【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 8at ENGEI
【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 8 - 暇つぶし2ch450:花咲か名無しさん
20/10/06 23:47:01.03 byZl+Xgl.net
うちは今年は終わった。 もう枯れた葉は刈り取るかな。

451:花咲か名無しさん
20/10/14 20:24:42.31 smJPiolG.net
うちのは最後の駆け込みでにょきにょき出てきてあんま太らないまま咲こうとしてきてるわ。
昨年冬に植え替えした割にはがんばった!来年楽しみ。

452:花咲か名無しさん
20/10/18 07:14:39.70 XsVDFOi5.net
ガバッと咲いちゃったけど蝋梅みたいでこれはこれで好き
URLリンク(i.imgur.com)

453:花咲か名無しさん
20/10/18 08:56:09.24 Xlot8xQe.net
生姜の刈り取った後の葉っぱを白菜のまわりに引いて虫除けの効果狙ってるのは俺だけ?

454:花咲か名無しさん
20/10/18 17:37:02.43 9rPYR9zD.net
寒さに耐えて頑張った!
感動した!

455:花咲か名無しさん
20/10/18 18:25:05.24 RmMGVkzg.net
晩ご飯に生姜焼きを作ろうと思い試し掘り
今年は良い出来だ
URLリンク(i.imgur.com)

456:花咲か名無しさん
20/10/19 00:53:35.08 AF/iTQ2D.net
ミョウガを育ててみたいと思ってます
理由は食べるためではなくて、
育つと、笹のようになることです。
小ぶりの竹を考えていたのですが、丈は不安で…
地下茎を買って来て植えるというのが一般とのことですが、
ダイソーでも売っている時期があると聞きつけました。
今、売ってるでしょうか。ダイソーは自転車で
30分かかるので、気楽には行きにくいです…

457:花咲か名無しさん
20/10/19 01:25:44.46 A074vN9C.net
>>456
今は売ってないよ
3月くらいからかな

458:花咲か名無しさん
20/10/19 01:28:21.29 QyuMNk28.net
みょうがも地植えすると条件合うとかなり厄介な繁殖するけど大丈夫かね

459:花咲か名無しさん
20/10/19 01:49:40.24 LjFOEOQ0.net
>>456
竹っぽくなってるのはせいぜい5月~10月くらいだよ?冬に地上部枯れて、翌春にまた芽が出るサイクルなので。

460:花咲か名無しさん
20/10/19 04:39:40.68 BtCOaQtC.net
見るだけならウコンとかの方が大きくなって立派だよ

461:花咲か名無しさん
20/10/19 06:47:23.82 AF/iTQ2D.net
>>457-460
ありがとうございます。
大きい鉢(22L)に植えるつもりで考えています。
でも、「竹っぽくなってるのはせいぜい5月~10月くらい」
というのは思っていたよりずっと期間が短いです。
今は売っていないようなので、3月頃まで考えて
売っているのを見かけたたらそのときに決めたいと思います。
(ドゥウォーフバンブーと迷っています。)

462:花咲か名無しさん
20/10/19 11:17:43.23 TNrIDB/t.net
笹とかにしときなよ
これからなら正月のかざりにつかうのが安く出回る
竹でも盆栽用とかにつかう品種とかもあるし
朱竹とかなら鉢植えに向いてる

463:花咲か名無しさん
20/10/19 12:19:47.54 QyuMNk28.net
水を好むんだよねみょうがや生姜
底面給水鉢がいいんじゃないかと思ってそれで育ててる
みょうがと生姜は地上部はほとんど見分けつかないから生姜もいいかも

464:花咲か名無しさん
20/10/19 19:46:00.48 AF/iTQ2D.net
>>462-463
ありがとうございます。
笹や竹って売ってるのを見たことがないんですよね。
室内用の観音竹なら売ってるけど、1万円もしますよね。
しばらく悩み&困りながら考えます。

465:花咲か名無しさん
20/10/19 20:51:43.88 BtCOaQtC.net
ショウガは余程うまくやらない限り毎年種買わないと駄目だから
食べないのであるならミョウガのが安上がりだと思う
っというか食べないのならそれこそウコンが一番 花も咲くし

466:花咲か名無しさん
20/10/20 00:01:52.36 iSC1ZnxE.net
>>464
年末にホームセンターに行ったら
稚児笹なら必ず売ってるよ
姫竹なんかもたまにみかけるし
寒い地方ならネマガリダケっていう笹も育つから
それなら春になるとフキとかの苗に混ざって売ってるよ

467:花咲か名無しさん
20/10/20 01:58:11.70 DnJHnXuP.net
>>465
ウコンですか。名前しか知らない・・・。
ちゃんと調べてみます。
 
>>466
稚児笹ですか・・・。今度は名前も聞いたことがない・・・。
姫竹??? 知らないのばかりです。
年末ならあと2か月ですね。
カインズとコーナンなら行けるので見てみます。
 
和室の床から立ち上がってる窓(ガラスの障子)の
前に山茶花を植えていたんですが、チャドクガが
年々醜くなったので、夏に全て伐採してブロックを敷き詰めたんです。
でも、擦りガラスの障子越しに植物の影が見えたほうがいいので、
単純に和室の前なので竹がいいかなと思ったんですが、
直植えするわけにいかず、大きい鉢植えか、
葉のよく似た感じでミョウガでも、と思った次第です。
 
ちなみに近くの日当たりの悪いところでは
フキが居心地よさそうに程よく育っています。

468:花咲か名無しさん
20/10/20 02:54:39.89 iSC1ZnxE.net
ウコンはショウガとにたようなもので
葉が出てるのも夏の間だけだし
寒さにもしょうがよりはましってだけで
強くはないから越冬できるかどうかわからない
そういう目的なら稚児笹はちょっと背が足りないかもしれない
ホウオウチクなら1100円で売ってるのがでてくるし
園芸ネットでポットの竹や笹の苗が数百円とかで安くでてることがあるから見てみればいいよ

469:花咲か名無しさん
20/10/20 04:42:26.76 d49AQKOg.net
え~ うこんは放っておくと毎年勝手に生えてるけど@神奈川南部
でも使い道がカレー以外無いから放置してる
豪雪地帯なら知らんけど

470:花咲か名無しさん
20/10/20 20:54:50.04 DnJHnXuP.net
>>468-469
ありがとうございます。
常緑が1つのポイントになるので、ウコンもちょっと…。
ネットで見かけても、送料がネックですよね…。
かわいい竹も商品より送料の方が高いんです。
急がないので、ホムセンに行った時にこまめにチェックしてみます。

471:花咲か名無しさん
20/10/21 04:28:36.03 ORgiID9w.net
常緑と言われるとかなり限定されるなぁ
ウコン、ミョウガあたりはうちの近所の河川敷行けば好きなだけ採取できるんだが

472:花咲か名無しさん
20/10/21 21:54:17.85 GW3RDs8s.net
>>471
ひゃ~
うらやましい

473:花咲か名無しさん
20/10/21 22:54:55.89 H+ZkQojm.net
うちは大都市圏の住宅街なんだけど、近くの2級河川は
源泉(?)から河口まで一切の合流や枝分かれがない上に
短くてほぼ急流で、さらに水が絶えることがないので有名らしい。
住宅が途切れるあたりの上流(海から1㌔程度)で
クレソンがものすごく繁殖してる。ただ野生化してて硬い。

474:花咲か名無しさん
20/10/22 04:26:33.05 9m0fcGH8.net
変わりどころだと年末になると菊芋も好きなだけ採取できるぞ
知らない人が多いからあれこそまさに取り放題

475:花咲か名無しさん
20/10/22 13:49:09.38 +xykensK.net
菊芋って、土手掘るなよw

476:花咲か名無しさん
20/10/24 20:51:18.25 yF/71iMH.net
3年前に親が何かを庭の隅に増えた。
丈が皇帝ダリア並みにでかくなって
同じく遅めの秋に花を付ける。
次の年(=去年)、幅が広がった。
さらに次の年(=今)、どれだけ~っていうぐらい
縦にも横にも大きくなった。
親に名前を聞いた。
菊芋だった。
抜こうと思った。

477:花咲か名無しさん
20/10/28 12:59:11.85 pye46e0j.net
>>476
3年前に植えたのだと、球根が広がって取り切れない。
根絶やしする方法
春に10センチ未満のうちに刈り取る。
1~2週間したらまた伸びてくるので、これも10センチ未満のうちに刈り取る。
計4回の刈り取りでほとんど生えてこないけど、見つけたら刈り取る。
秋まで続けると絶える。

478:花咲か名無しさん
20/11/08 17:05:43.14 tE5LUrqU.net
今年収穫した生姜を来年の種用にとっておきたいのたけど発泡スチロールにつっこんでおけばいける?

479:花咲か名無しさん
20/11/08 18:35:50.78 w81a9rky.net
家が断熱の暖かい家ならいけるかもしれないが
普通は無理だとおもったほうがいい
ショウガの越冬を確実にしようと思ったら一定温度の保温箱みたいなのを用意しないと

480:花咲か名無しさん
20/11/08 19:57:12.97 tE5LUrqU.net
>>479
まじか
結構家寒いから使っちゃった方がいいか
ニンニクみたいにお金かけずにいけたらいいなと思ったが

481:花咲か名無しさん
20/11/09 00:53:52.84 8g++ybLp.net
>>480
できるよ
濡らした新聞紙で包むやり方
ネットでググれば出てくると思うよ

482:花咲か名無しさん
20/11/09 12:20:18.23 7bv2Ujb2.net
普段暖房を使う部屋の隅にでも置いておけば大丈夫だよ
コツは土付きのまま生姜を新聞紙で包んで周りに湿らした新聞紙を詰めて保存する
湿らした新聞紙が多いほど湿度が安定する

483:花咲か名無しさん
20/11/09 14:04:58.86 gfiXPwsz.net
種生姜用を収穫した@東京
8キロあった。
リンゴのスチロール箱で保存
今の時期は暖かいので12月頃白いカビが生える。
寒い部屋だと3月には腐るので1月からは暖かい部屋に移動。

484:花咲か名無しさん
20/11/12 21:44:41.10 l3rBudPy.net
普通にバーミキュライトで満たした小さい箱に埋めて玄関放置で冬こしとるけど・・・やり方として変なのかね?

485:花咲か名無しさん
20/11/13 12:16:53.68 0eFcrDxu.net
ウチは去年、泥つきのを新聞紙に包んでフレークの箱に入れ、つけっぱなしの地デジチューナーのうえに放置で冬越した。
何か、ほの暖かい電子機器の上にでも置いとけば?。15度ぐらいになりそうな感じにして。
電子機器が壊れたり燃えないように注意だけど。

486:花咲か名無しさん
20/11/13 17:52:01.57 wN5hT2lW.net
>>485
地域くらい書てほしい。

487:花咲か名無しさん
20/11/13 18:00:26.38 M7OQti9L.net
乾燥も良くないから難しそうだ

488:花咲か名無しさん
20/11/13 18:19:21.71 DpzRVYVX.net
新生姜をヒネ生姜にするには?

489:花咲か名無しさん
20/11/14 10:48:40.55 Ml4tXguO.net
生姜はヒネの方が美味しいね
収穫時に残ってる種生姜も自前の種なら安心して食べられる

490:花咲か名無しさん
20/11/15 05:50:13.10 K+fyE+FN.net
>>486
地域というより、室内でも家の構造とか器材とかが違えば異なるだろうから、アイデアとして…。

491:花咲か名無しさん
20/11/16 13:00:39.82 oHEG2Anx.net
市販のミョウガを、生で食べると下痢するようになってしまった……

492:花咲か名無しさん
20/11/21 15:50:17.14 WutcFBbC.net
枯れた茎や葉っぱって皆さんどうしてる?風で飛んだりしたら邪魔になるから刈り取ろうかと思うんだけど問題ないかな

493:花咲か名無しさん
20/11/21 16:46:34.25 ibG/yQT1.net
>>492
刈ってる
収穫量少ないから問題あるかは分からない

494:花咲か名無しさん
20/11/21 17:28:52.27 WutcFBbC.net
>>493
ありがと この連休にうちも刈り取ることにする

495:花咲か名無しさん
20/11/21 17:31:48.61 1GGAw0aG.net
大生姜収穫@関東
保存して7月まで食つなぐ。

496:花咲か名無しさん
20/12/19 14:42:31.57 E09aCc9c.net
たくさんとれた生姜どうやって消費してます?

497:花咲か名無しさん
20/12/19 19:51:36.02 OEnJjQ+G.net
毎食味噌汁に擦って入れてる

498:花咲か名無しさん
21/01/15 21:27:52.72 qdZZE3Ix.net
生協からミョウガ届いた
地植えにしようと思ってたけどここ見て底面給水鉢買ってきたわ

499:花咲か名無しさん
21/01/16 20:52:10.94 jwc6MT5M.net
ミョウガの地下茎たくさん入ってたから底面給水鉢と地面にプラ鉢埋め込んで植えた

500:花咲か名無しさん
21/01/17 13:31:03.87 UiDQinMf.net
>>496
カメレスだけど
焼きそばや炒め物に刻んでいれる。
コチジャン作るときに100gくらいすりおろし
キムチ漬けるときは200gくらい使う。
千切りして佃煮で500g
紅ショウガ3キロ、ガリで1キロ

501:花咲か名無しさん
21/01/17 15:14:28.48 HyeoeqWP.net
植え替え時にめっちゃ出てくるあの地下茎を有効利用する方法ないかな。

502:花咲か名無しさん
21/01/17 15:25:53.81 7cFCGzgY.net
メルカリ等で売る

503:花咲か名無しさん
21/01/18 04:22:24.88 q+0h16ZU.net
>>501
近所で欲しいって人にあげてる

504:花咲か名無しさん
21/01/21 22:20:12.74 Ih69WouN.net
ミョウガは一昨年庭に蔓延ってたのを全部引っこ抜いた
…つもりだったがまだちょいちょい出てきてたな
植えたらヤバい植物とまではいかないけどしぶとい

505:花咲か名無しさん
21/02/12 20:54:06.68 k9eMJ3ko.net
プランターでミョウガを植えて2年。
昨年は、たくさん楽しめました。
今年は3年目なので掘り上げて株分けしたいです。
中間地だと、株分けはいつ頃が適切ですか?
まだ芽は出てません。

506:花咲か名無しさん
21/02/12 23:36:20.95 JhF2Nwvf.net
毎年12月にプランターひっくり返してる
細かい時期にこだわるほど繊細な植物じゃないとは思うが早めにやっとく方が初夏の分の収穫が多い感あり
神奈川県大和市

507:花咲か名無しさん
21/02/13 06:18:02.63 Rj/aWMLl.net
確証は無いが桜が咲いてからなら何やっても失敗しないと思う
まぁ、土の中だし凍ってなければ何時やっても平気じゃ無いの

508:花咲か名無しさん
21/02/13 09:36:24.52 855v7EMa.net
毎年、花壇の隙間から脱走した根っこから芽がでるんだけどね、それを根ごとシャベルでバツンと切断してポットに植えとくとそのまま成長していくよ。
それくらいタフだから乾燥させない限りいつ掘り出しても大丈夫だ。

509:花咲か名無しさん
21/02/13 14:08:59.50 jl0PWFoU.net
502です、ありがとうございます。
乾燥に気を付けて作業してみます。

510:花咲か名無しさん
21/03/01 10:44:37.13 KZrUGwDI.net
>>486
ウチの実家は冬は連日最低気温がマイナスになる群馬県の桐生だが
バーちゃんは種ショウガのトロ箱を冷蔵庫の脇に置いてる
冷蔵庫の放熱で温かいんだとか

511:花咲か名無しさん
21/03/14 09:47:04.18 NCxx/Ev9.net
5年目のミョウガ
新芽が4本生えてきたので
早速ダコニールしました。

512:花咲か名無しさん
21/03/18 12:19:59.23 nD47SFYl.net
去年は買ったミョウガの苗を暑さで一瞬で枯らせてしまった
懲りずに今年も苗を買って小さいポットに1株づつ(2株しかないが)支柱して入れて太陽の向き見ながら日陰を転々とさせているが何となく覇気がない
うちに来てから日に日に弱ってるんじゃないかと思う
水だけはたっぷりやってるが他にどうすればいいかアドバイスお願いします

513:花咲か名無しさん
21/03/18 12:42:53.47 Fi/jXMvr.net
小さいポットだからじゃん

514:花咲か名無しさん
21/03/18 13:02:54.13 T4WQp48M.net
>>512
土をたっぷり入れたでかいプランターに植えて日陰において、土の表面が乾いたら水やりする程度で良いよ
今の時期に水やりすぎると腐って溶けるよ

515:花咲か名無しさん
21/03/18 14:08:52.77 nD47SFYl.net
ありがとう
ポットは去年大きいのに入れて日向でなみなみと水やりしてたら枯れて根も溶けちゃた
それで小さいポットで日陰に置いたけど色々間違ってるっぽいな
明日大きいのに移してやって水加減も気をつけます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch