にんにく ニンニク 分球22球目at ENGEI
にんにく ニンニク 分球22球目 - 暇つぶし2ch697:花咲か名無しさん
20/04/05 22:30:17.26 pS4AmUPw.net
>>687
去年の秋に植えたニンニクが作った種球根から出た芽で2次成長という奴ですね
2次成長の原因は肥料が多過ぎた、種球が大きかった、暖冬や長雨で成長が促進
したとかになります。

698:花咲か名無しさん
20/04/05 22:46:46.57 Efi8rBK9.net
>>688
>>689
回答ありがとうございます
植えたのは去年の秋でしたすみません
肥料のやりすぎに思い当たる節がありました

699:花咲か名無しさん
20/04/05 22:56:31 a2ZS2jmW.net
見事な二次成長ですね
本来は3月中旬に分球するのですが、年明けに分球したようですね

700:花咲か名無しさん
20/04/06 12:35:57 evXIsgMF.net
今夜非常事態宣言出そうだな

701:花咲か名無しさん
20/04/06 12:48:07 HQMTZpn8.net
>>692
だからにんにくに絡められない盆www

702:花咲か名無しさん
20/04/06 13:30:11 XXj8pswo.net
すでに職場は休みだが、宣言出ると苗類買えなくなるかなぁ
JA行ってくるか、あと銀行も

703:花咲か名無しさん
20/04/06 14:13:48 FxCYO8Kr.net
ニンニクの苗……?

704:花咲か名無しさん
20/04/06 14:17:17 XXj8pswo.net
ここ数年はニンニクのポット苗も売ってるの見たことあるよ
まあJAで買おうと思ってるのは別の苗だけど

705:花咲か名無しさん
20/04/06 21:16:01 hNn93C5g.net
マルチ穴の最終草取り完了、今年は2200本中二次成長は10本程といい感じ

706:花咲か名無しさん
20/04/07 12:41:56 m74nlAoV.net
今夜来るのか 

707:花咲か名無しさん
20/04/07 12:54:22.60 Y9k9nV8B.net
おう、カギ開けといて

708:花咲か名無しさん
20/04/08 22:08:41 GrZzgn7N.net
現在サビも春腐れも皆無だから今年は豊作確定だね

709:花咲か名無しさん
20/04/08 23:51:20.05 3vLT6hiV.net
今年は本当に病害虫でないよね

710:花咲か名無しさん
20/04/09 07:00:24 H/mRD9KB.net
雨が少ないからかね、病気少ないとしたら。

711:花咲か名無しさん
20/04/09 07:06:34 /r3IXj2v.net
葉ニンニク5本引き抜いて食べたら、もう固くなってた。
葉を食べるなら3月中旬までかな。

712:花咲か名無しさん
20/04/09 08:40:18 JR2wJS6l.net
去年は青々と腰高まで伸びたけど
今年は膝丈で葉先枯れてきたわ

713:花咲か名無しさん
20/04/09 08:58:44 g1O8y7Pr.net
腰低すぎだろう

714:花咲か名無しさん
20/04/09 10:33:25 9VKmbpl7.net
今膝上くらいで葉が9-10枚生えてる

715:花咲か名無しさん
20/04/09 12:26:42.48 rbVvWYkl.net
いいなお前ら、うちはぽつぽつサビが出てる
トウもたってないし持ってくれればいいのだが

716:花咲か名無しさん
20/04/09 13:07:04.03 NkD8Q7+c.net
呑気なこと言ってないで早く処置!
普通は発生時期の前に予防で散布

717:花咲か名無しさん
20/04/09 19:25:06.12 f5fA1TqE.net
コロナもサビ病も発症前に手を打つ

718:花咲か名無しさん
20/04/09 22:56:54 lsUaYSyq.net
おいらも今週末はダコ撒いとこうかな

719:花咲か名無しさん
20/04/10 05:16:55 fXGMAXKF.net
雨が少ないのか葉先や下葉の枯れが進行している。いろいろな情報を元に窒素肥料はかなり少な目に
している事も影響しているのかな もう既に4月中旬に入っておりその時点で追肥する事は駄目だという
金縛りにあっていて精神的に苦しくなっている。

720:花咲か名無しさん
20/04/10 06:26:05 jzFBOXKf.net
非常事態宣言ついに発令したな
にんにくなんか作っている場合じゃねえ

721:花咲か名無しさん
20/04/10 07:59:56.85 4VWO2880.net
ニンニク作って応援
免疫力Up

722:花咲か名無しさん
20/04/10 10:22:05 iArquxFa.net
>>711
明らかに肥料切れが見られるなら液肥で補助してやればいいがな

723:花咲か名無しさん
20/04/10 10:46:33 2NxTBxoc.net
黒にんにく作る人いる?
炊飯器が臭くなって他のに使えなくなるって聞いたけどマジ?

724:花咲か名無しさん
20/04/10 10:54:21.94 FwEy99Rd.net
臭いが残って御飯の炊飯には使えなくなります
炊飯器一台を黒ニンニク専用にするか黒ニンニク作成器を用意する事をおすすめします

725:花咲か名無しさん
20/04/10 13:18:11 fXGMAXKF.net
>>714
ありがとう 
午前中に500倍硫安水をたっぷり葉面散布してきた。
これでしばらく様子を見てみる事にします。

726:花咲か名無しさん
20/04/10 22:04:52 +pzz/fEl.net
ふと見たらどんどんトウが出てきてた、あと1カ月で収穫だ

727:花咲か名無しさん
20/04/12 01:16:09 pKcLbxpH.net
にんにくで免疫力つけよう

728:花咲か名無しさん
20/04/12 03:12:51 4SL34I/K.net
>>716
やっぱり使えなくなるのか
保温用の炊飯器が余ってて普段は使わないけど、たまーーーに使うことがあってそれでしてみようかと思ったけど、止めといたほうがいいね
ありがとう

スーパーの黒にんにく高いね
何かいい方法ないかな

729:花咲か名無しさん
20/04/12 03:15:18 4SL34I/K.net
ニンニクの芽を食べるのが好きなんだけど球根育ててるのに芽って食べていいのかな?
生育に影響する?

730:花咲か名無しさん
20/04/12 05:26:02 pdz7cWbw.net
>>721
芽を摘めるならむしろ摘んでやらないとエネルギーをそっちに使っちゃって
ニンニクが大きくならない。(´・ω・`)

731:花咲か名無しさん
20/04/12 07:16:37 OKPaQ+dF.net
芽というか、花茎だもんね

732:花咲か名無しさん
20/04/12 07:53:04 S5sWrJLW.net
>>720
余ってるなら使えばいいのに、変な奴

733:花咲か名無しさん
20/04/12 08:43:27.82 Vv20mctI.net
スペイン産のにんにくはうまい!

734:花咲か名無しさん
20/04/12 12:54:13.82 iUqnxQSV.net
冷蔵庫で保管していた'19年度産のニンニクに黄緑の芽が1㎝位迄延びてきた。
残り500gだから再来月には今年度産にスムーズに切り替えできそうだ。
品種はホワイト6片だが、家庭菜園5坪分でニンニク食べ放題を満喫している。

735:花咲か名無しさん
20/04/12 14:24:46.47 s8QMHsXi.net
収穫が待ち遠しい
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

736:花咲か名無しさん
20/04/12 15:23:26 b0mS1VcT.net
>>724
たまに使うので臭いついたら困る
ちゃんと読んで下さい
それとも少し置けば臭い飛ぶのかな?

737:花咲か名無しさん
20/04/12 15:25:05 b0mS1VcT.net
スーパーで青森県産ニンニク買ってきたけどこれってホワイト6片?
ホワイト6片って書いてなければ違うのかな

738:花咲か名無しさん
20/04/12 15:26:11 LhnhHMTW.net
>>727
元気いいなー。

うちのこんなキレイな緑じゃないんだよな。
窒素成分、控え過ぎたかな…。

739:花咲か名無しさん
20/04/12 15:54:28.52 7Csh7FQc.net
うちの花壇で8個ほど植えたニンニクは1株だけ生き残ってる
それだけはこの写真くらい綺麗w

740:花咲か名無しさん
20/04/12 17:45:51 iUqnxQSV.net
>>727
少し気になるのは生育のバラツキ(1列目の2本目が細い)と葉先枯れでしょうか。
今の時期になってトウ立ちの気配が全く見られませんが品種はホワイト6片ですか。
いずれにしても概ね良好な生育ですね。

741:花咲か名無しさん
20/04/12 17:52:27 nUYFqidK.net
どうみても普通のにんにくにしか見えない

742:花咲か名無しさん
20/04/12 19:02:25 s8QMHsXi.net
嘉定です
球を選別していますがどうしても細いものが5%ほどできますね
だいたい例年とおなじ生育で今年も安心です

743:花咲か名無しさん
20/04/12 19:32:38.28 nUYFqidK.net
これがいいなんて下手糞ばっかだな

744:花咲か名無しさん
20/04/12 21:10:45 HzZjenB+.net
下手糞呼ばわりで草
キッズかよ

745:花咲か名無しさん
20/04/13 06:26:53.95 q6MtgedH.net
密植だからひょろとしていて徒長気味 
もっと間隔をあけなければでかい玉はできない シロウト

746:花咲か名無しさん
20/04/13 06:38:38.11 q3OtAsoN.net
それだけかよ…

747:花咲か名無しさん
20/04/13 09:02:39 +wUTr2i1.net
頑張ってひねり出したねw

748:花咲か名無しさん
20/04/13 09:25:19 t7wZsVqS.net
去年も暴れていたエアプおじさんまた来たのね、抽苔のことを徒長ってのは笑わせてもらった

749:花咲か名無しさん
20/04/13 11:35:35 HikWKUJC.net
>>731
にんにくを8個植えて1株だけ残らせる
普通に栽培していればこんなことは起こり得ない
やれと言われてもこんな技できない
ぜひご教授願いたい

750:花咲か名無しさん
20/04/13 11:45:34.91 MDNjQEZx.net
俺が食べちゃったよ

751:花咲か名無しさん
20/04/13 11:50:56 JNIvpGUc.net
食欲に負けて葉にんにくで食べちゃったということだ

752:花咲か名無しさん
20/04/13 12:00:41.21 HikWKUJC.net
横レスはやめてほしい
あと葉にんにくなんて食うのは中国人くらい

753:花咲か名無しさん
20/04/13 12:11:58 BfPoEoZK.net
アイヤー!言われちゃったアル

754:花咲か名無しさん
20/04/13 14:20:48 HikWKUJC.net
みんなが下手糞すぎなのか
そんなことはなくてたまたま自分が
よく知っていて上手すぎなのか 
ちょっとわからなくなってきた

755:花咲か名無しさん
20/04/13 14:30:18 RFuxndD8.net
分かった分かった、君が一番上手にニンニクを育てられるってことでいいから
あとはツイッターかインスタでやってくれな

756:花咲か名無しさん
20/04/13 15:16:05.33 oUeyFMpm.net
なんか知らんが構ってもらえて良かったね

757:花咲か名無しさん
20/04/13 17:33:14 02b1C4mf.net
ID:HikWKUJC

にんにくみたいに臭い奴だな、ペッ

758:花咲か名無しさん
20/04/13 19:15:24.57 q6MtgedH.net
やっぱりキャリアなんだろうな
写真を見ただけでどういう状況でにんにくがどうしてほしいとか もう野菜なのに野菜の気持ちがわかる
シロウト同士で話しあっててそうじゃねえだろと思いつつレスを静観してるよ

759:花咲か名無しさん
20/04/13 19:38:52 lmYhkiLq.net
この時期になると葉ニンニクを食べる自分は中国人だったのか

760:花咲か名無しさん
20/04/13 20:50:10 t7wZsVqS.net
変なのが2人もいるのかよ・・・さすがニンニクシーズンだな

761:花咲か名無しさん
20/04/13 21:00:05 t7wZsVqS.net
エアプで暴れていても失笑モノだけど、
もしプロ農家や玄人がこんなレスをしているのだとしたらそれこそ超ドン引きなんだよなぁ
野菜の気持ちが分かっても(わかってないだろうけど)人としては残念だね

762:花咲か名無しさん
20/04/14 02:51:42 HHquJDWS.net
>>737
ひょろとしている細い茎は種玉が7.5g以下の小さい物であったか、萌芽が周囲より遅れ
て陰になって日射量が少なかったかであり、決して徒長ではない
写真を良く見てほしい前列の2番目はその隣の苗より高さが低いよ
植え付け間隔の件だが写真の縦横15?ピッチで有れば十分光は当たる。ニンニクを
栽培しているなら晴れた日に畑を覗けば一目瞭然だよ 
 738さんの言うところの”それだけかよ・・・” の "それ”自体が間違いだと思うよ

