◆◆園芸初心者質問スレッド PART109◆◆at ENGEI
◆◆園芸初心者質問スレッド PART109◆◆ - 暇つぶし2ch900:花咲か名無しさん
20/07/17 10:02:14.45 K1ODBGxj0.net
>>871
なんか微妙な書き方したけど、その専用用土って何使ったの?
金のなる木専用土?それとも挿し芽用の土?
まあどちらにしても肥料なんかそこまで要らないけど

901:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on)
20/07/17 10:54:56 7jcAMRmP0.net
>>869
本当の金のなる木は
ポポーとかだろうね

>>871
半分くらい
軽いしがじゃりっとした
多肉サボテン用土を混ぜたら

902:花咲か名無しさん (ワッチョイ 55b3-aTVc)
20/07/17 11:39:23 K1ODBGxj0.net
>>873
ハウスでフィンガーライム(ゲス顔

903:花咲か名無しさん (アウアウクー MM35-M2Kz)
20/07/17 13


904::20:03 ID:fZ6hAQkeM.net



905:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on)
20/07/17 13:44:28 7jcAMRmP0.net
>>875
ミカンの産地ならいけるかと

906:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6196-uwUD)
20/07/17 13:59:09 74CJ6bzG0.net
>>875
都内で二年生の苗を鉢植え栽培中で実が成ってる
冬越しは北風が当たらない日向で問題なかったよ
暖冬だったからかもしれんけど

907:870 (アウアウエー Sa02-hHzd)
20/07/17 16:53:14 vcE6Ljlda.net
>>872
いま植えているのは、挿し芽用の土です。

>>873
アドアイスありがとうございます
多肉サボテン用土と、挿し芽用の土を半々にまぜるのですね。

908:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0512-YFed)
20/07/17 17:14:26 hDQeBCfX0.net
dcmブランドの室内向けのきれいな土に植え替えたら
2つが明らかに色あせてるんですが
やっぱり土が悪いんでしょうか?
日光不足ですか?
同じ土のパキラは元気に育ってます
URLリンク(i.imgur.com)

909:花咲か名無しさん
20/07/17 17:34:27.45 K1ODBGxj0.net
>>878
なるほど、挿し芽用の土なら植え替えた方がいいかも
どうせ植え替えてサボテン専用土使うなら、別に元の土混ぜなくてもいいと思うけどね
金のなる木は基本的に過湿にしないよう排水性のいい土さえ使えば丈夫な植物
肥料は春~秋まではあげてもいいけど別に必要ではない、やるなら極薄く

910:花咲か名無しさん (ワッチョイ 959d-YsWi)
20/07/17 19:01:02 ntSv5bi60.net
スミチオンを1000倍希釈で灌注したらコガネムシのタマゴを殺せますか?

911:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4125-L5t0)
20/07/17 19:10:27 eYHJL6+50.net
まだ卵生んでなくね?地域によってはもうそんな時期?
孵化した時期にグリンベイト辺りを撒くほうが確実でしょう

>>879
植え替えの植痛みじゃ?
センネンボク系は植え替え後は日陰に置いとかないと焼けるから
光線不足が原因じゃ無いと思います
逆に、窓際に置いて温度が上がりすぎたとかじゃ?

912:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0512-YFed)
20/07/17 19:23:27 hDQeBCfX0.net
>>882
ありがとうございます。
一年前に購入したので日光は大丈夫そう、
植え替え時に出来るだけ土を落とそうと、
楊枝でツンツンし過ぎたのが悪そうですね、
勉強になりました
元気になるといいなぁ…

913:花咲か名無しさん
20/07/17 19:52:54.35 ahAykvykM.net
>>883
保水性が有りすぎてもダメだし排水性有りすぎてもダメ
ただ室内で育てるなら赤玉土とか混ぜるといいかも

914:花咲か名無しさん
20/07/18 12:04:04.66 7tEYMhmo0.net
>>880
丁寧に
ありがとうございました。

915:花咲か名無しさん (ワッチョイ 959d-3J1N)
20/07/18 14:53:40 rKFkztjf0.net
このガジュマル(だと思う)は健康な状態ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

916:花咲か名無しさん (ワッチョイ 91bc-hHzd)
20/07/18 15:06:00 mwK1W3dA0.net
>>886
健康だが、ガジュマルじゃない、ゴムの木だ、ジャワ系のゴムの木か?

917:花咲か名無しさん
20/07/18 15:33:19.94 rKFkztjf0.net
3年くらい前に100均で買った変な形の木なのでガジュマルかと思ってました…
健康なら良かった

918:花咲か名無しさん
20/07/18 16:07:30.51 CX86ma9D0.net
意図せず植物の正体が知れて良かったなw

919:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0527-hHzd)
20/07/18 16:26:33 YplJ5tUO0.net
気根ワッサワサで精力絶倫

920:花咲か名無しさん
20/07/18 17:53:19.48 WxjpVxYUa.net
肥料焼けは葉っぱが黄色くなったりしますか?
またほぼ一年中育てられる植物はありますか?

921:花咲か名無しさん (ワッチョイ 91bc-hHzd)
20/07/18 18:44:36 mwK1W3dA0.net
>>891
肥料焼けは根が傷んで起こる現象だから葉っぱが黄色くなることもある
逆に肥料不足でも葉っぱは黄色くなる

樹木なら一年中どころか長い年月育てられるじゃん、盆栽�


922:ニか



923:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on)
20/07/18 19:09:16 Sb6LU2Ea0.net
>>886
センカクガジュマル

ってやつが似てる?

924:花咲か名無しさん
20/07/18 20:00:43.14 88+ToGms0.net
全く似てない

925:花咲か名無しさん
20/07/18 21:13:49.27 qUlbEunC0.net
>>891
一年草は1年で終わる、大抵冬か夏に死ぬ
多年草は何年も生きる

926:花咲か名無しさん
20/07/18 21:27:33.98 uwJt0tTn0.net
こないだ樹齢千年だかの杉が倒れたな

927:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on)
20/07/19 01:17:11 nx1ZWfPH0.net
ほぼ一年中育てられる植物

つまり育てられない期間も必要という意味ではないか?

コマツナやホウレンソウ、ヒヨコマメ、タカナ

今思いついたのはこれ

928:花咲か名無しさん (ワッチョイ 76b5-/A08)
20/07/19 17:49:54 EDAhhu9E0.net
千葉とか東京みたいな関東だとゼラニウムとかも年がら年中もさもさしてるよな

929:花咲か名無しさん
20/07/19 18:33:08.49 vmmHCl+w0.net
ダントツ水溶剤もしくはトレボン乳剤はコガネムシ成虫に効きますか?

930:花咲か名無しさん
20/07/19 20:06:32.21 nx1ZWfPH0.net
>>899
どっちもよく効く

931:花咲か名無しさん
20/07/19 21:49:55.81 Afx7kz100.net
何の木か分かりますか?
URLリンク(i.imgur.com)

932:花咲か名無しさん
20/07/19 21:52:05.47 Afx7kz100.net
葉の大きさは3センチぐらいです

933:花咲か名無しさん
20/07/19 22:06:32.31 V2/cy9xw0.net
マホニアコンフューサですが、これは病気ですか?
外構屋さんがサービスと言って植えていってくれたものなので問い合わせるのも微妙で
5月末に植えて最初から黒い斑点があったのですが、その時より葉が黄色くなってるかもしれません
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

934:花咲か名無しさん
20/07/20 01:49:31.41 HivaLUZ90.net
揉んだり擦ったりするのではなく育ててるだけで虫よけになる草花おせーて下さい
屋外で午前中のみ日が当たる場所なんだがあるかな?

935:花咲か名無しさん
20/07/20 04:25:23.95 rOwrJou30.net
どんな虫をどんな風に避けたいか書かないとわからんよ
土の中の話? 地上のアブラムシとか?

936:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on)
20/07/20 06:36:39 8iiCIA8L0.net
>>901
何の仲間かすら不明
わかるにはもっといろんな人が見る必要と
時間が必要

>>903
病気っぽい

>>904
ワームウッド
ホワイトセージ

937:花咲か名無しさん
20/07/20 06:44:00.59 G4Ckujti0.net
>>904
万能な植物はない
ミントだってすぐ側にカメムシ来るし、一部昆虫から食害にあう
比較的効果が強いのは蚊連草とかの名前で売られているゼラニウムとか?

938:花咲か名無しさん
20/07/20 06:48:11.58 8iiCIA8L0.net
>>901
なんとなくライチみたいな
ムクロジ科の植物に見えなくもない

939:花咲か名無しさん (ワッチョイ daf0-o0Sj)
20/07/20 07:45:17 HZDg2jRg0.net
駐車場脇に勝手に生えてきたんですがこれはなんでしょうか?
ギザギザしてるのはタンポポかな?
丸いのはオオバコ?
URLリンク(i.imgur.com)

940:花咲か名無しさん
20/07/20 12:55:38.08 9f0tFZnj0.net
タンポポもオオバコも無い それ以外 アザミみたいな花咲く奴

941:花咲か名無しさん (ワッチョイ 959d-YsWi)
20/07/20 16:21:57 Rf4eNuMc0.net
URLリンク(amazon.jp)
これと同じような電池式噴霧器を探しています
できれば1L、なければ2Lでおすすめの製品があれば教えて下さい

942:花咲か名無しさん
20/07/20 20:48:44.14 otMZcQiQa.net
>>906
ホワイトセージ効果あるんか
二つ育ててるけど知らんかった

943:花咲か名無しさん
20/07/20 21:43:00.50 RSS3d3p6M.net
鉢に水やりをした後、受け皿の水が無くなるスピードが
普通に蒸発するのよりも早い気がするのですが
それって植木鉢の底面から植物が(土が?)吸っているからなのでしょうか?

944:花咲か名無しさん
20/07/20 21:52:39.62 U66Btpph0.net
底面潅水っていう水のやり方があって細管現象で土に染み込んでいくよ
それはともかく受け皿に水は溜めないほうがいいよ

945:花咲か名無しさん
20/07/20 22:03:16.24 sj2SOWU80.net
>>913
ちょっとまってよ
受け皿に水がたまるって、水やったらそのまま放置してるの? それって鉢植えで絶対やっちゃいけない基本の基本だぜ
水をやって受け皿に水がたまったら即を捨てなくちゃだめだよ、溜り水に鉢を置いとくとそれで植物は根腐れという現象を起こして枯れていくんだぜ
受け皿てのは水やった時に下にこぼれないように室内などで敷くもので、室外では使わないし、室内でも水やった時に溜まる水をすぐ捨てるために使うもので、水やるとき以外はなくてもいいものだぜ
蒸発するまで放っとくなんて、その間植物は根腐れになりそうに苦しんでるよ
鉢の水てのは流れ出すから植物は生きるんで、あんただって風呂の中につ漬けっぱなしされたらいくらいい風呂でうれしかないだろw 植物にとって受け皿のまま放置されるのは風呂の中に漬けっぱなしにされるのと同じだ

946:花咲か名無しさん
20/07/20 22:04:48.16 fTQBblv20.net
ローズマリー(ディープブルー)を5月ごろから育てているのですが、最初は4、5本あった枝がどんどん枯れて今は1本だけになってしまいました
最初に置いた場所の日当たりが良くないのかと、日当たりの良い場所に移しました
しかし残った一本も葉が数枚先っぽが茶色くなってきて、元々は緑だった根元も徐々に茶色くなってきました
元気な部分を切り取って挿木してみたほうがいいのでしょうか?それともこのままにしたほうがいいでしょうか?

947:花咲か名無しさん
20/07/20 22:07:44.80 VPr+OCg10.net
鉢植え?水のやりすぎで根腐れしてるんじゃね?
挿し木しても、今現在どんな理由で枯れて行ってるのか不明なら
その挿し木も枯れて行くんじゃないでしょうか?

948:花咲か名無しさん
20/07/20 22:17:27.56 fTQBblv20.net
>>917
ありがとうございます
鉢植えです。場所を移したというのは挿し木でなく、そのまま鉢ごと移動しました
水のやり過ぎは心当たりあります。最初のうちはおそらく水をやり過ぎていて、ここ1ヶ月くらいはかなり控えめにする様に心がけてます

949:花咲か名無しさん
20/07/20 22:18:02.74 sj2SOWU80.net
初心者の人は根が空気を吸っていてそれが窒素などの肥料と結びつくから植物の栄養になるてのを知らない人多いよね
鉢の中の空気が植物の命なのに鉢の中を水浸しにしちゃって窒息させる
水さえあればいいと思ってるんだろうかw 

950:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1af0-PDgx)
20/07/20 22:33:53 pNzRVwgl0.net
でも、根が水に浸かっている水耕栽培でも育つよね

951:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4655-phen)
20/07/20 22:53:50 e6xTF4sk0.net
ブクブクしてるやん

952:花咲か名無しさん
20/07/20 22:56:44.93 RU7eSK7Wa.net
鉢の底の穴が受け皿の溜まり水で完全に水没してるならともかく、穴が水面より上に出てても駄目なの?

953:花咲か名無しさん
20/07/20 23:03:45.73 sj2SOWU80.net
>>920
水中栽培は水がたっぷりありますよね、だからその水の中の酸素を取り入れられるのです、ちょうど魚が水に溶けている酸素を吸ってるように
ところが鉢の中の空間を水で埋めても、その水の中の酸素の量は水がない時の鉢の中の酸素の数万分の1もないから植物は窒息するのです
ちょうど魚が水の中の酸素で生きると言ってもわずかな水だと死ぬように、植物も水で育てるとしてもそれなりの量が含まれる水がないと窒息し根腐れと言う症状を起こします

954:花咲か名無しさん
20/07/20 23:07:56.13 DDM9kEDdd.net
>>920
水耕栽培でも空気は大事だよね
エアーで送るか装置がない人は頻繁に水を替えるとか

955:花咲か名無しさん
20/07/20 23:10:43.40 sj2SOWU80.net
>>922
鉢穴が空気に接していればそこから空気は鉢内に入ってますよ
で、その場合は水面に接していないということだから溜水じゃありません、たんに鉢の下に水があるだけです
湿気を与える場合などにはそのように鉢穴に接しない程度に水を張り、その蒸散効果で湿気を与えることもあります

956:花咲か名無しさん
20/07/21 01:42:23.95 0kTCPiwld.net
挿し木?挿し芽って無菌の赤玉やバーミキュライトに指すイメージですが、ポーチュラカは適当に折ってそのまま親株の周りにさしたら初根したんですが、グレコマなどもプランターや花壇の端っこ利用してさしても根っこでますか?

957:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on)
20/07/21 05:49:18 2D49a4hr0.net
>>913
吸ってる


>>926
グレコマいけそうだね

挿し芽は専用用土だと確率が上がるというだけなんで
もともと挿し木成功確率が高いやつは普通の土でいい

958:花咲か名無しさん (ワッチョイ aad3-l+/r)
20/07/21 07:38:50 tKDMKV+g0.net
すみません>>918なんですが、根腐れが原因だとしたらどう対処したら良いでしょうか?

959:花咲か名無しさん (ワッチョイ ee21-Rd2M)
20/07/21 08:57:48 3FtY4ozJ0.net
>>928
抜いてみて根が死んでたら生きてる枝で挿木
根が生きてたら半日陰で養生

960:花咲か名無しさん (ワッチョイ ee21-Rd2M)
20/07/21 08:59:27 3FtY4ozJ0.net
>>926
赤玉とかの無機質の方が腐りにくいってだけで土はなんでもいい

961:花咲か名無しさん (ワッチョイ aad3-l+/r)
20/07/21 09:03:34 tKDMKV+g0.net
>>929
ありがとうございます
早速試してみます!

962:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae2-YsWi)
20/07/21 14:48:46 PILeneZr0.net
プランターの地面にキンチョールってかけても大丈夫ですか?
土の上に虫がいっぱいたかってます
水没させるのがいいと書いてたけどそれは難しいです
キンチョールを地面にかけると野菜に影響するでしょうか

963:花咲か名無しさん
20/07/21 15:04:34.43 6QtVHN6Xa.net
バポナイエロープレート買ってきておいといたらいいよ

964:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on)
20/07/21 20:26:28 2D49a4hr0.net
>>932
農薬以外を使うのはすすめられない
おれはゴキジェット的なヤツで何もかも枯れた

965:花咲か名無しさん
20/07/21 22:07:10.63 3FtY4ozJ0.net
>>932
土にたかってるだけなら放っておけばいい

966:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7667-hu8v)
20/07/21 23:32:19 nUJofyZO0.net
フウセンカズラ下から枯れてきた梅雨で根腐れしたかな…

967:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e2-5TCi)
20/07/22 02:04:44 UGi1CWdO0.net
>>934
ちょっとかけちゃいました・・

>>935
放っておいてあの小さい虫が大きくなったりしませんか?
大きくなったらどっか飛び立っていくんですかね?

968:花咲か名無しさん
20/07/22 02:11:02.10 jUEx69Qzd.net
>>930
ありがとうございます!

969:花咲か名無しさん
20/07/22 02:12:42.28 jUEx69Qzd.net
>>927
ありがとうございます。早速やってみる!

970:花咲か名無しさん (ワッチョイ b9af-BZqs)
20/07/22 02:33:22 WAhZXcUw0.net
>>937
事後確認かいw
しかし植物に直接噴射するくらいでもなければ大丈夫だと思うけど、今から枯れたら原因はそれになるだろうね

971:花咲か名無しさん (ワッチョイ b912-Wxcg)
20/07/22 05:54:57 tg09y4xl0.net
ヨウツベで土の虫にはキンチョールでOKみたいなの見たけど駄目なのか…

972:花咲か名無しさん (ワッチョイ b968-DK1C)
20/07/22 06:26:34 LXqOlDZW0.net
めちゃくちゃ小さい肉眼でようやく見えるくらいの白い蛆虫が何匹か唐辛子の葉っぱの上で動いてたんだけどわかる人います?
一応とれるぶんはとった

973:花咲か名無しさん (ワッチョイ fb21-Th33)
20/07/22 06:34:42 Bcdv+KJP0.net
>>942
多分ヒラタアブかなんかの幼虫
益虫なので取らないほうがいい

974:花咲か名無しさん (ワッチョイ fb21-Th33)
20/07/22 06:35:44 Bcdv+KJP0.net
>>937
土にいる虫ってことはトビムシだと思うから放置でいい
質問するならどんな虫だとか説明しろ

975:花咲か名無しさん (ワッチョイ d99d-p9oO)
20/07/22 08:09:54 QfxIqzTL0.net
マルバノキの元気がありません。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

鉢植えにて屋外(午前中~正午にたっぷり日が当たる場所)で育てています。
太さ5cm程の幹が3本ほどの株立ちで現在の樹高は1.5m程です。

昨年冬に通販で購入し鉢に植え付けたのですが諸事情でそのあと落葉後に植え替え、今年春に新芽が芽吹いた頃また植え替えをしました。
度重なる植え替えで根株にだいぶ負担がかかったんだと思います、春からずっと他で見かけるマルバノキより葉は少なめ小さめで色も鮮やかではなく表面もボコボコした感じでした。
梅雨に入り長雨に当たってからは更に具合が悪そうになりました。
写真のように紅葉して小さい葉が毎日少しずつ散っています。小さくない葉の色も濁ったような色になってきました。
肥料など何かしてあげられることはありますでしょうか?
また現在植わっている鉢が20号サイズぐらいで土も多いんですが根腐れをおこしているんでしょうか?
このままでは夏の暑さで枯れ死してしまうんではないかと心配です。

976:花咲か名無しさん (ワッチョイ d99d-p9oO)
20/07/22 08:11:17 QfxIqzTL0.net
写真同じものを貼ってしまいました(>_<)
URLリンク(i.imgur.com)

977:花咲か名無しさん
20/07/22 18:34:10.60 Bu/pPcjT0.net
写真は貼れないのですが、「チャイニーズハット」の花が2年間咲きません
日当たりのいい所に置いて、リンカリ肥料を与えたりしているのですが、他に何か出来る事がありますか?

978:花咲か名無しさん (ワッチョイ b968-DK1C)
20/07/22 21:32:35 LXqOlDZW0.net
>>943
ありがとう
益虫なんてものもあるんだな。。今度はほっといてみるよ

979:花咲か名無しさん
20/07/23 00:06:58.37 to1+f2Ej0.net
コウモリランを鉢付きで購入しました
鉢に穴が空いてないんですが植え替えたほうが良いですか?
コウモリランは水やりが他と違う様なので、迷い中です
根が腐らないだろうか

980:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4163-KSvt)
20/07/23 01:48:22 fL66+Jof0.net
コウモリラン・ビカクシダ 14株目
スレリンク(engei板)

981:花咲か名無しさん
20/07/23 07:11:00.61 TquepYl90.net
>>947
鉢が小さいほうが咲くタイプなのかもしれない
>>949
穴は開いていたほうがいいですよ

982:花咲か名無しさん
20/07/23 09:31:09.97 pxwIv38d0.net
スミチオンを灌注して土中のコガネムシ幼虫を殺すとき、幼虫は地上に這い出てきますか?
それとも土中で死にますか?

983:花咲か名無しさん
20/07/23 11:00:11.83 TquepYl90.net
>>952
そのまま土の中で死ぬだろうね

984:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1117-h3hR)
20/07/23 13:11:33 1tN75u+N0.net
水やりに水道水使っても大丈夫なんですか?

985:花咲か名無しさん (テテンテンテン MMeb-dNbf)
20/07/23 13:24:50 G9UzYRabM.net
札幌で午後から日陰のに今から種か苗でグランドカバーを植えたらそだちませんか?プラティアとシンバラリアを考えています

986:花咲か名無しさん
20/07/23 14:49:51.53 xqRjx9lLr.net
>>952
スミチオンとオルトラン複合剤の
オルチオンを良く使うけど
苦しまぎれにけっこう地表に出てくるよ
鉢ならときどきウォータースペースを越えてくるので
下が汚れないように(口から茶色い汁を出す)
新聞紙敷いた方がいいかも

987:花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF)
20/07/23 15:22:01 TG3NzdWm0.net
>>954
いいですよ
高価な老木の盆栽(特に松盆栽)などでは土中の共生菌という大事な菌を殺すとか言って汲み置き水を使いますが、へたに汲み置きすると逆に病原菌が繁殖し植物に悪い場合もあります
だから盆栽のように汲み置き水を使うならそれなりの管理と水についての知識経験が必要ですが、水道水だと無菌だから安心です
なお、水道水の殺菌剤はすぐ消えるので一般的に気にするようなものではありません

988:花咲か名無しさん (ワッチョイ 71a5-5TCi)
20/07/23 15:56:40 9jwjb1RX0.net
蚊対策でワザと水たまりを用意してそこに卵を産ませて
ボウフラの段階で水を捨てるって方法がありますが
脱皮阻害剤を入れた水でも卵を産んでくれるものか知ってる方居ますか?

989:花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF)
20/07/23 17:03:56 TG3NzdWm0.net
>>958
ここは園芸板ですよ、それって昆虫板の話じゃないの?
蚊は人間にはやっかいな昆虫だけど植物には関係ない虫でしょ

990:花咲か名無しさん (テテンテンテン MMeb-XM2X)
20/07/23 19:09:12 cxJuALaVM.net
>>958
石鹸入れたバケツにも卵産むから問題ないと思うよ

991:花咲か名無しさん (ワッチョイ 71a5-5TCi)
20/07/23 19:42:54 9jwjb1RX0.net
>>960
ありがとうございます!
石けん入れたバケツにも産むんですね
早速買ってみます

992:花咲か名無しさん (ワッチョイ 139d-zTV5)
20/07/23 20:02:32 vXrNyUVE0.net
いんげん初めてやったけど茶色い大きめなカメムシが産卵して
小さい黒いのが湧いてきた ペットボトルで捕獲したが
今度は小型の緑色のつがいみたいのがやってきた

993:花咲か名無しさん (ワッチョイ 291c-fW/E)
20/07/23 20:18:13 iJtLL5RV0.net
>>959
蚊の主食は植物の蜜および花粉!

994:花咲か名無しさん (ワッチョイ b974-gNFU)
20/07/23 21:09:09 QHd6XYgl0.net
>>959
意地悪だなぁ
昆虫との戦いも含めて園芸だと思うんだがね

995:花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF)
20/07/23 21:28:30 TG3NzdWm0.net
>>964
はい、園芸は昆虫との戦いですよ
でも、蚊は園芸上で戦いになりますか? 
園芸する人が刺されるからてなら、それは園芸とは関係ないたんに蚊に刺されるって話でしょ

996:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5d-Bzpe)
20/07/23 22:49:34 UhY8/zNUa.net
ベランダガーデニングだと、今のところ害虫被害は皆無だ
その代わり鳥の被害が多い
プランター栽培と高層階だからか

997:花咲か名無しさん (ワッチョイ 139d-zTV5)
20/07/23 23:19:06 vXrNyUVE0.net
カメムシ

998:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3)
20/07/23 23:33:00 TquepYl90.net
>>962
カメムシは無視

>>964
頭のおかしい
ワッチョイ 11bc-fOmF
は自称園芸家(プロ)
らしくて居ついてるんですよ ヤダー

>>966
ナメクジとかヨトウムシとか這ってこないから
そこはいいね

999:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4106-Ibp3)
20/07/23 23:38:29 Xq0b5ofu0.net
「それ園芸と関係なくね? よそでやれば?」って言い方もそれを否定するのも気に食わないけど、
虫の板で聞いた方が正確で早いのは間違いないと思うぞ
わかる人は教えればいいっていうならわかる人の数も違うでしょ

1000:花咲か名無しさん
20/07/23 23:58:00.04 CdViQQWX0.net
bc-は遂に自治まで始めたか

1001:花咲か名無しさん (ワッチョイ a97d-gNFU)
20/07/24 00:01:57 R7fHJ+m20.net
~でしょ
が口癖なのかな 自演痛いわ

1002:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4106-Ibp3)
20/07/24 01:03:15 C5Z5iHm/0.net
別人だし否定もしないからそんなレスしてないで蚊の産卵についてアドバイスしてやれっつーのw

1003:花咲か名無しさん (ワッチョイ a97d-gNFU)
20/07/24 01:09:58 R7fHJ+m20.net
蚊の話はスレチ


1004:なんでしょ? 支離滅裂



1005:花咲か名無しさん (ワッチョイ d933-VgiK)
20/07/24 01:47:11 eots0gc20.net
>>958
墓とかで脱皮阻害する薬を配布しているところとかあるし普通に産む

1006:花咲か名無しさん (ワッチョイ b912-Wxcg)
20/07/24 02:58:59 UH5a8yAg0.net
蚊は植物に関係あるだろ!
園芸中に襲われて撤退すんのマジキツ!

1007:花咲か名無しさん (ワッチョイ 139d-qxmN)
20/07/24 03:06:58 /ZQUN0Fd0.net
レスに文句を付けてないで、蚊スレへ案内してやれよw
つーか次スレの予感

1008:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b55-MTLp)
20/07/24 04:02:32 0DUJcgXN0.net
どうでもいいけどずいぶん前にここで蚊にオルトランが効くと見た気がして
草むらにオルトラン撒いてみたけど全然効果なかったぞ

1009:花咲か名無しさん (ワッチョイ 81e3-xnTj)
20/07/24 09:12:31 Wc2Q3zy60.net
>>951
チャイニーズハットは鉢が小さい方がいいというものなんでしょうか
知りませんでした
どんどん徒長しているので大きい鉢がいいと思っていました
ありがとうございました

1010:花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e3-FdLM)
20/07/24 09:14:34 EEybS1MS0.net
水やりはじょうろを使った方が良い?
今はペットボトルの蓋に穴を開けたものをじょうろ代わりにしてるんだけどシャワーヘッドみたいなのがないじょうろの方が良いかな

1011:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3)
20/07/24 09:42:17 0PPCqJ2T0.net
>>977
植物が吸ってそれを食べた虫が死ぬタイプの殺虫剤なんだから
蚊には効かないよ

>>979
なんでもいいけどジョウロがいいんじゃないですかね

1012:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3)
20/07/24 09:45:41 0PPCqJ2T0.net
>>978
それはそのまま育てて
挿し木で小さい鉢で育てたほうが
枯れても保険になりますよ

1013:花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e3-FdLM)
20/07/24 10:30:40 EEybS1MS0.net
>>980
ありがとう。

あと剪定した庭の草花ってどうやって処分したら良いの?

1014:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-oY3U)
20/07/24 10:40:37 DzGNmYoj0.net
全く自分で考えないんだな

1015:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4106-Ibp3)
20/07/24 10:47:33 C5Z5iHm/0.net
うちの自治体は毎週火曜にゴミ集積場だな
枝は長さ1m直径30cmの束にする
根とか葉はビニール袋だけど根っこは土を落とさないとダメ
腐る果実とか根菜みたいなものは燃えるゴミ


本当にこれでいいのか?

1016:花咲か名無しさん (ワッチョイ 81e3-xnTj)
20/07/24 11:19:41 Wc2Q3zy60.net
>>981
早速やってみます
ありがとうございました

1017:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3)
20/07/24 11:48:04 0PPCqJ2T0.net
>>982
乾燥させて捨てるか、堆肥みたいにして
再利用する

>>984
うちは長さ40cmにしろとあるな

1018:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b6c-Osfu)
20/07/24 16:14:37 gK1eDELJ0.net
>>980
蚊が血を吸うのは産卵のためで本来の食性は草の汁を吸ってるから
オルトラン漬けの植物の汁を吸えば蚊にも効くよ

1019:花咲か名無しさん (アウアウカー Sa15-FdLM)
20/07/25 11:27:13 IYre7ETYa.net
土の表面が乾いてても、中が湿ってたら水やりしない方がいいかな?

1020:花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF)
20/07/25 13:01:39 byeU01w80.net
>>988
その植物が水をどの程度欲するかによる
中には雨が降っていても水をやらねばならない植物もある

1021:花咲か名無しさん (ワッチョイ fbe3-5TCi)
20/07/25 13:03:52 9qhVDhPL0.net
乾燥を好む植物ならあげない
そうでもない植物ならあげちゃう
異論は認める

1022:花咲か名無しさん (ワッチョイ fbe3-5TCi)
20/07/25 13:06:22 9qhVDhPL0.net
ちなみに鉢の重さと葉の柔らかさも水やりの判断基準になるよ

1023:花咲か名無しさん (ワッチョイ d933-ecPg)
20/07/25 14:37:57 xi5wvm2U0.net
ありがとうございました

1024:花咲か名無しさん
20/07/25 16:18:08.61 GwD6IhEG0.net
オーストラリアの森林火災の原因のひとつがユーカリが~ってありますがこのユーカリってポポラスとかグニーのような日本でもお馴染みの可愛いものなんでしょうか
それともオーストラリア特有の


1025:違う品種なのか知りたいです



1026:花咲か名無しさん
20/07/25 16:30:12.02 tOhri4Uz0.net
>>993
ユーカリって400種類くらいあるんじゃね

そういや次すれたててみる

1027:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3)
20/07/25 17:48:00 tOhri4Uz0.net
◆◆園芸初心者質問スレッド PART110◆◆

スレリンク(engei板)

1028:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7169-RI9r)
20/07/25 17:54:25 GwD6IhEG0.net
>>994
スレ立て、ご回答ともにありがとうございます
ポポラスとかも群生してて燃えたのかなぁと気になってましたがそんなに種類があれば特定の品種ってわけでは無さそうですね

1029:花咲か名無しさん
20/07/26 04:20:21.43 IJ+1mJBk0.net
栗・ブルーベリー・梨・オリーブのように、授粉木が必要 = 接ぎ木推奨だと思っているのですが、
接ぎ木推奨な種目とそうでない種目の一覧表みたいなものはないでしょうか?

1030:花咲か名無しさん
20/07/26 04:47:31.82 3LKXldao0.net
>>997
授粉木が必要 = 接ぎ木推奨
ではない
栗は病気への耐性
ブルーベリー・梨は育ててると新品種が新しく登場して
古い品種は売れないから仕方なく接木で品種を更新
オリーブは接木なんて
聞いた事ないのう

1031:花咲か名無しさん
20/07/26 04:52:03.67 3LKXldao0.net
>>997
あ、わかった
オリーブの接木とかは園芸業者が価値を上げるためにやっているだけで
全く意味ない、金のため
農家はそんな事しない
2本植えたらいいだけ

1032:花咲か名無しさん (ワッチョイ b3c4-rx4+)
20/07/26 05:15:13 SJYKKtX90.net
つい最近プランター菜園を始めました。
まさか梅雨がここまで伸びるとは思わず、18日に種まきしたのですが
これは種を蒔き直した方がいいんでしょうか?
種まき後に雨が長期間続くのがいけないのかがわからず、
また発芽はしたのですが土から葉にかけてが長いような気がするのですが
いかんせん初めてでどの程度が徒長なのかがわかりません…

1033:花咲か名無しさん
20/07/26 06:20:48.54 3LKXldao0.net
>>1000
体を支えられているならいいのでは?

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 18時間 42分 49秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch