枇杷(ビワ)を植えよう No.6at ENGEI
枇杷(ビワ)を植えよう No.6 - 暇つぶし2ch1:花咲か名無しさん
22/05/04 21:39:06.62 dfNEoH2P.net
ビワは屋敷で栽培すると縁起の悪い果樹とされていますが、
木もあまり大きくならず常緑で、庭木として使うといい雰囲気です。
いろいろと情報を交換しましょう。
▼前スレ
枇杷(ビワ)を植えよう No.3
スレリンク(engei板)
枇杷(ビワ)を植えよう No.4
スレリンク(engei板)
枇杷(ビワ)を植えよう No.5
スレリンク(engei板)

2:花咲か名無しさん
22/05/04 21:39:36.18 dfNEoH2P.net
▼品種一覧
室戸早生...春には収穫できる極早生品種。細長い50g程度の実を着ける。
長崎早生...ハウス用品種として君臨しているが、苗木の流通も多い。早生の茂木だと思えばいい。
なつたより...びわ農林6号、甘くて品質よく、収量も多い。果重は60g前後。
   果皮が白っぽいため収穫期を逃しやすい。
福原早生...クイーン長崎、長崎甘香ともいう。果重は100gを超える大果。
   苗木が一般に流通している品種の中では最大。さほど早生ではない。
大房(おおふさ)...摘果で90gくらい。ほどよい甘みで酸味が少ない。
   産地では「たいぶさ」と呼んでいるが、登録名は「おおふさ」です。
涼風(すずかぜ)...糖度が高く酸味が少ない。果重は50~60g前後で、収量が多い。
涼峰(りょうほう)...果重50~60g、長崎早生より大果で、うまい品種として>>1が期待している。
茂木(もぎ)...果重40~50g。やや小さいが甘みは強め、酸味は控えめ。寒さに比較的強い。
希房(きぼう)...タネなし品種として期待されている。実を着けるためにホルモン処理が必要となる。
   果重70gほどになり、タネがないので可食部分がとても多い。
瑞穂(みずほ)...ほどよい甘みと適度な酸味でうまい。100gにもなる大果だが、摘果も必須。
田中...果重60~80gとやや大きめ。甘味は強く、酸味も適度にあってバランスよしの定番品種。
白茂木...果重40~60g。やわらかくて多汁、糖度が高くて、酸味もある。うまい。

3:花咲か名無しさん
22/05/04 22:15:50.48 GKCdFKms.net
白茂木ってホムセンに苗木あるかな?

4:花咲か名無しさん
22/05/04 22:16:12.56 TWYjiwzK.net
3 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2020/02/01(土) 16:33:53.75 ID:lHw2VDbB
>>1は嘘
大木になる
5 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2020/02/01(土) 16:40:24.90 ID:2ax6ze+Y
確かに
次スレでは>>1を修正したほうが良いですね

5:花咲か名無しさん
22/05/05 08:22:11.13 83nxS/xH.net
先日枇杷の実摘果したんだけど、近所のはオレンジ色の袋をかけてある。
熟す前から袋かけした方が良いのかな。
実にも日当たりが大切かなと思っていたのだけど・・・

6:花咲か名無しさん
22/05/05 08:59:41.22 /eo/eJ2m.net
袋でも光当たるよ、直射になってないだけで
虫とか鳥から隠す

7:名無し
22/05/05 13:59:24.32 sK5fsXS4.net
うちの産地はビワキジラミ発生してもうダメだわ

8:花咲か名無しさん
22/05/05 14:04:50.84 DSDXyOpE.net


9:花咲か名無しさん
22/05/05 22:02:46.97 A4vsqUxH.net
>>7
防除の徹底しかないよ
ウチらは幸いまだ被害聞かない

10:花咲か名無しさん
22/05/06 02:55:10 ldNyKwyU.net
種の小さい枇杷ってありますか?

裏庭に勝手に生えてきたんですが
鳥が運んだにしては…種デカすぎない?
と疑問に思っています

11:花咲か名無しさん
22/05/06 02:59:52 b2FvmtsT.net
>>10
処理が必要だが種無しはある

12:花咲か名無しさん
22/05/06 03:05:05 ldNyKwyU.net
あ、えーと、鳥が運べるレベルの小さい種の品種あるのかなと思って
庭に勝手に生えてきた、おそらく鳥が運んだ枇杷の品種が知りたいのです

13:花咲か名無しさん
22/05/06 06:37:24.64 0FktnHdH.net
>>7
どこ?

14:花咲か名無しさん
22/05/06 07:34:58.71 Wjp6BDki.net
鳥だとしてもあんたの鳥のイメージって何だ?w
実物のカラスを近くで見たことないのか

15:花咲か名無しさん
22/05/06 14:15:52.17 rrlkstVu.net
オニハシやハシビロコウの飛んでくるエリアかもしれない()

16:名無し
22/05/06 19:26:25.97 XiDgdhVl.net
>>13
和歌山よ
木がデカいし畑は急傾斜だし、高齢化でそもそもヤバかったのがビワキジラミで止め刺された感じよ
防除が必要なかったから袋掛けと収穫、選別が面倒でも何とかやってたけど、消毒までして作るようなもんじゃねーわ
本業はみかんだからそこまでダメージ無いけど、何か植え替えるもの考えないといけないわ

17:花咲か名無しさん
22/05/07 10:45:44.25 WzSkeKbA.net
強剪定ミスった・・・
一向に新しい芽が出てこん・・・

18:花咲か名無しさん
22/05/07 12:03:51.87 HnGjrgZG.net
>>17
いつ剪定した?

19:花咲か名無しさん
22/05/07 21:35:42.67 Juq78e3P.net
>>6
そうか、鳥避けだけでなく虫も避けてくれるのですね。
早速明日袋かけしようと思います。
ありがとうございました。

20:花咲か名無しさん
22/05/08 07:51:53.38 73khWX5n.net
祖父母が住んでたところに家を新築して色々庭を整理中
5m以上になって制御不能になった古い巨大な枇杷の木をなんとか切り倒し
何か新しい枇杷を敷地の外れに植えようかなと思うんだけど
おすすめの品種ってある?場所は埼玉の平野部
今度は2m以内で自分が手入れする

21:花咲か名無しさん
22/05/08 11:23:00.84 InZNsLHa.net
大房

22:花咲か名無しさん
22/05/08 11:26:20.91 5KjSk+ld.net
理由ぐらい書いてやれよ、子供じゃあるまいし

23:花咲か名無しさん
22/05/08 14:14:35.50 t7Z2WYS9.net
お前が書け

24:花咲か名無しさん
22/05/08 14:15:41.67 Fz/WlyO7.net
無駄に煽るな 子供じゃあるまいし自分で調べろよってなるだろ

25:花咲か名無しさん
22/05/08 14:30:22.49 Fz/WlyO7.net
熊谷あたりだとして例年-5℃くらいまで冷える日があるから晩生の大房とか耐寒性の高い田中がいいと思う

26:花咲か名無しさん
22/05/08 14:57:23.02 M/2tNysw.net
今20cm位のヒョロっとしたビワの木なんですが、どの位で実がなるものでしょうか

27:花咲か名無しさん
22/05/08 14:57:50.86 Orc1Y2Oo.net
5年くらい

28:花咲か名無しさん
22/05/08 15:02:58.62 M/2tNysw.net
5年ですか…枯らさないよう気に掛けます

29:花咲か名無しさん
22/05/08 15:23:18.49 Orc1Y2Oo.net
苗木からならもっと速いよ
育て方次第だけど
うちは種からで五年

30:花咲か名無しさん
22/05/08 17:59:26.10 InZNsLHa.net
ほぼ群馬のあたりなのであれば
凍害に強い品種がオススメ

31:花咲か名無しさん
22/05/08 20:48:10.24 yjMEPxze.net
切り倒されたお隣の忘れ形見が今30cmくらいだ
5年くらいで花が咲くなら楽しみだなー

32:花咲か名無しさん
22/05/14 21:44:08.33 LapecAnP.net
こぼれ種で育った株が2本あったから今年田中を接ぎ木したら成功した、植えるとこ作らなきゃ

33:花咲か名無しさん
22/05/15 06:21:11.25 Sh+LjoyR.net
枇杷の木ってケムシ付く?

34:花咲か名無しさん
22/05/15 08:52:28.74 gWpnSorf.net
モンクロシャチホコが大発生したことがある
葉が食い荒らされるので何かと思ってよく見ると木全体に広がってお食事中
殺すの嫌だから手袋して全部つまんで原っぱに逃がしてあげた(そこで食料があるかは知らん)

35:花咲か名無しさん
22/05/15 09:15:09.39 1u0RlJLZ.net
毛虫いるの見るけど、毒あるやつじゃないうえに少ないからほっとけるレベル
勝手にいなくなってる感じ

36:花咲か名無しさん
22/05/15 21:06:26.31 Sh+LjoyR.net
ケムシで葉っぱ縮れたりする?新しく出た葉っぱが先っちょ巻いたり縮れちゃってるんだよね

37:花咲か名無しさん
22/05/15 21:09:13.71 XcffXS80.net
>>36
今だけ現象とおも

38:花咲か名無しさん
22/05/15 21:11:34.69 Sh+LjoyR.net
そっかよかった ありがとう

39:花咲か名無しさん
22/05/16 03:51:59.81 kq5EE+2g.net
たぶん水が不足気味

40:花咲か名無しさん
22/05/16 15:30:48.97 AwHPp3sQ.net
水が十分でもなるからあんま関係ないぞ
株自体弱ってるとか根腐れしてるとかコガネに根っこ食われてるとかもあり得る

41:花咲か名無しさん
22/05/16 15:49:36.22 M3h+ayAF.net
何も適当に書いとけって雰囲気w

42:花咲か名無しさん
22/05/16 16:28:57.62 Sd5I/u3r.net
うちはクロガネモチもあってその葉っぱをアオドウガネが食って
幼虫は土に大量にいるけど
地植えなら全然問題ないくらい根あるから大丈夫
鉢植えなら死ぬ可能性ある

43:花咲か名無しさん
22/05/16 21:33:43 mi433Nw5.net
あと10日で実生の収穫が始まる、楽しみだ

44:花咲か名無しさん
22/05/16 21:59:38.62 f/RT0QBr.net
びわってそんな早かったっけ
うちのもとれるか

45:花咲か名無しさん
22/05/16 22:12:24.38 mi433Nw5.net
昨年は5月25日~30日に熟してたからね、茂木は6月1日~10日だけど@関西中部

46:花咲か名無しさん
22/05/16 22:29:30 f/RT0QBr.net
茂木か田中かなんかわからんわ実生のやつ
横より縦に伸びる

47:花咲か名無しさん
22/05/17 17:41:54.93 N2xodXqA.net
あれ、色づいてきたな・・・と、ふとカレンダーを見れば、5月も半分終わっとる。
こないだ咲いてると思ったのに。

48:花咲か名無しさん
22/05/17 20:53:11.95 +Gwk/ZBg.net
はええわまじで

49:花咲か名無しさん
22/05/17 21:22:34.10 +Gwk/ZBg.net
今見た枇杷まだ小さくて緑だった

50:花咲か名無しさん
22/05/20 19:53:54.19 4quU+nt/.net
色づく端からヒヨに食われる・・・
まぁ、そのうち追いつかないくらい熟すからいいけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch