【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 9at ENGEI
【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 9 - 暇つぶし2ch100:花咲か名無しさん
22/07/15 17:09:20.62 Clnkvttn.net
関東ったってね

101:花咲か名無しさん
22/07/15 19:41:42.12 OU78pd8H.net
>>98
バジル畑に丸腰でガサガサ入って3分水やってたら最低10か所は刺される
蚊がバジルを嫌うってのは迷信か、精製バジルオイル原液ならって条件付きで嫌うのかも知れん
そこそこ効くのはやぶ蚊バリアとディート30%の蚊よけスプレーだけど、
頭皮とか汗拭いた後の額とか耳とかは刺してくる
結局、空調服と長靴と顔網で物理的防御が一番だな

102:花咲か名無しさん
22/07/15 20:59:19.57 YOr4YeDl.net
汗かくと虫除けスプレー効かなくなるからなぁ
でも雨降って(蒸し暑く)くれないとミョウガ出て来ない悩ましい所

103:花咲か名無しさん
22/07/16 01:15:47.66 1mMMYq5D.net
畑仕事やガーデニングで色々試したけど、蚊取り線香を腰にぶら下げてが一番効果あったわw

104:花咲か名無しさん
22/07/16 01:18:27.08 1mMMYq5D.net
因みに使ってるのは、除虫菊成分などの植物性粉末をベースの「金鳥の渦巻」ローズの香りってやつ

105:花咲か名無しさん
22/07/16 01:28:50.84 Ha5dBoBK.net
色々やったけど面倒になってあえて炎天下に作業してるわ

106:花咲か名無しさん
22/07/16 06:33:57.07 Wur3qbnc.net
蚊に刺されるくらいなら炎天下のが楽だよな
湿気がなければ我慢できる

107:花咲か名無しさん
22/07/16 11:02:13.80 i1hxkiQs.net
雨がしばらく降ったのと気温が安定したから、やっと小さいミョウガ出できた
流石に収穫には小さいが、月曜には調度良いくらいになりそぉ
今年の初収穫は月曜@埼玉南部

108:花咲か名無しさん
22/07/16 11:04:20.10 i1hxkiQs.net
蚊は・・・・すごかったなぁ
久しぶりのマトマッタ雨だから、蚊も一斉に増えた感じだなぁ、30℃超えてた頃はあまり居なかったのに!!

109:花咲か名無しさん
22/07/16 13:14:53 1T6gwyND.net
なんとか耐えてたけど雨除け無いプランターは劣化祭りでワロタ

110:花咲か名無しさん
22/07/16 13:50:01.67 bvtZgtYe.net
初めてミョウガの根っこ買ってプランターに植えてにょきにょき生えまくってるけど
予想以上に生えてしまってこれちゃんと花咲くか心配になってる
混みあってると収量減る?初めてだから1個でも食べられればうれしいんだが…
ミョウガってめちゃくちゃ芽出るんだな

111:花咲か名無しさん
22/07/16 14:36:48.08 Qvu2NRN7.net
>>110
みょうがは結構放置でも大丈夫みたいだけど、心配なら込み具合がわかる画像をあげてみてら?
密集しているって主観だから、画像合ったほうが間引いたほうがいいかどうか回答しやすいと思うよ

112:花咲か名無しさん
22/07/16 15:12:30.74 uKd6nHVQ.net
夏にみょうが採れたことないなぁ
秋だけだわ、どうやったら夏に採れるようになるんだ
もしかしてそういう品種?

113:花咲か名無しさん
22/07/16 15:17:05.41 hz3qtIk6.net
だろうな

114:花咲か名無しさん
22/07/16 17:22:11.26 7OqhQQHO.net
そういえば昔の人が言ってますもんね
鳴かぬならそういう種類のホトトギスって

115:花咲か名無しさん
22/07/16 19:39:39.18 is/EkE9Z.net
>>112
夏ミョウガと秋ミョウガがあるよ。
私はもらった物が夏ミョウガでしたが、それを知ったのはここを見るようになってから。

116:花咲か名無しさん
22/07/16 19:51:12.13 C93/ZI1c.net
そんなの初めて知ったわ
苗のラベルにも書いてなかったぞ

117:花咲か名無しさん
22/07/16 19:59:03.45 /CCclbw2.net
農協の苗のカタログ来てたけどミョウガは早生一種類しかなかったな。
品種名とかはわからん。

118:花咲か名無しさん
22/07/16 20:38:10.52 U+r2U+vW.net
前スレ646から一部コピペ
1供試品種
陣田早生、諏訪2号、早生2号、晩生2号、九重系(仮称)宮原系(同)、光安系(同)、屋川2号(同)、小倉系1号(同)同2号(同)、同3号(同)
?主要成果の概要
1露地及びハウス栽培の早出しに適したミョウガの品種・系統を選定した。(1)品種特性として萌芽・生育は‘陣田早生’が安定して早く、花蓄色は‘九重系,が最も濃紅色で、‘陣田早生,、‘早生2号,がこれに次いでいる。いずれもハウス栽培すると早期の花善は小さいが、無加温栽培での収穫開始期は露地より6~15日早まる。
(2)露地用の早出しには早生種で紅色の濃い‘陣田早生’と、安定した収童を示す‘諏訪2号,が有望である。
(3)ハウス栽培の早出し用には早期収量が多い‘陣田早生,及び‘早生2号,、‘諏訪2号,が有望である。

119:花咲か名無しさん
22/07/16 20:46:03.65 U+r2U+vW.net
>>118の中にあるのだと、苗が多く出回っているのは陣田早生みたいだね

120:花咲か名無しさん
22/07/16 21:22:04.81 ncEBlUox.net
収穫はじまってるのか
俺も明日畑行ったら見てみよう
たぶん忘れてると思うけど

121:花咲か名無しさん
22/07/17 05:18:40 8l/pqc38.net
うちのは夏ミョウガか秋ミョウガか解らんけど夏が本番で秋はおまけって感じだな

122:花咲か名無しさん
22/07/17 10:38:40.86 CTzIAOmt.net
茗荷、初収穫!
もうちょっと太らせたかったけどとりあえず4本@東京

123:>>107
22/07/18 14:39:14.84 7vo8ALoj.net
見に行ったら・・・前に比べて数は増えたけど、あまり大きくなってなかった
水曜か週末に収穫になりそぉ T_T

124:花咲か名無しさん
22/07/18 18:07:37.43 fxdOiHUz.net
全然関係ない話やけどミョウガ植えてるプランターの土からオジギソウが芽生えてきた

125:花咲か名無しさん
22/07/18 21:27:21.87 CKIhZpra.net
千波だけど、今年植えたミョウガがまだまだ出る気配がないというか、ミョウガタケがまだ出続けている
品種も書いてないミョウガの根を植えたんだけど、まだ出てこないってことは秋みょうがの可能性が高いのかな?

126:花咲か名無しさん
22/07/20 10:48:54.53 IOUwIVWF.net
今年は畑の隅で育ったミョウガが次々生えてきて嬉しい限り
で、味を占めて市場へ出荷しようと思っていたら育ちがバラバラで…
大きい蕾は放っておけば花咲いてしまうから摘むしかないと思うけど、
摘んでから数日位なら保存できるのでしょうか?

127:花咲か名無しさん
22/07/20 11:00:11.42 g4ZqttuZ.net
1週間は余裕だろ

128:花咲か名無しさん
22/07/20 11:05:09.70 gr2JKohx.net
売り物なら当日

129:花咲か名無しさん
22/07/20 11:12:43.76 7y4MFc1y.net
>>126
メルカリに出してみたら?

130:花咲か名無しさん
22/07/20 18:54:12.77 aPNe0W19.net
>>125
今年植えたやつは秋に採れるって聞いたよ

131:花咲か名無しさん
22/07/20 21:10:32.48 n6sIlmQl.net
>>130
そうなんだ
それなら気長に待つよ
ありがとう

132:花咲か名無しさん
22/07/21 11:41:49.97 6JuJ9cxM.net
ミョウガは、石垣とか大きな樹の幹などにぶつかって、これから先に
根っこが延びないような地面に出てくるように思えるけど、
実際はどうなんだろうか

133:花咲か名無しさん
22/07/21 17:42:26.34 LOmVwOiW.net
なにをいいたいのか妄想カキコ

134:花咲か名無しさん
22/07/21 18:20:02.00 Ok/oWdiv.net
謎すぎるレスなのでスルーしたのに

135:花咲か名無しさん
22/07/21 19:14:14 km9wJ8Qb.net
やっぱり完全に忘れてた
明日こそは見てこよう

136:花咲か名無しさん
22/07/21 19:15:11 Kc/Uc8XT.net
開花したミョウガの花の甘酢漬けってのが有るらしいが
溶けないでちゃんと漬物になるのかな?

137:花咲か名無しさん
22/07/21 20:03:07.87 NClxEey8.net
>>132の言いたいことはわかるよ
壁みたいな障害があって根がぶつかってそうなところで茗荷のつぼみをよく見つけるよね

138:花咲か名無しさん
22/07/21 20:22:12.14 GwnNJj1Q.net
ニラの花、ミョウガの花、オクラの花、ズッキーニの花は
本体より花のが美味しい

139:花咲か名無しさん
22/07/22 14:45:09.40 Spyst9YG.net
今年は周辺の蕾は問題なくふくらんでいる中で水分を含んで腐っているような状態の
ミョウガがチラホラあります
これって水はけが悪いのが原因でしょうか?

140:花咲か名無しさん
22/07/22 21:41:12.13 d5/3R5yw.net
>>138
でも美味しく食えるのはオクラのみ
オクラは「花オクラ」じゃない普通のでも旨い

141:花咲か名無しさん
22/07/23 12:23:06 FCwXFO1H.net
>>139
花が咲いたあとはそんな感じだょぉ

142:花咲か名無しさん
22/07/23 12:24:23 TWz8hF9Q.net
近所のスーパーでミョウガの忘れ物って名称でミョウガの葉や茎みたいなとこ山盛り売ってた
100円でダルマ1個分くらい

143:花咲か名無しさん
22/07/23 12:25:39 TWz8hF9Q.net
葉じゃなく皮の部分ね
ググったら割とどこでも売ってるみたいね

144:花咲か名無しさん
22/07/23 14:37:34 jmF2Th0w.net
そんなもん買って何に使うんだ??

145:花咲か名無しさん
22/07/23 14:45:24.75 TWz8hF9Q.net
まんまだろ
廃棄する部分ではあっても十分食用になる
まさか君は丸ごと食うのか
URLリンク(img01.osakazine.net)

146:花咲か名無しさん
22/07/23 15:08:58.23 tE1T/jJz.net
>>145
なにそれ見たことないわ羨ましい

147:花咲か名無しさん
22/07/23 15:17:00.58 yPxDPjUp.net
ショウガに追肥して土寄せした。
暑かった@東京

148:花咲か名無しさん
22/07/23 17:06:15.67 jmF2Th0w.net
>>145
ああ、そういう部分ね。
もっとモロに緑の茎のことなのかと。

149:花咲か名無しさん
22/07/23 20:32:28.96 p3rBtveE.net
>>145
初めて見た そんなもの売ってる店あるんだ

150:花咲か名無しさん
22/07/24 04:00:38 uI2/IgrA.net
みょうがを洗う時に外す外側の部分だけを集めて、袋詰めして売ってるのは見たことあるなぁ
確かに香りを楽しむのには十分だとは言えるが・・・売るか?普通

151:花咲か名無しさん
22/07/24 04:25:38 Vss6AoEN.net
茗荷はクセがあってやっぱり無理
かなりわさわさなんだけど全部抜いてショウガに切り替えることにした

152:花咲か名無しさん
22/07/24 05:52:06 LsGqwumQ.net
このてのクセの強いものは年取ると旨く感じる気がする
あとは天麩羅とかなら食いやすいかな

153:花咲か名無しさん
22/07/24 09:45:55.91 shxeLrW5.net
>>151
ショウガは連作嫌うけど、ミョウガの後にショウガって大丈夫かな

154:花咲か名無しさん
22/07/24 09:57:51.26 b5soOuke.net
ミョウガとショウガとニンニクの3種の薬味を入れた味噌汁美味しいよ

155:花咲か名無しさん
22/07/24 17:39:13.56 7gAR4CaP.net
ウチではミョウガの卵とじがこの季節の定番味噌汁
ミョウガを刻んで味噌とだしの素を入れてひと煮立ちさせ
解いた卵を流し込んで半熟くらいに仕上げるのが旨い

156:花咲か名無しさん
22/07/24 20:17:04.57 LsGqwumQ.net
茗荷の花と卵のお吸い物が好き

157:花咲か名無しさん
22/07/25 00:56:37.95 4Ib+tb00.net
茗荷を縦に千切りにします。
油を多めに入れたフライパンで少ししんなりするまで炒めて、お好みで出汁の素やら味の素を少々。
溶き卵で卵とじにしたら茗荷の卵とじの完成だよ。
茗荷が好きで、よくお裾分けするお婆ちゃんに教えて貰ったんだけど卵とじ美味しいよ。
沢山取れる人は作ってみてくだされ。

158:花咲か名無しさん
22/07/25 01:14:29 4LJKJein.net
>>157
なんか美味そうだね
収穫したら作ってみる

159:花咲か名無しさん
22/07/25 05:15:35.72 pg9RL4O2.net
ミョウガは買うと普通に高くて薬味にしか使えない感じだからなぁ
自分で作ってると贅沢に使えるが

160:花咲か名無しさん
22/07/25 10:43:51 8qMMf3gV.net
グンマー
例年より3週間以上遅い
しかも小さい
URLリンク(pbs.twimg.com)

161:花咲か名無しさん
22/07/25 14:23:56.61 XHVUKIx6.net
横浜だけどうちも昨日今日で今年の初ものミョウガ取ったけど同じく小さい
今年の気候のせいはどうしようもないね

162:花咲か名無しさん
22/07/25 15:58:41 nvv0YmpW.net
ミョウガの収穫って掘って手でちぎるの?
スコップか鎌かハサミで?

163:花咲か名無しさん
22/07/25 16:17:38.35 NtItg+db.net
手でポッキン

164:花咲か名無しさん
22/07/25 16:24:36.31 o1sO86Ea.net
ミョウガの収穫は息を止めて葉っぱを掻き分けて頭を突っ込んだら急いでミョウガを見つけて手でポッキン
あっという間に蚊が刺しに来るので大慌てで逃げます
もちろん取り残しはあります
*個人の感想です

165:花咲か名無しさん
22/07/25 17:31:57.29 7ZxCurR0.net
這いつくばって地面を触っていかないと見つけられない

166:花咲か名無しさん
22/07/25 18:03:37.30 8qMMf3gV.net
農作物は手が基本
ハサミで切ると断面がきれいすぎて雑菌が入るんだよ
みょうがは心配ないけどねw

167:花咲か名無しさん
22/07/25 18:10:20.57 uFSHs4Js.net
>>164
何で息とめるの?

168:花咲か名無しさん
22/07/25 18:45:36.86 o1sO86Ea.net
>>167
息を吐いた瞬間、葉っぱの中に突っ込んだ顔めがけて蚊が飛んでくるからです
息に含まれる二酸化炭素なのかなんなのか詳しくは知らないけど、とにかくすぐにやってきて顔から刺すんです 笑

169:花咲か名無しさん
22/07/26 07:20:58.82 QAo5WW5B.net
なるほど

170:花咲か名無しさん
22/07/26 07:25:36.24 dry4/Cq8.net
>>165
みょうがって地面と触らないとわからないほど地上に出ないの?

171:花咲か名無しさん
22/07/26 10:11:50.17 SMeDspSC.net
先端が僅かにしか見えてこない
被せ物の厚みがあると気づきにくいから僅かな盛り上がりを見つけたら触るのが確実よ

172:花咲か名無しさん
22/07/26 13:40:08 J/eLALKP.net
オレは完全に飛び出てるのを取ってる

173:花咲か名無しさん
22/07/27 17:35:21.10 C5HJt+A5.net
タケノコみたいなヤツらだよね。
私は小さい移植籠手で適当に土を掻いておいて柔らかくしつつ見回ってるけど、収穫は一番めんどくさいと言えばめんどくさい。
見ているつもりでも花咲いちゃう時結構あるし。
水耕栽培の茗荷は収穫が楽そうで良いよね。
あのブロック栽培は応用できないもんかね?

174:花咲か名無しさん
22/07/28 14:08:19.09 VpZSiWbS.net
誰だよ高温では蚊が出ないって言ったの!
今10箇所くらい刺されたぞ!!!

175:花咲か名無しさん
22/07/28 14:12:44.56 E//L0IXt.net
確かに昨日からヤブ蚊多い
急に刺されるようになった

176:花咲か名無しさん
22/07/28 14:17:25.89 RpcDojn0.net
水やりで5分いるだけでも3箇所さされた
蚊に刺されすぎて今年買ったプチウナがもう無くなりそうだよ

177:花咲か名無しさん
22/07/28 14:20:10.50 qcc0iPZT.net
足の裏をアルコールで拭けば
蚊が寄って来なくなると
研究発表されてます

178:花咲か名無しさん
22/07/28 16:36:48.17 C4i3URqd.net
>>177
拭く前より寄ってきにくいというだけで、そこに蚊がいれば余裕で刺されるしょ

179:花咲か名無しさん
22/07/28 18:00:41 pIxpUQ3S.net
防虫ネットフルフェイスのパーカーとパンツを買うのです。まあまあの値段ですが何年も使えるので後悔しませんよ。。

180:花咲か名無しさん
22/07/28 18:45:05.45 VpZSiWbS.net
おれはミョウガしかやってないしさ
収穫も1分くらい
だからどーでもいい格好でやっちゃうんだけど
そのあいだに10箇所も刺されちゃうとさ
もうミョウガ全部抜いちまおうかと

181:花咲か名無しさん
22/07/28 19:59:26 J1Xnuo4C.net
収穫が1分で済むからまっいいか感覚で丸腰で出ちゃうんだよね
ここは逆に考えてミョウガを100倍とかに増やせば丸腰で出る事はなくなると思う

182:花咲か名無しさん
22/07/28 23:15:12.73 pzCnXzpb.net
このところの雨で芽が急激に出始めたなと思ったら
いつの間にか花を咲かせて中身スカスカのものばかりになってしまった@東京

183:花咲か名無しさん
22/07/29 02:51:08.39 e3het1TI.net
花咲くとその部分が腐ったようになるしゴミや虫が入り込むからなあ
花が咲き出したのは解体して入念に分解洗浄してから食しますわ
沢山咲いてしまったらそれは縁がなかったということで…

184:花咲か名無しさん
22/07/29 06:56:11.27 qma12SEE.net
花と白いとこ引っこ抜いて食うわおれ

185:花咲か名無しさん
22/07/29 08:35:03.49 DlAQG2Te.net
ウチも気を抜いたら花の咲きみだれにあいました…
花は洗浄するとあめ色で見栄え悪いのでやむを得ず抜いて出荷
いつもよりも少し重量減るので出荷量減少するけど引き取り単価は同じでした
100g/袋で70円…
次の機会は花咲いたまま出してみようと思います

186:花咲か名無しさん
22/07/30 02:16:02 WDBicfh4.net
ショウガ、追肥土寄せした。

187:花咲か名無しさん
22/07/30 16:22:35.74 oBr10xsW.net
土地内にミョウガでなく花ミョウガってのがいっぱい自生してて全部刈り取ろうかと思ったんだけど
これ食べれるとか売れるとか残す価値何かある?

188:花咲か名無しさん
22/07/31 07:57:47 L81DoPKR.net
全くの別もの
胃薬の成分

189:花咲か名無しさん
22/07/31 08:19:00.77 E5bO8nn+.net
ミョウガを植えて3年、花が生え始めて2年で数はそこそこだけど細い
来年売り物みたいに太らせるには何をしたらいい?

190:花咲か名無しさん
22/07/31 08:23:48.93 L81DoPKR.net
水やりと液肥

191:花咲か名無しさん
22/07/31 09:15:17 Nw7PXfiH.net
ミョウガ全滅した
また来年だな

192:花咲か名無しさん
22/07/31 09:34:15.28 +W+ciCpf.net
収穫できるの2年目からなんか
去年の秋にミョウガ植えたけどもしかして今年は収穫無理なんか
毎日株元観察してたのに…

193:花咲か名無しさん
22/07/31 10:37:09.98 AcGjlJRk.net
あきらめるな
まだまだこれからだ

194:花咲か名無しさん
22/07/31 10:40:29.17 G/mHrM1g.net
今年の春先にミョウガをプランターに植えたけど4つほど収穫できたよ(茨城県水戸周辺)
土とほぼ並行に出てすごく分かりにくかった
品種名は忘れたけど早生品種だった
売っているミョウガよりも香りが良くて育てて良かったと思う

195:花咲か名無しさん
22/07/31 10:53:42.01 L81DoPKR.net
どう植えたかにもよる
おれが始めたときは土を掘り返して石灰と野菜用の土を入れた
株間15~20cm、深さ5~20cm、芽が4~5個ついた地下茎を植えた
3m×1m
最初は液肥もあげた
3月に植えて4月に発芽
5月に腐葉土でマルチング
そして7月の下旬に最初の蕾が出た
3m幅のスペースで100コくらい採れた

196:花咲か名無しさん
22/07/31 12:18:50 HHeLy6Sr.net
なんか今年シビアじゃない?
種類を変えるために別の根っこを埋めたんだけど収穫できないわ。
2年目の根っこを移植したから収穫できそうなもんなんだけどな。

197:花咲か名無しさん
22/07/31 12:41:49.47 8kpGl4fr.net
ネギ高いから夏の間の薬味はミョウガ頼みなのにおまえもかって感じだね
うちは庭にほぼ自生状態でいつもならこの時期取り放題なのに

198:花咲か名無しさん
22/07/31 13:32:32.08 tj8V4f05.net
採れはじめたが実が小さい・・・
化成肥料足りなかったか?
秋のワンチャンに備えて肥料あげるか

199:花咲か名無しさん
22/07/31 13:40:10 wPA7p1uo.net
>>186
>>187
自分も花ミョウガって出荷記録があってJAに確認したら地域によって曖昧で
花ミョウガ=薬味とかにつかうミョウガの蕾部分 と聞いたけど
中部地方でのお話しです

役所発行の出荷年鑑でも花ミョウガとミョウガってバラバラですよね

200:花咲か名無しさん
22/07/31 13:42:00 wPA7p1uo.net
上のレス
>>187
>>188
の間違いです
すみません

201:花咲か名無しさん
22/08/01 02:12:11.96 Et2LgBLy.net
>>196
6月下旬にいくつか採れ始まっって、例年通りと思ったら
梅雨明けが早かったせいか、その後は全く採れず。
そして、今頃になって、また葉が勢い付き始めた。
秋ミョウガの様になるのか、今年はもう獲れないのか
全く予想が出来ない。
そのおかげで、刻みミョウガてんこ盛りの冷奴が食えない。

202:花咲か名無しさん
22/08/01 06:11:58.81 fGOEhBbG.net
春に根っこ植えたショウガ
初収穫できた@神奈川
小さいのが多かったけど、うれぴ

203:花咲か名無しさん
22/08/01 08:17:50.69 VNS1nEHr.net
>>202
早いね。
谷中生姜?
大生姜だけどジクが多くても5本くらい@東京
9月になると10本以上になる。

204:花咲か名無しさん
22/08/01 08:32:01.34 fGOEhBbG.net
>>203
ごめん!
間違えたw
ミョウガ!!

205:花咲か名無しさん
22/08/02 06:29:48.89 ekveCO5y.net
今年のミョウガは蕾が少ないうえに期待していた太い茎が根元から折れてる
その折れた茎が他の茎を巻き添えにしてさらに被害が広がっている
今更だけど混みあったら株間を空いておくって先人たちの教えはこのため?

206:花咲か名無しさん
22/08/02 08:55:35.20 hn6Qw+s/.net
3年ごとに間引いてる

207:花咲か名無しさん
22/08/02 11:31:03 TkoxZCuR.net
生姜の地上部を間違えて草刈機で刈ってしまったわ。最悪。

208:花咲か名無しさん
22/08/02 13:20:05 ddnHd3m6.net
グンマー
2回目の収穫
20コ
やっぱり小さい
URLリンク(pbs.twimg.com)

209:花咲か名無しさん
22/08/02 13:23:33 onPDxuhb.net
>>208
これくらい小さいのを収穫しないでおいたら大きくなる?

210:花咲か名無しさん
22/08/02 13:35:53 ddnHd3m6.net
花が出るタイミングが分かりにくいから見つけたら採ったほうがいい
今日のも5コ咲いてた

211:花咲か名無しさん
22/08/02 16:09:31.87 oZAaWEI5.net
暑すぎて秋ミョウガ前に枯れそう

212:花咲か名無しさん
22/08/02 17:31:14.13 dZVUb6U5.net
>>207
それ、種生姜は生きてるから掘ってつかったらいい。
そのままにすると、2か月もするとほとんど腐ってしまう。

213:花咲か名無しさん
22/08/03 03:03:13 8ml+zJPV.net
>>209
ならないんじゃね?体感での話だけど
でかいのは最初からでかいし小さいのは小さいまま咲いてる

214:花咲か名無しさん
22/08/03 11:02:26.70 oxu3mpnV.net
花だけ地面から出てたわ
気づかないってば

215:花咲か名無しさん
22/08/04 13:28:45.35 7Zb+SKd0.net
みょうがの大小って何で決まるんだろう

216:花咲か名無しさん
22/08/04 13:40:34.52 RmGvI4UX.net
サイズ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch