◆◆園芸初心者質問スレッド PART109◆◆at ENGEI
◆◆園芸初心者質問スレッド PART109◆◆ - 暇つぶし2ch550:花咲か名無しさん
20/06/28 21:26:57.78 wC1raxUX0.net
>>521
まじですか…不安でばっさりやりました
株のほぼ半分がこんな感じになってて
初めて見る模様&調べたらゼラはかかりやすいと書いてあったのでもしかしてと思いまして

551:花咲か名無しさん
20/06/28 21:30:50.53 +b2xkvpma.net
>>517-518
そうですか
恥ずかしながらアブラムシの存在を知らず、ミニバラがやられたまま放置してたのですが
通りがかりのご近所さんに指摘されて、そんなの常識だよと笑われたので
ミニバラに限らず前知識として一通り押さえた入門書があればなあと思いまして

552:花咲か名無しさん
20/06/28 21:33:27.27 +b2xkvpma.net
途中で書き込んでしまいました
なんというか、初心者がやりがいな失敗みたいなのをまとめてあると嬉しいなと
そんなに気にせず、育てようとしてる品種ごとに注意点とかググっとくのでいいのかな

553:花咲か名無しさん
20/06/28 21:37:18.06 DYPwc9Hr0.net
>>532
図書館で色々見たらいいよ
欲しいのが見つかったら買えばいい

554:花咲か名無しさん
20/06/28 21:39:56.72 QYrE9so80.net
個人的にはここが好きでなんか花や野菜買おうと思ったらここから調べ始める
URLリンク(sodatekata.net)

555:花咲か名無しさん
20/06/28 21:46:29.96 7Z9imSt30.net
プランターに刈ったばかりの雑草を半分くらい敷き詰めて上に土を盛って苗の植え付け、
地植えなら穴掘って刈った雑草を入れて土を被せて植え付け
↑この農法をちらちら見かけるのですが、効果あるのですか?
有機物を養分にするにはまず堆肥化させるという先入観があったのですが、刈ったばかりの青草を使用してたのです

556:花咲か名無しさん
20/06/28 21:49:31.73 v9TeEhC40.net
>>532
ぐぐれば大手サイトのまとめが出るよ
今後、新しく何かを買うことがあったらまっさきに耐寒・耐暑性と病害虫をチェックしよう
本ではなくなるけど、病害虫対策としてひとまずベニカXファインを買っておくといいよ
あれの汎用性は相当な物だから何かと使える
ベニカXとオルトランがあれば一般人がやる範囲の大体はなんとかなる

557:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f5b-VaB5)
20/06/28 21:50:16 Yjx+ed5V0.net
『○○「コツ」の科学』シリーズを推しとく

558:花咲か名無しさん (ワッチョイ cfe3-n38w)
20/06/28 21:53:11 /UuC7D+60.net
>>534
絵がとてもかわいい!

559:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f25-djSF)
20/06/28 21:56:54 9v3p2pug0.net
>>535
効果に養分としては考えない、って話では?
かさ増し(その分土を買う量が少なくてすむ)がメインの効果で

560:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fb0-LOop)
20/06/28 21:57:43 FjPlsZzC0.net
アブラムシ大量についてるとすりつぶしたりするけど
潰すだけでとらないと単為生殖の小さいのが残ったりする?

561:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf89-cxlR)
20/06/28 22:19:12 tJUNjd6N0.net
>>540
アブラムシに限らずだけど、死骸が残った事によって病気になったりするので、最低限洗い流すよ
水が苦手な植物だったら、濡らしたテイッシユとかで拭き取る

562:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f12-xMAK)
20/06/28 22:31:55 Tj482yvc0.net
初めて鉢増し?植え替えをしたんですけどデカすぎますかね
パキラだから頑張ってくれそうだけど
小さめにしたほうが無難ですか?
一気に重くなってやや後悔(´××`)

URLリンク(i.imgur.com)

563:花咲か名無しさん
20/06/28 23:00:44.29 v9TeEhC40.net
>>542
大きく育ってもいい&あまり移動しないならいいんじゃない?
バランスが気になるのは受け皿がでかいからかな?
見映え用の小さい皿に入れてみたら?
水やりするときだけ今の大きい皿に移してやって水が出きったら戻せば排水処理も簡単。
まぁその時だけは重いけどw
あとはかるーい土にするとかかなー

564:花咲か名無しさん
20/06/28 23:01:50.37 C9mGS3uMM.net
アルストロメリアの球根について教えて下さい
アルストロメリアの球根を送ってもらったんだけど、土は洗い落とされて一部カビらしきものが発生。
あかんかなと思いつつも土に植えといたらやはりカビが回りきってしまった
そこで質問なんですが
アルストロメリアの球根って掘り上げてから土を洗い落とすもの?

565:花咲か名無しさん
20/06/28 23:06:00.16 v9TeEhC40.net
>>544
アルストロメリアに限らずチューリップとか一般的な球根ものは掘りあげたら洗って土を落としきって乾燥させる
中には殺菌除菌までするのもあるよ

566:花咲か名無しさん
20/06/28 23:09:27.12 v9TeEhC40.net
>>544
漏れた。
カビてる球根は消毒してからじゃないと土に広まるだけ
球根触って柔らかかったら消毒しても無駄
ひとまず植えた回りの土を全部掘り出して、日当たりのいいところで干すか捨てるといい

567:花咲か名無しさん
20/06/28 23:11:03.34 QWReCw8L0.net
>>529
ありがとう

568:花咲か名無しさん
20/06/28 23:32:40.34 Tj482yvc0.net
>>543
大丈夫なんですね良かった!
ありがとうございました

569:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f5d-PTsD)
20/06/29 00:14:27 ZIJ9AJtt0.net
>>509
園芸のコツ
剪定のコツ

570:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fe3-C9mI)
20/06/29 01:14:44 R3fuYFyg0.net
園芸用土の消毒について質問です

病害虫対策で、使用済みの日向土を消毒しようと思うのですが、
(日照不足の問題で黒ビニール袋を使う方法は不可)

「ふるいにかけた土を二重にしたポリ袋に入れて熱湯を回しかけ、保温用の発泡スチロールに入れて冷めるまで待つ」

↑↑この方法で大丈夫でしょうか?
また、熱湯をかけることで日向土でもやはり劣化はするでしょうか?(砕けやすくなる等)

よろしくお願いします

571:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f7d-dObz)
20/06/29 01:33:12 /OmHLscv0.net
>>550
自分の場合だけど、
古い土ふるい微塵除去→袋に入れ熱湯かけ蒸す→袋を広げ3日程乾燥→日向で乾かし→リサイクル材(堆肥等)+元肥混ぜる→苗植える
で連作障害もなく元気よくトマトが育ってる

572:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4f-+cbj)
20/06/29 01:50:27 6eIuCM+FM.net
>>545
送り主に乾燥させるって概念が無かったんですね

次回、気をつけますm(_ _)m

573:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1d-3+hg)
20/06/29 01:54:33 1mL26c960.net
>>550
ボラ土だと多肉か山野草か何かでしょうか?
量はどれくらいですか
1?くらいまでならざるで水洗いして新聞紙に包みラップして
こっそりレンチンしちゃいますね
熱湯くらいではびくともしませんよ

574:花咲か名無しさん
20/06/29 02:09:13.83 Z1IzE4Oc0.net
なら熱湯も変わんなくね?
概ね100℃付近やん

575:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1d-t05I)
20/06/29 02:39:54 1mL26c960.net
時間と手間が違うよ
個人的には微塵篩うより洗っちゃうけど
洗わずに少し湿らせるだけでレンチンすれば正味5分くらい
湯沸かして熱湯かけて蒸らしてまで入れたら5分じゃ済まなさそう
熱湯跳ねてやけどのリスクもあるし熱湯に浸す耐熱容器も要るかもだし

576:花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-mG+G)
20/06/29 07:58:24 WD2oAHQla.net
>>555
レンチン何分くらいしてますか

577:花咲か名無しさん
20/06/29 08:44:49.36 4qTOL9wzr.net
1kgだと600wで3分くらいですかね
ワット数とか土の温度で加減

578:花咲か名無しさん
20/06/29 10:00:28.11 o3AU7vcXM.net
双葉葵の株分けと
双葉葵に適した植木鉢について教えてください。
双葉葵を育ててます。
夏枯れしそうなので植木鉢を台車に乗せて
日陰に移そうとして下ろすときに
真っ二つに割ってしまいました。
植木鉢は直径50センチ、深さ20センチ位の
丸い大きな平鉢です。
近所のホムセン2軒回りましたが
同じものは売っていませんでした。
そこで株分けして小さな鉢に植え替えたいのですが、
今は株分けの時期ではないし・・・
今、株分けしたら枯れてしまいますか?
そもそも双葉葵に向く植木鉢って
どんな鉢なのでしょうか?
もう少し深い方がいいですか?
5年位前の葵祭の日に購入して16倍に増えました。
割れた鉢の他に3鉢有ります。
育て方はまんざら間違っていないと思うのですが・・・
大阪府在住
よろしくお願いします。

579:花咲か名無しさん
20/06/29 14:30:27.46 2P0XmnA90.net
>>558
大きめの鉢にすぽっと
入れるのが安全だよね

580:花咲か名無しさん
20/06/29 15:32:50.87 XMFKvwAo0.net
切花を長持ちさせる液肥?が色々あると思うけど使ったことある人いたらおすすめ教えておくれ
成分とか書かれないとこういうのってどうやって選ぶのがいいのか・・・

581:花咲か名無しさん
20/06/29 16:56:51.51 sntMrGgzM.net
メネデールよかったよ
発根しちゃうかもしれないけど

582:花咲か名無しさん
20/06/29 17:10:18.60 2P0XmnA90.net
>>560
涼しくするしかないよ
安いやつでも大して変わらないと思う

583:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf06-TBYy)
20/06/29 19:21:48 Ee49HZOA0.net
PCR検査って1回で2万円くらい掛かります。
発症前の人ってウイルスが検出しにくく(発症前日で30%ほど)、陽性が出にくい。
抗体検査の結果によれば罹患率は高くて0.2%ほど。

1万人検査で2億円掛けて、0.2%×30%=かなり多く見積もっても200人の罹患者の内、6人しか見つかりません。
しかもほとんどの人は翌日から発症しますから、検査を急ぐ必要も少ない。

これを理解しても全員検査しますか?

584:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf06-TBYy)
20/06/29 19:21:58 Ee49HZOA0.net
誤爆しました

585:花咲か名無しさん
20/06/29 20:05:30.36 Cb5A6Izn0.net
雨水タンクって清潔なんですか?

586:花咲か名無しさん
20/06/29 20:32:52.69 2P0XmnA90.net
>>565
いいえ

587:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-5fXH)
20/06/29 21:10:29 SfjwlpQp0.net
>>565
う~ん、それを言うなら清潔ってなんだ、てのを深く考えたがいいんじゃないか
すなわち、清潔の反対は不潔だが、不潔ってのはそれが何らかの害悪をもたらす物ということだが、その害悪も人間に対するものなんかと植物に与えるものかとではぜんぜん違う
で、雨水タンクの心配は、どういう害悪が、誰へ(人間へor植物へ)、どんなふうに与えそうだと思うから心配なのかい?
心配の根源をよく考えて本当に心配ならまた相談に来なよ、むやみに心配するのは、江戸時代に雷様はヘソを取りに来ると信じられたぐらいの心配だよw

588:花咲か名無しさん
20/06/29 21:59:36.52 8cBzOTMx0.net
>>565
人間が生のまま濾過もせずに飲もうと思ったら不潔、植木や草花や野菜に水やりするなら清潔
ただし、適切にしないとボウフラが沸いたりすることもあるので気を付けて(ボウフラがわいても、ボウフラごと土にそのまま水やりしても大丈夫です)

589:花咲か名無しさん
20/06/29 22:03:19.05 tnPyIS/6d.net
俺が浸かったあとの風呂水とどっちが綺麗か

590:花咲か名無しさん
20/06/29 22:08:10.60 PzpA7dR40.net
今月はじめに植えつけたものの忙しくまったく手入れできなかった株があるのですが、
今からでも整枝・剪定ってした方がいいでしょうか?
親蔓の本葉は14枚くらいあるのを10枚くらいの位置で剪定、
伸び放題の子蔓は長いのを2本だけ残してあとは切除するべきか、
いっそ放任栽培するべき悩んでいます。アドバイスお願いします

591:花咲か名無しさん
20/06/29 22:15:15.02 SfjwlpQp0.net
>>570
はい? 何の話かわかりません
落ち着いて、まずは植物名を言ってください
そして、ゆっくりと、どのようにどこに植え付けて、それをどうしたいと思ってるのか話してください
とにかく落ち着て、詳細を

592:花咲か名無しさん (スッップ Sd5f-rgmO)
20/06/29 22:42:05 D7O0sAzfd.net
親蔓子蔓が出てきてるからひょうたんかヘチマと予想
大穴狙いで朝顔

593:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ff0-h1tj)
20/06/29 22:48:13 p+igPU8e0.net
ゴーヤかな

594:花咲か名無しさん (スップ Sd5f-270f)
20/06/29 22:51:27 tnPyIS/6d.net
万馬券狙いでスイカ

595:花咲か名無しさん
20/06/30 01:26:09.45 aBVJlsEN0.net
こちら赤土の土地です
そんな土地でも手をかけずに育ってくれる野菜には何がありますか?
庭があるのでその一部を使ってみようと思ってます
土ではありませんが例えばトマトは水遣りがほぼ要らないようで
そんな感じである程度耕してから種を撒いておけば
時々の水遣り程度でも収穫まで出来るような種類です
とはいえ実が成りだしたら鳥・虫などからの保護は必要にはなるとは思いますが
幸い野菜・果物を食べてしまう哺乳類は周辺にはいないと思います
せいぜい野良猫しか見ません
また土以外には現在堆肥化してる生ごみがあり
それを混ぜて使おうとも考えてます
プロである周囲の農家の畑を見るとじゃがいも・大根などが多く見られます
そういうのが出来るタイプの土の質かと

596:569
20/06/30 02:49:16.76 cXq+yQZO0.net
>>572-574
名前を言い忘れてしまってすみません
ご相談したいのはかぼちゃです
改めてアドバイスお願いします

597:花咲か名無しさん
20/06/30 03:23:55.30 vlzfRX88M.net
>>545
ありがとうございます!

598:花咲か名無しさん
20/06/30 05:07:42.40 kKt8rx/h0.net
>>576
切って良い
どんな広さの土地でどんな風にしたいの?

599:花咲か名無しさん (ワッチョイ cf54-Nj/W)
20/06/30 09:01:53 5do7pFy30.net
硬質赤玉土とセラミスって同じような使い方はできないかな
性質としては似てる気がするんだけど
近くに硬質赤玉土売ってないんだよね

600:花咲か名無しさん
20/06/30 10:00:57.72 71ppzdVnM.net
質問お願いします
苗で買って来たコキア二本を二週間程前に地植えしました
しかし、二本とも足元から少し赤くなって来てしまいました
日に日に赤くなっているところが増えています
地域は長野県中部です
一応、根っこを崩さないように間隔も開けて植えましたつもりですが
水やりはあまりしてないので、水不足?赤くなる症状について検索しても、紅葉の情報しか見つけられずで
ほっといていいものか困っています

601:花咲か名無しさん
20/06/30 10:05:25.72 W/ZHRniL0.net
>>575
何でも育つと思うね
ミニトマトとかジャガイモがいいんじゃないかな
>>579
いけると思う

602:花咲か名無しさん
20/06/30 10:58:40.62 W/ZHRniL0.net
>>580
別に問題はないと思うが

603:花咲か名無しさん
20/06/30 12:20:52.20 cXq+yQZO0.net
>>578
ありがとうございます!
明日さっそく切ることにします
ちなみに広さは3.5mです
できるだけおいしい(ウリっぽくない)カボチャを育てたいので、
今からでも整枝.剪定した方がいいかなと思ったのがことの発端です
放任栽培だと美味しくないカボチャになりがちだとなにかで見た気がするので・・・

604:花咲か名無しさん
20/06/30 12:29:16.01 /SiR4T4ld.net
コファニーのゴールドクレスト?が3mぐらいの高さになってしまって1mぐらい切り落としたいのですが注意することありますか?

605:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-rgmO)
20/06/30 12:55:20 1QQDe9Vy0.net
>>584
コニファーは強剪定しても基本大丈夫
逆に育ちすぎるからうちは手遅れになる前に伐採したよ

606:花咲か名無しさん
20/06/30 13:14:04.35 HtnmomHT0.net
お願いします
姫ライラック(ジョシーという種類)を4号ポットの苗木で4月に購入し、5号鉢に植え付けたのですが当初からポットが小さめでウォータリングスペースもあまりないのが気になっていましたが、購入時もひと回り大きいポットへ、と言われていたのでその通りにしていました
5月以降、すくすくと新芽を伸ばし背丈が当初の1.5倍にはなろうかとしています
夏になれば水切れも起こしそうなのですが、今この時期に植え替えというのはしてもよいものなのでしょうか?
植え替えの適期は11月~3月とのことなので、今年はこのまま秋まで粘るか、根鉢を崩したりせずにそっと大きめの植木鉢に今植え替えてしまうか悩んでいます

607:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-xIBr)
20/06/30 13:20:04 W/ZHRniL0.net
>>586
もの凄く大きい鉢に植えてもいいと思いますよ
梅雨の時期なら根をきらなければ植え替えられますよ

608:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f49-mG+G)
20/06/30 13:31:25 HtnmomHT0.net
>>587
も、ものすごく大きい鉢ですか
今のところ7号鉢を考えているのですが(ベランダなのであまり大きくなっても困るので)

609:花咲か名無しさん
20/06/30 15:22:07.88 Ut4pq8Ki0.net
カミキリムシの成虫ってどうやって殺してますか?
踏むのも気持ち悪いので鉢から少し離して殺虫剤かけたけどとどめは刺してないです

610:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f12-xMAK)
20/06/30 15:53:29 lvKcqVN50.net
虫はすべてシャベルですくってゴミ袋に入れてるなぁ

611:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f9d-PKxn)
20/06/30 16:03:08 Ut4pq8Ki0.net
なるほど密封しておくのかいいですね
でもカミキリムシならビニール噛み切って出てきそう

612:花咲か名無しさん
20/06/30 17:03:41.34 o9EYPIVS0.net
残酷なようだけど噴射型のライターで火炙りの刑にすれば一瞬でお陀仏では?
殺虫剤より無関係の他の虫に影響がないし。踏み潰すのは気持ちよくないよね。

613:花咲か名無しさん
20/06/30 18:58:29.13 fDciGJ4R0.net
教えてください
よろしくお願いします
気付いたら葉の裏に白い点々が付いていました
ペペロミオイデスという植物です
爪で引っ掻くと取れるんですが引っ掻いた部分は数日後に傷になってしまいます
ほとんどの葉の裏がこの状態です
どうしたらいいのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

614:花咲か名無しさん
20/06/30 20:14:55.96 W/ZHRniL0.net
>>588

そのくらいがいいですね
>>593
真珠腺(しんじゅせん)またはパールグランド(Pearl Glands)
Pilea peperomioides Pearl Glands

615:花咲か名無しさん
20/06/30 20:24:13.85 lc7+7Nk30.net
>>582
ありがとうございます
とりあえず何もせず様子見ます

616:花咲か名無しさん
20/06/30 20:24:21.26 W/ZHRniL0.net
>>593
その物体が、真珠体(真珠腺)
という証明が
ちょっと難しいが
おそらくそう

617:花咲か名無しさん
20/06/30 21:05:34.06 fDciGJ4R0.net
>>594
>>596
虫の卵かと思っちゃいました
真珠腺、真珠体で調べたら問題なさそうなのでこのまま取らないで放っておくことにします
ありがとうございました!

618:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae2-VQSO)
20/07/01 00:09:10 SeRhdb+T0.net
数日前から茄子の葉が黒い斑点が出来てるなと思ってたら
段々それが広がって今じゃ下の葉3つが黒い斑点だらけになっちゃいました
写真検索すると黒枯病ってやつにソックリです
せっかく初めて園芸したのに1株しかないから捨てるの悲しいです
苗が400円もしたし
もうこれだけ広がると回復は無理なんでしょうか?
農薬で治るならどんな種類の買えばいいですか?
下の大きな葉は全部切り取った方がいいんでしょうか

619:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2706-C9rt)
20/07/01 03:18:39 j433SBpw0.net
ここで回答してる人なんてネットの情報の一つでしかないんだから自分で調べたものを総合して考えればいい
そもそもそこまで検索できるなら調べたものでいいと思うんだけど、それでも不安なら何が不安なのか具体的に書いてくれ

俺なら取って薬剤まいて地面も掃除する

620:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0396-e7nk)
20/07/01 07:20:21 8BkqD9K20.net
プランターで植物育てたあと、土を再利用するときは根を取り除いていたんですが、根が残っているとどんな問題が生じますか?
プランターならともかく畑とかだと根の除去とか無理そうですけど、何か処置しているのでしょうか?

621:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1)
20/07/01 07:34:36 FiPWObl60.net
>>598
ダコニール1000、トップジンM、ベンレート

622:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1)
20/07/01 07:43:15 FiPWObl60.net
>>600
放置すると病気やガスが沸いたりするので
出来る限りとるという人と気にしない人がいると思う

623:花咲か名無しさん
20/07/01 10:41:34.24 S7R9KFPm0.net
きのこ?生えてきたんですがこれってなんですかね?
変わった形なので気になりました。
きのこ生えるたびに悲鳴上げちゃう…
URLリンク(i.imgur.com)

624:花咲か名無しさん
20/07/01 10:56:25.94 bBHfJrt40.net
お前がキノコを見ている時・・・キノコもまたお前を見ているのだ・・

625:花咲か名無しさん
20/07/01 11:12:18.20 7nY+yiAUd.net
ダイアジノン安いっていうから見てみたけど、安いのって3の方やん
5じゃ大差ないからやっぱオルトランのままでえーわん

626:花咲か名無しさん
20/07/01 11:25:27.88 RrtypAn/0.net
>>605
用途が全然違うものをどうして比べるの?

627:花咲か名無しさん
20/07/01 11:53:03.91 dyoqkjYz0.net
ダイアジノン5 3kg1600円
オルトランDX粒剤 1kg1200円
GFオルトラン粒剤 1kg1000円
言う程オルトラン安い?

628:花咲か名無しさん
20/07/01 14:05:40.83 vS0paEff0.net
3kgと1kgを比べてどうすんの

629:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f96-FyYi)
20/07/01 14:13:34 RrtypAn/0.net
>>608
算数出来ないのか?

630:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f96-c9XW)
20/07/01 14:16:26 vS0paEff0.net
>>609
ちょっと算数してみろよ
まさか量と値段が比例して上がると思ってんの?

631:花咲か名無しさん
20/07/01 14:30:19.34 ZIUYKLhI0.net
やさい畑と野菜だよりじゃちょくちょく畑に残った根っこが溶けてできる空洞が水や空気の通り道になり、
土の団粒化も進むと書かれてるな
その一方で病気の巣窟になると書くこともある

632:花咲か名無しさん
20/07/01 14:32:09.50 RrtypAn/0.net
>>610
???
イミフ

633:花咲か名無しさん
20/07/01 15:01:04.43 j433SBpw0.net
使う量と効力と、目的で考えてみなさいな

634:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b9d-h0J+)
20/07/01 19:53:11 HqkdZo850.net
>>592
チャッカマンですね、覚えておきます
大雨の中殺虫剤かけた後やっぱりとどめ刺しとくべきだったかな、まだ動いてたしなと思ってたけど今日無事亡くなってました
家庭菜園すると色々虫が集まってきますね
今のとこ無農薬で頑張ってます

635:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b33-+wzu)
20/07/01 20:03:34 L9HYfzBS0.net
>>610
いや、大容量の方が安い傾向はあるが、
量と値段は普通に比例するだろ

>>613
オルトランの方が用途は広いが
使う量は言うほど違くないような…
オルトランDX 10a3~6kg
ダイアジノン5 10a4~6kg

636:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1)
20/07/01 23:45:31 FiPWObl60.net
ダイアジノンも オルトランも
嗅いだだけで吐きそうになる

637:花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp23-aBdg)
20/07/01 23:47:08 p/2qWpmep.net
でも一番効くからねぇ

638:花咲か名無しさん (スップ Sdaa-M+fD)
20/07/01 23:57:07 DEOWXp2Wd.net
>>608
ジワルw

639:花咲か名無しさん (テテンテンテン MMc6-M/Ft)
20/07/02 03:18:30 k4bBFr9eM.net
シラー カンパニュラータの白ってあんまり出回らないですか?

640:花咲か名無しさん
20/07/02 08:47:13.99 oTr9vN140.net
近所のお店にクレソンの苗が売っているのですが同じような大きさの苗が時には一個50円だったり、200円だったり。
この価格の違いはなんでしょうか?

641:花咲か名無しさん
20/07/02 09:10:45.61 kXzGukPc0.net
50円は投げ売り価格じゃないの、それか農家さんとかが種から自家製で作った


642:苗 198円とかでプラカード付きのはメーカーとして作って売ってるやつでしょ 種ではなく挿して作ったメリクロン苗かもしれん、そのほうが品質安定するし



643:花咲か名無しさん
20/07/02 09:44:08.39 oTr9vN140.net
ありがとうございます。
ケチって50円苗買うより初心者としてはプラカード付の高いやつ買った方が育てやすいでしょうか?

644:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e73-Wiu6)
20/07/02 11:00:08 qW5az7yz0.net
50円の苗でも問題ないがすっぽり虫よけカバーみたいなので防虫しないと
黒とオレンジのあいつカブラハバチがやってきて芋虫に丸裸にされるよ
防虫さえしっかりしていればあとは水管理さえしっかりしていれば問題ない

645:花咲か名無しさん
20/07/02 11:45:14.99 PB/+wGL40.net
URLリンク(i.imgur.com)
我が家の害虫担当大臣
こいつってアゲハの幼虫やアブラムシとか小さいのまで食べてくれるんだろうか?

646:花咲か名無しさん
20/07/02 13:23:06.99 XtHQ+9Vpa.net
ベランダに鉢植を直接置くのはやめた方がいいですか?プラスチックの鉢植えなんですが、持ってみたら暖かくなっています。

647:花咲か名無しさん
20/07/02 13:37:20.37 3nyEeRuba.net
>>625
ポットフィートかスノコを是非
ベランダはめちゃくちゃ高温なるので

648:花咲か名無しさん
20/07/02 14:56:27.99 rORMkl1+0.net
穴を掘らずレイズドベッド?みたいなので花壇を作りたいのですが、
高さはどれぐらいあれば足りますか?
とりあえず、一年草を植えようかと思っているのですが

649:花咲か名無しさん
20/07/02 15:01:08.33 +v5nds+d0.net
熱伝導を考えれば想像つくと思うが
ベランダその物から伝わってくる熱はほんのわずか無視していい
それより、殆どは直射日光の熱と照り返しの熱
鉢と土を日陰にすればいい 早い話日陰か半日陰に置けばいい

650:花咲か名無しさん
20/07/02 15:17:33.21 DnVBybxJ0.net
>>627
何を植えるかによる
一年草の小さな花なら30cmくらいでもいけるし
野菜や低木を植えたいなら最低50cmは欲しい

651:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f92-zpm0)
20/07/02 16:25:56 X1IhZ6kR0.net
多肉ブームってまだ続いてる?終わってる?

652:花咲か名無しさん
20/07/02 16:55:29.00 hIvtu66f0.net
ブームは知らないがホムセンにたくさん並んでて人気あるんだなとは思った

653:花咲か名無しさん
20/07/02 16:55:48.50 KlvVslfH0.net
リシマキアを6/3日に寄せ植えしたのですが、だんだん葉っぱの先っぽ?小さな葉っぱの部分が黒くなってきてしまいました。その他は全体的に葉っぱの縁が茶色いです。
毎日水やりしているのに枯れてしまうのでしょうか。

654:花咲か名無しさん
20/07/02 19:50:36.82 XtHQ+9Vpa.net
>>626
ありがとうございます。
ポットフィートは初めて聞きました。
スノコを検討してみます。

655:花咲か名無しさん
20/07/02 20:01:24.28 DnVBybxJ0.net
>>632
日当たりよすぎによる葉焼け
リシマキアは夏場は日陰じゃないと

656:花咲か名無しさん
20/07/02 20:06:14.20 UwBy9Ro70.net
>>624
幼虫がアブラムシ食べてるのは見たことある。大人になったらどうなのかは知らない。

657:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1)
20/07/02 20:43:42 reziQwQw0.net
>>630
ハオルシアは終了したが
まだ終わってはいない

658:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e1d-w4Iu)
20/07/03 06:39:07 RPZaf0B60.net
根の浅いハーブ類を5段ぐらい棚に重ねていっぱい育てたいです
そこで10cmぐらいの高さの浅くて
手で持ち上げれるぐらいの大きさの(縦60cm 横80cmぐらい?)プランターを探してます
種まき用プランターが近いのですが
浅すぎるのと仕切りがあるのでちょっと違うかなって感じです
なんかそういうプランターみたいのってありますかね?

659:花咲か名無しさん
20/07/03 08:11:22.54 Yg4hoQO30.net
左官トレーに穴開けるとか?

660:花咲か名無しさん
20/07/03 08:16:58.19 6b+M3n6Ya.net
>>628
ありがとうございます。
レス見落としていました。
一応半日陰に置いても大丈夫な植物なので様子を見つつ移動してみます。

661:花咲か名無しさん
20/07/03 08:18:11.34 wljflzZTr.net
>>637
浅型プランターはけっこうありますよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
後はサイズとか形とか要望にあったものを探されると良いかと

662:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb74-5JLv)
20/07/03 08:44:30 ReURq4AX0.net
>>637
ミニプランターってやつはどうでしょう?
私は同じようなことを考えて、
ダイソーの受け皿付きミニプランターを買い揃えました
Googleで画像検索してみてください
受け皿は外せます

種類ごとに分けて植えたのでお手入れが楽ですよ

663:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e1d-w4Iu)
20/07/03 08:44:34 RPZaf0B60.net
>>638
穴あけドリルもってないので難しそうですがおもしろい発想ですね
提案ありがとうございます

>>640
浅型プランターというんですね
ググったらよさそうなのがいっぱい出てきました
楽天のページも参考にさせていただきます
ありがとうございます

664:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-OqFv)
20/07/03 08:56:40 9+x3qkIL0.net
>>634
ありがとうございます。
早朝の時間帯に日が当たる場所だったので早速移動しました。

665:花咲か名無しさん
20/07/03 10:14:28.18 DXlmB/Yc0.net
>>642 無い物は造る 100均のキリでも穴は開けられる
しかし、大きさから考えると土を入れると
市販の60cm普通プランターの2倍の重量になる
それは考慮してるのかな

666:花咲か名無しさん
20/07/03 22:07:27.19 i4ihSNAa0.net
バタフライガーデンに憧れてブットレアのホワイトプロフュージョンの苗が欲しいのですが、近所の園芸ショップでは見かけません。あまり流通しない品種なのでしょうか?

667:花咲か名無しさん (ワッチョイ a31c-y2ip)
20/07/04 03:41:38 rVwd2BLo0.net
蝶を呼ぶなら改良品種でなく原種に近いものがいいよ

668:花咲か名無しさん
20/07/04 04:23:37.09 yxSqZBNea.net
>>646
なるほど、品種改良すると見た目だけじゃなくて生態系の中の位置付けも変わるんですね。

669:花咲か名無しさん (ワッチョイ a31c-y2ip)
20/07/04 05:03:10 rVwd2BLo0.net
いや改良品種の中には花粉とか花蜜が少ないものが多いので蝶は寄り付かないケースもあると言うことで

670:花咲か名無しさん
20/07/04 06:47:28.54 LpeUeIl+0.net
コメント感謝です。ニワカなので参考になります。苗の入手はもう少し調べてからにしたいと思います。

671:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2706-C9rt)
20/07/04 09:37:46 IVSIb/Ee0.net
>>648
これ面白い
蝶の幼虫って葉っぱ食べる害虫だから、園芸のためには成虫も来ないように品種改良するわけね

672:花咲か名無しさん
20/07/04 09:57:17.88 npzTBiYw0.net
最近は病害虫に強いってのも新品種の評価点にしてるしね
昔の園芸種は花は綺麗だけど弱くて育てるの難しいとかよくあったような

673:花咲か名無しさん
20/07/04 21:43:40.12 T16Yia/X0.net
メリクロン苗というのは種や挿し木で増やすことができないのでしょうか
ちなみにエキナセアです

674:花咲か名無しさん
20/07/04 22:13:59.12 gE9yLgtj0.net
植物が育っている中で土改良ってどうするんですか?
掘り起こすわけにもいかないし

675:花咲か名無しさん
20/07/04 22:20:31.60 pQ+h/lxF0.net
>>652
根本から株分けできる
>>653
土の上に盛ってください

676:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI)
20/07/04 22:59:48 gE9yLgtj0.net
>>654
ありがとうございます。
盛るだけなんですか?水はけを良くしたい場合パーライトを撒くだけで良くなるんですかね

植えてる中で土壌改良は調べてもなかなか出て来ないですね…

677:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1)
20/07/04 23:06:41 pQ+h/lxF0.net
>>655
パーライトは無理だな

なんとなく果樹園で堆肥を根本に盛る
みたいな感覚で答えてたよ

水はけを良くしたいなら鉢増し
のとき軽い土を入れたらいいんじゃないかな

畑の話ならトレンチャーで排水溝を切る

678:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI)
20/07/04 23:16:34 gE9yLgtj0.net
>>656
ご親切にありがとうございます。
状況説明がなかったですね
皐月やススキやブラシの木を急遽
粘土質の土に、
一ヶ月前に植えた場所から
植え替えました。
少し掘った程度なので上手く育つか心配でして…
苦土石灰や腐葉土の下準備もなく、暫く手も加えられないので何か策はないかなぁとお伺いさせて頂きました
覚悟を決めて神に祈るべきか…(* * )

679:花咲か名無しさん (ワッチョイ bbbb-P2aV)
20/07/04 23:34:13 ELs06P1q0.net
エバーフレッシュ買いました
綿毛が沢山ついてるんですが、これは種じゃないですよね?
綿毛が落ちてしまうんだけど、放置しといて大丈夫でしょうか?

あと、土が乾いたら水遣りとの事ですが、
エアコンかけてるせいか2日ぐらいで表土がカピカピに乾いてきます
1日おきの水遣りは多過ぎるでしょうか?

680:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1)
20/07/04 23:37:14 pQ+h/lxF0.net
>>657
別に全ての植物に苦土石灰や腐葉土はいりません

その植物はすべてアルカリはダメですからに苦土石灰を撒くとダメージです
あとそれらは痩せた土に生える植物なので腐葉土も混ぜたりせず
土の上にパラパラと撒くように与えたほうがいいです

深く植えなかったというのも良い事ですね
様子を見て何もしないほうがいいかもしれません

681:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1)
20/07/04 23:46:39 pQ+h/lxF0.net
>>658
綿毛ではなく花であろう
1日おきの水遣りでもいいと思う
適量であれば

682:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI)
20/07/04 23:54:49 gE9yLgtj0.net
>>659
苦土石灰も腐葉土もいらない場合があるんですか!?
失敗?して知識を得ました…
今後は植物が普段育っている場所も調べるようにします

何て心強いんですか…心配していたのでとても嬉しいです
ありがとうございました

683:花咲か名無しさん
20/07/05 01:59:58.55 MouDlUsZ0.net
>>660
ありがとうございます
綿毛の花が落ちちゃっても種は出来るのだろうか?というのが疑問でした

684:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e69-j6d2)
20/07/05 03:11:13 a9L5pehJ0.net
>>654
ありがとうございます
大きく育ててから株分けしてみます

685:花咲か名無しさん
20/07/05 09:22:44.96 Ax9rJnz20.net
家庭菜園が全滅したのですが、今から植えられる作物ありませんか?

686:花咲か名無しさん
20/07/05 09:43:12.80 jVAcCGFD0.net
ぜぜぜ全滅?どしたの

687:花咲か名無しさん
20/07/05 09:52:57.18 Ax9rJnz20.net
理由はわかりません
他のものを植えることでわかるかなとも期待してます
キュウリ、ナス、トマト、シシトウ、オクラを三本ずつに植えていたのですけど、もうキュウリ一本しかありません
玄関の前のコンクリで囲まれた所で、水やりは毎朝しています
日本海側東日本ですが梅雨前の日当たりも悪くはありませんでした
初めの一週間はグングン育ったのに二週間くらい前から急に枯れて、今では緑と茶色の茎だけになってしまいました

688:花咲か名無しさん
20/07/05 10:24:00.46 yBL5+VQE0.net
ナス科の連作障害じゃないの?
オクラは分からん

689:花咲か名無しさん
20/07/05 10:42:07.38 GqQMpwZOa.net
うちもオクラとししとうは枯れたよ
他もミニトマト以外は生育が悪い
今まで畑にしてなかったんじゃない?
コンクリートは新しくない?
葉っぱに斑点でたのある?

690:花咲か名無しさん
20/07/05 11:42:56.73 H++x/+w00.net
コンクリ新しいならアルカリ染み出て全滅したんじゃないの
写真で状態見ないと何とも言えんよ
土が悪いなら今夏は諦めて土作りに専念した方が良いかもよ

691:花咲か名無しさん
20/07/05 11:54:06.86 GdeLboub0.net
ナスの葉がカビみたいに黒い斑点が出来てきて
葉をちぎったら翌日に枝のとこからボキっと折れてました
そしたら数日後にその下の黒い斑点の葉も枝のとこからポキっと折れてました
ナスって自分でヤバイ枝を落とす機能とかあるんですか?
自分でトカゲのしっぽ切りみたいなことするんですか?

692:花咲か名無しさん
20/07/05 12:54:19.36 Ax9rJnz20.net
>>667-669
ありがとうございます。
親が若い頃?畑だった所で、コンクリは変えていません。
当時ナスを育てていて、時代を超えて連作障害が起きたのでしょうかね?
申し訳ないことに写真は撮っていませんでした。
遡って読んでみた所、>>461氏の畑に似ています。
もっとひどくて、本当に茎と土だけです。
斑点というか点々と枯れていた印象があります。
土壌がウイルスや細菌に侵されている可能性もあるようですし、
下手に新しいものを植えるより、殺菌剤の散布が妥当でしょうか?

693:花咲か名無しさん
20/07/05 13:56:22.07 FraLu+EG0.net
米ぬかをもってきたのですが
ボカシをつくるのに油かすが必要らしい
ですが百きんだと百円いじょうします
米ぬかだけ発酵させられますか?
石灰やけいふん・牛ふんは、買わなくても
まだまだあります。

694:花咲か名無しさん
20/07/05 13:56:54.23 Hp5MA5EJd.net
>>671
土壌が悪かったんでしょう
取り敢えず枝豆を植えて収穫までに冬野菜の事考えたら?

695:花咲か名無しさん
20/07/05 14:19:20.70 Ax9rJnz20.net
>>673
ありがとうございます。
枝豆に土壌改良の効果があるのはわかったのですが、育成自体には多少の土壌の悪さは気にしなくてよいと思っていいのでしょうか?

696:花咲か名無しさん
20/07/05 14:36:06.43 Hp5MA5EJd.net
>>674
土壌の線虫が根に悪さしてウィルス病にかかると一気に枯れてしまうことがある
ダイズは比較的被害を受けにくいので大丈夫の可能性が高いと思う(絶対とは言えない、ゴメン)
ただ今回の原因が線虫によるものと断定したわけでは無いので有機性の元肥やネマトリン、ベンレートなどの土壌改良剤をよく漉き込むなどが必要かな

697:花咲か名無しさん
20/07/05 15:49:23.88 ZaGZkLt20.net
料理に使った古い油でいいんだよ

698:花咲か名無しさん
20/07/05 16:05:01.33 FraLu+EG0.net
米ぬかに油かすとまぜて発酵させるとか
よく目にしますが
家にある食用油でも代用できますか?
油かすより安そうだし
成分は同じですか?

699:花咲か名無しさん
20/07/05 16:14:00.63 Ax9rJnz20.net
>>675
ありがとうございます。
とりあえずコメリで枝豆さがしてみます

700:花咲か名無しさん
20/07/05 16:29:44.12 N6wdYo3H0.net
>>677
ネタにマジレスしてみると油かすは食用油を抽出した残りかすであり、タンパク質などの成分が豊富なので肥料になります。
油の方を代わりに使っても何の役にも立ちません。
むしろ大豆や菜種そのものを粉末にした方が(油分が邪魔だが)ましなレベルです。

701:花咲か名無しさん
20/07/05 16:31:29.33 OGAZy2Yd0.net
ゴボウがほとんど育たずに、枯れていきます。
人参や大根は問題なく育つのに 原因は何でしょう?

702:花咲か名無しさん
20/07/05 16:31:53.34 K2YmnZ3sd.net
きな粉と小麦粉でいいよもう

703:花咲か名無しさん
20/07/05 16:40:52.99 IyORmL8a0.net
国家機密とされているが実は油かすと天かすは別物

704:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2735-VQSO)
20/07/05 17:34:25 XO5nIU0+0.net
>>682
それ喋っちゃったら命危なくないの?

705:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ae3-O2U9)
20/07/05 18:00:46 IoezYQSa0.net
植物にたんぱく質なんて関係あるの?

706:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1)
20/07/05 18:15:42 YqzoPOHG0.net
>>670
植物は葉を離層にて切り離し
被害を最小限にします
しかし農薬が必要かも

>>671
疫病としか言いようが無い
サツマイモ、ラッカセイ、枝豆
なんかはいまから育てられるかも

>>672
そのまま撒いてもいいんですよ

>>680
ウネを高くしてみては?
あと下を切った肥料袋に土入れて
畑に立ててそこにゴボウの種をまく

707:花咲か名無しさん (ワイーワ2 FF42-z1wt)
20/07/05 18:19:01 4tYj3IUCF.net
以前ここで相談させていただいたものですが、「コツ」の科学買ってきて勉強しました
ありがとうございます!

708:花咲か名無しさん
20/07/05 18:47:28.33 YqzoPOHG0.net
>>684
たんぱく質→アミノ酸→吸収
微生物→死亡した時に吸収

709:花咲か名無しさん
20/07/05 19:25:14.35 nhsJUZgr0.net
>>686
おれおれ、推したの俺
ネットなら日本植物生理学会のQ&Aも薦めとく

710:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e1d-w4Iu)
20/07/06 04:44:19 ba93u6b40.net
自分も油かすは天かすのことだと思ってましたね
肥料にいいっていうんで油なんて本当にあげていいのか?
と思ってましたが油かすは逆に油ぬいたもののようで
本当に天かすまかなくてよかったw

711:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa82-ieCx)
20/07/06 05:46:17 CWn4NVC6a.net
>>689
油かすがヤバいのは武○に関係するからだと思うが

712:花咲か名無しさん
20/07/06 18:04:27.88 e0O18o470.net
土壌消毒って単一の薬剤でどうにか出来ますか?
原因を特定して、それに効く薬剤を選ばないといけませんか?
太陽光消毒が出来るような時期でも土地でもないので焼き畑をするか迷ってます。

713:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1)
20/07/06 18:50:28 cHwibqOC0.net
>>691
焼くのは虫にしか効かない

石灰窒素という毒のある石灰(すぐ無毒化する)
を使うのが一般的と聞いた

714:花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp23-aBdg)
20/07/06 19:09:52 rs9cgJZ0p.net
>>690
武豊?

715:花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-ieCx)
20/07/06 19:59:17 D2QW7aUva.net
>>693
buraku

716:花咲か名無しさん (スプッッ Sd4a-C9rt)
20/07/06 20:00:10 blcZPCBHd.net
obama?

717:花咲か名無しさん
20/07/06 21:13:00.08 +IKUJDBR0.net
葉山椒に芋虫がついて参ってます
ちらほら取って食べるのですが、散布した翌日にも食べられるような、そんな風に使える薬剤はありませんか?
恐らくアゲハチョウの幼虫です

718:花咲か名無しさん
20/07/06 21:20:43.83 HWu7q22K0.net
ゼンターリはどうでしょう?
発生初期の若齢幼虫向けですが散布回数に制限はないし食べる前日まで散布可能
ぶっちゃけ納豆菌の仲間の枯れ草菌なので哺乳類にはほぼ無害

719:花咲か名無しさん
20/07/06 21:38:52.14 cHwibqOC0.net
芋虫は食べ過ぎずに
何匹か残して来年用にしといたほうがいいと思いますよ

720:花咲か名無しさん
20/07/06 21:48:42.95 rEoKM6uN0.net
ペンタス買おうと思ってんだけどどのくらいの鉢に何個がいいとかオススメある?
8号に1株でいいかなーとか思ってんだけど
あと横長プランターに3個植えとかしても問題ないかな?葉の重なりあい的な意味で

721:花咲か名無しさん
20/07/06 21:49:49.46 VrDzjKJvM.net
>>699
6号プランターに三苗がベストです

722:花咲か名無しさん
20/07/06 21:54:53.19 jgf0eaOU0.net
挿し木3年目のアジサイです
去年は株が小さいながらも綺麗な花を咲かせたのですが株は成長せず今年は花も葉も凄く小さく、黄色っぽいです
どんな原因が考えられますか?

723:花咲か名無しさん
20/07/06 22:07:29.80 cHwibqOC0.net
>>701
肥料が足りない

724:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fbc-Wiu6)
20/07/06 22:10:09 +6AVoJsT0.net
>>701
肥料をやってないでしょ、栄養失調症状の典型です

725:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f6c-gt4p)
20/07/06 22:16:25 ak8WYydw0.net
ニチニチソウの苗を買ったのですが、多湿で立ち枯れることがあると聞きました
ここしばらく雨続きの予報なので地植えは待った方が良いでしょうか
鉢植えでは無く地植えにしたいのです

726:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fbc-Wiu6)
20/07/06 22:22:28 +6AVoJsT0.net
>>704
ニチニチソウの多湿とはそういうことではなく、田んぼみたいに水はけの悪いところに植えちゃだめということ

727:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f6c-gt4p)
20/07/06 22:31:48 ak8WYydw0.net
>>705
さっそくありがとうございます!
そっか、水はけ良くしてやれば大丈夫なのですね
雨の合間にでも植えます・・・しかし明日は止み間があるかな

728:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f96-DzcC)
20/07/06 22:34:46 +IKUJDBR0.net
>>697
あお、いいですね、試してみます。
ありがとうございました。

729:花咲か名無しさん (ワンミングク MMfa-YFsK)
20/07/06 22:53:36 mHmDHBIuM.net
>>697



730:☓納豆菌の仲間の枯れ草菌 ○枯草菌の仲間 今は枯草菌の一部が納豆菌。 枯れ草じゃなくて、こそうきん。



731:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a64-piGP)
20/07/07 00:30:18 cZIH/9eB0.net
>>703
そうなんですね、庭にたくさんアジサイ植えてるけど一株だけの症状なので…やっぱり栄養不足ですか、ありがとうございます

732:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a64-piGP)
20/07/07 00:33:33 cZIH/9eB0.net
>>709
ちなみに寒肥は与えたと思いますが(50株近くあるので見落としかもしれませんが)近くに植えてる植物が横取りしてる可能性ありますよね

733:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI)
20/07/07 00:39:13 YWXRUgyD0.net
50株!?無視がわんさか湧いてこないの?!
広大な庭を持っているのか

734:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI)
20/07/07 00:39:36 YWXRUgyD0.net
無視→虫

735:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a64-piGP)
20/07/07 00:46:53 cZIH/9eB0.net
>>711
はいまだ植え付けてない株いれると100株以上になります
山の中なので紫陽花屋敷にしようと思っています
件のアジサイはポージィブーケミミですが近くにはバラとオリーブとセージ他アジサイ(これは元気に育っています)ユウギリソウがあります
栄養取られるということなら他よりもしっかり肥料与えないといけないですよね

736:花咲か名無しさん (ワッチョイ bb12-adrI)
20/07/07 01:13:57 YWXRUgyD0.net
うわー、いいなぁ管理大変そうだけど山かぁ…でかい木植え放題…楽園やな…
話題の名所になったら覗き行かせてもらいますわ!w

737:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a64-piGP)
20/07/07 01:31:36 cZIH/9eB0.net
>>714
ありがとうございます、完全に自宅庭師でお金にならない仕事ですw
なにかアドバイス頂けたら嬉しいです!

738:花咲か名無しさん (エムゾネ FF43-WBjE)
20/07/08 14:09:40 CqwYgmM+F.net
クラピアの庭にオルトラン撒いたんですけど、コオロギやイモムシが我が物顔でいます。
量が足りなかったんでしょうか?
それともコオロギには効かない?

739:花咲か名無しさん
20/07/08 14:40:38.90 oPfyhJ5Z0.net
てす

740:花咲か名無しさん
20/07/08 14:52:24.99 LxJFS7BE0.net
オクラって場所取りますか?
団地の小さいベランダでプランター栽培なんですけど
6月からナスとピーマンとミニトマトを1株ずつ育ててるけど
もう1個オクラも育ててみようかと思ったんですけどこの4つって大きくなると大変ですかね?
3つで辞めといた方がいいですか?

741:花咲か名無しさん
20/07/08 15:15:08.79 Wnid6fdDM.net
オクラはドラム缶を縦に2つ積んで余裕があれば行けるかも。

742:花咲か名無しさん
20/07/08 15:25:17.71 LxJFS7BE0.net
時期的にはもう今からオクラの苗をプランターに植えるのは遅いでしょうか?

743:花咲か名無しさん
20/07/08 15:29:26.96 DHoqQ+pp0.net
うちはヤマモモやミカンの木がハマキやエカキにやられるから攻防戦を繰り広げてる
イモムシは柑橘系やローマンカモミールに潜んでいて、たまにムクドリ退治してくれてるが追っついてない
エカキ、ハマキ、ウドンコは本当にめんどいわー

744:花咲か名無しさん
20/07/08 16:32:30.31 4Ft1Ja6md.net
>>718
オクラは葉っぱがクソでかくても放射状に繁るから場所とるよ

745:花咲か名無しさん
20/07/08 16:33:25.44 oICf6ycC0.net
>>720
苗が売ってるなら余裕よゆー
背の高い支柱も忘れずにね!

746:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7510-qaSL)
20/07/08 17:31:23 OVp/far20.net
>>718
横の広がりを防ごうとしたら害虫がうじゃうじゃ、その上縦にも伸びます
大きくなったら2メートル以上に

747:花咲か名無しさん (ワンミングク MMa3-+uPx)
20/07/08 18:57:49 FFgT365cM.net
プランター栽培だと大きくならないから大丈夫だよ…。

748:花咲か名無しさん
20/07/08 19:07:52.24 vXHlbJPh0.net
オクラ枯れちゃった
乾燥にも強くて楽って聞いたのになんで、、、

749:花咲か名無しさん
20/07/08 19:45:10.51 CUPXDFqz0.net
>>716
ベイトの毒エサじゃないと効かない

750:花咲か名無しさん
20/07/08 19:50:57.95 FR20x3dD0.net
ナスやキュウリの葉を空きたいのですが梅雨時の剪定はマズいでしょうか?

751:花咲か名無しさん
20/07/08 20:16:16.42 2pIGMWsF0.net
オクラの花ってきれいだよな

752:花咲か名無しさん
20/07/08 21:01:39.79 Uox/+l0gF.net
てすてす

753:花咲か名無しさん
20/07/08 21:18:27.45 GyUy0Wuc0.net
>>728
良いか悪いかなら悪い
けどしなきゃならないならしたほうがいい場合もある
要は病気にさえならなければいいのだから切った場所に雨が当たらないようにするとかいろいろ工夫してみればいい

754:花咲か名無しさん
20/07/08 21:37:16.77 FR20x3dD0.net
>>731
有難うやってみます

755:花咲か名無しさん
20/07/08 22:55:20.10 CUPXDFqz0.net
>>726
有機物がありすぎたか…?

756:花咲か名無しさん
20/07/09 09:48:20.43 Diotq4lXd.net
>>732
オレなら梅雨時でも絶対に雨が降らない日を選ぶね
切り口が乾かないとウィルスが伝染する可能性が高くなるらしいのでリスクがある事は極力しないようにしてる

757:花咲か名無しさん (アウアウオー Sa93-ucCN)
20/07/09 11:02:27 HvszWKNda.net
オクラ、バカみたいに葉っぱ繁るよね
茎の根本も木みたいに太くなってる

758:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-RvB/)
20/07/09 11:14:41 QkObiZ+2a.net
長雨日照不足で半分以上花が枯れた
野菜も異常

759:花咲か名無しさん
20/07/09 13:05:06.10 TiYK5POVM.net
ハーブの寄植えにチャレンジしたいけど実用的かつ育てやすい組み合わせ教えて下さい

760:花咲か名無しさん
20/07/09 13:20:43.03 JZxNoavj0.net
>>737
料理用なのかハーブティー用なのか鑑賞用なのか
料理もイタリアンなのかフレンチなのか和なのかエスニックなのか
栽培条件はどうなのか

761:花咲か名無しさん (ラクッペペ MMcb-BFNq)
20/07/09 13:51:21 TiYK5POVM.net
>>738
詳しく書かずにすみません
用途は不問です
見た目にも耐え実用性あれば尚可というところ

東南向きなので暑さに強いもの希望です

762:花咲か名無しさん (ワッチョイ 15e2-XYGa)
20/07/09 16:13:21 mp3o6dhQ0.net
俺も庭にハーブの寄せ植えしてるけど、グランドレベルより少し高い位置に植える方が風通しが良くなり虫が付きにくい

ローズマリー、フレンチラベンダー、ローマンカモミール、タイムなどをベースに、マリーゴールドやバジル、紫蘇などを季節ごとに植えてる
最近はホワイトセージを鉢植えで追加したところ

763:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-dQbl)
20/07/09 16:31:54 LRCbuJUP0.net
結局レモンバーム(メリッサ)以外まともに育たないし
育ったとしてもレモンバーム以外使わない

764:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4592-uvII)
20/07/09 16:35:24 iMhP4dB90.net
123

765:花咲か名無しさん
20/07/09 18:42:32.23 gcZSfUk/0.net
ハナミヅキがうどんこ病にやられまくっていて、重曹スプレーがいいと言うのでかけてるんですが、雨ということもあり改善してません
そして今日ハナミズキの葉っぱの影からヒョロっとした細くて短い尺取虫?の小さいような緑色の虫がいました
一匹だけではなくて
あの虫は何でしょうか?青虫の小さいのにしてはどっしりとしてませんでした。ヒョロヒョロです

766:花咲か名無しさん
20/07/09 19:34:49.49 RIx6CRru0.net
>>743
重曹なんかじゃうどん粉病は治らないよ、ちゃんとした薬を振って与えなくちゃ
虫だって殺虫剤で殺さなくちゃあ
あん�


767:スそのハナミズキに愛情はないのかい? 人間の親しい人が伝染病にかかった時、なんか迷信みたいな薬与えて「これ効くそうだよ」とほったらかすかい 人に害を与える虫がいるのに「これなんでしょうか」とのんびり構えているのかい ハナミズキは今苦しんでいるんだよ、のんびりしていないで正しい適切な治療をしてやんなよ ほったらかして死んだら怨んで出てくるぜw



768:花咲か名無しさん
20/07/09 19:35:09.96 LRCbuJUP0.net
>>743
うどんこ病は治らないと思う

769:花咲か名無しさん
20/07/09 19:45:29.18 3Sq8VY9c0.net
樹木のうどん粉ならトップジン...だったよーな気がする

770:花咲か名無しさん (ワッチョイ a5c7-dhLI)
20/07/09 20:05:16 gcZSfUk/0.net
>>744
やさお酢を買ってきてるんですが効かず
そのヒョロ虫がわかればそちらの殺虫剤買いたいのですが

>>745
マジですか!道端で見かけたハナミズキも直植えみたいでしたがうどんこ病にやられてました
たぶんお店に置いてある時からなってたんだと思います(一緒に売られていたハナミズキも下の方が来られていたので)

>>746
トップジンM水和剤ですか?

771:花咲か名無しさん (ワッチョイ a5c3-3hff)
20/07/09 20:09:53 BvqnX4Fb0.net
重曹はちゃんと聞くことが実証されてんでしょアホかよ

772:花咲か名無しさん (スップ Sd03-YN4a)
20/07/09 20:30:55 Diotq4lXd.net
>>743
雨降ってちゃ重曹も薬剤も効き目半減だね
自分なら雨の合間の葉っぱが乾いた時を狙ってダコニール、ベンレート、カリグリーンなどの殺菌剤をガンガン噴霧する
「必ず」展着剤入れてマスクして葉っぱの表裏、木全体にかかるようにハンドスプレーでなく電動式や加圧式の長いノズルの噴霧器を使う

773:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d25-OA3V)
20/07/09 20:39:44 imHfGkgb0.net
>>748
効果が見られないと本人が言ってる訳だが

人間も明確な効果が見られなければ薬を変えたり、医者を変えたりするだろ?
地域や症状の軽重で調整しなきゃ

774:花咲か名無しさん (ワッチョイ fd06-87Si)
20/07/09 21:16:03 7Ah03rk+0.net
>>750
それは「重曹が効かない」のと別の話でしょ?
貰った薬をちゃんと飲まずに「薬が効かないから医者を変えろ」と主張するが如しだよ。

775:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d25-OA3V)
20/07/09 21:20:27 imHfGkgb0.net
症状によっては効果が出る、出ない場合がある、って話やね
誰も、飲んでいない、とか言ってないよ

776:花咲か名無しさん
20/07/09 21:36:56.14 7Ah03rk+0.net
お前の「重曹なんかじゃうどん粉病は治らないよ、ちゃんとした薬を振って与えなくちゃ」が誠実じゃないって言ってんだよ。
「治らないケースもあるから、それなら他の薬を試してみたら?」とは明らかに文意が変わるだろ。

777:花咲か名無しさん
20/07/09 21:44:22.03 RIx6CRru0.net
>>753
あんたの言い草のほうがはるかに不誠実w 
あんたの物言い反抗期のガキの言いがかりじゃんww

778:花咲か名無しさん
20/07/09 21:51:07.11 7dTac7MJ0.net
イライラ虫が発生してる…

779:花咲か名無しさん
20/07/09 21:53:44.91 RIx6CRru0.net
イライラ虫は無視が一番かなw  イライラ虫は無視で死ぬw

780:花咲か名無しさん
20/07/09 21:55:48.05 2OunQsPvM.net
なんで怒ってんの?
俺が公正に判断してやるからそれぞれ言い分を聞かせなさい

781:花咲か名無しさん
20/07/09 21:59:13.26 3Sq8VY9c0.net
>>747
もうググった後と思うけどそれです。

782:花咲か名無しさん
20/07/09 22:03:17.36 3Sq8VY9c0.net
>>747
あとサンヨール

783:花咲か名無しさん
20/07/10 00:22:44.19 +sc6bG2B0.net
病気は初期の段階で躊躇なく薬を使ったほうが良いよ
あっという間に他に広がって壊滅する

784:花咲か名無しさん
20/07/10 00:38:34.35 SuakFzRs0.net
うちの金木犀も椿も病気に


785:対処せずにやってきたけど、 (今年始めてオルトラン撒いた) 花つきが変わるのかなぁ キレイにしてやりたい



786:花咲か名無しさん (ワッチョイ a5c7-dhLI)
20/07/10 18:04:35 b/vWcqO00.net
>>759
ありがとうございます

他にも薬の名前あげてくださった方ありがとうございます
一つ一つ調べて忙しい薬を検討したいと思います

787:花咲か名無しさん (ワッチョイ edbc-mXGD)
20/07/10 18:21:25 HIZssvPe0.net
忙しい(いそがしい)薬?

788:花咲か名無しさん (ワッチョイ d59d-6wWl)
20/07/10 18:59:53 +3/ig3hL0.net
巨木の根っこを枯らす方法ってある?
敷地に生えていた結構大きい松と桐の木を切り倒した
ちじょう40~60くらいのところ
ブラックベイを破壊しそうだからそのままからしたいんだけど
どういう方法がありますか?

789:花咲か名無しさん
20/07/10 19:47:49.96 4+10q+240.net
巨根は老いるの待つしかないだろうな

790:花咲か名無しさん
20/07/10 19:53:46.89 HIZssvPe0.net
>>764
引き抜く以外ない
松の根っこは数百年~数千年、時には1万年も消えずにそこに存在するし、桐は切り株からまた発芽してそれがまた巨木になることもある
引き抜けないなら、切り株が邪魔なら地上すれすれ、もしくは土を掘って土の下で幹を切り、そこに土をかぶせて見えなくする

791:花咲か名無しさん
20/07/10 19:57:15.47 ZcLap4NZ0.net
うちにも10mくらいの松があるんですけど、自分でどうにかする方法ありますか?
せめて数mならチェーンソーで倒せたのですけど、今やったら家潰れますよね?

792:花咲か名無しさん
20/07/10 20:03:47.22 Sm2zonded.net
先日まで元気に育っていたゴーヤが枯れ始めてしまいました。
ちょっとした屋根の下で育てているのですが、どのように対策すべきでしょうか?
葉っぱは取った方がいいですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

793:花咲か名無しさん
20/07/10 20:22:22.69 M1Zy7Sec0.net
>>767
工務店の知り合い居ない?
自分でやったら絶対あかん

794:花咲か名無しさん
20/07/10 20:22:34.85 HIZssvPe0.net
>>767
庭木を切り倒すのはいっきに根元から切り倒すのではない
ハシゴをかけて上のほうから分割して切る
根っこから一気に切るのは材木にするときw

795:花咲か名無しさん
20/07/10 20:25:27.44 TPu+CZoK0.net
自分が使ってるうどんこの治療薬ならカリグリーンとか
予防にダコニール、バチルス・ ズブチリス水和剤。
治療と予防にパンチョ水和剤、サプロール。
耐性つかないようにローテーション組んでやってる。
効果作用が今までのと違い、劇的に効く新薬を使ったのち
予防薬で発症抑え込むやり方をしたいが、
新しくて効きそうなのってえらく高い。
家庭園芸にはもったいないしなぁ。

796:花咲か名無しさん
20/07/10 20:29:24.77 HIZssvPe0.net
>>769
工務店ではやってくれません
そういうために庭園業者がいるのですから造園師庭師にご用命ください

797:花咲か名無しさん
20/07/10 20:35:23.63 TPu+CZoK0.net
うどんこはいつの間にかかかってたり、
予防薬治療薬でもなかなか抑え込めなかったから
最近はかかるのはしょうがないとあきらめ気味。
環境改善?無理だわw

798:花咲か名無しさん
20/07/10 20:36:06.01 ZcLap4NZ0.net
庭師に見積もり頼んだら10万は軽く超えるって言われたんですよね。。。
重機が入らないと道路から釣るからもっと掛かるとか、足場が組めないともっと掛かるとか脅されました。
つまりそれくらい無謀ってことなんですよね。。。

799:花咲か名無しさん
20/07/10 20:36:28.22 EWvVkjeM0.net
>>764
縦横に升目に切り込みを入れると白色腐朽菌が入り込み確実に死ぬ
昔のシイタケの作り方と同じ

800:花咲か名無しさん
20/07/10 20:38:06.33 EWvVkjeM0.net
>>774
松なら売れるから木材屋ならほしいと思うが…

801:花咲か名無しさん
20/07/10 20:42:57.34 HIZssvPe0.net
>>774
10万は足元見られて吹っ掛けられましたねえw
10m位ならそんなにかかりませんよ、いろんな業者に見積もりさせてごらんなさい
10mなら根元に少しでも空地があるなら釣る必要もないと思います

802:花咲か名無しさん
20/07/10 20:44:02.23 HIZssvPe0.net
>>776
庭木の松は芯が弱いから材木にはなりません

803:花咲か名無しさん
20/07/10 20:45:08.47 ZcLap4NZ0.net
>>776
>>777
マジっすか!
松だと売れるそうなんでまけてくれ! って頼んでみます!

804:花咲か名無しさん
20/07/10 20:53:30.75 HIZssvPe0.net
>>779
>>松だと売れるそうなんでまけてくれ!
そんな松は材木では売れないが、もしかするとバーベキューなどに使う薪で売れるかもしれない
10mだとそこから取れる薪としては50円ぐらいだろうけど

805:花咲か名無しさん
20/07/10 20:54:23.09 EAaH0vnF0.net
>>779
そこじゃなくて別の業者で見積もりとるのがお勧め
他でも取っているが…と言いながら相見積もりとるとスムーズ

806:花咲か名無しさん
20/07/10 20:57:07.06 sIVI/NKW0.net
>>764
切株除去剤、あるはあるみたいですよ

807:花咲か名無しさん
20/07/10 21:24:13.87 aIl2hk+o0.net
>>768
摘心してないやないか

808:花咲か名無しさん (ワッチョイ a5c7-dhLI)
20/07/10 23:56:51 b/vWcqO00.net
>>771
詳しくありがとうございます。メモメモ

809:花咲か名無しさん
20/07/11 07:35:11.73 XmGWJMk40.net
>>780
松なんか端材でももの凄い値段で
わざわざご神木を枯らして
切りましょうか?
って持ちかけるレベルだと思うが
薪でもとんでもなく高いな
50円とは戦前の話か?

810:花咲か名無しさん (ワッチョイ fd06-87Si)
20/07/11 10:07:53 9UEf/Fv+0.net
松のものです。ありがとうございます。
とりあえずあちこちで聞いてみます。
登って枝は減らしてるので急ぎませんので、のんびりでいいですよね?

811:花咲か名無しさん
20/07/11 11:36:49.36 Au/LX/kz0.net
>>786
枝打ち自分でできるんならもうちょっと上からとりあえず頂上を落とし、それから少しずつ切り落としていけばいいじゃん

812:花咲か名無しさん
20/07/11 13:21:09.34 9UEf/Fv+0.net
>>787
細かい枝や先端の葉っぱは刈込鋏で落とせるのですが、
幹は太すぎてチェーンソーでも使わないと落とせないんです。
チェーンソーはあるので延長コードを連結してやろうとも思ったのですけど、登っただけだと足場が不安定で諦めました。

813:花咲か名無しさん (ワッチョイ 255f-7Ne6)
20/07/11 15:39:47 REk7i0No0.net
>>772
工務店から頼んでもらうんや
工務店にやってもらうんじゃ無いのはわかってるわ

814:花咲か名無しさん (ワッチョイ a512-zBP+)
20/07/11 16:08:47 OcWrb6BS0.net
ポトスの葉がつかなかった側が根っこ生やしてるみたいで抜けないんですけど…
何かいいことありますか?

切り離して植え替えたらモリモリ増える?
URLリンク(i.imgur.com)

815:花咲か名無しさん
20/07/11 17:12:14.78 M0cOAJNk0.net
根っこついてる茎をそれぞれ切り分ければそれぞれからまた伸びてくるよ

816:花咲か名無しさん
20/07/11 17:24:21.19 E9Qac9gB0.net
うちは3本の巨木伐採、抜根と幹の処分無しで110万円だった
重機は入れない場所で人力のみ。7人、3日で終わった

817:花咲か名無しさん
20/07/11 22:05:39.95 n5mgEnY60.net
地植えミントが全部オンブバ


818:ッタに食べられてしまったのですが、木酢液吹きかければよいのでしょうか?



819:花咲か名無しさん
20/07/11 22:12:28.64 Au/LX/kz0.net
>>793
木酢液なんかであいつ退治できる? かなりしたたかなやつだぜ
てか、バッタ類は木酢液どころかそこらへんの殺虫剤じゃ死なないすげーやつらだよね、だから世界中でバッタの大群が発生して被害受けるんだろうけど

820:花咲か名無しさん
20/07/11 22:57:33.43 OcWrb6BS0.net
>>791
ありがとうございました!
葉がつかなかった方に根が張るんですね~!?ポトスタワー作っちゃおっと(●´∀`●)

821:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-dQbl)
20/07/11 23:23:51 XmGWJMk40.net
>>793
断頭

822:花咲か名無しさん (ワッチョイ bd32-c9t6)
20/07/12 02:55:17 K4qBbwDw0.net
葉の少ないホスタが虫にやられてボロボロです
ダンゴムシかナメクジだと思うけどオルトラン撒いても回避できませんでした…

忌避剤を撒いたことで食害は止まりましたが今年中に新芽を期待するのはもう無理でしょうか?
来年まで成長しないのであれば剪定はせずにこのまま維持していきたいです

823:花咲か名無しさん (ワッチョイ fd06-87Si)
20/07/12 03:15:45 QOXndP4v0.net
>>768をお願いします、、、

824:花咲か名無しさん (ワッチョイ ad89-hhnP)
20/07/12 05:02:17 /XFQ5yzU0.net
>>793です
ほさつが一番なんですね…ありがとうございます

825:花咲か名無しさん (オッペケ Sra1-ywoj)
20/07/12 05:06:49 Pwq+V1PVr.net
>>798
枯れてるので、枯れてる枝を切って様子見しかやることないと思うよ
下は元気なようなので、新しい何かが出てくるかも

826:花咲か名無しさん (ワッチョイ eb29-ucCN)
20/07/12 11:42:05 3H/4vOtk0.net
>>798
上は蔓ごと切り離して下の芽伸ばしていった方が良いのでは
下の芽から伸ばしたものもこの状態になったら疫病だろうし土ごとゴミに出す

827:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23f0-ARDv)
20/07/12 11:50:36 Z8pIRO430.net
植木鉢が小さすぎるなあ

828:花咲か名無しさん (ワッチョイ a553-ijw0)
20/07/12 12:19:07 ejrEAOY/0.net
鉢も小さいし、その鉢が地面に直置きされているから排水が悪いだろうなと思う。
ネットももっとビシッっと張ってやらないとうまく絡まないんじゃないかな。あとは摘芯が一度もされていないようなので摘芯を。

829:花咲か名無しさん
20/07/12 12:27:56.55 G0JNIhJg0.net
鉢が小さすぎるよね。
ゴーヤもひょろひょろ過ぎる。
根は横に広がると言われてるが
下にも結構いくので、保水の面からも
深さがあったほうがいい。
あと日当たりがかなり悪い気がする。
枯れてるのは枯れてる部分を切って様子見。
根がほとんど伸びていなければ無理かな。

830:花咲か名無しさん
20/07/12 19:25:30.17 QpDoy9d70.net
通販で購入する際、送料が高いんですが目を瞑りますか?
無料ラインまでまとめ購入しますか?
欲しいのが一つしかないから悩む…

831:花咲か名無しさん
20/07/12 19:29:28.32 lI+13H8d0.net
>>805
どうしても欲しいのは目をつむります

832:花咲か名無しさん
20/07/12 19:45:32.45 QpDoy9d70.net
>>806
やっぱりですか~
お金かかりますね(´× ×`)

833:花咲か名無しさん
20/07/12 19:52:21.44 LipYfRaA0.net
>>807
諸経費を含めてそれがその品物の価格だと思えばいいだけの話だろ、その価格で高いか安いか、買うか買わないか判断すればいいだけの話
ふつう買い物する時消費税と言う経費をプラスした価格を頭の中で考えて買うかどうか判断するだろ、それと同じさ

834:花咲か名無しさん
20/07/12 20:08:41.26 2TWVn6nF0.net
梅雨のおかげでうどん粉病

835:花咲か名無しさん
20/07/12 20:22:45.88 QpDoy9d70.net
>>808
なるほどなるほど…今後はそうします
ホム�


836:Zンの価格に囚われないようにしないとですね(ヽ´ω`)



837:花咲か名無しさん
20/07/12 22:34:19.70 jjnP8UR/0.net
お願いします。ウンベラータの枝が伸びてきたので切って、
根を生やしてもらおうと水を張った花瓶にいけています。
切り花用の栄養剤・延命剤?があるのですが、投入した方がいいでしょうか?
お花と観葉植物は別とかで、そのまま水だけの方がいいですか?

838:花咲か名無しさん
20/07/12 22:39:59.69 8SMIdVrq0.net
>>809
うどん粉は湿度に弱く乾燥で繁殖する
>>811
延命剤は殺菌剤が入っているから
それを吸い込むとほぼ死ぬ

839:花咲か名無しさん
20/07/12 22:59:09.06 jjnP8UR/0.net
>>812
うおおおお入れなくてよかったありがとうございます。無知危ねえ
ちなみに栄養剤とか定期的に土に入れてあげた方がいいんでしょうか?
買ってから3年くらい経ち今度初の植え替えするので当分なくていいのかなとは思うのですが
ちなみに切り花には延命剤いいの…?花買う時に言われるがまま買っちゃった

840:花咲か名無しさん
20/07/12 23:09:36.48 LipYfRaA0.net
>>813
栄養剤は人間の栄養サプリメントと同じ、効くと思えば効くようなもの
延命剤は切り花に使うもの、だって切ってから少しでも命を長らえさせるためのものだもん

841:花咲か名無しさん
20/07/12 23:17:41.79 8SMIdVrq0.net
>>813
切り花はいつか枯れるものですからね
バラなんかは根本を湯に浸けられて煮られてるし
栄養剤というか液肥みたいなのは与えると植物は育つけど
育ちすぎても困るというね

842:花咲か名無しさん
20/07/13 00:01:52.33 svy1dTGn0.net
>>814
なるほろ。今度機会があったら長生きするか実験してみよう…
>>815
切り花枯れるの切ないので買わなくなりました。土に生えて生きてる方がいい
>バラなんかは根本を湯に浸けられて煮られてるし
知らなかった!
栄養剤育ちすぎとかあるんですね
畑でも肥料あげすぎはいくないとか自然栽培とかあるようやし

843:花咲か名無しさん
20/07/13 00:03:28.19 svy1dTGn0.net
ありがとうございました
おかげでウンベラータの命はとりとめました

844:花咲か名無しさん
20/07/13 00:10:03.45 8EEFYeOH0.net
庭があって植物に興味を持ったのだから、植えたいものを片っ端から植えるのありですか?
高木を色々植えたいんですが
二年後には引っこ抜くことになりそうです。
フリマ系は嫌な思い出しかないので譲る選択はなくて、
処分も可哀想、
でも今後庭付きの家に住めるか分からないので育ててみたいです。
こういう人珍しくないですか?

845:花咲か名無しさん
20/07/13 00:14:55.30 8FkLXMPi0.net
>>818
一年草(種子)とか球根植物なら休眠期はもって移動できるぞ
わしはずっとキュウコンベゴニアなんかを引っ越すたびに球根だけ持って移動したものです
まあ好きにしてくれとしか言いようが無いけどなw

846:花咲か名無しさん (ササクッテロレ Spa1-1RNA)
20/07/13 03:13:28 wylrf6Zep.net
木も草も生き物ですよ
自分が同じことされても平気ならどうぞご自由に

847:花咲か名無しさん (ワッチョイ 751c-Svio)
20/07/13 03:46:57 1veQTLDb0.net
切花延命剤は砂糖水で十分だよ

848:花咲か名無しさん
20/07/13 07:33:43.88 bG3cMYLx0.net
>>818
賃貸なんだ?
賃貸で庭に木を植えていいかどうかは
不動産会社に聞かないと不味そうだけどな
固定物&引越し時の現状回復の点で
それと木を植えるときは隣人トラブルにご注意を

849:花咲か名無しさん
20/07/13 07:39:00.02 eDZ3yuHOa.net
たぶん契約で決まってると思うからよく重要事


850:項説明聞いてな



851:花咲か名無しさん
20/07/13 08:12:31.02 R7ola5bb0.net
賃貸物件に気を植えるとか迷惑でしかない

852:花咲か名無しさん (ワッチョイ edbc-mXGD)
20/07/13 08:56:15 MMg0TbX10.net
気を植える!   風水かw

853:花咲か名無しさん
20/07/13 09:40:58.20 8EEFYeOH0.net
いえ持ち家です。
暫くは自由にできると思うんですがずっとではなくて、
管理は別の者にして貰う事になるかと…
真面目真面目に生きてきて抑制ばかりで人生辛いし
植物の生命力繁殖力に甘えて思う存分植えようかなぁ
好きにしろって本当にゴモットモです…
隣家まで散らかるのは辞めておきます

854:花咲か名無しさん
20/07/13 17:00:29.56 9F45DrF40.net
どうせ処分するのに植えるのは可哀相

855:花咲か名無しさん
20/07/13 17:06:53.31 GrQjeHRZ0.net
車を所有していないから、駐車場兼の庭にミニトマトとバジルを植えまくった。
木ではなく、草だから、必要になれば、いつでも簡単に片づけられるのが利点。
植える植物は、それを考慮に入れたうえで選んでいる。ほぼ駐車場として
利用することがないのに、空けたままにしているのはもったいないからな。

856:花咲か名無しさん
20/07/13 17:13:03.21 GrQjeHRZ0.net
トマト、茄子、枝豆なんかは、処分することを前提に植えるよね。
というか、収穫量を増やそうとするなら、むしろ、季節ごとに処分して、
連作しないことが推奨されているようだし。

857:花咲か名無しさん
20/07/13 18:00:11.68 Ij05H4/Vr.net
>>818
高木を2年育てようとする人は珍しいと思う
植木鉢で育ててください、以上

858:花咲か名無しさん
20/07/13 18:23:47.64 Pz6q3NV80.net
高木を育てるなんて10年単位の話 僅か2年なんて育てるって言わない、ただ置いとくだけ

859:花咲か名無しさん (ワッチョイ 751c-Svio)
20/07/13 20:10:43 1veQTLDb0.net
>>818
昨日倒れた御神木は1,000年だね

860:花咲か名無しさん
20/07/13 21:12:23.06 8FkLXMPi0.net
>>826
あなたにオススメ
矮性アサガオ
10cmくらいで咲くアサガオ
交配して無限に花の形や色を変化できる

カンガルーポケット
つねに無限に花が咲くカタツムリ型植物
貯水葉は10cmを超えまるで動物のよう

861:花咲か名無しさん
20/07/13 23:09:49.06 8EEFYeOH0.net
カンガルーポケットめっちゃ可愛いですね、検索したら知らない草が沢山……
冷静になれたので高木はやめておきます
ありがとうございました

862:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-gaeM)
20/07/13 23:36:30 e/+tyocEa.net
斑入りのゴムの木を育てています
似たような種類がいくつかあるようですが、途中で別の種類に変わってしまう事ってありますか?
小さなミニ観葉の状態でティネケを購入し、年数が経ってかなり大きくなったのですが(1mくらい?)
ずっとティネケの特徴的な姿(葉の形はシュッとした流線型、新芽の鞘は真っ赤)だったのに
今年出てきた葉は何か急に悉くアサヒっぽい(葉は下側が幅広いずんぐり形、新芽の鞘は白色)姿になってます
枝が結構出てるので葉っぱもたくさんついているのですが、今年出た部分はみんなそんな形です
大きく育ってから性質が変わる事ってあるのでしょうか?
一度変わったらもう元には戻らないのでしょうか?

863:花咲か名無しさん
20/07/14 06:52:53.46 lGqdayrA0.net
>>835
斑自体が消えて野生種にもどることもある
また逆もある

864:花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM51-Fl9a)
20/07/14 08:24:32 CviwzZBCM.net
初めて観葉植物を部屋に置いてみたいと思い園芸店を見てきたのですが
こういったものは買ってそのまま部屋に置いていいのでしょうか?
それとも他の鉢に植え替え等が必要なのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

865:花咲か名無しさん (ワッチョイ edbc-mXGD)
20/07/14 08:32:46 09kom85P0.net
>>837
2~3年はそのままでいいよ
室内に置きっぱなしじゃなく、時々は外に出して日光に当ててね
育て方や植替えはそれぞれの植物について書いてあるサイトで

866:花咲か名無しさん (ワッチョイ fd06-87Si)
20/07/14 08:33:41 GASndY1U0.net
そのままでいい

けど、そのレベルの質問をするようだと何十回もここに来なきゃいけなくなるぞ
一回ちゃんと検索して勉強してみることを勧める

867:花咲か名無しさん (ワッチョイ a512-zBP+)
20/07/14 09:08:36 HjdTHkEI0.net
ユッカ青年の木は葉が鋭いからチクチクする、移動するときは修行よの

868:花咲か名無しさん
20/07/14 09:32:47.07 cvHOOOM10.net
痛いのがイヤなら、痛い所を予め切ってしまえばいいじゃない

869:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-dQbl)
20/07/14 09:42:51 lGqdayrA0.net
青年の木は二回目に刺さった
いがいと目って白目に何か刺さっても治るんだね

870:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2de2-ucCN)
20/07/14 11:38:31 PfC5dWae0.net
ナスの一番果は早く取った方がいいと書いてたんでピンポン玉より小さい実だったけど収穫しました
焼いて食べてみたら苦くて吐いたんですけどこれは実が小さすぎたからでしょうか?
それともうどん粉病っぽい病気になって放置してたから不味いんでしょうか?
病気持ちのナスは今後も実が出来ても全部苦いんでしょうか

871:花咲か名無しさん (ワッチョイ edbc-mXGD)
20/07/14 12:17:41 09kom85P0.net
>>843
まだ熟れてなかっただけだよ
実もの野菜は熟れてから食う

872:836 (オイコラミネオ MM51-Fl9a)
20/07/14 12:22:42 CviwzZBCM.net
皆さまありがとうございました。
見た目が気に入ったのでこれを買ってこようと思います。
植物を買うのが初めてなのでわからないことだらけですが
しっかり勉強しようと思います。
チクチクにも気を付けます。

873:花咲か名無しさん
20/07/14 15:58:51.46 lGqdayrA0.net
>>843
そんな苦いのはおかしいような…
明らかに病気の影響

874:花咲か名無しさん (ワッチョイ cb67-rrWO)
20/07/14 16:27:18 PPiPB/0e0.net
カンガルーポケットって初めて知ったけどオーストラリアのお土産っぽいな‥

875:花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-dQbl)
20/07/14 16:33:12 lGqdayrA0.net
オーストラリア産だしね

876:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-gaeM)
20/07/14 17:00:16 uyJWrnRia.net
>>836
斑は全く消えていず、ちゃんとあります
葉の形と新芽の鞘の色が他の種類の斑入りゴムの木のそれになったように見えます

877:花咲か名無しさん
20/07/14 19:25:38.35 CH4itYbhM.net
オーストラリアにEMS送ったら返ってきた。
新型ウイルスのせいで航空便を受け入れてないらしい。
いつになったら世の中は戻るんだろうか。

878:花咲か名無しさん
20/07/14 19:29:07.89 aLVwariF0.net
元の通りにはもう戻らないよ

879:花咲か名無しさん
20/07/14 20:03:56.39 SnOsr3xRM.net
パパイヤもコロナにかかるしね

880:花咲か名無しさん
20/07/14 20:51:49.86 wZ6eZUtC0.net
パパイヤに肺炎ウイルスが感染するわけないじゃん

881:花咲か名無しさん
20/07/14 21:52:00.96 lGqdayrA0.net
>>849
斑だけではなく
常に同じものは無く変化しているのです
>>853
鈴木のはなし?

882:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3aef-JhSi)
20/07/15 09:52:20 zjX31jnA0.net
小さい盆栽を作りたいのですが最初なにしたらいいですか?

883:花咲か名無しさん
20/07/15 10:04:00.61 OCpVcYRf0.net
ホムセンにミニ盆栽売ってるよ
これからだと夏の水切れで枯らす人多いね

884:花咲か名無しさん
20/07/15 10:20:26.51 SG8eH1CG0.net
今時期だったらモミジの種がまだ木に残ってるのもあるしそれ植えるとか
雑草盆栽から始めるとかコケ盆栽とか

885:花咲か名無しさん
20/07/15 10:26:43.65 4+2OcEY/0.net
>>855
まず素材(元になる木、苗)がないと作れないな
近くの


886:ホムセンに良いのがあればいいけれど、扱いが小さいだろうから なければヤフオクとかで探せばいい、通販サイトより安い 土や鉢はホムセンでいいだろうけれど、盆栽は大抵鉢付きでやり取りされているからしばらくは心配いらない そんな訳で始めたかったら深く考えずに1~3本程度手に入れるのがいいと思う 取り合えず毎日水やってればいいし、育て方や仕立て方はおいおい調べればいい



887:花咲か名無しさん
20/07/15 12:26:34.56 TIkP67tp0.net
ホムセンにアイビー盆栽したて、なんてのがあるが値段が高いだけで購買意欲が沸かないや、器やらの経費だろうけど
わいのアイビー盆栽にしちゃおうかな

888:花咲か名無しさん
20/07/15 12:37:31.05 HGehZx/90.net
ローズマリーの盆栽の写真見たことあるけどかっこよかったよ

889:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7167-y9N+)
20/07/15 14:46:55 JB9u2E5a0.net
午前中しか日が当たらない
この時期に植えても問題ない
6号鉢で、できれば虫が寄りにくい
土はアクアリウムソイルのお古(4.5年分の糞とか溜まってる)

こんな条件でよさげな草花あったら教えてださい

890:花咲か名無しさん (ワッチョイ 55e2-YsWi)
20/07/15 14:50:18 Sfg9g/pu0.net
プランターの土の上に赤ちゃんみたいな羽虫がいっぱい群がってます
これってアブラムシなんでしょうか?
アブラムシって葉じゃなくて地面をうろついたりしますか?

891:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a9d-XfQ9)
20/07/15 14:51:52 zzORK71z0.net
>>861
ゼラニウム

892:花咲か名無しさん
20/07/15 18:58:23.88 LGYYJRW7M.net
>>854
仏教みたいですね

893:花咲か名無しさん
20/07/15 20:05:16.04 a4y9bnv10.net
>>861
インパェンス
ベゴニア
>>862
キノコバエ
害虫

894:花咲か名無しさん
20/07/15 20:07:38.99 MPZPkx9l0.net
>>862
コバエか?

895:花咲か名無しさん
20/07/16 20:40:15.90 f9fUWl8/0.net
>>855  >>856    >>857
質問に答えてくださってありがとう

896:花咲か名無しさん
20/07/17 00:29:16.85 Py4JgnDba.net
金のなる木を専用の用土で挿し芽しました。
2ヶ月ほどたち新しい葉が出てきたので、
根もはってると思うのですが、
土はこのままで良いのでしょうか。
専用の用土はあまり栄養がないとネットの記事でみたのですが、植え替えが必要ですか?
土を全部観葉植物用の土に変えてしまって良いでしょうか。

897:花咲か名無しさん
20/07/17 00:42:32.22 yGAyNgqW0.net
金のなる木懐かしい
おばあちゃんの家にあって、騙された思い出

898:花咲か名無しさん
20/07/17 00:46:38.87 7jcAMRmP0.net
>>868
専用の土でいい
栄養のある土で軟弱に育ててもいずれは早く死んでしまう

899:花咲か名無しさん
20/07/17 08:00:59.62 sqGdMUe5a.net
>>870
そうですか。わかりました。
挿し芽用の土に、肥料などを加える必要はありませんか?

900:花咲か名無しさん
20/07/17 10:02:14.45 K1ODBGxj0.net
>>871
なんか微妙な書き方したけど、その専用用土って何使ったの?
金のなる木専用土?それとも挿し芽用の土?
まあどちらにしても肥料なんかそこまで要らないけど

901:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on)
20/07/17 10:54:56 7jcAMRmP0.net
>>869
本当の金のなる木は
ポポーとかだろうね

>>871
半分くらい
軽いしがじゃりっとした
多肉サボテン用土を混ぜたら

902:花咲か名無しさん (ワッチョイ 55b3-aTVc)
20/07/17 11:39:23 K1ODBGxj0.net
>>873
ハウスでフィンガーライム(ゲス顔

903:花咲か名無しさん (アウアウクー MM35-M2Kz)
20/07/17 13


904::20:03 ID:fZ6hAQkeM.net



905:花咲か名無しさん (ワッチョイ dae3-75on)
20/07/17 13:44:28 7jcAMRmP0.net
>>875
ミカンの産地ならいけるかと

906:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6196-uwUD)
20/07/17 13:59:09 74CJ6bzG0.net
>>875
都内で二年生の苗を鉢植え栽培中で実が成ってる
冬越しは北風が当たらない日向で問題なかったよ
暖冬だったからかもしれんけど

907:870 (アウアウエー Sa02-hHzd)
20/07/17 16:53:14 vcE6Ljlda.net
>>872
いま植えているのは、挿し芽用の土です。

>>873
アドアイスありがとうございます
多肉サボテン用土と、挿し芽用の土を半々にまぜるのですね。

908:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0512-YFed)
20/07/17 17:14:26 hDQeBCfX0.net
dcmブランドの室内向けのきれいな土に植え替えたら
2つが明らかに色あせてるんですが
やっぱり土が悪いんでしょうか?
日光不足ですか?
同じ土のパキラは元気に育ってます
URLリンク(i.imgur.com)

909:花咲か名無しさん
20/07/17 17:34:27.45 K1ODBGxj0.net
>>878
なるほど、挿し芽用の土なら植え替えた方がいいかも
どうせ植え替えてサボテン専用土使うなら、別に元の土混ぜなくてもいいと思うけどね
金のなる木は基本的に過湿にしないよう排水性のいい土さえ使えば丈夫な植物
肥料は春~秋まではあげてもいいけど別に必要ではない、やるなら極薄く


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch