【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part115at ENGEI
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part115 - 暇つぶし2ch905:花咲か名無しさん
20/06/15 11:31:49 wJ1Em8sN.net
マイファーストローズDAオリビアさん
この子がきっかけでバラ沼へ(ノ∀`)
URLリンク(i.imgur.com)

906:花咲か名無しさん
20/06/15 11:36:35 0a4AQhZQ.net
>>905
健康体で元気いっぱいですなー
そして美しい

907:花咲か名無しさん
20/06/15 11:45:31 T77qjQW6.net
泉南では地植えERがびっくりするくらい大きくすくすくと育っている
枝が太くて、俯きがちな品種さえ、上向いて房咲きになっている
ところが、世羅高原行ったらERがびっくりするくらい小さく仕立てられていた
高畝式にしていて、畝が自分の膝くらいの高さまである
なのに花は胸くらいの高さで咲いている(地面から植えている泉南よりも低い位置で
咲いている)
冬によほど深く切っているってことだよね
こういう仕立て方もあるのか、と思ったよ

908:花咲か名無しさん
20/06/15 11:47:50 jOXfqm7H.net
オリビアさん、鉢だと秋咲きます?

909:花咲か名無しさん
20/06/15 11:49:37 3nJY6XDJ.net
芝生とアイボリー色の柵がいい感じ

910:花咲か名無しさん
20/06/15 12:03:32 eOqIw1WN.net
>>905
庭ひろーい!うらやましい
オリビアさんはずっと鉢で育てるの?

泉南ではオリビアもアーチ仕立てだってここで聞いたよ
アーチの場合秋は咲くのか気になる

911:花咲か名無しさん
20/06/15 12:17:35 PptKRm7+.net
>>846
コルデスのコスモスに少し似てる
あっちは真ん中がアプリコットだけど
コスモス形ががめちゃくちゃ好みなんだがうまく育てられないからアンナプルナに乗り換えようかな
シュート出ないし枝細くてぐんにゃりだしつぼみボロボロ落とすしやる気がない

912:花咲か名無しさん
20/06/15 12:46:48 wJ1Em8sN.net
>>906
5年間、病気の気配すら見せない強い子ですね
この耐性がすべてのバラにあったら楽なのになー

>>908
咲いたらラッキーくらいの感覚ですかね
秋もたくさん咲いたらほぼ完璧なバラなんですが

>>910
地植えで成長が遅くて
鉢上げしたら安定しましたが
今思えば私のスキルが低すぎて
ダメだった説が濃厚です

>>911
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
昨日よりも咲き進みました
このバラだけ直射日光を受けて
まばゆいほど光ってました
花枝も丈夫で長くならないようなので
しっかり上を向いて咲いてくれてます
花色は咲き始めから真っ白です
香りは甘い紅茶かな?

913:花咲か名無しさん
20/06/15 14:25:07.83 8w0+dLnJ.net
>>905
お店で販売しているバラ園みたい
そして立派なお庭
庭いっぱいバラを植えたい

914:花咲か名無しさん
20/06/15 14:27:11.88 8w0+dLnJ.net
>>902
同じです
水道水シャワーで綺麗に雨を洗い流しました
夕立が来なかったら、日暮れ前に消毒します!

915:花咲か名無しさん
20/06/15 14:29:54.76 yEej2Zwd.net
アンナプルナ綺麗だな
名前もいいよね
自分、エベレスト好きだからK2とかもほしい

916:花咲か名無しさん
20/06/15 14:39:59 kRlwEcNA.net
山の名前やったんかー

917:花咲か名無しさん
20/06/15 14:46:55 yEej2Zwd.net
そやでー

918:花咲か名無しさん
20/06/15 14:47:32 yEej2Zwd.net
サンスクリット語で「豊饒の女神」って意味さ

919:花咲か名無しさん
20/06/15 15:07:51 kRlwEcNA.net
勉強になりました
育てたいバラが増えるばかり
しかしスペースは有限、悩むわい

920:花咲か名無しさん
20/06/15 16:26:22.09 wJ1Em8sN.net
>>913
ありがとうございます!
バラは地植えで深植えしないと、
という先入観があったので
鉢でもたくさんの花を咲かせてくれること、
何度剪定ミスしても復活してくれたこと、
花はお嬢様っぽい見た目ですけど
たくさん教わった師匠のようなバラです
なので、嬉しいです

921:花咲か名無しさん
20/06/16 10:36:46 UeRJJv8Y.net
雨対策に100均で70リットルのポリ袋買ってきたよ
小さめのバラなら株全体を丸ごとカバーできる大きさ

922:花咲か名無しさん
20/06/16 10:45:11.75 ycTXeOkx.net
ポリ袋かけるなんてむしろめっちゃ蒸れて病気になりそう

923:花咲か名無しさん
20/06/16 10:47:59.46 rkyBSqWv.net
雨に当たらないメリットよりも蒸れるデメリットの方が大きいのでは
雨が当たらなくても蒸れて湿度があがれば病気は発生するよ
雨に当てないことより風通し/通気性が良い方が大切

924:花咲か名無しさん
20/06/16 11:01:10 sNqt30Sn.net
なんか最近初心者スレでもいたけどやたら雨を恐れる人いるね
バラってそんなヤワじゃねえだろという

925:花咲か名無しさん
20/06/16 11:06:19 Et2rB+ZK.net
病気を呼ぶのは雨そのものじゃなくて天気が悪く湿度の高い日が続くことのような気がする

926:花咲か名無しさん
20/06/16 11:10:39 UeRJJv8Y.net
ポリ被せ、わりと否定する人多いのか
シンプルで簡単な雨対策だと思っていたのだがw
開花中の花びら痛み防止と開きかけの蕾のボーリング対策で
雨当てたくないんでね
通気についてカッターで数カ所切ってるよ

927:花咲か名無しさん
20/06/16 11:37:58.86 +oLUWQuH.net
蒸れで灰色カビが発生しそう…
キャンプ用のタープとかがいいと思う

928:花咲か名無しさん
20/06/16 12:03:22.39 zmQL3t6J.net
もう庭に屋根つけろよ

929:花咲か名無しさん
20/06/16 12:17:45.59 r45SUeDo.net
バラ園なんて、ほとんど屋根なんかないぞ。
雨より日照の方が大事

930:花咲か名無しさん
20/06/16 12:22:03.54 USVhQ+WW.net
あー台風の時にポリ袋かぶせたわ
蒸れて新葉が落ちたよね・・・まあ多分株死なないし実体験してみるのもありかと思う

931:花咲か名無しさん
20/06/16 12:27:16.24 mARsm//5.net
屋根あるとハダニが発生、増えやすいよ
個人的には雨当たるメリットの方が当たらないデメリットより大きいと思う

932:花咲か名無しさん
20/06/16 12:37:39.48 YOrpxd3a.net
地植えと屋根下の鉢植えあるけど地植えは黒点でる
鉢植えは出ない
どちらも無消毒

933:花咲か名無しさん
20/06/16 12:38:49.32 mg2wkTQf.net
地植えの株の周辺1mくらいをマルチングすれば軽減するかもね

934:花咲か名無しさん
20/06/16 13:57:23 UOd5qsHh.net
大きめのプランターの底に栓をして不織布でマルチングしたら水やりが週イチで良くなった

935:花咲か名無しさん
20/06/16 14:56:05.15 vS97wLYp.net
>>926
殆ど否定だろ…
切り花品種みたいに温室で育てるでもなく中途半端すぎる

936:花咲か名無しさん
20/06/16 15:19:09 MoWMduL7.net
蕾に水が掛かったらボーリングなりやすいと聞きますが
てことは薬剤散布時に掛かる液体でもボーリングなる可能性あります?
今春からしっかり薬剤散布するようにしたんだけど急に咲かなくなったんです
確かに今年は雨が多い気もするけど、それだけじゃない気もして悩んでます

937:花咲か名無しさん
20/06/16 15:22:15 LUoAHSXl.net
鉢数にもよるけど、ビニール袋よりタープの方がよくないか?

938:花咲か名無しさん
20/06/16 16:07:12.87 jWbezBRO.net
みんなは何年目であっバラ上手く育てられたな!って感触掴んだ?
俺はなんか駄目だ毎年「これでもう完璧だな!」「完璧じゃなかったわ」って繰り返してる

939:花咲か名無しさん
20/06/16 16:51:24 C8/ftFEp.net
自分が育てた感がそもそもない
日照時間と水の量が全て

940:花咲か名無しさん
20/06/16 17:01:44 UeRJJv8Y.net
バラを数年育ててみて

主枝の世代交代をスムーズにできる
イメージ通りの位置に咲かせられる剪定
初期症状を見て的確な対処ができる

これらが安定してできるようになったら
中級者ぐらいなのかなと漠然と考えてる

941:花咲か名無しさん
20/06/16 17:51:01.50 mkpXN/Ah.net
自分の場合は初めて新苗買ったのが17,8年前だけど、当時はバラだけじゃなくて園芸自体初心者だったから、あらゆる植物をダメにしてしまった
当時は無農薬だのオーガニックだのが流行ってたから、薬剤なんて全く散布しなかったし
カラになった鉢ばかり積み上げてたよ
4,5年経つあたりからだんだんコツが掴めて、特に薬剤の勉強してからは綺麗に咲かせられるようになった
今ではホムセンの見切り品を復活させるのが趣味

942:花咲か名無しさん
20/06/16 18:29:01.00 Yi025BO8.net
たしかに自分で上手くやった感はないね
でかくなったのは、たまたまいい苗だったとしか思えない
パーゴラを自作したのは満足感高いけど

943:花咲か名無しさん
20/06/16 19:35:30.70 SoxiizwJ.net
花だけにビニール袋かぶせるのアリ?

944:花咲か名無しさん
20/06/16 20:11:24.77 MoWMduL7.net
>>940
枝の世代交代は憧れます
株によると思いますが、世代交代は何年くらいが目安ですか?

945:花咲か名無しさん
20/06/16 20:37:11.33 UeRJJv8Y.net
>>944
リストラ候補は3年目以上かな
花つき、芽の付き方を見てダメそうなら切る
ヘタレなんで2年じゃ切れないな

946:花咲か名無しさん
20/06/16 20:40:04.11 mg2wkTQf.net
ベーサルあんまりでない種だとなかなか交代できない

947:花咲か名無しさん
20/06/16 20:43:51.53 knSblo+Q.net
未だに肥料が分からない
足らずに葉の色が悪くなる
ちょっと気合入れて肥料をやれば、葉焼けしたり、花が変になったり、
うどん粉出易くなったり

948:花咲か名無しさん
20/06/16 20:53:03.48 coTNqAMJ.net
>>945
うちはリストラ候補は実験台にしてるわ
だいたいは色々試してるうちに死ぬが、しぶとく生き残るのは種子親や雑草みたいに生やす用にシフトする


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch