【ライム・レモン】柑橘系総合49本目【蜜柑・オレンジ】at ENGEI
【ライム・レモン】柑橘系総合49本目【蜜柑・オレンジ】 - 暇つぶし2ch1:花咲か名無しさん
22/06/27 08:22:25.13 Eu76F5cd.net
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)
みかんとその仲間たち(新リンク先)
URLリンク(www.jataff.jp)
【前スレ】
【ライム・レモン】柑橘系総合40本目【蜜柑・オレンジ】
スレリンク(engei板)
【ライム・レモン】柑橘系総合48本目【蜜柑・オレンジ】
スレリンク(engei板)
【ライム・レモン】柑橘系総合41本目【蜜柑・オレンジ】
スレリンク(engei板)
【ライム・レモン】柑橘系総合42本目【蜜柑・オレンジ】
スレリンク(engei板)
【ライム・レモン】柑橘系総合43本目【蜜柑・オレンジ】
スレリンク(engei板)
【ライム・レモン】柑橘系総合44本目【蜜柑・オレンジ】
スレリンク(engei板)
【ライム・レモン】柑橘系総合45本目【蜜柑・オレンジ】
スレリンク(engei板)
【ライム・レモン】柑橘系総合46本目【蜜柑・オレンジ】
スレリンク(engei板)
【ライム・レモン】柑橘系総合47本目【蜜柑・オレンジ】
スレリンク(engei板)

2:花咲か名無しさん
22/06/27 08:44:45 5vh4sVoc.net
>>1


つーか園芸板滅茶苦茶だな

3:花咲か名無しさん
22/06/27 08:51:41 gBVlb2VX.net
このスクリプト嵐今日で終わるの?

4:花咲か名無しさん
22/06/27 11:35:06.64 LOixZ1R7.net
続くようなら一時的にでもワッチョイ入れてないと一切会話できないな

5:花咲か名無しさん
22/06/27 13:17:38.05 w7WMVt4v.net
工作員の人柄と趣味をお聞きしても良いですか?

6:花咲か名無しさん
22/06/27 14:52:15.98 fGtoMdCt.net
ワッチョイも狙われたところは関係なく荒らされてるな

7:花咲か名無しさん
22/06/27 16:49:03.47 V4Iih2fM.net
まぁ専ブラ使えばワッチョイ入れてるとこなら非表示にはできるけど

8:花咲か名無しさん
22/06/27 23:18:15.95 PcNApUyU.net
>>7
そうなぜ ワッチョイ付きにせんのだろう。 次スレは入れようよ。
普通の人はワッチョイがあって困ることはないだろう。

9:花咲か名無しさん
22/06/28 01:40:15 RDNgopci.net
スレ立てありがとう
ぷちまるに花芽がたくさんついてきた

10:花咲か名無しさん
22/06/28 04:34:35.37 kAnjjtTU.net
同じくぷちまるについてきた
ジベと環状剥離はしたほうがいいかな?

11:花咲か名無しさん
22/06/28 09:43:58.65 9XaKsrIo.net
レモンの夏芽に花芽が出てる
これは実に成るのだろうか

12:花咲か名無しさん
22/06/28 12:05:33.02 8ehTDwFk.net
なるけど路地なら未熟で止る

13:花咲か名無しさん
22/06/28 14:20:16.64 9XaKsrIo.net
>>12
さんくす
収穫までは無理なのか
春に割いた花の実は落果して数減らしながらも
成長してるのでそっちに期待

14:花咲か名無しさん
22/06/28 16:44:04.19 +i7H90Gk.net
花が沢山咲いた実は2個だけしか生らなかった、今2番果が咲き始めた
去年は2番果は実付きが良かったので期待してる、秋に成れば黄色く色付く。

15:花咲か名無しさん
22/06/28 17:29:20.52 u29+B4sh.net
梅雨明けちゃったよ
マシン油乳剤の散布間に合わなかったな

16:花咲か名無しさん
22/06/28 19:01:31.36 ZyhzxGLC.net
マシン油も追肥もやってねーや
まいったな~

17:花咲か名無しさん
22/06/28 19:37:48.38 9XaKsrIo.net
>>15
晴れて葉っぱが乾いた朝方に撒けば良いだけじゃん
炎天下の日中に撒いたらだめだけど

18:花咲か名無しさん
22/06/28 19:41:11.59 Zd+vmA7/.net
熱い時期はサンクリスタルが良いよ
かんきつはキジラミになってるけどダニにも効いてる
サンクリスタル撒くと同時にディアナWDG入れて効果倍増!!

19:花咲か名無しさん
22/06/28 20:16:31.37 3G2R+ICX.net
津之輝梅雨に植えようとしたら梅雨明けちまったわ
仕方がないから植えたけどくっそ暑い中上手く定着するといいな

20:花咲か名無しさん
22/06/28 21:31:30.82 Q76N5HQU.net
今年はアブラムシが少ないと思うけど、どう?

21:花咲か名無しさん
22/06/28 21:34:00.86 9XaKsrIo.net
>>20
夏芽の新芽にしっかりアブラムシくっついて
コロニー作りかけてた
今日ダントツ撒いといた

22:花咲か名無しさん
22/06/29 09:49:55.35 +Abmtp/j.net
マシン油って、1回やったらどのくらい持つの?

23:花咲か名無しさん
22/06/29 10:45:09.25 QQ37hlNI.net
>>22
物理的に窒息させるんだから、その時に存在している害虫にしか効かないよ
食わせたり体内に移行して効き目を持続する農薬とは違う

24:花咲か名無しさん
22/06/29 16:31:49.63 EJDFBzSH.net
ダニ剤は浸透移行性のやつがあまりない
移行性のない農薬だとかけ残しあるとまたすぐ増える
まあ今からは高温が続くから爆発的に増えるってことはないかな

25:花咲か名無しさん
22/06/29 16:36:03.71 MzOYB7uo.net
ハダニを食べてくれる変異タカラダニ出てこい

26:花咲か名無しさん
22/06/29 16:49:45.70 Ugvv7yQL.net
>>25
土着のハダニを餌にするカブリダニがいるんだけど
草刈り過ぎたり除草剤使ったり殺虫剤使ったりしたらそいつらも
やられてハダニ天国になる

27:花咲か名無しさん
22/06/29 18:40:31.76 WEcaqFNW.net
キイチゴのハダニは、葉裏にジャブジャブ水かけると壊滅できるけど、柑橘は難しいのかね?

28:花咲か名無しさん
22/06/29 23:31:32.87 HjVrm1uS.net
あれれ、葉っぱが全然ない!?と見たら、デカい青虫が枝にへばり着いてた
…カラタチ

29:花咲か名無しさん
22/06/30 10:39:26.50 r1sK/FWo.net
うちのレモンは毎回強めのシャワーで葉の裏まで洗い流してる
一回薬撒いたけどかけ残しがあったみたいで直ぐに増え始めたから薬は諦めた

30:花咲か名無しさん
22/06/30 16:34:26.56 93/CWVTV.net
金柑に蕾が出てるときにダントツ撒いて
3日後には花が咲いてハチが飛んできてたようだけど
ハチには悪い事したな

31:花咲か名無しさん
22/06/30 22:12:14 eNgC+3SV.net
暑くなるのが早かったからサビダニの繁殖も早いのか
そろそろと思って見たら既に相当やられてた

32:花咲か名無しさん
22/07/01 02:16:05.42 fVWFKJ6K.net
>>24
モベントフロアブルというのが、ダニも防除できるという浸透性だそうだが。
浸透性はないが、残効性が長いと称しているのにアプロードエースフロアブルてのもある。
URLリンク(www.ihs-agri.jp)
こないだ検索してたら見つけた、殺ダニ剤一覧。
これだけ沢山あると逆に迷うが。

33:花咲か名無しさん
22/07/01 13:43:30.13 zS1es/En.net
きのう みかん畑の月1回の草刈りを始めたら暑くて1時間でギブアップ
あと4時間くらいかかりそうだけど最高気温36度の今日はやめとく

34:花咲か名無しさん
22/07/01 13:47:54.99 we9Uyqt4.net
樹勢に影響がなければ草刈りなんてやらなくてもいいんじゃない
と思うこともある

35:花咲か名無しさん
22/07/01 14:28:25.04 evCyp7gJ.net
益虫よりも害虫増えるし、カミキリムシの発見も遅れるし、なんでみんな頑張って刈ってるのか、理由はある

36:花咲か名無しさん
22/07/01 14:46:26.80 5f8TBVUj.net
スイートスプリング昨年ほとんど実らなかった、
隔年とかの問題ではなく天候の影響と思う、他も冬に全く出荷してなかったし
その分樹が一気に茂って今年は摘果しても200個ほど実ってる

37:花咲か名無しさん
22/07/01 17:40:09.23 +RbT/YGY.net
レモンの枝にチランジア・イオナンタを百均鳥かごに入れて引っかけて1年
やたらと気根が出てきたけど着生したいのかな
直径10cmくらいのエアプランツを着生させてレモンに影響あると思う?

38:花咲か名無しさん
22/07/01 17:55:17.22 8OWW8bzT.net
>>37
ないだろ。別に栄養吸う訳じゃないんだし

39:花咲か名無しさん
22/07/01 21:14:18.62 +RbT/YGY.net
>>38
ありがとう
来週この酷暑がおちついたらくっつける

40:花咲か名無しさん
22/07/02 12:45:43.34 9hTDT1RP.net
この猛暑でユーレカ鉢植えが全落葉しちゃったよ
思いっきり切り詰めちゃおうかな

41:花咲か名無しさん
22/07/02 15:58:08.31 FRqXehTh.net
環状剥皮した木はまだ夏芽が出てこない
いい感じに抑制されてるのか

42:花咲か名無しさん
22/07/02 19:48:33.75 b8Mv4lut.net
多くの柑橘類の防除暦で台風の大雨前3日前に
コサイド3000+クレフノン撒いとけって書いてるけど
家庭レベルでは放置でよし?

43:花咲か名無しさん
22/07/02 21:44:52.15 eZQCI/qj.net
>>42
かいよう病への耐病性は品種の違いがかなり大きい からなんとも
とはいえ病気も防げてカルシウム補給も出来るし、一石二鳥だからやらなきゃ損って感じでやってるよ

44:花咲か名無しさん
22/07/03 02:03:39.76 cJr1W1XV.net
>>43
サンクス、明日晴れてるうちに撒いときます

45:花咲か名無しさん
22/07/03 10:02:15 0U7qUvj9.net
南関東
梅雨の間あまりにもジメジメしてたから室内に入れていたレモン
梅雨明けと同時に酷暑でベランダに出せなくて
酷暑がおさまりそうと思ったら台風
もうしばらく室内でいいかな

46:花咲か名無しさん
22/07/03 20:55:32.86 C04P1sWV.net
樹高約1.5mレモンですが100個ほど受粉確認できた実が猛暑中に全て落果した。

47:花咲か名無しさん
22/07/04 08:42:17.13 nqSW/W4J.net
レモンの予防的消毒ってやった方が良いですか?
3種類くらいの薬剤で、1ヶ月くらいの間隔でやればよろしい?

48:花咲か名無しさん
22/07/04 09:48:31.99 Z7WQ6Dj7.net
>>47
柑橘 防除暦
でググると参考になるJAの出してるものが出てくる

49:花咲か名無しさん
22/07/04 10:22:43.57 o+5sJJSF.net
葉っぱにちょうちょの卵がポツポツあるな

50:花咲か名無しさん
22/07/04 18:39:56.08 fB2ZxzjA.net
葉っぱが全落ちしたユーレカを、思い切ってバッサリ切り詰めた
切り口から生木のにおいがしない
こりゃダメかも

51:花咲か名無しさん
22/07/05 08:04:47.71 X6plH05L.net
レモンの2番花が咲き始めた、1番果は2個しか残らなかったので期待してる

52:花咲か名無しさん
22/07/05 17:46:25.95 IwIRdJJk.net
剪定した葉っぱって
なにかに使えないかな

53:花咲か名無しさん
22/07/05 17:56:06.49 FxW1I75V.net
アゲハの養殖

54:花咲か名無しさん
22/07/05 18:18:25.65 IwIRdJJk.net
人間用でお願いします

55:花咲か名無しさん
22/07/05 18:28:40.01 GRuBPpxm.net
>>52
煮出してお茶にする
ひき肉を挟んで焼く(=イタリア料理ポルペッティ)

56:55
22/07/05 18:35:45.63 GRuBPpxm.net
ごめんまちがえた
料理名は「ポルペッテ」です

57:花咲か名無しさん
22/07/05 18:46:01.99 qrWAlypL.net
>>53
羽化したばかりのアゲハが可愛すぎて、飼育ケースで飼ってる
餌は虫に喰われたり痛んだ葉っぱで十分

58:花咲か名無しさん
22/07/05 19:00:32.37 pExsArXj.net
羽化したチョウチョをケースで飼ってんのか
成虫で何日くらい生きられるんだ?

59:花咲か名無しさん
22/07/05 19:19:04.71 6OWCNgeW.net
>>55-56
興味を持ってちょっとググってみたんだが、植物はバジルとニンニクしか出てこんぞ・・・

60:57
22/07/05 19:47:45.76 qrWAlypL.net
>>58
いや、鳥糞状態の4齢くらいで捕まえて飼育ケースに移してる
蛹化して、羽化して、翅が延びきったら大空に逃がしてあげる

61:花咲か名無しさん
22/07/05 20:01:43.38 IwIRdJJk.net
>>55
お茶いいね
生ハーブ茶みたいに、つんでそのまま煮出すのかな?
ポルペッテ初めて知った!今度試してみる

62:花咲か名無しさん
22/07/05 23:08:38.10 E+EtPw8m.net
レモンの木に産み付けられたアゲハの卵はヘンルーダに移し替えて成長観察してるが、自然界では7割くらいがアオムシコバチに寄生されるらしいと聞いて震えている

63:花咲か名無しさん
22/07/06 19:28:43.85 qHIRXXJv.net
今日はじめて庭にカミキリムシを見かけて早速捕殺した
今まで庭の柑橘、桃、柿がカミキリムシにやられた形跡はなかったのでびっくりした

64:花咲か名無しさん
22/07/06 19:47:16.08 YkzbyBwR.net
カミキリが居たからといって必ず害を及ぼすとは限らない

65:花咲か名無しさん
22/07/06 19:51:55.69 XJ83yRhR.net
外来の赤いのはやってしまえ
ゴマダラ等それ以外のは助けてやれ

66:花咲か名無しさん
22/07/06 20:06:58.20 9ilF5EYZ.net
カミキリムシの被害が多く成ってるよ、今年も2本やられた
対策で50㎝位の高さまで網と防草シートで囲ってるがその上の枝に入られてた
みかんの葉の色が悪いので尿素を噴霧したら実止まりしてた実が落下し始めた
尿素噴霧で落果が増えるのは有るのかな?

67:花咲か名無しさん
22/07/06 23:07:57.60 YT/QE1hn.net
いやカミキリは全般あかんやろ、柑橘がやられることは、うちの場合あまりないけど。
ゴマダラはうちのイチジクの大敵だ。
春先に、まだイチジクの葉が出てない頃、濃いめにしたアルバリンを幹に吹いて
おいたら、今年はカミキリが少なくなった、木質にも浸透効果効果あるんだな。

68:花咲か名無しさん
22/07/07 12:46:35.73 /MxwD4su.net
夏芽がわちゃわちゃと出てきた
二番花も着たいできそう

69:花咲か名無しさん
22/07/07 13:10:12.73 v1N0H9wj.net
いろんな虫を召喚してしまうので甘夏の夏芽取りまくった
後悔はしていない
レモンは蕾出たり花が咲いてるので夏芽除去しにくいので
残光浸透性のある殺虫剤撒いといた
20日ぐらいは持つだろう

70:花咲か名無しさん
22/07/07 23:53:47.03 u0oS7qxg.net
>>59
ポルペッテ=肉団子なので地方によってレシピ色々なんだけど
南イタリアではレモンの葉っぱで挟むやつがあります
>>61
摘んだ葉は軽くもむか握りつぶしてから熱湯に入れてね
そのままだと香りが出にくいです

71:花咲か名無しさん
22/07/08 08:07:45.87 g51HN4SB.net
>>70
丁寧に教えてくれてありがとう!
もみもみするわー

72:花咲か名無しさん
22/07/08 09:06:45.34 hQgfXC/0.net
今日は風もそんなひどくないしそこまで暑くならないからレモンを外に出した
ひさしぶりに水を上からじゃぶじゃぶかけられてよかった

73:花咲か名無しさん
22/07/08 10:31:55.81 yN0L6CrU.net
はいはいそうなんやね

74:花咲か名無しさん
22/07/08 12:23:08.35 rKGboSry.net
樹の高さは3m以内に抑えたいから、レモンの夏枝はいつも全部刈ってるわ。エカキムシや芋虫は優先的に夏枝につくから、薬撒かなくても大部分除去できるし

75:花咲か名無しさん
22/07/08 19:03:11.74 5+bZqrbA.net
>>74
偶然、自分も同じ理由で今日切りました

76:花咲か名無しさん
22/07/08 19:36:22 Fe0CDRUx.net
環状剥皮してるから夏枝まだ出てない
果実は肥大中
剥皮してない実生苗はどんどん伸びるな

77:花咲か名無しさん
22/07/09 00:26:11.09 t7M4vHsh.net
ミカンの木にゴマダラがとまってました。
もう手遅れなんでしょうか?

78:花咲か名無しさん
22/07/09 01:44:54.05 u9M9V5dU.net
穴が開きまくってるとかじゃなければ対処できるだろ。
浸透性殺虫剤を濃いめにして幹に吹いておけば予防になる。

79:花咲か名無しさん
22/07/09 06:01:40 sukRzRH/.net
>>77
ゴマダラはオスかメスかどっちだった?

80:花咲か名無しさん
22/07/09 09:54:35.40 Z+2dsFd3.net
夏芽にボルドー行った方が良い?

81:花咲か名無しさん
22/07/09 21:28:03.38 Z01cVZP+.net
柑橘にボルドーって梅雨時までじゃねえの?
それ以降は台風直前にコサイド3000+クレフノン

82:花咲か名無しさん
22/07/09 21:36:56 mnoNEaVW.net
今年も安定の絵描き

83:花咲か名無しさん
22/07/10 01:32:37.22 upsdClXj.net
無機銅だったらなんだって良いんだから好きにしろよ

84:花咲か名無しさん
22/07/10 03:28:21.50 zXQ7GU2G.net
カミキリはギシアンする時に背中の模様が削れるから
削れて髪が薄くなってる人だったらやばいから直ぐに手で取って噛み砕け

85:花咲か名無しさん
22/07/10 13:58:49.26 hC6iAwXD.net
噛み砕こうとした瞬間、唇とかアゴで噛み千切られそう・・・

86:花咲か名無しさん
22/07/10 16:01:52 FdtcLQue.net
ツヤハダゴマダラカミキリっていう大陸強化版がいるぞ
在来ゴマダラよりも食樹が多くて繁殖力も強いらしい

87:花咲か名無しさん
22/07/10 19:54:30.62 hC6iAwXD.net
強化版のくせにやや小ぶりなのか。
情報ありがとう。 >>86

88:花咲か名無しさん
22/07/10 22:32:06.97 b/767jMg.net
シャインマスカットの中国流出、年100億円の損失と試算 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

89:花咲か名無しさん
22/07/10 22:46:02.13 69x81eeX.net
品種囲い込みで儲けようなんて無理でしょ。結局値段安く品質高いものが勝つ。高価格帯を維持しようとしてるからつけこまれる

90:花咲か名無しさん
22/07/11 00:34:13.07 EWuTv7Ua.net
ターミネーター穂木で、いったん本体から切り離すとどんな方法でも繁殖できないように遺伝子を改造するとか
全ての果実は親株からだけ収穫するしかない

91:花咲か名無しさん
22/07/11 04:34:37.73 0a+992RV.net
いうかシャインマスカットは当時まるっきり登録とかしてないから、幾らパクっても法的に問題ない。
商標として名乗らなかったらいいだけ。
何でもいいから中国のせいにしたら話題がとれるからな、日本が乱獲して減らした魚とか。
だいたい、こちらで売ってるアレはトルコとか第三国産のが大半だぞ。
>>90
実生は違う品種になっちまうんだから、それやったら繁殖が不可能だぞ。
果樹の繁殖は挿し木や接ぎ木が主なんだから。
遺伝子操作で、種が形成されない野菜作って、農家がアグリメーカーから永久に種を買わないと
営農できないようにする、てのは既に欧米がやってるが。

92:花咲か名無しさん
22/07/11 05:46:45.39 BH0NqybH.net
なんで突然大きなアゲハの幼虫現れてん
昨日までいなかったやん遠征してくんな

93:花咲か名無しさん
22/07/11 07:37:41.07 7I71O9Lp.net
アゲハは警戒してたけど、尺取り虫に葉っぱ食べられてたわ。
アゲハ程の食欲は無いみたいだが、苗木なので痛い。

94:花咲か名無しさん
22/07/11 10:36:04.18 SpPOc+bO.net
春より夏のほうがアゲハの卵の産み付け個数多いな
夏芽の新芽にこれみよがしに産み付けやがる

95:花咲か名無しさん
22/07/11 17:35:04.61 UWCYpovv.net
去年は一つも花がつかなかったフィンガーライムだが今年は無数の小さい花が咲いた
初収穫できるか今から楽しみだ

96:花咲か名無しさん
22/07/11 21:44:13.37 sdLJ/XTY.net
ぷちまるも、蕾が付き始めた。
初めてなので楽しみ。

97:花咲か名無しさん
22/07/12 10:35:09.17 NQ/GdpVc.net
ぷちまるは植えつけて2年目から本気出す

98:花咲か名無しさん
22/07/12 22:55:07.84 1OziiZeo.net
>>88
日本人がバカなだけだなのに何で逆切れする人が多いんだろ

99:花咲か名無しさん
22/07/13 08:05:23.57 WG/6kNqb.net
品種の特許無くしてもっと世界全体で切磋琢磨した方が良い品種が出来ると思うんだよな
日本も文句ばっか言ってないで海外の良い品種があったら持ってきて栽培したり品種改良の親として使えばいいじゃん

100:花咲か名無しさん
22/07/13 08:54:03.80 dU32PAy/.net
>>99
品種改良を切磋琢磨する場合は制限されない
UPOVで、
他品種を育成する目的で行われる行為には育成者権は及ばない
つまり、
新しい植物品種を育成する目的で保護品種を利用する行為を規制しない
加盟国間での新品種育成のための保護品種のやり取りを制限しない、出来ない
それぞれの国の過度な品種保護は開放し、品種改良の垣根を取り払う
そのかわり、すべてオープンにし、目的外利用に対して様々な制限を課す
ネトウヨのせいで品種保護がおかしな解釈になってるけど、新品種育成のためには制限が及ばない
個人が勝手に持ち出せないし、新品種育成とか言う言い訳も通用しないが、きちんと事前に育成権者に新品種育成のための申請プロセスを通せば、
育成権者それを拒むことはできない

101:花咲か名無しさん
22/07/13 09:12:27.34 Qm7ILx4T.net
ふーん
じゃあ一世代でも何かと交配させれば文句言われねえのになんでシャインマスカットとかに拘るんだろうな
下手すりゃシャインマスカット×シャインマスカットの自家受粉でも別物だろ?
元が美味しけりゃ子供もそこそこな味になると思うがなあ

102:花咲か名無しさん
22/07/13 09:27:24.16 PRgpx/V6.net
>>101
> じゃあ一世代でも何かと交配させれば文句言われねえのになんでシャインマスカットとかに拘るんだろうな
優れた品種であり、その地で登録されていないので栽培しても違法じゃないから

> 下手すりゃシャインマスカット×シャインマスカットの自家受粉でも別物だろ?
下手すりゃもなにも、子は完全にシャインとは別物別品種です

> 元が美味しけりゃ子供もそこそこな味になると思うがなあ
そこそこのものは出来る可能性はあるが親を超えるものはそう簡単にはできない
手間暇かけてそんな中途半端な品種作出するより、合法のシャインマスカット栽培する方が合理的って考えなんでしょう

103:花咲か名無しさん
22/07/13 09:35:05 dU32PAy/.net
交配させたら別物だしシャインマスカットを超えるものが出来る確率や開発期間が無駄だろ
そもそもシャインマスカット×シャインマスカットで遺伝解析で新品種ですなんて通らない
明確な特徴変化が認められるなら可能性もあるけど、できる確率は?そんなん基本親越えられない

そもそも他国へ品種流出するかしないかは大した問題じゃない
流出した品種で流出国で金儲けし始めて問題になり、さらにその流出品種が輸出されて外貨を獲得し始めて問題マックスになる

世界の品種登録世界一の大麻草かつ品種登録数最大のオランダを見れば非常に合理的
合法非合法含め品種流出は防げない、故に流出した大麻草で違法に金儲けしたら徹底的に締め上げる
そのために各国で品種登録することが重要と

104:花咲か名無しさん
22/07/13 09:51:15 8j2MJ/3d.net
fdg

105:花咲か名無しさん
22/07/13 10:05:48.52 8j2MJ/3d.net
jhkhkhk

106:花咲か名無しさん
22/07/13 10:06:02.29 8j2MJ/3d.net
ghjghjg

107:花咲か名無しさん
22/07/13 10:14:30.19 MO7Ruj1r.net
エカキ対策 何使ってます?

108:花咲か名無しさん
22/07/13 10:22:29.85 qqUVU0go.net
落書きした場合この葉っぱに殺虫剤を撒きます

109:花咲か名無しさん
22/07/13 10:42:30.63 8qLFkdja.net
モスピラン

110:花咲か名無しさん
22/07/13 12:19:32.81 M7MDhK9u.net
>>107
エクシレルSE、モスピラン、アルバリン、ダントツ、アドマイヤー
どうしてもネオニコ系に頼らざるを得ない

111:花咲か名無しさん
22/07/13 12:55:44.92 tXw3i270.net
>>103
いやシャインマスカット×シャインマスカットは野菜苗でいうF2相当だから明確な特徴変化が起こると思うぞそれもめっちゃ悪い方向に
優性遺伝子だけ受け継いでたF1シャインマスカットから劣勢遺伝子を引き出しちゃうから先祖返りが起こるだろうな

112:花咲か名無しさん
22/07/13 17:33:37.72 A+8aemtm.net
>>99
知財権なくしたら、切磋琢磨しても儲からないから誰もやらなくなる。
シャインマスカットの話は、最初から知財対策やってなかったので今更言っても後の祭り、で全然違うこと。
>101
交配は日本も外国もやってる、良い品種ができる確率はとても低い。
良品種の実生なんて大半は劣化する宿命、だから知財対象にしようにもなりようがない。
日本産から交配した品種を外国が売ってるという非難するTVとかも最近増えたけど、交配
した段階で完全にオリジナル、楽に改良なんかできないんだから。
もともとこっちの品種だって、そうやって従来品種かけ合わせて開発してるのに。

113:花咲か名無しさん
22/07/14 23:11:18.23 Ayu0L5Tz.net
>>107
時期だよなあ
油断してたら新芽伸びてて、全部絵描かれてた・・・・w
まあそれでも柑橘は手がかからないほうだけど

114:花咲か名無しさん
22/07/15 13:34:16.33 +GAVuL2t.net
芽かきってしてる人います?
毎日にょきにょきモグラ叩きで枝の節がでっかくなってきたんですけど、ある程度は伸ばした方がいいですかね?

115:花咲か名無しさん
22/07/15 13:53:27.30 EH9wWgJQ.net
>>114
そりゃしてますよ
しなかったら車枝だらけで酷いことになりますし
手でポロポロ出来るうちにやっとかないと面倒ですし、養分も無駄に消費するし

116:花咲か名無しさん
22/07/15 21:15:04.71 +GAVuL2t.net
>>115
毎日とんでもない量ありません?全部しなくていいのかな?夏芽の蕾だけは残してて実は小指サイズくらいまでなってるのが3つあるから養分取られまいと毎日やるけどほんと無限。枝先がゲンコツみたいな形になってるし。
春は数えきれないくらい実が付いたのに全部生理落下したんですよね。あ、ライムです。

117:花咲か名無しさん
22/07/16 08:13:44.12 xxocqnxi.net
すだちの木買いました

118:花咲か名無しさん
22/07/16 11:47:34.26 u7SFfkRN.net
三角の枝を全て切ったらかなりスカスカになり直射日光で全部しなってきました

119:花咲か名無しさん
22/07/16 13:08:13 l0+4RIzS.net
大雨前の殺菌剤散布を逃してしもた

120:花咲か名無しさん
22/07/17 10:48:54 WIc/R/0O.net
すごい強風でレモンは室内にフィンガーライムは家の凹部に避難
本当に久しぶりの日差しなのに

121:花咲か名無しさん
22/07/17 11:08:02.08 CS2DyLpb.net
レモン1番花は実が2個しか残らなかったが2番花は殆ど実が落ちない
1カ所に数個実が生ってるから摘果が必要だ。

122:花咲か名無しさん
22/07/17 19:20:34.40 BblCGoYN.net
昨年鉢植えしたスイスプに2センチ大の実二つ発見
全部落ちたと思ってたからめっちゃうれしい
収穫できることを祈ろう

123:花咲か名無しさん
22/07/17 20:30:51.31 DLgsiuqb.net
ナフコにて璃の香の苗木が入荷してました@1900円 静岡ですが今から植えても大丈夫でしょうか

124:花咲か名無しさん
22/07/17 21:39:49.33 sPlYIwW2.net
>>123
丁寧に移せば良いだろう。大丈夫でない苗木を売るはず無いとかw

125:花咲か名無しさん
22/07/17 21:40:28.03 sPlYIwW2.net
さて@東京 なんだか猛暑の後の雨続きだね・・
まずは6月ごろは時々飛んでいたアゲハを最近全く見ない。何処にいった?
アゲハ対策で柑橘系6種は簡易温室に入れているのだが無駄になっている。
柑橘系の近況 すべて鉢植え
小原紅早生 実が15個ぐらいあったが、半分は落ちて3cmぐらいの青果が7個になった。
金柑(寧波とプチマル) 共に沢山開花中。都会の真ん中なのにミツバチが1匹受粉活動。
ピンクレモネード、璃の香等のレモン類は幼木育成中

126:花咲か名無しさん
22/07/17 22:09:17.85 qXNqLWDI.net
やるとしたら根は一切いじらずに

127:花咲か名無しさん
22/07/17 22:30:37.25 DLgsiuqb.net
>>124
>>126
ありがとうございます 根をほぐして植え付ける予定でしたがそのまま植えることにします

128:花咲か名無しさん
22/07/18 00:23:46.62 JCjejPqv.net
芽かきで枝の節が、とか言ってたものです。調べてたらどうも気根だったみたいです。
たしかにここ最近水はけ悪くなった気がしてたので今日慎重に植え替えました。せっかく付いた実が落ちないといいのですが。お騒がせしました。

129:花咲か名無しさん
22/07/18 01:58:42.83 zB7B2VnK.net
今年はガチャピンを1回も見ていない。こんな年は初めて。定期的に消毒はしているけどまったく見ない年は無いのに。黒い丸っこい糞が下に落ちて無いから、やっぱ居ないんだよな。

130:花咲か名無しさん
22/07/18 04:34:48.98 RzJm01Kc.net
ハッサクの一部にやたらアゲハが集中してついてたので軒並みチョキンした。
5~6匹いたな、ミカンやメイポメロにはいないのに。
ついでにバシレックス吹いておいた。

131:花咲か名無しさん
22/07/18 10:04:30.42 6hcMVgvT.net
今年植えたばなりのせとかに身がつき出した
最初の2年は枝伸ばしっぱなしのつもりだったが
メンテナンスしたほうがええやろうか

132:花咲か名無しさん
22/07/18 14:02:19.82 Q3gajQ+1.net
>>131
自分の寿命と相談だな、自分は早死家系だからなりものはあまり我慢せずにならせる。
樹が弱ったらまた買えばいいくらいの気持ちで。小さい樹になった実は大して
美味しくないけど実がなってる樹を眺めると気持ちが満足する。美味しい実はネットで買う。

133:花咲か名無しさん
22/07/18 19:13:38 Jap13mja.net
葉っぱを全部落としちゃったレモンさん
するどいトゲだけがニョキニョキと出てきた
ますます捨てられなくなったw
なんなのこれ

134:花咲か名無しさん
22/07/18 19:43:41.31 b9+Eui9X.net
トゲのみがニョキニョキとは生えません

135:花咲か名無しさん
22/07/18 20:08:24.42 7j69Dfw6.net
夏に生える新枝に棘たくさん付くよね
春枝にはあんまりつかない

136:花咲か名無しさん
22/07/18 21:08:54.93 RzJm01Kc.net
春先に植えたスイートスプリングの成長が停まってる。
植えた後は結構な勢いで伸びたのに、1か月くらいして成長点あたりをなんかに食われ�


137:ス。 (殺虫剤は投与してたからナメクジか何か???) そしたら、それ以後全然育たなくなった。新芽も出ねえし。 なんか成長促進する手はないものか。



138:花咲か名無しさん
22/07/20 14:45:42.57 GQEHvrPK.net
■ レモンの育て方 (3月の管理が重要)
  (カーメン君のガーデニング)
 URLリンク(www.youtube.com)

139:花咲か名無しさん
22/07/20 15:05:44.23 GQEHvrPK.net
「レモンのキッス」
 ザ・ピーナッツ(歌)  昭和37年、
 URLリンク(www.uta-net.com)

140:花咲か名無しさん
22/07/20 15:38:49.20 H5UaxW9I.net
>>137
またイボの宣伝荒らしか
前に言っただろ専用スレ出来たって
何で思う存分ここでやらないの?
カーメン君を語るスレ(じゅんぺい君) Part2
スレリンク(engei板)

141:花咲か名無しさん
22/07/20 15:43:13.03 rdRyW+F0.net
レモンの動画なんだから別にいいじゃない、ここは柑橘系総合スレなんだから
観るつもり無いのなら観なければいいだけなんだしさ

142:花咲か名無しさん
22/07/20 16:13:30.33 H5UaxW9I.net
そんな宣伝するやつが何人もいたら迷惑なんだよ

143:花咲か名無しさん
22/07/20 16:26:50.86 rdRyW+F0.net
迷惑って、それはあなた視点でのことでしょw
どうしても目障りってことならNG入れりゃいいじゃん

144:花咲か名無しさん
22/07/20 16:59:00.79 0NhDYpq/.net
特にスレの流れで話題になってないタイミングで動画リンク貼られても鬱陶しいわ
それがまかり通るならカーメン君以外の動画も貼られないとおかしいだろ

145:花咲か名無しさん
22/07/20 17:06:53.54 H5UaxW9I.net
>>142
そういうやつがいるからどんどん規制されるんだが
だからカーメンの信者専用スレあるだろ、そこで信仰してくれよ

146:花咲か名無しさん
22/07/20 17:10:44.02 YIM8bNE7.net
ヒデさんっておっちゃんの動画をよく見てる
なんか和む

147:花咲か名無しさん
22/07/20 17:13:37.01 9Shwwd5j.net
スレの流れぶった切って動画宣伝とかいらんわなw
荒れるだけだから、YouTuberの宣伝とか全部要らない

148:花咲か名無しさん
22/07/20 17:14:31.65 SPeyMZUP.net
5月頭に1.5ミリ幅で環状剥皮した2個体はいまだに夏芽がでないけど果実の肥大は進んでる
もう癒合してる感じ
これだけ樹勢抑えられるのはかなり有用かもね
実生苗は夏芽もガンガン出てかなり大きくなったわ

149:花咲か名無しさん
22/07/20 17:27:12.54 g+HfBUJx.net
>>147
15mmでなくて!?

150:花咲か名無しさん
22/07/20 17:31:22.27 SPeyMZUP.net
>>148
手持ちのノコで一周ね
よほどの大木でもない限り15ミリ剥いたら枯れると思うw
一時的に養分の通路を遮断すれば良いわけだからさ
ウチにあるインドゴムの木で枯らす前提で10ミリ剥いてみたら枯れなかった
水苔まいたりしてないのにメッチャそこから気根が伸びて面白い、よく取木する時に水苔巻けっていうのはゴムの木にはいらんようだ

151:花咲か名無しさん
22/07/20 17:40:25.58 4MsVKmO4.net
>>143
貼ったらいいじゃん
動画の内容をしたり顔でここに書き込んでも一�


152:盾セよ



153:花咲か名無しさん
22/07/20 20:12:31.69 0NhDYpq/.net
>>150
キモ

154:花咲か名無しさん
22/07/20 20:31:45.82 B6ZG/PEq.net
レモンバームのスレにまで貼りに来てるんだが
荒らしか?

155:花咲か名無しさん
22/07/20 20:39:13.76 +w3ZP3TB.net
関係ない動画まで貼れって煽ってるし荒らしでしょ

156:花咲か名無しさん
22/07/20 21:34:20.16 4MsVKmO4.net
>>151
お前がな

157:花咲か名無しさん
22/07/21 11:31:39.13 oa03d1C4.net
アブラムシもいないし花もついてないカフィアライムとフィンガーライムにやたらと蟻がたかってるんだけど、何してるんだ?

158:花咲か名無しさん
22/07/21 20:04:15.97 qF8k7zAd.net
>>155
カイガラムシは?
うちはフィンガーライムにアリが何してるんだと思ってたら
カイガラムシがつくようになった

159:花咲か名無しさん
22/07/21 21:34:11.18 gF4pN1E6.net
>>137
見る気失せるサムネだな
頭おかしそう

160:花咲か名無しさん
22/07/23 15:51:44.46 OcbPouS4.net
ハダニ、サビダニ の農薬って 高いね
ダニトロンフロアブル、マイトコーネフロアブルどっちも 500ml で 5,000円
1000倍希釈で水10Lに 10ml =100円 たったキャップ1杯で100円

161:花咲か名無しさん
22/07/23 21:17:03.36 ZW+Hbiz/.net
>>158
しかも抵抗性回避のためにそれぞれ実質1回しか使えないので
何種類も用意しないといけない沼にハマる

162:花咲か名無しさん
22/07/23 23:46:15.30 zgXkmCOU.net
実生レモンなんだが、全体的に成長が遅い個体があるんだけど
葉が縮れぎみっていうか、硬かったり綺麗に大きくならないんだよね
根の成長が遅くて水の吸収量が少ないから十分な量の水が吸えなくて
光合成についていけなくて葉が縮れたり硬くなるのかな?

163:花咲か名無しさん
22/07/24 00:03:51.09 +fdf+WS0.net
アブラムシ、ハダニに吸われたり
ハモグリガにやられたりすると葉が汚くなる

164:花咲か名無しさん
22/07/24 10:47:32.52 sDFWSv4K.net
俺もホコリダニとかその辺の肉眼では確認できないダニ系を疑うとこだな >葉が縮れぎみ

165:160
22/07/24 11:58:19.31 qH6fPKm5.net
アブラムシとハダニ、ハモグリガの痕跡はない。
目視で確認できないし、苗木に触れても虫が飛んだりはしないわ
ホコリダニはわからん。
発芽した頃から成長が遅い個体で初期から葉が丸まったり、葉焼けしたり
成長が遅く葉に皺ができてて綺麗に葉が広がらないって言ったほうが正しいのかな
縮れてる感じにも見える。
百均の野菜の土が混ざってるから多湿でこうなってるのかな?

166:花咲か名無しさん
22/07/24 13:20:58.09 Ipcf7lR1.net
俺もアメリカンチェリー実生やパッションフルーツ実生で同じような個体あるわ
そういう個体は倍数体とか半数体とかになってんじゃねえの多分?

167:花咲か名無しさん
22/07/24 13:26:21.94 uJQcNkkN.net
気候が適さなかったフロストバレンシアの木に、
リスボンレモンとネーブルを高接ぎしたけど完全に成功したみたい、凄い茂ってる

168:花咲か名無しさん
22/07/24 17:52:26.56 5PfbY0hF.net
なんか夏芽の先端が黒く枯れる?腐る?のは水枯れかなあ
鉢栽培です

169:花咲か名無しさん
22/07/24 18:49:11.36 de6JwNIf.net
苗疫病

170:花咲か名無しさん
22/07/24 18:54:28.88 X1V/H89W.net
夏芽切っちゃえばいろんな手間から開放されるよ

171:花咲か名無しさん
22/07/24 19:22:04 +fdf+WS0.net
>>166
カルシウム不足

172:花咲か名無しさん
22/07/24 19:24:02 +fdf+WS0.net
>>166
下のリンクのカルシウム欠乏と見比べてみるといい
URLリンク(www.boujo.net)

173:花咲か名無しさん
22/07/25 01:07:23 3b17zcwO.net
>>169 >>170
まさにです!ありがとうございます。

174:花咲か名無しさん
22/07/25 01:16:24 An1aWVaB.net
バイカルティのような葉面散布肥料を使えばいいと思う
ただし農薬との混合散布NG

175:花咲か名無しさん
22/07/25 01:54:20.20 ZacXLDlX.net
それは有機石灰でいいんだろうか

176:花咲か名無しさん
22/07/25 22:22:33.41 gMCNMKd1.net
何かに歯を喰われているが、何も見当たらない。
とりあえず放置かね

177:花咲か名無しさん
22/07/25 22:32:40.71 +jl6W/a5.net
風通しが絶妙に良くなっていいよ
葉っぱまるごとじゃなくポツポツ穴開いてる状態にしようと思ったら面倒くさい

178:花咲か名無しさん
22/07/27 01:19:13.60 eyu30/7/.net
こんな時期に強剪定した

179:花咲か名無しさん
22/07/27 12:52:39 H7D4tVup.net
昨日の豪雨から晴れた今日、雨の前は数匹程度だったのに
レモンの花にミツバチが大挙してやってきてる。

180:花咲か名無しさん
22/07/29 20:22:32.43 shRHwuTN.net
また暑くなってきたね。朝に水やりしても夕方には萎れ気味に・・
>>125の東京住みだが
>金柑(寧波とプチマル) 共に沢山開花中。都会の真ん中なのにミツバチが1匹受粉活動。
金柑寧波は樹高1.2mだが、実が2~3mmに膨らんで数も数十個残っている。次の開花が始まりそう。
プチマルは開花結実したのだが多くは落果して残り数個のみ。
 鉢植えプチマルって収穫するのは難しいのかな? ジベレリン処理とかしている人いますか。

181:花咲か名無しさん
22/07/30 00:06:22.57 GUQ7O1su.net
>>178
ぷちまるを鉢植えで育ててるよ
こいつは金柑の中でも特にジベレリン必須だと思う

182:花咲か名無しさん
22/07/30 11:25:01 NCEi2AiM.net
>>179
ジベレリン必須ですか・・どのくらいの大きさの樹で何個ぐらい収穫予定ですか。
我が家のは樹高80cmぐらいの3年目で、5個ぐらい実れば良いと思っています。

ジベレリンは切らしていたので、急場凌ぎでトマトトールを付けてみた。少しは効果あるかな。

183:花咲か名無しさん
22/07/30 19:37:14.20 v6Yb3cm8.net
>>178
ぷちまるジベレリンと環状剥皮してるよ@東京

184:花咲か名無しさん
22/07/31 22:52:06.37 Af0Nff0T.net
防草シート敷く間の1週間ぐらい地面に直置きしてたら合体してた
持ち上げたらブチブチッっと根っこが切れてふんわりみかんの香り
クロロシスが治ってて変だなぁ思ったんだよねw
どんだけ大地が好きなんです?

185:花咲か名無しさん
22/08/01 10:05:47.96 BfxChnN6.net
接ぎ木成功した木の夏芽が凄い勢いで出て来たw

186:花咲か名無しさん
22/08/01 15:15:12.82 af+9SDmu.net
無農薬レモンを栽培していましたがかいよう病らしき症状が発症しまして、幹はボコボコになって白い粉も吹き出してきました
急いでボルドーを散布したのですが、治るでしょうか助けてくださいアドバイスよろしくお願いします

187:花咲か名無しさん
22/08/01 15:17:58.00 QPgCPVEf.net
>>184
治りません
疾患した枝や葉を徹底的に切り落としてボルドー散布してください。

188:花咲か名無しさん
22/08/01 15:40:16.01 49wWLiwf.net
>>184
寿命です伐採してください

189:花咲か名無しさん
22/08/01 16:03:26.91 MQ5E0Srf.net
教えてくれてありがとう
耐性持ちの璃の花が飛ぶように売れる理由もわかった気がします
鉢栽培なので他の木に感染しないように離しておきます

190:花咲か名無しさん
22/08/01 16:51:39.20 JDUkAXNl.net
すだち鉢植えでも実を収穫できてる人いますか?

191:花咲か名無しさん
22/08/01 17:23:44.90 E8FXrXWx.net
璃の香はほんと丈夫だよ。病気知らずでアゲハ幼虫とカイガラムシくらいしか困らない。アゲハは夏枝ごと


192:捨ててるから、実質被害はカイガラムシだけだ。



193:花咲か名無しさん
22/08/01 19:07:14 DfExgeCV.net
璃の香、来年買ってみようかな
レモンとは風味が違うというのをみてて、なんとなく躊躇してんだよね

194:花咲か名無しさん
22/08/01 20:16:27.80 qTKYEMW6.net
>>188
カボスなら。我が家は鉢植えだよ

195:花咲か名無しさん
22/08/01 20:49:00.45 Jc1sp7Tf.net
>>188
隔年気味だけどできてるよ

196:花咲か名無しさん
22/08/02 09:37:02.57 Pr3RPoD1.net
>>191
>>192
多い年で何個くらい採れますか?

197:花咲か名無しさん
22/08/02 12:49:50.37 03vTDu9X.net
>>193
10個ぐらい

198:花咲か名無しさん
22/08/02 13:03:15.36 Pr3RPoD1.net
>>194
そうかぁ
それくらいだよね
教えてくれてありがと

199:花咲か名無しさん
22/08/02 15:16:01 S3P83m+9.net
>>193
去年は無限に花が咲き相当な数が実になったけどほとんど堕ちた。収穫は30個くらいかな。今年は0

200:花咲か名無しさん
22/08/02 17:35:38 Pr3RPoD1.net
0とかもあるんや
すだちは買うと結構高いし
自宅でなんとかできるとなぁと思ってんけど

201:花咲か名無しさん
22/08/02 17:52:35.94 atnwspVr.net
うちは徳島だからすだち はゴミみたいな値段で売っとるわ

202:花咲か名無しさん
22/08/02 17:55:20 T6Xqms6o.net
>>194>>196
だいたい何号鉢で管理してるの?

203:花咲か名無しさん
22/08/02 18:06:19.22 atnwspVr.net
>>199
グロウコンテナの40か35のどっちかだったな
また写真撮っとくわ

204:花咲か名無しさん
22/08/02 18:06:43.65 Pr3RPoD1.net
>>198
実は徳島に出張で行くようになってからすだちが好きになった
徳島の人ってなんでもすだち入れるよな
お造りの醤油、お味噌汁、ラーメン
すだちなんて買わなくても誰かがくれるって言ってた

205:花咲か名無しさん
22/08/02 18:40:06.48 atnwspVr.net
>>201
確かに誰かからもらえることもあるし直売所行けば100円で一袋買える
大阪や愛知は3個で100円もする

206:花咲か名無しさん
22/08/02 20:45:09.19 1QW3X4eq.net
レモンのかいよう病って、どうやって防ぐん?
一度なったら、掘り起こして廃棄しかないの?

207:花咲か名無しさん
22/08/02 22:00:08.26 jJyJfyXc.net
すだちは健康にヨロシってテレビでやったばっかり

208:花咲か名無しさん
22/08/03 02:18:49.19 r0FY2TOQ.net
ポンカンなど、氷点下が多い地域で鉢植えしてる方
何号鉢植えにされていますか?
9号に植えていて、落果しまくり。
庭に置きっぱなしの鉢植えの柿は、9号から昨年13号に鉢増しで
今年いっぱい実がついていますが、ポンカンも土不足だろうか?
それにしても猛暑で土がすぐに乾く。

209:花咲か名無しさん
22/08/03 09:17:21.85 cdQMFAbo.net
酢橘好きが増えて嬉しいわ、自分は東京で酢橘に出会った。「徳島の人にもらった
けど一人で食べきれないから貰って」と言われて20個くらい貰ったけど。爽やか
さにどハマりした。スーパーで買うと高いよね、そこで自分で育ててみようと
思った。皮がゴツゴツして大きめの実がなるものより皮が薄くてつるんとしたのが
香りが良かった。品種が色々あるらしい。最初は実のなってる鉢植えを秋に買った。

210:花咲か名無しさん
22/08/03 09:29:59.15 5TWUIAbV.net
>>202
3個で100円なら喜んで買う
いつも買ってるのは3個で税込み160円だよ@大阪

211:花咲か名無しさん
22/08/03 12:17:00.71 A6XV+K9r.net
すだちよりカボスの方がジューシーだよね?

212:花咲か名無しさん
22/08/03 13:25:47 /AnTPnC7.net
話題になっていたんでちょっと収穫してみたら果汁少なかった。
黄色くなってからが果汁多くて良いね。
まぁ、隔年の原因になるけど。

213:花咲か名無しさん
22/08/03 13:53:19.85 LEq4eqI4.net
URLリンク(imgur.com)
うちのすだちはこんな感じや

214:花咲か名無しさん
22/08/03 14:21:21.08 5TWUIAbV.net
>>210
おー画像ありがと
鉢植えでこのサイズでこれだけ実がなるならいいね
苗木が出回る頃にチャレンジするよ

215:花咲か名無しさん
22/08/03 20:35:58.64 XIsThXnK.net
>>210
左のコブミカン実ってる?
うちの5年生だけど今年やっと蕾付いたと思ったら咲く前に落ちた

216:花咲か名無しさん
22/08/03 20:39:28.65 EaHneryt.net
>>212
実らないね
花も咲かない
葉っぱちぎって料理に使うし冬の寒さで葉がなくなるから成長せんね

217:花咲か名無しさん
22/08/03 21:42:45.55 CK6pFufh.net
日曜日に殺菌剤ぶっかけたのに、昨日今日の大雨でほぼ無駄になった模様
それでも回数は1カウントになっちゃうのがトホホだ
すごい降り方だったからなぁ

218:花咲か名無しさん
22/08/03 21:51:25.85 6B9x/Gaw.net
>>212
コブミカン苗って実生でしょ確か
五年でようやく開花するのか実生にしては短いのな
耐寒性レモン以下らしいしよくそこまで育てられたなあ
来年以降もし収穫までいったら実の味とか報告して欲しいな

219:花咲か名無しさん
22/08/03 22:49:23.40 XIsThXnK.net
>>215
うちのは接ぎ木だから蕾ついたのかな
かいよう病激弱だし耐寒性低いしトゲだらけのくせにやたら横に広がるし
まあー育てにくい品種だけど生葉の香りはすごくいいから頑張って育ててる

220:花咲か名無しさん
22/08/03 23:26:51.36 P/QtXVvF.net
>>215
コブミカンは実生で4-5年は育てられるんだけど、日本の環境ではやっぱり弱いんだよな
順調に育っててもある時突然調子落として死ぬんだわな。もう何度チャレンジしたことか

221:花咲か名無しさん
22/08/04 00:49:59.51 D/Dh7dHM.net
>>208
絶対、カボスの方が美味しいよ。

222:花咲か名無しさん
22/08/04 01:05:35.38 pjHk1Ddz.net
酢橘とカボスは香りが違うから自分は代用にならないし、どちらが上ってもんでもないっしょw
ちなみにプロではないけど、酢橘 カボス ヘベス
カラマンシー シークワーサー コブミカン 柚子
花柚子 仏手柑 八朔 小みかん フィンガーライムを15種類程 レモン4種類育ててます

223:花咲か名無しさん
22/08/04 05:42:29 j3FJJI6k.net
>>215
うちのも接木だよ

224:花咲か名無しさん
22/08/04 06:06:39 4otWzka8.net
>>206 柚子は寒冷地でできる皮が分厚くてごつごつしたものの方が香りがいいというけど、スダチはまた別か
スダチの場合香りに果汁が占める比率が柚子より高いのかな。果汁は逆に暖かいところでできたものの方がよく絞れそうだし

225:花咲か名無しさん
22/08/04 09:03:32.49 vQBd6SD3.net
レモン
先月に咲いた分を合わせて25個くらい実がついている。

226:花咲か名無しさん
22/08/04 12:57:40.99 1XeMS9Kb.net
ピンクレモネードって春しか花が咲かないのでしょうか?

227:花咲か名無しさん
22/08/04 13:49:12.91 DWYSDtrE.net
>>221
酢橘も種の有無、棘もありなし皮が薄め厚めと色々種類があるみたいなんだわ
我々一般人が購入するときはそんな細かい種類選べなくて適当に種ありか無しか
で選べるくらいしかないんだけど。最初に買った鉢植えは4Lサイズの酢橘が沢山
なっていて皮厚め棘もすごかったんだけど、3年くらい育てて枯らしてしまって
買い替えたのがとげも控えめ皮も薄く果汁たっぷりのやつだった。香りも
後者の方が良かったんだよね。どっちも黄色くなっちゃうと爽やかな香りが減る。

228:花咲か名無しさん
22/08/04 19:37:06 Q4Rlsuqn.net
最近は接ぎ木コブミカンも増えたんだな
ハーブコーナーにバイマックルーとして売ってる実生極小苗しか見た事なかったから一周回ってなんか新鮮だわ

229:花咲か名無しさん
22/08/05 17:28:21.94 eAwSlKCm.net
うちの金柑、二番花が満開になった
6月末の一番花の実も順調に生育中
クマバチ?もやってきて花粉集めやってるっぽい
URLリンク(i.imgur.com)

230:花咲か名無しさん
22/08/05 21:25:24.20 glq9sxwo.net
レモンや金柑は花が何回も咲くから観賞用としても綺麗でいいな

231:花咲か名無しさん
22/08/05 22:41:27.82 ip5IIopj.net
黄色い卵も定期的に付いてるねw

232:花咲か名無しさん
22/08/05 22:43:22.71 17dbvZaL.net
キンカン2年目か3年目だけど咲かないな
ゆずは5月に環状剥皮してから新芽は一本も出てない
こんなに樹勢落とせるんだな

233:花咲か名無しさん
22/08/05 23:58:18.57 Lp3SstHe.net
>>226
タケクマかもね

234:花咲か名無しさん
22/08/07 09:23:31 XxWrPtrc.net
アゲハ幼虫のリスポーン頻度高すぎて困る
アシナガさんもっとがんばって

235:花咲か名無しさん
22/08/07 09:36:38.43 1vpLwEnN.net
アゲハの幼虫ってどっから来るのか知らんけど突然1センチくらいのが現れて葉っぱ食われて捕殺を2週に一度くらいやってる
1匹だけなんだよなぁ
誰か鳥か人が持ってきてるのか

236:花咲か名無しさん
22/08/07 10:33:35.35 8wyWz7xI.net
突然現れるのは小さいうちは目立たないだけだよ
新芽のところに小さい穴空けられてないか良く観察
俺は見つけたら虫かごに避難させて、いらない古い
葉とか食わせてるけどw
蜘蛛とかカマキリに食われたりするから、
アゲハも生き残るのは簡単じゃないんだよな

237:花咲か名無しさん
22/08/07 11:42:59.48 Hyt5R7/m.net
うちも4階のベランダで他の植物の中にゆずの鉢があるのだけど
そこにスポットでアゲハの幼虫が湧く。あいつらどういうセンサー持ってんだ。

238:花咲か名無しさん
22/08/07 11:50:57.00 c6WfqWPm.net
うちも8階なんだけど、いつ来てるのかホントに不思議
蝶々なんて見たことないのに

239:花咲か名無しさん
22/08/07 11:52:11.12 gmpz2/nn.net
嗅覚かな

240:花咲か名無しさん
22/08/07 12:25:46.84 IY/x7yW4.net
アゲハ
東京の8F屋上で柑橘は7鉢あるが
5月6月ごろは昼に時々飛来していたので簡単な防虫ネットとか設置していたのだが
7月8月になってから一度も見ていない。暑いせいか東京都心のアゲハが少なくなった? 日陰に避難した?
余談だが
今夏はセミの鳴き声もほとんど聞かれん。もっともこれは某外人達がセミの幼虫を乱獲しているとかの噂w

241:花咲か名無しさん
22/08/07 12:59:35.44 a3QvvAAS.net
そんなことはしないアル

242:花咲か名無しさん
22/08/07 13:14:53.68 p279bGNZ.net
美味しいニダ

243:花咲か名無しさん
22/08/07 13:32:20 xkjlbbeM.net
今年はセミもそうだが蚊もすくねえよな猛暑のせいか
マンションの三階だが毎年アゲハになやまされてたがデルフィン使ってからピタってとまったわ

244:花咲か名無しさん
22/08/07 13:37:42 HQgfTNyz.net
アゲハチョウは、ちゃんと成虫が葉の味見をしてるそうな。手で味見するらしい。

245:花咲か名無しさん
22/08/07 13:39:28 Lt2Qj/S6.net
ペロ、ガグする農薬が無いってのは問題だな

246:花咲か名無しさん
22/08/07 14:23:04.35 vJoa9BV


247:p.net



248:花咲か名無しさん
22/08/07 14:41:19.14 g/8ADIRp.net
根腐れ云々は水やりの仕方というよりも鉢や用土の問題が大きいからな
そういう根本的な解決をしなきゃいつまで経ってもそのままよ

249:花咲か名無しさん
22/08/07 15:30:24.89 gmpz2/nn.net
専用の培養土とプラスチック鉢は根腐れしやすいので、どんな植物にも駄温鉢に赤玉土と腐葉土を混ぜたのを使ってる

250:花咲か名無しさん
22/08/07 15:42:31.22 +b8akiCz.net
>>237
バカなの?

251:花咲か名無しさん
22/08/07 16:49:14 h/ZOz6n/.net
赤玉土は水はけ良いんだけど硬質のやつじゃないやすいのだと底の方でドロドロに溶けるんだよなあ
鹿沼土でやってるって、ほとんど聞いたことないけど柑橘は合わないの?

252:花咲か名無しさん
22/08/07 17:18:58.34 UohcW5OA.net
プランターに軽石と赤玉土6:4位で苗木植えたが、一応夏芽も出て来たわ。
水捌け良すぎるwけど、枯れる気配は無いな。
 最低週1で水やりしてる。

253:花咲か名無しさん
22/08/07 17:50:51.44 g/8ADIRp.net
柑橘は弱酸性でもいけるし鹿沼でも問題ないんじゃねえの
というか酸からアルカリに傾ける方が圧倒的に楽だしな

254:花咲か名無しさん
22/08/07 18:00:42.11 uDubIMzj.net
今年はレモンの二番花芽が全然出て来ない

255:花咲か名無しさん
22/08/07 18:50:28 GPixkstW.net
埼玉のマンション11階だけどチョウは来ない
たまに小さい蛾なら見る

うちのレモンは軽い土と鹿沼土混ぜてる
夜に雷雨だと朝には乾いてないけど気にせずお水あげてる
プランタースタンドかませてるからか特に問題ないと思う

256:花咲か名無しさん
22/08/07 18:58:31.47 fhzBtj5L.net
レモンとネーブルを高接ぎしたのが大成功したみたい、
結構茂ってるけど来年はさらに茂らせて再来年には採れそう

257:花咲か名無しさん
22/08/07 19:22:24.45 /9yZ+X1J.net
環状剥皮して栄養成長が止まってる柑橘にはほとんどアゲハが来ない
夏芽が伸びてるのに集中してる、新芽が臭うのかな

258:花咲か名無しさん
22/08/07 20:15:13.38 UohcW5OA.net
新芽食べさせてあげたいのが親心。

259:花咲か名無しさん
22/08/07 21:05:24.75 bDlhp8IL.net
種から育てたレモン結構大きくなってきた葉っぱもレモンの香りするんだね

260:花咲か名無しさん
22/08/07 22:07:32 DcO3QN1V.net
柑橘の二葉はほんとにいい香りする
種類によって香りが違うのも良いからついつい色んな種を植えてしまう

261:花咲か名無しさん
22/08/07 23:33:42.87 Bn1qFWN/.net
地植え10年チョイのうちのレモン
見事にカミキリ虫にやられてたわ
なんか落果多いし樹も元気無いなって
思って根本見たら穴空いてた
針金で穴の深さ測ったら10センチくらいあった
殺虫剤と殺虫剤噴霧して
トップジン混ぜて練ったパテ詰めて
塞いでおいた
とりあえず枯れることはなさそう
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

262:花咲か名無しさん
22/08/07 23:43:46.64 pBWYJvFI.net
>>257
こんなにも綺麗に大きな丸い穴があくもんなの?

263:花咲か名無しさん
22/08/07 23:52:03.60 MlCl0fwj.net
成虫の脱出した穴だから殺虫剤流し込んでもあんまり意味ないぞ

264:花咲か名無しさん
22/08/07 23:53:52.65 IHCilFtL.net
後の祭りってやつだよね

265:花咲か名無しさん
22/08/07 23:55:33.21 9GIivWW7.net
なんか後の祭りってAV女優の名前みたいだな

266:花咲か名無しさん
22/08/07 23:56:58.89 pBWYJvFI.net
くだらないレスは要らない

267:花咲か名無しさん
22/08/08 10:29:18.33 bPjhXpzR.net
ゴマダラの被害はいまの時期だとこんな感じで、幹から樹液が出てきて皮が簡単に剥がれる
秋ごろになると木屑がもりもり出てきて、羽化した成虫が脱出した跡が>>257
URLリンク(i.imgur.com)

268:花咲か名無しさん
22/08/08 11:20:34.36 xx8xJ2eT.net
根元にシートを張ってるけど1m位の高さでヤニが出てるのが有る
ナイフで削ったけど広範囲に皮が枯れ込んでた、穴はまだ開いてない。

269:花咲か名無しさん
22/08/08 11:48:15.47 JzHRI9A7.net
カミキリ樹脂ぬってからなんともなくなった
柚子と紅葉は昔大穴空いた

270:花咲か名無しさん
22/08/08 11:57:56.48 gQuDryN5.net
なるほど
下草刈って根元幹に農薬撒いて
対策しとかないといけないな

271:花咲か名無しさん
22/08/08 12:50:48.61 1XuMXteg.net
ゴマダレ

272:花咲か名無しさん
22/08/08 14:59:20.91 ZovgkXLJ.net
下草刈り過ぎると今度はハダニの天敵のカブリダニが
激減してハダニ天国になるんだよね

273:花咲か名無しさん
22/08/11 11:00:14.19 dzRzrAQ0.net
スイスプとネーブル、実がだいぶ大きくなってきた
キンカンは花盛りでいいニオイがする

274:花咲か名無しさん
22/08/11 14:12:50.13 YWxUi8jY.net
レモンの新梢欠きした@東京

275:花咲か名無しさん
22/08/11 21:59:43.70 HmfUzrNY.net
葉の裏に茶色い斑点何か病気でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

276:花咲か名無しさん
22/08/11 22:06:42.47 QUHitJ9D.net
毎日観察してるのにまたキンカンに3センチのアゲハ幼虫がワープしてきた
なん何だこいつらw
つかむものなかったからアルコール消毒液ぶっかけといた

277:花咲か名無しさん
22/08/11 22:18:03.11 vK/m3xg4.net
鉢植えの葉を全部食べられて丸坊主

278:花咲か名無しさん
22/08/11 22:34:00.31 rW4nAPGU.net
四半世紀やってます
URLリンク(ainanchou.promo)

279:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>271
葉ダニかな?

280:花咲か名無しさん
22/08/11 23:47:05.17 PFB70z0T.net
>>259
穴の開いた内部は、木質部が丸出しだし、
乾燥して内部から枯れこみが広がりそうだから
俺は、住宅用発泡ウレタンを流し込んで塞いでるわ
幹の外側だと、形成層がうまくガードしてくれるが、内部はそうもいかん

281:花咲か名無しさん
22/08/11 23:50:19.94 zK/ECIsk.net
今年はコナジラミ 青虫 ガチャピンが まったく居ない。

282:花咲か名無しさん
22/08/12 08:39:42.46 L2Z15RCb.net
こちらは害虫コンプリートできるくらいたくさん湧いてます

283:花咲か名無しさん
22/08/13 10:00:36.99 rO1KL8RM.net
害虫SSRカミキリムシ

284:花咲か名無しさん
22/08/13 14:49:10.17 deIPpPsZ.net
はるみ、6、7月に約半分に摘果したつもりだけどなかなか大きくなってこない
早生温州に負けてきたので、くやしいけどもう一回半分に摘果せざるを得ない

285:花咲か名無しさん
22/08/13 15:18:43.35 cmJoxqiD.net
はるみは自然落果が殆ど無いから鬼の摘果をしないと寒さに弱くなる
次の年は殆ど生らない、はるみの兄弟のデコポンは自然落果が有って
摘果しないでも生り過ぎに成りにくいのに

286:花咲か名無しさん
22/08/13 18:31:04.20 h/bp1A8A.net
はるみの隔年具合はかなりエグいんだっけ

287:花咲か名無しさん
22/08/13 22:59:16.16 +n0vu2/a.net
植えて6年目くらいで樹高150cm
まだ小さめな地植えネーブルオレンジは
毎年10個前後実を付けてくれて優秀
年内収穫出来て12月完熟するとパインのような香りも楽しめる
温州ミカンや清見オレンジ、レモンは
地植え15年前後で樹も大きく、それなりに肥料やっても隔年結果わりと強いなァ
成らない年は5個くらいしか実が成らない
甘夏は消毒もしないし大して手入れしないけど
毎年5、60個は実を付ける

288:花咲か名無しさん
22/08/14 07:28:36.29 e2cF8bZ7.net
地植えのレモンがかいよう病になり、神経質なくらいボルドーと殺菌剤でお祈りしていましたが、心が折れました。
春芽に症状が出始めて撤去したり自然に落ちたり。
葉が少ないものだから夏芽にも頼り、なんとかもってくれないかと思ったけど無理みたい。
東南の角地、高低差6メーター高で、風なのか虫が悪さしてるのか…。これはもう抜根しないとダメですかね?
枝にもかいよう病の様な茶色のガサガサがあります。

289:花咲か名無しさん
22/08/14 08:00:59.60 x18Xmr6s.net
病斑きれいに取ってクリーンな状態で春芽ふく前にICボルドーって他の人もスレで書いてきた
ひどく症状出てるのに薬でなんとかなると思ってる時点でアレ
ハモグリガ完封までいかなくともひどくなる前に防除とトゲ切りも有効
できないならあきらめたら?

290:花咲か名無しさん
22/08/14 08:14:47.49 hnn0IOXP.net
出ました上から目線w

291:花咲か名無しさん
22/08/14 08:32:32.59 x18Xmr6s.net
>>286
はいでました無駄なアホレス

292:花咲か名無しさん
22/08/14 09:19:13.66 F+mRkqCv.net
三角の枝を全部切ったやつ
みごとに枯れました

293:花咲か名無しさん
22/08/14 10:03:49.04 tt4t+ze3.net
高接ぎってうまくいくもんだね、
春にネーブル接いだけど凄い茂って2回摘心したよ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

294:花咲か名無しさん
22/08/14 10:08:04.58 tt4t+ze3.net
こっち側はレモン、1株2品種はうまくいった模様
URLリンク(iup.2ch-library.com)

295:花咲か名無しさん
22/08/14 10:40:25.67 v6ulK6fD.net
高接ぎとカラタチへの接ぎ木ってやっぱ高接ぎの方が着果早いのかね
実生から育てた苗継ぎたいけど元からある柑橘に継ぐのは寿命縮めそうで少し抵抗ある

296:花咲か名無しさん
22/08/14 10:45:06.92 tt4t+ze3.net
どうだろう、元の木はフロストバレンシアオレンジだったけど
気候が全く合わないのか毎年小さくて酸っぱいだけの実しか成らないから接ぎました

297:花咲か名無しさん
22/08/14 12:00:29.66 fLMbA9uJ.net
>>290
いいね
近所の公園にあるジャンボレモンの
枝もらってきてうちのレモンに継ごうと思ってる
参考になった

298:花咲か名無しさん
22/08/14 12:06:20.62 E6YhFn+Y.net
公園にレモンの木があるの?イイネ!

299:花咲か名無しさん
22/08/14 12:15:19.94 N0DT0jM0.net
八朔 に 津之輝 と あすみ の接木に成功しました今年
甘夏 に 不知火 と 麗紅 も成功しました今年
清見 に せとか と はるみ を接木して収穫してます数年前から

300:花咲か名無しさん
22/08/14 12:22:08.28 3ZYm2g8b.net
もらってきて、じゃなくて盗んできて、でしょ

301:花咲か名無しさん
22/08/14 12:40:12.28 fLMbA9uJ.net
野良のレモンだよ
生ゴミから芽が出たタイプ
元はゴミ捨て場の跡地の横で
よくカラスに生ゴミ荒らされてた
それでもデカいレモンモドキが
毎年実ってる
木が茂るといつもチョンチョンに短く
刈られても
強いのか数年で茂って実を付けてる
肥料とかやってるのに成長が遅いうちのレモンとは大違いなので
一枝貰って継いでみようかと

302:花咲か名無しさん
22/08/14 13:34:24.78 0U/wAlsC.net
カクテルツリーはどうしても強弱出るから樹勢を上手く管理してあげてね

303:sage
22/08/14 19:11:12.91 DOAOL3TS.net
春に接木して、
その年に実がついて収穫できたりする?

304:花咲か名無しさん
22/08/14 19:22:18.15 v6ulK6fD.net
2~3年掛かるんじゃなかったっけ?

305:花咲か名無しさん
22/08/14 19:27:52.45 aML1+uoo.net
花芽分化した枝をたまたま接ぎ木できたら翌年咲くかもしれんくらいだな

306:花咲か名無しさん
22/08/14 20:27:35.36 ZHu67qhL.net
今年度から自家増殖に許諾が要る品種があるから接木は気を付けるんやで

307:花咲か名無しさん
22/08/14 20:44:25.88 v6ulK6fD.net
今回の法改正は、自家消費を目的とする家庭菜園や趣味としての利用に影響はありません。
ってあるし個人での増殖なら問題ないやろ
他人に譲ったら個人間でも問題になるかもしれんが

308:花咲か名無しさん
22/08/14 20:50:21.54 v6ulK6fD.net
URL忘れとったわ
URLリンク(www.maff.go.jp)

309:花咲か名無しさん
22/08/14 21:33:42.64 QTzg6rEh.net
植える品種どうやって選んでる?

310:花咲か名無しさん
22/08/14 22:08:50.14 z9BnCTcA.net
公園というか広場植え込みの
野良ジャンボレモン写真撮ってきた
URLリンク(imgur.com)
肥料とかやってないと思うけど
デカい実がなってるんだよなあ

311:花咲か名無しさん
22/08/14 22:10:09.80 tRpjSxGp.net
レモン始めてみたいのですがレモンの苗木で安いのは、
何処でどの位で出てますか?

312:花咲か名無しさん
22/08/14 22:13:13.61 GmLhNWIy.net
ホームセンターで500円ぐらい

313:花咲か名無しさん
22/08/14 22:15:36.38 ZfY6WoHD.net
980円やな

314:花咲か名無しさん
22/08/14 22:17:11.13 SQQ3reg+.net
棒苗だろうから2~3年はかかるよね?

315:花咲か名無しさん
22/08/14 22:21:13.66 ROTX7iYb.net
1000円くらいの棒苗でも翌年開花結実しちゃうから流石に摘んであげてね
クソ真面目に3年は収穫するなとは言わないけど棒苗の翌年は流石にヤバい
翌々年なら味見がてら1個2個収穫してもいいと思う

316:花咲か名無しさん
22/08/14 22:35:41.92 tRpjSxGp.net
>>308-311
早速回答ありがとうございます。
苗安いの探して、このスレで勉強します。

317:花咲か名無しさん
22/08/14 23:25:52.61 LVlsY/E7.net
>>306
うちのカボスも目隠しなのでちょっと切り上げ剪定する程度だけど、毎年豊作。
 糖度上げる必要ないから、木の負担も少ないんじゃないかな?

318:花咲か名無しさん
22/08/14 23:31:08.50 LVlsY/E7.net
>>310
予算があるなら、冬に植木市で大苗?買う手もあるよ。

319:花咲か名無しさん
22/08/15 01:03:02.26 QnZeN7VG.net
プロみたいに沢山植えるなら別だけど数千円程度の差なら大苗買ってすぐ収穫楽しむ方が断然時間の節約できてコスパいい
そう思って3年生の実付きレモン苗買ったが夏枝と花が咲いてきた
これ全部摘むのが正解なんだろうけどまだ木が小さいから悩む
幼果は3個までに摘果予定

320:花咲か名無しさん
22/08/15 11:06:50.58 +LjWXSun.net
大苗買っても結局全滅しないの?

321:花咲か名無しさん
22/08/15 12:16:39.24 yaQwIuWq.net
全滅するよ

322:花咲か名無しさん
22/08/15 15:31:47.31 ofRZf9yV.net
>>299
一昨年春、柚子にスイスプ、八朔に甘夏を高接ぎしたよ
この春どちらも開花してスイスプは1個だけ残ってるけど
甘夏は3個ほど結実したけど全部落ちちゃった
スイスプは去年も開花してたよ

323:花咲か名無しさん
22/08/16 08:53:21.24 jXI4QoQ6.net
銅剤�


324:ノ炭酸カルシウム混ぜてると思うんだけど これってカルシウム補充としても効いてる?



325:花咲か名無しさん
22/08/16 09:30:12.86 URKGsSs9.net
効いてる

326:花咲か名無しさん
22/08/16 10:23:33.69 etnkSoDL.net
>>319
コサイド3000にクレフノン添加?

327:花咲か名無しさん
22/08/16 11:07:37.92 jXI4QoQ6.net
>>320
あざす。
液肥も農薬もって、週末農業にはなかなかむずかしい
>>321
コサイド3000もそうだろうけどムッシュボルドーとかクレフノン添加で他剤の混用事例結構あるんで混ぜ混ぜしてつかってる
しかしクレフノンが高濃度なんで毎回沈殿しまくる

328:花咲か名無しさん
22/08/16 19:16:41.61 ntFTVzbA.net
長雨続きで薬かけられん
葉っぱが乾くころになるとまた降ってくるの繰り返しだ

329:花咲か名無しさん
22/08/17 13:30:58.65 Hc0e1JEo.net
果樹苗を大きい販売店で見てきましたが、この時期だと恐ろしい事にかいよう病が多発してました
みかんやレモンで葉や実がカサブタだらけになっていて知らないと買ってしまいそうです

330:花咲か名無しさん
22/08/17 18:21:08.18 UVIKZINx.net
写真うp

331:花咲か名無しさん
22/08/17 20:17:30.90 S1mRg5vJ.net
柑橘は、3月頃の入荷で買うのが管理楽で良いよ。
 

332:花咲か名無しさん
22/08/18 10:11:44.34 +xNJG4jm.net
フィンガーライムを買ってみたら葉の表面に黒い点々がたくさんついており黒点病を疑っているんですが完治するものでしょうか?

333:花咲か名無しさん
22/08/18 11:49:21.99 dXzczHIL.net
フィンガーライムおかしい苗が蔓延ってるよな。
フィンガーライムジャパンとその他いくつかの信頼できそうな人以外からは買わない方が安全

334:花咲か名無しさん
22/08/18 16:38:25.52 EtrvoqG4.net
あー、もうかいよう病が…

335:花咲か名無しさん
22/08/18 16:53:48.51 +xNJG4jm.net
無農薬ってやっぱ無理ですね、薬使わないと次から次へと虫や病気が広がってくる
たった数本なのに気疲れします

336:花咲か名無しさん
22/08/18 16:58:30.19 68sr2ONr.net
てす

337:花咲か名無しさん
22/08/18 20:14:17.63 C7EehSkK.net
俺の環境だとエカキムシがネックだな。
中途半端に防虫ネット使うと害虫保護になるんだよねw

338:花咲か名無しさん
22/08/18 20:19:43.71 xSWnlPmY.net
夏枝を切れば、そんなストレスからは解放されるよ

339:花咲か名無しさん
22/08/18 20:40:05.66 Z4gu8IRK.net
甘夏は無農薬だけど毎年バンバン実るな
まあそれなりに肥料やってるのもあるが
ネーブルも農薬やってないけど
元気で毎年実るな、まあまだ成木ではないが
エカキムシとか何故か付かないな
最弱はレモンで

340:花咲か名無しさん
22/08/18 20:43:10.50 A6kS3tCL.net
鉢植えエンジョイ勢だけど農薬はアゲハが鬱陶しいときだけだな
基本はテデトールけど

341:花咲か名無しさん
22/08/18 21:42:52.03 vJLHyF0S.net
今年から鉢植えで2本育ててるけどに、かいよう病の防除って銅剤にクレフノンだよね
小分けで売ってるとこないなぁ

342:花咲か名無しさん
22/08/18 21:43:32.26 wCKRhION.net
柚子は強いから大丈夫って放置してたら害虫に好き放題荒らされたあげくかいよう病が発生して大半の枝を除去
丸坊主になって悲しい

343:花咲か名無しさん
22/08/18 21:50:10.15 sClZwuNM.net
夏枝が数本出ただけの鉢植えにまでアゲハやってくるんだな

344:花咲か名無しさん
22/08/18 21:51:41.24 vJLHyF0S.net
やっぱりかいよう病は怖いのか
しゃあないコサイドとクレフノンポチるかのう

345:花咲か名無しさん
22/08/18 22:18:27.24 zr17Ehb8.net
鉢植えレモンを風速4m目安に室内に入れてればかいよう病出てこない感じ
害虫は手で取ってるけど室内はアースノーマットがあるから無農薬というかは分からない

346:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
エカキムシの天敵ってなんだろう

347:花咲か名無しさん
22/08/18 23:23:50.58 cy6woodu.net
>>336
10kgだったか12kgだったか忘れたが
クレフノン、仕方がないので尼で2200円ぐらいで買った
食品添加用炭酸カルシウム500gでも1000円ぐらいしたので
まあ良いかと思ってクレフノンのほうにした

348:花咲か名無しさん
22/08/18 23:27:55.95 q3sBpnlH.net
ムシキング

349:花咲か名無しさん
22/08/19 06:57:54.70 IW6ZvOj4.net
>>341
絵を描いてる最中は、無敵じゃね?
葉の中に居るから。

350:花咲か名無しさん
22/08/19 14:03:32.42 xp+dpP1B.net
晴れ間来たーーーー
ダントツ&トップジンのカクテルぶっかけ完了
で、終わって一息ついてから混用事例をを調べ直したところ、Zボルドーも混ぜ混ぜできたことが判明
あぁ、やる前にもっと調べておけば手間省けたのに・・・

351:花咲か名無しさん
22/08/20 07:52:11.79 SHiVN9t7.net
カッパーシンお勧めブレンド教えて

352:花咲か名無しさん
22/08/20 09:43:26.78 HyEFHTLc.net
3月に植えた宮川早生の1年苗の背丈が大きくならないんだけど…1年目ならそんなもんかな??実は3個付いてる。

353:花咲か名無しさん
22/08/20 09:50:55.66 r30bXo45.net
一年生で実をつけちゃったら木が育たないよ

354:花咲か名無しさん
22/08/20 12:01:21.69 HyEFHTLc.net
>>349
実は取った方が良い?

355:花咲か名無しさん
22/08/20 16:00:08.79 F9oaKdv4.net
実も三角の枝も全て剥ぎ取ったら枯れました

356:花咲か名無しさん
22/08/20 17:31:13.51 LPi/ZfDW.net
>>349
実は取ったほうがいい

357:花咲か名無しさん
22/08/20 19:39:28.60 uRP5i8+u.net
>>350
実はともかく、新梢は根を成長させるから木が小さいうちはあまり切らない方がいいかも。

358:花咲か名無しさん
22/08/20 19:51:58.65 H5zjypYf.net
>>349
一年生で実らせたら一生そのサイズだよw

359:花咲か名無しさん
22/08/21 06:56:26.57 y7WFMIyH.net
>>351 353
じゃ実は取ります。今からでも遅くないかな?

360:花咲か名無しさん
22/08/21 07:27:21.98 8mucHh8T.net
思い立ったら吉日

361:花咲か名無しさん
22/08/21 07:29:07.34 Ndw0lcN1.net
>>354
早い方がいいよ

362:花咲か名無しさん
22/08/21 07:54:14.08 lYKmddn0.net
ひと鉢に2本植えてた実生レモン、間引きと思って片方を地際で切ったのに新芽が出て来てしまった…
どおしよお
来年まで植え替えない予定で切ったのになあ

363:花咲か名無しさん
22/08/21 16:22:50.20 UsCldolH.net
>>359
さっき取ってきました。これで木が大きくなればいいな!

364:花咲か名無しさん
22/08/21 17:12:20.55 7GKoYX88.net
大好物の土佐文旦の苗木が売っててすごく惹かれる
しかし寒さに弱くて-5度までってんじゃ我が家の環境にお迎えするのは虐待にちかいわ

365:花咲か名無しさん
22/08/21 20:29:50.25 18Z3/mO/.net
3~4月ごろが植え付け適期、との事
の柑橘苗を今買ったらどうするのがいいのでしょう?(いつ植える?)
(西日本雪無し地域)

366:花咲か名無しさん
22/08/21 20:49:18.76 q9H7Y2DN.net
11月かな

367:花咲か名無しさん
22/08/21 21:04:50.49 BiaA/uec.net
私も春に土佐文旦の苗買ってしまって
とりあえず鉢植えにしてる
リスボンかりんご処分して植えるか思案中です

368:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
真夏ですぐ鉢が乾くので6号から8号に鉢増ししたら今度は余裕で数日保つようになった

369:花咲か名無しさん
22/08/22 09:28:14.85 dGSa0Usk.net
そろそろ、大根の種まく準備しないと

370:花咲か名無しさん
22/08/22 12:18:20.66 JDfiHsLP.net
テッポウムシについてお尋ねします!
我が家の果樹、グァバやスターフ


371:ルーツなどにテッポウムシが入った場合、木屑を出さずにまず幹を一周して木を衰弱させてきます。 みなさんの柑橘にテッポウムシが入った場合、どのような習性を見せますでしょうか? 幹を一周しますか?すぐ木質部に侵入しますか?



372:花咲か名無しさん
22/08/22 12:30:11.61 In4nhAOg.net
1周するタイプは幹に縦に2本予め切れ込みを入れておくと半周で止まるから枯死するのを防げるって農家の人が言ってた
虫が入ってない木の幹に切り込み入れるのはリスクがあるから躊躇するけど

373:花咲か名無しさん
22/08/22 21:08:28.48 SzycTMIL.net
>>359
種なし酢橘を植えたいんだが、柑橘類の中では寒さに強いといっても氷点下5度までだからなぁ。
二桁になることもあるうちでは無理ですわ。

374:花咲か名無しさん
22/08/23 10:23:53.92 +eTshdJ3.net
フィンガーライム苗をネットで数本買ったものの黒点病がどうにもならないです
ボルドーぶっぱしてますが来年には収まるのかな?重大な課題であると共に気にしすぎなのかな
某大手を除いて全ての苗から感染してます

375:花咲か名無しさん
22/08/23 10:37:13.34 GjYOu+Vo.net
フィンガーライムやったことないからわからんのだけど、生木の病斑からも感染が広がるもんなのか?
普通の柑橘の黒点病なら枯れ枝とかからでないと感染源にならないはずだけど

376:花咲か名無しさん
22/08/23 14:38:05.68 kDOal2Am.net
放置気味だった庭のブラッドオレンジを今年は一念発起して定期的に葉水やったりアゲハの卵や幼虫取ってやってたら見違えるほど元気になってカイガラムシもコナジラミもつかなくなった
ちゃんと世話したら愛情もわくし実も沢山ついたから楽しみ

377:花咲か名無しさん
22/08/23 21:02:50.80 2LwAXtpp.net
>>368
枯れ枝を片付けてマンゼブ水和剤をぶっかけるのが定番の対策みたいね。

378:花咲か名無しさん
22/08/24 11:40:03.38 kjG9yMLU.net
>>328
おかしい苗ってどんな苗?
フィンガーライムではないってこと?

379:花咲か名無しさん
22/08/24 11:50:08.81 m/kZjnKc.net
実る果実が確定していないからかな
フィンガーライムって結構樹類あって樹姿や葉の形だけで見分けにくいから
実ってみないとわからないっていうのある

380:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
品種名を混同しているのかわざとなのかは知らんけど、札と違うものが売られていたりするとかは聞いたことある

381:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
フィンガーラームは出どころがはっきりしてるもの以外は全部美味しくない雑種だと思ったほうが良いよ
まだ流通(品質)が安定してない
理想は結実してる株を見て味見して仕入れることだけど、日本でそこまでできるとこはほぼ無いね

382:花咲か名無しさん
22/08/24 13:02:45.56 3nrJp95l.net
>>372
カーメンくん情報だけど
URLリンク(youtu.be)

383:花咲か名無しさん
22/08/24 15:39:34.17 Y32XZPkd.net
その情報言ってる人が信用出来ない人

384:花咲か名無しさん
22/08/24 16:58:46.01 sANTOV9N.net
動画の宣伝やめて下さい

385:花咲か名無しさん
22/08/24 18:16:49.91 Lg8zhpxW.net
コメリの予約販売でフィンガーライムのリックスレッド、イエロサンシャイン、コレットの三種類扱っていますが、この中でおすすめありますか?

386:花咲か名無しさん
22/08/24 20:20:53.29 3nrJp95l.net
>>377
フィンガーライムジャパンが信用できないならどこが信用できるの?
教えてください

387:花咲か名無しさん
22/08/24 20:57:08.33 j6rYKZRk.net
フィンガーライムはヤフオクで挿し木苗買っちゃった
一応病気とかはないし今年から花は咲いてる
去年3号で今は6号だけど枝が四方八方に伸びて
トレリスで管理しようとしたけど無理が出てきた
実がほしくて買うなら樹形が出来上がってる実物見て買うのがいいと思う

388:花咲か名無しさん
22/08/24 21:55:22.44 SWBxKzn8.net
挿し木苗か、俺は買わん
挿し木のレモンが弱って枯れた経験ある
接ぎ木のはとても元気に毎年とれている

389:花咲か名無しさん
22/08/25 00:35:12.89 8VeNbB89.net
去年買ったレモン21の苗が挿し木のヤツだった
いまだ20センチ未満のヘナヘナだよw
挿し木物は成長遅い
自分で挿したマイヤーは今年5年目だけど、いまだ樹高1m未満だ

390:花咲か名無しさん
22/08/25 00:37:54.56 s2VtdIka.net
>>380
カーメンとその宣伝しまわってるお前が信用できない

391:花咲か名無しさん
22/08/25 07:08:52.79 PPedTkgk.net
うちの八丈島フルーツレモンはたぶん挿し木だけど元気
10号なのに10個以上実を残したがるし
ちょっと葉がとれてもすぐ新芽が出てくる
頭がいいというか芽かきや摘果してると
葉っぱの影に隠したり目線の上からこそっと芽生えさせてくる
八丈島で話聞いても挿し木が多いっぽい

392:花咲か名無しさん
22/08/25 07:16:06.55 PPedTkgk.net
追記
4年前の秋に40cmくらいのこんもりした鉢買って
アドバイス通り翌年は7号で実を1個にして1.5mくらいに成長
さらに次の年に10号にしてベランダ出入りできる180cm
に固定してそれから8個以上収穫

393:花咲か名無しさん
22/08/25 13:20:19.49 z8ijzMjb.net
>>384
フィンガーライム購入を考えてるのでどこから買えば信用できるか教えてください

394:376
22/08/25 16:16:55.72 dQkLXEVE.net
>>384
俺はちゃんとカーメン情報だけ取って断り入れてるけど
それの意図が読めない人なの?お前みたいの排除するために書いたんだけど?
んでフィンガーライム購入する場合どこが信用できるんですか?

395:花咲か名無しさん
22/08/25 16:51:30.47 qJou3hDb.net
>>375 香酸柑橘で味の当たりはずれを意識したことないけど、やっぱり同じ酸っぱいにもいい悪いの差があるのか

396:花咲か名無しさん
22/08/25 16:54:36.21 j6QtOj8f.net
つーか言うほどフィンガーライムって美味しいか?

397:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
基準はそこだけかよ

398:花咲か名無しさん
22/08/25 17:55:02.11 bvGdBIo0.net
フィンガーライム、我がホームグラウンドのカインズホームホームで1980円ガチ!

399:花咲か名無しさん
22/08/25 18:03:41.59 wOFDofdY.net
動画の宣伝をここでしないでください

400:花咲か名無しさん
22/08/25 18:17:58.78 Dr35XdXg.net
カインズホーム近所にないねんなー

401:花咲か名無しさん
22/08/25 19:40:34.34 SF+14ob0.net
>>389
極端に言うと原種と改良種くらい差があるのが同じラベルで流通してる
高くても輸入苗を国内で結実するまで栽培してから販売してる農家から買わないと現状は求めてるものは手に入らないかな

402:花咲か名無しさん
22/08/25 20:20:55.60 /oJTKGAd.net
フィンガーライムの大苗が売ってたのだが葉っばが見られず棘みたいな状態になってたのだがこれは普通?

403:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
近所にはっさくみたいなデカいミカンが成ってるんだけど
あれってその木だけで実がなるもんなの?
もしかして雌雄関係ない?

404:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
基本的に柑橘は1本で実がなる物が多い
逆に受粉すると種が入ってよろしくなかったり

405:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
文旦系は自家不和合性持ってる品種多いから受粉木必要やぞ

406:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
説明端折りすぎたな
文旦系は自家不和合性+単為結果性ではないと言うべきだったわ
だから他の木と受粉しないと実が残らない

407:花咲か名無しさん
22/08/26 06:17:28.60 1cbETCZW.net
まあ意外と周りに果樹植えてあるから、みつばち居たら大概の果樹は受粉する。

408:花咲か名無しさん
22/08/26 08:08:12.74 MMttQSk7.net
あーそういうことか
雌雄異株で夫婦植えしていないと受粉しないわけでもなく
ミツバチ受粉期待すればいいのね
でもそれってベランダとかで出来る話?

409:花咲か名無しさん
22/08/26 08:31:35.44 RcWwFiKE.net
ミツバチってビルの屋上で養蜂が出来るぐらい行動範囲あるけど、心配なら単為結実する品種にしとき

410:花咲か名無しさん
22/08/26 09:05:41.58 V1MTNQYI.net
基本一本でなるものが多い
逆に受粉すると種ができてしまうものもある
一部のものは受粉しないと実が大きくならないものがある

411:花咲か名無しさん
22/08/26 09:06:52.29 V1MTNQYI.net
他家受粉ね

412:花咲か名無しさん
22/08/26 10:09:25.27 yPiA1jKH.net
>>402
窓に虫が張り付く様な環境なら大丈夫じゃないかな?w
 ちなみに、みつばちの行動範囲は2キロメートルと言われている。

413:花咲か名無しさん
22/08/26 10:38:02.50 1DRgTzC8.net
ウチのキンリョウヘン花茎が10本以上でたけどミツバチは数匹しか来なかった

414:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ホムセンに放置されたフィンガーライムはアゲハに葉と新芽食われて裸になってること多いですね
それよりかいよう病に感染した柚子処分した方がいいですかね?レモンが近くに埋まってるので感染力強いなら怖いです

415:花咲か名無しさん
22/08/26 14:04:55.38 tLbVfGYG.net
迅速に処分したほうがいいよ
燃やすか萌えるゴミで出した方がいい

416:花咲か名無しさん
22/08/26 17:42:08.02 IushazAn.net
悲しいですが仕方ないですかね、柚子は抵抗性があると聞いたので油断してましたガッカリです

417:花咲か名無しさん
22/08/26 21:59:59.85 1GzmaQri.net
>>386
10号の鉢で樹高1.8mまで大きくできるんだ
ウチのホムセン謎レモンは樹高1.2mちょっとで10号鉢が根っこでパンパンだよ

418:花咲か名無しさん
22/08/26 23:48:37.35 JnaEB7oc.net
>>411
根を整理してる?
うちは10号長鉢で秋に根を整理して土を入れ替えてる
ほっとけば2mくらい行くと思うけどうちは室内と外の出入りが頻繁だから
窓の高さの180cm以上の新枝は取れちゃう

419:花咲か名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>412
根を切るって事かな?そんな事して大丈夫?土を入れ換えるって?どれくらい?

420:花咲か名無しさん
22/08/27 01:07:50.11 ZP1TXnfF.net
>>413
鉢増しせずに鉢サイズを維持するには根は放っておくとサークリング起こしちゃうから定期的にバッサリと切る
んで土はずっと同じのだと連作障害が起こるから同じタイミングで根洗いして新しい土に植え替える
これで同じサイズの鉢で長年維持出来る

421:花咲か名無しさん
22/08/27 04:57:50.97 hIV5wjvb.net
>>414
それらは何時の時季にやれば良いのかな?何月頃ですか?同時に枝は落とさなくても大丈夫ですか?

422:花咲か名無しさん
22/08/27 08:37:09.06 wBAXIRHc.net
夏枝を切りましたが、三角なんですね 少し遅いから丸く成りかかってる?判りにくい

423:花咲か名無しさん
22/08/27 09:20:26.67 y18MtleP.net
>>415
柑橘は常緑樹で冬休眠しないし気温が低いと根の活着も遅いからね
そもそも柑橘類は寒さに弱いし
なので冬は言語道断でこれから冬に向かって行く秋も厳しい
春充分に暖かくなってきてから~GWぐらいまでが適正期間だと思う
枝は剪定を頻繁にやってて前回の土替え時からそこまで大きくなってなければそのまま、大きくなってたら根に見合う量に剪定かな

424:花咲か名無しさん
22/08/27 11:38:12.66 WT+ozmpg.net
>>414
土換えるだけじゃなく、根洗いまでやってるのですか
ウチではとぐろ巻いてる根の整理はやるけど、根鉢崩すのは控えてた
ちなみに植え付けている鉢は、果樹鉢320号と菊鉢10号で、どっちもアップルウエア製で土容量14lのヤツ

425:花咲か名無しさん
22/08/27 11:39:45.46 HQdpo/FT.net
>>415
冬に暖かい日のあたる室内入れてるなら
室内移動のタイミングにするとよけいな害虫を排除できておすすめ

426:花咲か名無しさん
22/08/27 11:42:51.61 Tp0n/B/r.net
めんどいからあまり植え替えないけど、やるときは根鉢の外周ざっくり切り捨てて同じ鉢に植えてる
根域制限も断根も開花促進するから景気よくなw
今年は植え替えなかったけど環状剥皮してみたから来年が楽しみ

427:花咲か名無しさん
22/08/27 11:50:41.01 R/U2x8V8.net
>>417
ではGW前半くらいにその作業をやったとして、花付き等に影響有りませんか?
根切りした年は諦めるんですか?

428:花咲か名無しさん
22/08/27 21:35:24.90 9U4RPsZb.net
自分は北東北在住だから、鉢替えするのは日中寒くなくなる3月下旬頃かな
根切りしても、5月下旬くらいになるとちゃんと開花して秋には収穫できてる
ただ植え替えした年は実の数は少なめにしてるね

429:花咲か名無しさん
22/08/27 22:33:11.32 nFSDKupJ.net
種から育ててる実生レモンの6か月目なんだが脇芽が成長してきたわ
初年度は棒苗になると思ってたんだが、脇芽がでると樹高の成長は緩やかになりそうだからいいな

430:花咲か名無しさん
22/08/28 06:15:51.51 HbkT+ml6.net
>>421
そんな時季に根切りや剪定をしたら、その後すぐに咲きだす花に影響あるから良くないよ。3月に入ってから。まだ根が活動していない時季。真冬でもない、本格的な春とまでは行かない中下旬が良いよ。

431:花咲か名無しさん
22/08/28 09:07:06.80 0qXy69Pg.net
海外のこのレモンの挿し木方法いい感じだね
試してみようかな
How to propagate lemon tree from cuttings with tissue paper || With 100% success
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(m.youtube.com)

432:花咲か名無しさん
22/08/28 09:56:46.49 eRAnlu/X.net
>>425
いいね! これって時期はいつ頃なんだろう?
他の樹(オリーブ、ブルーベリー、スモモ・・)にも適用できるかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch