英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ at ENGLISH
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ - 暇つぶし2ch1022:名無しさん@英語勉強中
14/09/19 00:26:38.69 IDxcbFXi.net
▶ The X-Files 第6シーズン「ファイト・ザ・フューチャー Part.1」のVHS版収録 貴重映像(高画質・本編組込版)mf_std.AVI - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

12:40~
word up?
とあるが、これ、どういう意味?
辞書に載ってない。

shoeshine tip
って表現が3~4回出てくるが、
これどういう意味?

ASAP
って、そのまま「エーエスエーピー」って言うんだ。

About an X-File
って、なんで「X」なのに、aじゃなくてan?
「Xはeksと発音するので最初が母音だから。an NHK film とかもそう」
ということだろうが、これ、X-files みたいに複数形になっていたら違うのかな?いや、ってか、なんで単数で書いてあるんだ、そもそも。

13:43で
Are you asking me,Agent Spender?
とあるが、英語は、「行間は白紙」の言語じゃなかったの?
これ、吹替訳も字幕訳も「それが人に物を頼む態度か?」というような意味の日本語だったが、
直訳すれば「あなたは私に頼んでいるよな?」だよね。
「人に物を頼む態度じゃない」というのは、”行間”じゃないの?

ちなみにこの話(エピソード)の終盤には、
「I need someone to trust」(字幕訳:やってくれるか)
とかあるけど、これも直訳すれば「私は信頼できる人を必要としている」
であり、言葉通りなら、「やってはいけない」って意味にはならないじゃん。
英語って、「行間は白紙」「言葉通りの意味になる」んじゃなかったの?

1023:名無しさん@英語勉強中
14/09/19 00:30:47.26 IDxcbFXi.net
▶ The X-Files 第6シーズン「ファイト・ザ・フューチャー Part.1」のVHS版収録 貴重映像(高画質・本編組込版)mf_std.AVI - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

12:40~
word up?
とあるが、これ、どういう意味?
辞書に載ってない。

shoeshine tip
って表現が3~4回出てくるが、
これどういう意味?

ASAP
って、そのまま「エーエスエーピー」って言うんだ。

About an X-File
って、なんで「X」なのに、aじゃなくてan?
「Xはeksと発音するので最初が母音だから。an NHK film とかもそう」
ということだろうが、これ、X-files みたいに複数形になっていたら違うのかな?いや、ってか、なんで単数で書いてあるんだ、そもそも。

13:43で
Are you asking me,Agent Spender?
とあるが、英語は、「行間は白紙」の言語じゃなかったの?
これ、吹替訳も字幕訳も「それが人に物を頼む態度か?」というような意味の日本語だったが、
直訳すれば「あなたは私に頼んでいるよな?」だよね。
「人に物を頼む態度じゃない」というのは、”行間”じゃないの?

ちなみにこの話(エピソード)の終盤(動画未収録部分)には、
「I need someone to trust」(字幕訳:やってくれるか)
とかあるけど、これも直訳すれば「私は信頼できる人を必要としている」
であり、言葉通りなら、「やってはいけない」って意味にはならないじゃん。
英語って、「行間は白紙」「言葉通りの意味になる」んじゃなかったの?

1024:アスペルガーの文章解釈・読解<富田一彦風に「行間は白紙」>
14/09/19 04:24:08.34 uDmPAOp2.net
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのかスレリンク(edu板)
↑上記スレ1は俺。「試験前に机をカラに」とは言われていたが「試験中もカラに」とは言われなかったから俺はこうした。英語なら、完了形を使うから「試験前も試験中もカラに」という事で、俺は誤解されなかったカモ。

大学受験や高校受験の現代文は、「本文を正確に読み取る。行間は白紙」である。「行間」と言えば聞こえはいいが、要は「どこにも書かれていない」ワケだ。だが日常生活では行間を読んだり読まれたりする。

アスペルガーが定型とよく「そんな事は一言も言ってない」となるのは、アスペは日常生活でも受験現代文のヨウに言うからだ。

定型には、
「アスペは日常生活も受験問題のヨウにやっている」と思ってもらおう。
そうすれば、”ズレ”は少なくなるかと。(理想はアスペが文書く時に英語・仏語・エスペラント語を添えればいいのだが、現実論的には「受験現代文のヨウに解釈して」だろう)

具体的には、日常生活において「お腹すいたよお母さん」とあれば、それは「ご飯を作って」という意味だ。
だが受験現代文においては、「子はご飯を作ってと思っている」は、「本文中から判断できない」となり、誤答である。アスペも、受験現代文と同様と思ってもらえればいい。アスペは「行間」を読まないし、アスペ自身の発言にも「行間」は無い。
また、定型は相手の表情を解釈の参考にするが、アスペは「感情と表情一致せぬ」ので、表情を参考にされるとかえって誤解される。「以心伝心」はテレパシーとしか英訳できないが、その感覚。

・「英検の主催者は旺文社だ」「それの何が悪いの?」「悪いとは言ってないが」「行間を読んだんだよ」←行間はつまりどこにも書かれてない。
・「1年次にこの授業を履修してないと、2年次でこれは履修できないのですか?」「それで文句を言うのはおかしい」←アスペ的には質問しただけで、文句の積りはない。たとえ表情が不満そうであっても、アスペの表情から判断は不可。

言語学的に言うと「定型は語用論、アスペは意味論」って所だが、そこまで踏み込まなくても、以下を参考に↓。
アスペルガー症候群と語用論・意味論スレリンク(gengo板)
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6 スレリンク(juku板:72-77番)

1025:名無しさん@英語勉強中
14/09/19 05:32:31.74 3ZVLAzXy.net
学研
新マンガゼミナール 和田式逆転の受験勉強法
※2014年3月に出た改訂?版


P105-106
「逆転受験術の敵は、国語にあり!」
これまでさんざん受験勉強にセンスや才能は必要ないと説明してきたが、現代文に関しては、
これが当てはまらないことが多い。
登場人物の心情や筆者の意図などを問う、高度な設問が次々に出されるので、
解法パターンの暗記という伝家の宝刀が使えない。
現代文に比べれば、数学や英語のほうがはるかに攻略しやすい受験科目だといえる。



「現代文は、努力の成果が出にくい科目」
 時間と努力を費やしたわりには、その成果があまり出ないというのが現代文の勉強の特徴。
しかし、これを逆に考えれば、必死で50時間勉強しようと、
要領よく10時間ですませようとも、さほど差が出ないというメリットにつながる面もある。
ただし、あくまでもツボを押さえた勉強が必要なことはいうまでもない。





P36
きみたちにとって外国語も同様の古文と比べてみるといい
古文の問題には「この人物の心情は?」なんて設問が出るのに

英語の設問で著者や登場人物の心理の動きなんか聞いてくるかい?

ほとんどが穴埋めや下線部の和訳、内容一致問題だろう?

1026:名無しさん@英語勉強中
14/09/19 05:43:08.22 3ZVLAzXy.net
福井一成「一発逆転超手抜き受験術」’11年版
エール出版社
P118

「現代文は勉強しないのがベスト」

現代文はあまり勉強しない方がよい。なぜなら、
いくら勉強してもそれほど偏差値は上がらないからだ。
生まれてからこの18


1027:年間に、どれだけ日本語と接してきたか (例えば、読書したり作文を書いたり……)によって 現代文の実力が決まってしまうので、いまさら1年くらい 勉強したところで大勢に影響はないのだ。 それに、現代文は本番の試験でもあまり差がつかない。例えば、 記述式テストなら、解答欄を適当に埋めておけばそれなりに点数がもらえるし、 逆にどんなに完璧な答案を書いたつもりでも、何だかんだといって減点されてしまう。 結局、上位と下位との差があまり開かなくなってしまう。 それは、現代文には決まった正解がないからである。 正解が1つしかなく問題数も少ないので、0点のヤツも満点のヤツもいる数学とは対照的だ。 だから、理系の受験生が数学の勉強に時間をさいたとしても、 文系の受験生は現代文に時間をかける必要がないのだ。 そういうわけで、現代文の勉強は必要最低限でよい。その必要最低限とは どのくらいかというと、入試問題を1週間で1問のペース、つまり1年間で50問も解けば十分だ。 もちろん、入試問題以外の勉強は必要ない。やるだけ時間のムダだ。



1028:939
14/09/19 16:40:16.16 YxcajlCP.net
Word upの意味も解らないのか… 偉そうに言わんで。スパイスガールズの
有名な歌(メラニーB)にWord upってあるじゃん。要は”クールに振る舞えよ”
っていう意味。

URLリンク(www.youtube.com)

About an X-Fileが何故冠詞がanか解らない? 中1レベルだよ。
母音の前は当然anだがhourのようなアワーと母音のように聞こえる
子音の前にも音声的な関係上an。中1レベルだけど…

ASAP=as soon as possible=エーエスエーピー,それ以外にはアサップという
人もいない訳では無いが,殆ど居ない。エーエスエーピー。

shoe shine tip=そのまま。靴磨きに対するチップ…

頼む…

1029:939
14/09/19 17:53:29.63 YxcajlCP.net
メラニーBの歌を聞き取ってあげますよ。勿論チート無しだから間違いある可能性
有り。(Wor up!の所まで)

"Ladies and genlemen, welcome to my moon base.", "Alright, let's go for it"
"Come on, baby", "Huh come on, babe", "Yeah, hey eh", "Tickle, ticle it!",
"One time," "Oucgh", "Can you do it to me?", "Yeah, hey eh", "Come on",
"I'm O.K with the ladies aroud the world and got to have real attentions
to show you since I don't love at all the girls. Since your brother, sister,
mama are too, coz we are about to go down and you know now that's what we
outght to do. Waving your hands in the air like you don't care, I and other
people are saying something for you to sir, do your dance, do your dance
and do your dance quick, Mama come on baby, what's the word? "Word up!", everybody
is saying, when you hear that call, you got go get into underway, and "Word up!"
it's the cold word, no matter the way you say, that's a way hard."

聞き取り間違いが有るかもしれんが俺達はクズだから周りから”クールに振る舞えよ”
と言われると傷つくのさ,じゃないか?

1030:名無しさん@英語勉強中
14/09/19 20:18:45.94 9xJo


1031:76vR.net



1032:939
14/09/20 03:00:49.50 L/G3jQqU.net
後な

>>ちなみにこの話(エピソード)の終盤(動画未収録部分)には、
「I need someone to trust」(字幕訳:やってくれるか)
とかあるけど、これも直訳すれば「私は信頼できる人を必要としている」

字幕が正しい。要は貴方が国語を理解していないだけ。くれ(動詞未然形)
+ない(打消助動詞)+か(疑問助詞)では『しえくれない』事を聞いている。
『くれるか』?の方が正しい。所謂否定語の口語という奴。くれんか?から
きたみたい。否定する事を頼むか? 頼まないでしょう。

まずは日本語からなw。因みに中1レベルだが…w。

1033:次スレ
14/09/20 15:57:53.52 V752lgJQ.net
次スレ

英語は果たして本当に論理的な言語か 2
スレリンク(english板)l50

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch