◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆at ENGEI
◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆ - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-Vh09)
20/05/02 11:33:04 NCNByWlSp.net
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part70
スレリンク(engei板)

◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
スレリンク(engei板)

盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート17)
スレリンク(engei板)

■園芸板FAQ■ ※情報が古いので参考程度に。
URLリンク(pc.usy.jp)

3:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll)
20/05/02 20:15:00 gosOXZHk0.net
乙です

4:花咲か名無しさん
20/05/02 21:52:06.23 a73z0N7Yp.net
アブラムシとの戦いについに勝利したと思ったのも束の間
油断した途端にまたこれだよ
はぁ~~~~~~…

5:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f5b-fx+L)
20/05/02 22:36:10 wuR1F6N20.net
連中に自粛も休業もねーわな、うちもだ
>>1 O2

6:花咲か名無しさん (ワッチョイ e752-8lVZ)
20/05/03 08:28:44 JiewRcdm0.net
ムラサキゴテンは、どこのスレですかね?

7:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll)
20/05/03 09:30:32 mWLum5hk0.net
>>6
ツユクサ科 スレ

8:花咲か名無しさん (ワッチョイ e752-8lVZ)
20/05/03 09:36:17 JiewRcdm0.net
>>7
ありがとう

9:花咲か名無しさん (ワッチョイ e752-8lVZ)
20/05/03 09:37:15 JiewRcdm0.net
>>7
検索したけど、ツユクサのスレって存在しないのでは?

10:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f6c-BpA5)
20/05/03 09:37:38 +03BQ7tP0.net
宿根草スレかな

11:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll)
20/05/03 09:47:08 mWLum5hk0.net
あと
カラーリーフ スレ

それかここで質問
してみる

12:花咲か名無しさん (ワッチョイ e752-8lVZ)
20/05/03 09:56:55 JiewRcdm0.net
ありがとう

13:花咲か名無しさん
20/05/03 16:57:03.07 eyjF6RyRa.net
100均でクロトンらしきものを買いました
(札に名前なし)
クロトンというと、緑地に黄色の斑点があったり、葉脈が浮き出て模様になってたりするイメージですが
私が買ったのは全くの無地です(葉の色は緑の葉と赤の葉が混在)
葉の形はゴムの木のようないかにも「普通の葉っぱ」という形
これがクロトンだとしたら、こういう種類もあるのでしょうか?
このままの色や形で大きくなるでしょうか?
それとも、大きくなったら斑点が出てきたり葉脈が浮き出てきたりするのでしょうか?
「クロトン」で画像検索しても、全くの無地のものが見当たりません

14:花咲か名無しさん
20/05/03 18:13:44.73 O6tnDAEh0.net
キンギョソウの葉裏に大量の斑点が出来てしまいました
諦めて処分した方が良いですかね?

15:花咲か名無しさん
20/05/03 18:19:03.51 gZkEo5lm0.net
アブラムシなら手で取る方法もある

16:花咲か名無しさん
20/05/03 19:05:12.83 mWLum5hk0.net
>>13
クロトンの別名は「変葉木(へんようぼく)」
あらゆる形色があるといわれる
>>14
キンギョソウが病気になった事は無いな
なんだろう

17:花咲か名無しさん (ワッチョイ 674f-tiwL)
20/05/04 03:06:35 15f42Aux0.net
農薬散布のことで聞きたい
噴霧器って中の液体どれくらいのスピードで消費する?
4リットルとか10リットルとか色々あるけど
撒いてて5分でめっちゃすぐなくなるもん?

今バラが10鉢あってスプレー2種ローテで回してたんだが
2年毎年黒星病がでるからサプロールってのを撒きたくて、これがスプレー希釈用原液しかないからついに噴霧器デビューしようかと考えてる
オススメの容量とか機種あったら教えて欲しい

18:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf44-Sf3c)
20/05/04 06:47:31 Mui5/S640.net
ローズマリーの場合、深い鉢のほうがいいのですか?
鉢の大きさに対してどのくらいの大きさまで育ちますか?

19:花咲か名無しさん
20/05/04 07:24:31.32 ONE0mk150.net
プランターで野菜を育てようと思い自然と有機、慣行農法の本を読みました。
有機、慣行農法の本はプランター専用のものです。
自然農の本は他2冊と違いオクラ、枝豆、カボチャに支柱が必要とは書いていません。
自然農の本は他2冊と比べて株間と条間が広めに設定されていたのですがこれが理由でしょうか?
それと自然農の方は肥料を使わないため広い範囲から栄養を引っ張ってこなければいけないから
株間と条間が広めに設定されていると思っていたのですがそういうわけではないのでしょうか?

20:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f6c-BCJ4)
20/05/04 08:56:29 nidJhDLW0.net
かぼちゃは地面に這わすんですが・・・。

21:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll)
20/05/04 09:38:21 GMaS8InG0.net
>>17
そんなにすぐなくならない

まずは
ダイソーの加圧式の霧吹きみたいなので
いいような気がするが

>>18
ローズマリーはある程度大きい鉢で深い鉢
じゃないといつか枯れてしまいます

切ればいくらでも大きさはコントロールできます

>>19
株間と条間は基本的に著者の考えで
てきとーです。
なんにせよ
プランターでカボチャは難しい

22:花咲か名無しさん
20/05/04 10:27:05.69 Mui5/S640.net
>>21
鉢に対してどのくらいの大きさが適正なんでしょうか
剪定スレばコントロール出来るというのは、根と葉、どちらのことでしょうか

23:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfa2-ur4w)
20/05/04 11:45:13 HBr45+CI0.net
ナメクジ忌避剤をばら撒いて、けど今日みたいな雨模様だと
ナメクジが何匹も現れティッシュでつつみトイレへ流しました
この戦いに終わりはないのですよね?

24:花咲か名無しさん
20/05/04 12:09:39.47 a5H1jRiaa.net
>>23
未来永劫戦うことになる
俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!

25:花咲か名無しさん
20/05/04 12:11:24.31 aCoqL/8C0.net
デカいほどいいのは間違いない
伸びた蔓と同じあたりまで根がはるから
放置すれば木を登ってそっから実をぶら下げたり10mとか伸びる
だからプランターで育てる時点でもう本来の収量はあきらめて割り切ってやるもの
カボチャの種類が大きいやつなら1~2個とか、小さいのでも3~4個が限度じゃないかな
自然農の本には支柱建ててないそうだけど、その本では伸びた蔓をどうしてんの?
そのままプランターから外へ出ていくように育ててる?
普通なら植え付けから終幕までの間の手入れの方法も本に書いてあると思うんだけど

26:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f74-h83k)
20/05/04 12:34:02 twg5ftiz0.net
前スレでナス科以外の初心者用やさい苗を質問したものです
ホムセンの混雑で断念と報告しましたが
通販で土プランター全部セットというのを見つけてぽちりました
お勧めいただいたオクラとプチトマトを選びました
トマトはナス系ですが他は苦手なシソしかなかったので……
楽しみです ありがとうございました

27:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa9f-h83k)
20/05/04 13:11:04 a5H1jRiaa.net
>>26
トマトに水やりすぎないようにね
オクラにはたっぷりあげてやるといいよ

カ テ イ サ イ エ ン ト イ ウ シ ン エ ン ヘ ヨ ウ コ ソ ・ ・ ・ 

28:花咲か名無しさん (ワッチョイ a767-Vh09)
20/05/04 13:13:36 YStsGYA20.net
いつも行ってる園芸店に久々に行ってきたけどすごい行列出来てた
20人くらいの行列が2レジ�


29:ェ出来てて初めて見る光景だったわ まさかと思って裏のレジ行ってみたら3人しか並んでなくて笑ったけど コロナ影響でどこの園芸店も大繁盛みたいだね



30:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll)
20/05/04 13:18:12 GMaS8InG0.net
>>22
チビ苗でも八号深鉢

もちろん地上部です
鉢は枝が太くなるにつれて
多少大きくしたりしないといけない


>>23
五年くらいナメクジスレ住人だったけど
お庭の虫コロリで完全に勝った

一年で勝てた

31:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f74-h83k)
20/05/04 13:23:11 twg5ftiz0.net
>>27
(;'∀')横長プランターに仲良く並べての植えになりますどないしよ
片方だけに水やりでなんとかなるか…
ありがとうがんばります

32:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f74-h83k)
20/05/04 13:29:42 twg5ftiz0.net
レ ベ ル 0 デ ス ガ チョ ウ セ ン シ マ ス・・・

33:花咲か名無しさん
20/05/04 14:09:49.20 FxFa6CbR0.net
2つ植えるにはプランターが小さい予感
でも失敗しながら成長していくもんだから

34:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll)
20/05/04 14:53:59 GMaS8InG0.net
>>32
プランターっても花用のヤツじゃなくて野菜用の大型プランターかもしれんやん

35:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf44-Sf3c)
20/05/04 15:22:12 Mui5/S640.net
>>29
プランターより鉢植えのほうが容積が大きめなんでしょうか?

36:花咲か名無しさん (ワッチョイ e79d-U4jg)
20/05/04 15:51:16 W+XUZLj20.net
>>17
4Lがおすすめかな。
物にもよるが、ホムセンで1000円くらいから有るよ。
作りはちゃちだけど2年目に突入、まだ持ちそう。
10坪少々の庭だが余裕だよ。

37:花咲か名無しさん (ワッチョイ df25-WRor)
20/05/04 16:22:47 64GifaRn0.net
寄せ植えで中心になる30センチ前後の高さので今ホームセンターで買える御勧めありますか?
周りに季節ごとに花を植えようと思うのですが。

38:花咲か名無しさん
20/05/04 17:00:52.04 GMaS8InG0.net
>>34
プランターのほうが環境が苛酷になりやすい
>>36
木?草?

39:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf44-Sf3c)
20/05/04 17:22:37 Mui5/S640.net
>>37
どうしてですか?深さがないものはだめということでしょうか

40:花咲か名無しさん
20/05/04 20:00:35.57 EYDjxSo/0.net
>>34
容積の計算もできないの?

41:花咲か名無しさん
20/05/04 20:06:26.00 IPJJEYOx0.net
前スレ>>888の方
ツツジの剪定について質問した者です ご返答ありがとうございました
もうレスがつかないものと諦めて見ていなかったので、遅くなりました

42:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf44-Sf3c)
20/05/04 20:30:33 Mui5/S640.net
>>39
そうではなくて、どういう理由で過酷だと言っているのかわからないのです

43:花咲か名無しさん
20/05/04 20:42:11.65 aCoqL/8C0.net
これ例の人かな
もう触らん方がよさそう

44:花咲か名無しさん
20/05/04 20:47:00.49 7HshqS/X0.net
前スレで越冬した内藤唐辛子でお世話になった者です
4月に鉢大きくしました
相変わらず花はいっぱい咲くのですが上に伸びません
地面スレスレのあたりにも脇芽が出てきています
実は付いてますが5mm程度で大きくなる気配もないまま少し赤くなってきています
何か手入れをした方が良いでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

45:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf69-qyh4)
20/05/04 21:06:26 QLw09fc+0.net
>>42
ローズマリーさんだね

46:花咲か名無しさん (ワントンキン MMbf-WdUo)
20/05/04 21:19:45 UuWPk7wkM.net
ローズマリーさん、メンヘラ美人で再生されるんだが、デブだったり発達障害のオッサンだったらショックだな。

47:花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-pnGJ)
20/05/04 21:28:14 OtqSYhc70.net
南向きの斜面(川の土手くらい急斜面)に、ヒメイワダレソウを植えています。太平洋側在住
3月位にカラスノエンドウが一面に生えます。5月に入るとヒメイワダレソウが元気になって来て雑草は生えにくくなるのですが、
それまでは、元気がないので、カラスのエンドウ畑ですw 。ツルニチニチソウを、植えて見ようかと思っているのですが、
どなたかアドバイスください。

48:花咲か名無しさん
20/05/04 22:02:05.77 EYDjxSo/0.net
ツルニチニチソウはウエイケじゃないか

49:花咲か名無しさん (ワッチョイ e7f0-1OrH)
20/05/04 22:15:57 vwTPrQmP0.net
野菜用の畑を増やしたく、ぽつぽつと花を植えていた庭の一角を耕そうかと思っています
マーガレットの大きな株がいくつもあり今満開に花を咲かせているんですが、マーガレットの近くに野菜を植えることは可能でしょうか?マーガレットにも毒性があるようで心配になり、教えていただきたいです
よろしくお願いします

50:花咲か名無しさん
20/05/04 22:42:08.03 GMaS8InG0.net
>>38
プランターで上手く育ててる人もいるかも
しれませんが
鉢が平らになればなるほど変化がめまぐるしくなって
草なら問題ないけど木には厳しくなる
>>43
ある程度使いながらトウガラシとして実を収穫していると
上に伸びる枝が出てくると思う

>>48
マーガレットは強烈なアレロパシーがある植物ではないような?
気にしなくてもいいのでは

51:花咲か名無しさん
20/05/04 22:42:23.11 dOUnkfRf0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
じゃがいもの種イモですが芽出しはどのくらい芽が出てから植えるんですか
小さい芽と少し育った芽ですがもう植えてもいいかな

52:花咲か名無しさん
20/05/04 22:47:06.23 cZpCbNl70.net
>>50
ジャガイモはいろいろ神経質に考えなくていい、いつどのようにどこに植えてもわさわさ育つ

53:花咲か名無しさん
20/05/04 22:51:33.13 GMaS8InG0.net
>>50
はやく植えてくれ…
と芋が言っている

54:花咲か名無しさん
20/05/04 22:55:51.78 ZV1QET5b0.net
暗いから股間のイモとか怪しい写真かと思ったよ こんな暗い処で撮らなくても..
それで植えればいいよ

55:花咲か名無しさん
20/05/04 23:18:46.48 MwiKd01Ma.net
俺の玉袋に似てる

56:50
20/05/04 23:25:54.26 dOUnkfRf0.net
もう植えてもいいのですねジャガイモ育てるの初めてだし調べてもいまいちわからずありがとうございました
暗いのはカメラと撮る人の腕のせいってことで

57:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf44-Sf3c)
20/05/05 10:07:24 FhnojyVS0.net
>>42
自分がミスリードしてるくせによく言うね

58:花咲か名無しさん
20/05/05 12:32:47.38 md7yh3hM0.net
ローズマリーは長く生かそうとすると難しい

>>45
ローズマリーさんはおっさんではないと思う

59:花咲か名無しさん
20/05/05 12:43:33.40 IwpC5nzf0.net
>>37
すいません背丈あれば木でも草でも・・・

60:花咲か名無しさん
20/05/05 12:58:36.38 md7yh3hM0.net
>>58
変化葉のツワブキ
変化葉のマンリョウ
とか?

61:花咲か名無しさん
20/05/05 14:33:19.34 L1MeybXaa.net
ガーデニング初心者です
ネットで見かけた鈴蘭の抜き苗2本セットを購入しようと考えているのですが、鉢植えでも花は咲くでしょうか?
たくさんの苗がある方が花は咲きやすいなど何か条件のようはものがあるのでしょうか…咲かない芽があると聞いたので悩んでいます

62:花咲か名無しさん
20/05/05 14:41:01.75 md7yh3hM0.net
>>60
スズランちょうど花が終わる頃
今買うと、花が見れるのは来年!?もしかすると再来年?
水切れに弱いから小さな鉢植えでは、そうとうシビアな水遣りになるね
株が充実すればいつか咲くよ、13号とかの大きな鉢に何かと混植して何年後か…
忘れた頃に咲く、そんな感じかも?

63:花咲か名無しさん
20/05/05 14:49:40.86 L1MeybXaa.net
>>61
咲くまでに早くて再来年くらい、という感じなのでしょうか
それまできちんとお世話が出来るか自信が持てなくなってきました…購入を見送ろうと思います
初心者なのでもう少しお手軽?な植物を探してみようと思います
教えていただきありがとうございました

64:花咲か名無しさん
20/05/05 15:04:27.89 4HmHJsDB0.net
>>62
スズランに似た花でよければスノーフレーク(別名:鈴蘭水仙)やスノードロップ(別名:待雪草)のほうが育てやすく花もけっこう咲くよ

65:花咲か名無しさん (ワッチョイ a71c-IMuq)
20/05/05 16:19:25 OkQ5Y7Pa0.net
ペットや幼児が居るならドイツスズランはやめた方が良いよ、猛毒だから

66:花咲か名無しさん (ワッチョイ df5d-+hOv)
20/05/05 16:22:12 NHz0zEAX0.net
>>49
唐辛子です
早目に摘みながら様子をみてみます
ありがとうございました

67:花咲か名無しさん
20/05/05 17:07:50.71 bT8dOLNb0.net
冬の間家の中に入れていたマンゴーの木を外に出したらかなり激しく日焼けしてしまいました。
日焼けした葉は切り落としたほうがいいですか?
放置すると病気を誘発するとかあるんでしょうか?

68:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll)
20/05/05 17:48:25 md7yh3hM0.net
>>66
放置
焼け残った場所は光合成できるし

69:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-XUDP)
20/05/05 17:52:27 JMis8WLG0.net
鍬とか鎌を水道水で洗ったらすぐに錆びるけど、井戸水で洗ったら錆びません。
どうしてですか?

70:花咲か名無しさん
20/05/05 18:43:06.72 md7yh3hM0.net
>>68
井戸水に酸素が無い
フッ素でコーティングされる
金気がある
イオンの問題?

71:花咲か名無しさん
20/05/05 18:47:05.13 83qFZXfA0.net
塩素が入ってるから

72:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1774-Ztx8)
20/05/06 08:24:50 keRyLrt90.net
離れて暮らす親が、ベランダ鉢植えに植えた花ですが
名前を教えてください
親に聞いたら「見なきゃわからない」とか言っていました
千葉県で今現在咲いています
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
よろしくお願いいたします。

73:花咲か名無しさん
20/05/06 09:14:56.91 J5x1Sl/v0.net
>>71
ガザニアかも

74:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX)
20/05/06 09:32:01 +h5nqeaV0.net
鉢植えでマット状に育つナデシコを栽培してたのだが、めくって見たら土の表面に白いカビのようなものがありました。
どう対処したらいいのでしょうか

75:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT)
20/05/06 09:56:44 q4W0FfMp0.net
日当たり風通しの良いところ置いとけば多分消えるし残ってても気にしなくていいと思う

76:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX)
20/05/06 11:12:54 +h5nqeaV0.net
>>74
わかりました、ありがとうございます。

77:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fa5-U/rS)
20/05/06 17:23:21 2hR1NRnD0.net
蚊って土や積もった枯れ葉の中からも涌くのでしょうか?
雨水升や水が溜まるような物をしっかり対策していれば敷地内からは涌きませんか?

78:花咲か名無しさん
20/05/06 18:14:38.48 WQyVcvA4a.net
実家に放置されていたサボテンを可愛そうに思い、持って帰ってきました。
母曰く2年以上ベランダで何もせずに放置していたとのことです。
全体的に黄色っぽくなってしまっているのですが、これはもう手遅れなのでしょうか?
また、サボテンの種類をわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

79:花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-xOzV)
20/05/06 18:27:50 O/4i/rwC0.net
土は大きな袋を買っても保管場所に困るから、ダイソーの
野菜用の土を使ってるんだけど、やらたに虫が湧くね。
どういう処理をしたら、発芽するような植物の種は
含まれないけど、虫の卵は含まれる土になるんだろう。

80:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT)
20/05/06 18:42:36 xfKE0NPt0.net
>>77
ちょっと種類は分からないが、というのは黄色くなっているのはもともとなのか、それとも放置していたので肥料不足で黄変したのか分からないのだが、まだしっかり生きているよ
今ごろがちょうど植替えどきだから、ホームセンターでサボテン用土買って来て植え替えたらいい
その時サボテンの肥料も買って、その袋に書いてあるの容量を元肥として土に混ぜて植え替えるといい、どうも肥料不足のように見える
今後適宜肥料を与え、冬は室内取り込むと、青々としてきて、周辺の子株も大きくなって、花も咲くよ

81:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/06 19:17:29 3n9uygpr0.net
>>77
名前はキンセイマル
もともとの色がその色です

親はそのままにして子をもいで育てたらいいのではないでしょうか?

82:花咲か名無しさん
20/05/06 19:25:26.78 3n9uygpr0.net
>>76
幼虫は完全な水生なので陸では湧きませんが
下水から無限に湧いてくるので
対策しても無理です
ただ対策しないよりはいいかも
>>78
水分があればネジレクロキノコバエ
のようなものが卵を産みます
キノコバエは里芋などについて室内に入ったり
窓を開けたとき入ってくると思います

83:花咲か名無しさん
20/05/06 19:28:08.67 3n9uygpr0.net
>>81
訂正
×ネジレクロキノコバエ
〇クロバネキノコバエ

84:花咲か名無しさん (ワッチョイ da60-G0ct)
20/05/06 20:48:59 GfwlXWlr0.net
今年の2月にマルバノキ購入して地植えしてたんですが全く芽が出ず、きょう別の苗購入して植え替え。
元の苗取り出してみたら根がこんな状況。2m程の木に対してこの根って普通なのかな?余りにざっくり根を切ってある感じしたんだけど悪質なやつだったのかな‥URLリンク(i.imgur.com)

85:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2f31-Geaw)
20/05/06 21:08:29 RWHceeMF0.net
>>76 わたしの最新の研究では土の中から蚊は、産まれてでてきます、ので
油断はできません

86:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/06 21:12:15 3n9uygpr0.net
>>83
これはひどいw

それとも土をつけないように海外から輸入したやつなのか?

87:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2f31-Geaw)
20/05/06 21:29:53 RWHceeMF0.net
3食すべてスーパーで買ってたべてるので、ほんの一部の助けになればと
ホムセンでトマトの苗を198円で買いました、それとゴーヤのカーテンは、プランタで
毎年弱いので、琉球朝顔を買って植えます、ゴーヤの補完をつとめてほしいからです。

88:花咲か名無しさん
20/05/06 21:55:37.04 lQX4RLSI0.net
>>76
ちょっとした水たまりで発生するので根絶は無理かと
普通の餌は花の蜜や糖分なので植物を植えればなおさら飛来する
雌は卵のタンパク質を得るために吸血する

89:花咲か名無しさん
20/05/06 22:55:27.99 3n9uygpr0.net
>>86
琉球朝顔(ノアサガオ)より
ササゲにすると若い豆食い放題だよ
インゲンマメみたいだけど癖が無くてうまい

90:花咲か名無しさん
20/05/06 22:58:38.17 3n9uygpr0.net
>>76
二酸化炭素と紫外線で蚊をおびき寄せて機械で吸う機械があるから
そういうのはど�


91:、だろう



92:花咲か名無しさん (ワッチョイ cb5f-oAHz)
20/05/06 23:11:21 7zBUrcCP0.net
蚊には食虫植物よ
アフリカナガバモウセンゴケなんか蝿もとって、どんどん見た目がアレな感じになる

午後からずっと日の当たる横20cm縦100cm深さ60cmの植え枡に宿根草を植えたいです
オススメの宿根草もしくは球根植物教えて下さい

93:花咲か名無しさん
20/05/06 23:52:11.58 3n9uygpr0.net
>>90
宿根草
ルドベキア、オステオスペルマム、ゼラニウム、オシロイバナ(ほほえみがえし)

球根植物
スカシユリ交配種(寿命が長いし毎年倍に増える)
グロリオサ(デメリット 猛毒)

94:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bc4-Ztx8)
20/05/07 08:04:20 FN0I2k2P0.net
>>19です。返事が遅れてしまいました。

>>21
自然農の別の本読んだら確かに別の本の方は有機と慣行農法の間隔と同じ感じでした。

>>25
自然農の本は畑で作る方法を書いたものです。
ちなみに自分の見逃していたページに思い切り蔓を地面に置いている写真が貼ってありました…
かぼちゃはどうしても作りたいのでミニカボチャを支柱立てて作ろうと思います。

ありがとうございました。

95:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1733-PSl8)
20/05/07 09:45:27 olpWGav00.net
>>90
食虫植物は積極的に自分が動いて虫を取りに行くわけではない。
しかも虫を取りすぎると自分が弱るという

96:花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-IY8Z)
20/05/07 10:06:06 rd6gLYgRa.net
トマトとかバジルは本葉が出始めたけど、ルッコラの双葉がすぐ萎れてしまうのですが何かコツはありますか?

97:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT)
20/05/07 10:52:15 SgVwelSz0.net
食虫植物でコバエが減る、そんな風に期待してた時期が私にもありました
今は普通に見た目がいいから育ててる、ミズゴケと鹿沼土で土もきれいなんだよね
水やって日に当てとくだけだし

ルッコラは前から気になってたけど食べたことも育てたこともまだないな
美味しいのかな

98:花咲か名無しさん
20/05/07 11:20:04.26 vMBWKGqWM.net
ゴマの風味がする
アクセントとしてはいい
たくさん食べるとうんざりする

99:花咲か名無しさん
20/05/07 11:31:19.01 SgVwelSz0.net
サラダに少量混ぜるような感じかな?
種買うより苗買ったほうがよさそうですね、買ってみよう

100:花咲か名無しさん
20/05/07 11:32:41.96 ik3IrEBud.net
あと花は意外とおいしい

101:花咲か名無しさん
20/05/07 11:40:48.27 8CBZSWm6H.net
>>90
花期長いアルストロメリアまじオススメ。繁茂力強すぎて雑草が駆逐される勢い。植えイケに指定されてもいいレベルなので敷居はしっかりしとかないと大変。夏も咲き続ける品種がいいよ。

102:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-lN55)
20/05/07 14:24:55 cPmnHqdF0.net
インテリアショップで購入した金属製ジョウロの先端にハス口を取り付けたいのですがジョウロ先端が内径約10mmです
検索しても10mmのハス口が見つからずどなたかご存知ないでしょうか
またハス口の8.5mmならあったのでこれをジョイントするグッズがあれば教えてください

103:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1f-IY8Z)
20/05/07 16:50:35 L1tNYhZEa.net
前スレ733さん744さん

前スレ728のマリーゴールドの質問をした者です
ご回答ありがとうございました
サボテンの感覚で水遣りするところでした
植え替えて水をたっぷりあげてコンクリ直置きにならないようにしました
お陰で順調に育っています

104:花咲か名無しさん (ワッチョイ cb5f-oAHz)
20/05/07 17:14:01 uAyFY+C+0.net
>>91
ルドベキア色んな種類あるのね探して買ってみるよ!

>>99
点々無い


105:タイプがかなり好みなのですが草丈70から100cmってでかいw 70までなら良いんだけどなあ >>100 ハス口ジョイントなら物持ってホムセンに行けば色んなサイズのチューブがあるよ ちょっとだけ買ってジョイントしたらよろし



106:花咲か名無しさん (ブーイモ MMd6-LUtn)
20/05/07 17:57:27 u0ng9QU8M.net
当方東北で、春~秋にせっかく葉っぱが生えたウンベラータが冬に全部葉っぱが落ちて丸裸の棒になるのを繰り返してる気候です
クロトンとパープルコンパクタを買おうかと今迷っているのですが、この気候だとこれらも冬に丸裸コースでしょうか?
それ通り越して冬にはお亡くなりになってしまうでしょうか?

107:花咲か名無しさん (ワッチョイ 731c-qOHk)
20/05/07 20:17:57 7j/Ynpjl0.net
>>102
ガウラでも植えれば
最近は50cm位しか背丈がないのがあるよ

108:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/07 20:30:32 PzbIC/ns0.net
>>97
種からがいいですよ
なんたって苗は高いので
その値段でスーパーでルッコラが買える

>>100
おゆまる?
かな

>>103
難しそうだなぁ

109:花咲か名無しさん
20/05/07 22:39:00.33 7t/osJmt0.net
ナス、トマトを植えてみたのですが、
支柱の立て方のアドバイス頂きたいです。
URLリンク(i.imgur.com)

110:花咲か名無しさん
20/05/07 22:52:49.83 kOuBP1/w0.net
ホームセンターで枝豆の栽培に使えるというマルチ(直径95cm、条間45cm×株間40cm)
を買ったのですが、種の袋に株間20cmで育てると書かれている場合は自分で穴を増やした方が良いんでしょうか?
それともこのまま使ったほうが良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

111:花咲か名無しさん
20/05/07 22:54:00.21 jBf7/qJC0.net
>>106
品種によるけど激しく伸びる蔓のなら既に近すぎる
地植えはグングン伸びる
その植え方だと四方に伸ばさないといけなくなるから、片方の日当たりと風をさえぎってしまうことがある
可能なら1列がいいよ
支柱のサイズに関しては本当に品種。ゴーヤかよって言いたくなるくらい伸びるやつも最近は多いから。。。
基本的に太い幹を固定し横に伸ばす形だから外に出すイメージ。
上に伸ばすと収穫が面倒くさい上に後々修正が出来なくなるから胸くらいの高さで横に引っ張るといい。
後から支柱を増やしても間に合うから、品種名+支柱で画像検索してみるといい。

112:花咲か名無しさん
20/05/07 22:59:16.12 9tBQqjVo0.net
>>106 支柱はあと10cm伸びてからでいいんでは?
基本風などに負けないよう立てて添わせる 最低地上1mくらい必要
それより、土質改良に堆肥を一杯入れればよかったね
>>107 中間に穴1こづつ増やす

113:花咲か名無しさん
20/05/07 23:01:08.93 jBf7/qJC0.net
>>107
20cmはあけろってことだから30でも40でも問題はないけど、沢山植えたいのなら空けるといい
マルチ穴開け用のグッズが売ってるからそれを使えば綺麗に開けられる
自作するなら真ん丸ペットボトルや缶詰の缶を斜めにカットするといい
バーナーで加熱した缶を上に乗せるだけでも綺麗に開くらしいぞ

114:花咲か名無しさん (ワッチョイ d396-3xj1)
20/05/07 23:06:06 7t/osJmt0.net
>>108
ありがとうございます。
品種、支柱で検索してみたらいろいろ出てきました!
参考になりました。

>>109
ありがとうございます。
もう少し大きくなってから立ててみます。
20年近く放置されてた庭で、40リットルの堆肥×2入れたんですが、まだ足りなかったみたいですね。。
来年また足してみます!

115:花咲か名無しさん
20/05/07 23:17:50.02 nqQuPQqVa.net
バジルっぽいな

116:花咲か名無しさん
20/05/07 23:25:02.54 7t/osJmt0.net
あっ右下のはバジルです。
害虫を寄せ付けなくなる効果があると読んだよですが、どの程度効果があるのやら。

117:花咲か名無しさん
20/05/07 23:28:52.53 kOuBP1/w0.net
>>109-110
アドバイスありがとうございます!
中間に穴を開けて対応することにします。

118:花咲か名無しさん (ワッチョイ bbf0-Goh2)
20/05/08 00:07:24 mK2eeR2j0.net
尿を薄めて肥料として野菜に撒きたいのですが、薬剤処理をせずに撒いても大丈夫ですか?
尿だけなら無菌だから発酵処理は不要とか、1年ほど発酵させる必要があるとか、3倍に薄めるとか10倍に薄めるとか色々な情報があってよくわかりません。

119:花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-80xE)
20/05/08 00:27:57 2qCc0P0E0.net
>>115
尿=塩分

120:花咲か名無しさん
20/05/08 00:41:08.09 zSKN5wOd0.net
>>115
新鮮なものは作物に有害 by 農水省

121:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/08 03:44:36 x1FoeERc0.net
>>106
別に支柱を絶対に立てなければならないというわけではない
地這いでもいい

122:花咲か名無しさん
20/05/08 05:19:25.93 +Fns8/930.net
URLリンク(i.imgur.com)
このろずまりの品種わかりますか

123:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7367-bZ31)
20/05/08 06:31:08 HLh5Bq0G0.net
ローズマリーは流石に無理だと思う
斑入りとか特徴的なやつならまだしも

124:花咲か名無しさん
20/05/08 07:22:02.87 +Fns8/930.net
そうですか、半匍匐のようです

125:花咲か名無しさん
20/05/08 07:32:03.58 HLh5Bq0G0.net
花色も書いておくともしかするとわかる人にはわかるかも

126:花咲か名無しさん
20/05/08 08:02:44.50 +Fns8/930.net
花は今のところ咲いたことがないですね
10cmくらいの株なんです、今の所

127:花咲か名無しさん (ワッチョイ 239d-oySJ)
20/05/08 13:20:46 MQ3Z9bnS0.net
トウモロコシの種をまくときはマルチをした方がいいですか?

128:花咲か名無しさん
20/05/08 14:32:52.38 NHl6Gx9D0.net
>>76
かの卵は葉っぱの水滴でもかえるから対策はあんまりない
良く竹切るときに節の上で伐らないとかがわく言うけど一ミリでも水あればわくから意味無いんだよね

129:花咲か名無しさん
20/05/08 20:09:30.89 K410X7O+0.net
宿根ネメシアを育てているのですがこれは育てていったら一株でどのくらい大きくできるでしょうか
セブンスヘブンという品種のようです

130:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e6c-PN77)
20/05/08 20:35:15 UjrW0G/+0.net
尿で塩害起こる状態ならたぶん自分もうすぐ死ぬ
作物が先に枯れるか、自分が先に死ぬかといわれれば
作物が枯れる前に自分が死ぬと思う。

ぜひ試してくれ
もし作物が先に枯れたら食生活改善するきっかけになるじゃない?

131:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/08 21:04:17 x1FoeERc0.net
>>124
手間とお金と時間を惜しまないなら
マルチしたほうがいい

>>125
さすがに乾くような場所に卵は産まないよ

>>126
矮性らしいから30cmくらいじゃね

132:花咲か名無しさん (ワッチョイ eac8-HM7w)
20/05/08 21:14:42 K410X7O+0.net
>>128
126です
回答ありがとうございます
すみません、私の質問が悪かったです
丈の高さはそのぐらいというのはわかるのですがわさわさに横に太っていって大鉢にできたりするものかということを知りたい感じでした
今そこそこ花が咲いているのですがこのままだと寂しいので

133:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/08 21:29:42 x1FoeERc0.net
>>129
横に太っていくと他の植物でもそうだけど中心から枯れて死んだり
枝が限界になるので(寿命的にも重さ的にも)
高さ30cm横への広がり30cmくらいではないだろうか

挿し木で更新すればいくらでも個体を増やせると思う

134:花咲か名無しさん (ワッチョイ eac8-HM7w)
20/05/08 21:34:53 K410X7O+0.net
>>130
そうなんですね
それならあまり無理に大きくしたら植物がかわいそうですね
そこそこでとどめて楽しむことにします
丁寧に教えていただきありがとうございました

135:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX)
20/05/08 22:14:59 zSKN5wOd0.net
千島ナデシコって花が枯れたらどの部分でカットすればいいの?
あまり分枝を感じさせないんだけど根元で切るのも不安

136:花咲か名無しさん (ワッチョイ eaf0-4kGv)
20/05/09 08:55:02 ZXvYBmFr0.net
専用スレで初心者過ぎてかわからないけど、質問スルーされたのでこちらで聞かせてください
小玉スイカの苗を植えて1週間、ホットキャップの天井に触れるくらいまで上に茎が伸びてきたんですけど、ホットキャップ外してもいいんでしょうか?
今外しても、風で茎が折れそうだけど、外さなくても行き場なくして折れそう…

137:花咲か名無しさん
20/05/09 09:57:09.41 1TmOW5zz0.net
ローズマリーの葉の先が変色しています
もう死んだと思って昨年秋から外に放置していたのですが、ところどころ青い新芽が出てきています
このまま様子を見たほうがいいでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
元気な枝を根付かせたほうがいいのかなとも思いますが

138:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX)
20/05/09 10:22:16 leNeSwX50.net
>>134
ハーブはそうそう死なない
新芽が出てきてるなら放置でいいよ

139:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt)
20/05/09 10:26:00 1TmOW5zz0.net
↑そうします
立ち性のローズマリーは、匍匐性より弱いようです
植え替えすると必ず調子が惡くなるので、、、
匍匐性はネッコをガンガン触っても大丈夫なんですけどね

140:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT)
20/05/09 10:26:46 9zfLmcJT0.net
ローズマリーの質問は気を付けよう

141:花咲か名無しさん (ワッチョイ caac-HBZg)
20/05/09 10:26:52 3pMJf2+Y0.net
庭土の有害物質調査とかってみんなどうしてるんでしょう?

小さな庭に野菜を植えようと土を掘ったところガラスや陶器やコンクリートなどが出てきました。
それらは自分で除去すればよいのですが、気になったのは作物を植えて大丈夫な土かってことです。
自分で調査できるキットみたいなのが無いかネットで調べてみましたがあまり情報が出てきませんでした。

142:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e6c-PN77)
20/05/09 10:46:03 ISlec0zx0.net
>>133
支柱を立てたらいかがですかというレスついてましたよ。
別にそれでも問題ないと思いました。

143:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/09 11:21:52 sNSq62Y60.net
>>132
不安なら何節か残して切ればいい

>>133
はずせばいいと思う

>>134
ハダニ、かスリップスにやられたような跡だな

>>138
項目がたくさんあるから個人では無理
ダイオキシン、鉛
とか項目を選んで調べるしかない

144:花咲か名無しさん
20/05/09 11:51:29.32 EeQWDevO0.net
種まきのとき、覆土したあとに上から指などで押さえた方がいいですか?
それともふりかけるだけでいいですか?

145:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/09 12:16:07 sNSq62Y60.net
>>141
おさえたほうがいいという話です
あまりにもふわふわだと植物がひっくり返ったり
うまく発芽できない

146:花咲か名無しさん (ワンミングク MMda-aRr8)
20/05/09 12:24:06 iYgK9lOuM.net
>>138
余程広い庭でもなければ、食べるものを植えるのはやめたほうがいいよ。
木造住宅は殺虫剤を定期的にまくし。

147:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b27-gIrT)
20/05/09 12:25:06 ScuTsoJs0.net
>>141 植物の種類にもよるからググってみ
日光に当たらないと発芽し難い種もあるよ
要するに覆土しない物も

148:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b67-lPgj)
20/05/09 12:55:46 10WoK1Bk0.net
マグアンプKは熱湯消毒するために熱湯をかけても肥料分が全部溶け出したりしない?

149:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f25-F0md)
20/05/09 13:04:28 +2aulb020.net
古いフライパンで乾煎りする方が確実じゃね?

150:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT)
20/05/09 13:15:45 9zfLmcJT0.net
熱湯でどうにかなる量の土なら透明ビニールで日照消毒でいいんじゃない?

151:花咲か名無しさん
20/05/09 13:26:51.21 1TmOW5zz0.net
>>139
これはカイガラかもしれません

152:花咲か名無しさん (JP 0He6-wCX9)
20/05/09 14:07:21 Zbc7jIa9H.net
庭で果物や野菜育ててるけど、普通に殺虫剤や殺菌剤をまわりで撒いてる。そもそも中国製野菜食べてる時点で気にしても仕方ない気がするし。

153:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/09 14:18:12 sNSq62Y60.net
庭に甕棺が埋まってて…

あ、いやなんでもない

154:花咲か名無しさん (アウアウカー Sa7b-Q/xX)
20/05/09 14:22:15 uKrFVtN7a.net
>>83
誰が植えたの?

155:花咲か名無しさん (ガラプー KK6b-HQx9)
20/05/09 14:39:33 W9UcW6X9K.net
朝顔を周囲に何もない庭の中央に植え、支柱無しで放置したらどう育ちますか?
つるは地を這って伸びるのかな?小さくモジャモジャの固まりになるかな?

支柱やネットは飽きてしまって

156:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt)
20/05/09 14:42:15 1TmOW5zz0.net
赤玉土がどろ状なんですが、ハーブにいい用土はありますか
崩れにくいものがいいですが、軽石のようなものでも根が張れないとは思います
ゼオライトなど混ぜてもいいでしょうか

157:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b27-gIrT)
20/05/09 15:02:54 ScuTsoJs0.net
>>152 朝顔って分類学的にはサツマイモに近いらしいよ
 サツマイモ思い浮かべれば想像つくよね..

158:花咲か名無しさん
20/05/09 15:15:58.37 sNSq62Y60.net
>>152
雑草にしがみついて平らに育つだろうね
あえてそういう育て方するのも面白いかも
最近は枝垂れアサガオ(ツルが巻かずに垂れる)とか矮性あさがお(ツルナシ)
なんかもある
>>153
ハイドロボールも崩れなくていいよ
日向土とかね
ゼオライトも混ぜたりしてね

159:花咲か名無しさん
20/05/09 15:27:43.09 1TmOW5zz0.net
↑どうも、ハイドロボールも検討してみます
小粒があればいいですが

160:花咲か名無しさん
20/05/09 15:35:39.48 1TmOW5zz0.net
ところで、軽石やハイドロのみだと問題が出そうですが、泥になった赤玉にこれらを混ぜる形でいいでしょうか?

161:花咲か名無しさん
20/05/09 15:39:52.00 sNSq62Y60.net
>>156
ふと思ったけど
窓際でローズマリーを育ててるひとですか?
見た感じ土は問題無さそうです
日が少なくてなんだかローズマリーには厳しそうです
引っこ抜いて根をチェックしたりするより
もう少し大きい鉢に植えてベランダとか外に出したほうがいいですよ

162:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt)
20/05/09 15:58:42 1TmOW5zz0.net
↑そうですね
復活してきているので、土は問題ないかもしれません
見た目は汚いですけど

半匍匐は窓際でも問題無く育っていますが、立ち性は窓際においていたときにカイガラにやられたんですよね
これも日照不足が原因だとしたら、また外に出します

163:花咲か名無しさん
20/05/09 18:42:56.05 lGaxvkZNa.net
ジニアの植え替えは4号深鉢と6号普通鉢のどちらがいいかな
アンティーク3.5号花つきポット苗1つです
関東南部で日当たりも風通しもいい雨ざらしの南向きのベランダに置きたいです

164:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT)
20/05/09 18:53:39 XcQntjj40.net
>>160
ジニアに限らず草花を植え替える時はひと回りないし二回り大きい鉢に植替えます
ひと回りとは1号大きい鉢、すなわち直径で3cm大きい鉢ということ
ひと回りにするか二回りにするかはその草花の大きさや根の旺盛の具合によります

165:花咲か名無しさん (ワッチョイ caac-HBZg)
20/05/09 20:57:02 3pMJf2+Y0.net
ありがとうございます。

>>140
自分でサクッと調べるなんてことはできないんですね。

>>143
築20年未満で少なくとも10年以上は薬品の類は使っていないのですが、やはり危険でしょうか?

166:花咲か名無しさん (ワッチョイ 731c-qOHk)
20/05/09 21:22:53 oBDklTp30.net
>>162
その土地が以前何に使われていたか分かっていれば大丈夫なんじゃないの?
造成地だとどこの土が入れられているか分からないからなあ
食べるものならプランターに出処のハッキリしている土を配合した方が安心だと思う

個人的な意見です

167:花咲か名無しさん
2020/05/0


168:9(土) 21:48:12.27 ID:sNSq62Y60.net



169:花咲か名無しさん
20/05/10 00:02:23.23 ivawH3Xwa.net
プランターで植え替えのときは土を入れ替えるべきなのかな?

170:花咲か名無しさん
20/05/10 00:31:45.40 IZipb6od0.net
>>165
よほど特殊な植物でなければ特に変えたりはしない
土は使いまわす
なんか適当に肥料っぽいものを入れるだけでいい
あ、なんかボッタクリの改良材みたいなのもありますが
騙されて買わないように

171:花咲か名無しさん (ワッチョイ be29-h3sg)
20/05/10 01:38:36 hLxPU6Ki0.net
>>165
ものによる
野菜は違う科を植える方がいい
花でも、ナス科のものなんかは同じナス科の後に植えない方がいいし
何の植えてあった後に何を植えるの?

172:花咲か名無しさん (ワッチョイ cb5f-oAHz)
20/05/10 08:02:41 QzGQZRWc0.net
一ミリ以下の種の大きさ(長さ)を測るにはどの様な道具を使ったらいいのでしょうか

173:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b1c-WjIw)
20/05/10 08:21:39 ZDNbdiMZ0.net
デジタルノギス

174:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT)
20/05/10 08:26:08 ixBZEJti0.net
>>168
0.1mm定規で測ったらどうよ

175:花咲か名無しさん (ワッチョイ cb5f-oAHz)
20/05/10 08:37:34 QzGQZRWc0.net
ありがとうございます
二つとも検索して来ます

176:花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-aRr8)
20/05/10 09:13:17 IPVtNjUIM.net
>>168
顕微鏡+マイクロメーター

ノギスや定規では最小単位が0.1mmなので有効桁数が1桁になってしまう。

177:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f25-F0md)
20/05/10 09:27:45 GPb6w7MM0.net
副尺で0.02差まで計測出来るでしょ?

178:花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-gIrT)
20/05/10 09:53:47 SAdaPKdra.net
>>165
166にもあるけど科さえ違えば適当に有機肥料足しとけば問題ない
同じ科でないかだけちゃんと確かめておきな、連作障害は花でも言えることだから

179:花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-aRr8)
20/05/10 11:25:25 IPVtNjUIM.net
>>173
そんな細かいバーニヤもあるのか。
デジタルのも一応0.01まで出してはくれるね。
でも、柔らかい小さいものは光学的に測ったほうがやりやすいんじゃないかな。

180:花咲か名無しさん
20/05/10 12:18:50.09 B+at+xIW0.net
URLリンク(8719net.jp)
さぼてん・多肉食物の土 5L
こういった軽石メインの土というのはローズマリーにはどうですか?赤玉メインでやってたら泥状になってます

181:花咲か名無しさん
20/05/10 12:22:34.01 B+at+xIW0.net
しかし、ドロ成分も多少はいれたほうがいいのでしょうか?

182:花咲か名無しさん
20/05/10 12:24:47.62 IPVtNjUIM.net
また始まったよ。

183:花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp33-bZ31)
20/05/10 12:44:32 K9NicDx9p.net
>>176
いいと思いますよ
あとは思い切って土の代わりにハイドロカルチャーをいれて栽培するのもいいかも知れません
真夏だと乾燥が早いので毎日30分おきに水を与えれば枯れないでしょう

184:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt)
20/05/10 12:46:50 B+at+xIW0.net
>>179
そこまで保水力がないのなら泥成分もいるということですよね
普通に教えてくれればいいのに

185:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7367-bZ31)
20/05/10 12:50:48 kqdEtpgL0.net
泥成分が嫌なんだと思ったけどそうじゃなかったならすまん
市販のハーブ用の土が一番いいと思います

186:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt)
20/05/10 13:00:43 B+at+xIW0.net
>>181
団粒構造がないとだめと聞いたので、赤玉が多い配合はだめだろうなと
ドロ成分は嫌じゃないです
ただドロ成分が過半数だと問題が出るのではないかなと
今の所劣化した赤玉9割で大丈夫ですけどね

187:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT)
20/05/10 13:02:57 ixBZEJti0.net
>>182
赤玉が団粒構造を持ってる土の王様だが

188:花咲か名無しさん (アウアウクー MM73-QtZi)
20/05/10 13:07:06 7QuwGQZJM.net
この人いつもいるの?

189:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7367-bZ31)
20/05/10 13:13:11 kqdEtpgL0.net
>>182
特に問題もない状態でコロコロ土を変える方がローズマリーは嫌がります
基本植え替えを嫌うのでね

190:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/10 13:14:07 IZipb6od0.net
>>176
長期的に見るとそういう土でもいいけどね
ただ鉢は大きくしないと乾燥してしまうな

191:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ad3-kDcj)
20/05/10 13:24:38 G0us+T9H0.net
やっぱりまた赤玉土の話になるのね

192:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b27-gIrT)
20/05/10 13:27:10 BKbTjKp+0.net
>>168 レーザーマイクロなら 1/1000mm単位 >ダイアルゲージ>マイクロメータ>ノギス>スケール>目測
測定目的に合わせて選択しないと.. 場合によっては非接触測定じゃないと無意味になる
レーザーや顕微鏡測定なら非接触

193:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt)
20/05/10 13:32:06 B+at+xIW0.net
>>183
劣化して潰れてくると思います

>>185
>>186
軽石類に赤玉も混ぜたほうが良さそうですね
今は問題ないですが、いずれ半々くらいにしてみます

194:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/10 13:41:20 IZipb6od0.net
>>189
ローズマリー 野生 で画像検索すると石と砂礫に生えているのがわかる

あと詳しくしらべたいなら
検索で出てきた論文を読んだり

英語を翻訳サイトで翻訳して読むといい

195:花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-aRr8)
20/05/10 14:20:47 IPVtNjUIM.net
>>190
ローズマリーをそういうイメージで語る人が少なくないけど、日本の暑さで乾かすと普通に枯れるからね。
質問している人はいつもの荒らしなのでそろそろやめようや。

>>188
昔の研究室なら万能投影機があるから、あれも面白いかも。

196:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/10 15:10:07 IZipb6od0.net
まあ お花くんが荒しか荒らしじゃないかという問題はありますよ

ローズマリーさんは微妙なところですよ

とりあえず園芸初心者質問スレッドで土について聞いてももはやいろんな意見がありすぎるので

自分で調べる段階にきているとは思いますよ
あとアルカリ性とかphについて調べてもいいかもね

197:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT)
20/05/10 15:19:22 36nRo9VT0.net
>>180みたいなムカつく態度を平気でとる糞野郎だからローズマリーの質問はスルーしようぜ
クレクレ無能野郎のくせしてこういう発言しやがる。死ね

198:花咲か名無しさん (ワッチョイ 630c-p6ma)
20/05/10 15:24:36 JEiik18K0.net
トマト🍅高いから作って見たいけど難しい?
ミニは作れるんだけど並みトマトはどうだろう

199:花咲か名無しさん (ワッチョイ eac8-HM7w)
20/05/10 15:26:28 KPdp+fOU0.net
>>166
便乗ですみません
土の再生材買って使っていますがあれはぼったくりなんでしょうか
14lで700円くらい入っていて6号でひとにぎりくらいしか使わないのでお手軽だと思って使っていますが
堆肥とか鶏ふん牛ふん肥料とかも使おうとなると結構高いような気がしています

200:花咲か名無しさん
20/05/10 15:57:12.04 N2iIRisl0.net
屋外のプランターの土の表面に5mmくらいの細長い五角形の銀色~茶色まだらみたいな虫が大量にいたんだけどなんていう虫か分かる方います?
甲虫っぽい感じですが検索してもよくわからず

201:花咲か名無しさん
20/05/10 16:01:51.37 IZipb6od0.net
土の再生材はそれ自体が再生材
街路樹の剪定枝を粉砕して発酵させたもの
下水の汚泥の脱水ケーキ
なんかあやしくね

202:花咲か名無しさん
20/05/10 16:03:11.84 Wccl5lpv0.net
>>196
カメムシとか?

203:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT)
20/05/10 16:57:45 ixBZEJti0.net
>>189
軽石は火山の噴石だからただの岩石で団粒構造は持たないよ
で、団粒構造の土はやがて潰れるが、あなたは団粒構造を求めているの? それとも赤玉など団粒構造の土はつぶれるから嫌で、団粒構造を持たない軽石など岩石を求めているの?

204:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX)
20/05/10 17:00:58 OaVJNpms0.net
ベランダの水やり、皿の水とかバケツに溜め込んで外に持ってって捨ててるんだけど
この水って肥料たっぷり水だと思うと再利用したいだけど、
老廃物が入ってるからやめとけって言う人がいるんだけど、老廃物って具体的に何?

205:花咲か名無しさん
20/05/10 17:29:27.38 ixBZEJti0.net
>>200
肥料をやった直後の水には余分の肥料が流出してますが、それ以降の水にはさほど肥料分はありません
肥料は水と一緒に土に吸収されて土の中にとどまり、それを植物は吸収するんですから
ちょうど台所の洗剤と水が一緒にスポンジにとどまるようなもので、そのスポンジである土の中から水と肥料の分子を植物は浸透圧の原理で吸い取ります
だからそれほど流出するものではありません
バクテリアの死骸などの老廃物葉水と一緒に流れ出しますが、それよりも鉢底から出た水を他の植物の与えることをしないのは病気の伝染を恐れるからです

206:花咲か名無しさん
20/05/10 17:33:53.76 O1Tg43QU0.net
>>176
いいことを教えてやろう
ヤシガラチップを買ってくる
大きいのは1センチ以内にカットする
しっかりと灰汁抜きをする(茶色い色が出なくなるまで繰り返す&水をしっかり吸ってる状態になる)
後は植え付けたら2~3日おきに水をたっぷりやる

207:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX)
20/05/10 18:40:15 OaVJNpms0.net
>>201
液肥であってもろ過の原理か・・・そりゃそうだなー
病気は納得。やはり素直に捨てておこう。
ありがとう。

208:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b55-g+Re)
20/05/10 18:51:28 N2iIRisl0.net
>>198
やっぱりカメムシかーthx.
何にせよ気持ち悪いから表面の土とまとめて破棄かなー

209:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/10 20:05:09 IZipb6od0.net
>>196
そこから生まれてて
銀色が脱皮直後
茶色が本当の色だったりして

写真で見てみたいなー

210:花咲か名無しさん (ワッチョイ bebe-ZgIM)
20/05/10 20:42:33 f7Kz7+680.net
>>128
卵は乾燥すると孵化止めてまた水が貯まるとちゃんと孵化するんだ

かはすごいよ

211:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b27-gIrT)
20/05/10 21:57:41 BKbTjKp+0.net
>>200 ベランダならわざわざ運ばなくてもその場に流せば下水へ流れるけどな

212:花咲か名無しさん (スッップ Sd8a-s5ZR)
20/05/10 22:00:17 uOLiSHezd.net
>>201
>>203
よく考えると、肥料成分は流れでないのに老廃物や死骸が出ると言うのはどうなのか。
実際、色付きの液肥流し込むとその色のままボタボタ下から流れ出てくるし。

213:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT)
20/05/10 22:16:03 ixBZEJti0.net
>>208
土がスポンジなんだってば
スポンジに溜まらない分は流れ落ちるさ
老廃物だって土というスポンジに入っているものは流れ出さないよ

214:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/10 22:21:44 IZipb6od0.net
老廃物というのは植物が植物を攻撃するアレロパシー成分だと思う

肥料成分は常に流れ出す

215:花咲か名無しさん
20/05/10 22:57:36.45 ixBZEJti0.net
>>210
他感作用放出物を老廃物とは言わんでしょうw

216:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a3f-td7X)
20/05/11 01:17:16 lEpDd76Z0.net
ハナミズキですが、前住んでいた人が放置していたため幹がぶっとく、樹高も高過ぎて花も見えず、剪定しても綺麗にならない位になっています。

地面に近いすごい低い位置で切ったら、そこから株立ちになりますか?

よろしくお願いします。

217:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/11 02:27:28 KAHgfaLN0.net
>>211
だからその老廃物という考え方が間違っているんですよたぶん

老廃物が水に混ざるから植物が育たなくなる~

じゃなくてアレロパシーなんじゃないかという説
なぜなら植物が根から出すものはすぐに微生物に分解されて消滅するでしょうからね

218:花咲か名無しさん
20/05/11 04:20:28.19 80km+XR4p.net
つい最近ガーデニングを始め、植えたばかりのサンパラソルについたアブラムシに頭を悩ませてるくらいの初心者ですが、ダリアを球根から育てはじめるのは無謀でしょうか?
パッケージの花の美しさに軽い気持ちで球根を買ったものの育て方をよく調べてみたら上級者向けだったんじゃないかと心配になってきて…
(ちなみにサンパラソルのアブラムシは今日にでもオルトランCを撒いてみる予定です)

219:花咲か名無しさん (ワッチョイ 731c-qOHk)
20/05/11 04:34:42 1fWy+Y2f0.net
>>214
ダリアは昔から栽培されてきたので難しくはない
ただし高温多湿に弱いので本当は3月に植えて春に花を見たら切り戻して秋の花を愛でるのが最近の流行り
25センチΦくらいの鉢でも大丈夫、鉢のほうが移動できるので管理は楽
確かダリアのスレもあったので詳しく教えてくれると思うよ

220:花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp33-4f7s)
20/05/11 04:43:13 80km+XR4p.net
>>215
丁寧にありがとうございます
初心者でも育てられそうで良かったです、植える場合鉢のサイズもどうしたものかと思っていたので教えて頂けて助かりました
ダリアスレも早速探してみます!

221:花咲か名無しさん
20/05/11 06:00:41.46 n72GPAFkH.net
>>214
サンパラソルってたしかオルトランに弱い(葉が落ちる)から、散布量に気をつけて

222:花咲か名無しさん
20/05/11 06:21:13.45 KAHgfaLN0.net
ダリアはちゃんと世話しないと
花すら咲かない
肥料食いなんだろうね
初心者だった頃挑戦して爆死した

223:花咲か名無しさん
20/05/11 07:50:48.90 Jiw6pZYW0.net
ハマキムシの食害がひどいので昨日の夕方オルトラン水和剤を散布しました。
その後2時間しないくらいで雨が降ったんですが、またやり直し? しないほうが良い?

224:花咲か名無しさん (ワッチョイ fbb3-8oPF)
20/05/11 11:00:40 +yrqQgU50.net
>>212
ハナミズキってのはそんな枝多くなでないから不要枝落とすくらい
基本的に放置でいい植物なんだよ
あと夏場の剪定はダメージが大きいから普通は冬に剪定
枝を残さず主幹バッサリいくと伸るか反るか、そのままお亡くなりになるかも
抜いて新しい何か植えるつもりで冬にやってみてもいいかも

225:花咲か名無しさん (ワッチョイ fbb3-8oPF)
20/05/11 11:04:18 +yrqQgU50.net
>>212
でも結局数年単位の話になっちゃうし、
そこまで気に入らないならさっさと植え替えた方が早いかも

226:花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp33-4f7s)
20/05/11 11:34:23 80km+XR4p.net
>>217
なんと!!今しがた念入りに撒いてきたところでした
元気が無くならない様願いつつ暫く様子見してみます

227:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX)
20/05/11 12:35:30 ZgUzIXyV0.net
マグァンプKみたいな突出した成分が配合されてるのと、10-10-10みたいに平均的な化成肥料を使い分けてる人は
どういう感じにorどういう植物で使い分けてるのか教えておくれ
全部マグァンプじゃだめかな?

228:花咲か名無しさん (JP 0He6-wCX9)
20/05/11 12:42:00 YvxBVCYuH.net
>>222

販売元のサントリーでもアセフィート系(オルトランなど)以外の殺虫剤を推奨してるね

URLリンク(www.suntory.co.jp)

229:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT)
20/05/11 12:44:05 dBEa1u1H0.net
>>223
マグァンプの大粒と中粒はク溶性だから追肥には向かない(小粒は追肥用だけど)から元肥にしか使わない、追肥には水溶性の肥料を使う、というような使い分けはするけど

230:花咲か名無しさん
20/05/11 13:10:27.91 +yrqQgU50.net
マグアンプの小粒って存在は知っているけれど現物見たことないわ
中粒はどこでも、大粒も割と扱っているのに

231:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX)
20/05/11 14:22:21 ZgUzIXyV0.net
>>225
ほんとだ・・・サイズだけだろうとあまり小を意識したことが無かったけどこんな違いがあったのか・・・
小買ってくるわOrz

>>226
本当になー。中と大だけは山積みされてるのにな・・・

232:花咲か名無しさん (ブーイモ MMd6-wkan)
20/05/11 14:31:52 MNdyOn27M.net
>>223
野菜類だと割と使い分ける
平均的なのだとツルボケして葉ばかりになるのでリンカリ肥料とか

233:花咲か名無しさん (ワッチョイ 66c5-gIrT)
20/05/11 14:45:53 okwxCSbY0.net
今年も赤サビ病が発生した
いい薬ないかな

234:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a3f-td7X)
20/05/11 16:41:51 lEpDd76Z0.net
>>221
ありがとうございます。庭木というのは放置されて幹がぶっとくなった後では本当にどうしようもないですね。抜けるものなら引っこ抜いて植え替えたいです。

235:花咲か名無しさん (ワッチョイ a638-Nc3O)
20/05/11 17:18:59 tmQ2Zw/i0.net
>>223
ケチなんで
どーでもいい植物や一年草のものは元肥でも安い化成肥料使ったりするよ
宿根で大きく育ってほしいものならまがんぷで
あまり大きくしたくない植物には花の芽ができる時期だけ化成肥料使ったり
葉ボタンみたいに肥料がいらない時期(秋冬に肥料が効いてると綺麗に発色しない)がある植物にも効き目が短い肥料使う

236:花咲か名無しさん (ワッチョイ a638-Nc3O)
20/05/11 17:27:09 tmQ2Zw/i0.net
>>230
うちのはイチョウ(くっそ強い)なんで参考にならないかもしれないけど
冬に枝も全部切って高さ1mくらいでぶった切って一本の丸太が地面から突き出たような状態にしても、
次の春にはそこから枝が出て来るよ
太さは直径10~20cm?くらい
あとお隣のモミジも切り株状態にしても、そこから枝が出てきてた
イチョウもモミジも強い木だから、ハナミズキがどのくらい耐えられるのかわからないけども

237:花咲か名無しさん (スッップ Sd8a-s5ZR)
20/05/11 17:43:45 Ouxp29/Ad.net
URLリンク(imgur.com)
よく見るこの虫なんだろうか?
ナデシコにわらわら集りやがって・・・
ベニカX効果あるだろうか?

238:花咲か名無しさん (ワントンキン MMcf-aRr8)
20/05/11 19:12:10 sKBOe4vtM.net
>>226
小粒は600gのパックしかないので、大粒、中粒の1.3kgお得用パックの影に隠れてるけど、たいていどこでも売ってるよ。
ソフトシリカのミリオンとマグァンプKの小粒をまけば鉢植えの植え替えを延ばせるので便利便利。

239:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-8kah)
20/05/11 19:21:34 n4IBC6wl0.net
>>233
ウリハムシかな

240:花咲か名無しさん (JP 0He6-Sgol)
20/05/11 19:44:29 4PMSESoeH.net
カボチャのスープが好きです。

241:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f40-7oqX)
20/05/11 20:38:50 yuCcb8cn0.net
>>233
クロウリハムシに似てる?

242:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/11 21:00:29 KAHgfaLN0.net
テデトールより強力

フラワーガーデンを守るなら フラワーナイト

害虫と戦う
フラワーナイト で検索

243:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ab0-aQQN)
20/05/11 21:58:28 Odx4iQj30.net
有機物を十分な量を春と秋耕す時に入れ続けて年月が経って土が出来たら
耕した後さすがに半年は土が柔らかい状態が続きますよね?

244:花咲か名無しさん
20/05/11 23:53:31.28 E6QWzSuGd.net
はじめまして、
ミニトマトを育てるときは支柱は何センチくらいがいいでしょうか?
ネットだと一本支柱だと180センチは必要と書かれてましたがそんなに大きくなるんですか?

245:花咲か名無しさん
20/05/12 00:00:13.56 FBVxOuPl0.net
どこに植えるかにもよるよ

246:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-lkkB)
20/05/12 00:14:41 R//tqbdt0.net
>>240
環境さえ適切ならどこまでもでかくなる
日当たりがよく雨に当たらない環境でこまめに世話が出来るなら長い支柱の方が良い
180cmと言っても30cmは土中だから大した高さじゃない
↓水耕栽培だから比較にならないけどこれがトマトの実力
URLリンク(make-from-scratch.com)

247:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX)
20/05/12 01:03:11 JswxCCue0.net
苗の時は割り箸
花が咲くころには地上1.5mくらいのを刺してるな
まぁ足りないと思ったら足せばいいのよ

248:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX)
20/05/12 01:04:41 JswxCCue0.net
>>242
そこまでいくとそのうち家を飲み込みそうで怖いわ・・・
トマトって馬鹿みたいに成るのになんで店売りではあんなに高いんだろうなぁ

249:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b33-sDES)
20/05/12 01:14:26 L+3Zzf530.net
ボロ戸建てに引っ越す事になったのですが
真後ろに用水路があり、市管理の1m幅ぐらいの土手が草ボーボーです

虫が大嫌いなので対策をしたいのですが、ひたすら全部枯らせるより、ハーブとか植えた方が良いんでしょうか?
川に落ちそうですし植えられる感じではありませんので、種を巻くだけで生えるハーブがあるなら検討の余地ありですが

250:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/12 07:37:12 vIcurj560.net
>>239
はい

>>240
よこに伸ばして高くならないようにするんだ

>>245
法律上、勝手に草を枯らしたりしていいのかな?
何かの保護地かもしれないし

除草剤まいて魚が死んでニュースになったり…

251:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/12 07:59:29 vIcurj560.net
 耕作や植樹、資材を置いたり、船舶を係留すること
 不法占用(河川法第24条違反)

 堤防等を破損する行為、
   除草剤散布、ゴミの焼却
 
 河川損傷、汚濁
 (河川法第29条違反)

252:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a80-c8qU)
20/05/12 08:19:33 VsFboVnn0.net
市管理の土手を勝手に何かしようとしてたのかよ
こんな発想が出来るのはまともな社会経験のない自分のことしか考えられないオバサンなんだろうな

253:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/12 09:43:48 vIcurj560.net
ボロ戸建て の書き込みがダンナにばれてぶっ飛ばされる予感

254:花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-aRr8)
20/05/12 10:42:55 NmUpuGBBM.net
>>248
でも、全く手入れをしてくれない家と家の隙間とかの水路とかもあるよ。
接してる家の人が手入れせざるを得ないし、常識的な範囲で何か植えて手入れしやすくするのもありでは。
市に言うのもありだが、正直クレーマー扱いだろうな…。

255:花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMcf-4UrH)
20/05/12 11:21:23 LFyeYmwCM.net
グランドカバーの種(ディコンドラ)を蒔く前に除草剤をまこうと考えているのですが、おすすめありますか?

256:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT)
20/05/12 11:24:14 vrdMvGL80.net
>>251
除草剤撒いたらその効果が消えるまで半年以上たたないと種蒔いても発芽してすぐ枯れるよ

257:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e6c-oObg)
20/05/12 11:44:01 DIbhMBBx0.net
>>252
それは土壌に撒く長く残るタイプのやつの場合
しかもそれも最大限に長く残るタイプ選ばないと半年はなかなかない

>>251
グリホ系なんかの葉にかかった草だけ枯れて発芽防止しない後に残らないタイプの除草剤撒けばいいよ

258:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e5b-F3VH)
20/05/12 12:03:31 w1X1vJSt0.net
>>245
市に相談して自費でいいから防草シート張らせてもらうとかは?

突き


259:破って出てくる分は除草剤水鉄砲で



260:花咲か名無しさん (ワッチョイ fbb3-8oPF)
20/05/12 13:07:00 LB1yD2y10.net
意外と相談してみれば対応はしてくれるかも
きっと1回様子見にきてくれるとか草刈してくれるとかその程度だろうけれど
自費で防草シートって案は割と高確率で通るのではないかと

261:花咲か名無しさん (スフッ Sd8a-QheI)
20/05/12 13:44:53 6ACNSdqTd.net
ホースリールのおすすめありますか?
アマゾン1位のいいなと思うけど、洗車に使うのに弱そう

262:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT)
20/05/12 13:52:48 156uVbtT0.net
カインズで売ってたねじれにくいホースリールが欲しい
3980円くらいだったかな

今使ってる細いやつは経年劣化もあってリールの芯側に行くほどクソ固い、巻く時も大変
巻く時に綺麗に誘導してくれるタイプもいいな

263:花咲か名無しさん (ワッチョイ bebe-ZgIM)
20/05/12 14:00:18 rpZV/ZJ70.net
>>248
田舎だが基盤整備後水路と敷地の間の土手は持ち主何もしないから
うちが草苅してるぞ

264:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e5b-F3VH)
20/05/12 14:05:56 w1X1vJSt0.net
細い、軽い、取り回しやすい、コンパクト、収納性よし みたいなの
水量が犠牲になってること多いよ

265:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt)
20/05/12 14:48:40 77z3SinJ0.net
ローズマリーに関してなんですが、根付かせた株を複数まとめて植えてしまうと、問題は出るでしょうか

266:花咲か名無しさん
20/05/12 15:07:39.86 XUn7sWja0.net
>>253
ありがとう
グリホ系買ってきます

267:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc)
20/05/12 15:08:37 vIcurj560.net
>>257
もっと安くていいのがありそう

268:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT)
20/05/12 15:09:07 156uVbtT0.net
細くてコンパクト、なの使ってるけど水量で不満は持ったことない
シャワー部分が逝かれて付け替えたらシャワーが強すぎて
シャワーなのに土が吹っ飛ぶみたいな外れヘッドなら何度か当たった
ケーヨーの一番安いやつはあかん

あとホースの劣化で固くなって巻きにくくなるのにはホント使う気がそがれて困ってる
水やりさぼりがちになってるわ

269:花咲か名無しさん (スフッ Sd8a-QheI)
20/05/12 16:26:26 ic4CGAEyd.net
>>259
レビュー見てるとそうみたいですね

>>263
今使ってるやつはどこのですか?
経年劣化は仕方ないと思いますが、ケースで覆ってるタイプで何年くらいもつのだろうか
庭が南西なもんで、夕方の陽射しが強くて

270:花咲か名無しさん
20/05/12 18:04:41.03 zDvyc1T10.net
植物の育て方を調べてると鉢植えは化成肥料を使うようにとよく書いています
その通りやっていてちゃんと育てられていましたが土が固くなるのが如実にわかるので有機肥料(ぼかし肥料と花の追肥用にリンカリ多めの有機肥料)だけでこれから育てようかと思っていますが問題ないでしょうか
鉢植えには化成肥料というのはどうしてなのでしょうか
臭いがするからなのでしょうか
臭いは埋めて使えば問題ないと思うのですが

271:花咲か名無しさん
20/05/12 18:08:07.03 ak495jME0.net
>>264
横だけど
アイリスオーヤマので一年でダメになった

272:花咲か名無しさん
20/05/12 18:23:43.17 vrdMvGL80.net
>>265
有機肥料だって土は硬くなるよ
土が硬くなるのは、鉢植えの場合は肥料の影響というのはさほどない
実験してみると分かるが、化学肥料を撒いても有機肥料を撒いても表土が硬くなるのはさほどかわらない
影響するのはほとんど土の性状による、たとえば赤玉など特に団粒構造の土はその土の品質で表土硬化の速さが違う、安物の質の悪い赤玉などはすぐ表土が硬くなる

273:花咲か名無しさん
20/05/12 18:30:02.14 67mZCFGq0.net
日本は世界中で禁止されてるグリホの処分場になってるの怖いわ

274:花咲か名無しさん
20/05/12 18:55:52.44 DIbhMBBx0.net
ミニトマトの苗の根元付近が折れてしまった
半分は繋がってて水は上がっているようで上の葉は萎れてないからほっておいても大丈夫?
URLリンク(i.imgur.com) <


275:花咲か名無しさん
20/05/12 19:02:32.08 8gaXX1rAM.net
テープでグルグル巻いて止めた方がいい

276:花咲か名無しさん
20/05/12 19:04:07.17 +AdMf9Wp0.net
>>269
夏を乗り切るのは厳しいだろうし今ならまだ新しい苗が売ってるんでない
俺も似たようなことがあって悔しくて、テーピングして強引に収穫まで持って行ったことあるけど
最後までやきもきしたし、逆に植物に申し訳ないと思ったよ
ていうか根本ならそのまま植えなおして発根させたほうがいいか?

277:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bb5-a4GF)
20/05/12 19:23:16 a2iVyfTl0.net
つるなしインゲンがやっと発芽、プランターに2本立てに定植しました。虫除けに不織布や網などは必要ですか

278:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6325-DL8m)
20/05/12 19:25:37 sQoj4sV80.net
>>269
なぜ折れたし

279:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e33-slz5)
20/05/12 19:30:56 fws2LVQl0.net
>>269
ミニトマトは異様に丈夫なので平気

しかしどんどん成長してそろそろ収穫最盛期、って時に強風とかでポキッとならぬよう添え木とかの補強を

280:花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-5xee)
20/05/12 20:24:51 sKYQ1x1Q0.net
>>269
折れた部分まで覆うように土寄せすれば根が生えてくるから問題無し

281:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e6c-PN77)
20/05/12 20:31:10 Yo79Yu730.net
今ならはさみで切って挿し木にするってのもあり?

282:花咲か名無しさん (ワッチョイ 731c-qOHk)
20/05/12 21:45:12 nBcxZIZV0.net
>>247
用水路は河川法関係ない

283:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a2c-NsEU)
20/05/12 21:48:11 BgBBls/F0.net
>>269
自分なら根元に打ち寄せする
発根するやろ

284:花咲か名無しさん
20/05/12 23:14:22.10 YsZ32bTI0.net
敷き藁をゴーヤに敷きました
水やりは敷き藁の上からやるんですか?
それともよけてやるんですか?

285:花咲か名無しさん
20/05/13 01:00:57.72 +Ydf2h+50.net
2mくらいの結構もっさりした紅葉って
今更植え替えは無理だよね?
どこに植えるか迷って適当に行けといたのが
あっという間に立派に育ってしまって、植えたい場所がいまさらでてきて・・・
スコップで周りザクザクほってなるべく塊で取り出して
水を毎日やっても無理だよねえl

286:花咲か名無しさん
20/05/13 01:40:52.44 SVQdaxH70.net
>>280
サイズ的には余裕だけど根を塊で出す技術次第じゃないかな
欲張ると土が全部落ちちゃうし

287:花咲か名無しさん
20/05/13 02:30:35.86 eYJhugpI0.net
>>280
挿し木だ!挿し木で増やせ!

288:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d52-0jSP)
20/05/13 03:54:28 DizDS6ma0.net
>>278
打ち寄せって何だよ?

289:花咲か名無しさん (ワッチョイ cdb3-uRPb)
20/05/13 08:19:13 uywjTd8G0.net
>>280
取り合えずその作業に適している時期は今じゃなくて冬の休眠期だと思う

290:花咲か名無しさん
20/05/13 08:43:31.70 S6w+NA7z0.net
トマト、ピーマン、茄子の苗があって日曜日に植え付ける予定なんだけど予報は雨・・・
雨でも植え付けって大丈夫?根付かないとか病気になるとか控えた方が良いのかな?

291:花咲か名無しさん
20/05/13 08:55:33.80 2EePKwfL0.net
>>283
土寄せのtが抜けたか、一行違うところフリックしたかちゃうん

292:花咲か名無しさん
20/05/13 09:24:06.46 m2a6jsTY0.net
>>283
うち間違えたわ
>>286さん正解
土寄せでした

293:花咲か名無しさん
20/05/13 13:20:25.20 n1k7qcAu0.net
>>285
風邪ひかなければ大丈夫

294:花咲か名無しさん
20/05/13 13:45:54.73 S6w+NA7z0.net
>>288
着ぐるみの様なカッパが有るので大丈夫!ありがとう

295:花咲か名無しさん
20/05/13 20:21:54.61 RyT0mnTB0.net



296:スレで、スターフルーツに白いフケのようなものが付き、若葉が萎れると書いたものです。 その時は木酢液をつけた綿棒で除去しましたが再発しました。 葉には付いておらず、若い茎の先端寄りに多くついています。 葉も、枝の先端に近い部分についているものの方が酷く萎れています。 大きさは、砂粒程度で、霧吹きで水をかけたくらいでは落ちません。 また、全く動かないです。 この害虫?の種類や対策が分かる方教えてください。 お願いします。 https://i.imgur.com/fVU5qy8.jpg https://i.imgur.com/2fhq5mD.jpg



297:290
20/05/13 20:23:54.82 RyT0mnTB0.net
すみません。今確認したところ、萎れた葉の裏にも群がっていました。
葉の真ん中の筋に多くついていました

298:花咲か名無しさん
20/05/13 20:28:46.42 Fro297KZ0.net
>>290
それはスターフルーツが自ら出している
真珠腺から出る真珠体です
それをアリなどに食べさせて害虫など葉を食べる虫から自分を守ります
若葉が萎れるのとは関係ありません

299:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g)
20/05/13 20:32:46 Fro297KZ0.net
若葉が萎れるのは普通に考えたら低温障害とか日照不足とか

300:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f96-n/k/)
20/05/13 21:15:40 kq3/D8Uo0.net
1?程度の日当たりの悪いスペースが余っています。
半日陰でも育つオススメの野菜教えて下さい。

301:花咲か名無しさん
20/05/13 21:32:37.35 Fro297KZ0.net
>>294
シシトウ
ヤマイモ、サトイモ
トウガラシ、ササゲ

302:花咲か名無しさん
20/05/13 22:35:52.67 MbepN0ws0.net
ショウガ

303:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g)
20/05/14 00:01:04 XyVGR81e0.net
ミョウガ

304:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b6c-MjJG)
20/05/14 00:06:13 ySA8eo1L0.net
空間利用したら面白そう。かぼちゃ

305:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g)
20/05/14 00:08:39 XyVGR81e0.net
>>298
わるいけどウドンコで全身真っ白なカボチャが目に浮かぶわ

それならサツマイモのほうがいい
カボチャイモ

306:花咲か名無しさん (ワッチョイ 87be-sVEF)
20/05/14 00:43:23 FTcFmWNK0.net
さつまいもは葉っぱに太陽当たらなくても大丈夫だよな

307:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f96-9scZ)
20/05/14 00:45:07 6wm2xWlj0.net
冬瓜ってどうなんだろうか
西瓜くらい伸び広がる?

308:花咲か名無しさん
20/05/14 08:58:19.53 Cp9ChqwoM.net
家庭菜園の記録を付ける良いアプリないでしょうか?数年記録が付けられるものがいいです 紙のデカいカレンダー管理するのが面倒臭くて…

309:花咲か名無しさん
20/05/14 09:08:14.28 yOVJoASm0.net
自分はGreen Diaryというアプリを使ってる(iOS)
作物別に記録と予定を作成できるので重宝してるけど、写真が一記録当たり1枚しか登録できないのが不満
他に便利なアプリがあれば自分も知りたい

310:花咲か名無しさん
20/05/14 09:19:01.65 Cp9ChqwoM.net
GreenDiaryが良かったんですがAndroid版は無いようで取り敢えず畑らく日記を入れてみましたが…

311:花咲か名無しさん
20/05/14 09:47:03.07 X51OB5JpM.net
green snapは?

312:花咲か名無しさん (ワッチョイ cdb3-uRPb)
20/05/14 09:57:08 78TgyJkw0.net
>>302
GreenSnap 陽キャっぽい、写真映え
PlantsNote 陰キャっぽい、SNSっていうか日記

313:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM17-cLFc)
20/05/14 10:03:18 38khvPhYM.net
ミニガーベラの種を採種したんだけど、すごく小さい
こんなもの?

コスモスやマリーゴールドぐらいの大きさがあるんだと思ってた

314:花咲か名無しさん (ブーイモ MM5b-8esp)
20/05/14 12:37:48 pur8r4gLM.net
これもう諦めたほうが良いよね?
ピーマンとシシトウなんだけど、
3日前にベニカXファインスプレーがかかったらこうなっちゃった
URLリンク(i.imgur.com)

315:花咲か名無しさん (ワッチョイ bfdc-32x/)
20/05/14 13:04:52 4XEnsqgU0.net
ベニカでこうはならんと思う
根がやられてんじゃないか?

316:花咲か名無しさん (ブーイモ MM5b-3swn)
20/05/14 13:38:45 KutN7MhvM.net
>>305
>>306
ありがとう見てみます 陰キャのほうが合うかも

317:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bc6-32x/)
20/05/14 14:24:02 yDVQ/G9S0.net
>>308
三日前にベニカ降ったてのは虫か葉の病気かと思ったん?
そうじゃないよ、根の問題だよ、根腐れ病か何か、それももうずっと前にかかってる、2~3週間前ならまだ手の施しようがあったかもしれないがもうちょっと無理だね

318:290 (ワッチョイ 2314-A8NH)
20/05/14 14:44:11 31nW2pkw0.net
>>292
ありがとうございます!
まさか害虫じゃなかったとは驚きです!
外に出すと葉焼けしたり風で枝がもげるくらい弱い植物なので、植物用LEDで育てているのですが光が弱いのかな。
温度も朝晩で10度くらい差があるので気をつけてみます。

319:花咲か名無しさん (ブーイモ MM5b-8esp)
20/05/14 16:29:33 pur8r4gLM.net
>>309
>>311
根ですか、連休前に植え付けて
月曜日の夕方時点では青々と元気だったのですが、
黒いアブラムシっぽいのが居たのでかけてしまいました
翌朝、葉が茶色くなり始めて、写真の状態です。
根が原因だとしたら土は破棄したほうが良さそうですね

320:花咲か名無しさん (ワッチョイ c721-io+n)
20/05/14 18:46:07 XG27gPqI0.net
オリーブが折れて皮一枚くらいでつながってるんだけど添木してテープ巻いたらくっつきますかね
それか切ったら芽吹いてくる?

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

321:花咲か名無しさん (ワッチョイ d355-Mnh3)
20/05/14 19:17:33 /brinqQF0.net
俺なら潔く切るわ
上の方は挿し木にして

322:花咲か名無しさん
20/05/14 19:37:28.17 8pRuxzdO0.net
下は下で復活を願いつつ上は挿し木に挑戦とか?

323:花咲か名無しさん
20/05/14 19:38:25.53 ySA8eo1L0.net
大きな鉢にまるごとうめるのはNG?

324:花咲か名無しさん
20/05/14 19:54:56.47 Zlhx342V0.net
トマトが倒れてて、観ると地表近くの茎が褐色して細くなってました。。上の方は元気そうなのですが。
これって立ち枯れ病ってやつですか?
だとしたら抜いてしまった方が良いですよね?他の株にに伝染する前に。
URLリンク(i.imgur.com)

325:花咲か名無しさん
20/05/14 20:09:07.92 Mt6dmmBV0.net
虫の食害 じゃないかな?

326:花咲か名無しさん
20/05/14 20:16:22.81 eBtrzqDx0.net
>>314
直接セロテープで巻いておけば問題ない
そのうえで添え木じゃなく支柱を立てて紐で結わえる

327:花咲か名無しさん
20/05/14 20:27:35.12 Zlhx342V0.net
>>319
ありがとうございます。
虫ですかねー。
一応、苗を植えるときにオルトラン撒いたのですが。
もう少し様子見てみようかな。

328:花咲か名無しさん
20/05/14 20:37:00.57 XyVGR81e0.net
>>308
それおかしいよ
マルチはリすぎて
空気がなくて窒息したのでは
>>318
いや青枯れ病
かと
抜くべし

329:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g)
20/05/14 20:47:00 XyVGR81e0.net
>>301
放置したら大変なことになるだろうね
剪定で小さく育ててみれば?

>>307
粉みたいなもの

>>317


>>312
半日陰に置けたらいいのかもね

330:花咲か名無しさん (ワッチョイ c721-io+n)
20/05/14 22:11:52 XG27gPqI0.net
>>320
やってみます

331:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f33-1t7i)
20/05/15 00:11:29 CmEC8oKy0.net
>>319
芋虫に齧られたように見えるね
トマトをかじるのはお目にかかったこと無いけど

332:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d9d-gIXh)
20/05/15 12:48:09 lc1iJVLV0.net
お礼肥って言いますけど果実がなってる最中に肥料をやってはいけないのですか?
なんだかラズベリーの葉の色が薄くなってきていてハダニを疑ってルーペで見てみたのですが何も確認できず、栄養不足かなと思っています。
今の時期、肥料をやってもいいものでしょうか?

333:花咲か名無しさん (ワッチョイ 53de-mdD+)
20/05/15 12:49:07 vYS0sy6w0.net
庭の土づくりで、人が歩くところ以外は赤玉7腐葉土3でとりあえず全部埋めてしまって良いですか?
厚さは5-10cm程で

334:花咲か名無しさん (ワンミングク MM7f-PML6)
20/05/15 14:26:04 WTiHAoi7M.net
>>327
お金に余裕があるならどうぞ。

335:318 (ワッチョイ 075d-x5ly)
20/05/15 16:14:16 DmGU2ymg0.net
>>322
>>325
ありがとうございます。
今日一日陽に当たったけど株自体は萎れていないので患部をテープで補修してもう少し様子みてみようかと思います。
URLリンク(i.imgur.com)

畑で芋虫は見かけないですがダンゴムシと蟻が大量に居ます。ググるとダンゴムシにトマトの茎を食べられたという情報があるので犯人はダンゴムシかも。

336:花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp9f-WKfQ)
20/05/15 18:57:56 iyzTjejup.net
ズッキーニさんの葉脈に沿ってきれいに白くなるのはうどんこですか?
ネット記事見ると勘違いしやすいとかうどんこ病なので対処は~とか色々あってよくわかりません
三株共こんな感じで挫けそうです
URLリンク(i.imgur.com)

337:花咲か名無しさん (ワッチョイ c721-io+n)
20/05/15 20:01:22 paoyTWIw0.net
>>330
うちのもなっててうどん粉病かなと気になってた
教えてくれえ!

338:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g)
20/05/15 20:17:02 s6t5OvzE0.net
>>326
いや、あげていいですよ
そんなこと言ったら水耕栽培なんかつねに肥料が効いてますよ

>>329
とりあえずベイト(毒エサ)で怪しいのを殺そうか

>>330
ウドンコなら葉の裏にコロニーみたいに丸くうどんこになる
よってこれは模様だと思うが

339:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4925-nHeX)
20/05/15 22:19:10 yMQbEor60.net
>>326
その色が薄くなってきてる原因が肥料不足なら
水分過剰や過乾燥で根が弱ってるなら肥料焼けして余計に弱るよね

340:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g)
20/05/16 06:43:46 SfhyZPI00.net
>>329
トマトを横に寝かせて
傷の部分を土に埋めて
傷の上で発根させたい気もする

341:花咲か名無しさん
20/05/16 07:44:40.91 ziD/M/Ypr.net
>>318
うわ!
これもしかしたらナメかも
画像の茎の右側に粘液の跡が付いてる
メタアルデヒド製剤って言うベイト(誘引)剤が効くから
夕方水やりしたら要らない小皿かペットボトルキャップに
適量入れて数カ所に設置してみてね

342:花咲か名無しさん
20/05/16 08:37:42.54 XN3ag5YR0.net
>>334
かしこいな

343:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d52-0jSP)
20/05/16 14:14:58 XN3ag5YR0.net
ダイソーで買ったベンジャミンスターライトの枝の一つの葉が緑になって、それ以降は緑のままなんだけど、
その枝に関しては、もとの斑入りの葉に戻らないのかな?

344:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g)
20/05/16 14:29:59 SfhyZPI00.net
>>337
異常(斑入り)から回復したとも言える

斑入りの葉には戻りません

345:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d52-0jSP)
20/05/16 14:38:24 XN3ag5YR0.net
ありがとう、なんてこったテラコッタ。

346:花咲か名無しさん
20/05/16 21:58:36.50 tqh9FVmv0.net
>>332
うどん粉病じゃなくて安心ですありがとうございました

347:花咲か名無しさん
20/05/16 22:26:31.73 oaJHuFpY0.net
>>327
普通の植物植えるなら腐葉土か堆肥の方がいいよ赤玉潰れて泥になるから

348:花咲か名無しさん
20/05/16 22:37:02.26 tDD2DwBa0.net
緑茶(お茶)って関東の鉢植えでまともに飲めるのが収穫できる?

349:花咲か名無しさん
20/05/16 22:57:45.98 qe9OfnSf0.net
「まともに」って言う基準が分らないが飲める物は出来るでしょ 但し分量はそれなり

350:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bc6-32x/)
20/05/16 23:08:56 jnIIDK+t0.net
>>342
お茶っ葉はできるよ
でもその葉を摘んで蒸して干して揉んで、飲むお茶にする技術をあんたは持ってるの?
何でもそうだが、食うもの飲むのを育てることができても、収穫した後の処理の技術がなきゃ単に植物を育てただけで終わる

351:花咲か名無しさん (ワントンキン MM81-WrE2)
20/05/16 23:34:40 H3tyqnntM.net
うちに赤玉中粒が大量にあって困っている。砕いて小粒にしたいけど簡単に出来る方法を伝授願います。

352:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g)
20/05/16 23:55:44 SfhyZPI00.net
>>344
売るわけじゃないなら全部フライパンで出来る

>>345
踏む?

353:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-WrE2)
20/05/17 00:15:03 uZpVsgCBa.net
>>346
サンクス
赤玉土って乾いていると硬いけど、濡れた状態で潰せばいいかも

354:花咲か名無しさん (ワンミングク MM1b-PML6)
20/05/17 00:20:33 xSXUjcX+M.net
その後フルイで分けるほうが面倒そう…。

355:花咲か名無しさん
20/05/17 02:20:39.99 YkW/2ZPy0.net
せっかくだから魚焼きで焼いて焼き赤玉土にしよう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch