英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ at ENGLISH
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ - 暇つぶし2ch789:777 ◆TFWBMdHdF7zL
14/07/09 18:45:46.66 z2cbqBBo.net
>>1
>「とある漫画の日本語版を読んで、2通りの意味に解釈できるセリフがあったが、
>英語版を読んだら1つの意味に確定できた」

英語だって曖昧な文章はいくらでもある。

URLリンク(nishidanishida.web.fc2.com)

790:777 ◆TFWBMdHdF7zL
14/07/09 18:52:06.75 z2cbqBBo.net
>>32
>ていうか、日本語は文法のシステムが未完のままだろ。

根拠は?

>そもそも、文法の文化自体ないしな。

文法の文化って何?

>「てにをは」も理屈でなく経験とセンスだし。

それを言ったら英語だって理屈でなく経験とセンスじゃん。

>日本語には原則がないから例外もない。

日本語に原則がないことの根拠は?

>国際法とかやってる人は、日本語の使い勝手の悪さを痛感してんだけどな。

根拠は?

791:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/10 10:23:55.87 JWKn2xH0.net
定型でも漫画の解釈って分かれるんだね。
「日本語の意味が2通りに取れる」も、もっと話全体としての解釈の場合も。
※鯖移転kohada→nozomi→kanae、ikura→hello

↓これは魔界大冒険での「魔法」の出木杉君の発言について。話全体というほどでないが解釈が割れてる。なお28スレより前のスレの筈だが、どのスレか分からないのでとりあえず28スレを貼る。
大長編ドラえもんを熱く語れ!その28
スレリンク(rcomic板)
↓これは九尾の狐とぬーべーが出会う時のぬーべーの様子、解釈が割れ、互いに「読解力ない」主張。645以降を見ればいいが645以前も見ればより理解が深まる。
【妖怪】地獄先生ぬ~べ~#19【霊能力】
スレリンク(rcomic板:645-番)

オマケ↓
【BLACK JACK】ブラック・ジャック54【手塚治虫】スレリンク(rcomic板:113-114番)
【松井優征】 暗殺教室 【25時間目】スレリンク(wcomic板:400-401番)
【檻】史上最強の弟子ケンイチ175【世戯煌臥之助】URLリンク(un)<)
※他にケンイチでは、「新島無い袖はフレナイ、dオブd谷本、背景に炎があれば…」など
【サンデー】いつわりびと空 part8【飯沼ゆうき】スレリンク(wcomic板)←パート5くらい迄を「読解力」で検索すると?
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ174スレリンク(rcomic板)←2010年後半~のスレだったと思うが、ハドラー戦におけるバランの「ダイの身を案じたからではない」発言について
冨樫義博の幽遊白書 霊丸111発目スレリンク(rcomic板:469-番)
ドラえもんはいつ俺を助けに来てくれるのか スレリンク(csaloon板:58番)←アンアンアン
黒子のバスケアンチスレ1 スレリンク(wcomic板:776番)←小説(リンク先)
【二階堂ヒカル】ヘブンズランナーアキラ【サンデー】スレリンク(wcomic板:365番)←アスペ
ドラゴン桜 URLリンク(yuzuru.2ch.n)★et/test/read.cgi/jsaloon/1293084420/81←小説

792:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/10 14:15:42.60 JWKn2xH0.net
俺は今まで、大体次のヨウな意味の事を言ってきた。【】部分。

【アスペは日本では1980年代に研究が始まり、90年代後半には一般書としての書籍も発売された。つまり専門家(心理学者、医師など)なら80年代、一般人でも90年代には知る事が出来た概念だ。一般人がアスペを知ったのは日本では2006年頃からだろうが、
教師は一般人よりは専門家寄りだ。で、90年代でそうなのだから2000年に入ってからは言うまでもないし、2000年に日本に上陸した映画『シックス・センス』では自閉症が扱われていた。2000年を過ぎてもアスペを知らなかった教師の無知は許されるものでない】

しかも、なにげなく検索していたら、なんと、日本でも1982年に自閉症(この時点で「アスペ」という単語はないかもだが)の本が出ていた。
社会科教師は決して許される事のない行為をしたんだなと、改めて確信したよ。
(もっとも社会科教師は、アスペの概念を知らなかったとしてもその行為は教師としての職責に欠けた公私混同であったが)。
そして、国家賠償を受けて然るべき事も改めて確信→国は昭和生~平成一桁生れのアスペに賠償金を! 2 スレリンク(utu板:268番)

下に行くほど古い

アスペルガー症候群がわかる本 クリストファー ギルバーグ (著), 田中 康雄 (監修), 森田 由美 (翻訳) 出版社: 明石書店 (2003/12/17)

高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために 内山 登紀夫 (編集), 吉田 友子 (編集), 水野 薫 (編集) 出版社: 中央法規出版 (2002/03)

ぼくのアスペルガー症候群―もっと知ってよぼくらのことを [単行本] ケネス ホール (著), Kenneth Hall (原著), 野坂 悦子 (翻訳) 単行本: 125ページ 出版社: 東京書籍 (2001/12)

ガイドブック アスペルガー症候群―親と専門家のために [単行本] トニー・アトウッド (著), 冨田 真紀 (著), 内山 登紀夫 (著), 鈴木 正子 (著) 出版社: 東京書籍 (1999/08)
※第三章で、音韻論・統語論・語用論・意味論など、言語学用語が出てくる。

自閉症とアスペルガー症候群 [単行本] ウタ・フリス (著), 冨田 真紀 (著) 出版社: 東京書籍 (1996/05)

自閉症児の保育と発達 (1982年) (障害児の治療と教育シリーズ) [古書] [-] 小関 康之 (著) 出版社: 東京書籍 (1982/06)

793:>>769
14/07/10 14:49:20.02 nkdKkY+a.net
>>768


富田の〈英語長文問題〉解法のルール144 (下) [単行本]
富田 一彦 (著)
出版社: 大和書房
より



(P48~)
(前略)
 冷静になりなさい。書かれていないものは存在しない。たとえば、誰かが「ああ、おなかが減ったなぁ」と言ったとする。その言葉は、「その人が空腹を感じている」ということを示しはするが、それ以上でもそれ以下でもない。
その言葉を聞いたあなたが「こいつは俺と食事をしたがっているな」と感じようが「あたしに何か作ってくれって言ってるわね」と思おうがそれはあなたの自由だが、それはすべて「あなたの感想」に過ぎない。
「ああ、お腹が減ったなぁ」という言葉に「一緒に食事をしよう」「何かつくってほしい」という意味があるとあなたが考えるなら、それは単なる「誤読」である。
もしかしたら、相手の意図は当初から、あなたが気を回して何か食事を作ったら、「俺はそんなことを頼んだ覚えはない。そういう気の回し方をするのはやめてくれ」と言ってあなたをいじめることにあるかもしれないのだ。
そうでない、と否定する根拠などどこにもないのだ。ではどうすれば相手の「意図」が分かるのかって? 簡単なこと�


794:セ。相手に尋ねてみればいいのさ。 (中略)  ついでに(また脱線するが)もう1つ言っておけば、前にも書いたようにこの「相手に理解させたいことはすべて言葉にする。言わないことは存在しない」という姿勢は、異文化間のコミュニケーションが必要な現代では、時代の趨勢になりつつある。 (中略)



795:>>769
14/07/10 14:50:12.15 nkdKkY+a.net
 話を本題に戻そう。内容一致問題を解答するときに心がけるべきことは、徹底的に書かれたことにこだわることである。書かれていないことは存在しないのだから、一切類推してはいけないのだ。
ここで大切なのは、書かれていないことは実は「間違ってさえいない」ということである。
 ここで私がこういう話をするのは、最近の内容一致問題には「正しいものに○、間違いには×、本文からは判断できないものは△をつけよ」という問題がよく見られるからだ。
正しいものを選ぶ、というだけの問題の場合は、本文に書かれていないものは「間違い」に分類されるが、これはあくまでも「正しくない」というだけのことである。
だが、「本文から判断できないもの」を答えることを要求された場合、「書かれていない」ものは書かれていない以上実は正誤を判断することさえできないのだ。
 ただ、「書かれていない」とはどういうことなのか、はきちんと考えなくてはならない。たとえば、選択肢にある語句が本文に全く出てこないからといって、単純に「判断ができない」とは言い切れない場合もある。
 一例を挙げよう。次の文章を読んで、下の選択肢が「誤り」なのか「判断不能」なのかを見分けてほしい。

「私は昨日、駅前で一人の少女に会った。その少女は赤い服を着て黄色い傘をさし、バス停の前に立っていた。」
1.私は昨日駅前で一人の少年にあった。
2.私があった少女は白い靴を履いていた。
3.筆者は「私があった少女は白い靴を履いていた」と言っている。

796:>>769
14/07/10 14:50:57.99 nkdKkY+a.net
 正解は2のみ「判断不能」で、1と3は「誤り」である。2が「判断不能」であることはとても分かりやすい。何しろ本文ではその少女の「靴」について何も言っていないのだから、その色が白だったかどうかは全く分からない。
ところが、3は似ているように見えても明らかに「誤り」である。3の選択肢では「筆者は…と言っている」かどうかが問題なのだ。先程述べたように筆者は少女の靴については「何も言っていない」。
「何も言っていない」という事実は選択肢の「…と言っている」とは明らかに食い違っている。したがって3は「判断不能」なのではなく「誤りだ」と判断できるのだ。
1についても、「少年」が本文に出ていない以上、「会ったかどうか分からない」ではないか、という学生が必ず出てくる。ところが、この文の筆者は「私が少女に出会った」と言っており、その「少女」という言葉と「少年」という言葉は、明らかに食い違う。
本文と「食い違い」のある選択肢は「判断不能」ではなく「誤り」なのである。

797:>>769
14/07/10 14:51:56.59 nkdKkY+a.net
ところで、もし今例示した文章で「筆者の言いたいこと」は何か、と問われたら諸君はどうするだろう。正解は「分からない」である。
諸君の中には「少女に会った」ことが言いたいに決まっている、という人もいるだろうが、そういう人は、自分の症状が重傷であると認識してもらいたい。
これだけの文章では、この筆者の言いたいことが「少女に会った」ことなのか「少女が赤い服を着ていた」ことなのか、「少女に会ったのが駅前であった」ことなのかは判然としない。
唯一言えることといえば、「この筆者は少女の靴の色のことは言いたくないらしい」ということだけである。もちろん、この文章がもっと長い文章の一部だとすれば、ほかの箇所を読むことによって筆者の発言の主眼は分かるかもしれないが、それも保証の限りではない。
筆者の「言いたいこと」が分かることがあるとすれば、それは筆者が自分で、何らかの表現を使って「私はこれが一番言いたい」と書いた場合だけなのだ。
 内容一致問題で「誤り」とされる選択肢は、そのほとんどが、「言葉の意味を取り違えて」いたり、「事実関係が本文と食い違って」いたりする。
そのあたりをしっかり把握するために、選択肢と本文の対応箇所をしっかし見比べてもらいたいものである。
しかも、最近は選択肢自体が文法的に複雑な文で書かれていることがかなりあるので、選択肢を誤読しないように、選択肢だからといっていい加減に見るのではなく、ちゃんと構文をとって正確に読まなくてはならない。
(後略)

798:>>769
14/07/10 14:52:39.93 nkdKkY+a.net
(P78~)
(前略)
She did not come home because it began to rain.
確かに、単純にこの文を見ると、2通りの意味にとることができる。それは「雨が降り始めたので、彼女は帰宅しなかった」と「彼女が帰宅したのは雨が降り出したからではない」である。
前者はnotを単純にcome homeにかけたもの、後者はnot…because…という表現と考えてbecause以下に書かれた理由を否定したものである。そして多くの文法書の場合、この例文とともに、次のような注意書きが添えられている。
「このように、1つの文だけではどちらにもとれるものがあるので、前後の文脈を考えることが必要だ。」一見なるほどと思わせられる説明であるが、実はここには重大な誤謬が隠されている。
つまり、はじめに挙げた例文は、もしそれが単独で使われるとすれば、
意味が1つに確定できないという点で明らかに「誤文」ないしは「悪文」なのである。
もし単独で書くに当たってほかの表記方法がないというなら、それでも仕方がない、ということになるが、
実は、単独で書いてもどちらの意味であるかを明確にする方法があるのだ。具体的には、前者の意味にしたければBecause it began to rain,she did not come home.
とすればよい(notは後ろしか否定しないので、Because節が前にあればそれを否定してしまう心配はない)。
一方後者の意味にしたければ
She came home not because it began to rain.
とか
It was not because it began to rain that she came home.
とすればいいだけのことなのだ。
そういう「よりよい表記方法」があるにもかかわらず、
あえてそれを使わずに2つの意味にとりうる文を書いてしまうとすれば、
その書き方自体が「下手だ」ということになる。

799:>>769
14/07/10 14:53:21.88 nkdKkY+a.net
もう一度断っておくが、はじめに挙げた例文が「悪文」なのはそれが「単独で使われた場合」である。
最初に書いたようにnotの位置がどこでもいいのはあくまで「誤解の無い範囲」であって、
はじめに挙げた例文が誤解を招いてしまう以上、これを単独で書くのは明らかに「誤り」なのである。
だが、実際にははじめに挙げた文は文章中に登場することがある。
それはなぜだろうか。その理由は少し考えてみれば明らかである。筆者がその表現でも「誤解のない範囲」に収まっていると考えているからに他ならない。
(ここでは、「書く人が下手で…」というような愚かしい可能性は考えないことにする)。
考えてもみたまえ。どこの著者が、
自分の伝えようとする内容を読者に分かりにくいように書こうとするというのだろうか。自分が誤解されても何のメリットもないというのに。わざわざ読者を惑わせるような書き方は(特定の効果をねらっている場合を除けば)あり得ないのだ。
(後略)

800:>>769
14/07/10 14:54:13.57 nkdKkY+a.net
※3/3


(P86)
(前略)
「書かれてない」ことは書かれていないがゆえに「嘘」なのだが、
いわゆる「勝手な思いこみ」で文章を読むタイプの学生は、
ありもしないことをあると思いこんだり、
その文章を読んで「自分が思ったこと」が文章に書かれていると誤解しやすい
(たとえば、富田が衛星放送の授業で、
「ねぇ田舎のみなさん。マクドナルドって知ってる?」と言ったとする。
それに対して、「富田は田舎を馬鹿にしている」と言い出す手合いがいるが、
そういうのが「思いこみの激しい人」の代表例である。
富田はただ「マクドナルドを知っているか」という質問をしただけである。
田舎のことなど知らないので、そういうところもあるのかなぁと思ったにすぎない)
ので、そういう人が


801:思いこみそうなことを「誤答」として用意しておく。 (後略)



802:777 ◆TFWBMdHdF7zL
14/07/10 15:40:12.72 7pfv4C1g.net
日本語は英語と較べて曖昧であり論理的でないと思ってるやつは無知なだけ(>>768)。
英米コンプ乙

803:名無しさん@英語勉強中
14/07/10 21:58:30.20 fQpn8T1g.net
>>779
自己レスしてますよ。
つまりあんたは英米コンプか

804:777 ◆TFWBMdHdF7zL
14/07/11 08:50:20.00 oDLBUO5X.net
>>780
自己レスって何のこと?

805:ejje.weblio.jp
14/07/11 10:23:37.53 zHym/pGO.net
You must not intrude your opinions upon others.

806:名無しさん@英語勉強中
14/07/11 11:44:19.39 /RoLcTWf.net
>>781
やばいこいつ池沼だ

807:777 ◆TFWBMdHdF7zL
14/07/11 14:14:02.23 oDLBUO5X.net
>>783
いいから答えろよ。
答えられないのか?

808:名無しさん@英語勉強中
14/07/11 15:07:41.92 kGMpEXvu.net
>>783
基地外には触るなってあれほど

【馬鹿】か【お前】は

809:名無しさん@英語勉強中
14/07/15 17:49:59.17 p1c3M0FX.net
be to 不定詞

予定 運命 義務 可能 意志


1つの表現で5つも意味があり
文脈によって変わってしまう言語の、
どこが「論理的」で「日本語より解釈の幅が狭い」んだよ

810:名無しさん@英語勉強中
14/07/15 17:52:05.24 p1c3M0FX.net
リンダメタリカの旧版のAMAZONレビューより


Time flies like an arrow.という英文を文法分析器にかけ、
5つの解釈を示したことについて「コンピューターにとって最大の敵は『文脈』のようですね」(文脈と同時に分析器にかけたとは書いてないが。しかもコンピュータが間違った解釈をしたかのような言い方。コンピュータの解釈はどれも正しいんですから。)

811:名無しさん@英語勉強中
14/07/15 17:59:57.02 p1c3M0FX.net
早慶外語ゼミとは? - 成果を上げる10ヶ条 早慶外語ゼミ
URLリンク(www.edutechjapan.jp)



7単語の分からない者は単語帳を捨てよ

「語彙力が弱い」ということは、今まで学んできたテキストに出ている単語を覚えていないことを意味する。教科書の単語すら覚えられないものが更に手を広げて単語帳を使えば、「見たことのある単語」が増えるだけで、実際に駆使できる単語はかえって少なくなる。
更に文章の中では覚えやすいが前後の脈絡のない単語集では覚えにくい。

8文法の分からない者は文法書を使ってはならない

効率の良い学習法は、最初に例外を排し最も基本的な原則から覚え、その後で少しずつ例外を覚えていくというやり方である。文法書には例外も含めてすべてのことが載っている。初心者には最初に学ぶべきことと、後で学ぶべきことの見分けがつかない。
従って初心者が文法書を使うのは効率が悪い。

812:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 19:49:45.57 cRIApkzY.net
>>757
「fine 罰金」で検索すると分かるよ。とみ単(富田一彦)にも書いてある。

813:名無しさん@英語勉強中
14/07/22 21:53:55.23 UWjgkpDB.net
オンライン英会話 笑っちゃう
  で検索。くだらな過ぎ。でもマジおもろい。

814:名無しさん@英語勉強中
14/07/26 17:21:59.18 17/YpPHu.net
お店で勝手にパーティしてみた
URLリンク(www.youtube.com)

世界でもっとも正確な言語であるフランス語をもってしても
曲解は可能。

「パーティのためのお店ですね?」と電話し、
相手は「パーティ用品を売る店です」との意味で回答だが、



815:レミさんご一行は恣意的に「パーティをやるお店です」と解釈。



816:名無しさん@英語勉強中
14/07/26 17:22:48.12 17/YpPHu.net
「注文の多い料理店」ってあるじゃん。

あれってそもそもはどこの国の作品だっけ?

「注文が多い」の解釈をネタにして物語が成立してしまうほど、
文章の解釈ってあいまいってことだ

817:名無しさん@英語勉強中
14/07/26 19:27:00.28 m9UHf3Vm.net
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3~5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2~2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい~ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集と同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆ スレリンク(kouri板:19-21番)
受験と英語資格試験の対応 スレリンク(english板)l50

818:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/27 00:24:50.78 n9W9xkeB.net
みんな英語の発音ってどうやって勉強した?
学校じゃほとんど習わないよね?
発音記号は学校で習わなかった・・というより、教師が発音記号読めなかったし。

俺はネイティヴの先生をとっつかまえて個人的に教えてもらったが・・

ふつうに考えれば「発音の本を買ってきて勉強する」「発音指導のある英会話学校に通う」のどちらか(又は両方)だと思うが、
2ちゃん見てると、そういう人は少数派で、

「辞書の巻末で覚えた」
「(英文法の)参考書の発音のページで覚えた」

みたいに、
「発音本ではなく、辞書や文法参考書の発音のページで覚えた」
みたいな人が多いけど…

独学で出来るもんなの?

819:この文自体「…」の解釈や4段落[多少]の係る場所が人により解釈違う
14/07/29 15:40:08.22 u5CcoGCr.net
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレスレリンク(english板:875番)
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)スレリンク(newsplus板)
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語である英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】スレリンク(juku板:414-421番)
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいやスレリンク(edu板)
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5スレリンク(juku板:118-120番)

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、てか富田以外の人間に模範解答作らせる事自体誤り

820:この文自体「…」の解釈や4段落[多少]の係る場所が人により解釈違う
14/07/29 16:13:08.55 U/NOyJsr.net
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレスレリンク(english板:875番)
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)スレリンク(newsplus板)
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語である英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】スレリンク(juku板:414-421番)
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいやスレリンク(edu板)
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5スレリンク(juku板:118-120番)

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、英語も現代文も富田以外に模範解答作らせる事自体誤り

821:この文自体[…]の解釈や4段落[多少]の係る場所等が人により解釈違う
14/07/29 16:39:19.18 eVblg8GA.net
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレスレリンク(english板:875番)
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)スレリンク(newsplus板)
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語の英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】スレリンク(juku板:414-421番)
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいやスレリンク(edu板)
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5スレリンク(juku板:118-120番)

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、富田以外に模範解答作らせる事自体誤り(英語が?現代文が?)

822:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/01 16:53:48.79 oMgyfZMJ.net
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
スレリンク(english板)l50



なぜ英語は発音と綴りを一致させないのか?
スレリンク(english板)l50


発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1
スレリンク(english板)l50



【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】
スレリンク(english板)l50

823:名無しさん@英語勉強中
14/08/02 15:41:52.35 B8/oSyQu.net
1へ
学校の先生に理由を聞けばいいのでは?

★自分は海外に長く住んでいたので分かるけど
例外の 理由は全てあるよ
ここから ここまでを先生に聞いてみたら?

例えば、an experience や、an education は正しいが
the experience, や the education との違い

外国人は an experience や、an education で
aを積極的に使うけど、それはてるのは この言葉のこの裏には多様性、いろんな種類があることを認めようというニュアンスがあるからね、つまりいろんな種類の事があると言っってる

これはアメリカでは、いろんな文化 があるので、a や
one of という言い方を本当によく使うけど、いろんな文化や多様性を認めてますよという相手への気遣いからきてます

英語では、よくone of interesting experiences 正しい が使われるのは
いろんないろんな経験がある、多様性の中のひとつ と言って、相手に気を使ってるということね

801に続く

824:名無しさん@英語勉強中
14/08/02 15:43:49.85 B8/oSyQu.net
理由
Aさんの楽い経験は友達と泳ぐことで、
Bさんは山登りだとすると
いろいろいろいろな楽しみがあるというのが、世の中の常識で
自分の楽しみは

One of interesting experiences was watching the movie Frozen. アナと雪の女王.

といえばいろんな楽しみがある中で、この映画が楽しかったという意味

基本だけどthe なら、the Sun など世界にひとつ、
もしくは相手もそれと特定できるもの

a と one の違いは
aならさらっという感じで、oneは
はっきり言う時

This is a supermarket. なら さらっと 普通に言う感じ これがズーパーマーケット
This is one supermarket. なら、相手が 二つではと聞いてきたあとに
一つだとはっきり言う時ね

★ここまで

825:名無しさん@英語勉強中
14/08/02 16:06:03.95 B8/oSyQu.net
801に一点追記ね

a と one ではどっちが長い?
簡単! one だね

このように英語ではより長い方で、相手により強く言おうとする
大雑把なルールがあるね

be able to は一時的OK
can はいでもOKの意味ね

例えば I can fax tomorrow.
I will be ab le to fax tomorrow.
の違いは

Can は能力をしめしてるのね
I can speak English. 正しい いつでも出来るよという意味で


I will be able to fax tomorrow.
はいまはできないけど、明日ならfaxできるという意味


I can fax tomorrow. はいつでも出来るけど
明日も出来るという意味

続く

826:名無しさん@英語勉強中
14/08/02 16:07:21.61 B8/oSyQu.net
801に続く

can は
今日 明日
------------------------------日付
↑ ↑
いつでも出来る という感じ

これも先生に聞いたら?
例外でなく、理由があります
上記の通り

827:名無しさん@英語勉強中
14/08/02 16:14:03.06 B8/oSyQu.net
801に続く
can は
今日 ---------- 明日
------------------------------日付
↑-----------------↑

いつでも出来る という感じ
↑のとおりいつでも出来る

これも先生に聞いたら?
例外でなく、理由がすべあるよ

828:名無しさん@英語勉強中
14/08/02 16:16:59.98 B8/oSyQu.net
803は、m読みにくいので
804見てね

829:名無しさん@英語勉強中
14/08/02 16:32:38.62 B8/oSyQu.net
分子構文は使ったら、相手は長文なら相手への嫌がらせに成功するでしょ

よく使う、本当に流行ってるのは?
having said that
これはかっこいい風なのか、使ってるのいるよ

分子構文も短いで being me
exception など自分は除くなど
さらっというのに使える

曖昧なのも、責任回避で使うよね
there are や、受動態など、人ごとのように使えるので
日本語と同じで曖昧にごまかしたい場合に便利

830:名無しさん@英語勉強中
14/08/02 18:43:03.46 B8/oSyQu.net
論理的というのは、
英語を英語で考えたら、の意味ね
英語で考えると、論理性は通っていて例外はないと気づくだろう
日本語に訳してると訳ワカメ

例外
イディオムは除く
日本の慣用句も例外っぽいのたくさんあるし

難しいのはロシア語ね
友人に聞いたら文男性、女性名詞が
所有格まであるって聞いたっけ

831:名無しさん@英語勉強中
14/08/02 22:47:25.87 B8/oSyQu.net
英語を学んでゆけば、論理性に帰着する
知れば知るほど、論理性があることに気づくけど大変かも

英語の文には、それぞれの言葉が構成する理由があり、
基本的にはそれ以外の言葉は使えない

many people というときと、a lot of peopleというときの違いは
客観的な説明は必要な際は前者、主観的な気持ちをこめていうとき
は後者
相手に説明する際に、どちらがふさわしいかで使い分ける

苦手でむりやり覚える場合は例外を覚えて暗記するしかない
英語をしっかり理解したい人は、言葉のニュアンスをつかんで論理的に理解するのが正しいと思う

英語は例外的といっても実は例外でないルールががある
英語を理解しようとする人は、文中になぜこの言葉か?
を考えれば英語のロジックを理解できるかも

ロジックニュアンスの別の例
相手がOur destiny と言ってたのが、
the destiny といい始めたら 距離を置こうとしてる趣旨 

832:名無しさん@英語勉強中
14/08/03 13:45:42.53 4ndXEYUX.net
>>748は野口氏の超勉強法から、
「英語は論理的である」
という例を出してるようだけど、
この本には、野口氏の体験で、
「Can I drink wataer」
で、
野口は「飲んでも(健康的に)大丈夫か」
ってつもりで聞いたのに、
相手は
「飲むことが(規則で)禁止されていないか」
って意味にとったらしく、
野口氏が下痢してひどい目にあったって話もある。



このことからわかるように、
「英語は解釈の幅が狭い」は大ウソだ。
2通り以上に解釈できる表現ばかり。


むしろ日本語のほうが、
短い文では何通りもの解釈ができてしまうが、
説明を長くすれば意味を1つに確定しやすい言語である。


大学入試で「出版社・予備校によって解答が割れるのが現代文に多い」
から、だから日本語はあいまいだ、って人もいるが、
英語の入試問題も解答割れてますからねwww

833:名無しさん@英語勉強中
14/08/03 13:47:50.48 4ndXEYUX.net
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや
スレリンク(edu板)l50

ま、入試問題で解答が割れるのは、別問題でもあるか。
ちなみに大学入試どころか高校入試、いや、中学校国語教科書レベルでも解釈が割れることはある

834:名無しさん@英語勉強中
14/08/04 13:40:04.13 EF7A/tak.net
808 そのときの野口氏の力量で、論理的な質問ができなかっただけだろう

野口氏が言ってるのは、こんなへたくそな英語で昔失敗したという失敗談。

ここまでは、異論ないね。

英語の論理が分る者は、健康でのめるかと言う問いや、
(現地の者は)ふだんから飲むかなどいろいろ
な聞き方ができるから、自分も相手も誤解しない。

ところで、野口氏の失敗談は論理が分らず使って
失敗したという話なのに、

>>「英語は解釈の幅が狭い」は大ウソだ。
>>2通り以上に解釈できる表現ばかり。

二通りに解釈できるとは、書いてない
日本語能力大丈夫か?

835:名無しさん@英語勉強中
14/08/04 13:40:47.78 EF7A/tak.net
「英語は解釈の幅が狭い」

だったら、そうならぬ様十分な表現を追加する
だけだろう。

俺に日本語の突っ込みいれられるなんて、
あんた日本語やり直したほうがいいぞ

英語が大嫌いなのはわかったから
日本語しっかりせい


だったら、そうならぬ様十分な表現を追加する
だけだろう。

英語でなくてもいいけど、日本語で考えたって
舌足らずなら、追加すべきとの常識判断ができないのか。

英語の批判する前に、自分で考えるべきだろう。

社会人か?
だったら、頭使った仕事はやめたほうがいいだろう。

社会人でない?
よく分らず書き込みすると、馬鹿が露呈するぞ。
自分が恥かくばかりだぞ。
英語なんて、分るの? 
分んないならやめとけ。
その他の事にしておけ。

本当に英語で、こんなんで野口氏が失敗した話を
したりがおでかけるって、未熟者だ。

836:名無しさん@英語勉強中
14/08/04 14:16:42.84 EF7A/tak.net
1に質問


英語は論理的でないというスレッドは、
英語ができない者を意図的に貶めようという試み?

「英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ」

というタイトルはやめるべきだろう。
それって偏に英語力がないから、思い込んでるだけだろう。

断定的な題名に「警鐘」をならすべきだろう

英語は例外が多いのか?
両論受け入れる

としないと、いつもでたっても分らぬもの同士で傷をなめあってるだけで、本当にそうなのか分らないのでは?

それだけの役目でいいのか?
(とりあえず自己満足だけ)

英語は論理的でないというスレッドは、俺は
英語ができない者を意図的に貶めようという試み?
かと思ったぞ。
仮に真面目に勉強したいものがいて、
論理的でないと信じたら、あんたたちは幸せ?
自分たちのような、英語苦手連合が増えるから?

837:名無しさん@英語勉強中
14/08/04 16:18:17.99 EF7A/tak.net
これってさ、そもそも論が必要じゃないの。

言葉って、意味が通じ合わなかったらそもそもその用を足せない。
使用される言語は、英語であっても、日本語でも意味が通じあう(
その文化の中で)ものだ。


批判してる者に言いたいのは:

英語でも、他の言語でも非論理的な
意思疎通はありえない。

英語を現地で話してる者同士が、
意味不明な言葉を言い合うと思うの?


常識は大丈夫か?

838:名無しさん@英語勉強中
14/08/05 03:28:41.38 YdOrduUV.net
なんでもいいけど
やっぱ日本語が良い

839:名無しさん@英語勉強中
14/08/06 12:10:58.30 TjvECR9A.net
ウナギ業者A
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
ウナギ業者B
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

あきれ顔の白人様
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

840:名無しさん@英語勉強中
14/08/09 11:32:20.79 PdaUF8LI.net
>>810
>二通り~とは書いてない

いや、本には、そう書いてないけど、
でも要はそういうことじゃん。


CAN I ~
という表現が、1通りにしか解釈できなかったら、
野口氏の英語力云々に関係なく、そもそも誤解は起きなかった。

1つの表現に2通り以上の解釈ができるようでは、
英語は論理的とも言えないし「解釈の幅が狭い」とも言えない

841:名無しさん@英語勉強中
14/08/09 11:35:02.91 PdaUF8LI.net
あなたらならどうする? ~人種差別・不動産屋編~ (字幕つき)
URLリンク(www.youtube.com)
7:10~
「売り出し中」とか書いておらず、
「アラブ人には売らない」という意味が含まれているのかどうか不明なのが英語



お店で勝手にパーティしてみた
URLリンク(www.youtube.com)

エスペラント語を除けば、
世界でもっとも正確な言語であるフランス語をもってしても
曲解は可能。
「パーティのためのお店ですね?」と電話し、
相手は「パーティ用品を売る店です」との意味で回答だが、
レミさんご一行は恣意的に「パーティをやるお店です」と解釈。

842:名無しさん@英語勉強中
14/08/09 16:02:25.68 2LO9UoQV.net
語用論や意味論という分野があるから今思えば当然なのだが、昔は、英語は、「一切の行間を読まずに、言葉通りだ」と思っていた。

I need someone to trust
とか、直訳なら「私は信頼できる人が必要だ」で、
言葉通りの意味で、まさか「助けてくれ」的な意味を含むとは思わなかった。

女の子の飲物に薬を入れる大学生~あなたならどうする? URLリンク(www.youtube.com)
2:20からの皮肉や、
3:16からの「外を歩いてから車でエアコンに当たりたいって俺に言ってるのかい?」、
8:06の「彼はいい人だけど私は違うってあなたは言ってるの?」
とか。
英語であっても、
「どういう意味なの?」「一体何を言っているの?」
みたいな表現はよく出てくるし、
あるいは「そんな事は一言も言ってない」の英語版もあるのかな?

(問)
欧米の人でもぼかした言い方をしたり、結論を後に言う事ってあるの?
映画『サウンド・オブ・ミュージック』では大佐の告白が「君がここに戻ってきたのは、その、別の意図があるのかと」と遠回しだったし、
ドラマ『Xファイル』では従業員への解雇通告が単刀直入に「お前クビ」ではなく、「君が会社に尽くしてくれたことは知っているし~」みたいな回りくどい表現だった。
俺の知り合いの帰国子女は事なかれ主義を通り越してやりすぎだけど、欧米人はみんなそうなの?
(答)
サウンド・オブ・ミュージックの大佐は俳優の国籍はとにかく映画の設定はオーストリア人。
告白がモジモジなのはハリウッド映画ではよくあるし、解雇宣告も単刀直入とは限らない。
帰国子女の件は個性もあるでしょう、アメリカ人でも大人しい人はいる、ただそういう人はアメリカでは暮らしにくいだろうけど。
また英語でも高度な知性ばあれば「ぼかした表現」はできる。
イギリス人はアメリカ人に比べ知性が高いが、イギリスの外交官の試験で
「NOという言葉を使わず、YESという単語だけで、相手の言ってることを否定しなさい」という問題が出た事がある。
英語でもぼかした表現はできるという事。

9 11テロを予言したドラマ「ローン・ガンメン」(Mob


843:ile用字幕版) http://www.youtube.com/watch?v=mnfj14xMpRA ↑「22分後にフライトは終わる事になってる。」みたいに、結論や重要な事を先に言わない事も。



844:訂正
14/08/09 16:07:00.00 2LO9UoQV.net
語用論や意味論という分野があるから今思えば当然なのだが、昔は、英語は、「一切の行間を読まずに、言葉通りだ」と思っていた。

I need someone to trustとか、直訳なら「私は信頼できる人が必要だ」で、言葉通りの意味で、まさか「助けてくれ」的な意味を含むとは思わなかった。

女の子の飲物に薬を入れる大学生~あなたならどうする?URLリンク(www.youtube.com)
2:20からの皮肉や、
プロポーズが駄目に~あなたならどうする?URLリンク(www.youtube.com)
3:16からの「外を歩いてから車でエアコンに当たりたいって俺に言ってるのかい?」、8:06の「彼はいい人だけど私は違うってあなたは言ってるの?」とか。
英語であっても、「どういう意味なの?」「一体何を言っているの?」みたいな表現はよく出てくるし、あるいは「そんな事は一言も言ってない」の英語版もあるのかな?

(問)
欧米の人でもぼかした言い方をしたり、結論を後に言う事ってあるの?
映画『サウンド・オブ・ミュージック』では大佐の告白が「君がここに戻ってきたのは、その、別の意図があるのかと」と遠回しだったし、
ドラマ『Xファイル』では従業員への解雇通告が単刀直入に「お前クビ」ではなく、「君が会社に尽くしてくれた事は知っているし~」みたいな回りくどい表現だった。
あと、俺の知り合いの帰国子女は事なかれ主義を通り越してやりすぎだけど、欧米人はみんなそうなの?
(答)
サウンド・オブ・ミュージックの大佐は俳優の国籍はとにかく映画の設定はオーストリア人。
告白がモジモジなのはハリウッド映画ではよくあるし、解雇宣告も単刀直入とは限らない。
帰国子女の件は個性もあるでしょう、米国人でも大人しい人はいる、ただそういう人はアメリカでは暮らしにくいだろうけど。
また英語でも高度な知性ばあれば「ぼかした表現」はできる。
イギリス人はアメリカ人に比べ知性が高いが、イギリスの外交官の試験で
「NOという言葉を使わず、YESという単語だけで、相手の言ってる事を否定しなさい」という問題が出た事がある。
英語でもぼかした表現はできるという事。

9 11テロを予言したドラマ「ローン・ガンメン」(Mobile用字幕版)URLリンク(www.youtube.com)
↑「22分後にフライトは終わる事になってる。」みたいに、結論や重要な事を先に言わない事も。

845:修正
14/08/09 16:13:54.03 2LO9UoQV.net
語用論や意味論という分野があるから今思えば当然なのだが、昔は、英語は、「一切の行間を読まずに、言葉通りだ」と思ってた。

I need someone to trustとか、直訳「私は信頼できる人が必要だ」で言葉通りの意味で、まさか「助けてくれ」的な意味を含むとは思わなかった。

女の子の飲物に薬を入れる大学生~あなたならどうする?URLリンク(www.youtube.com)
2:20からの皮肉や、
プロポーズが駄目に~あなたならどうする?URLリンク(www.youtube.com)
3:16からの「外を歩いてから車でエアコンに当たりたいって俺に言ってるのかい?」、8:06の「彼はいい人だけど私は違うってあなたは言ってるの?」とか。また動画全体的に曖昧表現。
英語であっても「どういう意味なの?」「一体何を言っているの?」みたいな表現はよく出てくるし、あるいは「そんな事一言も言ってない」の英語版もあるかな?

(問)
欧米の人でもぼかした言い方をしたり、結論を後に言う事ってあるの?
映画『サウンド・オブ・ミュージック』では大佐の告白が「君がここに戻ってきたのは、その、別の意図があるのかと」と遠回しだったし、
ドラマ『Xファイル』では従業員への解雇通告が単刀直入に「お前クビ」ではなく、「君が会社に尽くしてくれた事は知っているし~」みたいな回りくどい表現だった。
あと、知り合いの帰国子女は事なかれ主義を通り越してやりすぎだけど、欧米人はみんなそうなの?
(答)
サウンド・オブ・ミュージックの大佐は俳優の国籍はとにかく映画の設定はオーストリア人。
告白がモジモジなのはハリウッド映画ではよくあるし、解雇宣告も単刀直入とは限らない。
帰国子女の件は個性もあるでしょう、米国人でも大人しい人はいる、ただそういう人はアメリカでは暮らしにくいだろうけど。
また英語でも高度な知性ばあれば「ぼかした表現」はできる。
イギリス人はアメリカ人に比べ知性が高いが、イギリスの外交官の試験で
「NOという言葉を使わず、YESという単語だけで、相手の言ってる事を否定しなさい」という問題が出た事がある。
英語でもぼかした表現はできるという事。

9 11テロを予言したドラマ「ローン・ガンメン」(Mobile用字幕版)URLリンク(www.youtube.com)
↑「22分後にフライトは終わる事になってる。」みたいに、結論や重要な事を先に言わない事も。

846:上の追記
14/08/09 19:36:59.84 eiUV5AN+.net
不審者~あなたならどうする?
URLリンク(www.youtube.com)
9:25以降、「どういう意味だい?」


騙される視覚障害者~あなたならどうする?
URLリンク(www.youtube.com)
冒頭で、「簡単です。もし、見ることができるならば」
と、結論を後っていうかミスリードっていうか、いや、単に倒置?

847:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 16:40:46.01 b+NA/3lv.net
808へ

もう一度いう。


野口氏が言ってるのは、こんなへたくそな英語で昔失敗したという失敗談。
ここまでは、異論ないね。

英語の論理が分る者は、健康でのめるかと言う問いや、
(現地の者は)ふだんから飲むかなどいろいろ
な聞き方ができるから、自分も相手も誤解しない。

ところで、野口氏の失敗談は論理が分らず使って
失敗したという話なのに、

>>「英語は解釈の幅が狭い」は大ウソだ。
>>2通り以上に解釈できる表現ばかり。

二通りに解釈できるとは、書いてない。

あんたの英語力が低すぎて、何一つ上記の情報が役に立たない
ならしょうがない。

ある程度できれば、役に立つだろう。

TOEICで600くらいはあるの?

848:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 16:55:09.04 PhCnF/cf.net


何から突っ込んでいいか分からないくらいのバカだな

849:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 16:57:52.74 PhCnF/cf.net
>808へ

>>807へ というふうに、ハイパーリンク振れ

>もう一度いう。

相手に伝わらなかったなら言い方を変えろよw
同じ言い方なら何度言ったところで伝わらないだろうw

>野口氏が言ってるのは、こんなへたくそな英語で昔失敗したという失敗談。
>ここまでは、異論ないね。

ない

>英語の論理が分る者は、健康でのめるかと言う問いや、
>(現地の者は)ふだんから飲むかなどいろいろ
>な聞き方ができるから、自分も相手も誤解しない。

論理が分かるものなら論理的な表現ができるのはどの言語でも同じだけど

>ところで、野口氏の失敗談は論理が分らず使って
>失敗したという話なのに、
論理が分からず とは本には書いてない

>二通りに解釈できるとは、書いてない。
書いてないけど、でもそういうことでしょ。もしCAN YOUが一通りしか解釈のできない表現なら、野口氏のような体験はしなくて済んだ。

>あんたの英語力が低すぎて、何一つ上記の情報が役に立たない
>ならしょうがない。
>ある程度できれば、役に立つだろう。
>TOEICで600くらいはあるの?
論点が違うのでなんでそんな話をしてるのか全く理解できないが、英語力云々を言うなら、「では、野口氏はどう言って尋ねればよかったか」の模範を示してくれ

850:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 17:23:12.33 b+NA/3lv.net
ここに書き込みしてるのって、文法をしっかり覚えたから
その苦労談をしてる、大変だけど苦労して覚えたという
苦労話か思った。

自分は大学時toeic770だった。
(R450、L320)だったっけ。

自分は大学英語レベルしかできなかったから、リスニングはテキト
ーにやってたけどそのうち、仕事で考えられるようになった。

学生で英語読み書きなら大丈夫という大学生レベル
はいるだろうから、彼らに役に立てばと書いた。

Do you think we Japanese can drink the water without being caused by any trouble?
ごく普通の言い方ね
Jpanese とAny を強く言えば、大丈夫だろうな?と念押す感じ。

851:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 17:38:20.18 b+NA/3lv.net
英語力を馬鹿にするものへ、警告:

・少子化で人材を優秀な人材をよばないと日本の国力は落ちる
 (2030


852:年に15%労働量は減)OECD算出。  そんなとき、英語力ある人材は貴重だ。  海外から日本に来た人材とのかけ橋として役に立つのは英語+  仕事力ある者だろう(生き残るのは) http://www.oecd.org/ OECD 以上。



853:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 20:19:51.33 PhCnF/cf.net

独り言ならよそでやれ

854:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 20:43:56.62 b+NA/3lv.net
>二通りに解釈できるとは、書いてない。
書いてないけど、でもそういうことでしょ。もしCAN YOUが一通りしか解釈のできない表現なら、野口氏のような体験はしなくて済んだ。

しょうがないからもう一度分りやすく書くと:

①野口氏の、英語の理解力が当時が不足していた為、
 論理が分らず英語を使い失敗した。

②論理的かどうかは相手が判断する:
 非論理的な英語で相手には通じなかった。
 相手のみが、論理的かどうかを判断する立場だ。

こっちがThe reason.というと、あいまいなら相手はWhat reason?
と聞き返すように、不十分な情報の文は相手に通じない。
非論理的だからだ。

日本語であっても全く同様、不十分な情報、非論理的なら
相手に通じない。

本スレッドは、英語が論理的でないかとの趣旨だが、
英語は、日本語同様、論理的である。

855:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 20:48:09.30 b+NA/3lv.net
回答がないから、改めて聞く。

1に質問


英語は論理的でないというスレッドは、
英語ができない者を意図的に貶めようという試み?

「英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ」

というタイトルはやめるべきだろう。
それって偏に英語力がないから、思い込んでるだけだろう。

断定的な題名に「警鐘」をならすべきだろう

英語は例外が多いのか?
両論受け入れる

としないと、いつもでたっても分らぬもの同士で傷をなめあってるだけで、本当にそうなのか分らないのでは?

それだけの役目でいいのか?
(とりあえず自己満足だけ)

英語は論理的でないというスレッドは、俺は
英語ができない者を意図的に貶めようという試み?
かと思ったぞ。
仮に真面目に勉強したいものがいて、
論理的でないと信じたら、あんたたちは幸せ?
自分たちのような、英語苦手連合が増えるから?

856:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 20:57:37.51 PhCnF/cf.net
>>828

なんで野口氏が「論理的でなかった」になるのか?


日本語同様英語は論理的って、
日本語は論理的なのか?



>>829
回答がなかったからって・・・
皆が皆、1日中2ちゃんをやっているとでも?
1週間に1回しか2ちゃん見ない人とかだっているしそもそも立ってから時間の経過してるスレッドだから1がまだ見てるとも限らんだろうし

857:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 21:01:11.11 b+NA/3lv.net
②論理的かどうかは相手が判断する:
 非論理的な英語で相手には通じなかった。
 相手のみが、論理的かどうかを判断する立場だ。

この意味が分らないか

858:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 21:02:15.87 b+NA/3lv.net
わかった

本当はすごく自分と同様英語が出来て、それで今の
いい待遇(人から尊敬され、収入もアップ)
にあって、

で、自分の待遇が良いから、英語が出来るライバル
が増えるのがいやな気持ち?

それなら、分る!

それで、いやがらせしてんだね。

859:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 21:12:12.62 PhCnF/cf.net
論理的かどうか相手が判断するってのは初耳だ



ってことは、



論理的に話すことのできる人間でも、


相手が小1とかでまだ論理を理解するに至らない年齢の場合は、


それは、論理的でないことになるのか。


いつから論理的というのは相対的なものになったんだ?

860:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 21:15:43.97 b+NA/3lv.net
あのさ、こっちは日常生活でも、相手に気を使って、
相手と意思疎通してんの。英語でも、日本語でも。

この日常生活が蔑ろにされて、カチンときた訳よ。


非論理的な言語などありえない。
言語は、相手と意思疎通ができる手段だ。
論理が曖昧なら、相手に問いただすのみだ。

861:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 21:41:05.80 b+NA/3lv.net
「日本語なんて論理的でない」と
海外のスレッドにかかれてたら、どう思う?
カチンとくるだろう。

これと同じことだ。

862:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 21:54:36.29 PhCnF/cf.net
ちっともカチンと来ないが。
だって日本語も日本人も論理的じゃないし

863:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 23:15:33.59 b+NA/3lv.net
本当にわかんないの?

私人間の契約として、簡単に話すると。

本人の意思表示が、錯誤により意思表示と内心の
意思が一致しなかった場合、意思表示は無効になるが、
虚偽表示に於いては、善意の第三者には無効を対抗
対抗できない。

脅迫された場合は、取消し出来るが、
詐欺の場合は、虚偽表示同様、善意の第三者には無効を対抗
対抗できない。

日本国憲法は米国の法制度を模倣し
第二次世界大戦後導入した。

意思疎通は、上記のように法制度が私人間の契約
を媒介し可能としている。

それでもなお意思疎通が困難なら、民事裁判で争えばよい。

自分は日本・米国で契約書を30社以上作成した。
意思疎通についての取り決めは、日本・米国共通だ。


英語の論理が分る者は、健康でのめるかと言う問いや、
(現地の者は)ふだんから飲むかなどいろいろ
な聞き方ができるから、自分も相手も誤解しない。

864:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 23:50:19.53 b+NA/3lv.net
日本は法治国家だ。
法治国家では、私人(法人や自然人)
の行為を規律する故、全ての行為は法行為と呼ぶ。

即ち、須らく
UNIVERSALISTIC なTREATY として、
LOGICAL に意思疎通ができる、普遍的な法制度が
日本にはある。
なぜなら、日本は、法治国家だから。

865:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 23:53:28.02 b+NA/3lv.net
一点訂正。

誤 全ての行為は法行為と呼ぶ。
正 全ての行為を法行為と呼ぶ。

866:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 00:13:27.60 D/lL/TMO.net

いい加減ウザイ。
なにか主張があるならあるでもっと分かりやすく書け

867:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 00:21:11.31 ekuRYDsZ.net
普遍的法治国家論を前提としたのは、
私人間の契約から、我々は逃れられないから。

日本は法治国家だ。
法治国家では、私人(法人や自然人)
の行為を規律する故、全ての行為を法行為と呼ぶ。

即ち、須らく
UNIVERSALISTIC なTREATY として、
LOGICAL に意思疎通ができる、普遍的な法制度が
日本にはある。
なぜなら、日本は、法治国家だから。

当たり前のことを言ったまで。

868:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 00:29:01.00 D/lL/TMO.net
真性の池沼だなこりゃ

869:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 00:38:43.55 ekuRYDsZ.net
843 :
真性の池沼だなこりゃ


これでは、何の意見を言ってるのか分らん。

意見があるなら、上記「普遍的法治国家論」に反論せよ。

日本は法治国家だ。
法治国家では、私人(法人や自然人)
の行為を規律する故、全ての行為は法行為と呼ぶ。

即ち、須らく
UNIVERSALISTIC なTREATY として、
LOGICAL に意思疎通ができる、普遍的な法制度が
日本にはある。
なぜなら、日本は、法治国家だから。

870:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 11:08:02.41 uy0/stvh.net
現代文sosって本にだけ 唯一答案を作る過程が詳しく説明してあった。 2ch 受験・学校・まとめ「合格しようぜ!」 URLリンク(jukenngoukaku5.seesaa.net)
現代文総合スレッド Part66 スレリンク(kouri板)スレリンク(kouri板) ←元スレ
~~~~~~~~
論理論理とか、論理的に解けって言うけど、そもそも「論理」てなんなの?
論理学のこと?

論理って「誰がやっても同じになる」って意味だよね?
1+1は(田んぼの田とかいうギャグを除けば)誰がやっても2になるし、
同様、国語も論理的に解けば正答は1通りになる。

また、小論文も、論理的に書かなければならない。

とか言われるけどさ。

この「論理的」ってのがそもそも分からんのだよ。


例えば、女性専用車両ってあるよね、鉄道に。
これの賛否が小論文で問われたとして、「反対するヤツは痴漢したいだけだからー 女性専用車あってもいいよ」
とか書いたら、感情論も過ぎて論理性のカケラもないのは理解できる。


では、「論理的(に書く)」となると、
賛成の立場からだと「女性を痴漢から守るためであり、痴漢である男性とそうでない男性を区別できないことから一律に男性を禁止するのはやむを得ない事であり、女性保護に鑑みて男女平等を定めた憲法14条に抵触するものではない」。
反対の立場からだと「自分の意志で選べない性という概念で一律に差別され黒人禁止アパルトヘイトバスの再来であり、また、男性全員を潜在的性犯罪者扱いしていて人権問題である」。
あるいは障害者男性の観点だと「女性専用車は障害者ならば男性でも乗れるというが、障害者でも乗れば車内の女性客に次々に絡まれ、現実問題、とても乗れる状況ではなく、『障害者は乗れる』のは担保されていないという問題がある」。
このように、
いろいろな書き方ができる。

「論理」は「誰がやっても同じになること」なら、
なんで、少なくともこういう3通りの立場から「論理的なこと」が書けるわけ?
「論理的」なら、1通りじゃないの?

871:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 12:23:33.92 ekuRYDsZ.net
英語の論理が分る者は、健康でのめるかと言う問いや、
(現地の者は)ふだんから飲むかなどいろいろ
な聞き方ができるから、自分も相手も誤解しない。

872:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 13:15:27.63 ekuRYDsZ.net
ビジネスレベルとして:
①ビジネスレベルでは、語弊無き様言葉使いに十二分に注意する。
相互の内容確認を経て、結果、論理的な意思疎通が出来ている。

②野口氏の失敗談は、英語の論理が分らず使い、
失敗したという話だ。

③英語の論理が分る者は、健康で飲めるかと言う問いや、
(現地の者は)普段から飲むか等、様々な
な聞き方が出来るので、自分も、相手も誤解しない。

④ビジネスレベルを取上げたのは、
日本では大多数が就労しており、一般論として提示する
のに充分数と考えられるからだ。

URLリンク(www.smam-jp.com)
出典:三井住友アセットマネジメント

⑤それでも猶、意思疎通が困難なら、民事裁判で争えばよい。
裁判で結審すれば、利害対立当事者は、その決定に従わなければ
ならない。

873:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 15:18:26.74 ekuRYDsZ.net
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ

①例外とは:
基本になるベース・グループがあり、
そこから外れる場合だ。

②英文法の例外(?)とは:
基本となるのは、英語構造であり、
英語構造を英語で理解すれば、例外はない。

③英文法:海外サイト
URLリンク(www.ego4u.com)

874:名無しさん@英語勉強中
14/08/12 00:59:48.35 UNTM9UCw.net
>>817

あなたらならどうする? ~人種差別・不動産屋編~ (字幕つき)
URLリンク(www.youtube.com)

この動画の1:47くらいでの「そうは言ってません」が、
要は、「そんなことは一言も言ってない」的なものだろう

875:名無しさん@英語勉強中
14/08/16 15:03:00.99 ize7Cxav.net
有る会話。

How do you do, sir?

Fine, thanx. BTW, you've got fined for your illegal parking over there.

Really? It's fine, thank you.

Fine, than you too. hahahahahahahahahahahaha

876:アスペルガーは論理的思考力に優れるとはいうが…
14/08/19 19:20:46.72 P0lHKFUB.net
現代文sosって本にだけ 唯一答案を作る過程が詳しく説明してあった。 2ch 受験・学校・まとめ「合格しようぜ!」URLリンク(jukenngoukaku5.seesaa.net) 現代文総合スレッド Part66スレリンク(kouri板)←元スレ
~~~
論理論理とか、論理的に解けって言うけど、そもそも「論理」てなんなの?
論理学の事?

論理って「誰がやっても同じになる」って意味だよね?
1+1は(田んぼの田とかいうギャグを除けば)誰がやっても2になり、
同様、国語も論理的に解けば正答は1通りになる。
また、小論文も論理的に書かなければならない。

でも、その「論理的」ってのがそもそも分からんのだよ。

例えば、鉄道に女性専用車両ってあるよね。
これの賛否が小論文で問われたとして、「反対するヤツは痴漢したいだけだからー 女性専用車あってもイイヨ」
と書いたら、感情論も過ぎて論理性のカケラもないのは理解できる。

では、「論理的(に書く)」となると、
賛成の立場からだと「女を痴漢から守る為であり、痴漢である男とそうでない男を区別できない事から一律に男を禁止するのはやむを得ない事であり、女性保護に鑑みて男女平等を定めた憲法14条に抵触するモノでない」。
反対の立場からは「自分の意志で選べない性という概念で一律に差別され黒人禁止アパルトヘイトバスの再来であり、また、男性全員を潜在的性犯罪者扱いしていて人権問題である」。
或いは障害者男性の観点だと「女性専用車は障害者ならば男性でも乗れるというが、障害者でも乗れば車内の女性客に次々に絡まれ、現実問題到底乗れる状況ではなく、『障害者は乗れる』のは担保されてない」。
この様に、色々な書き方ができる。

「論理」は「誰がやっても同じになる事」なら、
なんで、少なくともこういう3通りの立場から「論理的な事」が書けるワケ?
「論理的」なら、1通りじゃないの?

というか、論理と屁理屈の違いって何?過ぎた論理は、屁理屈・揚げ足取り・理屈っぽいと言われるだけじゃん。
「法律に触れなければ何をやってもいいか?ウンコを食べてはイケナイという法律はないが、国民皆がウンコを食べたら国民皆が下痢してトイレが足りなくなる。だから、法律で決まってないから何してもいいワケではない」って、論理として成立するカモだが屁理屈にしか聞こえん。

877:名無しさん@英語勉強中
14/08/19 20:39:22.94 2VizKn+F.net
モラル、倫理(感)、道徳心、と論理的はちょいと違う。
ネットの国語辞典で意味をひいてみればいいよ。論理的。

答えがひとつしかないっていうのは絶対的って言うんじゃないかな。
答えがふたつ以上あるもんを相対的って言う。
やっぱり論理的思考とはあまり関係がない。

国語で言うところの論理的は起承転結がきちんとしているというか、
ある�


878:蜻閧ニりあげていて、それについて考えが述べられ、情報を集めた様子とか 思考の過程が読み手にもわかるようなもんを言うのじゃないか。



879:名無しさん@英語勉強中
14/08/19 23:25:35.28 jh3MAJK+.net
受動態でbyをつけるかどうかは
行為者が明確かどうかによる・・・


って、行為者が明確かどうかは
人それぞれの主観的判断だろうが。
どこが論理的なんだよ、英語の。

880:名無しさん@英語勉強中
14/08/20 09:27:50.55 fVh5nrJY.net
発音とスペリングが一致しない例外がこんなに多い言語を俺は知らない。

881:名無しさん@英語勉強中
14/08/20 13:27:22.83 +WcgaQuO.net
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3~5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2~2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい~ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ スレリンク(kouri板:44-47番)
受験と英語資格試験の対応 スレリンク(english板)l50

882:名無しさん@英語勉強中
14/08/20 15:28:10.71 +WcgaQuO.net
今井宏の英語の発音って別格だったな。
しかも、ただ発音が上手いだけではなく、
キャスター風の発音、~風の発音、
みたいに色々使えていたし。

日本語も、標準語・大阪弁・秋田弁と
色々使えていたし、
日本語・英語以外にも何ヶ国語か話せたし、
まさに言語の天才と言える

883:名無しさん@英語勉強中
14/08/20 20:37:48.27 OI5UFDhQ.net
今井はきちんと毎回スーツを着用してきていた。
さすがに上着は脱いでることがあったが、 日本の気候を考えたら上着必須はおかしいからいいだろう。

別に講師の服装なんてどうでもいいとも言えるが、
仕事に


884:対する意識・姿勢も見られるし、 「服装で人は判断される」と言うように、 人は無意識のうちに服装で人を判断してしまう。 ちゃんとした服装をしている今井は、 その時点で生徒の潜在意識に入り込んで 「分かりやすい先生」と思わせることに成功し、 結果、生徒もみるみるうちに理解できるんだ。 富田みたいに英語を「形から入る」のは論外だが、 今井のように「外見を形から入る」のは非常に大事だ。 あと、富田は社会人経験がないから分からないようだが、 あいつのシャツってシワシワなこともあって、 ああいうみっともない感じだと、 「やあねえ、あの方の奥さんってアイロンもかけてないのかしら」 とか思われちゃうんだよ。 このように、服装ひとつとっても、 富田の社会性欠如と 今井の社会人経験者としての差が如実に出ている。 関正生の恰好なんて仕事なめてるとしか思えん。 服装ってのは皆が思ってる以上に大事で、 極端な例を言えば、学校でもちゃんと制服を正しく着ている人間は、カンニングを疑われた時でも教師は「まさかこの子がカンニングはしないだろう」と思ってあっさり冤罪(嫌疑)が晴れたりするんだよ。 ちなみに、服装といった「視覚的効果」も分かっている今井は、代ゼミtvネットで、唯一、当初から「黒板」を貫いた。さすが、「わかっている」よ、この人は。 ↓ Mon 091019 古典的な板書授業とCGや電子黒板の関係 板書の意外なほどの創造性|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10469333716.html



885:名無しさん@英語勉強中
14/08/20 21:58:07.41 OI5UFDhQ.net
今井は英語を返り読みしないし、
訳すときさえも前から訳していた。


伊藤和夫や西きょうじなんかも「返り読みはしない」ものの、
訳すときは後ろからひっくり返ったりしていたから、
そうすると常日頃から潜在的に返り読みしてることになっちゃう。


でも今井は
訳すときも極力前からで、
本当の意味で「英語を前から学ぶ力」が身に付いた。



今井の授業を受けた後だと
あらゆる英文法・英文解釈の本が駄本に思えてくる

886:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 07:02:05.91 3+X+NSxM.net
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3~5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2~2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい~ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ スレリンク(kouri板:50-53番)
受験と英語資格試験の対応 スレリンク(english板)l50

887:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 21:05:17.22 xbRSS3Ky.net
・英語は日本語で学べ(ダイヤモンド社 多田佳明)
・英語はまず日本語で考えろ!(本城武則 ディスカヴァー21)

こんな本があるが、俺も、基本的に同意。
英文理解は英語のまま(いわゆる直読直解)が理想だが、和文英訳は、日本語から考えてやるべきだと思う。そのほうが年齢相応の表現が出来る。
2chのコピペ゚は、(日本語から日本語だが)元の文章から改変されているものがあるが、文章構成は元の文章とほぼ変わっていないように、原文に忠実でいいのではないか。
この方法だと、日本語で例えれば「二輪車に乗車して停車場まで走行したら、気分は極上という経験をもった。」くらいに不自然な英文が出来てしまう可能性があるが、意味は通じるだろうし、ネイティヴでないなら非ネイティブな表現でもいいだろう。
また、この方法だと直訳調になるから文化をそのまま反映できる。

和訳でも、今井宏や横山雅彦は「彼は彼の足の骨を~」「愛は2人を結びつけた」「その知らせ(ニュース)は彼女を喜ばせた」
といった訳でいいと言っているが、その通りだし、こういう和訳のほうが(例えば、神の存在が前提だから使役形にするなどの)英語の文化・考え方を理解しやすい。こうすればexciteやshockでed形とing形を間違えるミスは激減するはず。

『THE X-FILES』は、直訳だと
(5シーズン抵抗か服従か)
「お前のような人殺しで臆病者で、俺に銃を向けている人間とまだ僕と友達になっている事にしろと?」
(6シーズンファイトザフューチャー1&2)
「私が言うこれらのセリフを私自身が聞くとは決して考えた事がなかった」
「君は前回私に銃を向けて撃てなかった。今度は何が君が銃を撃てるという状態にさせているのかね」
「私達は欠けていないか?」※「全員か?」という意味。
みたいになるが、
こうすると「英語の考え方」を知れる。

あ、と言っても、本当の意味での直訳をしている
『変容風の吹くとき』(出版社: 角川書店)みたいのはやり過ぎだが…。

この本は、太田出版『トンデモ本の世界R』でも紹介された。
とりあえず詳しくは

【2004-09-13】全編直訳小説『変容風の吹くとき』を読む(1) AAぶろぐ
URLリンク(archtype.exblog.jp)

とりあえず、大学入試は解答を公表し、最低でも直訳希望か意訳希望かくらいは明かせや!

888:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 21:30:06.77 WZVWcj7V.net
英語はどう見ても日本語よりも論理的だよ。
日本語を英語に訳そうと思うと、まず情報が足りないと感じる。
日本語はいい加減で大雑把だから、英単語に普通に含まれている
情報が書けてたりして、あいまい。あいまいだから、論理性を十分に
表現できない。

889:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 10:23:21.23 dWy3i/NE.net
日本語は主語の省略が多すぎるのと、
文法的解釈と文脈的解釈の不一致が多い。

だから分かりにくい。



△田中さんが佐藤さんが嫌いなわけは

○田中さんが佐藤さんを嫌いなわけは




「田中さんは佐藤さんを嫌いなわけは、~」
って意味の文章で、
△の文章だと、文法的には主語が「田中さん」「佐藤さん」を2つあることになってしまうが、
実際は、口語はおろか書き言葉でさえこうした表現は使われ、
我々日本語ネイティブはこの文章の意味するところが分かるが、
非ネイティヴは混乱するだろこれ。


たった1行の文でさえこうなのだから、
まとまった文章なんて、非ネイティブは読めたものじゃないだろう。

890:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 10:37:50.47 22HV9CRz.net
どこの国の人?っていう意味で何人(なにじん)?って書いても
「なんにん?」としか読まれないのが不便。

891:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 13:45:05.26 vf3lCwO5.net
その佐藤さんがのがが△になるのは古語の『をば』が濁音化したから
じゃないの? 品詞に分けて考えれば国語なんて楽。大体△の
文章は口語だろう。

892:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 17:53:55.25 Q5Txx0Wi.net
京大医学部入試でなんと「面接0点」 年齢差別ではとの見方出るが、大学担当者は否定
URLリンク(www.j-cast.com)

>もちろん確かな情報であるわけではない。



これ、

「もちろん確かな情報であるわけではない。」
と、
「もちろん確かな情報であるわけはない。」

って、『で』があるかどうかで文意が変わる。

日本語わかりにくすぎ。




あと、
「~って楽しくない?」
というのは、
楽しいよね?
って意味なのか、
楽しくないよね?
って意味なのか、どちらにも取れてしまう。

非論理的というか不完全な言語だね、日本語は。

893:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 21:34:45.87 vf3lCwO5.net
はあ? 国語勉強すれば余裕で区別できるでしょ。

では無い。助動詞だ(断定の意味)の連用形+助詞は+打消しの無い(基本刑)。

わけは無い。名詞わけ=訳+助詞が(逆転)+無い。→本来なら『あるわけだ』。

以上。

894:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 21:38:48.71 vf3lCwO5.net
日本語は膠着語だから仕様が無い。
じゃあ英語で

get away
get along
get in
get into
get off
.........

幾つ前置詞がついて意味も様々なら気が済むんだw。

895:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 21:51:22.08 vf3lCwO5.net
って,ない?→って『は』の典型的口語。ない?も打消助動詞ないを勝手に
比較級にしてこれ以上楽しいものは無いと同意を求めているだけ。

~って楽しくない?→~は楽しい。無いをつけてこれ以上楽しいものが無い
最上級刑にして同意を求めている。極めて口語。

896:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 22:24:50.16 vf3lCwO5.net
英語は地域で訛り大杉。オレの大好きだった選手だけど訛りひでえw。

URLリンク(www.youtube.com)

あんたは日本語が当たり前だから日本語が変だと思うだけだ。
膠着語なんて助動詞+助詞+活用形+接続詞で見ていけばすごい簡単。

897:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 22:32:54.21 vf3lCwO5.net
I bought a great cigar and I thougt..

---> I bout a greet cigarにも聞こえる。

4:20~

898:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 22:38:57.82 vf3lCwO5.net
Southernerの訛りはもっとひでえ。

何だよウォーラーギートってw。ウォーラーゲイトならまだ解る。

URLリンク(www.youtube.com)

899:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 22:48:40.86 vf3lCwO5.net
We're glad to see here with Tenessee people tonight,

2:43~

テネスィー? テネィースィー?w

900:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 22:49:14.34 vf3lCwO5.net
悪い with us

901:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 23:00:34.46 vf3lCwO5.net
>>868

1:07~

The thing I cherish most...

chargeにも聞こえ得るが…文脈上アリエナイからなぁ… 言葉は
名古屋と東京でも違うだろ? エライとか名古屋の人も使うけど
エライって何よ?みたいなさw。

902:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/24 17:57:51.51 70Bcq9No.net
下2つの動画の日本語は文法がどうっていうレベルじゃないw



抑揚のない日本語20140607
URLリンク(youtu.be)




杉沢村で青森弁(?)学習その1(入門編)std_af.AVI
URLリンク(youtu.be)

杉沢村で青森弁(?)学習その2(上級編)std_af.AVI
URLリンク(youtu.be)




地方に住むに方言は壁だ。
とくに、その2の2:59からとか。もはや日本語か?

903:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/24 19:49:57.86 AMjZiYL1.net
林眞須美のすべて 麻須美逮捕第一報!和歌山毒入りカレー事件の全貌 平成の冤罪事件
URLリンク(www.youtube.com)

14:25~。
「ちょっとズレていたら」ってなんなの?
日本語ってこういう、何を指すのか分からない言い回しばっか



「ヒ素は自分で呑んだ。真須美はやっていない」/真須美被告の夫・健治さんが最高裁判決の不当性を訴え
URLリンク(www.youtube.com)

904:これネタが分かったとしても日本語非ネイティヴには分かるのか?
14/08/24 22:34:51.56 rBAPSKHm.net
     \ 日航機が行方不明…∧_∧ JAL123便        / ハイドロクオンティがオールロス
マックパワー\            ( ;´∀`) レーダーから消える / してきちゃったですからなあ
 マックパワー \       _____(つ_と)__          /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
 ヽoノ       \    /\        ____\          /  ∧∧  ∧ // ∧_∧  ||
(( ノ ))      \. < \※\____.|i\___ヽ       /   (゚Д゚,,) (ω゚//_ (´Д`ノ) ||
 <<   スピードが \ ヽ \ ※ ※ |i i|.====B |i.ヽ     / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄\.||
      あったま  \ `ー── |\.|___|__◎_|i 一   /  ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;゚Д゚)< さげろッ! \   ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /  戻せ  スコーク77
(((φφ)) ストールするぞォ!人人人人人人人人人人人人 アンコントローラブルです これみてくださいよ
 [ ̄ ̄]  ガチャガチャ  ≪ こ れ は も う だ め か も   ≫ これはもうだめかもわからんね
―――――≪ わ か ら ん ね の 予 感 !!   ≫――――――
   |i  l |i l| li  | (   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\貴機は現在横田の北西4…35マイル…
   |i  l |i l| li  | WHOOP /   \ \はいじゃないが\      最優先で着陸できます.  \_\_\
   |i  l |i l| li  | WHOOP / パワー \ \ _バンクとんなっ\貴機は横田基地 _に最優先で \ \ \
あたま上げろ∩    PULLUP/フラップアップ  γ´┐ `ヽ ディセンド\       /||__|∧   __|___
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つWHOOP/        /  r-    ',       \JAL123(O´д`)  | |::::::::::::::::::::::|
パワー./ ゚ 3  ヽ )´ .WHOOP/フラップアップ/   `r_l ┐ | ライトターン  \東京コ(つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
フラッフl ゚ ll ∩ ノ PULL UP/ パワー  /         _,,ノ \ 山行くぞ  \  / ̄ ̄ ̄≡ . |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
だめだ`'ー--‐'' 〔衝撃音〕./      /        , - '´  \ \気合を入れろ\
これはだめかもわからんねの予感AA 事故状況を知るとこのAAも切なく哀しい

905:名無しさん@英語勉強中
14/08/29 04:27:59.70 S6HPy/aI.net
あなたならどうする?~人種差別の実験~(字幕付き)
URLリンク(www.youtube.com)
5:35
「仕事をするなとは言ってないだろ」

906:名無しさん@英語勉強中
14/08/29 06:08:43.35 afnujksr.net
>1
例外少なすぎだよ。

日本語文法にひらがな、カタカナ、漢字(無数の読み)・・・
悪魔の言語=日本語

907:名無しさん@英語勉強中
14/08/29 10:54:19.36 g0peZ5A/.net
>>71
これバカにしてると受け取られるのは当たり前なのにwww
もうちょっと適切な例を用意すべきと思われwww

908:名無しさん@英語勉強中
14/08/29 14:32:38.38 0ydpziLP.net
英語は論理的で、そして、数学や物理のように数式的な割り切りができるか?


英語はカタコトレベルは世界一簡単クラスだが、
マスターするのは世界一難易度が高いレベル。

それこそ、恋愛したりユーモアなどをマスターするレベルには、
バイリンガルで無いと相当の修練を要する。

言葉がなんたるかを全く分かってない。
英米人がロボットかなんかと勘違いしてるんじゃなかろうか。

唯一エスペラント語だけはそういう前提で作られた造語だけど、
全く普及しなかった。

909:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/30 01:19:27.26 CBR9FEFb.net
「論理的」とはなにか?




幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 3
スレリンク(sci板:703-番)


英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
スレリンク(english板:851-番)


教科書に載る女性差別詭弁「管理職は男が多い」
スレリンク(gender板:422-番)

現代文って1年間何やりゃいいの?
スレリンク(kouri板:430-番)


統帥権の運用と集団的自衛権行使容認の憲法解釈
スレリンク(jurisp板:101-番)


アスペルガー症候群なのに国語が得意5
スレリンク(utu板:230-番)



現代文って試験科目として成立してるの?
スレリンク(edu板:15-番)

910:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/30 01:22:30.74 CBR9FEFb.net
「論理的」とはなにか?


・自分の言っていること=論理
・相手の言っていること=屁理屈



理論と論理の違いは難しいが、論理と屁理屈の違いは↑かw



幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 3
スレリンク(sci板:703-番)

英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
スレリンク(english板:851-番)

教科書に載る女性差別詭弁「管理職は男が多い」
スレリンク(gender板:422-番)

現代文って1年間何やりゃいいの?
スレリンク(kouri板:430-番)

統帥権の運用と集団的自衛権行使容認の憲法解釈
スレリンク(jurisp板:101-番)

アスペルガー症候群なのに国語が得意5
スレリンク(utu板:230-番)

現代文って試験科目として成立してるの?
スレリンク(edu板:15-番)

911:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/30 01:56:12.33 CBR9FEFb.net
英語やフランス語にだって、以下のような曖昧さはあるものの、
それでも、英語は日本語よりは正確かつ論理的な言語であろう。

思うのだが、アスペルガーって論理的だし主語の省略とかに弱いし、
ってことは、「論理的」かつ「主語を原則省略しない」英語やフランス語のほうが、向いてるんじゃね?

「日本語で物を書くときも、いったん英訳して、それをさらに直訳っぽく日本語に訳せ」ば、
主語の省略などのない、アスペでの意味の取りやすい日本語が出来上がるだろうか。



あなたならどうする?~人種差別の実験~(字幕付き)
URLリンク(www.youtube.com)
5:35 「仕事をするなとは言ってないだろ」

あなたらならどうする? ~人種差別・不動産屋編~ (字幕つき)
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の1:47くらいでの「そうは言ってません」が、
要は、「そんなことは一言も言ってない」的なものだろう
7:10~
「売り出し中」とか書いておらず、
「アラブ人には売らない」という意味が含まれているのかどうか不明なのが英語

お店で勝手にパーティしてみた
URLリンク(www.youtube.com)

エスペラント語を除けば、
世界でもっとも正確な言語であるフランス語をもってしても
曲解は可能。
「パーティのためのお店ですね?」と電話し、
相手は「パーティ用品を売る店です」との意味で回答だが、
レミさんご一行は恣意的に「パーティをやるお店です」と解釈。

912:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/30 01:57:28.34 CBR9FEFb.net
>>730
このスレを立てたのは俺なんだが、
あんたの言う通りで、
「例外はこう」と決まっていればそれは論理的でしたw

ただ、
今にして思うのは、
英語は日本語より正確とか解釈の幅が狭いとは言っても、
やっぱり英語でも2通り以上に解釈できる表現はあるんだなあってこと

913:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/30 14:02:04.84 bYSYFpqX.net
ただ、不規則同士やmore mostがつくのは
明確なルールがあるわけじゃなくて、
「なんか発音しにくい」「なんか長い」とかだから、
そういう意味では非論理的なのかなあと思う


・不規則同士が多すぎる
・比較で、more mostが付く場合がある(母音3つの形容詞の場合、というルールは一応あるらしいが)
・as の用法が多すぎる


《AS》が絶望的に理解できない
スレリンク(english板)l50

914:名無しさん@英語勉強中
14/08/30 14:55:24.53 viiIEtUu.net
外国人が日本語を学ぶと論理的という
理由は簡単で文法から学ぶことが多いからだ

なおかつ仕事で外国語を覚えないといけない人が一定の人数いるわけですよ
彼らが読むのは理路整然とした文章や文献であり論文だ

何語で書かれていようが論理的なんですね
日本人が英語をというときも同じことが起きている

915:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/30 16:20:44.90 bYSYFpqX.net
>>880
たしかに、数式で割り切れるなら機械翻訳できてるはずだしな




なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ2
スレリンク(english板:572番)


572 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/08/30(土) 14:31:59.78 ID:kd5TvqtL
>>571
そんなに単純なら何故いまだに機械翻訳が出来ない?

916:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/30 16:23:52.87 bYSYFpqX.net
>>880
って、ほとんど
こっからのコピペか


英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2
スレリンク(juku板:491番)


491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 05:57:49.31 ID:7hbaippg0
↑真面目にこれ言ってたら相当英語ができない奴だ。
英語はカタコトレベルは世界一簡単クラスだが、
マスターするのは世界一難易度が高いレベル。

それこそ、恋愛したりユーモアなどをマスターするレベルには、
バイリンガルで無いと相当の修練を要する。

言葉がなんたるかを全く分かってない。
英米人がロボットかなんかと勘違いしてるんじゃなかろうか。

唯一エスペラント語だけはそういう前提で作られた造語だけど、
全く普及しなかった。

※これは受験英語で点を取るための富田の教え方を否定している意味じゃ無い。
大学受験英語を遡るとルーツは蘭学、つまり翻訳がルーツにあるから、昔から主に訳す能力が重要だった。
今は京都大学など一部に形を残すにとどまっているだけだけれど。

917:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/30 16:28:22.85 bYSYFpqX.net
英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2
スレリンク(juku板:490-491番)


490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 04:46:39.37 ID:iaOzhF0j0
富田を批判するやつらって
英語は数学や物理じゃないんだ、って言うけど、
英語は数学や物理なんだよw

日本語と違って英語は論理的な言語だから、
公式や数式での割り切りが可能なんだよ。
日本語は論理で割り切れないかもだが、英語は論理だけで割り切れる。

「英語は数学や物理じゃない」と言って富田を批判してるやつ等は、英語の何たるかが分かっていないw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 05:57:49.31 ID:7hbaippg0
↑真面目にこれ言ってたら相当英語ができない奴だ。
英語はカタコトレベルは世界一簡単クラスだが、
マスターするのは世界一難易度が高いレベル。

それこそ、恋愛したりユーモアなどをマスターするレベルには、
バイリンガルで無いと相当の修練を要する。

言葉がなんたるかを全く分かってない。
英米人がロボットかなんかと勘違いしてるんじゃなかろうか。

唯一エスペラント語だけはそういう前提で作られた造語だけど、
全く普及しなかった。

※これは受験英語で点を取るための富田の教え方を否定している意味じゃ無い。
大学受験英語を遡るとルーツは蘭学、つまり翻訳がルーツにあるから、昔から主に訳す能力が重要だった。
今は京都大学など一部に形を残すにとどまっているだけだけれど。

918:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/09/02 20:38:25.37 +GRTEPHz.net
英語やフランス語にだって、以下のような曖昧さはあるものの、
それでも、英語は日本語よりは正確かつ論理的な言語であろう。

思うのだが、アスペルガーって論理的だし主語の省略とかに弱いし、
ってことは、「論理的」かつ「主語を原則省略しない」英語やフランス語のほうが、向いてるんじゃね?

「日本語で物を書くときも、いったん英訳して、それをさらに直訳っぽく日本語に訳せ」ば、
主語の省略などのない、アスペでの意味の取りやすい日本語が出来上がるだろうか。
(ま、英語などにも、以下のような解釈ズレは起こるが)

あなたならどうする?~人種差別の実験~(字幕付き) URLリンク(www.youtube.com)
5:35 「仕事をするなとは言ってないだろ」

あなたらならどうする? ~人種差別・不動産屋編~ (字幕つき) URLリンク(www.youtube.com)
この動画の1:47くらいでの「そうは言ってません」が、
要は、「そんなことは一言も言ってない」的なものだろう
7:10~
「売り出し中」とか書いておらず、
「アラブ人には売らない」という意味が含まれているのかどうか不明なのが英語

WWYD:人種差別(ムスリムアメリカン) /日本語字幕 URLリンク(www.youtube.com)
4:30前後

お店で勝手にパーティしてみた URLリンク(www.youtube.com)

エスペラント語を除けば、
世界でもっとも正確な言語であるフランス語をもってしても
曲解は可能。
「パーティのためのお店ですね?」と電話し、
相手は「パーティ用品を売る店です」との意味で回答だが、
レミさんご一行は恣意的に「パーティをやるお店です」と解釈。

919:ライト昼間点灯推進車
14/09/02 23:54:27.42 +GRTEPHz.net
さっき小田原駅で、「明日明後日の湯河原真鶴パス」と申込書に書いたら、
湯河原真鶴パスが二枚売られそうになった。

このきっぷは2日間有効だから俺は「明日明後日」と書いたが、
駅員は「明日からのと、明後日からの」と解釈したのだろう。
日本語って難しい。英語なら多分こういうズレは起きないだろうな。

西村京太郎も、豪華特急トワイライト殺人事件の中で、
脅迫文が英語なら犯行対象が単数か複数か分かるのに日本語は不便だみたいなこと書いてたし。

あ、「そもそもエムブイで買えばいい」のだけど、クレカの暗証番号分からん。


いやそもそも、俺が、「明日明後日」ではなく、
「明日からのを1枚」を書けばよかっただけか。俺の日本語が悪かったな。

920:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/09/03 14:03:05.77 NFQLpmgi.net
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか スレリンク(edu板)
↑このスレを立てたのは俺だが、「試験前に机をカラに」とは言われていたが、「試験中もカラに」とは言われなかったから、俺はこうした。
英語なら、完了形を使うから「試験前も試験中もカラに」という事で、俺は誤解されなかったかも。
●●
大学受験や高校受験の現代文は、「本文を正確に読み取る。行間は白紙」である。「行間」と言えば聞こえはいいが、要は「どこにも書かれていない」ワケだ。
だが日常生活では行間を読んだり、逆に、読まれたりする。

アスペルガーが定型とよく
「そんな事は一言も言ってないのに」となるのは、アスペは日常生活でも受験現代文のヨウにやるからだ。

定型には、
「アスペルガーは日常生活も受験問題のヨウにやっている」と思ってもらおう。
そうすれば、”ズレ”は少なくなるかと。

具体的には、
日常生活において「おなかがすいたよお母さん」とあれば、それは「ご飯を作って」という意味だ。
だが受験現代文においては、これが小説の問題なら、「彼(彼女)は、ご飯を作ってと思っている」は、「本文中から判断できない」となり、誤答である。
アスペも、受験現代文と同様と思ってもらえればいい。
アスペは「行間」を読まないし、アスペ自身の発言にも「行間」は無い。
また、定型は相手の表情を解釈の参考にするが、アスペは「感情」と「表情」は一致せぬので、表情を参考にされるとかえって誤解される。

・「英検を主催しているのは旺文社である」「それの何が悪いの?」「悪いとは言ってないが」「行間を読んだんだよ」
↑行間はつまりどこにも書かれてない。
・「1年次にこの授業を履修してないと、2年次でこれは履修できないのですか?」「それで文句を言うのはおかしい」
↑アスペ的には質問しただけだから、文句のつもりはない。たとえ表情が不満そうであっても、アスペの表情から判断は不可。

言語学的に言うと「定型は語用論、アスペは意味論」って所だが、
そこまで踏み込まなくても、以下を参考にどうぞ

アスペルガー症候群と語用論・意味論 スレリンク(gengo板)
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5 スレリンク(juku板:118-120番)

921:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/09/03 14:29:36.00 NFQLpmgi.net
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのかスレリンク(edu板)
↑このスレの1は俺だが、「試験前に机をカラに」とは言われていたが、「試験中もカラに」とは言われなかったから、俺はこうした。
英語なら、完了形を使うから「試験前も試験中もカラに」という事で、俺は誤解されなかったカモ。

大学受験や高校受験の現代文は、「本文を正確に読み取る。行間は白紙」である。「行間」と言えば聞こえはいいが、要は「どこにも書かれていない」ワケだ。
だが日常生活では行間を読んだり読まれたりする。

アスペルガーが定型とよく
「そんな事は一言も言ってない」となるのは、アスペは日常生活でも受験現代文のヨウに言うからだ。

定型には、
「アスペは日常生活も受験問題のヨウにやっている」と思ってもらおう。
そうすれば、”ズレ”は少なくなるかと。
(理想はアスペが文書く時に英語・仏語・エスペラント語を添えればいいのだが、現実論的には「受験現代文のヨウに解釈して」だろう)

具体的には、
日常生活において「お腹すいたよお母さん」とあれば、それは「ご飯を作って」という意味だ。
だが受験現代文においては、「子はご飯を作ってと思っている」は、「本文中から判断できない」となり、誤答である。
アスペも、受験現代文と同様と思ってもらえればいい。
アスペは「行間」を読まないし、アスペ自身の発言にも「行間」は無い。
また、定型は相手の表情を解釈の参考にするが、アスペは「感情と表情一致せぬ」ので、表情を参考にされるとかえって誤解される。

・「英検の主催者は旺文社だ」「それの何が悪いの?」「悪いとは言ってないが」「行間を読んだんだよ」←行間はつまりどこにも書かれてない。
・「1年次にこの授業を履修してないと、2年次でこれは履修できないのですか?」「それで文句を言うのはおかしい」←アスペ的には質問しただけで、文句の積りはない。たとえ表情が不満そうであっても、アスペの表情から判断は不可。

言語学的に言うと「定型は語用論、アスペは意味論」って所だが、そこまで踏み込まなくても、以下を参考にどうぞ↓
アスペルガー症候群と語用論・意味論スレリンク(gengo板) 富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5スレリンク(juku板:118-120番)

922:名無しさん@英語勉強中
14/09/06 10:08:42.63 GjtkKw3W.net
・MEVIUS て、看板とかでよく見るし、日本語でも「メビウス」てよく言うが、
英和辞書にないが、どういう意味なのこれ。

・「自分の尺度で物事を考えないで下さい」
における「尺度」は、和英辞典に載ってないが、
こういうのはどうやって調べるの?
(辞書には数学的な意味での「尺度」しか載ってない)


・「判断」を和英辞典で引くと、
「ジャッジ」とか「デサイド」が出てくる。

でも、これだと、
「外見で人を判断してはいけない」
「障害の有無は外見では判断できない」
「男っぽい女もいるから、性別は外見では判断はできない」
という文脈における
「判断」
だとニュアンスがズレると思うのだが、
こういう文脈での「判断」を知りたいとき、どうやって和英辞典を引けばいいの?

923:名無しさん@英語勉強中
14/09/06 14:27:13.08 GjtkKw3W.net
濃霧の箱根(十国峠含む)20140816mfstd.wmv URLリンク(youtu.be)
13:16~ で、 Beauseから始まっている文章。英語で結論が先に来ないのって珍しいな。

924:名無しさん@英語勉強中
14/09/06 14:50:21.41 xSXiqdX/.net
英和辞典 10
スレリンク(english板:483-番)

883以降、
777さんの頭の良さがよく出ている投稿が連続する。

以下の質問に、的確な回答をしている。
(以下の質問は上記スレ483だが、引用者である私がちょっとだけ手を加えている、より厳密な日本文になるように。)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・MEVIUS て、看板とかでよく見るし、日本語でも「メビウス」てよく言うが、
英和辞書にないが、どういう意味なのこれ。

・「自分の尺度で物事を考えないで下さい」
における「尺度」は、和英辞典に載ってないが、
こういうのはどうやって調べるの?
(辞書には数学的な意味での「尺度」しか載ってない)


・「判断」を和英辞典で引くと、
「ジャッジ」とか「デサイド」が出てくる。

でも、これだと、
「外見で人を判断してはいけない」
「障害の有無は外見では判�


925:fできない」 「(見た目が)男っぽい女もいるから、性別は外見では判断はできない」 という文脈における 「判断」 だとニュアンスがズレると思うのだが、 こういう文脈での「判断」を知りたいとき、どうやって和英辞典を引けばいいの? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch