24/06/10 18:11:08.93 1ZZdJrC1r.net
>>1
スレ立て乙
3:花咲か名無しさん
24/06/11 01:51:55.50 Zsh3F5aI0.net
スレ立て乙
そろそろエカキムシが暴れ始めるころかな
4:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf89-HpRN)
24/06/11 14:46:52.97 vZn2kXUo0.net
鹿児島でジューシーオレンジって名で販売されてた謎柑橘、調べたら河内晩柑ってやつらしい。すごい美味かったんだけど育ててる人いる?
5:花咲か名無しさん (ワッチョイ 636d-sWFL)
24/06/11 17:40:17.21 2fRn2lCe
6:0.net
7:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffd1-XrwL)
24/06/11 17:49:39.49 oBElFcRQ0.net
宇和ゴールド旨い
8:花咲か名無しさん
24/06/11 18:14:22.33 5mMsibXA0.net
前スレで出たハゴロモ
例の白いふわふわがいなくなった代わりに
濃茶色の羽虫が3匹いた
要するに成虫になった模様
ほんとに害が無いならいいけどね・・・
そして逆に
木をよく見てたら黒い虫が!
またかと思ってよく見たらてんとう虫の幼虫だった
セーフ!
うち1匹がアブラムシをもりもり食ってたw
ただアブラムシはこの木にはあんまりいないのによく見つけたな
更に木に巣を張ってた小さな蜘蛛が羽白蟻ゲットしてたし
いいぞ頑張れ
9:花咲か名無しさん
24/06/11 18:56:15.05 TqDzwP+y0.net
一個だけ実が着いてレモン出来たけど、もう今年は一個だけしかならないの?
10:花咲か名無しさん
24/06/11 20:53:09.47 AlyGAlVF0.net
ミカンハモグリガがもう発生しだしたわ
ほんまうざい
11:花咲か名無しさん
24/06/12 09:40:12.68 tNLqp5VO0.net
思ったんだが、剪定って冬以外もやったほうが良くね?
というのも、冬は葉っぱが落ちるから日当たりと風通しがわからないから切るに切れなかった
で、今見てみると混み合ってる
12:
24/06/12 11:18:37.97 sTSb8fuEM.net
樹液ドバドバでも良いなら
13:花咲か名無しさん (ワッチョイ 636d-sWFL)
24/06/12 14:46:05.41 uqctdWmx0.net
夏に剪定しすぎると
強い日差しで日焼けして枝が枯れ込む事もあるし
樹が危機感感じてビョーンっ強い徒長枝が
出てくるしむずかしい所だねえ
やっぱ冬の寝ている間がベストだよ
14:花咲か名無しさん
24/06/12 14:51:29.21 eA+Tk43b0.net
広葉常緑樹って冬避けない?
15:花咲か名無しさん
24/06/12 14:56:03.27 uqctdWmx0.net
冬というか春先まだ樹液が動いてない時期
2月下旬から3月上旬
レモンとか寒さに弱い柑橘は
真冬に剪定すると寒波とかにやられるし
16:花咲か名無しさん
24/06/12 16:19:08.31 n2kbU5Z80.net
夏剪定もそれなりにやらんと冬だけじゃ弱るほど落とすことになりかねん
17:花咲か名無しさん
24/06/12 16:38:46.81 BOcgqTsj0.net
三重県の苗販売会社 グリGO!感謝祭 在庫一掃◆は
つい、2日まえは、みかん苗等が激安だったけど
今日は元の普通の価格に戻ってる
躊躇している間に買いそこなった
また、いつか在庫一掃セールはあるの?
18:花咲か名無しさん
24/06/12 19:49:24.33 R6qIBc3y0.net
実生ハナユズ8年生(ナミアゲハの餌用)にゴマダラカミキリが居て
焦るあまり意図せず首を千切ってしまった
地植えの親株をチェック・経過観察せねば
19:花咲か名無しさん
24/06/13 01:17:35.63 rWAfiaho0.net
丸まってる葉っぱの内側にアブラムシがいたけど
近くにてんとう虫の幼虫もいたから薬は使わなかった
頑張れ幼虫
アゲハの幼虫は蜘蛛の餌としてプレゼント
20:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6fc3-nMqi)
24/06/13 11:46:57.62 zcy+TUlg0.net
>>10
普通は冬でも葉っぱついてると思うんだけど柑橘って
夏に切るなら夏枝部分を少し落とすとかどうしても邪魔な枝だけ軽く間引くのがせいぜいでは
21:花咲か名無しさん
24/06/13 22:13:59.09 pXSZz3tm0.net
何度始末しても蘇るハゲア
22:花咲か名無しさん
24/06/13 22:17:03.10 rWAfiaho0.net
また卵見つけたんで
指で取って遠くへポイ
孵化しても木まで来るのは無理だろうな
23:花咲か名無しさん
24/06/13 22:52:16.76 OnpDXGCb0.net
>>17
ハナユって一才柚子って別名がある程度には比較的実生から開花まで早いって言われてるけど8年育ててみてどうよ
ちゃんと花や実は成った?
24:花咲か名無しさん
24/06/14 14:43:56.49 Wt9n+C1G0.net
鉢でやってる人は水遣り間隔はどれぐらいでやってる?
土の表面が乾いてきたら追加するという説明は見たことはあるけど
内部の水分状況は考えなくていいのかな
それと葉の表面になにやら波打つような白い模様がでて
丸まって色も薄くなるという症状
この葉は切っちゃった方がいいのかな
明らかに虫によるものだと思うけど
切ったらまた別の葉に虫が乗り移るとこれは困るし
25:花咲か名無しさん (ワッチョイ 636d-/3Ku)
24/06/14 16:30:09.79 dHdBgCtI0.net
雨が降らない夏場は毎日やらないと
枯れてしまう
26:花咲か名無しさん (ワッチョイ 33e3-iy0/)
24/06/14 17:13:33.84 HCKOHeiN0.net
最近はもう毎日水やりしてる。雨が全然ないし
27:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-VQfa)
24/06/14 17:33:25.47 hpheHhas0.net
鉢だと1日3回しないと萎れてるよ、昼間水やりをするとお湯に成って木が傷むとか言ってる人が居るが現実を知らない人だよ。
28:花咲か名無しさん
24/06/14 19:23:59.17 fpVSS/v80.net
昼間水をやるとお湯に~って昔からいうけど
水道からすぐ出した水じゃなくて
ちょっと流して十分に冷たくなってる水を
ちゃんと鉢底からダーッと流れるほど十分にやればお湯になんてならないよね
29:花咲か名無しさん
24/06/14 19:41:02.02 CziXsEof0.net
めっちゃ素人ですまんが一年生接木の苗買って台木(多分カラタチ)
がかなり細くて不安なんだけど
これって成長するにつれ台木部分も段々太くなって行く?
30:花咲か名無しさん
24/06/14 20:32:01.41 BsqsPmuC0.net
>>23
絵描き虫?
ググって同じなら対処法も出てるよ。絵描き虫は夏芽に出るって聞いてたんだが、絵描き虫なら早いね。
31:花咲か名無しさん
24/06/14 20:34:45.47 dHdBgCtI0.net
>>28
地植えなら10年くらいで手首くらいの太さになるよ
32:花咲か名無しさん
24/06/14 20:59:27.51 CziXsEof0.net
>>30
台木も成長するんやなサンクス
33:花咲か名無しさん
24/06/15 20:09:53.78 YK5nWVWs0.net
甘夏にフィンガーライムを接いだら新芽が出てきた
接木初体験だけど成功して一安心
実がつくのは何年後だろうか楽しみだ
34:花咲か名無しさん
24/06/15 22:39:07.57 lPb/J8FF0.net
フィンガーライムの50cmぐらいのピンクの実の苗が1980円
安いけど買いかな?
35:花咲か名無しさん
24/06/16 14:01:14.90 3qLuyqCVH.net
噂の東京マガジン で見た小田原の はれやか農園 耕作放棄地4箇所7000㎡の急傾斜地のみかん畑
を素人の娘さんが一人で草刈りして終わらないって言ってたけど 施肥 薬かけ 収穫 選果 発送 …
36:花咲か名無しさん
24/06/16 16:01:06.03 UDjABH/m0.net
蕾をアリが齧るんだけど皆どうしてんの😭
37:花咲か名無しさん
24/06/16 19:10:22.98 A+G80oxu0.net
3月頃にもらって食べたせとかにタネが入ってた
表面を洗い割を入れて、ダメ元で土に入れてたら、二つ発芽したよ
さて、実がなるまで何年かかるかな
というよりそこまで育てられるだろうかw
38:花咲か名無しさん
24/06/17 05:18:56.12 gryPS9sL0.net
レモンの二番花のつぼみが2-3個ついている
ここから実になるのはせいぜい1個ぐらい
URLリンク(i.imgur.com)
39:花咲か名無しさん
24/06/17 05:48:37.72 YGqKpwal0.net
ホームセンターに行くとうちの半分にも満たない苗木に実がなってる…
3年目なのにうちのは花すらさかん
肥料が足りないのだろうか…
40:花咲か名無しさん
24/06/17 06:21:06.05 gryPS9sL0.net
苗木はとにかく余計な剪定しない
夏芽、秋芽も食われないよう徹底防除でとにかく
早く葉っぱを増やす
多分ホームセンターのやつはホルモン剤でいかさましてる
41:花咲か名無しさん
24/06/17 06:29:12.22 5RpMKhno0.net
地植えだとある程度おっきくなるまで花実ならんね、鉢だと根がいっぱいになりやすいからすぐ咲く
42:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e74-6GLM)
24/06/17 08:13:13.12 ZGVJjrYz0.net
こんなちっこい木なのにこんなに実がなるの?なんてのは
買ったら2~3年はならないと思ったほうがいいよ
カンキツに限らず数年全く花が咲かないなんてのは普通にあるある
43:花咲か名無しさん
24/06/17 13:08:59.38 hA8+E2Wm0.net
春芽ぼっさぼさ
さすがに一箇所一芽に芽かきしていいよね
44:花咲か名無しさん
24/06/17 13:20:56.12 mho3QSwf0.net
>>39
なるほど!
ホルモン剤とかあるんどすねぇ
>>40
2周り大きい鉢に植え替えたから
時間かかりそうっすね
>>41
あるあるなんどすねぇ
焦らず葉っぱ増やすっす!
45:花咲か名無しさん (スップ Sdba-r2CA)
24/06/17 14:13:30.75 MemlyvJad.net
6号鉢に植えてるリスボンとマイヤーは毎年ガンガン花芽付けてるわ
マイヤーなんて4月に花芽20個くらい付けたのに、1つ残して全て取ったら2週間後にまた10個くらい付けてた
大して肥料も与えてないのに、どこにそんなバイタリティあるのか謎過ぎる
46:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f0d-CP83)
24/06/17 15:57:13.39 m5pOPnZ80.net
>>44
そのマイヤーの木の画像あげてくれへんか?
うち10号なんだが鉢が大きすぎたかな
47:花咲か名無しさん (スップ Sdba-Fjki)
24/06/17 16:05:08.33 +leDO4OCd.net
マイヤーとかそんなもんやわ
そうゆう特性なんだろ
48:花咲か名無しさん
24/06/17 17:40:13.99 1a5bHMnw0.net
地植え8年くらいネーブルオレンジ
まだそんな大きくないけど毎年安定して結実
樹の大きさなりに収穫出来てるわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
清見オレンジは隔年結果強いな
地植え15年以上もう3m近い樹なのに
今年は結実見当たらないな…
49:花咲か名無しさん (JP 0H56-s2RS)
24/06/17 19:28:57.30 zOwrR/YTH.net
>>1
みかんとその仲間たち?
リンク切れてる
50:花咲か名無しさん
24/06/17 21:27:49.70 2R7ZBpaL0.net
レモンは採れだすと隔年も関係無しで消費しきれないほどなりだすからな。俺もリスボンとマイヤーいきおいで2本地植えしたの狂ってたわ
51:花咲か名無しさん
24/06/17 21:32:29.50 BmDzYeCS0.net
リスボン、東京で夏花の実の越冬はやっぱ厳しい??
52:花咲か名無しさん
24/06/17 21:40:26.36 5PiOsz1B0.net
>>29
ビンゴ><
なんだこいつは・・・虫本体が見当たらん
この虫による症状自体は一部ならそんなに大きな問題ではないようだけど
この葉が傷んでることで病原菌が入りやすくなって~という二次被害があるみたい
ということは葉は生きてるけど切っちゃった方がいいのかな
53:花咲か名無しさん
24/06/17 21:40:58.49 OsVnGanE0.net
>>22
遅レスですが 8年でやっと花が咲き実がなりました
幼虫に繰り返し葉をボロボロにされてたので遅かったんだろうと思う
目当ての幼虫は幼虫でアシナガバチに連れ去られて終わる事が多いので
実質セグロアシナガバチを育てているのかもしれない
54:花咲か名無しさん
24/06/17 22:09:25.60 ZGVJjrYz0.net
リスボンはちょっと風通しがイマイチな所に植えたら
カイガラムシまみれになって死んでしまったわ
甘い物嫌いだからみかんとかいらないのだが
今は鉢植えでカボスやってるけどせいぜい10個くらいしか採れないから寂しい
55:花咲か名無しさん
24/06/17 22:52:01.43 dPAKSO7A0.net
リスボン今年は多数実止まりして次の花も咲き出した、去年は花が多数付いたのに収穫は無し、何なんだ。
56:花咲か名無しさん
24/06/17 22:54:27.19 nuhJ9KwC0.net
肥料と水が足りなかったんじゃない?
57:花咲か名無しさん
24/06/18 01:00:14.02 +0kyhyrv0.net
>>51
夏芽秋芽は摘めという動画が結構あるから夏芽なら取っちゃってもいいんじゃない?
かんきつの本によるとベニカ水溶剤が効くらしいので気になるなら散布するとか。
58:花咲か名無しさん
24/06/18 12:24:30.22 a5jKsJCX0.net
他の殺菌剤薬害軽減のクレフノン欲しいんだけど尼に10kgしかなくて多過ぎるから食品用の炭酸カルシウムで代用可能かな?
クレフノンは湿展剤とかいうのが5%入ってるみたいだけど
59:花咲か名無しさん (JP 0Hb6-y97Y)
24/06/18 15:34:33.04 5AE5492lH.net
>>49
レモンに隔年なし
俺の木だけ特別かと思ってた
仲間がいてうれしい
60:花咲か名無しさん (ワッチョイ 97ac-y97Y)
24/06/18 17:28:46.06 /qdf4AyG0.net
毎年今ごろになると葉が少ないところにたくさん残った実がグングン大きくなる
ひどいのになると葉が一枚もない枝の先端に大きな実がぶら下がる
この実達はどこから栄養をもらうんだろうと心配になるが最終的には帳尻が合うんだよな
61:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ad3-QYJx)
24/06/18 18:22:53.99 JQYqKyCD0.net
そういえば不思議なんだけど
実が生って2cmぐらいになりだしてるこの時期に花が咲き出してる
しかしよくみるとそれが咲いてるところの周辺が
上にあるエカキムシでやられてる部分という
これ何か生理的なものが影響してるんだろうか?
今から咲いてもなにもならんよね?
62:花咲か名無しさん
24/06/18 19:37:15.29 /qdf4AyG0.net
レモンの花は年に4回開花する時期があるけど最初の1回目でたくさん結実した場合は2回目以降の花は不完全花が多いから蕾の段階で摘果してる
無駄に咲いた花に集まってくるハモグリガを寄せ付けて葉に絵を書かれることの防除にもなる
63:花咲か名無しさん
24/06/19 07:04:35.49 QNbP//eW0.net
レモン育ててる人は実を破棄せずに有効活用できてるの?
64:花咲か名無しさん
24/06/19 10:02:46.51 exUM755D0.net
うちのレモンも消化するの大変なのに、ご近所さんや会社の同僚からも貰った
ワザワザ持ってきてくれたの断れないよな
65:花咲か名無しさん
24/06/19 10:50:08.96 W4DWXW7H0.net
レモンは枯れちゃったから仕方なく買ってるけど
今年から近くの野菜直売場で3個100円で売り始めたから毎週買ってたわ
ちいさいユズも売ってたけどレモン一筋
66:花咲か名無しさん
24/06/19 10:52:00.55 WqLVHZhq0.net
素材に事欠かないと何度も失敗を繰り返すことができる
気が付いたらレモンジャム作りで俺の右に出る者が居なくなってた
67:花咲か名無しさん
24/06/19 11:15:58.09 mDV44y420.net
甘夏とかも皇室行事で苗が配られて埼玉だと多くの家庭で植えられてるが
別に旨くもないってことで多くが放置されてるw
日持ちするから災害時の非常食には良いかもしれんがいかんせんカロリーもないしなぁ
柿とかクリなら主食になりうるが
68:
24/06/19 12:46:54.83 7cH4tH/+M.net
我が家の4年生璃の香、今年は花がたくさん咲いてよしよしと思ってたけど
昨日見たら実っぽいのはどう見ても1個しかついてないわ
69:花咲か名無しさん
24/06/19 13:17:56.12 iqLbHZqB0.net
鉢植えだったら香酸柑橘がちょうど良いな
みかん系だと絶対足りないし
70:花咲か名無しさん
24/06/19 14:36:18.31 2prc3vfq0.net
>>66
ジャムにすれば?
71:花咲か名無しさん
24/06/19 15:01:37.68 YarO1s5b0.net
>>65
言われてみればジャムってかなり果物使うから、
自宅で取れる位でないとそこまで上達するのは難しそうだな
>>62のいう条件で実際に使い切ってそうなのは、前にモヤさまで見たレモネードにして店で出してる人かな
そういう事じゃないって言われるかもだけど
72:花咲か名無しさん
24/06/19 15:28:43.70 WqLVHZhq0.net
レモンジャムは酸味と甘みの調和が難しい
甘過ぎるとレモン汁をいくら追加しても甘みを抑えられなくなる
石灰を入れすぎてアルカリ性になった土にいくらピートモスを入れても中和出来ないのと似てる
73:花咲か名無しさん
24/06/19 16:06:16.83 boHzskbm0.net
>>66
マーマレードとピールにするといいよ
夏みかんピールは美味しい
くそめんどくさいけど
74:花咲か名無しさん
24/06/19 17:50:28.06 UnH1U0Tta.net
柚子みたいにレモン風呂とかどうよ
75:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a07-iNSb)
24/06/19 19:09:34.79 UXwTW3zJ0.net
塩レモンうまいよ
ハチミツレモンもうまいよ
レモンピールもうまいよ。
つやっつやに仕上げてがっつり食べれるけどカロリーダイナマイツなのがな
家は鉢植えだから取れても10個くらい。いい感じに消費できる。
76:花咲か名無しさん (ワッチョイ b36d-1+FA)
24/06/19 19:52:37.85 I+mWx9wJ0.net
>>66
甘夏は5月頃まで樹にならせておくと
酸味は抜けてわりと爽やかな甘さになるよ
河内晩柑には負けるけど
77:花咲か名無しさん (ワッチョイ b36d-1+FA)
24/06/19 19:56:40.29 I+mWx9wJ0.net
>>71
ブルーベリーの酸性pH調整には
石膏成分(硫酸カルシウム)のブルーベリー用
資材が売ってるね
URLリンク(i.imgur.com)
78:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8bf6-mNTo)
24/06/19 20:29:33.13 DuCqNn/70.net
ちょい前に鹿児島で買った河内晩柑が美味かったって書いたもんだけど、苗無いなあ。通販は買いたくないし福岡のホムセンで誰か売ってるとこしらない?
79:花咲か名無しさん (ワッチョイ 97ac-y97Y)
24/06/19 21:47:50.12 WqLVHZhq0.net
>>76
硫カルは肥料として買うと高価だからいつも画材店で石膏を買って使ってる
硫カル肥料を作ってるのと同じ吉野石膏のだから安心です
80:花咲か名無しさん (スップ Sdba-Fjki)
24/06/19 21:50:43.73 BFg/y65Sd.net
今はどこも売れ残りしかないだろうな
10月~で入荷できるか聞いてみれば
81:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8bf6-mNTo)
24/06/19 22:15:31.72 DuCqNn/70.net
>>79
だよなあ。時期が悪いよなあ。人生短いし気に入ったのはさっさと植えるなり継ぐなりしたいんよね。まあ誰か見つけたら教えて下さい。福岡~熊本も仕事でいくからOKですわ
82:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b0a-ovXs)
24/06/19 22:40:46.91 g0Tvidke0.net
石膏でいいなら100均の石膏粘土でいいのか
83:花咲か名無しさん (ワッチョイ b36d-1+FA)
24/06/19 22:45:11.71 I+mWx9wJ0.net
柑橘は若いうちに植えないとな
最低でも植えて15年は見とかないと
うちの父親は65歳で退職してから
庭いじりや園芸凝りだしてみかんとか柚須や甘夏植えたけど
75歳で亡くなったから
植えた本人は柑橘ろくに収穫できなかったな
84:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8bf6-mNTo)
24/06/19 23:33:57.16 DuCqNn/70.net
>>82
まさにそれですわ。夏みかんなんて全然ありがたられないけど、うちのジイさんが50年以上前に植えたのは実もデカくて水々しくてほんと美味いんすわ。これ知ってるから、焦るんとね
85:花咲か名無しさん
24/06/20 00:22:16.38 +6qAZoVd0.net
地植えで植えっぱなしじゃなくて
栽培資料とか見ながら摘芯等々やりつつ
肥料と水を適切にやるとだいぶ早くなると思う
86:花咲か名無しさん
24/06/20 00:29:36.55 EsIQGwF70.net
園芸に手を出し始めた10年前はベリー系や熱帯果樹ばかりに注目してたから、今更柑橘に手を出して後悔してるわ
鉢植えで育ててるレモンを地植えしたくなったけど、安定収穫出来るまで10年近く掛かると聞いて絶望してる
もっと早くに手を出してればよかったわ
87:花咲か名無しさん
24/06/20 00:51:53.17 1++IKnk70.net
アゲハに食われないように徹底防除して適期には十分な肥料をあたえ1年間は実を全部落とせばかなり大きくなると思うよ
ある程度大きくなったら断根してストレス与えると花が咲きやすくなる
あまり若い時にやると弱る
88:花咲か名無しさん
24/06/20 02:01:48.37 gHTZJy/y0.net
早く木を一人前にするノウハウはやっぱり農家向けが強いのかな
そんな気長に育ててられる気がしないし
89:花咲か名無しさん
24/06/20 02:44:50.74 iWOJ4Gtl0.net
成長促進させるには成長点を雨に当てないこと
ハウス育苗が最適解
これ一番重要
しっかりとした灌水
早期結実なら根域制限で主幹仕立てにする
買った苗木をガッツリ切り戻して3年目から実を収穫できるようになる
90:
24/06/20 07:04:26.50 UtkP9wR5M.net
>>85
鉢植えのままじゃだめなんか?
91:花咲か名無しさん (ワッチョイ 97a2-s2RS)
24/06/20 08:06:07.43 uHmG2uFt0.net
>>87
「レモン 栽培指針」で検索したら千葉県のマニュアル出てきたから参考にしたらええよ
体系立ってまとめられてるし、H25資料といってもそんなに変わらんはず
92:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e74-6GLM)
24/06/20 08:09:16.57 gKfFVGex0.net
>>85
絶望ってことはもう80歳なの?
60歳なら別に絶望するほどの年齢でもないし
10年全く採れないわけでもないし
地植えして最初は多分木を大きくするほうに力を注ぐだろうから
実はあまり期待出来ないだろうけど
むしろ植える場所があるならうらやましい
さっさと植えつけちゃえばいいのに
うちはもう木を植える場所ないわ
元気な他の木を切り捨てる気持ちにはなれないし
今思うと西洋ニンジンボクなんかいらなかったわ~
93:花咲か名無しさん (オッペケ Sr3b-xYNL)
24/06/20 13:25:42.82 WyhF0kpxr.net
自分より親がもう80代後半だから生きてるうちに自宅で収穫できたものを食べさせたい。
94:花咲か名無しさん
24/06/20 16:14:46.17 0ZkIOeHG0.net
有機リン系農薬の恐ろしさも知らずにどこかの学者の言いなりになって安全というレッテル貼られた農薬まみれの家庭菜園果樹より農家の作った果樹の方がはるかに安全
もちろんここの住人クラスであれば軽い殺菌剤程度しか使わんからその限りではないが
95:花咲か名無しさん
24/06/20 18:52:53.26 gHTZJy/y0.net
>>90
おー、やっぱりあるんだねプロ向けの資料
柑橘類が他の果樹より肥料欲しがるの初めて知ったわ~ありがとう
96:花咲か名無しさん
24/06/20 20:17:29.72 IG9Zks4T0.net
うちの柚子も鉢植えから地植えにして10年近く経つが花が全く咲かないので昨年根切りしてみたがやっぱり咲かず、今年は市の園芸無料相談で柑橘農家の方に相談したところ徒長した枝を切ってみろという助言をもらった。んで、2本切って、さらに遅まきながら誘引もして肥料も入れてるが微妙に生育が悪い。困ったもんです。
97:花咲か名無しさん
24/06/20 20:26:10.77 OelDDn0H0.net
うちの地植え15年清見オレンジは茂り過ぎて
樹環の中に光が差し込まなくなると花芽が少なく
実があまりつ付かなかったけど
結構間引き剪定して樹環の中まで日光がよく当たるようにしたら
花が沢山付いて実も良く成ったわ
98:花咲か名無しさん
24/06/20 20:28:59.54 1++IKnk70.net
うちの鉢植えゆずは環状剥皮で引くほど花が咲いたけど弱ってしまったw
99:
24/06/20 21:39:34.80 d94IWbZG0.net
こういう話題になると10号鉢のレモン今からでも地植えにしようか悩む
いうてそこまでレモン大量で嬉しいか?と言われるとうーんだし・・・
いま35歳
100:花咲か名無しさん
24/06/20 22:05:59.77 gHTZJy/y0.net
土が重くなるから悩ましいけどもう少し大きい鉢植えにして様子見とかはだめ?
101:花咲か名無しさん
24/06/20 22:10:01.84 +6qAZoVd0.net
レモンは料理とか菓子作るなら大量にあってもわりと使える
あとお酒飲む人も使える
102:花咲か名無しさん
24/06/20 22:10:07.84 /8aQvxvga.net
採れ過ぎたレモンは半割りにして冷凍しておくと
解凍して絞ったり凍ったままおろし金ですりおろしたりと料理に使いやすくていいよ
昔は塩レモンとか頑張って作ってたけど、今はマーマレードにするかサバ缶と一緒に炊き込みご飯するくらいだな
リモンチェッロを作りたいと思ってたけど、忙しくてまた来年~ってなってそのままだ
103:
24/06/20 22:39:34.59 d94IWbZG0.net
>>99
最終的には60Lの鉢で管理するつもり
このくらいが植え替えの限界だわ
104:花咲か名無しさん
24/06/20 23:23:09.14 paaGyqIU0.net
鉢植えで育てるならレモン、すだち、金柑、みかんどれが収量多いですか?
南西向きマンションベランダで午後からは直射日光あたります。10号鉢で育てる予定です。高継ぎして複数種育てるのもアリかなと考えてるのでその場合どの組み合わせが良い悪い等あれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
105:花咲か名無しさん
24/06/21 02:03:04.30 5QtJIU0l0.net
金柑が一番簡単なような気がする。
106:花咲か名無しさん
24/06/21 06:15:00.85 yrSrKieg0.net
金柑は丸ごと食べられて少量でも満足する果物だから鉢植え向きだと思う
107:花咲か名無しさん
24/06/21 06:37:04.90 x+HaIS4o0.net
金柑は皮や薄皮ごと食べるから昨今の若者には受けないと思う
じぶんも硬いし食感があまり好きじゃない…育ててるけどな
エビフライで尻尾まで食べたり殻付きの生エビを殻ごと頭からイケる人はすきだとおもうw
108:花咲か名無しさん
24/06/21 06:43:31.70 M4CSNUT10.net
うちに植えてるキンカン、3つぐらい食べると
ゲップが止まらなくなるし胃がムカムカするので
あんまり食べられない
109:花咲か名無しさん
24/06/21 07:13:47.28 SQzNMByV0.net
丸ごと食えても皮だからじょうのう以上の繊維質だし、消化に悪そうだからな
110:花咲か名無しさん
24/06/21 07:25:26.88 rJXVr4crH.net
金柑は品種を選べば評価が変わる
甘くとろけるあの品種を栽培してる人達は笑って見てるんだろうな
111:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e03-JKwZ)
24/06/21 08:26:07.66 M4CSNUT10.net
>>109
たまたま?
112:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e03-JKwZ)
24/06/21 08:28:55.32 M4CSNUT10.net
ああ、ぷちまる、スイートシュガーかな
113:花咲か名無しさん
24/06/21 10:19:09.76 7lAFNGkA0.net
みんな優しいなぁ
114:花咲か名無しさん
24/06/21 10:19:48.96 LoFKdiuc0.net
柑橘類を地植えできるのいいなあ
レモンをよく使うから室内で栽培を考えたこともあるけど大きくするのに限りがあるし陽射しも足りなそう
北国は辛いよ
115:花咲か名無しさん
24/06/21 10:26:08.80 +fxhWbwX0.net
宮川興津日南はよく見るけどゆら早生が980円だったのでつい買ってしまった
116:花咲か名無しさん
24/06/21 10:33:06.89 Z5cqYG6K0.net
こん太解禁まで柑橘は買わん。買わんん!!
117:花咲か名無しさん
24/06/21 11:47:26.17 vlrS6n3Yr.net
みなさんありがとうございます。。。
金柑が良さそうですね。
ちなみにレモン、すだち、みかんのデメリット?的なことはありますか?
あと捕捉ですが横浜なので冬でも暖かいです。
118:花咲か名無しさん
24/06/21 12:37:31.40 b4kJ14ng0.net
>>106
エビフライのしっぽ食べるけど
金柑は子供の時から好きじゃないなあ
何でこんなの食べるんだろう?って思ってた
しかも甘露煮みたいな甘ったるい食べ方まであるし
さわやかな酸味があるのが好きだからかな
今でも八朔と文旦がなんだかんだ言って新しい品j種の柑橘よりも
ずっとずっと美味しい
文旦は温暖な恵まれた土地じゃないと無理なんだろうなー
119:花咲か名無しさん
24/06/21 13:30:49.50 ENBGZwF30.net
金柑はマーマレードにすると滑らかなのが作りやすくて好き
>>116
個人的にみかんを10号の鉢植えでのデメリットは個数が少ない事かな
好きな人は箱買いする位だから成る数が少ないと物足りないと思う
120:花咲か名無しさん
24/06/21 13:42:31.45 TyD2TGr+0.net
7個あった緑色の実
2つが黄色くなりだしてる・・・15mmぐらいは超えてきてたからもう大丈夫だと思ってたら駄目かこれ・・・
木もまだ小さいしこの先も残ってるのが心配だ
一番大きいのは3cm弱ぐらいにはなってるけど
121:ケツのほうが少しでも色変わりだしたらその実はやがて落ちる
24/06/21 14:02:03.26 M4CSNUT10.net
若い実のへそ(ケツ)のほうが少しでも色変わりだしたらその実はやがて必ず落ちる
122:花咲か名無しさん
24/06/21 14:07:31.07 M4CSNUT10.net
ミスって名前のところに文書が入った
悪気はない
123:花咲か名無しさん
24/06/21 14:41:08.01 SCXhLAqk0.net
草
124:花咲か名無しさん
24/06/21 15:17:08.38 M4CSNUT10.net
日曜日にやってたBS噂の東京マガジンの録画見てるけど
若いねーちゃんのやってる小田原の柑橘農家のレモンの木
つぼみ出てる時まで実をつけっぱなしにしてて驚いた
遅くとも1月中に収穫するものだと思ってたので
125:花咲か名無しさん
24/06/21 15:21:05.51 z0ea21j70.net
>>117
都内郊外だけど
近隣に文旦植えてる所2ヶ所あるわ
1ヶ所は工務店の資材置き場の一角で放置気味
樹は3mくらいあって大きな実がチラホラ成ってる
もう1ヶ所は個人の庭で2mくらい
手入されていて実は10個くらい成ってる
URLリンク(i.imgur.com)
126:花咲か名無しさん
24/06/21 19:11:36.12 djDZujeq0.net
今年はリスボンレモンがやたら落果する
100円玉サイズ超えたやつまで落ちたわ
水やり足りてないのかな
127:花咲か名無しさん
24/06/21 19:20:37.61 Vr1gGtr60.net
>>77
今ヤフオクで河内晩柑の苗出品されてるよ
128:花咲か名無しさん
24/06/21 19:21:43.25 Vr1gGtr60.net
すまん、通販だとダメなのか
129:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b0b-mNTo)
24/06/21 23:39:09.85 VVYHfqh20.net
>>127
いいってことよっすわ。気にしてくれただけでありがとー。福岡だと植木盛んで通販より安くてしっかり苗が見つかる事が多いんよ。まあ時期が悪いわ、今から植えよかって人おらんもん
130:花咲か名無しさん (ワッチョイ db64-Nuj0)
24/06/22 09:34:34.28 j+7LSv980.net
長雨前に散布するなら、ジマンダイセンとボルドーのどっちがいいですかねぇ
対象は早生みかんとレモンです
131:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7af8-Fyfa)
24/06/22 10:21:34.98 XCUaRx2o0.net
河内晩柑、実が消えるんですどねなんですかね?
野生動物だったら食い荒らした跡がありそうだけど
実だけ忽然と消えるんです
132:花咲か名無しさん
24/06/22 11:30:27.49 XbLFnHSx0.net
>>129
ハダニわくの嫌だったのでジマンダイセンとかエムダイファー使わず
うちはキノンドー撒いた
133:花咲か名無しさん
24/06/22 11:46:54.02 WvBQZ3Wp0.net
金柑は7月頃花が咲くってネットにあったんだがそんな気配全くない。
肥料とかきちんとあげてるが、去年買った時20センチくらいの鉢植えだったのにかなり実がついてたから今年はどうやってもダメでしょうか?
134:花咲か名無しさん
24/06/22 12:01:16.72 do8qwtH50.net
>>130
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ
ヤフオクは気を付けないとな、品種詐欺が多いよ
135:花咲か名無しさん
24/06/22 12:02:30.69 gHejQhIk0.net
>>113
柚子にしたら?
実生のだけど稀にく
136:る-10度なら耐えるぜ
137:花咲か名無しさん
24/06/22 12:28:28.86 3HiH6xQt0.net
>>130
野生人間の仕業
138:花咲か名無しさん
24/06/22 13:06:20.15 j+7LSv980.net
>>131
レスありがとです
キノンドー、これも使いやすそうですね
顆粒水和剤だと250gがあるようなので手を出しやすいです
こうやって薬剤のコレクション(笑)が増えていくw
139:花咲か名無しさん
24/06/22 13:22:18.70 XbLFnHSx0.net
>>136
だいじょうぶ、うちにも多分80種類ぐらいの農薬ある
期限切れのやつ2-3年に一回やってるJAの農薬回収で処分できるか聞いてみるつもりなぐらい
溜まってる
140:花咲か名無しさん
24/06/22 15:31:32.35 dr7XQ0C30.net
レモン初心者です
殺菌剤はまだ使用していないのですが、気をつけた方がよい病気はありますか?
農薬アンチという訳ではなく、バラでは普通に使用しています
141:花咲か名無しさん
24/06/22 15:36:54.55 XbLFnHSx0.net
URLリンク(greensnap.jp)
142:花咲か名無しさん
24/06/22 15:39:01.93 XXN/1SfB0.net
ハダニとハモグリガに気を付けて
鉢植えなら真夏の水やりに気を付けて
143:花咲か名無しさん
24/06/22 16:36:29.05 dr7XQ0C30.net
ありがとうございます
バラでもお馴染みの黒星病があったり、なんだそれ?のハモグリガがあったり、やっぱり色々あるんですね
薬も少し使いながら育ててみようと思います
144:花咲か名無しさん
24/06/22 16:43:08.23 Z9BTktTy0.net
今年の春に買ったコブミカン
鉢に入れておいたら芋虫に葉っぱを全部食べられて
文字通り枝だけになってしまった
これ復活する可能性ある?
ないなら早々に見切りをつけて新しい苗買うんだけど?
145:花咲か名無しさん
24/06/22 16:43:23.97 Z9BTktTy0.net
2年生苗です
146:花咲か名無しさん
24/06/22 16:45:43.73 fKCN+QxH0.net
春って、もうすぐ夏ですよ
まさか、それまで葉っぱなんにもつかなかったの?
なわけないでしょ
147:花咲か名無しさん
24/06/22 17:36:28.49 Z9BTktTy0.net
>>144
新芽も出てきたけど
元からあった葉っぱ含めて全部芋虫に食べられて丸裸です
148:花咲か名無しさん
24/06/22 17:41:44.84 oOuGU2bc0.net
普通に復活すると思うけど
これからは早めにイモムシ取りしてね
葉の裏のタマゴ取りもいいよ
ポツって産みつけられてるから
149:花咲か名無しさん
24/06/22 18:34:53.71 7GU1ZqnJM.net
>>142
犯人はアゲハチョウ
農薬や卵を常に手で取ったりしない限り復活は無いだろう
自分も枯らされたことが有る
対策しないとまた食われて葉も出ず枯れる
アゲハチョウは若い木を狙って卵を産み付ける習性が有る
成木の若い葉っぱより、苗木を好むみたい
>>146
油断ならんから毎日確認が要るよな
150:花咲か名無しさん
24/06/22 18:39:52.76 7GU1ZqnJM.net
カミキリムシには5本以上倒されたので
カミキリムシ対策も重要
151:花咲か名無しさん
24/06/22 20:27:04.00 Z9BTktTy0.net
みなさんありがと
とりあえず秋まで見守ってみます
152:花咲か名無しさん
24/06/22 20:28:03.79 Z9BTktTy0.net
芋虫対策に防虫ネットをかぶせます
153:花咲か名無しさん
24/06/22 22:39:11.37 0BTlpLCd0.net
いくらなんでも放置しすぎじゃね
154:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f65-IemY)
24/06/23 09:11:54.32 r2qiJkac0.net
>>148
何か巻きつけるとか?
おすすめの対策あれば教えてください
155:花咲か名無しさん
24/06/23 12:28:58.71 nfz1RivOH.net
今だけです。
URLリンク(i.imgur.com)
156:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f03-WTBc)
24/06/23 12:49:14.82 x5XcDgNk0.net
キンカンにつぼみがいきなり沢山出てきた
多分これは花が咲いたあと実にならないで全部落ちるやつ
URLリンク(i.imgur.com)
157:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ff0-yKGB)
24/06/23 13:07:24.64 dlnaGcua0.net
>>15
158:3 こんな方法初めて知ったよ
159:花咲か名無しさん
24/06/23 14:34:17.87 ELMTvcvy0.net
また鉢植えのマイヤーレモンが花付けた
もう2cmの実が付いてるんや...
160:花咲か名無しさん
24/06/23 15:26:31.26 EGgVQypJd.net
153あぼーんなんだが、マルチポスト?
161:花咲か名無しさん (ラクッペペ MM4f-uxOe)
24/06/23 17:10:10.73 ps6Yui4MM.net
>>152
園芸レベルの素人なので参考程度に
収穫ネットを地面スレスレから巻いてる
別にきつく巻かなくても大丈夫
それから幹や枝には定期的にダントツ殺虫剤を散布
葉っぱも
162:花咲か名無しさん (ラクッペペ MM4f-uxOe)
24/06/23 17:21:18.60 ps6Yui4MM.net
ホタルとカミキリムシってソックリだなぁと思って調べたら
似ているのは当然、カブトムシ亜目が共通してんだよな
要するにどれもコガネの仲間
163:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf29-IemY)
24/06/23 17:37:13.18 lhfV7qus0.net
>>158
ありがとうございます
参考にしてがんばります!
164:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fcc-xyg3)
24/06/23 20:47:14.88 uC9GF2sH0.net
>>132
うちのプチ丸もまだ花が咲かない
もう今年は咲かないかな
165:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-uW6V)
24/06/23 20:50:59.68 s4oekJ2S0.net
もらったレモンの苗木を地植えして7年?くらい。高さは2.5mぐらいになった
昨年まで花は無数に咲けども実ができたのは去年初めて1個だけ
今まで素人だからこんなもんか、受粉も試したけど果実って難しいなと考えてたんだが
今年は下方の見える範囲だけでも20個以上実が成っている
え? 今後毎年こうなんの? 上の見えない場所含めたら40個以上ありそうなんだけど
166:花咲か名無しさん
24/06/23 22:52:38.24 lta/wO4O0.net
隔年結果ってのがあるから来年は控えめかもね
まあそれでも20個か
表年裏年関係なく隠れてる所を含めたら思ったより実がいっぱいついてるは毎年になるけど
167:花咲か名無しさん (JP 0H4f-OG5K)
24/06/24 04:58:53.91 gMkAAdgfH.net
枝の先端の葉をアゲハチョウの幼虫に食べられて数枚ほど芯のみにされたんだけど
葉を落とすだけじゃ新しい葉は出てこないのかな? 枝の先端ごと切断して脇芽を出させるのが正解?
168:花咲か名無しさん (JP 0H4f-OG5K)
24/06/24 05:01:51.03 gMkAAdgfH.net
>>140
真夏の水やりって水切れに注意ってことですか?
169:花咲か名無しさん
24/06/24 09:41:35.53 cEWQisYM0.net
>>161
ちっこい花芽の赤ちゃんもできてないの?
170:花咲か名無しさん
24/06/24 13:56:59.26 x+JXnJ+t0.net
>>165
水切れで合ってると思う
地植えと違って夏は本当にあっという間に乾くから
171:花咲か名無しさん
24/06/24 17:31:15.85 ODYehKdEH.net
>>167
鉢植えで昨年の夏は水はけ悪い用土で4日もってたんですが
根腐れ怖くて今年の春に植え替えしたんどす。
根っこの状態はよくて植え替え必要なかったんちゃうかな? 今は水はけよい用土で2日で乾いてしまう… どっちがよかったんだろ?
172:花咲か名無しさん
24/06/24 18:47:44.29 iistyAYO0.net
そりゃ根腐れしない方に決まってる
数年前に、某社の果樹柑橘用とうたっている土でひどい目に遭った
173:花咲か名無しさん
24/06/24 19:56:54.19 cEWQisYM0.net
今年3月に果樹柑橘用とうたってる土で植え替えしたんだけど
これから酷い目にあうのかよ
評判そんなに悪くないから安心してたのに来年また植え替えかよ畜生
174:
24/06/24 21:05:20.73 qgAPswCH0.net
果樹用=重い土って考えなのか、ベッタベタの培養土だと根腐れ心配よな
重いのは倒れないから良いんだけど
175:花咲か名無しさん
24/06/24 21:29:53.33 ydL
176:UCnbY0.net
177:花咲か名無しさん
24/06/25 01:24:14.48 AsYSxe300.net
>>168
2日で乾くならむしろいいんじゃないかな
うちの金柑の鉢植えは土選び失敗して水はけ悪い一方でミニバラは毎日水やり
鉢植えのサイズにもよるだろうがそんなもんじゃないの
>>172
そう思っていいんじゃない?本当に合わなかったら枯れちゃうし
178:花咲か名無しさん
24/06/25 07:18:53.04 ++T0NAOP0.net
>>170
ある程度、根が張れば自然と水はけが変わるし問題ないと思う
初期に根腐れのリスクが多いんじゃないかな
179:花咲か名無しさん
24/06/25 08:06:51.31 PffHTogS0.net
>>169
どっちも根腐れしてなかったから個人的には水持ちよい水はけ悪い土がよかったんですよね。
>>173
すぐに乾く方が生育良かったりするんですかね? 今の気温で2日で乾いてしまうと真夏は毎日やらないと水枯れしてしまわないか心配
180:花咲か名無しさん
24/06/25 08:07:37.61 PffHTogS0.net
因みに10号鉢です。
181:花咲か名無しさん
24/06/25 12:43:35.19 AsYSxe300.net
>>175
10号鉢なら真夏は毎日が普通だと思うけどなあ
何か理由があって毎日やるの厳しいなら心配なのも分からんでもないけど
182:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ff8-OG5K)
24/06/25 15:53:48.72 aABqJcuL0.net
>>177
真夏でも4日もつ用土で育てるのが当たり前だったもので毎日水やりするなら液肥の倍率どのくらいにしたらいいのかなとか知識がなさすぎて… 今は2日おきでハイポネックス5000倍くらいなんだけど、これが薄いのか濃いのかわからんのです😭
183:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffc3-yKGB)
24/06/25 16:07:43.17 AsYSxe300.net
>>178
頻度高い&薄めすぎだと思う
ハイポネックスなら液肥でも粉のでも推奨は週1って書いてあるしそれに従えばいいでしょ
倍率は肥料焼けが心配なら1000倍にしとけばいいと思うし
184:花咲か名無しさん
24/06/25 17:11:57.39 /ZzmL5vJ0.net
真夏ですら四日も乾かない土、春秋はもっと乾かないのでしょ
それで根腐れしないのもすごいかも
185:花咲か名無しさん
24/06/25 18:37:49.76 q6y66w2I0.net
金柑のトゲを踏んでしまったら
クロックス突き破って足裏に刺さった…
186:花咲か名無しさん
24/06/26 06:50:35.68 K0SIfVJ90.net
ネーブル、生理落果なのか知らないが
どんどん実が落ちていく
↓の赤丸で囲ったようにケツが黄色くなってるものは全部おちるのな
URLリンク(i.imgur.com)
187:花咲か名無しさん
24/06/26 07:51:40.31 mTRzk4tT0.net
>>179
でも毎日水やりしてたら推奨されてる倍率の液肥をあげてもすぐに流れ出てしまわないどすかね? 間違えて濃い液肥をかけてしまったときは大量の水で流せって見たことあるっす
>>180
7日から10日もったですよ。
植え替えしたときも根腐れなくきれいな根っこでした。因みにマイヤーレモンです
188:花咲か名無しさん
24/06/26 08:02:22.68 zyLqwj7Lr.net
毎日水やりしないほど乾くってどれだけ水持ちが悪くて暑い場所に置いてるんだ?
189:花咲か名無しさん
24/06/26 08:03:45.14 5F7dPE9p0.net
なるほど固形肥料のように肥料成分を常時少しずつ与えたいわけか
固形のハイポネックスがあればいいのにね
190:花咲か名無しさん
24/06/26 08:50:28.01 bLg3yyuW0.net
それもうIB化成でよくね?
191:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f32-OG5K)
24/06/26 12:12:46.65 mTRzk4tT0.net
>>184
今は2日おきで多分3日もつかなと
猛暑になったらのことを心配してました。
>>185
>>186
あー 肥料はIBのちからみたいな置き
192:肥にしちゃっていいのかな。
193:花咲か名無しさん (オッペケ Sra3-/Yvc)
24/06/26 12:28:15.36 HyrUuf8br.net
>184はどちらかというと>177へのコメント
194:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffc3-9w4A)
24/06/26 13:13:57.36 q2DJv30v0.net
>>184
真夏は35度連発のせいか半日陰の場所も超暑いんだよ
大抵の草花も木も1日1回水やりが必須になってる
さすがに30度にならない時期は大丈夫だし完全な日陰なら30度でももっと持つけどね
195:花咲か名無しさん
24/06/26 15:14:11.01 X2iLjtV50.net
というか根っこ少ないうちはいいけどそれなり張ったあとは水はけ云々の前に1日で水分吸い尽くすと思うが
196:花咲か名無しさん
24/06/26 22:50:47.42 bISxCFCw0.net
この春は桜を地面に植えたが
そっちは鉢の柑橘と違ってもうほったらかし
頑張って地面から水吸ってと
根っこしっかり張ってと
さすがに桜は鉢植えしないだろうから
197:花咲か名無しさん
24/06/26 23:56:11.30 Rt6Tpmnm0.net
桜を庭植えしても問題ないほど庭が広いんだ。
桜を庭に植えることを進めない記事しか見ないけど。
198:花咲か名無しさん
24/06/27 10:31:01.37 /otQuN8y0.net
桜は普通の庭に収まるサイズじゃないからね
勧めない記事ばかりなのもわかるわ
199:花咲か名無しさん
24/06/27 12:06:14.56 cgGgHMuq0.net
花は散る、葉は枯れ落ちる、気づいたら毛虫まみれ
いやーキツいっす
200:花咲か名無しさん
24/06/27 13:01:09.51 iUOIu4N2r.net
"庭"に植えたとは書いてなかったか。
どこに植えたんだ?
201:花咲か名無しさん
24/06/27 19:08:02.25 dJBjtVLj0.net
桜は場所と種類によっては将来数百万の負債になるぞ
庭に染井吉野とか最悪だ
202:花咲か名無しさん
24/06/27 19:24:18.42 Dx7KNWAK0.net
ウチはオヤジが庭に植えたしだれ桜が巨木化して大変なことになってる
他に木蓮の木もあるんだよな
冬になると庭中落ち葉だらけよ
あまりにも邪魔くさいので切り倒す予定
203:花咲か名無しさん
24/06/27 19:46:18.30 G3H95jRj0.net
柑橘って奥が深いな
鉢植えフィンガーライム育ててるけど花が付くいて実が膨らむけど
葉が全然繁らないから肥料が悪いのか用土が悪いのかいろいろ調べてたら
ただ単に置き場悪かったみたい
太陽好きって聞いてたから西日が、ガンガン当たる所に置いてたのが悪かった
今は午前中だけ太陽が当たる所に移動したらちゃんと葉が出てきて安心した
けど、アゲハが卵産みに来るのが厄介やね
204:花咲か名無しさん
24/06/27 19:55:28.40 KbVs0KTz0.net
窓に西日が当たる部屋は
205:花咲か名無しさん
24/06/27 23:44:29.58 /otQuN8y0.net
西日は低い角度で光が当たるから葉のガードがない幹や根本にダメージ入りやすいのがよくないって聞いたな
対策してる環境なら西日もしのげるんかな
206:花咲か名無しさん
24/06/28 12:57:16.05 wCLbWyTk0.net
5月頭に購入した青島温州みかんの鉢植えが花も咲かずにうんともすんとも言わなかったが、根付いのか今頃になって枝先に新芽が出て伸びだした。
今更花は咲かないだろうけど。
207:花咲か名無しさん
24/06/28 13:00:27.51 F3pfSyTL0.net
>>201
今から出る新芽、通常散布の20-50倍のネオニコ系か
エクシレルSE散布して守らないとハモグリ、アブラムシ、アゲハの
餌食になって葉っぱが全滅するよ
208:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f64-m/GD)
24/06/28 14:05:15.43 7qbNQLtu0.net
我が家の鉢植えスイスプ今年は裏年なようだ
花はたくさん咲いたけど、この時期になっても実が見当たらない
去年、実を付け過ぎちゃったかも
12号鉢樹高1.5mくらいで、大小30個くらいならせちゃったからなぁ
209:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f3a-Pu4e)
24/06/28 17:56:59.09 S7pOI0Xn0.net
エクシレル高いんだよなぁ
210:花咲か名無しさん
24/06/28 19:59:09.32 wCLbWyTk0.net
>>202
時々やさお酢をスプレーしてるけどそれじゃダメ?
211:花咲か名無しさん
24/06/28 20:27:45.89 F3pfSyTL0.net
>>205
知らんけどアブラムシとかの忌避効果とうどんこ病とか今生えてるカビだけ
取り除く効果だけで葉っぱの治癒、感染予防、ハモグリガを含む
チョウ目の幼虫には全く効果なさそうだけど
212:花咲か名無しさん
24/06/28 21:48:13.74 wCLbWyTk0.net
一般家庭で鉢植えで育ててるレベルでそこまで高値で本格的な農薬散布してる人っている?
213:花咲か名無しさん
24/06/28 21:58:30.03 1PBPgvgZ0.net
BT剤もアゲハ芋に効果あるよ
ブルーベリーも育ててるからついでに散布してる
214:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f7c-zOdc)
24/06/28 22:30:29.85 qfJM5ywt0.net
庭に3本、柑橘植えるなら何が良かったんだろう。もともと温州みかんとユズが植わってあって酒飲みの俺が追加でレモン植えたんだけど、正直、ユズで間に合ったわ。晩柑ていうの?春夏になるヤツを植えりゃよかったかなあ
215:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fa6-nVZa)
24/06/28 23:23:20.19 DXr8VYgj0.net
自然由来系がいいならベニカナチュラルがBT剤入り
特に気にしないならベニカベジフルがかんきつ適用あるスプレータイプで手軽かな
どっちも嫌なら毎日見張ってテデトールするしかないけど
216:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fd6-vgFy)
24/06/29 14:25:02.70 fgb2rZA+0.net
今年初めてのテッポウムシ被害は周りに沢山あるイチジクでは無く、完全にノーマークなレモンだった。
217:花咲か名無しさん
24/06/29 19:53:17.98 tgOX7sQC0.net
>>207
高価な農薬って普段から農薬まいてて虫側に耐性がついたから導入するものだし
そういう産地でもない家庭菜園レベルなら安いやつローテーションしてればいいんじゃないかな
218:花咲か名無しさん
24/06/29 21:45:55.51 GFCnG8ZL0.net
鉢植えではどうかと思うけど
何本か柑橘地植えするとそれなりの時期に
それなりの農薬まかないと困ったことになるなあ
最悪はカミキリムシにやられて枯れるかも
最近庭木数本がカミキリムシにやられて枯れたわ
庭木には農薬撒かなかったので…
219:花咲か名無しさん
24/06/29 22:24:20.40 PGLMYqxr0.net
>>212
なので葉を食べる虫用スプレーとやさお酢スプレー。
220:花咲か名無しさん
24/06/30 00:24:53.61 iAJbmCX90.net
うちは本格的な農薬は使わないな
買っても特定の木1本用じゃ使い切れない
ホームセンターでよく売ってるメジャーな奴ですら希釈タイプは余っちゃう
他の木にも撒ける薬なら何とかってレベルだから消極的無農薬になる
221:花咲か名無しさん
24/06/30 22:10:22.06 GVxpu/mM0.net
花芽たくさんついてたのに
酔っ払ってたからほぼ全て剪定して綺麗さっぱり無くなってしまった…
222:花咲か名無しさん
24/06/30 23:03:21.80 gw7j9d5a0.net
さっぱりしたんだね
223:花咲か名無しさん
24/07/01 05:24:57.61 htl/sx6w0.net
アゲハの幼虫に葉を何本か真ん中の芯だけにされたのがあるんだけど、葉を根本から切っても新しいの出てこないですかね? 枝ごとまとめて切り戻しせんとだめだろうか
224:花咲か名無しさん
24/07/01 12:50:35.16 94ped7YJr.net
幼虫だけ駆除すればいいんじゃないの?
葉を食われて葉や木に毒が回るわけでもないだろうし。
225:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b32-XRHs)
24/07/01 13:31:32.14 T1ZVSRAq0.net
あれ… 肉を食べられて骨だけになった状態の葉っぱの話なんですよ。
剪定するときって枝ごとだから葉っぱだけちぎったらどうなるのか経験したことなくて
226:花咲か名無しさん (ワッチョイ 46c3-EXgL)
24/07/01 14:49:58.46 JL0lGUp10.net
確かにどうなんだろうな
丸ハゲにされた木が頑張ってその後新芽を延ばす姿は見た事あるけど丸ハゲと一部の枝がハゲじゃ違うだろうしね
227:花咲か名無しさん (オッペケ Sr23-wAy7)
24/07/01 15:09:12.92 uugsGmNSr.net
文章から枝の一部の葉が食べられたと解釈したけど枝の葉が全部食われたの?
葉なのに1本と書いてるのがよくわからなかったけど。
228:花咲か名無しさん (オッペケ Sr23-wAy7)
24/07/01 15:10:11.91 uugsGmNSr.net
↑
1本 → 何本か
229:花咲か名無しさん (ワッチョイ 46c3-EXgL)
24/07/01 15:30:44.04 JL0lGUp10.net
多分とある枝の先にある葉が、真ん中の葉脈を残して丸ハゲにされたんだろうなと思ったが合ってるか自信なくなってきた
230:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e89-2Kdk)
24/07/01 15:34:05.93 Z7LrJDOY0.net
枝だけになるまでアゲハの幼虫を放置している事が理解できんわ
231:花咲か名無しさん (ワッチョイ bbb5-wYKe)
24/07/01 15:44:04.87 Jt5t0Ytr0.net
こんな感じのことだと思う
放置しておけば自然と新しい葉になるけど、葉を取り除いてもいい
URLリンク(i.imgur.com)
232:花咲か名無しさん
24/07/01 18:53:04.07 +F9BqIJRr.net
結局>218の文章が不明確で画像もないからレスしようがない。
233:花咲か名無しさん
24/07/01 21:19:31.67 23H6thoJ0.net
基本的に駄目になった葉や枝って
早めに取り除いた方が再生も早くなるイメージ
234:花咲か名無しさん
24/07/01 22:31:53.01 s415UW2GH.net
>>226
まさにこの状態のことです。
文章が不明確、出先のため画像が用意できなくすみませんでした。
自然と新しいものになるならそのままにしてみますね
235:花咲か名無しさん
24/07/01 23:10:19.93 /uR8j87F0.net
シルバー民主主義だった
あれだけ走ってシーズン前にパレードで10万売れる
236:花咲か名無しさん
24/07/01 23:11:16.66 kl3BRFfD0.net
>>57
ニノはよくなったり死人出るで
ほんとに何かあったっけ?
237:花咲か名無しさん
24/07/01 23:38:24.25 uKE1l9eu0.net
ここ数日の雨で鉢に水やりやらなくて済んでる
予報見るとここからまたしばらく雨無いからやらなければ
238:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf5d-D2Tc)
24/07/02 00:22:28.58 65q2ktmS0.net
割と人気やな
新作出し続けられてるの?
239:花咲か名無しさん
24/07/02 00:57:53.86 vQo5G1Cg0.net
最大の謎を
240:花咲か名無しさん
24/07/02 01:18:19.96 HkntDIHx0.net
ちょっと待ってください。
お陰で緑一色にならずに済んでたの?
241:花咲か名無しさん
24/07/02 01:25:06.07 McZS1zQG0.net
>>223
でも降ってたら何でコランはいつもトラックが横転すると暴落していたってこと??
ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなって奇行に走る離脱スレ
242:花咲か名無しさん
24/07/02 09:29:02.71 b2lOplOj0.net
カミキリ対策って幹に薬撒くと少しは効果あり?
よくわからないままでうちはお祈り(来ないで!)のみ
243:花咲か名無しさん
24/07/02 09:53:38.65 DIvoY5xw0.net
果樹の幹対策には石灰硫黄合剤が一番良かったな
小売り復活しろよ
244:花咲か名無しさん
24/07/03 06:44:55.88 ReIVXx8uH.net
鉢の大きさで実付きの比較するなら土の量に応じて肥料の量を変える肥培管理をしろよな
大きい鉢にするにつれ葉色が薄くなるのが根域制限によるものとでも?
ルートプラスポットで根を乾燥させれば根域制限と同じ効果が得られるかもという視点はとても良かったのに台無しだよおっさん
245:花咲か名無しさん
24/07/03 08:24:15.89 chx+vn9z0.net
いつもそうだよ
ブルーベリーの用土比較とかでも、管理は揃えるという方針らしい
動画ネタに時間を掛けられないという事情も分かるから仕方がないとは思うけど
246:花咲か名無しさん
24/07/03 10:22:57.93 No74cs9b0.net
農業は長い年月の積み重ねの上に成り立っているから今与える肥料なんてその1/100くらいの意味しかないという感覚なのかもしれない
そういった積分栽培に対してすべてゼロの原点からスタートする微分栽培では今この時がすべてなんで大きなギャップを感じる
247:花咲か名無しさん
24/07/03 15:43:55.60 K9yHUkff0.net
土の量に肥料の量を合わせないと土の中の肥料の濃度が変わっちゃうから、
条件揃ってるって言えるのかなそれとは確かに思う
土が増えたら肥料も増やさないとダメだよって見本出すならそれでいいんだけど
248:花咲か名無しさん
24/07/04 03:13:12.43 LUnd2zqz0.net
室内越冬させ、大事にしてたポンカン、でこぽん、温州皆ハダニ?被害と水枯れで、初夏には葉が落ち茎も黒くなり枯れた。
今残ってるのは地植えの毎年豊作の金柑と、何か不明のもらった柑橘の鉢植え。
249:花咲か名無しさん
24/07/04 07:36:47.43 Oe57wh5p0.net
柑橘は今年の6月あたりまでは昨年の秋冬で貯めた栄養で成長する
その大切な期間にどんな環境に置かれたかがとても重要
休眠期という言葉に惑わされていつまでも実の付かない柑橘を育てるのは自由です
250:花咲か名無しさん
24/07/04 10:36:31.38 WGTAUjDb0.net
ハモグリガが本気だしてきた 防除しないとヤバイわ
251:花咲か名無しさん
24/07/04 10:45:30.29 GmnXABA00.net
麗紅の夏芽がやられまくってるから
今朝気合を入れて柑橘全般にエクシレルSE撒いてきた
津之輝とはぜんぜんやられてないんだけどやたら麗紅気に入られてるわ
252:花咲か名無しさん
24/07/04 14:09:39.44 E74d8HOyx
>>柑橘系総合
サザンクロス鉢苗を購入してから2週間
ピンク色の花がたくさん咲いてたが、つぼみ組が白い色になって行く
土が悪いのだろうか、日光浴びせないとダメかな?(園芸初心者)
253:花咲か名無しさん
24/07/05 15:55:16.70 1S54DH700.net
>>128
今日ハンズマン大野城店見に行ったら河内晩柑の苗木あったよー
多分5号鉢の2年生苗と思うけど
254:花咲か名無しさん (ワッチョイ d3dc-QPix)
24/07/05 22:41:01.68 31J6BWi+0.net
>>248
おおー!ありがとー!!やっぱりハンズマンかあ。探してたのがハンズマンで見つかるパターン多いんよ。前に電話で聞いたときは取り扱い無して言われたのに笑
255:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a36-nMS5)
24/07/06 01:46:37.97 O9u54pGp0.net
>>166
6月23日に金柑のぷち丸に花芽が付かないと書き込みました
今日見たら蕾たくさん出ていました
ありがとうございます
でも金柑て7月に花芽付くの?
去年は5月頃に花芽だったような
256:花咲か名無しさん (ワンミングク MMfa-yVZP)
24/07/06 09:14:00.29 DcEMWQu/M.net
ぷちまる鉢植えにしてるけど一番花は毎年7月1日前後で安定だわ@西日本
257:花咲か名無しさん
24/07/06 13:48:30.10 fU0DSWTk0.net
金柑ってどうやって消費してる?
毎年500個ぐらいできても食べないし、今では植えて後悔してるわ
根元で切って台木にしたら良さそうだけど、台木としての実績はどうなんだろう
258:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb6d-nJb+)
24/07/06 14:09:13.66 x19+FSE60.net
宇和ゴールド(河内晩柑?)美味しかったから
種まいたら1週間くらいで芽が出た
URLリンク(i.imgur.com)
259:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb6d-nJb+)
24/07/06 14:11:22.31 x19+FSE60.net
金冠はほぼ真冬の鳥の餌になってるなあ
皮甘いけど言うほど美味しくないし…
放置するとワサワサになるから
毎年小さく剪定してる
260:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffdd-Z+rA)
24/07/06 14:23:28.82 CbAIqKrs0.net
ライム
住宅地の狭い庭に苗を植えてもう10年近く。
まともに収穫できた年がありません。
ものすごい勢いで伸びていて、花もあふれるほど咲いて、実も小指の爪くらいまでには育ちます。
でも、み~んな落ちてしまう。
去年の収穫は10個くらい。
今年も、ざっと確認できた実が5個くらいなので、最終的にはそのくらいになりそう。
剪定に失敗しているのだとは思いますが、もうライムとは相性が悪いのかと思う日々。
うまく育てている人は、いくつくらい収穫できるものなんでしょうか?
ちなみに、同時に隣に植えた花柚子は、毎年、大量に収穫できています。
261:花咲か名無しさん
24/07/07 15:03:14.40 o+pbpiCA0.net
アルバートハモンドのパクリだ
262:花咲か名無しさん (ワッチョイ ab00-xVBv)
24/07/08 00:04:27.34 vUdtNZzm0.net
>>255
ライム鉢植えで育ててる、2~3年生買って4年目だから6年生位かな10号のスリット鉢で収穫は毎年5個くらい、去年水切れか肥料切れで葉っぱが黄色になってダメージくらったから今年は今の所実は2個だけ育ってる、ダメージ回復中で春先の揚羽の猛攻落ち着いて気を緩めてたら今日デカいの2匹とちっちゃいの1匹いて除去した
地植えはこの人の参考になるかも
URLリンク(www.shuminoengei.jp)
263:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0308-2+hc)
24/07/08 06:15:48.63 GrmDZPYh0.net
>>255
ライム地植えで9年目ですが、3年目に寒さで枯れ込んでそこから復活して今では7~8kgほど収穫してます
最初はなかなか実が止まらなかったけど、寒さ対策で冬場には根元にワラを敷いて肥料不足にならないよう気を付けていたら100個近く取れるようになりました
264:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2331-FIf4)
24/07/09 13:15:50.97 HHvi832M0.net
一昨日辺りからずっと雨続き
先週頭、暑さ避けた夕方にジマンダイセン撒いておいて正解だった
265:花咲か名無しさん (ワッチョイ eb03-AD2p)
24/07/09 14:27:32.89 n6YCE3G40.net
わいはキノンドーのかわりにコサイド3000+クレフノン撒いたで
黒点病に効くかは知らんけど
266:花咲か名無しさん (ワッチョイ 03d3-g0U6)
24/07/09 21:39:51.36 VYE5p34W0.net
鉢に波波となるぐらい水やりしてきた
すぐに吸収されたけど
明日まではたっぷり水欲しいか
明日夜から梅雨が戻るようで傘マーク連続だから
つーかさ
今年と比べるといかに去年水やりしてなかったか
初めてだからよく分からなかったとはいえ
大反省してる
そうだそれにこれは深刻なことで
4つなんとか成長してきた実なのに
1つが色が薄くなってきてる・・・なんてこった_| ̄|○
ちょっとしぼんでるようにも見えるしあれはもう駄目だな・・・
267:花咲か名無しさん (ワッチョイ a53d-7ML9)
24/07/10 14:33:14.59 2x8Ye0HH0.net
ポエム荷物成ってない
下手くそ
268:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8517-Defs)
24/07/10 15:31:30.64 bA/YfjT70.net
zボルドー+クレフノンみたいな薬剤撒く時って展着剤のダインとか混ぜた方がいいですか?
269:花咲か名無しさん (ワッチョイ eb03-pk1M)
24/07/10 15:39:45.14 qr7mVV3J0.net
クレフノン自体に5%湿展剤等が含まれてるので
わざわざ展着剤入れる必要ないのでは?
270:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8517-Defs)
24/07/10 17:00:58.66 bA/YfjT70.net
そういう事なんですね ありがとう
271:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4df0-XIlg)
24/07/10 17:51:41.14 lbm5dO1I0.net
みかんの幼木だけど
ところどころ幹の表皮が食われて白くなってる
これ誰が悪さしてるん?
葉じゃなくて幹の表皮を食う虫なんているんすか?
272:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8517-Defs)
24/07/10 18:21:41.48 bA/YfjT70.net
zボルドーとクレフノン混ぜるのって別々に溶液作って何対何とかで混ぜるんじゃなくて
溶媒一つにそれぞれの倍率分の薬剤混ぜてぶち込めばいいとですか?
調べても出てこなくて
273:花咲か名無しさん (ワッチョイ f592-s92F)
24/07/10 18:30:18.10 HqnfFEVc0.net
展着剤はアビオンE使ってるわ
274: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a3ff-Wq6j)
24/07/10 18:39:35.26 1w+AJMqz0.net
みかんの苗の枝ぶりが少なかったから窒素肥料ちょっとやっただけなのに一斉に新芽がでてきた
窒素肥料の扱いあぶないわ
275:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b2a-I4pI)
24/07/10 18:47:04.90 dXQY6Me/0.net
>>266
カミキリムシとか?
276:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b81-/c4N)
24/07/10 18:49:33.07 AQRcVTrs0.net
>>266
樹皮を食うのはゴマダラカミキリ
277:花咲か名無しさん (ワッチョイ f547-y24u)
24/07/11 08:01:36.40 xKM1wxij0.net
>>267
後者が正解
農薬は基本的に水8割→展着剤→乳剤→水和剤→水規定量まで足すの順で混ぜる
「農薬 混ぜる順番」で検索するといいよ
278:花咲か名無しさん (ワッチョイ d5ce-wCBL)
24/07/11 11:01:46.80 SYTugZmP0.net
>>272
サンキューです
279:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ba5-Afjn)
24/07/11 21:10:55.29 iTO+L3kZ0.net
それやめてほしいと(間)思ってたの?
FOIに出る
ちらっと
280:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0523-tap9)
24/07/11 21:25:44.37 2aaHanYU0.net
糖尿病薬全般に言えることで
今日から
281:花咲か名無しさん (ワッチョイ 85af-/ANu)
24/07/11 21:38:36.48 A72zXP3H0.net
写真だけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
282:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4309-yr+q)
24/07/11 21:57:31.53 NG8wJBxm0.net
早めにカード使われるの?
あれリアコなんだよな
あらゆる意味で
283:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0360-tap9)
24/07/11 22:14:29.02 P475TFk60.net
適正な処方だよな
見逃してた
それも絶対美味いはずなので
284:花咲か名無しさん (ワッチョイ bde3-eZXj)
24/07/11 22:30:30.84 NZVCvnLI0.net
おふたりくわわほひしほふわをうほほのぬとやのへはもおせねよをよすうたねきかをすにみてさかておれれはやえこおわかれ
285:花咲か名無しさん (ワッチョイ d59d-v5av)
24/07/11 22:34:56.91 /qnIMzwC0.net
誰と競うわけでもなくショッペー相場だね
すぐに痩せるんだけど
メアドもパスワードも変更できないアピールするのはよくわからんわ
286:花咲か名無しさん (ワッチョイ abaf-tap9)
24/07/11 22:37:28.85 5GqKDtTX0.net
なぜウェルスナビだけなんです。
そこが過去のボイストレーナーが春馬の暴露本だってチケット売れない
英語とか敵性言語の時代ソシャゲで巻き上げたのにワールドからも支持されてん
287:花咲か名無しさん (ワッチョイ ade0-2rND)
24/07/11 22:51:06.02 T6GNoaz90.net
俺PF↗船、商社 ↘通信、銀行 ↓半導体、ハイゲロ
決算後に2550円まで上がれないなんて40歳まで余裕で想像できる
例えば
288:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9b11-o8NO)
24/07/11 22:51:48.08 qnLBAF/60.net
>>42
ほとんど家にいただけで
プーチン、トランプら
独裁者とかもっときついだろ
289:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8556-rvPy)
24/07/11 23:10:22.19 4qrtyKu80.net
ちゃんみなってまうわ
深夜で好き勝手やってれば面白い
290:花咲か名無しさん (ワッチョイ ad23-04fp)
24/07/12 17:27:35.90 X4C3jKGh0.net
また荒らしが出たか。
一体何の利益があるんだろう?
291:花咲か名無しさん (ブーイモ MMcb-rY/q)
24/07/12 21:35:20.13 /7hU84DDM.net
利益じゃなく嫌がらせだろうね
292:花咲か名無しさん (ワッチョイ ad4c-I4pI)
24/07/12 21:44:54.87 idwRyg+u0.net
美生柑食べた後の種から根っこ出てきたやで
しばらくしたら土に植えるんや
293:花咲か名無しさん (ワッチョイ ada2-cZGz)
24/07/13 12:01:19.89 t+WWz9700.net
今生い茂ってる新芽って選定しても大丈夫かな
294:花咲か名無しさん (ワッチョイ eb03-pk1M)
24/07/13 13:07:10.61 cECVygPT0.net
木が十分大きくてこれ以上大きくしたくなければ
夏芽、秋芽見つけ次第全部毟り取る方向で良いと思う
そのままではよほど丹念に2週間おきぐらいに殺虫剤まかねれば
虫に食われて汚くなる
295:花咲か名無しさん (ワッチョイ d5e6-Defs)
24/07/13 16:52:54.84 Ixiwz6bJ0.net
今年花が咲いて実をつけてる枝って来年は花咲かない?
もしそうなら収穫した後その枝剪定するのかな
296:花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-hIhh)
24/07/14 12:03:15.11 r4RGeula0.net
ピンポン玉大まで大きくなったネーブルの実
ケツが黄色くなってどんどん落ちていく
ケツが上むいてる実がそうなるっぽいのであらかじめむしり取ったほうが良い?
297:花咲か名無しさん (ワッチョイ 61e3-ITbo)
24/07/14 14:03:05.58 o30C4s/Q0.net
コメリでブラッドオレンジの予約あったの見たけど関東で育てられるのかな
298:花咲か名無しさん (ワッチョイ e904-SJOp)
24/07/14 16:16:46.74 XMXcy7oS0.net
>>290
蜜柑の場合は花咲かない
裏年の隔年結果を避けるためにせっかくたくさん咲いてる花や葉を毟って坊主枝とかにして再来年に結果するように遅延させるくらいだからね
レモンに関しては品種にもよるだろうが今年実が付いた果硬枝を結果母枝として有葉花が付くことがあるのでその限りでは無い
よく蜜柑や柚子を栽培してる人が調子こいてレモンも同じだろうと思っては下手に剪定して5年以上もまともに実が付かないことがあるのはこのような違いを知らずに剪定してしまうことにある
もしレモンだったら5年生までは余程のことがない限りはハサミを入れないこと
299:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a89-cssp)
24/07/14 16:46:33.16 VUpiJGQy0.net
三振取れない奴は感染した人いた。
URLリンク(i.imgur.com)
300:花咲か名無しさん (ワッチョイ ae34-5sgF)
24/07/14 17:08:08.68 wsILsJ8o0.net
>>119
一応ニセ番号は通ったって言うてるやん
上がり銘柄数少しずつ増えてきた
301:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d04-Oq8Z)
24/07/14 17:25:15.32 kIFEaOqt0.net
>>293
柑橘いうても一括りにできないのか…
参考になりましたありがとう
302:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7630-XipM)
24/07/14 17:50:36.33 2XsceBut0.net
スーパースラム?そんなの初めて倒れちゃったから、あいつらの非道さは良く知っている。
303:花咲か名無しさん (ワッチョイ b687-sMvH)
24/07/14 18:00:28.67 5FAisEjk0.net
まだ若いのにお父さんが車椅子というだけで、
304:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d9d-uV36)
24/07/14 18:24:03.05 zXTUQ4BK0.net
え?サロン延期?
また架空の敵と戦ってる
305:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a34-5ZiE)
24/07/14 18:55:19.53 fj+TSmW30.net
心痛まない人間なんて存在しないんだな~
nisa枠でデイトレすればいいだけやろ
偽物にはセックスを特別なこと言っても理解できないよ
いくら株価を吊り上げたと暴露しなきゃいけないてのもいっぱいいて
URLリンク(i.imgur.com)
306:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5afd-uTM4)
24/07/14 19:03:27.94 dVGK1gFr0.net
やっとキンカンに花が咲き始めた
307:花咲か名無しさん (ワッチョイ 959d-VT1F)
24/07/14 19:12:49.54 6qyjfteP0.net
>>289
犬とゲームと寝顔で売ってるんだけどね
308:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3df1-uV36)
24/07/14 19:42:27.70 f/f+7qWA0.net
女好きだろうなと思った
ポイントは移民してますね
ポイポイトレードしてるとか言われるもんなので
309:花咲か名無しさん (ワッチョイ ae18-VT1F)
24/07/14 20:03:55.89 RTMYt0PG0.net
@ご購入希望のみなさま。
310:花咲か名無しさん (ワッチョイ 85d3-hIhh)
24/07/15 02:04:59.77 sz14Rq2C0.net
実生柑橘を接ぎ木したら結実までどれくらい短縮できるもんなの
311:花咲か名無しさん (ワッチョイ e92b-SJOp)
24/07/15 06:57:17.40 j9rOGCce0.net
接ぎ木時点で3年生なら接ぎ木後2年で結実は可能だけど老い先みじかいシジイでなければ4年までは摘果した方がいい
312:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6efa-lURV)
24/07/15 11:00:27.55 +RsHsSEV0.net
>>306
摘果しなかったらどうなるんです?
313:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5532-9dBu)
24/07/15 11:02:23.42 WAwPUtp10.net
なんと実が収穫できます
314:花咲か名無しさん (ワッチョイ ae19-aPq2)
24/07/15 13:11:08.73 ockSTXbx0.net
木が若いうちは果実の品質が悪い
特に温州系
315:花咲か名無しさん (ワッチョイ 85d3-hIhh)
24/07/15 14:07:23.04 sz14Rq2C0.net
ということは最短5年くらいかありがとー
316:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7632-wVMZ)
24/07/15 14:31:21.12 y4gxUP9M0.net
スダチが花咲いて小さい実が生った
と思っていたらまた花が咲いた
二度咲くもの?
317:花咲か名無しさん (ワッチョイ 258f-Mp8r)
24/07/15 15:21:48.74 w4luq3vz0.net
農研機構の動画とか大規模な蜜柑の農業法人のchだと
4年生から枝先を除いた場所で実をつけ始めてる
318:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a6c-+5t8)
24/07/15 18:26:08.44 6puw9nVQ0.net
そろそろカミキリムシの季節かと金柑の木見に行ったら
根元にゴマダラカミキリが穴あける寸前だったw
319:花咲か名無しさん (ワッチョイ 056d-wdqs)
24/07/15 18:57:38.89 yrp4k1MU0.net
雨止んだら根元念入りにチェックしてから
モスピラン顆粒水和剤撒くぞ!
320:花咲か名無しさん (ワッチョイ b61a-aPq2)
24/07/15 19:02:23.99 /Rd2Gp2j0.net
>>313
へえ~産卵してるとこ見たんだ
俺は見たことないからどんなふうにしてるの?
321:花咲か名無しさん (ブーイモ MM0e-ZNj6)
24/07/15 20:09:49.03 3SZlG5UxM.net
>>313
もう卵を産みつけられたかもね
322:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d6c-Oq8Z)
24/07/15 21:05:31.53 550akyRW0.net
カミキリムシ気持ち悪いねん絶妙にでかいし目もでかいし
323:花咲か名無しさん (ワッチョイ dac3-yD6P)
24/07/16 00:18:25.71 sC0hIa9J0.net
カミキリムシを退治する時は傍に落ちてるいい感じの枝で叩き落としてからにしてる
直接触るのが嫌なサイズなんだよな
324:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ae3-+4E8)
24/07/16 00:23:16.22 CU+dinmx0.net
柚子にアゲハのデカい幼虫が4匹もいやがった
オルトランぜんぜん効かないやないか(涙) 殺傷は嫌なので、とりあえず遠く離れたアジサイの葉に移動させたw
325:花咲か名無しさん (JP 0H0e-SJOp)
24/07/16 06:55:59.00 0lAUm5jsH.net
カミキリムシの幼虫をほじっていたら枝が折れた
一番の害虫は俺やん
326:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8dc6-HYxY)
24/07/16 07:20:10.51 KX4wKC4W0.net
みんなカミキリムシどうやって処刑してんの?
踏み潰すのは体液ぶちまけて嫌やし
327:花咲か名無しさん (ワッチョイ b6cc-irXY)
24/07/16 07:51:37.09 NzGrUDw10.net
オルトランに柑橘の青虫に適用あったっけ?
328:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ad6-7ojr)
24/07/16 08:26:43.36 LDGzgS9W0.net
>>321
水責めと兵糧攻め
329:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a6c-+5t8)
24/07/16 08:28:33.79 Go1AVok80.net
>>315
今回は1mm以下の樹皮傷で終わってます。
去年から断続的に襲撃されてて、一カ所被害あったけど、直接産卵は見たことないんです
>>316
まだ穴あけに夢中だったから大丈夫!
今年は棘無せとかが加わってるがアゲハと絵描き虫に襲われてます
330:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7666-OwKy)
24/07/16 09:38:11.63 KmUyW2P60.net
>>321
キンチョール
331:花咲か名無しさん (ワッチョイ ae19-aPq2)
24/07/16 09:51:02.14 zHdHU1P40.net
>>322
ないよ
そもそも柑橘の登録が外されているしオルトランみたいな古い有機リン農薬は
ラベルも読めないジジイが連続して使い続けてるから害虫に耐性が付いている可能性が高い
>>324
樹皮をかじってる成虫はただの食事でその後にかじった樹か近隣樹の株元に産卵する可能性が高いから即撃退
直系1cmほどの穴を空けるのは、内部にいて食い散らかした幼虫が羽化して脱出するときだね
この穴に殺虫剤流すという人いまだにいるけど、他にまだ幼虫が中にいるかもしれないから無効とまでは言わないけどあまり意味はないと思う
穴に水がたまり内部から腐らないよう塞ぐほうがいい
332:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7674-irXY)
24/07/16 10:12:53.20 o6yHpfz50.net
台木用に育ててた2年生カラタチにアゲハの幼虫めっちゃ着いたから
オルトランDX撒いたら消えたけど
基本減農薬で育ててるから耐性無かったんやろな
333:花咲か名無しさん (ワッチョイ b64c-irXY)
24/07/16 14:01:30.56 NzGrUDw10.net
というかああいうタイプの薬剤って樹高が高くなればなるほど上の方まで成分が届かなくなるから基本的に野菜とか草花向けじゃないのか
334:花咲か名無しさん (ワッチョイ 056d-wdqs)
24/07/16 14:39:27.52 oWKn+aiD0.net
それは粒剤の話だよね?
オルトランやモスピランとか
他の浸透移行性農薬にもフロアブルや
顆粒水和剤有るのから噴霧器で撒けばいい話だよね
335:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7dff-Pt9v)
24/07/16 21:40:54.94 Tsi/H87B0.net
打ち切られずに昨日染めたんだってそれ言うのが良いだろ
336:花咲か名無しさん (ワッチョイ 094a-LQcT)
24/07/16 22:22:35.34 tNO97H9m0.net
燃えすぎじゃね?
ノムラシステム これほど多くの成果もあげてたの
ほんま疲れるというか
337:花咲か名無しさん (ワッチョイ d5d6-ITbo)
24/07/16 22:23:28.51 /vszQ3tp0.net
ネイサンは世界中の会社ではあるはず
338:花咲か名無しさん (ワッチョイ b69b-irXY)
24/07/17 07:20:26.17 l8ikntwU0.net
>>329
>>327がDXって言ってるから粒剤のことかと思ったわ
つかオルトラン水和剤でも柑橘の適用ないやん
339:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d91-YJvE)
24/07/17 11:14:21.95 G1OaphkJ
340:0.net
341:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d6e-zRs4)
24/07/18 00:57:34.62 lhKe6OKq0.net
俺はよくわからんままアルバリンとかいう神の農薬を使い続けてる。何年かまえにここで教えてもらったやつや。こいつ一本でハモグリもキツツキも問題なしや
342:花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-hIhh)
24/07/18 05:22:10.61 Qzt3mR+Z0.net
同じ殺虫剤を1種類だけ使い続けると必ず効きがわるくなるので
最低3種類順繰りに使うのが良い
343:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8db2-HYxY)
24/07/18 09:31:41.11 ySORCHza0.net
順繰りに使うってその年ごと?それとも一回ごと?
344:花咲か名無しさん (ワッチョイ 31bf-Pe0Q)
24/07/18 11:31:06.80 mnPKWMVm0.net
曽祖父が残した農薬の中に
スケルサイド 四種混合マシン油乳剤
っていう一斗缶が2つもあるんですが、使っていいですかね?
嫌な匂いを放ち続けているから早めに処理したいんですが、、、
ちなみに調べても情報がほとんど出てこなくて困ってます
345:花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-hIhh)
24/07/18 14:23:07.75 Qzt3mR+Z0.net
>>338
スケルサイドC乳剤(クロルプロピレート・ダイアジノン・マシン油乳剤,)
とっくの昔に失効したものなので使用不可
農薬廃棄処理してくれる産廃業者に依頼するしか無い
家庭排水で流したりしたら捕まる
346:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3d68-wcMU)
24/07/18 14:52:49.97 3iONLXyB0.net
農薬、自分は量少ないしなるべく使い切るようにしてて、噴霧器とか洗う時も1回目の水は庭の一角に流してるけど、家庭排水に100%流れないようにするのは難しい。
農家さんが專門業者に頼むのはわかるけど、みんなどうやってるの?
347:花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-hIhh)
24/07/18 15:14:15.50 Qzt3mR+Z0.net
JAで2年とか3年に一回使わなくなった農薬、使用期限切れた農薬を
有料回収してるようだけどほどんどのJAでは組合員対象で稀に組合員以外でも
申請すれば回収行ってくれるところもあるようだけど
自分も知りたいぐらい
348:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ef8-bp8z)
24/07/18 16:04:55.43 UclJV7sd0.net
電話して確認すればよくね
349:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3119-Pe0Q)
24/07/18 17:56:20.17 B6Fbw5II0.net
>>339
ありがとうございます。よくわかりましたね
ルーラル図書館とかに載っているんですか?
まだ他にマリックスとかDDT乳剤とかあってすごく困ってます、、、
とりあえずJAに電話してみようかな
350:花咲か名無しさん (ワッチョイ ae02-Nmn8)
24/07/19 00:43:27.10 Z1gGGvrt0.net
1ヶ月前くらいから新芽も出ないし葉っぱも増えないし成長が止まってしまったなんで?
351:花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-aPq2)
24/07/19 04:59:27.12 tOWG4wvi0.net
根に不具合
352:花咲か名無しさん (アークセー Sx75-wVMZ)
24/07/19 08:17:48.09 7lH0UV7ux.net
>>337
住友化学園芸の
ローテーション散布の説明に
1週間~10日毎のローテーション散布をおすすめします。
って書いてあるから毎回でしょ
353:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a4c-c5mm)
24/07/19 08:24:58.93 OOM0s85X0.net
毎日散布のわけないだろ
7~10日間の間隔でってことだよ
354:花咲か名無しさん (ワッチョイ b60e-irXY)
24/07/19 08:57:31.33 5NE+f56R0.net
誤読してる?
355:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a4c-c5mm)
24/07/19 09:02:03.16 OOM0s85X0.net
はい誤読してたみたいですすみません
356:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d4f-HYxY)
24/07/19 10:19:47.83 lhZy3UEl0.net
大体回数制限3回以内だから毎回薬剤変えるのもめんどくさいな
同じネオニコ系でも成分違えば回数増えるんだろうけどそこまで農薬漬けにしたくないしな…
357:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d4f-HYxY)
24/07/19 11:03:11.81 lhZy3UEl0.net
アゲハが唐辛子の葉に卵産み付けててちょっとわろた
358:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3176-6R/B)
24/07/19 12:35:52.76 t/kHHPmQ0.net
>>344
地植え、鉢植え何年目?品種は?
根本持って揺らしてみて
359:花咲か名無しさん (ワッチョイ ae19-aPq2)
24/07/19 16:20:01.82 g8Tq8rvg0.net
>>350
ホムセンとか手に入れやすいネオニコ農薬は大抵4aのサブグループだから
成分名が違うからといって順番に使ってもローテーションしてるとは言わないんじゃ
360:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7d64-fNM1)
24/07/19 17:45:35.21 wqOGMLPs0.net
なんだかんだでダントツが一番使いやすい
入手も楽だしね
361:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4610-hIhh)
24/07/19 17:45:36.79 5gxKIS+W0.net
ヌクモリティだなあ
362:花咲か名無しさん (ワッチョイ aeb8-Nmn8)
24/07/19 19:23:10.67 Z1gGGvrt0.net
>>352
ごめんなさい何の柑橘かさえ書いてなかった
鉢植えのレモン、リスボン、去年実つきの30cmくらいの高さのを買って植え替えして育ててた
今年は実もつかないし成長も止まってる、春くらいまでは新芽が出たりしてたんだけど…
根元持って揺らしてみたけど、しっかりしてるから根はやられてなさそう
363:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d4f-HYxY)
24/07/19 20:42:35.37 lhZy3UEl0.net
こないだしつこく卵産みに来るアゲハ成虫初めて捕殺したけど後味かなり悪いな
卵の段階か生まれたて放り投げの方が心置きなく出来る
といっても翌日には別の成虫個体が何匹も襲来してきたけど
364:花咲か名無しさん (ワッチョイ b66e-irXY)
24/07/19 21:09:46.41 5NE+f56R0.net
BT剤をマメに散布したら1令虫のうちに駆除できるんじゃない
365:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d9f-zRs4)
24/07/19 21:40:40.38 HwnXIRTj0.net
トレボン乳剤と間違って買ったトレボン粉剤ってのが、家にずーっとあるわ。素人には使い用が無いわ
366:花咲か名無しさん (ワッチョイ 764b-Z7H4)
24/07/19 21:48:40.21 bLqMQWwu0.net
うちでアゲハ産卵されてもハチとかクモとかカマキリが食うから生存率0なんだよな
367:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7d64-fNM1)
24/07/20 00:13:03.09 ige+eOK+0.net
アルバリンの対象外中有にケムシが含まれている
かんきつにはケムシの適応は載ってないけど、無しでは2000倍となってるので、かんきつのアブラムシと同じ希釈倍率
ハゲの幼虫はケムシとは違うよねぇ
これ、ハゲにも効くのかな
368:花咲か名無しさん (ワッチョイ e9e8-6R/B)
24/07/20 09:16:21.06 goPzptD30.net
>>356
根が張ってないのに植え替えはあんまり良く無いよ、レモンは結構肥料食いって言われるけど与えてる?原因はわからないけど自分はレモン農家のYouTube参考にしてるよ
URLリンク(youtube.com)
369:花咲か名無しさん (JP 0H7a-GAeN)
24/07/20 11:03:46.08 s6PmRW6dH.net
鉢植えのレモンに水やりしてると
小指の爪くらいの長さで割と早く動くムカデみたいなのがいるんだけど
これ何て虫だろ? 詳しい方いないかな
370:花咲か名無しさん (ワッチョイ 854e-SJOp)
24/07/20 11:32:10.28 p4FVoVMO0.net
ヤスデ?
基本的に害はないけど増えてくると家屋に入ってくることもあるし、線路で潰されると電車の車輪が空転するので運行に支障をきたしたりと嫌われる存在
371:501 (ワッチョイ aa8a-j19a)
24/07/20 11:58:25.92 5pstCGqz0.net
>>363
早く動くなら、ムカデの子供 ヤスデは動き遅いよ
372:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d6d-Oq8Z)
24/07/20 15:41:29.32 /e5mvMhB0.net
この時期ホムセンとかの柑橘苗木コーナーはどこもハモグリガに葉がズタボロにされてるな
一応売り物なんだし対策とかせんのやろか
客もそんな状態のやつ買う気にならんやろ
373:花咲か名無しさん (ワッチョイ f9b8-nW/t)
24/07/21 03:17:12.03 lrurpV7K0.net
>>363
フナムシみたいな形じゃなくて?
突いたら丸まるならヤスデだけどヤスデは益虫で動きは非常に遅い
鉢の下にいるならムカデの子供かかな
フナムシみたいな奴なら藁とかヤシ殻とか保湿マルチがあればそれに潜んでる
374:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5932-J0db)
24/07/21 03:27:52.51 EBK1DVBf0.net
柑橘に限らんけど何年もうえっぱなしの鉢に大発生することが有る、有機物食って土に戻す働きやさんらしいよ
暇なときに火ばさみで1匹ずつ拾って捨ててるけどきりが無いw
375:花咲か名無しさん (ワッチョイ eb03-hEcB)
24/07/21 05:22:04.03 xyZtsg//0.net
>>343
それらは
使用禁止農薬で万一使えば農薬取締法違反になるもので
JAに連絡して処置方法を効かないといけないものだと思う
376:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b89-ov2A)
24/07/21 06:58:53.75 8jm3Z6da0.net
みかんの不知火を育ててるんだけど一年経つのに幹持つとグラグラ、コガネムシはいないのって何が原因??
葉っぱは少しづつ出てるんだけど少し経つと古いのが枯れたりして良く分からん
377:花咲か名無しさん (ワッチョイ b9b5-kijk)
24/07/21 07:28:31.18 RvyKkAL+0.net
根腐れかな
378:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b89-ov2A)
24/07/21 08:00:37.98 8jm3Z6da0.net
俺も最初はそう思った
でも根腐れだったら全部枯れるだろうし、そういう状態が6ヶ月以上なんだよね
土も表面が乾いてからやってるから2日か3日に一回に水やりしてる
379:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ba7-boy0)
24/07/21 08:11:19.74 u41MEDK40.net
>>370
生きる屍のようだな
380:花咲か名無しさん (ワッチョイ 295b-dVkY)
24/07/21 09:15:05.89 qGb2nVKk0.net
>>372
鉢ならミミズとか
381:花咲か名無しさん (ワッチョイ fb29-NUO4)
24/07/21 18:00:14.92 vGBPcIbJ0.net
剪定した際に掃除しきれてなかった枝が今更猛威をふるってきて
気づかないまま踏んでしまってクロックスの底を軽々突き破ってめちゃくちゃ痛かった…
382:花咲か名無しさん (ワッチョイ b9b5-kijk)
24/07/21 20:28:11.23 RvyKkAL+0.net
>>375
何言ってるか判らない文章だったが、クロックスに棘が貫通して痛かったのは同感
383:花咲か名無しさん (ワッチョイ d99d-Cq3U)
24/07/21 21:58:39.56 dcIHK2V00.net
切った枝をその場に放置
付近を歩いた際に誤って踏んづけてしまい靴を貫通して痛かった
という意味だろうな
棘のある植物の枝は天然のトラップだよ
自分も梅の枝で長靴貫通やらかしたことある
384:花咲か名無しさん (ワッチョイ f98f-092P)
24/07/21 22:15:45.92 v0bzBT9z0.net
柚子の5㎝ぐらいある立派なとげが靴底貫通したことがある
385:風吹けば名無し 警備員[Lv.30] (ワッチョイ b38a-BAX5)
24/07/21 22:31:18.56 H0
386:n25+oA0.net
387:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b32-AhgA)
24/07/21 22:31:31.91 e+cis8Kv0.net
剪定するときは
ゴミ袋&レジ袋スタンドに
ゴミ出しするときの袋をつけて
枝を切るごとに刻んで入れてる
後から刻むと面倒だし
388:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b59-boy0)
24/07/21 22:32:40.80 u41MEDK40.net
今年ガーデンシュレッダー買ったわ
389:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4918-M37q)
24/07/22 05:14:56.13 nhud3a1h0.net
>>364
>>365
画像検索かけてみたけど、なんな違うみたいです。
>>367
つついても丸まらず細長い形状で動きもわりと早いんですよね。因みに鉢の下ではなく表土より少し下にいるのかな? 水やりすると這い上がってきて高速移動するんです。
今度捕まえたら写真に撮ってみます。
390:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8132-J0db)
24/07/22 05:24:14.46 LpfsWlef0.net
ガーデンシュレッダーもいいけど音が気になるから個人用溶鉱炉みたいのほしいわw
ぶっこむと秒で灰になるぐらいあちあちのやつ
ドラム缶でブロワー付きの二次燃焼ストーブ/廃油ストーブみたいの作ればいいか
391:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7bff-okF8)
24/07/22 05:37:58.09 J0wYkP4y0.net
イシムカデ、ゲジ
392:花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e3-ktz0)
24/07/22 05:40:50.43 8lJm/lRJ0.net
ガーデンシュレッダーは作りが雑だから木屑が中のモーターに入り込んで電気に当たったのか煙を噴くというポンコツだった
日本メーカーでも中国製造とかで品質は論外レベル
価格もかなりするのにこれかよって
サポートもゴミ
393:花咲か名無しさん (ワッチョイ b91b-hEcB)
24/07/22 14:04:38.45 SG5gJppu0.net
ハサミムシじゃないの
394:花咲か名無しさん (ワッチョイ 49c9-+WfO)
24/07/22 17:03:00.19 3P8Cw1kj0.net
ローテンションで他の成分のネオニコ系とか有機リン系等々使っていく場合ってその薬剤ごとの規定回数足していいの?
例えば年にアルバリンのみ使うとすると3回
ローテーションでアルバリン(ジノフテラン)+ダントツ(クロチアニジン)なら3回+3回=年に計6回?みたいな
でもこの考え方なら種類あればある程農薬まみれになるからアカンのやろか
395:花咲か名無しさん (ワッチョイ eb03-hEcB)
24/07/23 07:16:26.74 3gVYs0gW0.net
>>387
成分違えばそれぞれ別カウントだけど
ネオニコ系なら同じ作用のIRAC分類4Aのもので例えば
モスピラン→アルバリン→ダントツ→アドマイヤーの順で撒くのは
ローテーションしてるとは言わない
一応散布カウントは1回ずつになるが正しくローテーションするなら別系統のものを使う
396:花咲か名無しさん (ワッチョイ 49f3-+WfO)
24/07/23 08:11:32.83 /Ot/P8p60.net
>>388
なるほど、ありがとうございます
397:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b74-MarV)
24/07/23 09:06:16.98 3qqmxKUY0.net
バラだと殺虫剤と殺菌剤混ぜて相乗効果狙うけど
柑橘類は薬剤混ぜての使用は控える感じ?
口に入るもんだから極力農薬控えたいのはわかるけど
398:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b9b-tez/)
24/07/23 09:27:26.96 sMQZUJGK0.net
何種類か混ぜないと何回も散布しないといか
最近は2剤混ざった農薬が増えてきているな
399:花咲か名無しさん (ワッチョイ b904-CsWU)
24/07/24 01:14:58.33 1a3lL5Zb0.net
小さいうちは防虫ネットでしのいで大きくなれば放置でよくないん?
400:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bc3-s2Ct)
24/07/24 15:38:17.65 TbQeUxmb0.net
家庭で成木に農薬かけるならカメムシ対策位かな
大きくなればアゲハもハモグリガも生育を損なう程ではないし
カメムシ
401:は多い年だと10個中1個位は実をスカスカにされるから、収穫量によってはかなり気になると思う
402:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1321-M1uq)
24/07/24 21:38:07.66 7iTBNIOV0.net
綿飴みたいな網目の細かい蜘蛛の巣が嫌いだ
403:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7bcc-okF8)
24/07/24 22:33:47.73 MLEunOhS0.net
へべす、なるものが売られていたので買ってみた
まだ口にしてもいないが種があったらまいてみよ
404:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7356-+dOs)
24/07/25 21:47:01.06 FXXXyM3L0.net
へべすいいよね
405:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5185-uHoG)
24/07/26 11:10:15.87 ppRpHh6J0.net
2番花の花がたくさん咲いたけど、1個だけ残して落ちちゃった
この分だと春の1個とこれで2個しか取れない
これだけ世話かかるのなら、ケチって5合鉢で780円の買わないで、3千円5千円の太いしっかりしたの買えばよかったな
みなさんに質問なのですが、鉢でうまくそだててリスボンレモン10個くらい取れるには、何年くらいかかりますか?
406:花咲か名無しさん (スププ Sd33-VP/k)
24/07/26 11:23:17.12 61NZ2fs3d.net
>>397
ホームセンターで実付き(3個)のリスボン苗を買って翌年15個ほど採れました🍋
あの苗が接ぎ木2年生か3年生苗だったと思うので上手く管理出来れば買って翌年には可能ですよー
407:花咲か名無しさん (スププ Sd33-VP/k)
24/07/26 11:28:20.30 61NZ2fs3d.net
購入時と去年の実付き具合です🍋
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
408:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9933-M4Sn)
24/07/26 11:32:34.94 l7VDc+uZ0.net
鉢の大きさにもよるけど10号あれば1-2年で10個取れる
409:花咲か名無しさん (JP 0H33-slHd)
24/07/26 12:06:32.95 1MnWLwlnH.net
>>399
購入から1年でそのくらいに育ったんどす?
我が家の購入してから3年経過して今は10号鉢に植えてるのですが未だに1つも実がなったことないんです。
鉢が大きすぎたから木の成長に集中しちゃってるのかな?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
410:花咲か名無しさん (ワッチョイ b3e0-VP/k)
24/07/26 13:02:50.60 iAHfUDrW0.net
>>401
1年ですねー🍋
鉢は多分8号だったと思います。
春枝だけ伸ばして夏芽と秋芽はほぼ摘んで、春枝の内向枝と同年枝も剪定してます。
あとは肥料と暖かさもあっての成長だと思います!
鉢植え栽培はギリギリのサイズアップをして生殖成長に振り気味に育てるのが実付き良くするコツですねー
411:396 (ワッチョイ 51c4-4q6c)
24/07/26 13:48:10.45 ppRpHh6J0.net
色々コメントありがとうございます
私の苗の太さはアップをくれた画像のレモンがなっている枝のちょっと下あたりくらいか全体の3分の1くらいの太さです
ある程度大きくなれば、沢山なるみたいですね それまで楽しみに育てみます
412:花咲か名無しさん (ワッチョイ f98f-092P)
24/07/26 15:49:03.19 +HqmIuVg0.net
2年生時に実をつけてない鉢植え3年生リスボンレモンなら
植え替え時に1号アップぐらい程度に抑えて
横に枝を誘引すれば10個ぐらい採れると思う
3年生で実をつけると次の年に影響するかもしれないけど
あと適期に肥料と水は切らさないこと
413:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5185-aD/y)
24/07/26 16:14:26.32 ppRpHh6J0.net
株小さかったけど2個レモンが付いてるやつを去年の秋に買いました。何年生かわからないけど今でも背丈60センチきらいで小さいです
>>404
ありがとう、色々勉強になります
横に誘引ですね、来年が待ち遠しくなりました
414:花咲か名無しさん (ワッチョイ b3d3-Cq3U)
24/07/26 18:18:59.27 8R+eP++a0.net
温州みかんがこの暑さのせいで生育に異常なものが出てきてるとか
家にあるのも不安・・・せめて水だけはたっぷりやらんとな
415:花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e3-ktz0)
24/07/27 14:36:28.62 xNDhR9qG0.net
由良早生2年生くらいのが道の駅で980円だった
こんな激熱で植えるには適さないのはわかってるが安さには勝てずに買ってしまった
416:花咲か名無しさん (JP 0Heb-okF8)
24/07/27 21:46:30.22 SktOI3siH.net
ふかや村では6年たってもまともな実が付いたことは一度もありません
それでも皆さんから頼りにされてるので頑張っています
417:花咲か名無しさん (JP 0H1a-ccwM)
24/07/28 12:38:58.47 JR++4813H.net
クソ画質ですみませんが
この虫の詳細わかるかたいまっかね?
もう少し長かったのですが半身潰して動きを止めました
URLリンク(i.imgur.com)
418:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9142-YHvw)
24/07/28 12:57:39.70 p7l9I1Cl0.net
>>409
どこにいる?
石の大きさも比較物がないからわかりにくいし
419:花咲か名無しさん (ワッチョイ a6f7-qw7+)
24/07/28 13:02:15.54 0G2DTng30.net
時期的に、色だけならモンクロシャチホコを思いだすけど、もうちょっといい画像ほしいね
420:花咲か名無しさん (JP 0H1a-ccwM)
24/07/28 15:16:42.97 JR++4813H.net
>>410
水やりすると土の中から出てくる感じなんですよね。あとで水やりしてくるので捕まえられるようならまた撮り直してみます
421:花咲か名無しさん (ワッチョイ 16c3-nuT0)
24/07/28 18:23:51.58 MX2jwTtO0.net
>>406
地植えか鉢植えか分からないけど、日当たりのいい所に黒っぽい鉢で置いてるなら鉢にアルミホイル巻くといいかも
黒いままより結構温度が抑えられてよかった
422:花咲か名無しさん (ワッチョイ fada-rVKb)
24/07/29 10:18:34.84 9LVgzMo10.net
みかんの木の初夏(6月以降)から伸びた分は切っても翌年の花付には影響ないですよね。
423:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2517-H4+q)
24/07/29 20:45:50.82 61oWrD930.net
>>409
おそらくツチムカデかジムカデの一種やん
人に害はないしなんなら益虫だろ
424:花咲か名無しさん (ワッチョイ d5b5-vdc5)
24/07/29 22:27:07.72 lz5ATKUG0.net
>>409
かわいそう
425:花咲か名無しさん (オッペケ Sr05-rVKb)
24/07/30 08:59:03.60 hiuq1snar.net
鉢植えのみかんと花柚子に蟻らしきやつが数匹うろついてるが害ある?
426:花咲か名無しさん (ワッチョイ dd51-mTJB)
24/07/30 10:21:43.98 uBM02uL50.net
アリの餌をバラ撒いているアブラムシ、カイガラムシなどは害虫