リンガフォンの想い出at ENGLISHリンガフォンの想い出 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名無しさん@英語勉強中 15/09/09 21:40:22.47 2Fjgp7P+x ICEはカセットの頃を覚えてる 一度全面改正した かなりレベルが細分化してるので全部そろえると リンガフォンよりかなり値段が高くなる ドイツ語、フランス語、スペイン語も出してたが 今は 同じ内容がアメリカからMP3形式で無料でダウンロードできる 便利な時代になったもんだ 351:名無しさん@英語勉強中 15/09/10 06:47:32.03 4QQHxX9g.net >高くても、本当に効果があれば売れたのではないですか? 金額の問題ではなく、リンガフォンで英語が話せるようにならなかった事が大きな問題。 それは英会話学校も聞き流しの教材も、今はやっているオンラインの英会話も 皆同じ結果を招く。 話すとか、聞くとかが英語を話せるようになる条件ではない。 覚えなければどれほど教材があっても話せるようにならない。 リンガフォンにはどうすれば英語が話せるかと言う方法が示せなかった。 それでも売れてしまったのが、残念な結果となった。 352:名無しさん@英語勉強中 15/09/10 12:06:28.09 /kyF2yCPB リンガフォンは一般日本人にとってハードルが高すぎた。 もともと大英帝国の植民地、英語化のため売りだされたもの。 全世界で販売されたが、各々国の物価水準によって価格は決められたようだ。 日本では4~6,7万円程度か。 一般書店に他の書籍に混ぜてただ並べて置いてもなかなか売れない。 セールスマンで売っても数万程度ではマージンが知れてるからやる人間がいない。 それで有名百貨店の軒下を借りアドバイザーを置き対面販売をするように なったようだ。 リンガフォンは価格的には中途半端だったような気がする。 量の面から見ると けっして多くはないが、そのため 学習進度がいっきに難しくなり一般の日本人にはついていくのがたいへんになった。 学習のしかた、という小冊子がはいっていたが、はたしてどのくらいの人が それにそって学習し完走したのか疑問だ。 語学には一種の執念のようなものがないと長続きしないと思う。 それと自分にあった学習スタイルの確立。 それがないとどんな語学教材をやってもものにならないと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch