトリーアンカーより少ない印象を受ける
どちらも英検1級レベルをカバーするには少し足りないよね

388:名無しさん@英語勉強中
14/05/05 12:22:42.22 Argf2H3v.net
さすがにそれはどうかと思うけど、コロケーションは作る
tepid water、生ぬるい水
auspisious start、幸先のよいスタート
spontaneous applouseなら自然と沸き起こった拍手
辞書のわからない言葉だけ抜き出して作ってるが時間がとにかくかかる

389:名無しさん@英語勉強中
14/05/05 20:35:09.45 AHQ9m0Sj.net
辞書もいいといえばいいが、辞書収録語(意味などは入力されていなくてもいい。つまり英単語リストだけでいい)の電子ファイルがネット上にないので不便。
存在しないからといって、4万も5万も自分で入力するってのはちょっとね。

390:名無しさん@英語勉強中
14/05/05 23:09:38.29 YzjixebX.net
未知語のチェック終わった。最後の単語はsynodになった。

391:名無しさん@英語勉強中
14/05/07 06:46:50.35 C7eCF22p.net
辞書覚えるレベルまでいったら、向こうのネイティブが使ってる英英辞典のほうがいいんじゃないか?
新しい単語を覚える時間というのは、既存の英単語と英文を読めないわけで
新しいのを覚えてるあいだに、それまでのを忘れるだろう
それだったら、英文を読んで新しい言葉覚えていったほうが実用的だと思うが

392:777 ◆TFWBMdHdF7zL
14/05/08 19:52:48.65 PdcoNNHk.net
>>365
>辞書暗記をキチガイ扱いする奴が多いが、
>私からすると、逆にこれほど楽な勉強もないと思うのだが。

辞書を丸暗記してから言えよ。
やってもないのに言ってるとしたらキチガイっぽい。

393:名無しさん@英語勉強中
14/05/10 14:56:45.85 ThF3Km8g.net
>>384
ニュービクトリーアンカー推しがやたら多いけど微妙だよな
エースクラウン、アルファフェイバリット、ベーシックジーニアスのがいい

394:名無しさん@英語勉強中
14/05/11 20:47:23.62 EufiZg1K.net
Z会のワードパワー英英和、絶版かよ

395:名無しさん@英語勉強中
14/05/12 12:44:21.50 kjaqNFZk.net
自分の体感したアンチバベルの塔の効用ってこれに近い
URLリンク(readingmonkey.blog45.fc2.com)
こちらの方法論だと、暗記することすら不要。

自分も最頻出語の段階では辞書を書き写していた。
翌日は鮮やかな記憶が残るけど、3日以上経つと普通の暗記と大差ないんだよね。
書き写すのは時間がかかるので、頻度の低い単語の段階で読み直すだけに方針を変えた。

396:名無しさん@英語勉強中
14/05/14 11:01:13.89 0Xinomh+.net
URLリンク(www.dictjuggler.net)

chide sb good-naturedly: 陽気にからかう セーガン著 池央耿・高見浩訳『コンタクト』 p. 163


'Easy, boy, easy,' the Commander chided: 「まあちょっと待て」中佐はなだめた
マクリーン著 村上博基訳『女王陛下のユリシーズ号』 p. 38


chide sb in the curt, bloodless way that a schoolteacher corrects a dull pupil:
教師が頭の悪い子を叱るような、ずけずけと仮借ない叱責調だ
イグネイシアス著 村上博基訳『無邪気の報酬』 p. 222

397:名無しさん@英語勉強中
14/05/14 12:50:56.88 vPgS+mqa.net
山岡洋一の翻訳訳語辞典いいよね。プロ仕様だけど。
手持ちの英英辞典全部調べてみたけどchide: rebuke mildly(WNWD)で全ての辞書でそこから意味がブレてない。
ってことを分かった上で使うとすごい便利。この辞書の使い方に書いてあることだけど。
テキストの中から一文を取ってきて、例文にするって考えさせられるな。

翻訳通信で名訳を読めというから、つい最近まで仁平和夫の作品を集中して読んでた。
いまは、土屋政雄が訳したキーンの日本文学史古代・中世篇を読んでるところ。

398:名無しさん@英語勉強中
14/05/14 16:04:03.37 EyThIX2S.net
今まで英辞郎で例文探してたけど、こういうのもあるんだと最近知った
いろんな小説から例文集めてくるって言うのがいい

399:名無しさん@英語勉強中
14/05/14 16:35:16.48 yuN8Wy4k.net
>>391
英英の定義を和訳した辞書を出してくれれば敷居が低くなるんだけど

400:名無しさん@英語勉強中
14/05/15 00:52:32.46 ecZ3SVle.net
英英和辞典。特にケンブリッジ英英和辞典の親本はアンチバベルの塔の中の人がつかったCALD。
用途には合わないけど、ランダムハウス英和大辞典もRandom House Webster's Unabridged Dictionaryを和訳。

401:名無しさん@英語勉強中
14/05/15 12:04:53.91 ecZ3SVle.net
ケンブリッジ英英和はCALDではなく、Cambridge Learner's Dictionaryの和訳でした。間違えました。

402:momi
14/05/17 20:37:03.04 SBGiBues.net
>>397
面白いけど、つまりは意訳っつうことだよね。
内容をよく汲みとった上で、英文を忘れて作文すればいい。

403:名無しさん@英語勉強中
14/05/19 02:49:51.01 pkcn409L.net
今ゴールした。Cobuild Learner's Dictionaryを使った。
この辞書はコーパス分析による頻度表示があり、コーパスに収録している実際の文を例文に使っている。
塔の中の人との方法の違い
* 紙のカードの代わりにアプリのAnkiを使用。教材作成の時間を最低限にし、ペースメーカーとして使った。
* 覚える順番は頻度表示の高いものから。効果が体感しやすい。作業が進むにつれて例文が読みやすくなってきた。
* 同じ頻度ならV,J,Kなど分量の少ない項目を優先。早くから小さな達成感を積み重ねるため。
* 単語や例文をTTSに読ませて複数の音声で確認した。

掛かった日数2年半。その内実際に学習したのは60%。3か月やって3か月休むような断続的な作業。
Ankiのおかげで、中断日数が長くても再開が楽だった。iphoneアプリだと寝転がりながら復習できるので快適だよ。

404:名無しさん@英語勉強中
14/05/19 03:17:17.02 p53MVmua.net
>>403
どれだけ覚えたの?

405:名無しさん@英語勉強中
14/05/19 03:57:50.68 7dmPpJGz.net
>>403
おーすげー、お疲れ様です。

その辞書って5版の頃に出てた、表紙にin coloursって
書いてあったやつかな?15000語に印がついてる奴。
それなら持ってるな。
30000万~40000万ぐらいなのかな?
どれぐらい覚えたとか一日の時間とか
暇な時にでも詳しく教えてくれたら参考になります。

406:名無しさん@英語勉強中
14/05/19 22:43:45.13 M+vbBtI/.net
>>404
6700件だよ。

>>405
ありがとう。使ったのはその前の版だと思う。例文が豊富にあった頃のCobuildを元にしてるんじゃないかな。
頻度表示も5段階で細かい。60,000referencesって書いてあるから、見出しは3-4万語だろうね。
一日の時間は復習はankiで10-20分。新規追加は辞書読んで記憶して40分、ankiで学習して20分。
新規登録は時間があるときやっているので毎日じゃないよ。

407:名無しさん@英語勉強中
14/05/21 06:25:11.61 FVFr7y6o.net
>>406
参考になる。ありがとう。
やっぱそれなりに語彙があるところから始めたのか。
英英のほうが辞書読むだけでも印象に残りやすくていいかも。

408:名無しさん@英語勉強中
14/05/23 17:07:28.03 93o21ofU.net
書店で英英和みてきたけど、定義自体が和訳されてるわけじゃないんだな
定義例文が全て和訳されていたZ会の本は絶版だし、英英は俺のレベルじゃ敷居が高い
とりあえず、アクセスアンカーあたりから始めますわ

409:名無しさん@英語勉強中
14/05/23 21:12:20.04 w0gmzAXA.net
それで良いと思うよ。自分が使いやすいものを選ぶと長続きするよ。
過去ログにアンチバベルの塔の方法ではなく
まとまった分量を英和で読んで、その直後に同じ項目を英英を読む方法を勧める人がいて自分で試してみた。
その時にはジュニアアンカー英和を使ったよ。この辞書くらいが学習英英辞典の定義語のサイズだからね。

410:名無しさん@英語勉強中
14/05/23 21:21:02.09 w0gmzAXA.net
もう一丁付け足すと、アクセスアンカーは総項目24,000なんで、見出し語8000くらいじゃないかと思う。
この辞書終わったら、学習英英辞典の冗長な説明では飽き足らなくなって、
普通の英英辞典、AHDとかODEが使いこなせるようになるんじゃないかと思う。

411:名無しさん@英語勉強中
14/05/23 21:56:55.74 93o21ofU.net
なるほど、中学用学習英和→英英がいいかもしれんね

412:名無しさん@英語勉強中
14/05/24 23:13:47.08 LdoYQoGC.net
アクセスアンカーやめて「アンカー常用英和辞典」買ってきた
スッキリまとまって見やすい
見出し語8500、総語彙数13500
これ終わったら英英に挑戦するわ

413:名無しさん@英語勉強中
14/05/26 05:27:47.18 ABhJ/nwZ.net
書店でたまたま手に取ったハンディ英和が非常によさげで
その場で買って帰った。
これ、アタリだね。

414:名無しさん@英語勉強中
14/06/20 02:07:53.07 l800NGFB.net
過去に戻ってバベルの塔を壊したい
スレリンク(english板)l50

アンチバベルの塔Part
スレリンク(english板)l50

415:名無しさん@英語勉強中
14/10/18 20:39:35.96 fQoh57UB.net


416:名無しさん@英語勉強中
14/11/19 23:33:59.20 QdDHGZTX.net
アンカー常用買ったけどわりといい
透明のカバーはちょっとブカブカ気味で邪魔だったから外したけど

417:名無しさん@英語勉強中
14/11/21 18:32:19.75 F8XoOzG7.net
研究社のカレッジ英英辞典って面白い。8万語収録。
基本4000語で説明しているが、植物の名前とか英語で説明しても分かりにくいものは日本語で説明。
日本人向けに二度引きを避けるような仕組みになってる変則英英和。
大学受験に必要な7000語を見出し表示しているので、頻出語句から覚えることが出来る。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch