英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ at ENGLISH
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ - 暇つぶし2ch624:昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/03/22 18:35:39.30 .net
言葉好きのアスペはどうぞ

言語学板
アスペルガー症候群と語用論・意味論 スレリンク(gengo板)
メンタル板
アスペルガー症候群なのに国語が得意5 スレリンク(utu板)
英語板
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】 スレリンク(english板)
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ スレリンク(english板)l50

【TPP参加悲観論】2ページに1つは間違える 超難解なTPP英語URLリンク(gendai.net)
【ゲンダイ】ページに1つは間違える超難解なTPP英語と日刊ゲンダイスレリンク(newsplus板)

こんなニュースがありますが、
これって、アメリカは不本意に「わかりにくい英文」になったのか、
それとも(日本の政治家とかが使うように)「わざと」分かりにくい、複数通りに取れるような表現にしたのでしょうか?
日本語と違って、英語は、
論理的であり解釈の幅も狭いというイメージがありますが、
それでも、「わざと曖昧にする」という書き方は英語でも出来るのでしょうか


「そんなことは一言も言ってない」「そうは言ってない」「そういう意味じゃない」
って、日本語の場合、ドラマでも現実でもあるいはネット上でもよく見かける。
でも、海外ドラマを見るとそういうやり取りはあまり見かけない。
やっぱり、英語は、日本語より正確な言語なんでしょうか?
(回答→スレリンク(english板:657-664番)スレリンク(mental板:401番)

アメリカ人は結論を先に言い、そしてまた婉曲表現をしないと言うけど、海外ドラマだと、(ドラマだからオーバーな表現はあるにしても)、
例えば告白は超婉曲的に言ったり、
解雇を告げる場合は「君が会社に尽くしてくれた事は私も良く知ってるし~」みたいに結論を最後まで鈍らせる言い回しがあるんだけど。
英語でも、婉曲や、結論をぼかす人はいるの?
(俺が見たのは、告白はサウンドオブミュージックだから米国ではないし、解雇の話はXファイルだけどなんていう話か忘れた。知ってる人教えて。)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch