【ライム・レモン】柑橘系総合41本目【蜜柑・オレンジ】at ENGEI
【ライム・レモン】柑橘系総合41本目【蜜柑・オレンジ】 - 暇つぶし2ch102:花咲か名無しさん
20/12/03 15:41:22.09 UviztWdC.net
>>100
実物はそういうトラブルを避ける為にも、そこの支配力が必要な一面があるんだよね。
気の毒だわ。

103:花咲か名無しさん
20/12/03 15:41:46.92 MEPCHOA7.net
>>93 >>100です
歓談中のお目汚し失礼しました

104:花咲か名無しさん
20/12/03 15:47:51.85 sKGM9N9B.net
>>101
ラッキーなんですかね。他の柑橘も同じような感じです。生ゴミから生えた実生の謎柑橘は8センチくらいの殺傷能力のある棘がいくつもあったけど15年くらい経った今年から全く出なくなりました。

105:花咲か名無しさん
20/12/03 15:51:13.94 bHEH6g2r.net
>>100
あげるならあげていい分だけ自分で収穫して渡すべきだよ
下手したら根こそぎ取られるし木を傷つけられる恐れもある

106:花咲か名無しさん
20/12/03 15:51:16.69 l390GHnH.net
>>101
つ ワイヤーカッター
クニぺックス鉄線2mm規格のニッパでも良いけど。

107:花咲か名無しさん
20/12/03 15:54:17.23 UviztWdC.net
URLリンク(dec.2chan.net)
はい・これうちの激酸っぱいせとか
草だらけなのは気にしないでw
今年はほんと完全放置だったわ。

108:花咲か名無しさん
20/12/03 15:55:40.34 UviztWdC.net
>>106
過去に何度かトゲ切りしたんだけど、次から次に出てくるからもう諦めたんだよねw

109:花咲か名無しさん
20/12/03 16:06:03.10 IidX1rvQ.net
>>107
鈴なりですね
直花果でしょうか?

110:花咲か名無しさん
20/12/03 16:10:44.51 +qmYhIjl.net
>>107
これはただ単にならせ過ぎでは?
せとかはみかんじゃないからこれでは糖度上がらなくても不思議じゃない
初期に摘果してこの塊のなか一つだけ残すレベルでやった方が良いよ。
酸抜き時の腐敗防止は袋掛け前にベンレート散布するだけで全然平気になるよ
ベフランまでやらなくてもかなり良い
鳥にも食べられなくなるし、霜避けで糞苦くなる防止にもなるし袋掛けしたほうがいよ。

111:花咲か名無しさん
20/12/03 16:19:35.56 UviztWdC.net
>>109
多分そうだと思うw
春の日照不足もあって葉が全体的に充実しなかったからどちらかちょっと判らないかな。
放置しすぎて無関心だったよ。
来年は久しぶりに芽吹きに合わせて剪定で最適化をしてみようと思う。
実は要らないから窒素多めで葉を充実させようかと。

112:花咲か名無しさん
20/12/03 16:29:35.86 UviztWdC.net
>>110
放置してるからならせ過ぎだよw
それに酸っぱいのは摘果しても沢山葉があっても同じなんだよね。
甘みが少なくて酸っぱいんじゃなくて、酸味が強いだけ。 原因として別な要素があるような?
いつも今の時期にいくつか収穫して酸の状態を味覚で確認してるんだけど、今日もいくつか収穫した。
今から明日の仕事の用意があるから、それ終わらせたら食味報告するよ。
一応対策として肥料を少々変化させてみたけど、多分今年も震える程酸っぱいと思う。

113:花咲か名無しさん
20/12/03 16:32:02.31 sKGM9N9B.net
>>107
玉太りも良くて美味そう。雑草も生えて土が悪い感じには見えない。ただ葉の量が少ないのと一枝に成らせ過ぎかも。

114:花咲か名無しさん
20/12/03 16:42:02.99 IidX1rvQ.net
>>111
有葉花に絞って着果させれば品質が向上しそうですね
バーク堆肥や牛糞堆肥を樹冠周りに撒いて
土壌をふかふかにしてやれば細根が増えて
酸味も和らぐかも

115:花咲か名無しさん
20/12/03 16:42:10.44 +qmYhIjl.net
>>112
今せとか食べたら酸っぱいよw
せめて2月後半から3月頭まで待ってあげてよw
そこまで待ってから採って10日経ってから食べてあげて・・・
それでせとか評価されてたらせとか可哀そ過ぎだよさすがに・・・

116:花咲か名無しさん
20/12/03 16:43:56.41 +qmYhIjl.net
>>114
晩柑は基本直花で摘果一個で
みかんとは真逆の方向で

117:花咲か名無しさん
20/12/03 17:09:22.25 A+PDyaJ3.net
>>107
何故ふたば…

118:花咲か名無しさん
20/12/03 17:23:17.26 BN+h2vx5.net
>>114
すごい横の初心の質問なんですが。
>バーク堆肥や牛糞堆肥を樹冠周りに撒いて
>土壌をふかふかにしてやれば
この場合、土は耕してもいいんですか?
根を傷めそうで怖いんですが。
それとも、堆肥はただ播けばいいのでしょうか?

119:花咲か名無しさん
20/12/03 17:50:53.03 MEPCHOA7.net
>>102
ちょっと気持ちが軽くなったよ
ありがとう
>>105
普段から同居人は、寄るな!触るな!近付くな!!なんだけど、
お世話になった人っていうのが庭関係の人で、家の生け垣揃えた直後で、剪定バサミ持って木のすぐ近くに居たのよ
そこに「花柚要りますか?」からの「半分持ってて良い」だったから止められなかった
初めてだったから自分でもこんなに落ち込むとは思わなかったよ
もうケチで良いから良い人やめる
早生不知火の方もチラチラ見てたけど人間には絶対やらない
聞いてくれてありがとでした
ついでにモジャモジャの黄金柑(今年実0のボケナス)の枝抜きをしました
黄金柑はスッキリしました手には引っ掻きキズができましたまる

120:花咲か名無しさん
20/12/03 17:58:52.51 IidX1rvQ.net
>>118
今こそ実践!見直そうカンキツの基本管理 後編
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
>・土を柔らかく根の発生しやすい状態にする場合
の段落に具体的な方法が書いてあるようですので
参考にされてみてはいかがでしょうか

121:花咲か名無しさん
20/12/03 18:12:32.63 UviztWdC.net
>>113
ならせ過ぎは間違いないw
>>114
ちょっと来年はモンパ被害が出ない程度に牛糞をたっぷり使おうと思う。
>>115
試食だよ。
今の段階で酸の強さを確認して3月の収穫期の目安にするだけ。

今、せとかを食ってみた。
酸味対策の牛糞施肥が少しは効いたようで、いつもよりはマシかな。
酸っぱい八朔とか妊婦向けの酸っぱい摘果みかんみたいな酸味。
しかしまぁかなり酸っぱい。
今年はネーブルとせとかしか実らせてないから、せとかもちゃんと食べれるくらいにはなってもらいたい。

122:花咲か名無しさん
20/12/03 18:16:03.90 0tO1aWjK.net
>>101
トゲは切り飛ばさないとだめかと
年数行ったらトゲがなくなるってのは
トゲが落ちるんじゃなく
新しい枝にトゲが生えなくなる
植物としては幼少の頃はトゲで自分を守ってるって感じ

123:花咲か名無しさん
20/12/03 18:24:14.94 UviztWdC.net
>>122
それはちゃんと理解してるよ。
ネーブルでも勢いのある枝にたまにトゲが出る事があるから、若返りみたいなのが起きてるんだろうなと思う。

124:花咲か名無しさん
20/12/03 18:45:21.23 UviztWdC.net
ちなみにうちのせとかは2月に収穫してもしばらく置いても酸が抜けず酸っぱくて食えない。
ならせっ放しで3月末位の温かくなってきた頃にようやく食える。
貯蔵は何回も挑戦したけど無理だった。

125:花咲か名無しさん
20/12/03 19:57:11.99 zyfeYsUN.net
樹齢20年ぐらいのスダチがあるんですが、
その種を植えて実生のスダチ育てて
樹齢20年のスダチを接いだら、
ワープできるんでしょうか?

126:花咲か名無しさん
20/12/03 20:16:19.64 J/n2RFBy.net
今年初めてならせた、はるかの収穫の目安を教えて下さい。

127:花咲か名無しさん
20/12/03 20:21:39.77 bDkVZndW.net
はるかは1~2月頃かな、この前の寒波で10年位のはるかは全滅して今は無い

128:花咲か名無しさん
20/12/03 20:52:35.32 qYIMvwTn.net
>>119
普通は収穫済みのをあげるところを自分で採ってくれ、しかも半分もと言われたら、もて余してて本当に半分にして欲しいんだろうと解釈するのが自然かも。
プロにせよセミプロにせよ庭関係の人だったらそういう頼られ方するのにもなれてると思うし。
同居人ともお世話になった人ともだけど、意思疏通に課題があるのかなと思う。

早めに採られた分来年も良く実がなるだろうから楽しみにして元気だしなよ。

129:118
20/12/03 21:00:07.95 BN+h2vx5.net
>>120
なるほど、何カ所かだけ混入するのですね。
牛糞堆肥も、バーク堆肥も、買って見たけど使い方のわからなかったもみ殻燻炭まであるので、やってみます。
どうもありがとう!

130:花咲か名無しさん
20/12/03 21:01:05.43 Zme9xSOw.net
東北だが鉢植えの蜜柑、半額で売っていたので買ってみた
とりあえず風除室に置いてあるが、どのくらいの寒さまで耐えられるんだろうか

131:花咲か名無しさん
20/12/03 21:11:41.95 IidX1rvQ.net
>>129
庭先で育てるおいしい果樹~よい果樹を実らせるコツ~
URLリンク(shop.takii.co.jp)
ここにも他の方法が載ってるよ

132:花咲か名無しさん
20/12/03 21:16:48.46 BN+h2vx5.net
>>119
花柚はもうみんな色づいていましたか?
家の花柚が色づき始めた頃、今年は数が少ないなと思ってけちけち人にあげていたら、
色づきが進むにつれ、たくさん実がついていることに気づきました。
思ったより実は残っているかもしれませんよ。

133:花咲か名無しさん
20/12/03 21:42:18.02 NvxyGKNI.net
みかんは仙台とかだと露地植え余裕だけどね
マイナス5度が何度かあるくらいの場所なら余裕で耐える

134:花咲か名無しさん
20/12/03 22:13:09.82 dIxL/+oF.net
>>106
下品なので改行


ペニスカッターに空目した…

135:花咲か名無しさん
20/12/03 22:27:45.22 Zme9xSOw.net
>>133
ありがと
意外と寒さに強いんだな

136:花咲か名無しさん
20/12/03 22:29:52.67 MEPCHOA7.net
>>128
同居人はガーデニングを一緒に仲良くやってる設定にしたいのか何なのか
人が来る→アピールしたい→何も分からない→思い付いた事を言う(やる)→やらかす な感じ
普段庭の事なんて何もしないし、何度言っても治らないしで本気で同居解消したい
>早めに採られた分来年も良く実がなる
そっか、そういう考えて方もできるんだね
来年はもっと良い実になるようにまた頑張るよ
>>132
そうだと良かったんだけど
家の花柚は一斉に色づいて真っ黄色だった
なんだろ日当たりで違うのかな?

137:花咲か名無しさん
20/12/03 22:45:11.11 dIxL/+oF.net
同居人つーのは配偶者じゃなくシェアハウスか内縁の人なのか?
園芸相談じゃなく人間関係相談だわね

138:花咲か名無しさん
20/12/03 23:19:00.00 +NvbI2GC.net
素人質問なんですが蜜柑とかは甘さの違いありますがレモンとかは酸っぱさの違いとかあるんですか?
レモンは酸っぱければ酸っぱいほど良いとか基準はありますか??

139:花咲か名無しさん
20/12/03 23:51:19.47 dIxL/+oF.net
>>138
品種により酸っぱさは違うよ
上辿ると育て方でも違いが出るみたいだね
酸っぱい基準は自分の好みや用途で選べばいい

140:花咲か名無しさん
20/12/03 23:58:20.87 tjRQhLOJ.net
北陸でも屋外越冬できるレモンないかなぁ…

141:花咲か名無しさん
20/12/04 05:59:47.97 KxKH6uV4.net
>>135
自分は関東暖地なので断言できないが、>133さんの言う通り温州みかんは気温についてそれなりに耐えると思う。
問題は冬の北風など寒気流入方向に風除けみたいなのが有る方が良い?
暖地でも北風(北西も)が直接当たる様な場所にあるのは落葉が激しいし生育も今一。

142:花咲か名無しさん
20/12/04 08:16:16.74 EN3Fk5FK.net
>>136
ガーデニングだけでなく人のものをどうぞはあるあるだと思う
同居人には解消したくなる程いやだと説明した上で
今後やらかされた場合の反論シミュレーション考えておいた方がよさそう

143:花咲か名無しさん
20/12/04 09:42:26.78 G6Tx9SDc.net
実際、採って行ってくれればうれしいという家もあるからなあ。
遠慮せず持って行った人を恨んでも仕方ないね。
柿の大木が家の前にあったご近所さん。
近くで電線工事していた人に好きなだけ取って行ってと言ったらしく、
クレーン車の籠(こういう言い方でわかるかな?)に乗った人が思う存分収穫していた。
美味しい甘柿だったけど管理しきれなくなって、その後大金出して伐採したな。

144:花咲か名無しさん
20/12/04 10:13:53.15 poXuvu6A.net
>>130
-5℃まで耐えるとか書いてあっても、苗木は枯れるから、気を付けてね。

145:花咲か名無しさん
20/12/04 10:53:28.53 1Rh+jJwM.net
リノカ初めて収穫して食べたけど 香りが弱いな
レモンといえばやはりリスボンか

146:花咲か名無しさん
20/12/04 10:54:21.49 1tk28hW1.net
所詮合いの子か

147:花咲か名無しさん
20/12/04 12:35:19.75 mvD42YYC.net
>>145
りのかの苗買おうか迷ってたんだけど
そうなのか…

148:花咲か名無しさん
20/12/04 12:37:16.41 eDnLVaax.net
仙台は意外と暖かいんだな、こちらは大木でも落葉や小枝の枯れは普通に有る
はるみやデコポン、はるかは寒さで全部枯れたよ@神奈川の限界地
実物は他人に収穫させては駄目だとお袋が良く言ってた、全部取られたり枝が
折られても文句を言いにくい

149:花咲か名無しさん
20/12/04 13:44:00.52 BIPfaOQI.net
>>147
レモンと言えばリスボンのあの香りが刷り込まれてるからな
あの香りが少ない、ただ酸っぱいだけの果実をレモンと認められるかが問題
リノカにはメリットもある
果実が大きい
果汁が多い
樹勢が強い
寒さに強い 
香りさえもっと強かったら良かったんやけど

150:花咲か名無しさん
20/12/04 13:57:42.48 VLXyiiWd.net
ジャムや果実酒の酸味足しには良いかもね
あとは関東の限界地でレモン育てたい人

151:花咲か名無しさん
20/12/04 14:22:22.19 RRHAF21Z.net
>>149
りのかのかいよう病の強さが一番の良さたと思う
リスボン弱すぎ
減農薬という手抜きを可能にしてくれるりのかは良い

152:花咲か名無しさん
20/12/04 14:29:52.51 ogdUVzBx.net
緯度や雪が降るかどうか、太平洋側か日本海側かも大事だけど、
海沿いだったり、海に近いか、内陸かどうかも重要だね。
関東といっても、群馬や栃木の内陸部は朝の放射冷却で最低気温がかなり下がる。
ざっくり地方や都道府県だけわかっても、育つかどうかのアドバイスは難しそう。

153:花咲か名無しさん
20/12/04 14:30:31.85 CpIShOXN.net
>>140
リスボンレモン、ただし北陸でも沿岸部に限られる。山沿いは無理
畑みたいな所も無理(寒風が直撃するから)、住宅街で寒風がさえぎられる南向き
我が家地植えのリスボンは15年目。@新潟市沿岸部

154:花咲か名無しさん
20/12/04 15:49:54.09 AxuKI4lg.net
>>143
みんながハッピーないい話だね。
電線工事は毎年あるわけじゃないから、カラスやら残骸やらでご近所にも迷惑になる前に身の丈にあった処分をされたのも賢明だね。
「ウチの子」しか見えなくなって他に大事なものを失わないようにするのは園芸の大前提だよね。

155:花咲か名無しさん
20/12/04 16:40:15.95 ogdUVzBx.net
>>153
新潟でレモンすごい!

156:花咲か名無しさん
20/12/04 16:47:28.97 eC67T8Wm.net
ユーレカ育ててる人おらんの

157:花咲か名無しさん
20/12/04 17:32:34.13 lt0ATuAA.net
>>40だけど、3日くらい前に収穫したのを食べてみたら、結構甘くて酸味もほどよくうまかったわ。
じょうのうが早生にしてはちょっと固めだったけど、青島くらいの固さだからそのまま食べれないこともなかった。
品種は田口早生。

158:花咲か名無しさん
20/12/04 17:36:00.36 b6l0KRQA.net
多少酸っぱくても、シークワシャーの
酸っぱさより、大体のみかん種は
緩和されるよ

159:花咲か名無しさん
20/12/04 17:52:48.71 CpIShOXN.net
>>155
JAの直売所では農家の作ったものがミカンと一緒にちょこっと有るので
量は少ないけれど作っているのは私だけじゃないと思います。

160:花咲か名無しさん
20/12/04 18:00:39.94 lt0ATuAA.net
ちなみに関東で、着果してからは梅雨明け後の真夏の数週間以外は曇りがちな天気だったけど、
11月に入ってからの晴天続きで糖度が増したのかな?

161:花咲か名無しさん
20/12/04 18:11:57.86 eDnLVaax.net
関東は11月雨が少なかったけど収穫時期は遅れてる、レモンは市街地では
収穫できるが郊外は無理、シークサワーは意外と寒さに強く前の寒波でも枯れなかった
耐寒温度は‐10度位かも

162:花咲か名無しさん
20/12/04 18:38:04.88 CnPRQkcZ.net
じょうのうが一番薄いみかんの品種ってなんだろ
由良早生かな?

163:花咲か名無しさん
20/12/04 18:41:39.73 4phJgWAo.net
紅マドンナは薄いな

164:花咲か名無しさん
20/12/04 18:47:02.58 CnPRQkcZ.net
youtubeで誰かが
中手や晩生より早生の品種改良が進んでいるっていってたけど

165:花咲か名無しさん
20/12/04 18:55:25.48 NDH02337.net
実の成る木初めて育ててるからここ見てると為になる

166:花咲か名無しさん
20/12/04 19:58:14.79 EHjFUwPc.net
あくまでうちのユーレカだけど
香りも酸っぱさも素晴らしい
あとたまたまかもしれないけど種が少ない
樹勢がつよい
棘が少ない
こんな感じかな

167:花咲か名無しさん
20/12/04 20:13:28.32 cBqXk6HC.net
>>165
自分もぶどうやらキウイやらいろんなスレを見てるけど、ここ最近特にここの中身の濃さはすごい

168:花咲か名無しさん
20/12/04 20:20:47.21 6futqxkH.net
温州みかんの「宮川早生」が未だにスタンダードで置き換わる品種が誕生してない、ってすごいね。
大正14年(1925年)発表だって。

169:花咲か名無しさん
20/12/04 20:57:42.19 wioKJSrz.net
西南のひかり、育ててる人いる?
味、収穫時期、育てやすさ、などなどの 情報教えてください
近所の園芸店で、4000円→1000円になってたんで、買いかな、と迷ってる
せとかとぷちまるとイチジクたくさんで、スペースないけど、、、
たぶんMAX12号鉢までならスペース確保できる
こちら大阪の住宅地、庭なし、すべて鉢管理です

170:花咲か名無しさん
20/12/04 21:00:51.22 LpPm5hYX.net
そう言えば昔 青島最高って言ってた人がいたけど 今年はいい色になってるのに いないね

171:花咲か名無しさん
20/12/04 21:01:01.50 EHjFUwPc.net
みかんの品種改良はかなり進んでるけど、品種登録はしないで自分たちだけで生産するっていう方法や品種登録したうえで産地を限定する方法(愛媛限定のかんぺいや紅マドンナ、紅プリンセスなど)が多いからね。
だからまだ昔の品種が多いんじゃないかな。おいしいしw

172:花咲か名無しさん
20/12/04 21:04:50.06 ZohcvTEL.net
通販でピンクレモネード買ったら枝ぐにゃっぐにゃ
思いきって棒から作り直したいんだけど春に切れば良いかなコレ
温州みかんなら興津早生も定番よな
酸味苦手なら宮川早生、酸味好きなら興津早生だっけ?

173:花咲か名無しさん
20/12/04 21:05:25.61 EHjFUwPc.net
>>169
西南の光育ててるけど、樹勢弱いからまだ収穫までいけてない。
植木屋さんの話ではトゲ多いしちと育てにくいかもと言われた。

174:花咲か名無しさん
20/12/04 21:08:16.85 EHjFUwPc.net
>>172
春が無難かな。

175:花咲か名無しさん
20/12/04 21:21:19.81 oFExANX0.net
>>168
ってことはうちのもそれなのかな、親も品種が解らないけどミカンと柚子が50年くらいになる。
ミカン今年も食べ始めて、柚子もジャムビン買ってきてそろそろ1回目作らないと

176:花咲か名無しさん
20/12/04 22:30:15.77 osj6fvs5.net
土壌が整ってて根がしっかり張ってれば摘果も水分調整も必要なく毎年豊作らしいです。

177:花咲か名無しさん
20/12/04 22:43:14.41 Zi3rd43E.net
>>169
前スレで書いたけど、先週初収穫したよ。12号鉢植え、5年目@横浜
味が濃くて美味しかったよ。
じょうのうも薄く、果汁も多め。種は無かった。
花は沢山咲くけど、結実したのは10個→摘果で5個→強風で2個落下
最終的に3個収穫。180gだと聞いていたけど、ウチのは130g位だった。
トゲは見かけるたびに切り取れば問題ないと思う。
樹勢は弱いかも。4年目と比べてあまり成長した感じがしない。

178:花咲か名無しさん
20/12/04 22:50:25.47 j09NNSH1.net
酸っぱさで「スコヴィル値」みたいな数値ないのかな?
PHで示されるんだろうか?

179:花咲か名無しさん
20/12/04 23:00:13.66 lt0ATuAA.net
興津早生より田口早生の方が糖度が高かったりよさげな情報ばかりだけど、
田口はなかなか流通しないから置き換えが進まないのかな。

180:花咲か名無しさん
20/12/04 23:20:15.86 7iCbKTsw.net
宮川早生の枝変わりのさせぼ温州はめっちゃ旨い!

181:花咲か名無しさん
20/12/04 23:48:01.00 R+2ZFYlK.net
今年ホムセンで買ってきて鉢で育ててるんだけど、品種わからない
店員さんに聞いたけど、品種まではわかりませんとはっきり言われた
レモンの札が付いてただけ
品種に寄って育て方違ってくるのかな

182:花咲か名無しさん
20/12/05 00:17:13.93 uPeUU3Wo.net
田口早生は減酸が早くて糖度が高く感じるんじゃなかった?興津早生よりちょい小粒でじょうのうが薄いらしいけど実際どうなんだろ?完全な上位互換なら興津から田口にチェンジしたい
誰か比べてみたことある人いる?

183:花咲か名無しさん
20/12/05 00:18:32.31 f5CGmtdK.net
>>153
レスありがとう。
富山市平野部だけどキンカンや柚子すら枯れて無理かなって諦めてた
リスボン挑戦してみるわ

184:花咲か名無しさん
20/12/05 00:54:50.73 bXOi3h/v.net
>>176
そりゃそうだろうね。
毎年1回穏やかな増水で泥水に浸るような状態の畑は作物の育ちが特別良いらしい。
根腐れしない程度に畑だけ泥水に浸るような都合の良い洪水なんかなかなか起きないだろうな。

185:花咲か名無しさん
20/12/05 00:56:06.62 OsiPb7Df.net
>>183
頑張って、自分がレモン植えたいなと思ったのは近所のミカンと夏みかんの木
を見たから。もしかしたらレモンも行けるかもと思ったのです。でもレモンはミカン
より寒風に弱いです。たまに-3度位なら寒さには割と強いですが葉が吹き飛ばされると弱る。
『柑橘類は葉が命』を忘れずにね。

186:花咲か名無しさん
20/12/05 00:59:54.58 WepfxsSe.net
冬葉っぱ全部無くすと枯れる?

187:花咲か名無しさん
20/12/05 01:32:20.26 bXOi3h/v.net
>>186
弱ってる木なら枯れるよ。
実際枯らしてみて冬も光合成してんだなって思った。

188:花咲か名無しさん
20/12/05 01:55:06.51 3T/E+iRf.net
柑橘じゃないけど、庭木でも冬を越して春になってみると幹が太くなってた気がする。

189:花咲か名無しさん
20/12/05 02:32:20.15 oa8ghQ/F.net
>>181
一番ポピュラーなリスボンじゃないかな

190:花咲か名無しさん
20/12/05 06:03:14.79 W2i5soLP.net
そうか病まみれのミカンが一箱送られてきたんだけど
酸っぱいだけで糞不味い
というか柑橘栽培してるんだけど嫌がらせかこれ

191:花咲か名無しさん
20/12/05 07:09:56.88 ttzLWH62.net
>>187
やっぱり木の性質とか体力によるのか

192:花咲か名無しさん
20/12/05 08:33:03.56 0gb2wYV0.net
>>185
いきなり冬越しは不安だから春に買ってみるよ!ありがとう!

193:花咲か名無しさん
20/12/05 11:35:26.66 +UznvyTX.net
169です
西南のひかり情報ありがとう
樹勢弱いけど、味良しなんだね
数年かけて育苗に専念します
長~い目でみて育てていくわ

194:花咲か名無しさん
20/12/05 12:17:31.62 Rnys+hWJ.net
>185
参考にしますレモンて意外に難しく感じる

195:花咲か名無しさん
20/12/05 13:59:27.42 a8tgg7Kh.net
>>190
日数を置いてから食べれば甘くなるのでは?
私がミカンを育てている方から購入した際に、
そのように言われました。

196:花咲か名無しさん
20/12/05 14:53:16.15 tmHEXYHo.net
>>193
3~4年は摘花、摘果に徹した方が良いよ。1年目に味見がてら生らせてみたらもうかれこれ8年くらい沈黙したまま。2年目の「みはや」が成長抜いた。

197:花咲か名無しさん
20/12/05 17:20:37.61 vmgchDNg.net
西南のひかりをミカンぽいやつと思って買ったらオレンジぽいやつだった
今の時期に採れて味は好きだし結果オーライだけど

198:花咲か名無しさん
20/12/05 22:00:40.88 lpjQgyvv.net
>>189
なんだと思います?→うーんわかんないなぁ
だったので助かります
リスボンだと思って大事に育ててみます

199:花咲か名無しさん
20/12/05 22:44:11.43 niOeWAra.net
せとか苗が500円で売られてたから買おうかと思ったが、
トゲのデカさが気になってやめた。
あれだと子供が小さいうちは手の届くとこに植えれないな。

200:花咲か名無しさん
20/12/06 00:34:47.37 OvLmbop2.net
>>199
ハサミで切っちゃえば、良くね?

201:花咲か名無しさん
20/12/06 00:44:38.94 w3gccrXC.net
今はまだ物心ついてない大きさだったとしても、
子供はすぐ成長するから、痛い思いして覚えるのも大事じゃね?
目の届くところで勉強させられるのは悪くないと思うぜよ
んで一緒に収穫したりね、まあ収穫はトゲのない果樹でもできることだけど

202:花咲か名無しさん
20/12/06 06:59:36.27 KsLQhQ9m.net
だな。どうやって棘を避けるか考えさせるのも教育の一環。

203:花咲か名無しさん
20/12/06 07:48:06.75 tiClV3Dk.net
先日、1年生の棒苗の温州宮川を植えた
昨年植えたときは、4月に3本立てにするため、早い
段階で新芽を欠いたが、ここを読んで、自由放任も
ありかなと思うようになった
たしかに3本立てにすると管理、見栄えは良いけど、ミカン自体の
成長には?が付く
試しに新芽を伸ばし放題でやってみようと思う
経験者の意見も聞きたいが、、、、

204:花咲か名無しさん
20/12/06 08:03:30.43 sYmX1rD6.net
興津早生の収穫が終わり、今はスィートスプリングの収穫時期に入っている。
見た目はまだ青いけど、充分甘いし、育てやすいんでおすすめ品種です。

205:花咲か名無しさん
20/12/06 08:15:48.32 gQb2dqf3.net
ミカンの収穫が遅れてまだ半分位有る、1本20~50㎏出来てると思うけど
まだ10本位有る
最近は暖冬で甘くなったのは良いけど全く日持ちしない、昔は1月位してから
で無いと食えなかった

206:花咲か名無しさん
20/12/06 09:08:43.92 tR3sSfi/.net
空芯菜を育てると小さいカメムシがびっしり付くような環境なんだけど
みかんも同じようになるのかな?
鉢植えで育ててみたいんだけど、皆さんカメムシ対策はどうしてます?

207:花咲か名無しさん
20/12/06 09:16:38.24 EprUEzBd.net
>>206
ももとかにカメムシは来るけど
みかんには来たことないよ!

208:花咲か名無しさん
20/12/06 09:21:49.17 i63GykP8.net
うちでもカメムシはミカンにはついてないな
他の植物にくっついてるのは見るけど

209:花咲か名無しさん
20/12/06 09:31:45.06 rsem7lGk.net
空心菜がおとりプランツになってくれるから大丈夫

210:花咲か名無しさん
20/12/06 09:33:16.06 NCx4pDzh.net
ミカンは酸強いから特定の昆虫しかこないよな

211:花咲か名無しさん
20/12/06 12:39:03.28 gQb2dqf3.net
今年はカメムシの被害が多かったよ

212:花咲か名無しさん
20/12/06 13:08:32.79 iKdqD7W9.net
西南のひかりって何だよって思ってなんとなくお庭見たら鉢植えに植えてあったw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
旨いなこれ

213:花咲か名無しさん
20/12/06 13:49:47.00 BhCultPC.net
>>212
いいね~。葉も大きくて実の形もいい。肥培管理はどうしてる?

214:花咲か名無しさん
20/12/06 17:46:11.73 unC/w6UH.net
>>212
その西南のひかりは何年目?

215:花咲か名無しさん
20/12/06 22:23:15.19 RhF3rUX3.net
ミカン収穫してると、よくアオカメらしきやつが着いてる。今年は少ないけど。

216:花咲か名無しさん
20/12/07 17:10:46.61 hzVhN5qK.net
鳥が食いに来るようになったので収穫してたが、蜘蛛の赤ちゃんが無数にたれてくるのが嫌だ。
昼間なら回避できるが、ヘッドライトで夜間やると。ヒヤッとする。

217:花咲か名無しさん
20/12/07 17:18:24.20 XrKlE7tX.net
鳥って食い時を心得てるよね。
晩柑とか色がついた位じゃ見向きもしないで、ちょっと酸が弱まってくるかな?って位の時を見計らって食い荒らすようだ。

218:花咲か名無しさん
20/12/07 17:26:04.21 NjG36xWk.net
あちこちのお庭で柑橘が色づいているあ・・・

219:花咲か名無しさん
20/12/07 17:48:28.53 XrKlE7tX.net
地面があるなら植えておけばとりあえずは実るお気軽な果樹だから多いね。
そのせいでいくら捕殺しても次から次にアゲハが襲来するんだよね。
皆アゲハ養殖しすぎだろ・・

220:花咲か名無しさん
20/12/07 17:53:38.24 xItkqCoe.net
>>217
そう思うw
時々2つずつくらい突いて時期を待っている感じ。
熟したら一気に来るな orz

221:花咲か名無しさん
20/12/07 18:02:33.15 UBWS3bbA.net
鳥や虫は紫外線で熟し具合見てるって聞いたことある
だからピンポイントで食べ頃のを食べてくらしい
でもこの前は熟してないのに突付いてった(●`ε´●)イチジクだけどね

222:花咲か名無しさん
20/12/07 18:41:14.71 sKJpLcrH.net
うちは山椒でもアゲハちゃん養殖してるよん
つか鳥は毎日点検に来るんだからそりゃ食べ時がきっちり分かるわな

223:花咲か名無しさん
20/12/07 18:53:41.90 UBWS3bbA.net
畑の生ごみ捨て場にカラスが待ち構えてる
卵の殻とミカンの皮は箱の外に投げ捨てられるvv

224:花咲か名無しさん
20/12/07 20:14:14.03 Y6Zx106X.net
さぁて、そろそろ冬期屋外退避の準備しなきゃなぁ。
めんどくさ

225:花咲か名無しさん
20/12/07 20:31:16.63 SuT/WcSp.net
自演する内容が全く同じなのは能無し過ぎる

226:花咲か名無しさん
20/12/07 21:09:59.28 DSXzZXHk.net
ウチも鉢植しまって、ミカンも被せもんしないとな…

227:花咲か名無しさん
20/12/07 21:13:30.49 hzVhN5qK.net
うちは樹高3mくらいあって黄色くなるとつまみ食いして甘さ調べてるよ
地面に糞落ちてるからわかる。やつら食べながらふんするものだから毎年チャリが糞まみれ。
1月くらいまで置くと結構甘い。今年は汚いほうが耐えられないのでやめた。

228:花咲か名無しさん
20/12/07 21:15:35.71 7V34tk/U.net
>>223
お、IDが3ババアだw

229:花咲か名無しさん
20/12/07 22:20:26.91 EBAyj+Nd.net
八朔の苗木ちゃん丸裸にしてくれたアゲハたんは無事に育ったのか?鳥の餌になって成仏かしらね

230:花咲か名無しさん
20/12/08 00:38:52.83 0g4/GqRS.net
グレープフルーツは完熟しても狙われないんだよね。鳥って黄色いのは嫌いみたいね。

231:花咲か名無しさん
20/12/08 01:25:13.01 e2Ptia3U.net
紅マドンナいつになったら全国販売されるんだろ

232:花咲か名無しさん
20/12/08 03:18:21.57 Z0pJGH3B.net
>>228
こういうIDに言及するレス、いにしえの2chカルチャーって感じ。

233:花咲か名無しさん
20/12/08 05:58:33.19 bNB04r3+.net
>>232
こういうの、大切にしたいね

234:花咲か名無しさん
20/12/08 06:40:16.46 mjNzYPde.net
いつかIDでmikan出したい。

235:花咲か名無しさん
20/12/08 07:08:47.04 aqQcYZAY.net
>>230
食い頃の味に成らないと食われないだけ、グレープフルーツは完熟しても酸っぱい

236:花咲か名無しさん
20/12/08 08:24:25.97 +PCWClux.net
うちの蜜柑が今年は鳥被害少ないのはまだ食べごろじゃないってことなのかな
毎日美味しくいただいている自分は味音痴なのだろうか

237:花咲か名無しさん
20/12/08 08:28:21.59 JszBIcYN.net
>>232
今でもちんこまんこSEXで大喜びしてるじゃない

238:花咲か名無しさん
20/12/08 08:45:38.93 stBeZPd2.net
それは2chなんぞが出来る遥かに前からだろ

239:花咲か名無しさん
20/12/08 09:41:26.66 ODueI4Ri.net
IDってしたらば辺りからか?俺は記憶していないがw
IDが付くようなのは2ちゃんからだ orz

240:花咲か名無しさん
20/12/08 09:46:39.20 4tYZwcdM.net
鳥達って甘くなったやつしか食わないよな
皮や色、匂いからこれは甘いって分かるのかな

241:花咲か名無しさん
20/12/08 10:51:42.01 YL8iANQ1.net
【ライム・レモン】 柑橘系総合 【蜜柑・オレンジ】
過去スレ (41)
 41. スレリンク(engei板)
過去スレ (31~40)
 40. スレリンク(engei板)
 39. -
 38. スレリンク(engei板)
 37. スレリンク(engei板)
 36' スレリンク(engei板)
 36. スレリンク(engei板)
 35' スレリンク(engei板)
 35. スレリンク(engei板)
 34. スレリンク(engei板)
 33. スレリンク(engei板)
 32' スレリンク(engei板)
 32. スレリンク(engei板)
 31. スレリンク(engei板)

242:花咲か名無しさん
20/12/08 10:52:09.37 YL8iANQ1.net
過去スレ (21~30)
 30' スレリンク(engei板)
 30. スレリンク(engei板)
 29. スレリンク(engei板)
 28. スレリンク(engei板)
 27. スレリンク(engei板)
 26. スレリンク(engei板)
 25. スレリンク(engei板)
 24. スレリンク(engei板)
 23. スレリンク(engei板)
 22. スレリンク(engei板)
 21. スレリンク(engei板)

243:花咲か名無しさん
20/12/08 10:52:30.55 YL8iANQ1.net
過去スレ (11~20)
 20. スレリンク(engei板)
 19. スレリンク(engei板)
 18. スレリンク(engei板)
 17. スレリンク(engei板)
 16. スレリンク(engei板)
 15. スレリンク(engei板)
 14. スレリンク(engei板)
 13. スレリンク(engei板)
 12. スレリンク(engei板)
 11. スレリンク(engei板)

244:花咲か名無しさん
20/12/08 10:53:00.31 YL8iANQ1.net
過去スレ (1~10)
 10. スレリンク(engei板)
  9. スレリンク(engei板)
  8. スレリンク(engei板)
  7. スレリンク(engei板)
  6. スレリンク(engei板)
  5. スレリンク(engei板)
  4. スレリンク(engei板)
  3. スレリンク(engei板)
  2. スレリンク(engei板)
  1. スレリンク(engei板)

245:花咲か名無しさん
20/12/08 10:54:16.26 YL8iANQ1.net
みかん、オレンジ、柑橘類総合スレ
 4. スレリンク(yasai板)
 3. スレリンク(yasai板)
 2. スレリンク(yasai板)
 1. スレリンク(yasai板)

246:花咲か名無しさん
20/12/08 10:57:17.66 YL8iANQ1.net
【熊本・八代】 世界最大級のかんきつ類 晩白柚が出荷ピーク
 スレリンク(editorialplus板)
世界最大級のかんきつ類 晩白柚が出荷ピーク 熊本・八代
 スレリンク(travel板:776番)
【熊本】「晩白柚」出荷待つ 
 スレリンク(newsplus板)

247:花咲か名無しさん
20/12/08 11:49:49.22 XPugJX66.net
>>231
囲い込みしてるうちに韓国のが愛媛県の生産量抜きそうな気してきた

248:花咲か名無しさん
20/12/08 13:11:24.13 xh/0DIDx.net
スイートスプリングが色づき始めたから食べ始めてるけど
相変わらずジューシーで甘くてウマいね、11年目の今年は150個程実ってる
URLリンク(iup.2ch-library.com)

249:花咲か名無しさん
20/12/08 16:41:51.21 ODueI4Ri.net
>>248
スイートスプリング旨いよなぁ。
ジューシーで甘くてさっぱりってのは柑橘だと少ない気がする。
今年は初生らせなので期待はしていないけど、試しに食べたのは酸っぱかった orz
緑の時期に旨いのを将来的に育てたい。

250:花咲か名無しさん
20/12/08 18:13:56.29 K06Du/oL.net
>>248
立派ですねー!わたしもこのスレ見て3年ほど前にスイスプ植えたんですが、
11年目も経つと、樹高とか枝張りの直径とかどのくらいになるんでしょ???
うちのが、もうすでに先輩の温州みかんとかレモンを追い越して、株元の幹?もごつごつ太くなり、
自分、大木になりますんでってオーラ出してるんで、ちょっと心配してます、、、

251:花咲か名無しさん
20/12/08 23:25:02.52 xh/0DIDx.net
>>294-250
i今は3割ほど色づいているのですが
僅かに酸味があって甘さが勝っているのでこちらが好みの人もいそうです
完全に色づくとその酸味も抜けてとても甘くなるので子供受けは抜群です
近くに他の樹(ビワ)が植わっているのもあり樹の大きさは高さ2.5m幅3mほどに収まってます
台木のほうが太いので樹勢は強くはないように感じます

252:花咲か名無しさん
20/12/09 07:46:37.86 TJkL2Er6.net
青島だけど他の園と比べてじょうのうがやや厚めです。どうやったら薄く出来ますか?

253:花咲か名無しさん
20/12/09 08:26:03.16 h2mBsW8v.net
>>252
農家ならこっちのがいいんじゃない?
みかん part4
スレリンク(agri板)

254:花咲か名無しさん
20/12/09 08:29:29.98 h2mBsW8v.net
>>251
変なアンカー打ったな

255:花咲か名無しさん
20/12/09 12:30:48.14 j05DKLq1.net
ほんとだ間違えました

256:花咲か名無しさん
20/12/09 16:57:55.17 C4wWrb8I.net
~ みかんの花咲く丘 ~ 1946年8月25日
 作詞:加藤省吾、作曲:海沼實、うた:川田正子
 みかんの花が 咲いている
 思い出の道 丘の道
 はるかに見える 青い海
 お船がとおく 霞 (かす) んでる
 黒い煙 (けむり) を はきながら
 お船はどこへ 行くのでしょう
 波に揺 (ゆ) られて 島のかげ
 汽笛がぼうと 鳴りました
 何時か来た丘 母さんと
 一緒 (いっしょ) に眺 (なが) めた あの島よ
 今日もひとりで 見ていると
 やさしい母さん 思われる
 解説 URLリンク(duarbo.air-nifty.com)
 URLリンク(www.youtube.com)

257:花咲か名無しさん
20/12/09 19:43:32.56 llkEiLLa.net
通販で9月ごろから頼んであった紅まどんな今日届いて初めて食べたけど確かに美味いな。
不知火や清美みたいな感じかと勝手に思ってたけど、こんなに外皮もじょうのう膜も薄いんだ。果肉がみっちりな食感なんだな。
でも明らかに日持ちしなさそうだから、これがネックで不知火みたいに日本全国どこのスーパーでも普通に売ってるようなことにはならないのかも。

258:花咲か名無しさん
20/12/09 20:12:01.58 0eXwSqRk.net
>>257
愛媛でしか作れんからな
不知火はどこでも作っとる

259:花咲か名無しさん
20/12/09 20:20:40.24 4ZhzFGaR.net
でもまぁ一応蒔きはするよね 種出てきたら

260:花咲か名無しさん
20/12/09 20:38:47.42 ZHpWTuBi.net
不知火やせとかは長崎にあった国の試験場で作出された品種だから全国に普及。紅まどんなは愛媛県の試験場で作出されたから門外不出。

261:花咲か名無しさん
20/12/09 20:47:57.86 mQNGYTZh.net
>>252
窒素が多いんだよ。
減らせばじょうのうや皮は薄くなるが、薄くなりすぎてもちょっとね・・肥料はバランスが難しいね。

262:花咲か名無しさん
20/12/09 21:13:11.18 MOcf3CzO.net
俺の食べて感じた勝手なイメージ
・スイスプ/八朔 精進料理
・温州 日本料理(多彩なのも含めて)
・紅まどんな フランス料理
・不知火 ラーメンに代表される中華料理
甘平うまいお

263:花咲か名無しさん
20/12/09 21:42:41.87 +hzKJE/D.net
門外不出って言うてるけど別名で普通に売られてるぞ
和歌山で作ってるわ
2年くらい前から奈良の店で売られてるのを買ってる

264:花咲か名無しさん
20/12/09 22:05:03.97 YSqBQUhG.net
>>263
普通に売られてる別名は?
奈良の店名は?
書いてないから信用出来ん。

265:花咲か名無しさん
20/12/09 22:27:56.06 L14J4347.net
誰か俺の代わりにgotoして買ってきてくれ

266:花咲か名無しさん
20/12/09 22:35:43.86 WzemlEgl.net
今の時期無いんじゃないの?
自分も現地調達考えたことあるvv
ただ県民じゃないと買えないとか聞いて諦めた

267:花咲か名無しさん
20/12/09 22:41:34.99 0eXwSqRk.net
愛媛じゃないところの怪しい植木市とかでたまに見かける

268:花咲か名無しさん
20/12/10 00:19:28.07 5G89/0Q6.net
普通に県外の人でも買えるしひっそり育ててればバレなくない?
その辺歩いてる奴らって品種気にしないだろうし

269:花咲か名無しさん
20/12/10 04:48:47.61 eUc/kix1.net
日陰で一切実がならない

270:花咲か名無しさん
20/12/10 06:26:27.97 lCZtRiEP.net
質問です
夏で5時間くらいの日当たりで温州みかん育ててる人いますか?
実がならないなら植えるのを諦め、甘くならないなら柚子等を植えようと思ってます
中間地南向き強風は当たりません

271:花咲か名無しさん
20/12/10 06:37:29.09 tfZp0epF.net
>>268
自己消費なら、問題なさそうだよね。

272:花咲か名無しさん
20/12/10 06:48:35.71 nW39oi1R.net
>>270
陽当たりって直射日光って事かな? 南向きならそれ程気にしないでいけそう。
早生温州系統なら甘みもなんとかなりそうに思う。
うちの早生温州で一本は南東向きで朝~昼までしか直射に一校当たらないけど
一番甘いのが出来ている(品種も関係しているやもしれん)
個人的には直射日光が無くとも廻りと共に明るさが確保できれば問題無いと思うけど、
完全に夏場で半日以上真っ暗な日影だと辛そうに思う。真っ暗な場合収量は少ないのを覚悟してね。

273:花咲か名無しさん
20/12/10 06:49:42.84 nW39oi1R.net
X 直射に一校
〇 直射日光

274:花咲か名無しさん
20/12/10 09:22:08.86 MldOBkt7.net
>>264
品種名は愛媛28号とかで普通に流通してる品種だよ
ブランド化して名前がついてるだけ

275:花咲か名無しさん
20/12/10 10:44:05.99 cx9B+4De.net
>>270
自分はそんな感じのところに柚子植えた。
2年~実がなると苗には書かれてたけど、6年経っても音沙汰ない。
今年同じ柚子買って来て鉢植えで育ててみる。
もちろん日当たりがんがんでやってみる。

276:花咲か名無しさん
20/12/10 10:47:50.31 Ing7YaKF.net
>>274
28号が県外栽培禁止なんだが…
営利栽培が発覚すれば伐採されるぞ

277:花咲か名無しさん
20/12/10 11:04:01.56 g2dlG/y1.net
種子法

278:花咲か名無しさん
20/12/10 12:25:25.18 tfZp0epF.net
ウチの畑は、モグラが荒らしまくってるから、根に適度なストレスかかって実付きが良いのかもw

279:花咲か名無しさん
20/12/10 12:32:46.81 X8vRCLdL.net
どれくらい根っこ切ればいいんだろうかな
ゆずに危機感与えてみよう

280:花咲か名無しさん
20/12/10 12:34:13.00 X8vRCLdL.net
うちにもモグラいたけど関係ない所ばかり穴掘ってたわ
ほとん巨木の間なので根っこに影響なくて
空洞化して空気入れ替わって多少良さそうだけど

281:花咲か名無しさん
20/12/10 14:12:50.50 ffE6MmBJ.net
>>270
>>157だけど、ほぼ同じ条件だよ。
しかも関東の低日照地域。
マンション東南向きベランダで庇がせり出してるから思ったより直射が当たる時間は短い。

282:花咲か名無しさん
20/12/10 17:44:57.44 RjeYT5NG.net
愛媛果試第28号を愛媛県以外で栽培してる奴、アウト!
苗木売ってる奈良の店もアウト!

愛媛県登録品種の県外流出を防ごう!
「愛媛果試第28号(商標:紅まどんな)」や「甘平」など、愛媛県が育成し登録した9品種は、愛媛県以外では栽培できません。
もし、「愛媛産」以外の愛媛県の登録品種を見つけたら、下記のお問い合わせ先までご一報お願いします。
また、登録品種は種苗法で育成者権が保護されています。
無断増殖はもちろん、自家増殖した余り苗や穂木を他人へ譲渡することは種苗法違反となりますのでご注意下さい。
URLリンク(www.pref.ehime.jp)
URLリンク(www.pref.ehime.jp)

283:花咲か名無しさん
20/12/10 18:42:13.94 tNVkTjz9.net
二組ミカン狩りに招待して更にウチが収穫し切ったけど段ボールいっぱいになった
たぶん個数で言えば250個近く成ってたな@8年目温州早生
さぁて、明日は冬囲いして来週以降の寒波に備えるぞ!

284:花咲か名無しさん
20/12/10 18:45:44.73 BjTrHjpy.net
小原紅早生買ってきた

285:花咲か名無しさん
20/12/10 19:05:19.90 nW39oi1R.net
>>283
だいたいでも個数を想像する発想が無いわ、生らせ始めで10以下は有るが。
関東人なので魚でも柑橘でも梅でも重さが基準で、それも面倒臭い時は籠やタライ幾つだ orz

286:花咲か名無しさん
20/12/10 19:10:03.87 WiOeEsSl.net
冬の間食うみかんに困らなければそれで良い

287:花咲か名無しさん
20/12/10 19:48:05.73 dr95HNYd.net
温暖化で美味くなったのは良いけど日持ちしない、昔は年内に収穫して
3月位まで大丈夫だったのに2週間でカビが出てるのが有った

288:花咲か名無しさん
20/12/10 20:12:40.33 4tZ4q09b.net
>>287
ベンレート+ベフランを撒きなさいよ
そんな感じだとハナアザミウマにもやられてるだろうし

289:花咲か名無しさん
20/12/10 22:05:46.80 r+ToBNgk.net
もぐら対策に(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

290:花咲か名無しさん
20/12/10 22:42:23.68 4H2y1/R2.net
>>289
たまにやってるんだけど新しい穴が開いてるってことはあまり効果はないのかな?

291:花咲か名無しさん
20/12/10 22:51:57.50 bUn16TMX.net
つべで動画あるけどガムはネズミが回収してるらしい

292:花咲か名無しさん
20/12/10 23:13:49.64 JvVlcV/F.net
紅マドンナと甘平は愛媛のコメリとかのホームセンターに普通に売ってるぞ
買うのに身分証とか提示求めないから欲しい人は行ってきたらいい

293:花咲か名無しさん
20/12/10 23:20:09.97 DXHbEdj8.net
愛媛ならいつでもどこのホムセンでも置いてる?

294:花咲か名無しさん
20/12/11 00:36:19.26 0Js4KWNR.net
>>282
果樹栽培系のブログとかってアウトな人多くない?
URLリンク(i.imgur.com)

295:花咲か名無しさん
20/12/11 03:42:48.07 5/uBCD5w.net
ツイッターとかブログはどうしても犯罪自慢みたいのが一定数居るもんだ

296:花咲か名無しさん
20/12/11 05:21:06.43 sBk9+HnW.net
高齢者って遵法意識が薄い人がいる。
村意識のままSNSやってしまう。

297:花咲か名無しさん
20/12/11 05:23:26.77 sVderkVM.net
>>292
正月休み利用して行ってみる

298:花咲か名無しさん
20/12/11 06:25:31.88 WuuVAOG/.net
>>303どこ行くの?

299:花咲か名無しさん
20/12/11 06:31:09.57 6lUQDkj2.net
>>303行くなコロナになる

300:花咲か名無しさん
20/12/11 06:39:45.17 RPrh0EDR.net
>>293
どこでもかはわからないけど、11月に松山と西条にはあった

301:花咲か名無しさん
20/12/11 06:43:27.84 vO6YcVts.net
>>287
腐りやすくなったのは酢が抜けて甘くなったのが原因だと思う
昔は12月に収穫しても酸っぱくて食えないので1月以上貯蔵してから食った
今では11月に収穫直後でも食えるようになって来た

302:花咲か名無しさん
20/12/11 07:38:50.76 ig3B6JdX.net
野菜室保存は、駄目なんだっけか?

303:花咲か名無しさん
20/12/11 10:47:03.78 d42Os0mY.net
紅マドンナの苗購入時に身分証明とか確認はないんでしょうか?

304:花咲か名無しさん
20/12/11 12:38:22.60 9t76RHkU.net
>>303
確認がなければ買っていいとかいうこと?

305:花咲か名無しさん
20/12/11 12:47:59.32 3c8LUYee.net
身分証明書用提出で県外者だったら入手方法は苗か穂木パクるしかない?

306:花咲か名無しさん
20/12/11 12:59:05.86 mIdFDD9+.net
>>303
愛媛県民が買う時はそこらの普通の苗と同じように何もなしに買える
ホームセンターの店員が他県民を見抜く特殊能力があるならわからないけど

307:花咲か名無しさん
20/12/11 13:19:51.89 EfKQYeQu.net
店員 いらっしゃいませ
客 これください
店員 (こいつ県外在住者か?)
店員 5000円になります
店員 ありがとうございました

308:花咲か名無しさん
20/12/11 14:26:15.53 tIadtzd2.net
片手にポンジュースのペットボトル
これで絶対にバレない

309:花咲か名無しさん
20/12/11 17:06:59.68 d42Os0mY.net
もし愛媛県に知り合いいれば苗木を郵送してもらえそう。

310:花咲か名無しさん
20/12/11 17:08:36.56 d42Os0mY.net
愛媛県以外で紅マドンナ育てている人いますか?

311:花咲か名無しさん
20/12/11 17:33:09.94 3R1ljQQt.net
通報しといた

312:花咲か名無しさん
20/12/11 17:38:34.86 q3ZyAVc2.net
ここの自演ほんとつまんない

313:花咲か名無しさん
20/12/11 19:42:02.21 z6res7Yt.net
>>312
書き込みの殆どが自演だから
排除したら園芸板は閉鎖だよ
もっと真面な人間を使って欲しいとはおもう。

314:花咲か名無しさん
20/12/11 19:52:03.06 nKMFdAyO.net
日本のイチゴとかをパクッてる韓国と同じ事してるのでは?

315:花咲か名無しさん
20/12/11 20:16:32.88 66ossf3L.net
すると韓国のサツマイモをパクって『紅はるか』として登録してる途上国よりはマシな訳か…

316:花咲か名無しさん
20/12/11 20:32:48.63 nKMFdAyO.net
>>315
おいおい、逆だろ

317:花咲か名無しさん
20/12/11 22:15:24.60 Ie7iF7pi.net
>>287
農家の貯蔵庫でも、いくらかの腐りは出るよ。
全体に日持ちが悪いと思うなら、凍らない低温、乾燥、通風の条件で置いとけば、成績上がると思う。
春にはシワシワカリカリに干からびるけど、中身はちゃんと美味しく食える。

318:花咲か名無しさん
20/12/12 10:17:42.50 wEynLo5N.net
趣味の園芸板なのに趣味じゃなくて本業の人が書き込んでるからつまらない
趣味でちまちまやってる人の話のほうが楽しい。

319:花咲か名無しさん
20/12/12 10:54:52.00 638BM+R/.net
素人の考えよりは確実に正解に近いレスを与えてくれるだろうから俺はそうは思わない

320:花咲か名無しさん
20/12/12 11:01:54.36 wEynLo5N.net
本業の人は本業板で語り合えばいいじゃん、本業のやり方を参考にしたい人も
そこで。趣味板じゃなくてさ。本業板ってなんでスカスカなの?

321:花咲か名無しさん
20/12/12 11:01:55.01 5yjoW58t.net
うん。
専門家のアドバイスはうれしい。
狭い庭で1~2本を後生大事に育ててる人も遠慮せずに書き込めばいいんじゃない?
自分はそうしてる。

322:花咲か名無しさん
20/12/12 11:04:12.67 BJb9yU+r.net
日陰で夏に徒長枝が出るだけで
一切花咲かない

323:花咲か名無しさん
20/12/12 16:36:50.55 sBVDe/FU.net
諸外国の品種作物の管理についてはよく判らないけど、柑橘に限らず国外には簡単に流出させて
国内栽培に於いては罰しようとする姿勢はまさに内弁慶だと感じる。
しかし、日本国内でも多くの品種が栽培できるのは諸外国が品種物の作物を流出させたおかげ。
流出前提なんだけど、良質な新品種の登場を待って輸入してバイオ技術や接ぎ木増殖で量産して
開発費を浮かせるというのはずるいにも程がある。
全世界で不平等にならない仕組みを作らなければならない筈だけど、努力を惜しんでドロボーばかり
してるような国は積極的な取り組みはしないだろうな。

324:花咲か名無しさん
20/12/12 19:27:17.71 yyrFcavc.net
拘る性分の人ってのも居るからプロ並みの書き込みは有り得るよ
中途半端が嫌いで、やるならトコトンやる、やらないなら知らんプリ…みたいな人な
プロと違うのは『費用対効果』じゃないところ
そんな部分は大いに学びがあると思うよ

325:花咲か名無しさん
20/12/12 19:54:11.61 KtVC75P5.net
家は、ダルビッシュの自宅の庭のレモンの木が素敵で
シンボリツリーとして育ててる

326:花咲か名無しさん
20/12/12 21:36:48.42 SM20b/Ha.net
何処に専門家ならではのアドバイスが有った?
当たり前な事しか書いてない気がするけど、、
プロなら写真で実例上げながらレクチャーしてくれたら良いよな
今後の選定や施肥レクチャーやに期待して待とう
花付きやどれくらい摘花したとか写真有ったら最高
摘果とかも写真で説明して欲しいな

327:花咲か名無しさん
20/12/12 21:46:00.27 mr64gWjg.net
それはお金払うべき要求

328:花咲か名無しさん
20/12/12 22:18:09.79 BqHvcTXI.net
1ヶ月以上かかってすだちが発芽したわ
親と同じにならないことはわかってるけど、実をつけるまで育って欲しい

329:花咲か名無しさん
20/12/12 22:20:05.60 ppC6bdde.net
神奈川の天気予報来週水木菌と気温-4℃-6℃-4℃ になるらしい
寒い、若いおみかん枯れちゃう、かも

330:花咲か名無しさん
20/12/12 22:29:33.80 7l5tkjAx.net
-10度以下で全落葉して枯れ込みも有ったけど大きな木は生き残ったよ
5年以下のミカンやデコポンやはるかなどは全滅したけど、神奈川

331:花咲か名無しさん
20/12/12 22:49:21.93 jr52VHVt.net
>>328
ことに交配の果てに作出された食味豊かなのほど"先祖返りが···" "実生は品質の劣化が···"って聞くけど
実際の所はどーなんだろな

332:花咲か名無しさん
20/12/12 22:51:44.64 sBVDe/FU.net
>>329
それって例年より低いの?

333:花咲か名無しさん
20/12/13 07:44:43.21 i8Y4jiBQ.net
昔に比べたら5~10度高いよ、昔は津久井湖も凍結したことが有るし
ダムの下の水たまりでスケートが出来た

334:花咲か名無しさん
20/12/13 08:05:13.23 6I2aba03.net
-7℃になるかどうかっていうのは南関東にとっては結構大ごとじゃないかな
そのくらいになると水道管破裂したり道路が凍結して事故や転倒が増える
もちろん植栽に影響出るし最近流行しているオーストラリア産のシンボルツリーとか枯れるかも

335:花咲か名無しさん
20/12/13 08:54:45.38 RoYyyQZ8.net
神奈川だけどたぶん10年超えの蜜柑
たくさん実がなってるけど収穫したほうがいいのかな
今年は豊作だから鳥に半分あげるつもりでならせたままにしてるんだけど木に負担になる?
急に不安になってきた

336:花咲か名無しさん
20/12/13 09:15:36.80 7G4lhCBL.net
>>329
神奈川って言うからびっくりして天気予報見たら
茅ヶ崎市
水曜日、木曜日、最低温度-1℃、最高気温10℃、
金曜日、最低0度、最高気温12度
じゃねーか
更に住んでるところは予報より気温低くならないからこんなもんかと
神奈川県って言っても北部は寒いだろうよ
神奈川のどこなのかでだいぶ変わるから市ぐらい書いてよ
今日寒冷紗かけるか

337:花咲か名無しさん
20/12/13 11:25:45.79 s3gWIap/.net
オレ岩手内陸県南部
こちらも今週半ばに最低-6~-8、その上真冬日の予報出てる
そろそろ冬ごもりです

338:花咲か名無しさん
20/12/13 11:28:02.03 +1GVuoWW.net
>>336
気温が低い神奈川は限界地さんだよw
市でなく地域名も書いて欲しいわ、標高300m以上の地域なんて少ないんだから。
三浦半島の最高峰より標高高いんだぞw
ちなみに代表的な横浜だとこれから最低気温予想は2度
たぶん俺の住む東部の沿岸部では4度くらいかな?

339:花咲か名無しさん
20/12/13 11:49:16.02 jh4H+04x.net
藤沢市
最低気温がマイナスになるの殆どない
ただ一年に一度くらい雪降る事はあるね
岩手出身だから関東では庭に柑橘類の木が普通に植わってるの感動した

340:花咲か名無しさん
20/12/13 12:44:04.33 gy3BqSUv.net
びっくりして自分の地域の気温確認出来て良かったやんかー
限界地さんありがとね。今日は防寒しなきゃ

341:花咲か名無しさん
20/12/13 13:02:31.36 qBqfjAUy.net
埼玉中部も-6度が2日連続からの-5度とかウェザニューで予報でてるな
リキダスしこたまやったから大丈夫だと思いたい・・・
マンションベランダだから予報より高めだろうし

342:花咲か名無しさん
20/12/13 13:19:50.57 QE4yYVeM.net
日陰

343:花咲か名無しさん
20/12/13 13:34:39.80 7G4lhCBL.net
始めて柑橘の苗木買って明後日の火曜日に届くんだけど、
うちのところは水木金の最低気温が-6~-5度だわw
鉢植えでやるから、氷点下になるような日には家に入れちゃうからそう影響は無いとは思うけど
ちなみに東京青梅のアメダス設置場所近辺

344:花咲か名無しさん
20/12/13 13:57:21.94 GkIUA1/D.net
週間天気は、結構極端なとこあるからアテには出来ないけど、寒冷紗掛けといて損は無いよね。

345:花咲か名無しさん
20/12/13 13:59:47.76 JBOWmEmV.net
気障超と雲丹で気温予想が随分と違うな

346:花咲か名無しさん
20/12/13 14:07:53.31 lUusHgAO.net
やはり根を守った方がいい
こんもりと防寒性あるなんかを土の上にやっとけば
バナナだって冬越せるわけだし

347:花咲か名無しさん
20/12/13 15:45:21.55 yxYDYbl5.net
今調べたんだけど寒冷沙って寒冷地にはあまり適していなくて不織布のほうが良いみたいだね

348:343
20/12/13 15:57:40.01 7G4lhCBL.net
>>343だけど、>>336とID被ったの今気付いたわ

349:花咲か名無しさん
20/12/13 17:38:33.64 jmMUB0tO.net
今日コメリに行ったら
柑橘をはじめ、果樹が軒並み少なくなっていた。
果樹のブームが来てるんじゃない?
Joy-ride!!

350:花咲か名無しさん
20/12/13 17:43:38.07 Kvo823J1.net
>>349
商品を入れ替えしてるだけじゃないの?

351:花咲か名無しさん
20/12/13 18:10:17.88 EBrFwteK.net
今残ってる苗は10月位に入れた苗の売れ残りなんだから少なくて当たり前

352:花咲か名無しさん
20/12/13 18:10:32.64 hX+WUvAw.net
島レモン鉢植なのですが
高い位置ほど花が沢山で立派なのだけど
上の方の花を摘んでしまえば下の方の貧弱な1,2輪の花でも実がつきますか

353:花咲か名無しさん
20/12/13 18:39:10.01 HdWyysbz.net
小原紅早生植えた
寒波でやられるかもしれん

354:花咲か名無しさん
20/12/13 21:40:45.12 tEUrK+oT.net
>>338
マジ?近いじゃん
俺は神奈川区だぜ

355:花咲か名無しさん
20/12/13 21:58:17.50 eM5n8X9V.net
やるんかわれ

356:花咲か名無しさん
20/12/13 22:04:43.82 yb7gmRpb.net
俺、戸塚区。
やらないよ

357:花咲か名無しさん
20/12/13 22:07:46.21 tEUrK+oT.net
>>356
戸塚はまだ畑沢山有るよね

358:花咲か名無しさん
20/12/13 22:18:51.39 +1GVuoWW.net
>>354
俺はもっと南の横須賀東端です orz

359:花咲か名無しさん
20/12/13 22:22:17.22 yxYDYbl5.net
↑寒冷沙って言うから寒さに強いのかと思って騙されかけたわ

360:花咲か名無しさん
20/12/13 22:53:43.15 tEUrK+oT.net
>>358
京急沿線か
ソレイユの丘には子供連れて何度か行ったなぁ
三浦の方は子供の頃に良くミカン狩りに行った

361:花咲か名無しさん
20/12/14 01:08:55.78 6aRaKHjb.net
柑橘に一回ぐるぐる巻に不織布巻けば分かるけどもうやらないってなるよ
なんだかんだで寒冷紗ですよ

362:花咲か名無しさん
20/12/14 08:08:00.36 3Ry3onAA.net
>>360
あい、終点からバスですw 加えてソレイユ混む orz
そう言えば、三浦のみかん生産農家って北西斜面が多いんだよな。
陽当たりなら南~南東が良いと思うけど、塩害でも出やすいのだろうか?
自分が知る限り南東斜面は奥まった津久井浜の農家くらい。なんでだろう。

363:花咲か名無しさん
20/12/14 09:49:21.55 VJ2NCwN1.net
>>361
あはは

364:花咲か名無しさん
20/12/14 09:49:44.19 TgO1f+0G.net
神奈川県相模原市だけど毎年たまみだけ歯が茶色くなってほとんど落葉して春復活する
実も50個くらいなるし木に相当負担かかってそうだから今年こそは寒冷紗かけてあげるかね。

365:花咲か名無しさん
20/12/14 10:00:42.24 fUQ9PI6U.net
紅マドンナに味似てる品種ありますか?
買えないそれで我慢する

366:花咲か名無しさん
20/12/14 10:11:47.62 15+K8M0h.net
ちまたでは何気にレモンが大流行なわけだが

367:花咲か名無しさん
20/12/14 10:15:58.37 15+K8M0h.net
最近youtubeとかでも紅マドの食レポ
見かけるしいい評判をあちこちで見かけるけど
なんで今、こんなに盛り上がってるの?
テレビかなんかで紹介されたの?

368:花咲か名無しさん
20/12/14 10:31:22.38 6aRaKHjb.net
市販紅よか家の激甘せとかのが美味いわ

369:花咲か名無しさん
20/12/14 10:34:22.81 22b27Bef.net
>>365
津の輝

370:花咲か名無しさん
20/12/14 12:15:16.59 aN1FnOl+.net
せとかや紅まどんなみたいなのタンゴール系流行ってるけどなんかみかんって感じじゃなくない?と常々思ってしまう

371:花咲か名無しさん
20/12/14 12:25:40.62 pmPtxmxx.net
新規で30本ほどせとか考えてたけど難しそうだし迷う。簡単そうな栗にしようか。

372:花咲か名無しさん
20/12/14 12:35:40.46 15+K8M0h.net
>>371
30本すべて異なる種類の柑橘にすれば?

373:花咲か名無しさん
20/12/14 12:44:15.52 EdkdSJ3Y.net
>>372
タネがおおくなりそう

374:花咲か名無しさん
20/12/14 12:47:53.01 myVy8dnt.net
>>370
そりゃオレンジとミカンの良いとこ取りを狙ってるんだからミカンそのものじゃないでしょ。
オレンジみたいに食べるの面倒くさかったり苦みが感じられたりするんじゃないけど、ジューシーかつミカンより濃厚な味っていう。

375:花咲か名無しさん
20/12/14 12:49:49.90 0SMfdxr/.net
スイスプおすすめ、苗が安いうえに果実は当たり外れがなく甘い

376:花咲か名無しさん
20/12/14 13:26:08.37 g7gQeJZH.net
スーパーで紅まどんな売ってるところ初めて見たけど、皮を手でむけないんだね

377:花咲か名無しさん
20/12/14 14:27:26.68 myVy8dnt.net
>>376
包丁で6つか8つに櫛切りにするのオヌヌメ。
そうすれば手で皮をはがすの簡単だし指が汚れない。じょうのう膜が薄いから全部が果肉みたいな食感でオイシイ。

378:花咲か名無しさん
20/12/14 14:51:06.72 3Ry3onAA.net
>>375
スイスプ大好きだけど、こたつに入ってみかんって感じじゃ無いよね。
あの皮の剥き難さは天下一品 orz
紅まどんなはそれなりの良さが有るけどこれも皮が剥き難くて一緒
個人的にはみかんって感じだと甘平かな? これは文句なく旨いし皮が剥ける。
時期が2月入ってからだけど、それまで青島で頑張るw

379:花咲か名無しさん
20/12/14 14:58:54.84 myVy8dnt.net
手で比較的皮が剥きやすく、かつ手に入りやすいタンゴールだったら自分はタンカンかな。
ただあれ時々種が大量に入ってるのあって、それに運悪く当たると萎える。種なしだと味の濃いミカンみたいなんだけどなぁ。

380:花咲か名無しさん
20/12/14 16:19:54.67 fUQ9PI6U.net
>>369
ありがとう買ってみる

381:花咲か名無しさん
20/12/14 16:29:18.19 UJS7HBHj.net
あすみ 育ててる人いますか?露地で育てるの難しいらしいけど。

382:花咲か名無しさん
20/12/14 16:31:45.44 atcuPzNz.net
島レモン収穫したった
とりあえず、10個
まだ20位なってるけど、葉っぱも黄色くなってきたから
早くとらないと来年実が付かなそうww
2mの鉢植えです

383:花咲か名無しさん
20/12/14 16:35:05.50 CKDuGChG.net
>>382
何号?
うちは10号だから5、6個

384:花咲か名無しさん
20/12/14 16:54:15.23 atcuPzNz.net
>>383
直径43cm
40L位のです

385:花咲か名無しさん
20/12/14 16:56:22.30 OVH+CAll.net
>>381
奈良県で露地栽培してるけど裂果がひどい。
なんの対策もせず栽培してて雨降るたびに裂果していって最終的に8個のうち6個が裂果。
9月頃かな、裂果したまだまだ青い実を試しに食べると驚くほど糖度があったので来年は裂果しないように気を付けるつもり。

386:花咲か名無しさん
20/12/14 17:14:18.17 UJS7HBHj.net
>>385
レスありがとう!高糖度だとは聞いてたけどスゴいね。裂果するとは知らなかった。ハードル高そうだけど挑戦したくなるね。

387:花咲か名無しさん
20/12/14 17:44:57.27 NnGrT/Xr.net
> 雨降るたびに裂果していって
サクランボかよw

388:花咲か名無しさん
20/12/14 18:07:57.26 juQXk5lw.net
あすみほんとに裂果しやすい。
うちは全部裂果した。
施設栽培推奨の理由の一つがこれなんじゃないかと思うわ

389:花咲か名無しさん
20/12/14 19:05:19.96 CKDuGChG.net
>>384
ありがとう
そのくらいだとこんもり出来て羨ましい

390:花咲か名無しさん
20/12/14 19:15:17.33 sOQPqT73.net
>>372
管理が難しくなりそうだから1品種で行きたい、リスクはあるけど。

391:花咲か名無しさん
20/12/14 19:27:58.00 lsjvHqvg.net
手でむけるならみはやかな

392:花咲か名無しさん
20/12/14 19:47:56.11 GQT8KHhO.net
>>380
津之輝はマジでうまいよ
このところかなり色付いているから一つ食べたけど
少し酸味あるがすでにうまかった
明日からの寒波が心配だ…週末しか収穫できんから先週しとけばよかった
追熟でさらにうまくなるしおすすめです

393:花咲か名無しさん
20/12/14 20:09:02.78 UJS7HBHj.net
>>391
みはやは一段と濃いオレンジ色の皮が印象的で年内に収穫できるのが良いね。外観に反して味はさっぱり系なのでもう少し濃いと良かったと思う。

394:花咲か名無しさん
20/12/14 20:55:54.49 HBfV0r5T.net
津之輝、うちも20個位成っています。全て袋掛けしました。いつ頃収穫すれば良いですか?

395:花咲か名無しさん
20/12/14 22:25:55.85 GQT8KHhO.net
>>394
袋かけてるなら年明けでいいんじゃないかな
うちは袋面倒なのでいつも12月中旬くらいに収穫して置いとく
そして日持ちいいから2月以降も食べられる

396:花咲か名無しさん
20/12/15 09:37:15.65 u5C88C95.net
自分もあすみ育てて、5年目そろそろ身がなんないかな
裂果まで行ってない

397:花咲か名無しさん
20/12/15 15:13:32.82 ET0zd6iF.net
露地栽培あすみの裂果対策だが
雨の影響を緩和するためにビニールマルチで水分制限とかしたら少しはマシなんだろうか。
来年実行してまた報告する。

398:花咲か名無しさん
20/12/15 17:22:32.00 apZsF4/X.net
ミカン農家はタイベック敷いてるね

399:花咲か名無しさん
20/12/16 00:20:07.77 kY3nWvtI.net
施肥量について調べてると、10a当たりの量はよく出てくるけど、
鉢植えに換算するとどれくらいになるのかがイマイチ分からない。
土1リットル当たりとかで算出出来ると分かりやすいんだけど。

400:花咲か名無しさん
20/12/16 00:40:34.09 dncC4V1c.net
肥料の袋に書いてある量でいいじゃん
5号鉢で発酵油粕何個とか書いてあるっしょ

401:花咲か名無しさん
20/12/16 02:23:03.43 kY3nWvtI.net
>>400
40センチ級の大型鉢とかだと、◯号鉢の何倍やればいいのかとかが分からなくなる。
純粋に土容量の目安を調べて、その割合分増やせばいいのかな。
例えば5号鉢だったら、大体土容量1リットルだから、40リットルの鉢なら、施肥量はその40倍とかでいいのかな。

402:花咲か名無しさん
20/12/16 02:26:33.27 o5n7O9K8.net
日陰だから雪で全部枯れた

403:花咲か名無しさん
20/12/16 02:32:15.98 dncC4V1c.net
そのサイズの鉢に植えてる果樹なら普通に果樹1本に対するし肥料でいいと思う
土の量で増減するもんじゃないんじゃないかな

404:花咲か名無しさん
20/12/16 02:33:32.80 kY3nWvtI.net
あーでも、例えば5号鉢と10号鉢の例が記載されてたとして、
土容量はおよそ8倍なのに、施肥量が全然かすりもせずにそうなってなかったりして、
全く参考にならない場合が多いんだよなあ。

405:花咲か名無しさん
20/12/16 04:06:05.66 ViJruY7J.net
木のサイズで決めるもんであって土の量の問題じゃない

406:花咲か名無しさん
20/12/16 04:45:14.45 tImTtb53.net
土の量が足りないんだよ!

407:花咲か名無しさん
20/12/16 07:45:32.47 /HuhI2Pw.net
実生の苗は成長悪くて何年も小さいままだから肥料やり過ぎてよく枯らしたな。

408:花咲か名無しさん
20/12/16 08:39:55.53 vKnXj9V2.net
用土の保肥力でも全然違うし、木の状態等にもよりけり、一律の施肥量なんていう機械的なものじゃない
自分で木と会話しながらやり取りするしかない
一方通行な会話じゃ成り立たないのは人間だけでなく植物でも同じ

409:花咲か名無しさん
20/12/16 08:49:23.18 i80VNaWh.net
10aに何本どんな木が植わってるかでも違うのにな

410:花咲か名無しさん
20/12/16 13:39:43.78 tLCBtWTZ.net
温州みかんが大きくなりすぎてパサパサだった
今までは酸味強めで普通サイズだったのに

411:花咲か名無しさん
20/12/16 13:42:28.65 uNSfI5SW.net
>>410
そうなった理由は心当たりある?

412:花咲か名無しさん
20/12/16 15:18:45.37 pG/MOY2D.net
>>410 
多分肥料のやり過ぎだろうね

413:花咲か名無しさん
20/12/16 16:03:51.72 jdHQ1EFt.net
はるみが寒さで萎れてた、まだ実が生ってるけど収穫には少し早い
この前の寒波みたいに枯れ込まなければ良いが

414:花咲か名無しさん
20/12/16 18:31:45.66 O8cLr+Jr.net
日本海側だしもう20cmくらい雪積もってるわ~2年生くらいのは間に合ったけど
3年生以上のはノーガードで大雪突入だ。気温がマイナス行ってないのが救いだけど
来週まで雪降るみたいだしどのタイミングで囲いするか・・・

415:花咲か名無しさん
20/12/16 18:33:54.71 Ofjz8eCG.net
みかんて今年お高いの?

416:花咲か名無しさん
20/12/16 19:28:58.52 syf3rZFZ.net
>>402
根と幹が生きてれば、春に枝出る可能性はあるよ。
成長は、著しく遅れるけど。

417:花咲か名無しさん
20/12/16 20:07:23.19 jdHQ1EFt.net
みかんは寒さと乾燥した風に弱い、雪が降っても気温が-5度位なら枯れない
枯れた時は雪の後晴れて-10度以下に成った(みかんを栽培する前は普通の温度)

418:花咲か名無しさん
20/12/17 05:43:18.76 zVteNuy/.net
限界地は-6度くらいかな?
南部沿岸は4度で今シーズン最低気温、寒いわ
グンマーの水上では積雪150cm越だと、大変だな。

419:花咲か名無しさん
20/12/17 08:03:02.80 tQhNE0RN.net
やっぱ内陸や盆地より海に近いほうが良いのでは?

420:花咲か名無しさん
20/12/17 10:06:01.71 sab2vq43.net
盆地は寒いもんね

421:花咲か名無しさん
20/12/17 11:02:54.68 H8xv4rWU.net
一部が海に面した盆地ってのもあってな
気温も下がれば乾燥もするのよ

422:花咲か名無しさん
20/12/17 11:24:02.36 yBy6t1I0.net
>>421
それが>>362かも

423:花咲か名無しさん
20/12/17 11:26:15.04 Gv55x7qA.net
寒さどうこうの前に幹が2本ほど縦に裂けてたし2本は死亡確定しちまった
雪めちゃくちゃ重いんだ

424:花咲か名無しさん
20/12/17 12:06:16.17 BzNKResp.net
郊外の盆地は都心より10度以上低い事も有るよ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

425:花咲か名無しさん
20/12/17 12:08:05.58 r/3aGcye.net
幹裂けても紐でキツく縛っとけばひっつくよ

426:花咲か名無しさん
20/12/17 12:09:21.29 cfjInDuP.net
これから2ヶ月くらい毎日みかんジュース飲む生活に入る

427:花咲か名無しさん
20/12/17 12:09:54.37 H8xv4rWU.net
>>422
うちんとことは別なんだな

428:花咲か名無しさん
20/12/17 12:19:28.44 41am7uT0.net
>>418
そのみなかみ町藤原っていうと隣はもう南魚沼、新潟との県境付近
朝日岳とか尾瀬のあたりやね
利根川の生まれるところはさすがですわ

429:花咲か名無しさん
20/12/17 15:26:42.26 zVteNuy/.net
>>428
418ですが30年位前だけど、よく雪道練習で走りに行ったよ。
当時は結構奥まで除雪してくれててお腹いっぱい楽しめたです。
でもよ、桧枝岐とか只見に比べるとそれ程雪が多くなかったんだわ。
今回も津南より多かったり気候が変わってきている証拠だと思う。

430:花咲か名無しさん
20/12/17 15:47:52.50 pOQmQs7F.net
関越道雪で高速止まってるんですねこりゃたいへんだ。塩沢石打と湯沢
同じ県内ですが積雪は無いです、風がすごくて八朔が3個落果した@新潟市
雪は風花のようにふわ~とたまに降る。今晩降るかどうか風しだい。

431:花咲か名無しさん
20/12/17 17:26:17.21 f9lbTTzM.net
新潟市は佐渡島があるから余り降らないんだよね
ただ秋葉区(新津)辺りから積もってくる

432:花咲か名無しさん
20/12/17 17:40:58.04 WcD1h0dw.net
日陰で育たない

433:花咲か名無しさん
20/12/17 17:42:35.27 msmDI6td.net
適地適作ってのがあってさ、群馬の酸性土壌で海風が無くて雪も降るではどうしようもないよ

434:花咲か名無しさん
20/12/17 18:15:57.81 wtLLoyuz.net
>>426
俺的ノルマは一日5個で風邪知らず

435:花咲か名無しさん
20/12/17 21:24:24.99 /gjpCXVq.net
みかんて健康になるの?

436:花咲か名無しさん
20/12/17 21:48:10.49 LMr+0d0s.net
>>435
切っても切っても生えて来るしカミキリムシにやられてスカスカになっても実が為る。樹勢が凄いから何かしらパワーを秘めてると思う。

437:花咲か名無しさん
20/12/17 22:15:55.78 rzjyj0nK.net
>>435
みかんのみかん色の元のアスタキサンチンが免疫強化だか何だかの効果があったような...
1日2~3個食べるといいとか、NHKのガッテンで言ってた気がする

438:花咲か名無しさん
20/12/18 00:06:38.36 gBEoKzEY.net
みかんを剥くのはどっちから

439:花咲か名無しさん
20/12/18 02:31:16.14 UgXVSAx4.net
カラスが食ってオレンジ色のウ○コしていきやがる
めっちゃ臭いウチのみかん以外何食ってんだよ

440:花咲か名無しさん
20/12/18 04:16:51.91 VO4LRCBp.net
毎日食べてるとお通じがよくなる。1日に2回もあった…
腹持ちもいい。膨満感すらある。

441:花咲か名無しさん
20/12/18 05:22:48.94 EF1M0bW4.net
>>439
熟した柿食べてるんじゃないかな

442:花咲か名無しさん
20/12/18 05:59:59.64 3SwzT1K8.net
食べ過ぎても糖分取り過ぎになりそう

443:花咲か名無しさん
20/12/18 06:14:28.37 +FuMEMfl.net
>>438
ヘタ側から

444:花咲か名無しさん
20/12/18 10:10:59.53 4n76fvTx.net
おっぱいみたいに揉みあげてからヘタ側から剥くと、筋が綺麗に取れやすい。
毎日5個ノルマの経験から。

445:花咲か名無しさん
20/12/18 10:42:39.54 4n76fvTx.net
みかんのは、βークリプトキサンチンらしいね。

446:花咲か名無しさん
20/12/18 11:45:19.10 XNloosu+.net
>>444
その裏筋は体に良いから取らずにゴックンして下さい。

447:花咲か名無しさん
20/12/18 12:38:35.85 1sELb4To.net
>>444
向きとしては、へたを乳首と考えればいい?

448:花咲か名無しさん
20/12/18 13:50:04.29 yALS4lVr.net
>>445
訂正してくれてありがとう!間違いを広めなくてすんで助かりました

449:花咲か名無しさん
20/12/18 17:13:31.00 /WqTGQYp.net
βクリプトンキサンチンは動脈硬化予防とかいうな
温州みかんは多いらしいから俺も毎日3個くらい食べてるわ

450:花咲か名無しさん
20/12/18 17:13:32.50 qC9wYayg.net
ボロニアの剪定について教えて下さい
ピナータの枝が相当に伸びてしまっています、今この時期に剪定を入れる場合はどれくらいまで切っちゃっていいのでしょう
春にどれくらい伸びるかまだわからないのでがっつり切っていいのか迷っています
今年の初夏頃の花後には強剪定入れましたが生育が良すぎてどうしたものかと。
またヘテロフィラも一株あるのですがピナータに比べると生育がかなり悪いです
こちらも初夏に剪定を入れてるのですがその後も枝がほとんど増えもせず伸びもせず
品種的な差なのか、根っこ(土)に問題ありかと勘ぐってしまいます
ピナータが生育状況がいいのでどうしてもなんとかしたくなってしまうのですが今この時期は何もしない方がいいですかね、植え替え・土替えなど。

451:花咲か名無しさん
20/12/18 19:03:51.07 Nn97kZS3.net
>>447
そう。
右手で揉み上げ左手でお尻を1/8回転、みたいな感じで一周させるころには、中でブチブチ皮が浮くような音もしてくる。

452:花咲か名無しさん
20/12/18 22:24:36.30 QQ9LeFKU.net
βークリプトキサンチン目当てで西南のひかり植えたけど
美味いから植えてよかったけど3年目くらいまで樹あんまり大きくならなかったから
もう一本植えようかな

453:花咲か名無しさん
20/12/18 23:56:23.22 C8s3rCA7.net
まあ、旬な物食べときゃ、大体体に良い。

454:花咲か名無しさん
20/12/18 23:59:19.44 pgKfiLXo.net
金柑だな なんせ丸ごとだもの

455:花咲か名無しさん
20/12/19 08:54:35.33 qJqylw1A.net
カラスやムクドリがウチのみかん食い散らかして周りの家の屋根に皮が乗っててワロチw
その内注意されそうだから全部収穫するかな。

456:花咲か名無しさん
20/12/19 10:47:11.41 30EwMFmW.net
ヒヨドリは踏んだら毛
とにかく散らかすし、色んな植物の葉っぱや花も噛る

457:花咲か名無しさん
20/12/19 11:09:22.54 65bPh9QN.net
宮川早生味がイマイチと思っていたけど今収穫して食べてみたら酸味も程よく
抜けてウマ~になってた。味がイマイチでも欲しいという人にはあげたんだけど
この味知ったらもっと遅くもらえばよかったと思うだろうな。近所のミカンは凄い
浮皮だけど家のは浮皮になってない。

458:花咲か名無しさん
20/12/19 12:29:55.52 CHtf5ATv.net
せっかく石灰硫黄合剤撒いたのに雨がパラついてきやがった orz

459:花咲か名無しさん
20/12/19 13:40:12.14 Bijv2eST.net
>>455
W・・昨年のウチもそんな状態だった。
今年はネット被せたわ。

460:花咲か名無しさん
20/12/19 14:15:26.07 UhegwP9H.net
早生系は少し我慢して樹に長めにならしとくと、じょうのうも薄くなったりするのかな?

461:花咲か名無しさん
20/12/19 14:39:28.74 9qhtN+uI.net
うちもカラスに全部食われた
かなり豊作やったのに
まさかこんな事になるとは
カゴ3つ分くらい損した

462:花咲か名無しさん
20/12/19 15:06:19.06 Bijv2eST.net
カラスって群れで一気に食い散らかしてしまう事あるよね。

463:花咲か名無しさん
20/12/19 15:11:33.22 U8xT2p8v.net
カラスは、鳴き声のパターンで会話してるらしいから、狙われたんだろうw

464:花咲か名無しさん
20/12/19 18:27:13.02 ksVWUNig.net
>>456
なんで葉を食うかねw
うちのソシンロウバイもバリバリちぎって食われる。
蕾の方が美味そうなのに。

465:花咲か名無しさん
20/12/19 19:01:49.49 PKjHz2jx.net
ゼリーオレンジの種って植えたら同じの生えてくる?
別の品種になる?

466:花咲か名無しさん
20/12/19 20:06:44.38 OEnJjQ+G.net
ミカンとブロッコリーはヒヨドリにやられるイメージがある
カラスはゴミ捨て場にしか来ない

467:花咲か名無しさん
20/12/19 21:56:02.02 sPKif5D/.net
>>464
赤い実も食べるけど
それが沢山ある所でも葉っぱ噛る癖がつくと、頻繁にかじるようになる
同じのだと飽きるんだと思う
金柑とかもあるのに

468:花咲か名無しさん
20/12/20 00:04:15.57 OWAs/ngN.net
>>455
うちは近所の車の上にもやられるから余計肩身狭いわ

469:花咲か名無しさん
20/12/20 01:12:27.24 KUWKi+fG.net
>>466
この前、柿頬張ってたで。

470:花咲か名無しさん
20/12/20 01:40:09.69 3+J+mPVA.net
そういうのを風流と思えないやつは何やっても成功しないやつ
木の枝が伸びたからって苦情とかさ
自分の家ならまだ分かるけど、街路樹に苦情するから酷いぶつ切り植物になってる所もあるし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch