22/08/02 17:35:38 Pr3RPoD1.net
0とかもあるんや
すだちは買うと結構高いし
自宅でなんとかできるとなぁと思ってんけど
201:花咲か名無しさん
22/08/02 17:52:35.94 atnwspVr.net
うちは徳島だからすだち はゴミみたいな値段で売っとるわ
202:花咲か名無しさん
22/08/02 17:55:20 T6Xqms6o.net
>>194>>196
だいたい何号鉢で管理してるの?
203:花咲か名無しさん
22/08/02 18:06:19.22 atnwspVr.net
>>199
グロウコンテナの40か35のどっちかだったな
また写真撮っとくわ
204:花咲か名無しさん
22/08/02 18:06:43.65 Pr3RPoD1.net
>>198
実は徳島に出張で行くようになってからすだちが好きになった
徳島の人ってなんでもすだち入れるよな
お造りの醤油、お味噌汁、ラーメン
すだちなんて買わなくても誰かがくれるって言ってた
205:花咲か名無しさん
22/08/02 18:40:06.48 atnwspVr.net
>>201
確かに誰かからもらえることもあるし直売所行けば100円で一袋買える
大阪や愛知は3個で100円もする
206:花咲か名無しさん
22/08/02 20:45:09.19 1QW3X4eq.net
レモンのかいよう病って、どうやって防ぐん?
一度なったら、掘り起こして廃棄しかないの?
207:花咲か名無しさん
22/08/02 22:00:08.26 jJyJfyXc.net
すだちは健康にヨロシってテレビでやったばっかり
208:花咲か名無しさん
22/08/03 02:18:49.19 r0FY2TOQ.net
ポンカンなど、氷点下が多い地域で鉢植えしてる方
何号鉢植えにされていますか?
9号に植えていて、落果しまくり。
庭に置きっぱなしの鉢植えの柿は、9号から昨年13号に鉢増しで
今年いっぱい実がついていますが、ポンカンも土不足だろうか?
それにしても猛暑で土がすぐに乾く。
209:花咲か名無しさん
22/08/03 09:17:21.85 cdQMFAbo.net
酢橘好きが増えて嬉しいわ、自分は東京で酢橘に出会った。「徳島の人にもらった
けど一人で食べきれないから貰って」と言われて20個くらい貰ったけど。爽やか
さにどハマりした。スーパーで買うと高いよね、そこで自分で育ててみようと
思った。皮がゴツゴツして大きめの実がなるものより皮が薄くてつるんとしたのが
香りが良かった。品種が色々あるらしい。最初は実のなってる鉢植えを秋に買った。
210:花咲か名無しさん
22/08/03 09:29:59.15 5TWUIAbV.net
>>202
3個で100円なら喜んで買う
いつも買ってるのは3個で税込み160円だよ@大阪
211:花咲か名無しさん
22/08/03 12:17:00.71 A6XV+K9r.net
すだちよりカボスの方がジューシーだよね?
212:花咲か名無しさん
22/08/03 13:25:47 /AnTPnC7.net
話題になっていたんでちょっと収穫してみたら果汁少なかった。
黄色くなってからが果汁多くて良いね。
まぁ、隔年の原因になるけど。
213:花咲か名無しさん
22/08/03 13:53:19.85 LEq4eqI4.net
URLリンク(imgur.com)
うちのすだちはこんな感じや
214:花咲か名無しさん
22/08/03 14:21:21.08 5TWUIAbV.net
>>210
おー画像ありがと
鉢植えでこのサイズでこれだけ実がなるならいいね
苗木が出回る頃にチャレンジするよ
215:花咲か名無しさん
22/08/03 20:35:58.64 XIsThXnK.net
>>210
左のコブミカン実ってる?
うちの5年生だけど今年やっと蕾付いたと思ったら咲く前に落ちた
216:花咲か名無しさん
22/08/03 20:39:28.65 EaHneryt.net
>>212
実らないね
花も咲かない
葉っぱちぎって料理に使うし冬の寒さで葉がなくなるから成長せんね
217:花咲か名無しさん
22/08/03 21:42:45.55 CK6pFufh.net
日曜日に殺菌剤ぶっかけたのに、昨日今日の大雨でほぼ無駄になった模様
それでも回数は1カウントになっちゃうのがトホホだ
すごい降り方だったからなぁ
218:花咲か名無しさん
22/08/03 21:51:25.85 6B9x/Gaw.net
>>212
コブミカン苗って実生でしょ確か
五年でようやく開花するのか実生にしては短いのな
耐寒性レモン以下らしいしよくそこまで育てられたなあ
来年以降もし収穫までいったら実の味とか報告して欲しいな
219:花咲か名無しさん
22/08/03 22:49:23.40 XIsThXnK.net
>>215
うちのは接ぎ木だから蕾ついたのかな
かいよう病激弱だし耐寒性低いしトゲだらけのくせにやたら横に広がるし
まあー育てにくい品種だけど生葉の香りはすごくいいから頑張って育ててる
220:花咲か名無しさん
22/08/03 23:26:51.36 P/QtXVvF.net
>>215
コブミカンは実生で4-5年は育てられるんだけど、日本の環境ではやっぱり弱いんだよな
順調に育っててもある時突然調子落として死ぬんだわな。もう何度チャレンジしたことか
221:花咲か名無しさん
22/08/04 00:49:59.51 D/Dh7dHM.net
>>208
絶対、カボスの方が美味しいよ。
222:花咲か名無しさん
22/08/04 01:05:35.38 pjHk1Ddz.net
酢橘とカボスは香りが違うから自分は代用にならないし、どちらが上ってもんでもないっしょw
ちなみにプロではないけど、酢橘 カボス ヘベス
カラマンシー シークワーサー コブミカン 柚子
花柚子 仏手柑 八朔 小みかん フィンガーライムを15種類程 レモン4種類育ててます
223:花咲か名無しさん
22/08/04 05:42:29 j3FJJI6k.net
>>215
うちのも接木だよ
224:花咲か名無しさん
22/08/04 06:06:39 4otWzka8.net
>>206 柚子は寒冷地でできる皮が分厚くてごつごつしたものの方が香りがいいというけど、スダチはまた別か
スダチの場合香りに果汁が占める比率が柚子より高いのかな。果汁は逆に暖かいところでできたものの方がよく絞れそうだし
225:花咲か名無しさん
22/08/04 09:03:32.49 vQBd6SD3.net
レモン
先月に咲いた分を合わせて25個くらい実がついている。
226:花咲か名無しさん
22/08/04 12:57:40.99 1XeMS9Kb.net
ピンクレモネードって春しか花が咲かないのでしょうか?
227:花咲か名無しさん
22/08/04 13:49:12.91 DWYSDtrE.net
>>221
酢橘も種の有無、棘もありなし皮が薄め厚めと色々種類があるみたいなんだわ
我々一般人が購入するときはそんな細かい種類選べなくて適当に種ありか無しか
で選べるくらいしかないんだけど。最初に買った鉢植えは4Lサイズの酢橘が沢山
なっていて皮厚め棘もすごかったんだけど、3年くらい育てて枯らしてしまって
買い替えたのがとげも控えめ皮も薄く果汁たっぷりのやつだった。香りも
後者の方が良かったんだよね。どっちも黄色くなっちゃうと爽やかな香りが減る。
228:花咲か名無しさん
22/08/04 19:37:06 Q4Rlsuqn.net
最近は接ぎ木コブミカンも増えたんだな
ハーブコーナーにバイマックルーとして売ってる実生極小苗しか見た事なかったから一周回ってなんか新鮮だわ
229:花咲か名無しさん
22/08/05 17:28:21.94 eAwSlKCm.net
うちの金柑、二番花が満開になった
6月末の一番花の実も順調に生育中
クマバチ?もやってきて花粉集めやってるっぽい
URLリンク(i.imgur.com)
230:花咲か名無しさん
22/08/05 21:25:24.20 glq9sxwo.net
レモンや金柑は花が何回も咲くから観賞用としても綺麗でいいな
231:花咲か名無しさん
22/08/05 22:41:27.82 ip5IIopj.net
黄色い卵も定期的に付いてるねw
232:花咲か名無しさん
22/08/05 22:43:22.71 17dbvZaL.net
キンカン2年目か3年目だけど咲かないな
ゆずは5月に環状剥皮してから新芽は一本も出てない
こんなに樹勢落とせるんだな
233:花咲か名無しさん
22/08/05 23:58:18.57 Lp3SstHe.net
>>226
タケクマかもね
234:花咲か名無しさん
22/08/07 09:23:31 XxWrPtrc.net
アゲハ幼虫のリスポーン頻度高すぎて困る
アシナガさんもっとがんばって
235:花咲か名無しさん
22/08/07 09:36:38.43 1vpLwEnN.net
アゲハの幼虫ってどっから来るのか知らんけど突然1センチくらいのが現れて葉っぱ食われて捕殺を2週に一度くらいやってる
1匹だけなんだよなぁ
誰か鳥か人が持ってきてるのか
236:花咲か名無しさん
22/08/07 10:33:35.35 8wyWz7xI.net
突然現れるのは小さいうちは目立たないだけだよ
新芽のところに小さい穴空けられてないか良く観察
俺は見つけたら虫かごに避難させて、いらない古い
葉とか食わせてるけどw
蜘蛛とかカマキリに食われたりするから、
アゲハも生き残るのは簡単じゃないんだよな
237:花咲か名無しさん
22/08/07 11:42:59.48 Hyt5R7/m.net
うちも4階のベランダで他の植物の中にゆずの鉢があるのだけど
そこにスポットでアゲハの幼虫が湧く。あいつらどういうセンサー持ってんだ。
238:花咲か名無しさん
22/08/07 11:50:57.00 c6WfqWPm.net
うちも8階なんだけど、いつ来てるのかホントに不思議
蝶々なんて見たことないのに
239:花咲か名無しさん
22/08/07 11:52:11.12 gmpz2/nn.net
嗅覚かな
240:花咲か名無しさん
22/08/07 12:25:46.84 IY/x7yW4.net
アゲハ
東京の8F屋上で柑橘は7鉢あるが
5月6月ごろは昼に時々飛来していたので簡単な防虫ネットとか設置していたのだが
7月8月になってから一度も見ていない。暑いせいか東京都心のアゲハが少なくなった? 日陰に避難した?
余談だが
今夏はセミの鳴き声もほとんど聞かれん。もっともこれは某外人達がセミの幼虫を乱獲しているとかの噂w
241:花咲か名無しさん
22/08/07 12:59:35.44 a3QvvAAS.net
そんなことはしないアル
242:花咲か名無しさん
22/08/07 13:14:53.68 p279bGNZ.net
美味しいニダ
243:花咲か名無しさん
22/08/07 13:32:20 xkjlbbeM.net
今年はセミもそうだが蚊もすくねえよな猛暑のせいか
マンションの三階だが毎年アゲハになやまされてたがデルフィン使ってからピタってとまったわ
244:花咲か名無しさん
22/08/07 13:37:42 HQgfTNyz.net
アゲハチョウは、ちゃんと成虫が葉の味見をしてるそうな。手で味見するらしい。
245:花咲か名無しさん
22/08/07 13:39:28 Lt2Qj/S6.net
ペロ、ガグする農薬が無いってのは問題だな
246:花咲か名無しさん
22/08/07 14:23:04.35 vJoa9BV
247:p.net
248:花咲か名無しさん
22/08/07 14:41:19.14 g/8ADIRp.net
根腐れ云々は水やりの仕方というよりも鉢や用土の問題が大きいからな
そういう根本的な解決をしなきゃいつまで経ってもそのままよ
249:花咲か名無しさん
22/08/07 15:30:24.89 gmpz2/nn.net
専用の培養土とプラスチック鉢は根腐れしやすいので、どんな植物にも駄温鉢に赤玉土と腐葉土を混ぜたのを使ってる
250:花咲か名無しさん
22/08/07 15:42:31.22 +b8akiCz.net
>>237
バカなの?
251:花咲か名無しさん
22/08/07 16:49:14 h/ZOz6n/.net
赤玉土は水はけ良いんだけど硬質のやつじゃないやすいのだと底の方でドロドロに溶けるんだよなあ
鹿沼土でやってるって、ほとんど聞いたことないけど柑橘は合わないの?
252:花咲か名無しさん
22/08/07 17:18:58.34 UohcW5OA.net
プランターに軽石と赤玉土6:4位で苗木植えたが、一応夏芽も出て来たわ。
水捌け良すぎるwけど、枯れる気配は無いな。
最低週1で水やりしてる。
253:花咲か名無しさん
22/08/07 17:50:51.44 g/8ADIRp.net
柑橘は弱酸性でもいけるし鹿沼でも問題ないんじゃねえの
というか酸からアルカリに傾ける方が圧倒的に楽だしな
254:花咲か名無しさん
22/08/07 18:00:42.11 uDubIMzj.net
今年はレモンの二番花芽が全然出て来ない
255:花咲か名無しさん
22/08/07 18:50:28 GPixkstW.net
埼玉のマンション11階だけどチョウは来ない
たまに小さい蛾なら見る
うちのレモンは軽い土と鹿沼土混ぜてる
夜に雷雨だと朝には乾いてないけど気にせずお水あげてる
プランタースタンドかませてるからか特に問題ないと思う
256:花咲か名無しさん
22/08/07 18:58:31.47 fhzBtj5L.net
レモンとネーブルを高接ぎしたのが大成功したみたい、
結構茂ってるけど来年はさらに茂らせて再来年には採れそう
257:花咲か名無しさん
22/08/07 19:22:24.45 /9yZ+X1J.net
環状剥皮して栄養成長が止まってる柑橘にはほとんどアゲハが来ない
夏芽が伸びてるのに集中してる、新芽が臭うのかな
258:花咲か名無しさん
22/08/07 20:15:13.38 UohcW5OA.net
新芽食べさせてあげたいのが親心。
259:花咲か名無しさん
22/08/07 21:05:24.75 bDlhp8IL.net
種から育てたレモン結構大きくなってきた葉っぱもレモンの香りするんだね
260:花咲か名無しさん
22/08/07 22:07:32 DcO3QN1V.net
柑橘の二葉はほんとにいい香りする
種類によって香りが違うのも良いからついつい色んな種を植えてしまう
261:花咲か名無しさん
22/08/07 23:33:42.87 Bn1qFWN/.net
地植え10年チョイのうちのレモン
見事にカミキリ虫にやられてたわ
なんか落果多いし樹も元気無いなって
思って根本見たら穴空いてた
針金で穴の深さ測ったら10センチくらいあった
殺虫剤と殺虫剤噴霧して
トップジン混ぜて練ったパテ詰めて
塞いでおいた
とりあえず枯れることはなさそう
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
262:花咲か名無しさん
22/08/07 23:43:46.64 pBWYJvFI.net
>>257
こんなにも綺麗に大きな丸い穴があくもんなの?
263:花咲か名無しさん
22/08/07 23:52:03.60 MlCl0fwj.net
成虫の脱出した穴だから殺虫剤流し込んでもあんまり意味ないぞ
264:花咲か名無しさん
22/08/07 23:53:52.65 IHCilFtL.net
後の祭りってやつだよね
265:花咲か名無しさん
22/08/07 23:55:33.21 9GIivWW7.net
なんか後の祭りってAV女優の名前みたいだな
266:花咲か名無しさん
22/08/07 23:56:58.89 pBWYJvFI.net
くだらないレスは要らない
267:花咲か名無しさん
22/08/08 10:29:18.33 bPjhXpzR.net
ゴマダラの被害はいまの時期だとこんな感じで、幹から樹液が出てきて皮が簡単に剥がれる
秋ごろになると木屑がもりもり出てきて、羽化した成虫が脱出した跡が>>257
URLリンク(i.imgur.com)
268:花咲か名無しさん
22/08/08 11:20:34.36 xx8xJ2eT.net
根元にシートを張ってるけど1m位の高さでヤニが出てるのが有る
ナイフで削ったけど広範囲に皮が枯れ込んでた、穴はまだ開いてない。
269:花咲か名無しさん
22/08/08 11:48:15.47 JzHRI9A7.net
カミキリ樹脂ぬってからなんともなくなった
柚子と紅葉は昔大穴空いた
270:花咲か名無しさん
22/08/08 11:57:56.48 gQuDryN5.net
なるほど
下草刈って根元幹に農薬撒いて
対策しとかないといけないな
271:花咲か名無しさん
22/08/08 12:50:48.61 1XuMXteg.net
ゴマダレ
272:花咲か名無しさん
22/08/08 14:59:20.91 ZovgkXLJ.net
下草刈り過ぎると今度はハダニの天敵のカブリダニが
激減してハダニ天国になるんだよね
273:花咲か名無しさん
22/08/11 11:00:14.19 dzRzrAQ0.net
スイスプとネーブル、実がだいぶ大きくなってきた
キンカンは花盛りでいいニオイがする
274:花咲か名無しさん
22/08/11 14:12:50.13 YWxUi8jY.net
レモンの新梢欠きした@東京
275:花咲か名無しさん
22/08/11 21:59:43.70 HmfUzrNY.net
葉の裏に茶色い斑点何か病気でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
276:花咲か名無しさん
22/08/11 22:06:42.47 QUHitJ9D.net
毎日観察してるのにまたキンカンに3センチのアゲハ幼虫がワープしてきた
なん何だこいつらw
つかむものなかったからアルコール消毒液ぶっかけといた
277:花咲か名無しさん
22/08/11 22:18:03.11 vK/m3xg4.net
鉢植えの葉を全部食べられて丸坊主
278:花咲か名無しさん
22/08/11 22:34:00.31 rW4nAPGU.net
四半世紀やってます
URLリンク(ainanchou.promo)
279:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>271
葉ダニかな?
280:花咲か名無しさん
22/08/11 23:47:05.17 PFB70z0T.net
>>259
穴の開いた内部は、木質部が丸出しだし、
乾燥して内部から枯れこみが広がりそうだから
俺は、住宅用発泡ウレタンを流し込んで塞いでるわ
幹の外側だと、形成層がうまくガードしてくれるが、内部はそうもいかん
281:花咲か名無しさん
22/08/11 23:50:19.94 zK/ECIsk.net
今年はコナジラミ 青虫 ガチャピンが まったく居ない。
282:花咲か名無しさん
22/08/12 08:39:42.46 L2Z15RCb.net
こちらは害虫コンプリートできるくらいたくさん湧いてます
283:花咲か名無しさん
22/08/13 10:00:36.99 rO1KL8RM.net
害虫SSRカミキリムシ
284:花咲か名無しさん
22/08/13 14:49:10.17 deIPpPsZ.net
はるみ、6、7月に約半分に摘果したつもりだけどなかなか大きくなってこない
早生温州に負けてきたので、くやしいけどもう一回半分に摘果せざるを得ない
285:花咲か名無しさん
22/08/13 15:18:43.35 cmJoxqiD.net
はるみは自然落果が殆ど無いから鬼の摘果をしないと寒さに弱くなる
次の年は殆ど生らない、はるみの兄弟のデコポンは自然落果が有って
摘果しないでも生り過ぎに成りにくいのに
286:花咲か名無しさん
22/08/13 18:31:04.20 h/bp1A8A.net
はるみの隔年具合はかなりエグいんだっけ
287:花咲か名無しさん
22/08/13 22:59:16.16 +n0vu2/a.net
植えて6年目くらいで樹高150cm
まだ小さめな地植えネーブルオレンジは
毎年10個前後実を付けてくれて優秀
年内収穫出来て12月完熟するとパインのような香りも楽しめる
温州ミカンや清見オレンジ、レモンは
地植え15年前後で樹も大きく、それなりに肥料やっても隔年結果わりと強いなァ
成らない年は5個くらいしか実が成らない
甘夏は消毒もしないし大して手入れしないけど
毎年5、60個は実を付ける
288:花咲か名無しさん
22/08/14 07:28:36.29 e2cF8bZ7.net
地植えのレモンがかいよう病になり、神経質なくらいボルドーと殺菌剤でお祈りしていましたが、心が折れました。
春芽に症状が出始めて撤去したり自然に落ちたり。
葉が少ないものだから夏芽にも頼り、なんとかもってくれないかと思ったけど無理みたい。
東南の角地、高低差6メーター高で、風なのか虫が悪さしてるのか…。これはもう抜根しないとダメですかね?
枝にもかいよう病の様な茶色のガサガサがあります。
289:花咲か名無しさん
22/08/14 08:00:59.60 x18Xmr6s.net
病斑きれいに取ってクリーンな状態で春芽ふく前にICボルドーって他の人もスレで書いてきた
ひどく症状出てるのに薬でなんとかなると思ってる時点でアレ
ハモグリガ完封までいかなくともひどくなる前に防除とトゲ切りも有効
できないならあきらめたら?
290:花咲か名無しさん
22/08/14 08:14:47.49 hnn0IOXP.net
出ました上から目線w
291:花咲か名無しさん
22/08/14 08:32:32.59 x18Xmr6s.net
>>286
はいでました無駄なアホレス
292:花咲か名無しさん
22/08/14 09:19:13.66 F+mRkqCv.net
三角の枝を全部切ったやつ
みごとに枯れました
293:花咲か名無しさん
22/08/14 10:03:49.04 tt4t+ze3.net
高接ぎってうまくいくもんだね、
春にネーブル接いだけど凄い茂って2回摘心したよ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
294:花咲か名無しさん
22/08/14 10:08:04.58 tt4t+ze3.net
こっち側はレモン、1株2品種はうまくいった模様
URLリンク(iup.2ch-library.com)
295:花咲か名無しさん
22/08/14 10:40:25.67 v6ulK6fD.net
高接ぎとカラタチへの接ぎ木ってやっぱ高接ぎの方が着果早いのかね
実生から育てた苗継ぎたいけど元からある柑橘に継ぐのは寿命縮めそうで少し抵抗ある
296:花咲か名無しさん
22/08/14 10:45:06.92 tt4t+ze3.net
どうだろう、元の木はフロストバレンシアオレンジだったけど
気候が全く合わないのか毎年小さくて酸っぱいだけの実しか成らないから接ぎました
297:花咲か名無しさん
22/08/14 12:00:29.66 fLMbA9uJ.net
>>290
いいね
近所の公園にあるジャンボレモンの
枝もらってきてうちのレモンに継ごうと思ってる
参考になった
298:花咲か名無しさん
22/08/14 12:06:20.62 E6YhFn+Y.net
公園にレモンの木があるの?イイネ!
299:花咲か名無しさん
22/08/14 12:15:19.94 N0DT0jM0.net
八朔 に 津之輝 と あすみ の接木に成功しました今年
甘夏 に 不知火 と 麗紅 も成功しました今年
清見 に せとか と はるみ を接木して収穫してます数年前から
300:花咲か名無しさん
22/08/14 12:22:08.28 3ZYm2g8b.net
もらってきて、じゃなくて盗んできて、でしょ
301:花咲か名無しさん
22/08/14 12:40:12.28 fLMbA9uJ.net
野良のレモンだよ
生ゴミから芽が出たタイプ
元はゴミ捨て場の跡地の横で
よくカラスに生ゴミ荒らされてた
それでもデカいレモンモドキが
毎年実ってる
木が茂るといつもチョンチョンに短く
刈られても
強いのか数年で茂って実を付けてる
肥料とかやってるのに成長が遅いうちのレモンとは大違いなので
一枝貰って継いでみようかと
302:花咲か名無しさん
22/08/14 13:34:24.78 0U/wAlsC.net
カクテルツリーはどうしても強弱出るから樹勢を上手く管理してあげてね
303:sage
22/08/14 19:11:12.91 DOAOL3TS.net
春に接木して、
その年に実がついて収穫できたりする?
304:花咲か名無しさん
22/08/14 19:22:18.15 v6ulK6fD.net
2~3年掛かるんじゃなかったっけ?
305:花咲か名無しさん
22/08/14 19:27:52.45 aML1+uoo.net
花芽分化した枝をたまたま接ぎ木できたら翌年咲くかもしれんくらいだな
306:花咲か名無しさん
22/08/14 20:27:35.36 ZHu67qhL.net
今年度から自家増殖に許諾が要る品種があるから接木は気を付けるんやで
307:花咲か名無しさん
22/08/14 20:44:25.88 v6ulK6fD.net
今回の法改正は、自家消費を目的とする家庭菜園や趣味としての利用に影響はありません。
ってあるし個人での増殖なら問題ないやろ
他人に譲ったら個人間でも問題になるかもしれんが
308:花咲か名無しさん
22/08/14 20:50:21.54 v6ulK6fD.net
URL忘れとったわ
URLリンク(www.maff.go.jp)
309:花咲か名無しさん
22/08/14 21:33:42.64 QTzg6rEh.net
植える品種どうやって選んでる?
310:花咲か名無しさん
22/08/14 22:08:50.14 z9BnCTcA.net
公園というか広場植え込みの
野良ジャンボレモン写真撮ってきた
URLリンク(imgur.com)
肥料とかやってないと思うけど
デカい実がなってるんだよなあ
311:花咲か名無しさん
22/08/14 22:10:09.80 tRpjSxGp.net
レモン始めてみたいのですがレモンの苗木で安いのは、
何処でどの位で出てますか?
312:花咲か名無しさん
22/08/14 22:13:13.61 GmLhNWIy.net
ホームセンターで500円ぐらい
313:花咲か名無しさん
22/08/14 22:15:36.38 ZfY6WoHD.net
980円やな
314:花咲か名無しさん
22/08/14 22:17:11.13 SQQ3reg+.net
棒苗だろうから2~3年はかかるよね?
315:花咲か名無しさん
22/08/14 22:21:13.66 ROTX7iYb.net
1000円くらいの棒苗でも翌年開花結実しちゃうから流石に摘んであげてね
クソ真面目に3年は収穫するなとは言わないけど棒苗の翌年は流石にヤバい
翌々年なら味見がてら1個2個収穫してもいいと思う
316:花咲か名無しさん
22/08/14 22:35:41.92 tRpjSxGp.net
>>308-311
早速回答ありがとうございます。
苗安いの探して、このスレで勉強します。
317:花咲か名無しさん
22/08/14 23:25:52.61 LVlsY/E7.net
>>306
うちのカボスも目隠しなのでちょっと切り上げ剪定する程度だけど、毎年豊作。
糖度上げる必要ないから、木の負担も少ないんじゃないかな?
318:花咲か名無しさん
22/08/14 23:31:08.50 LVlsY/E7.net
>>310
予算があるなら、冬に植木市で大苗?買う手もあるよ。
319:花咲か名無しさん
22/08/15 01:03:02.26 QnZeN7VG.net
プロみたいに沢山植えるなら別だけど数千円程度の差なら大苗買ってすぐ収穫楽しむ方が断然時間の節約できてコスパいい
そう思って3年生の実付きレモン苗買ったが夏枝と花が咲いてきた
これ全部摘むのが正解なんだろうけどまだ木が小さいから悩む
幼果は3個までに摘果予定
320:花咲か名無しさん
22/08/15 11:06:50.58 +LjWXSun.net
大苗買っても結局全滅しないの?
321:花咲か名無しさん
22/08/15 12:16:39.24 yaQwIuWq.net
全滅するよ
322:花咲か名無しさん
22/08/15 15:31:47.31 ofRZf9yV.net
>>299
一昨年春、柚子にスイスプ、八朔に甘夏を高接ぎしたよ
この春どちらも開花してスイスプは1個だけ残ってるけど
甘夏は3個ほど結実したけど全部落ちちゃった
スイスプは去年も開花してたよ
323:花咲か名無しさん
22/08/16 08:53:21.24 jXI4QoQ6.net
銅剤�
324:ノ炭酸カルシウム混ぜてると思うんだけど これってカルシウム補充としても効いてる?
325:花咲か名無しさん
22/08/16 09:30:12.86 URKGsSs9.net
効いてる
326:花咲か名無しさん
22/08/16 10:23:33.69 etnkSoDL.net
>>319
コサイド3000にクレフノン添加?
327:花咲か名無しさん
22/08/16 11:07:37.92 jXI4QoQ6.net
>>320
あざす。
液肥も農薬もって、週末農業にはなかなかむずかしい
>>321
コサイド3000もそうだろうけどムッシュボルドーとかクレフノン添加で他剤の混用事例結構あるんで混ぜ混ぜしてつかってる
しかしクレフノンが高濃度なんで毎回沈殿しまくる
328:花咲か名無しさん
22/08/16 19:16:41.61 ntFTVzbA.net
長雨続きで薬かけられん
葉っぱが乾くころになるとまた降ってくるの繰り返しだ
329:花咲か名無しさん
22/08/17 13:30:58.65 Hc0e1JEo.net
果樹苗を大きい販売店で見てきましたが、この時期だと恐ろしい事にかいよう病が多発してました
みかんやレモンで葉や実がカサブタだらけになっていて知らないと買ってしまいそうです
330:花咲か名無しさん
22/08/17 18:21:08.18 UVIKZINx.net
写真うp
331:花咲か名無しさん
22/08/17 20:17:30.90 S1mRg5vJ.net
柑橘は、3月頃の入荷で買うのが管理楽で良いよ。
332:花咲か名無しさん
22/08/18 10:11:44.34 +xNJG4jm.net
フィンガーライムを買ってみたら葉の表面に黒い点々がたくさんついており黒点病を疑っているんですが完治するものでしょうか?
333:花咲か名無しさん
22/08/18 11:49:21.99 dXzczHIL.net
フィンガーライムおかしい苗が蔓延ってるよな。
フィンガーライムジャパンとその他いくつかの信頼できそうな人以外からは買わない方が安全
334:花咲か名無しさん
22/08/18 16:38:25.52 EtrvoqG4.net
あー、もうかいよう病が…
335:花咲か名無しさん
22/08/18 16:53:48.51 +xNJG4jm.net
無農薬ってやっぱ無理ですね、薬使わないと次から次へと虫や病気が広がってくる
たった数本なのに気疲れします
336:花咲か名無しさん
22/08/18 16:58:30.19 68sr2ONr.net
てす
337:花咲か名無しさん
22/08/18 20:14:17.63 C7EehSkK.net
俺の環境だとエカキムシがネックだな。
中途半端に防虫ネット使うと害虫保護になるんだよねw
338:花咲か名無しさん
22/08/18 20:19:43.71 xSWnlPmY.net
夏枝を切れば、そんなストレスからは解放されるよ
339:花咲か名無しさん
22/08/18 20:40:05.66 Z4gu8IRK.net
甘夏は無農薬だけど毎年バンバン実るな
まあそれなりに肥料やってるのもあるが
ネーブルも農薬やってないけど
元気で毎年実るな、まあまだ成木ではないが
エカキムシとか何故か付かないな
最弱はレモンで
340:花咲か名無しさん
22/08/18 20:43:10.50 A6kS3tCL.net
鉢植えエンジョイ勢だけど農薬はアゲハが鬱陶しいときだけだな
基本はテデトールけど
341:花咲か名無しさん
22/08/18 21:42:52.03 vJLHyF0S.net
今年から鉢植えで2本育ててるけどに、かいよう病の防除って銅剤にクレフノンだよね
小分けで売ってるとこないなぁ
342:花咲か名無しさん
22/08/18 21:43:32.26 wCKRhION.net
柚子は強いから大丈夫って放置してたら害虫に好き放題荒らされたあげくかいよう病が発生して大半の枝を除去
丸坊主になって悲しい
343:花咲か名無しさん
22/08/18 21:50:10.15 sClZwuNM.net
夏枝が数本出ただけの鉢植えにまでアゲハやってくるんだな
344:花咲か名無しさん
22/08/18 21:51:41.24 vJLHyF0S.net
やっぱりかいよう病は怖いのか
しゃあないコサイドとクレフノンポチるかのう
345:花咲か名無しさん
22/08/18 22:18:27.24 zr17Ehb8.net
鉢植えレモンを風速4m目安に室内に入れてればかいよう病出てこない感じ
害虫は手で取ってるけど室内はアースノーマットがあるから無農薬というかは分からない
346:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
エカキムシの天敵ってなんだろう
347:花咲か名無しさん
22/08/18 23:23:50.58 cy6woodu.net
>>336
10kgだったか12kgだったか忘れたが
クレフノン、仕方がないので尼で2200円ぐらいで買った
食品添加用炭酸カルシウム500gでも1000円ぐらいしたので
まあ良いかと思ってクレフノンのほうにした
348:花咲か名無しさん
22/08/18 23:27:55.95 q3sBpnlH.net
ムシキング
349:花咲か名無しさん
22/08/19 06:57:54.70 IW6ZvOj4.net
>>341
絵を描いてる最中は、無敵じゃね?
葉の中に居るから。
350:花咲か名無しさん
22/08/19 14:03:32.42 xp+dpP1B.net
晴れ間来たーーーー
ダントツ&トップジンのカクテルぶっかけ完了
で、終わって一息ついてから混用事例をを調べ直したところ、Zボルドーも混ぜ混ぜできたことが判明
あぁ、やる前にもっと調べておけば手間省けたのに・・・
351:花咲か名無しさん
22/08/20 07:52:11.79 SHiVN9t7.net
カッパーシンお勧めブレンド教えて
352:花咲か名無しさん
22/08/20 09:43:26.78 HyEFHTLc.net
3月に植えた宮川早生の1年苗の背丈が大きくならないんだけど…1年目ならそんなもんかな??実は3個付いてる。
353:花咲か名無しさん
22/08/20 09:50:55.66 r30bXo45.net
一年生で実をつけちゃったら木が育たないよ
354:花咲か名無しさん
22/08/20 12:01:21.69 HyEFHTLc.net
>>349
実は取った方が良い?
355:花咲か名無しさん
22/08/20 16:00:08.79 F9oaKdv4.net
実も三角の枝も全て剥ぎ取ったら枯れました
356:花咲か名無しさん
22/08/20 17:31:13.51 LPi/ZfDW.net
>>349
実は取ったほうがいい
357:花咲か名無しさん
22/08/20 19:39:28.60 uRP5i8+u.net
>>350
実はともかく、新梢は根を成長させるから木が小さいうちはあまり切らない方がいいかも。
358:花咲か名無しさん
22/08/20 19:51:58.65 H5zjypYf.net
>>349
一年生で実らせたら一生そのサイズだよw
359:花咲か名無しさん
22/08/21 06:56:26.57 y7WFMIyH.net
>>351 353
じゃ実は取ります。今からでも遅くないかな?
360:花咲か名無しさん
22/08/21 07:27:21.98 8mucHh8T.net
思い立ったら吉日
361:花咲か名無しさん
22/08/21 07:29:07.34 Ndw0lcN1.net
>>354
早い方がいいよ
362:花咲か名無しさん
22/08/21 07:54:14.08 lYKmddn0.net
ひと鉢に2本植えてた実生レモン、間引きと思って片方を地際で切ったのに新芽が出て来てしまった…
どおしよお
来年まで植え替えない予定で切ったのになあ
363:花咲か名無しさん
22/08/21 16:22:50.20 UsCldolH.net
>>359
さっき取ってきました。これで木が大きくなればいいな!
364:花咲か名無しさん
22/08/21 17:12:20.55 7GKoYX88.net
大好物の土佐文旦の苗木が売っててすごく惹かれる
しかし寒さに弱くて-5度までってんじゃ我が家の環境にお迎えするのは虐待にちかいわ
365:花咲か名無しさん
22/08/21 20:29:50.25 18Z3/mO/.net
3~4月ごろが植え付け適期、との事
の柑橘苗を今買ったらどうするのがいいのでしょう?(いつ植える?)
(西日本雪無し地域)
366:花咲か名無しさん
22/08/21 20:49:18.76 q9H7Y2DN.net
11月かな
367:花咲か名無しさん
22/08/21 21:04:50.49 BiaA/uec.net
私も春に土佐文旦の苗買ってしまって
とりあえず鉢植えにしてる
リスボンかりんご処分して植えるか思案中です
368:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
真夏ですぐ鉢が乾くので6号から8号に鉢増ししたら今度は余裕で数日保つようになった
369:花咲か名無しさん
22/08/22 09:28:14.85 dGSa0Usk.net
そろそろ、大根の種まく準備しないと
370:花咲か名無しさん
22/08/22 12:18:20.66 JDfiHsLP.net
テッポウムシについてお尋ねします!
我が家の果樹、グァバやスターフ
371:ルーツなどにテッポウムシが入った場合、木屑を出さずにまず幹を一周して木を衰弱させてきます。 みなさんの柑橘にテッポウムシが入った場合、どのような習性を見せますでしょうか? 幹を一周しますか?すぐ木質部に侵入しますか?
372:花咲か名無しさん
22/08/22 12:30:11.61 In4nhAOg.net
1周するタイプは幹に縦に2本予め切れ込みを入れておくと半周で止まるから枯死するのを防げるって農家の人が言ってた
虫が入ってない木の幹に切り込み入れるのはリスクがあるから躊躇するけど
373:花咲か名無しさん
22/08/22 21:08:28.48 SzycTMIL.net
>>359
種なし酢橘を植えたいんだが、柑橘類の中では寒さに強いといっても氷点下5度までだからなぁ。
二桁になることもあるうちでは無理ですわ。
374:花咲か名無しさん
22/08/23 10:23:53.92 +eTshdJ3.net
フィンガーライム苗をネットで数本買ったものの黒点病がどうにもならないです
ボルドーぶっぱしてますが来年には収まるのかな?重大な課題であると共に気にしすぎなのかな
某大手を除いて全ての苗から感染してます
375:花咲か名無しさん
22/08/23 10:37:13.34 GjYOu+Vo.net
フィンガーライムやったことないからわからんのだけど、生木の病斑からも感染が広がるもんなのか?
普通の柑橘の黒点病なら枯れ枝とかからでないと感染源にならないはずだけど
376:花咲か名無しさん
22/08/23 14:38:05.68 kDOal2Am.net
放置気味だった庭のブラッドオレンジを今年は一念発起して定期的に葉水やったりアゲハの卵や幼虫取ってやってたら見違えるほど元気になってカイガラムシもコナジラミもつかなくなった
ちゃんと世話したら愛情もわくし実も沢山ついたから楽しみ
377:花咲か名無しさん
22/08/23 21:02:50.80 2LwAXtpp.net
>>368
枯れ枝を片付けてマンゼブ水和剤をぶっかけるのが定番の対策みたいね。
378:花咲か名無しさん
22/08/24 11:40:03.38 kjG9yMLU.net
>>328
おかしい苗ってどんな苗?
フィンガーライムではないってこと?
379:花咲か名無しさん
22/08/24 11:50:08.81 m/kZjnKc.net
実る果実が確定していないからかな
フィンガーライムって結構樹類あって樹姿や葉の形だけで見分けにくいから
実ってみないとわからないっていうのある
380:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
品種名を混同しているのかわざとなのかは知らんけど、札と違うものが売られていたりするとかは聞いたことある
381:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
フィンガーラームは出どころがはっきりしてるもの以外は全部美味しくない雑種だと思ったほうが良いよ
まだ流通(品質)が安定してない
理想は結実してる株を見て味見して仕入れることだけど、日本でそこまでできるとこはほぼ無いね
382:花咲か名無しさん
22/08/24 13:02:45.56 3nrJp95l.net
>>372
カーメンくん情報だけど
URLリンク(youtu.be)
383:花咲か名無しさん
22/08/24 15:39:34.17 Y32XZPkd.net
その情報言ってる人が信用出来ない人
384:花咲か名無しさん
22/08/24 16:58:46.01 sANTOV9N.net
動画の宣伝やめて下さい
385:花咲か名無しさん
22/08/24 18:16:49.91 Lg8zhpxW.net
コメリの予約販売でフィンガーライムのリックスレッド、イエロサンシャイン、コレットの三種類扱っていますが、この中でおすすめありますか?
386:花咲か名無しさん
22/08/24 20:20:53.29 3nrJp95l.net
>>377
フィンガーライムジャパンが信用できないならどこが信用できるの?
教えてください
387:花咲か名無しさん
22/08/24 20:57:08.33 j6rYKZRk.net
フィンガーライムはヤフオクで挿し木苗買っちゃった
一応病気とかはないし今年から花は咲いてる
去年3号で今は6号だけど枝が四方八方に伸びて
トレリスで管理しようとしたけど無理が出てきた
実がほしくて買うなら樹形が出来上がってる実物見て買うのがいいと思う
388:花咲か名無しさん
22/08/24 21:55:22.44 SWBxKzn8.net
挿し木苗か、俺は買わん
挿し木のレモンが弱って枯れた経験ある
接ぎ木のはとても元気に毎年とれている
389:花咲か名無しさん
22/08/25 00:35:12.89 8VeNbB89.net
去年買ったレモン21の苗が挿し木のヤツだった
いまだ20センチ未満のヘナヘナだよw
挿し木物は成長遅い
自分で挿したマイヤーは今年5年目だけど、いまだ樹高1m未満だ
390:花咲か名無しさん
22/08/25 00:37:54.56 s2VtdIka.net
>>380
カーメンとその宣伝しまわってるお前が信用できない
391:花咲か名無しさん
22/08/25 07:08:52.79 PPedTkgk.net
うちの八丈島フルーツレモンはたぶん挿し木だけど元気
10号なのに10個以上実を残したがるし
ちょっと葉がとれてもすぐ新芽が出てくる
頭がいいというか芽かきや摘果してると
葉っぱの影に隠したり目線の上からこそっと芽生えさせてくる
八丈島で話聞いても挿し木が多いっぽい
392:花咲か名無しさん
22/08/25 07:16:06.55 PPedTkgk.net
追記
4年前の秋に40cmくらいのこんもりした鉢買って
アドバイス通り翌年は7号で実を1個にして1.5mくらいに成長
さらに次の年に10号にしてベランダ出入りできる180cm
に固定してそれから8個以上収穫
393:花咲か名無しさん
22/08/25 13:20:19.49 z8ijzMjb.net
>>384
フィンガーライム購入を考えてるのでどこから買えば信用できるか教えてください
394:376
22/08/25 16:16:55.72 dQkLXEVE.net
>>384
俺はちゃんとカーメン情報だけ取って断り入れてるけど
それの意図が読めない人なの?お前みたいの排除するために書いたんだけど?
んでフィンガーライム購入する場合どこが信用できるんですか?
395:花咲か名無しさん
22/08/25 16:51:30.47 qJou3hDb.net
>>375 香酸柑橘で味の当たりはずれを意識したことないけど、やっぱり同じ酸っぱいにもいい悪いの差があるのか
396:花咲か名無しさん
22/08/25 16:54:36.21 j6QtOj8f.net
つーか言うほどフィンガーライムって美味しいか?
397:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
基準はそこだけかよ
398:花咲か名無しさん
22/08/25 17:55:02.11 bvGdBIo0.net
フィンガーライム、我がホームグラウンドのカインズホームホームで1980円ガチ!
399:花咲か名無しさん
22/08/25 18:03:41.59 wOFDofdY.net
動画の宣伝をここでしないでください
400:花咲か名無しさん
22/08/25 18:17:58.78 Dr35XdXg.net
カインズホーム近所にないねんなー
401:花咲か名無しさん
22/08/25 19:40:34.34 SF+14ob0.net
>>389
極端に言うと原種と改良種くらい差があるのが同じラベルで流通してる
高くても輸入苗を国内で結実するまで栽培してから販売してる農家から買わないと現状は求めてるものは手に入らないかな
402:花咲か名無しさん
22/08/25 20:20:55.60 /oJTKGAd.net
フィンガーライムの大苗が売ってたのだが葉っばが見られず棘みたいな状態になってたのだがこれは普通?
403:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
近所にはっさくみたいなデカいミカンが成ってるんだけど
あれってその木だけで実がなるもんなの?
もしかして雌雄関係ない?
404:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
基本的に柑橘は1本で実がなる物が多い
逆に受粉すると種が入ってよろしくなかったり
405:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
文旦系は自家不和合性持ってる品種多いから受粉木必要やぞ
406:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
説明端折りすぎたな
文旦系は自家不和合性+単為結果性ではないと言うべきだったわ
だから他の木と受粉しないと実が残らない
407:花咲か名無しさん
22/08/26 06:17:28.60 1cbETCZW.net
まあ意外と周りに果樹植えてあるから、みつばち居たら大概の果樹は受粉する。
408:花咲か名無しさん
22/08/26 08:08:12.74 MMttQSk7.net
あーそういうことか
雌雄異株で夫婦植えしていないと受粉しないわけでもなく
ミツバチ受粉期待すればいいのね
でもそれってベランダとかで出来る話?
409:花咲か名無しさん
22/08/26 08:31:35.44 RcWwFiKE.net
ミツバチってビルの屋上で養蜂が出来るぐらい行動範囲あるけど、心配なら単為結実する品種にしとき
410:花咲か名無しさん
22/08/26 09:05:41.58 V1MTNQYI.net
基本一本でなるものが多い
逆に受粉すると種ができてしまうものもある
一部のものは受粉しないと実が大きくならないものがある
411:花咲か名無しさん
22/08/26 09:06:52.29 V1MTNQYI.net
他家受粉ね
412:花咲か名無しさん
22/08/26 10:09:25.27 yPiA1jKH.net
>>402
窓に虫が張り付く様な環境なら大丈夫じゃないかな?w
ちなみに、みつばちの行動範囲は2キロメートルと言われている。
413:花咲か名無しさん
22/08/26 10:38:02.50 1DRgTzC8.net
ウチのキンリョウヘン花茎が10本以上でたけどミツバチは数匹しか来なかった
414:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ホムセンに放置されたフィンガーライムはアゲハに葉と新芽食われて裸になってること多いですね
それよりかいよう病に感染した柚子処分した方がいいですかね?レモンが近くに埋まってるので感染力強いなら怖いです
415:花咲か名無しさん
22/08/26 14:04:55.38 tLbVfGYG.net
迅速に処分したほうがいいよ
燃やすか萌えるゴミで出した方がいい
416:花咲か名無しさん
22/08/26 17:42:08.02 IushazAn.net
悲しいですが仕方ないですかね、柚子は抵抗性があると聞いたので油断してましたガッカリです
417:花咲か名無しさん
22/08/26 21:59:59.85 1GzmaQri.net
>>386
10号の鉢で樹高1.8mまで大きくできるんだ
ウチのホムセン謎レモンは樹高1.2mちょっとで10号鉢が根っこでパンパンだよ
418:花咲か名無しさん
22/08/26 23:48:37.35 JnaEB7oc.net
>>411
根を整理してる?
うちは10号長鉢で秋に根を整理して土を入れ替えてる
ほっとけば2mくらい行くと思うけどうちは室内と外の出入りが頻繁だから
窓の高さの180cm以上の新枝は取れちゃう
419:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>412
根を切るって事かな?そんな事して大丈夫?土を入れ換えるって?どれくらい?
420:花咲か名無しさん
22/08/27 01:07:50.11 ZP1TXnfF.net
>>413
鉢増しせずに鉢サイズを維持するには根は放っておくとサークリング起こしちゃうから定期的にバッサリと切る
んで土はずっと同じのだと連作障害が起こるから同じタイミングで根洗いして新しい土に植え替える
これで同じサイズの鉢で長年維持出来る
421:花咲か名無しさん
22/08/27 04:57:50.97 hIV5wjvb.net
>>414
それらは何時の時季にやれば良いのかな?何月頃ですか?同時に枝は落とさなくても大丈夫ですか?
422:花咲か名無しさん
22/08/27 08:37:09.06 wBAXIRHc.net
夏枝を切りましたが、三角なんですね 少し遅いから丸く成りかかってる?判りにくい
423:花咲か名無しさん
22/08/27 09:20:26.67 y18MtleP.net
>>415
柑橘は常緑樹で冬休眠しないし気温が低いと根の活着も遅いからね
そもそも柑橘類は寒さに弱いし
なので冬は言語道断でこれから冬に向かって行く秋も厳しい
春充分に暖かくなってきてから~GWぐらいまでが適正期間だと思う
枝は剪定を頻繁にやってて前回の土替え時からそこまで大きくなってなければそのまま、大きくなってたら根に見合う量に剪定かな
424:花咲か名無しさん
22/08/27 11:38:12.66 WT+ozmpg.net
>>414
土換えるだけじゃなく、根洗いまでやってるのですか
ウチではとぐろ巻いてる根の整理はやるけど、根鉢崩すのは控えてた
ちなみに植え付けている鉢は、果樹鉢320号と菊鉢10号で、どっちもアップルウエア製で土容量14lのヤツ
425:花咲か名無しさん
22/08/27 11:39:45.46 HQdpo/FT.net
>>415
冬に暖かい日のあたる室内入れてるなら
室内移動のタイミングにするとよけいな害虫を排除できておすすめ
426:花咲か名無しさん
22/08/27 11:42:51.61 Tp0n/B/r.net
めんどいからあまり植え替えないけど、やるときは根鉢の外周ざっくり切り捨てて同じ鉢に植えてる
根域制限も断根も開花促進するから景気よくなw
今年は植え替えなかったけど環状剥皮してみたから来年が楽しみ
427:花咲か名無しさん
22/08/27 11:50:41.01 R/U2x8V8.net
>>417
ではGW前半くらいにその作業をやったとして、花付き等に影響有りませんか?
根切りした年は諦めるんですか?
428:花咲か名無しさん
22/08/27 21:35:24.90 9U4RPsZb.net
自分は北東北在住だから、鉢替えするのは日中寒くなくなる3月下旬頃かな
根切りしても、5月下旬くらいになるとちゃんと開花して秋には収穫できてる
ただ植え替えした年は実の数は少なめにしてるね
429:花咲か名無しさん
22/08/27 22:33:11.32 nFSDKupJ.net
種から育ててる実生レモンの6か月目なんだが脇芽が成長してきたわ
初年度は棒苗になると思ってたんだが、脇芽がでると樹高の成長は緩やかになりそうだからいいな
430:花咲か名無しさん
22/08/28 06:15:51.51 HbkT+ml6.net
>>421
そんな時季に根切りや剪定をしたら、その後すぐに咲きだす花に影響あるから良くないよ。3月に入ってから。まだ根が活動していない時季。真冬でもない、本格的な春とまでは行かない中下旬が良いよ。
431:花咲か名無しさん
22/08/28 09:07:06.80 0qXy69Pg.net
海外のこのレモンの挿し木方法いい感じだね
試してみようかな
How to propagate lemon tree from cuttings with tissue paper || With 100% success
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(m.youtube.com)
432:花咲か名無しさん
22/08/28 09:56:46.49 eRAnlu/X.net
>>425
いいね! これって時期はいつ頃なんだろう?
他の樹(オリーブ、ブルーベリー、スモモ・・)にも適用できるかな。
433:花咲か名無しさん
22/08/28 10:41:33.31 0qXy69Pg.net
東南アジアっぽいし
暖かい時期じゃない?
日本だと今が適期かも?
434:花咲か名無しさん
22/08/28 11:38:45.39 1NunOkwx.net
>>426
画像説明の一番初めにに「夏がベスト」と書いてあるがな
435:花咲か名無しさん
22/08/28 12:53:37.48 URtXLfr1.net
レモンにしては葉っぱが丸いな
マイヤーレモンみたいな交雑種だろうか
436:花咲か名無しさん
22/08/28 13:56:02.16 MPfF6Zbd.net
>>426
多分数打ちゃ当たると思うよ。
ブルーベリーは、サッカーが出て勝手に増えるけどw
437:花咲か名無しさん
22/08/29 23:15:05.52 rcyc8OSl.net
川砂って必須かな?赤玉土たくさん残ってるから使いたい
438:花咲か名無しさん
22/08/30 07:14:41.17 /YI9kthF.net
必須ではないと思う使ったことない
赤玉は早いと1年で泥になるから比率はなるべく少なくしたい
439:花咲か名無しさん
22/08/30 07:49:54.64 +fChWEJA.net
芝生へ巻くのに、スミチオンとシバゲンをミックスして、勝手に希釈してくれる負圧ホースでやってたら、無意識のうちにレモンの木へもぶっかけていました。一応水で洗い流したけど、3日経った今朝も枯れていませんでした。
440:花咲か名無しさん
22/08/30 10:35:42.26 zSoDcyed.net
>>433
枯れないだろうけどハダニの天敵が殲滅する
441:花咲か名無しさん
22/08/30 13:08:07.71 ZzeNhhBA.net
オレ去年から赤玉の代用にならないかと、試験的にSSSサイズのハスクチップを使ってる
赤玉3:ハスクチップ3:腐葉土3:ゼオライト、もみ殻薫炭、パーライト類1
こんな感じで混ぜてみてる
鉢も幾分軽くなったし、根張りも今のところよい感じw
442:花咲か名無しさん
22/08/30 19:47:52.38 6o2yUgNQ.net
みかんの木の枝にヤニが付いてるのが有った、ナイフで削ったら皮は枯れ掛けてた
カミキリムシが居たので踏みつけて置いた
みかんは弱ってる木をカミキリムシは狙い撃ちしてるみたいだ。
443:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
鉢増しと肥料効いたのかライムの秋枝がボコボコ出てきた
3年生だし伸ばせる方向の枝は残すつもり
問題はアゲハその他か
444:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
何も基礎知識無いままつい温州みかんとキンカンの苗買っちゃいました
あと実生からの甘夏の大苗があります
これらは近いと交雑しますか?何メートル離して植えるといいでしょうか?
445:花咲か名無しさん
22/08/31 21:30:34.63 6oGR1tG/.net
2km以上ぐらい?
蜂が運ぶのってそのぐらいじゃなかったっけ?
交雑してない種を取りたいの?
446:花咲か名無しさん
22/08/31 21:52:02.91 7Dy63nsp.net
「そういえば、果物を買わなくなった」消費者の声から探る“果物離れ”する事情 ★2
スレリンク(newsplus板)
447:花咲か名無しさん
22/08/31 22:17:18.18 XjD9uGwW.net
レモンの木がここ4年ほどかいよう病に悩んでるんだけど3ボルドーをかけて症状が出た葉を切っているのだが治る気配がありません。かいよう病は完治するのか教えて欲しいです。
448:花咲か名無しさん
22/09/01 01:01:59.74 ri5jngxu.net
奇跡的にスクリプト荒らしの被害を免れたな、、、
449:花咲か名無しさん
22/09/01 02:07:52.22 BxYMXYoc.net
>>441
だから何度も言われている通り、かいよう病は治りません
葉っぱだけ切ってるの?
枝疾患してるでしょ
農薬撒かなかったことを報いて胴切りしてやり直すか、捨ててやり直すか
450:花咲か名無しさん
22/09/01 07:20:55.54 mvk/3PZw.net
>>440
近所のスーパーは一個売りや少量売りはすぐ売り切れて、纏め売りは売れないのに纏め売りに拘ってるな。
まぁ、刺身とかもそうだけど、四人家庭以外の過程が主流になっているという思考がないようだ。
451:花咲か名無しさん
22/09/01 08:20:58.51 pnkemTjg.net
かいよう病のレスたくさんもらってるのに勉強理解できないんだから放っとけばいいのに
452:花咲か名無しさん
22/09/01 08:27:00.70 6OCLDYFo.net
ぼくならなおせるよほらこっちにおいで()
453:花咲か名無しさん
22/09/01 08:38:01.96 Iz7jXRW/.net
前に画像で見たことるんだけど、樹形をわざとカクカクさせてるのなんて言うんですか?
カッコいいの見た事あって、真似したいんです。
454:花咲か名無しさん
22/09/01 10:05:19.70 Y7DqQBTd.net
>>447
切り上げ剪定かな?
455:花咲か名無しさん
22/09/01 12:03:11.49 zJko4oIN.net
>448
ありがとうございます。
見つけて来ました。
こんな感じのって、どうやったら出来るんでしょうかね。
URLリンク(imgur.com)
456:花咲か名無しさん
22/09/01 13:35:23.89 pnkemTjg.net
どの枝も切り戻せばそんなふうに芽のあるところから枝が出る
成熟した茶色い枝を切ったらなら不定芽が出やすいけど
切り戻しは枝が暴れるんで一般的には好みとされないが樹勢回復や若返りには良い
そしてその画像のは切上げ剪定とは言えない雑すぎる
結果母枝も途中でも切っているし適当に切っているだけにしか見えん
457:花咲か名無しさん
22/09/01 13:47:35.92 o/eq7mvx.net
>>439
キンカンの影響うけたちっこい温州みかんになったら嫌やん?
458:花咲か名無しさん
22/09/01 13:54:05.59 CbQoW+4/.net
なにいってん
459:花咲か名無しさん
22/09/01 16:37:56.33 kwBFdhYB.net
>>450
大変勉強になりました。ありがとうございます。
460:花咲か名無しさん
22/09/01 18:58:04.98 FJOCRCs2.net
今年はリスボンとマイヤーを隣同士に置いてる
そしたらマイヤーの方にリスボンみたいな、あきらかにマイヤーとは違う形の実が付いてるw
これの種取って実生で育てたらおもしろいのが出てくるかな
461:花咲か名無しさん
22/09/01 19:08:52.71 CbGIC+a7.net
かいよう病怖いなら、耐性のある品種植えるのが手っ取り早い。どうしてもこの品種というこだわりがあるなら仕方ないけど
462:花咲か名無しさん
22/09/01 19:48:22.63 n7QS8i9q.net
交雑するのは種であって果実じゃないんだが
463:花咲か名無しさん
22/09/01 19:53:07.08 SFdH7hwQ.net
柑橘は可食部が果実だから問題ないけど
とうもろこしは可食部が種子だから交雑すると実がマダラになっちゃうよね
464:花咲か名無しさん
22/09/02 03:07:17.31 UZ9EaQOv.net
バッタってレモンの葉や新芽を齧るんだね
知らんかった。新芽なくなったり、新芽付近の枝に齧った跡ついてた犯人こいつだわ
465:花咲か名無しさん
22/09/02 10:01:26.25 EPOk7MMf.net
柑橘の葉だけに来るぶっとい所と細い所があるあの黄緑色の青虫って何の幼虫?
466:花咲か名無しさん
22/09/02 10:17:28.55 zQVxYsAs.net
アゲハじゃないの
467:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
サンキュ
クロアゲハっぽかった
あー画像キショい
468:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
アゲハ幼虫単独スレがあるくらいには人気らしいが
469:花咲か名無しさん
22/09/02 15:46:47.41 cAU+LoMt.net
さわり心地は低反発まくら
470:花咲か名無しさん
22/09/02 15:55:45.42 zQVxYsAs.net
かわいいと思う
471:花咲か名無しさん
22/09/02 16:34:19.60 4v+lEUv9.net
幼虫ぷにぷにしててかわいいよな
472:花咲か名無しさん
22/09/02 18:35:56.06 fy8ijUth.net
植えてたパセリについたキアゲハは蝶になるまで育てたことある
473:花咲か名無しさん
22/09/02 18:45:15.62 REe7UwQv.net
角出した時のくっせー臭いが苦手だ
474:花咲か名無しさん
22/09/02 18:49:36.26 fHOhPviT.net
申し訳ないが出した角はハサミで切ってる
475:花咲か名無しさん
22/09/02 23:25:22.23 hcD06wwB.net
>>443
難しい言葉を使おうとして失敗してる例
476:花咲か名無しさん
22/09/03 01:19:06.19 xdX3H36o.net
>>469
報いてが理解できなかったのかな?
477:花咲か名無しさん
22/09/03 01:28:34.50 gg7tnPll.net
報いをうけて もしくは 悔いて が適切だと思うけどどうでもええわ
台風前にネーブルに銅剤撒きたいけど天気が良くならない
478:花咲か名無しさん
22/09/03 02:16:24.15 xdX3H36o.net
>>471
報いて、を罰を受ける、後悔という意味で捉えたのか
過去の因果が現在の業という意味なんだが?
479:花咲か名無しさん
22/09/03 02:29:52.69 gg7tnPll.net
はいはいわかったわかったどうでもいいから続けるなら他所でやれ
480:花咲か名無しさん
22/09/03 02:46:43.52 xdX3H36o.net
>>473
無知は決して恥ずかしいことではありません
無知無明はあたりまえ
あなたの煩悩が今のあなたの無知や行動となって現れているだけです
自暴自棄ならず、己と向き合い、少しでも煩悩を滅ぼしましょう
481:花咲か名無しさん
22/09/03 09:03:23.39 dO4/t8JG.net
「疾患する」とは言わんわなフツー
482:花咲か名無しさん
22/09/03 09:16:32.97 sfd0RMXU.net
>>471
仇なしてでも良いかと。
483:花咲か名無しさん
22/09/03 09:33:05.00 PQec8AF2.net
台風来るかどうかわからないけど念のためボルドー散布しておいた
484:花咲か名無しさん
22/09/03 11:16:58.08 LaLYAOLP.net
庭に置いてある複数の鉢を見たらすごい数の芋虫がいてぞっとした
小さな黒いのから成長した黄緑の大きいものまで
放置してたら全部の葉が食べられてしまうのは確実なんだけど、それでも成長に問題ないなら蝶になるまで放置しようかとも思ったり
木のためにはやっぱり駆除した方が良いんでしょうか?
485:花咲か名無しさん
22/09/03 11:27:44.17 tl2kNCn3.net
黒いイモムシのちっこいやつが蜜柑の新葉を這ってる
大きくなった奴がムシャムシャ豪快な音をだしながら葉を食べてるのを見て駆除対象になったけど
たまに黒い粒みたいなのが葉に付いてるがこのイモムシの卵なんだろうか?
見つけしだい落としてはいるけどいつの間にかまた黒いイモムシが出てくる
486:花咲か名無しさん
22/09/03 12:00:20.71 dO4/t8JG.net
>>479
アゲハの卵は最初は真珠みたいな白く丸い粒だけど、ハッチアウト近くなると黒く変色する
487:花咲か名無しさん
22/09/03 13:14:10.73 1EYy4SNW.net
孵化したら卵の殻は幼虫が食べちゃうし、脱皮の殻も食べるから、残ってる黒いのは糞じゃないかな
488:花咲か名無しさん
22/09/03 14:25:23.65 tl2kNCn3.net
黒粒は卵じゃなく糞なのか!
卵にしては小さすぎるかなと思ったので糞なら納得
葉の裏とかに白い卵ができてるのかもしれないから今度から注視しておくよ
ありがとう
489:花咲か名無しさん
22/09/03 14:29:56.76 PwrdlLV5.net
卵はたいてい葉の表にあるけど、タラコの1粒くらいの大きさでとても小さい
490:花咲か名無しさん
22/09/03 20:08:30.74 1WrFbHM3.net
>>477
自分も朝、クレフノン入り銅剤を撒いたけど
7時間後に結構な瞬間的豪雨の夕立ち降ったので
この場合撒き直したほうが良いのだろうか
491:花咲か名無しさん
22/09/03 20:57:31.15 SliWxwu5.net
韓国の高級ブドウ「ルビーロマン」 14年かけて作った日本産とDNAが一致www
スレリンク(news板)
492:花咲か名無しさん
22/09/04 10:38:33.42 Q7Shcpbs.net
>>484
自分もそういう経験何度もある
で、ここで聞いたら、よっぽどの大雨でもない限り、一旦乾けば大丈夫じゃないのという答えをもらったよ
散布後7時間も経っていればほぼ乾いてるのじゃないかな
493:花咲か名無しさん
22/09/04 11:40:15.21 nsAo/2L/.net
>>486
ありがとう、今朝葉っぱ見たら
石灰(クレフノン)の白いのが残ってるので
まき直ししなくて良さそうだった
494:花咲か名無しさん
22/09/04 12:14:42.74 0Qqbf0k7.net
シーズン外れ温州みかん苗が葉色が薄ーくなって死にそう
100均の活力剤を薄ーくして葉面散布してみたけど葉色が濃くならない
野菜苗は育てるけど柑橘苗は初めてで勝手が全ったくわからない
どーすればいいですか?
495:花咲か名無しさん
22/09/04 12:22:13.37 segOLcBn.net
亀だけどこの流れ見て、レモン見たらアゲハが飛んでる!見たら黄色い丸いの産みつけられてたわ、あぶねー
葉の表にあるからまだ探しやすいんだね
496:花咲か名無しさん
22/09/04 12:59:28.73 VxcExnw5.net
>>488
一度色が薄くなってしまった葉自体は普通は元には戻らないよ
恐らく微量元素的な何かが足りてないんだろうけど、それ補充しても新しい葉�
497:ゥら元に戻る あとたまに目に見えないダニ類が原因だったりすることもある(この場合は放置すると苗がやがて死ぬ)
498:花咲か名無しさん
22/09/04 14:55:48.09 cZcZYgPn.net
引越しで何もない庭に鉢植えの蜜柑を植えて、道具片付けて手を洗ってる間にアゲハ来てた
気付くの早すぎ
499:花咲か名無しさん
22/09/04 15:19:14.85 vk+C1uoZ.net
今年だけで100以上のアゲハの幼虫をあの世送りにした気がする
毎日せっせと卵産みつけて全部処分したと思っても幼虫だらけになる
500:花咲か名無しさん
22/09/04 15:31:33.09 NmHE1YoX.net
アゲハムカつくよな
あれが好きで育ててる人がいるってんだから信じられん
501:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
雨が2-3日降らないならBT剤撒いとけば
アゲハの幼虫黒く固まってお亡くなりになってる
502:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
今年はガチャピンが居ない。何故?だろう?昨日と昨日でやっと一匹ずつ計2匹補殺。後どこ見ても居ない。その証しに新芽が食べられる事なくあっというまに育つから木がやたらデカくなった。
503:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
みかんの最適な植え替え時期を教えて
福岡県
504:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
上のは19年の3月に植えた1年生の温州で
現在は高さ1.2mで枝張りが2mくらい
仮に来年3月がbestだと仮定すると
今から幹から0.5mくらい離して根を切って
細根を出させて来年3月の移植に備えようと
思うけどアドバイス頼む
505:花咲か名無しさん
22/09/04 16:50:03.98 0I94pote.net
地植えから地植えってことかな?
506:花咲か名無しさん
22/09/04 17:05:22.54 HyV5gypy.net
柑橘系10年目にしてに初めてみる青虫がついてるんだけど何だろう。
よく見かけるアゲハ、ナガサキ、クロアゲハとかアオスジのとは違う。
背中がブツブツしていてすんごくキモイ。
検索したいけど見たくないからできないわ
507:花咲か名無しさん
22/09/04 18:18:31.74 qIJqNMYb.net
天気予報で風速15mとか出てきたコワイ
508:花咲か名無しさん
22/09/04 19:00:39.16 P41wqDgt.net
>>497
俺は7月に太い根を切って来年植え替える予定だけど、今太い根を切っても
細根は余り出ないと思うけど、切らないより遥かにましだと思う
俺は根を切る時枝を半分位切った、根が吸い上げる量と葉から蒸発する量を
同じ位にすればほぼ大丈夫、植え替えた時防寒と乾燥防止対策は必要。
509:花咲か名無しさん
22/09/05 00:17:41.79 DOqJztJR.net
マンション一階なんだけど、庭の地面からカラタチが生えてきた…。思い当たる事が一切ない…。
510:花咲か名無しさん
22/09/05 00:22:43.13 c73DH2O7.net
生ゴミとか鳥の糞とか
511:花咲か名無しさん
22/09/05 00:23:09.11 ofp96eOo.net
種が運ばれてきたとか?
そういえば島倉千代子ってまだ健在なのかな
512:花咲か名無しさん
22/09/05 00:25:00.22 ofp96eOo.net
って 今調べたら亡くなってました
失礼w
513:花咲か名無しさん
22/09/05 07:23:05.78 WvE5KeFY.net
>>502
上の階の誰かがタネを下に捨てた可能性も
514:花咲か名無しさん
22/09/05 08:25:10.43 psHs+7Ff.net
レモンの木、どの枝が春枝かわからなくなりました!
判別方法はありますか?
515:花咲か名無しさん
22/09/05 08:45:00.85 f5wO5Bme.net
>>502
まろいまろ~い、花が咲いたよ~
516:花咲か名無しさん
22/09/05 10:12:37.93 UPmEWPv9.net
>>502
それは、接ぎ木デビューしなさいと言うお告げw
517:花咲か名無しさん
22/09/05 18:42:46.52 J5bj4am3.net
>>502
本当にカラタチ?
実生柑橘でトゲがハンパない、とかではなく?
518:花咲か名無しさん
22/09/05 20:17:49.45 DYUa5vKX.net
すだちうどんで腹も落ち着いたしライムネード仕込む…と思ったら氷砂糖無ぇー
519:花咲か名無しさん
22/09/05 21:09:50.49 MUDgz1m5.net
台木カラタチで処分か移植だかで根を切って掘り上げたとき
切られた根側が地中に残ってると芽が生えてくる
520:花咲か名無しさん
22/09/06 00:35:03.98 fbUU3n3b.net
502どす。
葉っぱが3枚で、棘もあるからカラタチと思ってます。
実は鉢植えで3年目の花柚を育ててるんだけども、まだ一度も実がなったことがない状態。
なので、この株?から離脱したとは考えにくい…。
カラタチと思われる芽を最初に見つけた時は「何か綺麗な雑草だな。抜かずに様子でも見てみるか」と放置してたんだが、
気付いたら棘を出してて、「これ、柑橘の棘じゃね?」と思い、調べたらカラタチが容疑者に上がった次第です。
521:花咲か名無しさん
22/09/06 12:20:32.35 VnkxGwHY.net
まだ同定に至ってないカンジか
もうしばらく様子見でw
522:花咲か名無しさん
22/09/06 13:02:29.05 ya4s0oRy.net
台風で枝折れかかってる…
トップジン塗って放置でいいかな?
それとも思いきって切るべき?
523:花咲か名無しさん
22/09/06 16:17:32.79 KAEjDOLO.net
今朝桃の割と太い枝がブラーンってなってたから
ノコで切ってトップジン塗ったよ
金柑は大丈夫だったけどもし同じような状態になってたら
切ってトップジン塗ってる
524:花咲か名無しさん
22/09/06 19:19:44.30 hkgVcL78.net
トップジンMペーストな
まさかと思うがトップジン水和剤塗るバカが居ないとも限らないので
525:花咲か名無しさん
22/09/06 22:12:40.92 8gV850C0.net
台風わざわざ日本にUターンしてくるの勘弁してくれ
526:花咲か名無しさん
22/09/07 11:52:35.05 jkmaa9xI.net
>>501
>>501
台風が通過したので、今から来春の
移植のために根回しを行う
2年前植えたばかりで、木が弱るのが心配
なるほど、葉は切った方が良いかも
527:花咲か名無しさん
22/09/07 13:06:00.60 g3EstxuT.net
強風で8個しかないスイスプの実が半分落果しちゃったよ
残り4個、収穫適期まで落ちませんように
528:花咲か名無しさん
22/09/07 18:28:56.01 lgSfhyl8.net
レモンの木ベランダに置いているんだけど台風による落果対策ってどうしてます?
鉢植だけど猫がむしるから室内には入れられなくて悩んでます
529:花咲か名無しさん
22/09/07 18:36:33.88 2WSiVG+u.net
ベランダなら網で囲えば大丈夫、うちは露地で大きいから対策は出来ない。
530:花咲か名無しさん
22/09/07 18:37:12.77 /gmr11Vf.net
ベランダで台風対策するより室内で猫対策するほうが簡単じゃない?
531:花咲か名無しさん
22/09/07 20:08:33.22 Z+IS+sYN.net
うちは細枝が折れないように麻紐でやんわり固定した
532:花咲か名無しさん
22/09/07 20:45:57.26 igBLcEvk.net
清見オレンジと柚子を鉢で種から育てて二年目、青虫がハンパない
地植えにして大きく育てたら恐ろしいことになりそうだけど、みんな農薬まいてるの?
533:花咲か名無しさん
22/09/07 21:12:13.30 TrooapR3.net
小さい内は葉っぱ食われると生育上問題があるからアゲハの幼虫は問題だけど
大きくなったら別にアゲハに多少食われても問題ないでしょ
どうせ春枝以外は虫が湧いても剪定するし春枝はそんなに虫の被害もないしな
534:花咲か名無しさん
22/09/08 12:43:41.57 rRRdHist.net
苗が小さいうちはエカキムシも困るよな
早く大きくしたいから夏枝とかも残してるけど時期的に直ぐに新芽がやられる
535:花咲か名無しさん
22/09/08 13:41:09.92 v4ApvBo0.net
夏枝は�
536:ヲアゲハがかじりだしたが秋枝はなぜか無事大量に育ってる 3年生レモンだし伸びてほしくない枝だけ摘んでる 秋枝から春枝伸びれば全て良しだがそう甘くはないんだっけ?
537:花咲か名無しさん
22/09/08 14:29:18.99 UNcaMn2X.net
ホムセン温州早生棒苗をレモンに接ぎ木したら一年経たずに実がなってる
たくましいな
538:花咲か名無しさん
22/09/08 14:29:55.19 UNcaMn2X.net
高継ぎね
539:花咲か名無しさん
22/09/08 21:59:28.86 52S3KguJ.net
質問お願いします。
昨年からスイスプが9月に入るくらいに全部実が無くなります。
他の柑橘、日南の姫や温州、不知火他は全く影響ありません。
実が落ちるのかと思いましたが、落ちあともありません。
特殊な害獣なのかな?
来年は8月中には排水メッシュで保護するしかないのかな
540:花咲か名無しさん
22/09/09 05:50:51.85 M8YrePXq.net
レモンの木にスダチとか接木したら、両方実がなったりするの?
541:花咲か名無しさん
22/09/09 06:05:15.78 ds2I6ReW.net
なったりするけどカクテルツリーは樹勢がばらつくから管理が厄介だしトータルでの収量は落ちちゃうよ
観賞用としては面白いけどね
542:花咲か名無しさん
22/09/09 07:52:05.45 ZcbrRqw3.net
>533
そうでしたか!ありがとう
でも、なんか楽しそうでやりたい!
543:花咲か名無しさん
22/09/09 09:33:20.57 YzyADRNP.net
柑橘で育ったアゲハがブッドレアや西洋ニンジンボクに舞っているイイ風景
544:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
春夏は大丈夫だったけど、秋芽がめちゃくちゃエカキムシ
にやられた・・・
こいつら新芽ばっかりやるからアゲハより悪質過ぎる
545:花咲か名無しさん
22/09/09 11:21:57.44 YzyADRNP.net
今ごろに伸びる徒長枝はエカキムシ絶対いるよ
急激に伸びるので枝が幹にくいこんでなくて栄養が流れにくくて耐性ないので虫が沢山くる
546:花咲か名無しさん
22/09/09 11:22:42.61 YzyADRNP.net
むしろそれをアゲハとかに食わせる
どうせ切るので
547:花咲か名無しさん
22/09/09 12:04:12.02 7+CcvPjh.net
アゲハ保育園の方ですか
548:花咲か名無しさん
22/09/09 12:06:05.03 uzcpDr75.net
いや徒長枝はどれもそういうもんだよ
根元が幹に食い込む前で伸びるので
だから育ててもなかなかな実がならないので切る
そんなの食われても関係ないし
549:花咲か名無しさん
22/09/09 13:37:56.92 jWfZd+nX.net
>>532
1本の樹に10種類ぐらいの柑橘を接木してて、それぞれ実が生ってる画像を
上げてくれてた人いたよ
550:花咲か名無しさん
22/09/09 15:08:37.27 +VQTzkAN.net
カボス沢山なっても消費しきれないから、半分位不知火とか継ぎたいわ。
551:花咲か名無しさん
22/09/09 17:01:56.58 MdZSSVTK.net
>>539
アゲハ保育園ってどこ?
552:花咲か名無しさん
22/09/09 23:32:42.13 GML2nRFk.net
>>543
あなたの心の中に…
553:花咲か名無しさん
22/09/10 07:49:38.91 QxL1fo1P.net
>>543
ここです
URLリンク(i.imgur.com)
554:花咲か名無しさん
22/09/10 08:01:25.71 tARpFNXX.net
レモンの鉢についた幼虫を近所の公園の柑橘に預けに行ったら、先にいた幼虫が大きいカマキリに抱えられてて都会でも野生の王国
555:花咲か名無しさん
22/09/10 09:11:19.30 NkqKBYhG.net
うちの島レモンは秋枝に実がつくけど枝が細くて実がブラブラする
収穫したら切ろうと思ってるけど花芽が付き出して来た
556:花咲か名無しさん
22/09/10 10:59:04.77 s17+X8Fw.net
来春にミカンを10本くらい植える予定
かなりの空き地があるので15本くらいに
増えるかも
年間をとおしてミカンを食べたいので、全部を
ちがう品種にする予定
もちろん家庭用で趣味程度
こうした場合、受粉による味の変質はどうなのかな?
単一品種を10本植えるのと全種異品種とでは
味はどうなるのかな?
557:花咲か名無しさん
22/09/10 11:29:55.98 El8Q3r7j.net
お前さんが種まで食べる異食家じゃなければ混色しても果実部分は味変わらんし問題ない
とうもろこしとか米とか種の部分食う食べ物だったら味が変わるから問題だがな
558:花咲か名無しさん
22/09/10 12:51:34.80 ZgpNLV0G.net
>>545
うちは幼齢の黒いやつを見つけ次第
蚊取り線香で焼き殺しているので青虫まで進化したもの見かけたこと無い
559:花咲か名無しさん
22/09/10 13:07:50.09 lrORm4oL.net
年間を通してミカンを食べたいか…
うちはネーブル、温州みかん、レモン、
清見オレンジ、デコポン、甘夏植えてる
収穫の時期は
・12月収穫ネーブル、レモン、温州みかん
豊作なら貯蔵すれば2月いっぱいくらいまて持つ
レモンはカットして冷凍庫で保存すれば長期間いける
・3月から4月収穫清見オレンジ、デコポン
貯蔵で5月末くらいまで持つ
・甘夏5月から6月にかけて収穫
冷蔵庫貯蔵で8月くらいまで持つ
年間はこんなローテーションだな
冬越晩柑類は袋掛けしないと真冬の寒さで
スあがってしまうから袋掛けや不織布かけすればまあなんとか
甘夏は冬越し何もしなくても特に問題ない
多少は寒さで落果するけど食べられる南関東
最近気づいたの7月から9月の暑い時期に食べるフルーツが無かったので
デラウェア、シャンマスカット、巨峰を植え付けたよ
コーナンで苗安く売ってたので
ブドウ植え付けた後に気づいたのは
キウイも植えてて、沢山とれるので
URLリンク(imgur.com)
これもスライスカットして冷蔵保存すれば
真夏の暑い時期に食べられるなと思いました…
冷凍みかんでもいいかな
でもみかん類は豊作不豊作の波が大きいので
560:花咲か名無しさん
22/09/10 13:24:20.45 5XdHgIYR.net
>>550
つまんね
561:花咲か名無しさん
22/09/10 13:38:35.17 xiZ78CbO.net
文旦系とか近くに植えてみかんやタンゴールに種が入るのがいやだわ
562:花咲か名無しさん
22/09/10 13:43:29.17 QxL1fo1P.net
>>550
子供が殺すなって言うから
卵は見つけたら潰してるんだけど、ちょっと見落としたらこうなった
563:花咲か名無しさん
22/09/10 13:45:59.39 sA9zhG2j.net
引っぺがしてレモンマートルにくっつけといたら居なくなってた
騙されたと思って移動したか鳥に食われたか
あいつら絶対柑橘しか食わんのかね?
564:花咲か名無しさん
22/09/10 14:45:05.68 9xF8n6gt.net
山椒とかヘンルーダ(ハーブ)とかパセリとか食うよ
アゲハにも種類が色々あって種類によって食草違う
565:花咲か名無しさん
22/09/10 15:53:04.99 iPuqdd66.net
うち、アゲハ1センチくらいになったらデコピン食らわすけど、自力で上がって来れないんだね
566:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
みかん植えててはっさく買ってきちゃったんだけどみかんにタネ入っちゃいますかね?
567:花咲か名無しさん
22/09/10 17:24:12.47 FtQMFnr6.net
>>551
よくこんなパイプでキウイ育てるな
568:花咲か名無しさん
22/09/10 17:24:47.31 El8Q3r7j.net
温州みかんなら基本的に雌性不稔強いから入らない
極極稀に入る程度
569:花咲か名無しさん
22/09/10 17:40:36.94 9rkpy7tq.net
>>559
そら巻いてないから
放置で手入れできない人は無理だろ
570:花咲か名無しさん
22/09/10 18:28:47.78 WcBa+8+x.net
キウイ食べられる人羨ましい
棚があったら藤植えちゃうかな
571:花咲か名無しさん
22/09/10 19:15:28.28 sA9zhG2j.net
耐荷重的にってこと�
572:カゃなくて? イボ竹ってふにゃふにゃじゃないですか 折れそう
573:花咲か名無しさん
22/09/10 19:56:40.73 88o3PkWJ.net
柱がしっかりしてれば意外とワイヤーとかでももつよ。
ぶどうは、屋根付きじゃないと難しいんだよね~
スレチだけどw
574:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ステンレスワイヤーをターンバックルで
引っ張ってるから大丈夫だよ
イボタケは細枝支える飾りですよ
575:花咲か名無しさん
22/09/10 21:13:43.08 F44rQtR2.net
>>551
>・甘夏5月から6月にかけて収穫
> 冷蔵庫貯蔵で8月くらいまで持つ
GWに収穫して新聞で包んで冷蔵してたら、盆過ぎまでもったわ。
すごい生命力。
576:花咲か名無しさん
22/09/10 22:00:29.59 QOspYnvX.net
よく成ってたリスボン切って トゲ無しレモンの棒苗植えて
ほったらかしてたら 雑草の中に埋まってて
草刈りして救助したけど アゲハとエカキだらけw
577:花咲か名無しさん
22/09/10 22:30:46.91 2Xaao7vb.net
もしかしてトゲって芋虫に有効なのかな?
そうなら取らないでおくんだけど
578:花咲か名無しさん
22/09/10 22:38:53.93 Sw2fmH1d.net
樹勢が良かったならレモンを高接してみたら良かったのに
579:花咲か名無しさん
22/09/11 09:21:22.24 nyqsWPOc.net
はるみ せとか 津之輝 不知火 の緑色の果実が茶色っぽく変色したのが出てきたので
殺ダニ剤をあわてて1000倍で散布、早生温州だけでなく晩柑雑柑でもサビダニってでるんだね
580:花咲か名無しさん
22/09/11 09:38:37.42 CD46yljH.net
1か月以上前のダニ攻勢が色に現れてくるから大抵変色してから撃っても手遅れ
まあ大概売るわけじゃないんだし見映え悪くても気にするな
581:花咲か名無しさん
22/09/11 10:52:01.32 mzijQwip.net
>>558
温州同士と雑柑橘では種はどう変化するの?
①宮川とゆら、日南を混植した場合の種の有無
②宮川とゆら、八朔、ネーブルを混植した場合の種の有無
①と②では種の出来具合が変化ありそう、、
582:花咲か名無しさん
22/09/11 12:08:24.42 QUSitN6F.net
庭にスペースが出来たから複数ある鉢植えの柚子か清見オレンジを植え替えようかと思うんだけど、元気に育っているのとそうでもないの、柚子か清見か、どれを植えるべきか迷う
583:花咲か名無しさん
22/09/11 12:59:12.93 abcF3RB4.net
>>572
早生みかんなんて特に不稔性が強いからあんまり変わらないと思う
ちなみに清見作出の時の宮川×トロビタオレンジでは、種子数は平均0.5だそうな
584:花咲か名無しさん
22/09/11 14:20:09.93 IxCZZc/k.net
>>572
温州は基本的に雌性不稔も雄性不稔も強いから混植による影響は及ばないし及ぼさない
強いて言えば②のパターンだとネーブルが雄性不稔だから本来は花粉が少なくて自家受粉しづらく種が出来づらいけど八朔の花粉のせいで種がそこそこ入っちゃう可能性があるのと
八朔は文旦系なので自家不和合性が強くて実を成らせるには他の品種の花粉があった方が好ましいんだけど温州みかんもネーブルも雄性不稔で花粉がかなり少ないから受粉木としての相性が悪い
585:花咲か名無しさん
22/09/11 14:34:48.48 IxCZZc/k.net
という訳で簡単に言っちゃうと種がない柑橘は雄性雌性どっちかの不稔になってることが多いから(三倍体品種とかも極稀にあるけど)
一応雌性不稔ならば文旦系の受粉木になり得るけどもそこらへんの知識がない人はとりあえず種がいっぱい入る柑橘を受粉木として選んでおけばおk
586:花咲か名無しさん
22/09/11 14:46:39.63 IxCZZc/k.net
逆に種を出来るだけ少なくしたいなら種を入れることが前提の文旦系は無くして種が少ない品種ばかり選べばおk
基本種が少ない品種は花粉が少ないもとい雄性不稔を抱えてる事が多いからな
雌性不稔はぶっちゃけレアで紀州の血筋ぐらいしか俺も知らんしあんま考えなくてもいいと思う(無核紀州、温州、農6)
587:花咲か名無しさん
22/09/11 14:55:00.02 1B3MlGxN.net
ありがとうございます
とても勉強になりました
588:花咲か名無しさん
22/09/11 16:17:46.06 U7puxqAO.net
接木したい品種は、どっやって入手するの?
知り合いが居たら、枝分けて貰うとか?
589:花咲か名無しさん
22/09/11 16:26:10.61 mzijQwip.net
>>577
サンクス
結論は種無し温州にしたければ、周りに
文旦系を植えるなということですね!
それにしても詳しい人だ
590:花咲か名無しさん
22/09/11 17:07:46.48 IxCZZc/k.net
>>580
うーんだいぶ違うかも……めっちゃ俗だけどわかりやすく人間に例えて説明すると
通常の柑橘が卵子も精子もあるふたなりなら雄性不稔が卵子のみの女で雌性不稔が精子のみの男みたいなもん
つまり雄性不稔で固めるって事は出来る限り精子を減らして女の園を作り出して妊娠を防ぎましょうって話
逆に雌性不稔なら他人の精子ぶっ掛けられても卵子ねえから絶対に孕まねえよって話、精子出せるから他人は孕ませるけどな
温州は雄性不稔+雌性不稔で精子も卵子もないから女の園に居ても迷惑掛けないし、精子が吹き荒れる場所でも孕むことはない、まあ宦官みたいなもんか
つまり種を極力減らしたいなら雄性不稔のみの女の園を作るべきで
自家結実性無し+自家不和合性の文旦系を栽培したいなら孕ませる為の種馬にふたなり(通常品種)か男(雌性不稔)を用意しましょうねって話
591:花咲か名無しさん
22/09/12 07:34:29.17 qGS+VDlI.net
コミケかな?
592:花咲か名無しさん
22/09/12 08:18:24.11 lITfdF6O.net
5chだよ🐽
593:花咲か名無しさん
22/09/12 17:05:17.06 nfUT3jVI.net
アルファとベータとオメガで言ってくれないとわからんな
594:花咲か名無しさん
22/09/12 19:40:42.15 5Hq1ZDiB.net
なになに、カッパらったらイプシロンしたって?
595:花咲か名無しさん
22/09/12 20:39:31.44 uizm8sbv.net
ドラえもん
ドラレモン
596:花咲か名無しさん
22/09/13 05:15:56.80 6SjsaCYI.net
昨日、某ホームセンターの柑橘類コーナー見に行ったら、全部かいよう病になってて、デカいアゲハの幼虫も確認した。あんなの売るのはどうかなって思った。
597:花咲か名無しさん
22/09/13 05:34:33.01 RhR/upCD.net
どこもコストカットコストカットで最小の人数で最低賃金で回してるから植物に詳しい明るく元気よく人当たりがよくて清潔感のある身長180以上のイケメンみたいな人は応募してこない
598:花咲か名無しさん
22/09/13 08:42:13.90 OL1gTEWz.net
>>581 580さんじゃないけど
家の興津早生、八朔の木の下に植えてあるけど数は少ないけど種が入る。
八朔が不作で花が咲かない年に種が入らなかったから犯人発覚した。
八朔も長いこと花は咲くけど実がならない状態で花木状態だったけどはるかを
植えてから実がなるようになった。
599:花咲か名無しさん
22/09/13 10:43:39.22 p13AwUzV.net
>>589
あー温州も雌性不稔が強いとはいえ完全じゃないから極稀に種が混ざる事もあるんよ
主に花粉が多くて強いカラタチ使ってゴリ押しして種入れて珠心胚実生で新たな温州派生作ってるぐらいだしね
甘夏とかの花粉が多い木が近くにあると稀に種が入るって言われてるけど八朔が花粉親でも割と入るもんなんだね
600:花咲か名無しさん
22/09/13 10:54:10.53 p13AwUzV.net
逆に温州の雄性不稔はかなり強い方だから八朔が実らなかった事からも受粉木運用は無理だろうな
昔は温州を花粉親にするのが難しくて多胚でめちゃくちゃ効率悪いのに種子親にしてようやく苦労して清見生み出したぐらいだし
とはいえ最近は津の○○シリーズで結構興津早生を花粉親として運用してるけどどうやってやってるんだろうなあれ温州に花粉なんかほぼないだろ
601:花咲か名無しさん
22/09/13 18:37:23.14 tC1sgDug.net
植物に詳しい明るく元気よく人当たりがよくて清潔感のある身長180以上のイケメンが最低賃金で雇えるわけねぇ
602:花咲か名無しさん
22/09/13 18:56:03.34 IGnCF0mB.net
ホムセンの園芸コーナー多種類管理するからクソめんどくさそう
603:花咲か名無しさん
22/09/13 18:59:46.12 p13AwUzV.net
管理なんかせずに水やって放置されてる苗ばっかなんだよなあ…
酷いのだと枯れてるのに定価で売ってるのもあったし
604:花咲か名無しさん
22/09/13 19:04:29.60 Cgnd6Cp2.net
>>589
八朔は夏ミカンなどを植えないと実が生りにくいよ、みかんに種が入りやすく成る
605:花咲か名無しさん
22/09/13 19:44:55.59 fIDanP3F.net
やはりこの時期病気苗増えましたね
今の時期のホムセンは末期病棟
もうすぐ次の台風来ますけど皆さんはボルドーいつまきますか?
606:花咲か名無しさん
22/09/13 20:47:18.84 mOYv0BIi.net
普通は台風前
俺は最低でも月一でまくけど
607:花咲か名無しさん
22/09/14 21:09:00.34 l4xejLjo.net
ウチもそんな感じだね
台風が来るぞとか、大雨降りそうな時に撒いてる
608:花咲か名無しさん
22/09/15 06:57:52.10 ZvSpGjwm.net
家の中で育てていたレモンがハダニで全部葉が落ちてしまった。
これどうしたらいいんだろう。枝全部切って様子見てもいいと思う?
609:花咲か名無しさん
22/09/15 08:17:38.35 XZBwWopQ.net
本当にハダニのみなのか?
ハダニいたとしても葉が落ちるってよほどない
ハダニ+水切れ根腐れなど根のダメージも疑ったほうがいい
610:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
アブラムシが出て来たから殺虫剤撒いた
ついでに三角の枝を全部切った
611:花咲か名無しさん
22/09/15 08:44:39.92 ZvSpGjwm.net
>>600
春に植え替えしたばかりなんだけど切り詰めたはずの根が
スリット鉢の隙間から出たりしてた
水のあげすぎはないと思うけど葉水が少なくて少し乾燥気味だったかも
室内だから毎年ハダニには悩まされてるんだけど
予防したり唐辛子スプレーで今まではなんとかなってたんだ
困った。。。
612:花咲か名無しさん
22/09/15 10:11:33.63 2ZUb2BxU.net
モスピラン
613:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
レモンを室内ってすげーな
風通し悪くて枯れそう
614:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
唐辛子スプレーというかカプサイシンを吹くのは植物に影響ないのかな?ハバネロあるから試してみたい
615:花咲か名無しさん
22/09/15 13:56:45.11 nkWelRSd.net
>>604
そりゃ 葉も落ちるわな
616:花咲か名無しさん
22/09/15 14:30:01.26 2CvL/J2j.net
メジャーな観葉植物って室内でも耐える種類を厳選して今のラインナップになってるから
耐陰性や無風に耐性がない植物を室内で育てるのは難しいはず
ゴム時やモンステラはマジで最強クラスだ
617:花咲か名無しさん
22/09/15 15:27:39.49 /3yOni7U.net
モンステラは勝手に巨大になりすぎる
618:花咲か名無しさん
22/09/15 16:37:58.18 YH3kAFcn.net
断って巨大化するモンステラも嫌だ
619:花咲か名無しさん
22/09/15 17:48:44.20 +9vT9k1c.net
また新しい卵ついてた(鉢植え)
場所変えて簡単に見えない場所にしたのに見つかってしまった
また来るかな
620:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
すごいイモムシ沢山いたわ
夏枝にしか卵つけないうえに剪定せずにすむ
621:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
うちは今年風が強すぎてレモンはほぼ室内に置いてるけど特に問題ないような
ただ風が強いから網戸だと風通しがよすぎるくらい
622:花咲か名無しさん
22/09/16 04:42:01.91 XRP3JQcR.net
我が屋のポンカン、室内越冬中に枝が枯れてたけど、夏枝が数本出てきています。夏枝は不要とどっかで見た気がするが、そのまま生かしても良いですか?
623:花咲か名無しさん
22/09/16 05:05:07.16 Lg9/HwWo.net
5月に1ミリ幅で1周環状剥皮した木は結局夏芽はでなかった
果実は肥大してる
624:花咲か名無しさん
22/09/16 06:10:52.25 XYAp5YOI.net
夏枝、秋枝は不要
625:花咲か名無しさん
22/09/16 07:34:53.77 WK8seS3f.net
じゃあ、3月とかにわざと全部枝を切り落として、春枝だけにリセットしたら、かいよう病殲滅出来ますかね?
626:花咲か名無しさん
22/09/16 07:59:33.80 bzGT+ELO.net
草生えてるけど放置しとこー
627:花咲か名無しさん
22/09/16 11:55:21.64 faYgae/S.net
>>613
樹が小さいなら必要
露地植えで充分大きいならまず要らない
628:花咲か名無しさん
22/09/16 13:31:03.35 6tOeyqC0.net
台風に備えてボルドー散布完了
629:花咲か名無しさん
22/09/16 14:32:12.63 9QsWScz8.net
レモンの下枝からかいよう病が発生してた
露地栽培の宿命と思うしかないのかなエカキムシの這った部分が感染するし、いくらボルドー撒こうが100%は無理だ
630:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
うちずっとエカキムシに入られまくりで木もなかなか大きくならないんだけど実は成るから結局エカキムシが葉に入っても枯れるわけじゃないから無農薬のままでええのかな?
631:花咲か名無しさん
22/09/16 20:19:25.08 bTqeSHuK.net
夏枝や秋枝を切れとか言う人が多いからアブラムシやカイガラムシ以外気にしてない
剪定は春先だけで大丈夫。
632:花咲か名無しさん
22/09/16 20:40:31.46 YMjGUVDK.net
うちボルドー散布明日しかタイミングないなー
週末農業はつらいぜ
633:花咲か名無しさん
22/09/17 08:57:55.65 uiDgDBVD.net
近所のスーパーに長崎産と熊本産のまだ青いミカンが並び始めたので
家の青いミカンを試食してみたら硬くて甘味ほとんどなく酸っぱいだけだった@関西
634:花咲か名無しさん
22/09/17 10:42:12.31 gLHNF6oG.net
摘果したやつだから
635:花咲か名無しさん
22/09/17 11:00:45.91 dSly1tOC.net
超早生ミカンは酸味と香りを楽しむ果実
636:花咲か名無しさん
22/09/17 11:21:22.12 8jbV1fh1.net
>>624
9-10月の
熊本産は美味しくない物が多いという印象
長崎産は多少マシ
637:花咲か名無しさん
22/09/17 11:22:13.93 8jbV1fh1.net
極早生でもゆら早生は他のものよりやや美味しい
638:花咲か名無しさん
22/09/17 11:23:38.49 6aqgxm6X.net
佐賀産、今 食ってるけど甘いよ
639:花咲か名無しさん
22/09/17 12:00:06.51 r+8bddlV.net
>>627
ひのあかりは旨いけど、次に出るひのあけぼのは旨くない印象
640:花咲か名無しさん
22/09/17 13:37:39.85 3goJU159.net
やだ、何このスレ。柑橘の爽やかな香りがする。
641:花咲か名無しさん
22/09/17 14:39:58.39 L67lDeGk.net
日南買ったら酷い
糖度7度、まぁしかたない
酸味無し、何だよこれ
香り薄し、ふざけんな!!
4個で500円もしたのにひどすぎ!!
642:花咲か名無しさん
22/09/17 17:39:10.00 PNorIIFb.net
日南なんてそんなもんだよ
643:花咲か名無しさん
22/09/17 18:14:13.87 Rql9NJpl.net
台風来てるね。鉢植え避難させたいけど玄関狭いし室内は衛生面で嫌だし結局北側の風が通りにくい壁際に寄せた。
無事でいてくれ。
644:花咲か名無しさん
22/09/17 20:08:26.00 ucdxG2O3.net
糖度7度か
ブルーベリーより低いな
645:花咲か名無しさん
22/09/17 20:12:06.11 vPImOjv8.net
鉢植えの新芽やられず育ってるなと思ってたら、支柱にカマキリ様が潜んでおったわ。
リールでも付けとくかw
646:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
一応ボルドーにクレフノン混ぜて柑橘全部撒いたわ
枝吊まではできんかったから中晩柑はへし折られるかも
647:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>634
予想進路だと南東の風が主流では?
648:花咲か名無しさん
22/09/17 21:23:58.56 Wt8HYfwA.net
予報で17mとか出てて興奮してきた
649:花咲か名無しさん
22/09/18 00:44:53.00 Wg9itY7z.net
>>618
2本枝が出ていて1本は枯れていて、残りの1本から夏枝が出ている状態てす。鉢植えで1メートル未満の丈です。夏枝しか無い状態。
なので夏枝残しておくことにします。
650:花咲か名無しさん
22/09/18 09:34:33.19 o3+q8iZu.net
台風の進路的にウチのあたりも南東側だ
やばいけっどうにもならんね
スイスプみんな落っこちそう
それよりリンゴが・・・
651:花咲か名無しさん
22/09/18 10:17:58.58 IPd610Qr.net
早生みかんが大豊作なんだが一部皮が変色してきた
捨てるのもったいないから食べてみたら
早めの青切りミカンでいけるわ
がなんで皮の色が変わってきたん?