763:花咲か名無しさん
20/04/14 09:50:10 z12cFAoz.net
マルチ穴はだいたい5cmだから比較したら茎の太さも2~2.5?あるみたいだしね

764:花咲か名無しさん
20/04/14 22:22:19 oU0EBYOk.net
>>754
写真見ろって削除してんじゃん だけどキャッシュで残ってるけどな
しかしなんで削除するか やはり都合が悪かったんだろう
明らかに密植してたからなガハハ

765:花咲か名無しさん
20/04/15 00:12:03 WnjF61Py.net
2日で勝手に消えるロダなんだけどね

766:花咲か名無しさん
20/04/15 00:16:23 WnjF61Py.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

767:花咲か名無しさん
20/04/15 00:31:48 WnjF61Py.net
蕾の下部が赤くなる上海早生はやっぱりニンニクの芽も若干青臭さがあるね
嘉定は蕾に赤色が全くないから一目瞭然だけど純粋で強烈なニンニクの香りがする

768:花咲か名無しさん
20/04/15 00:33:25 AiZAkq/y.net
>>756
727の写真を見て下さい。

769:花咲か名無しさん
20/04/15 19:04:59 5sPquo73.net
>>722
ありがとう
刈って食べるよ

770:花咲か名無しさん
20/04/16 14:59:32 IOhZ8WlO.net
未だにとう立ちしてこないので一本抜いてみたら玉のところも全く膨らんでもなかった

771:花咲か名無しさん
20/04/16 15:26:41 dQUfdnBe.net
暖地系の中間地でのトウ立ちは4月中旬から下旬
4月下旬になると一気に鱗片が肥大してくるから収穫は5


772:月中旬だよ



773:花咲か名無しさん
20/04/16 19:13:50 IOhZ8WlO.net
そうなんですか
教えていただいて、ありがとうございます

774:花咲か名無しさん
20/04/16 19:28:59 8gfIgT/u.net
葉先枯れの範囲がだんだん葉の下へ広がってきているのが気がかり
見事にトウ立ちしていないホワイト6片 まー不完全抽苔だからこんな
物なのかな 今頃茎の中で実を付け始めているのかもしれないな

775:花咲か名無しさん
20/04/16 22:42:49.13 gaV752Qg.net
>>765
おまえ何も知らんお馬鹿さんだな(笑)
にんにく初めて作るのか

776:花咲か名無しさん
20/04/17 00:16:41 TDfqlhFY.net
今年はサビ病全然でないな

777:花咲か名無しさん
20/04/17 00:20:18 5tDa97Jy.net
>>767
日記帳買って来い

778:花咲か名無しさん
20/04/17 09:04:06 12g50lEW.net
日記でもなく内容も何も無い罵倒レスを繰り返す人はどうなの

779:花咲か名無しさん
20/04/17 09:50:38 6twc5MPA.net
コロナでストレス溜まってんの

780:花咲か名無しさん
20/04/17 09:58:44 U/BsYmzc.net
良い大人がコロナのストレスで他人に当たり散らすとかみっともねーな

781:花咲か名無しさん
20/04/17 13:15:34.20 S9NVlPRj.net
にんにくなんか作ってる人にコロナは関係ないよ
にんにくなんか作ってるところは大概田舎だし暇があれば草とってる人ばかり
人が集まるような趣味はない

782:花咲か名無しさん
20/04/17 13:49:30 GqJWEZpp.net
この先一ヶ月でなんか雨が増えそうで怖い
さびちゃう

783:花咲か名無しさん
20/04/17 14:59:02 f0mPrH4A.net
ダコニール1000の出番です

784:花咲か名無しさん
20/04/17 17:29:41 6twc5MPA.net
ダコは予防薬だよな?
ボルドー一本でやってきたが
ダコったほうがよいのかな

785:花咲か名無しさん
20/04/17 18:43:00.27 BQVkOBjA.net
>>766
お前 偉そうに何様のつもりだ ボケ

786:花咲か名無しさん
20/04/17 19:02:10.83 Ika286yZ.net
カリグリーンがあるじゃないか

787:花咲か名無しさん
20/04/17 19:50:01.56 q3a1bA4/.net
東海だけど、スペインの白はトウ立ちしてるよ。

788:花咲か名無しさん
20/04/17 20:20:53 E34Yeebt.net
>>766
効いててワロタ

789:花咲か名無しさん
20/04/17 21:53:19 0r1AOXT9.net
にんにくの栽培で薬使うなんて
愚の骨頂だよね
にんにくの栽培なんかやめて
アマゾンでにんにく買ったほうが安くて手っ取り早いよ

790:花咲か名無しさん
20/04/17 23:22:01 mSM82zk7.net
>>780
薬使えない人ってサラリーマンでパソコン使えない人と同等

791:花咲か名無しさん
20/04/17 23:50:29 YN8Xt4Fd.net
>>780
他の園芸の片手間でにんにく作ってる人もいれば農家として作ってる人もいるわけだ
それも考えずにアマゾンで買った方がどうたらって言ってる辺りホントに頭が悪い

というかお前が作ってるのってにんにくじゃなくてパンじゃねぇの

792:花咲か名無しさん
20/04/18 00:19:05 aTHlG1Ve.net
安い煽りなんて無視すればいいのに相手にしている時点で同レベルだよ

793:花咲か名無しさん
20/04/18 00:50:02 zrHfpzw2.net
園芸板では農薬ガーってのと買ったほうが安いのネタは
もう見飽きて触る気も起きないからな

794:花咲か名無しさん
20/04/18 07:50:06 uCGHgVIR.net
さび病が怖くて薬で治そうとしている君
よく考えよう
その薬代で店で何個にんにく買うことができるか
さび病になったって何もしなくてもにんにくはできる
薬を使うのはアホの子だけだよ

795:花咲か名無しさん
20/04/18 08:18:03 n6ZpIE0a.net
笑いどころがわからない…

796:花咲か名無しさん
20/04/18 08:38:53 BeelGmYr.net
にんにくスレだけにくっせぇのが湧いてるな。まぁ虫みたいなもんやし殺虫剤でも撒いとけ。

797:花咲か名無しさん
20/04/18 08:56:59 5UD7hXeC.net
何に価値観を求めるかですね

798:花咲か名無しさん
20/04/18 09:39:39 rr9hoV0K.net
田舎だから
隣の民家まで300メートル以上離れてるわ。

799:花咲か名無しさん
20/04/18 09:47:10 kMm6miLp.net
アミスター20ぶっかけるぞコノヤロー

800:花咲か名無しさん
20/04/18 10:12:22 svmg4eyu.net
カリダコアミスターのローテでいってる

801:花咲か名無しさん
20/04/18 12:21:38.21 4t30d8vg.net
さてニンニクの芽をポッキポキ折ってやるか、長くなんてさせねぇぜ

802:花咲か名無しさん
20/04/18 12:29:18 WFa1yDXa.net
>>792
待て待て焦るなよ?
早めに摘んでも結局そのまま伸びるから食べる部分が減って損するだけだぜ?

803:花咲か名無しさん
20/04/18 16:56:07 JYJP9bqH.net
>>785
1000倍に薄めた薬剤500mlスプレーボトルで1回100個分散布したとして
1個あたり1円行かないかな?
3回噴霧で2円くらいかな

さび病ほっといたらうちの庭では全滅する
前に経験した

804:花咲か名無しさん
20/04/18 18:34:50.66 uCGHgVIR.net
>>794
下手糞すぎだよ(笑) おまけに学もなさそう
アマゾンで買ったほうが安いしすぐに手に入るよ

805:花咲か名無しさん
20/04/18 18:48:11.45 5UD7hXeC.net
>>794
さびは納まるだろうがウジが涌いてきているな

806:花咲か名無しさん
20/04/18 19:08:45 4t30d8vg.net
ニンニクの芽ウマー!

807:花咲か名無しさん
20/04/18 19:13:10 dSIhReDG.net
ええのう
ウチのも早く芽を出せかきのたね

808:花咲か名無しさん
20/04/18 21:31:46 BAbiwZ+2.net
ダイソー行ったら園芸コーナーのスプレーボトルがコロナ対策として売り切れていたな

809:花咲か名無しさん
20/04/18 21:35:43 q+sfwLvd.net
すみません教えて下さい
二次成長してきたら、どうしたらいいですか
細い葉っぱは切り取ったほうがいいのか、そのまま放置で育て続けたらいいのでしょうか

810:花咲か名無しさん
20/04/18 21:44:50 4t30d8vg.net
2次成長といっても鱗片の中心から芽が出て育っているわけじゃなくて
鱗片を包む葉が成長しているだけなので放置で普通に収穫できるよ

811:花咲か名無しさん
20/04/18 21:45:27 uCGHgVIR.net
>>800
どうしたらいいかって食べればいいじゃん葉ニンニクとして
君がそのニンニクを最終的にどのように育てたいのか目的がわからないことには
答えようがないよ

812:花咲か名無しさん
20/04/18 21:51:44 uCGHgVIR.net
ほっといても種はできないよ
観賞するか葉ニンニクで

813:花咲か名無しさん
20/04/18 21:56:23 sIKB+nb1.net
うちも毎年2次成長してるみたいで種球が上についてるのがあるけど防ぐにはどうすればいいの?

814:花咲か名無しさん
20/04/18 22:39:15.81 q+sfwLvd.net
ニンニク栽培は初めてのド素人で、葉ニンニクという食べ方があるとは全く知らず、実(種?)を太らせて収穫しようと思っていました
結論として、今年は実験だと思って、一部は抜いて葉ニンニクとして食べてみて、残りはそのまま育ててみようと思います
回答ありがとうございました

815:花咲か名無しさん
20/04/18 23:06:13 uCGHgVIR.net
>>805
ニンニクの葉は中国での四川料理でよく食べられているよ
どうせ葉ニンニクしかならんから成長が止まる
暑くなるまで葉を育てればいいんじゃないか

816:花咲か名無しさん
20/04/19 00:13:08 R1jfoGwI.net
>>806
そうなんですね
調べたらいろいろレシピあるのでやってみます
ありがとうございます

817:花咲か名無しさん
20/04/19 06:44:43 ahtyA/zZ.net
>>804
それただのムカゴじゃない?本体ニンニクの直ぐ上になるちっちゃいニンニク。(´・ω・`)

818:花咲か名無しさん
20/04/19 11:02:13 gxQKfdwE.net
今週あたりがトウ立ちラッシュだ、蕾含まずに15?ほど伸びたら摘んでる

819:花咲か名無しさん
20/04/19 14:42:08 dFv4QAzt.net
トウ立ちなんかする品種は玉を作ろうとしないから玉が小さい
しかもこんな早い時期にトウ立ちラッシュ
しているようでは収穫はやはり残念な結果であろう
次植えるときは種玉を別の店で買ったほうがいいだろう

820:花咲か名無しさん
20/04/19 17:32:22 EcLSR9vL.net
皆の者ー神のお告げじゃ~

821:花咲か名無しさん
20/04/19 18:51:39 gxQKfdwE.net
>>810
こんな時でも釣りやギャグを忘れない精神、参考になります

822:花咲か名無しさん
20/04/19 19:07:43.93 XqrD/qPR.net
>>809
先週までトウ立ちの形跡がなかったが週末の雨のお陰か今日畑で観察して
いたら茎の頂上から何本もトウが顔を出し始めていた。家も今週末にトウ摘み
のラッシュになるだろう。今年は暖冬でトウ立ち時期が半月程早いようだ

823:花咲か名無しさん
20/04/19 19:11:16.12 XqrD/qPR.net
>>810
おっさん トウ立ちしないニンニクがあったら教えてくれよ

824:花咲か名無しさん
20/04/19 19:39:23.59 oZcsamm9.net
こっちは早生なので今週ニンニクの芽を収穫した
隣で育ててた早生玉ねぎと一緒にかき揚げにしたけどこれ美味すぎるだろ
炒めると全然美味しくない膨らんだところも美味しく食べられるしこれはいいぞ

825:花咲か名無しさん
20/04/19 20:15:33.20 /KlckcD9.net
>814
ソフトネック種かな

826:花咲か名無しさん
20/04/19 20:37:17.21 h3RZrZ0c.net
URLリンク(visittoba.id)

827:花咲か名無しさん
20/04/19 20:46:17.96 o6u4ChQC.net
ジャンボニンニクって実はニンニクじゃなくてネギの仲間らしいが(とてもそうは見えないが)
あれもニン芽として使えるのかね?

828:花咲か名無しさん
20/04/19 23:05:20 gxQKfdwE.net
やっぱり嘉定ニンニクは花茎も強烈な香りで美味いね
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

829:花咲か名無しさん
20/04/19 23:07:54 h3RZrZ0c.net
いいね、今月から畑借りたけどニンニク植えるのはずいぶん先になるな

830:花咲か名無しさん
20/04/20 08:08:24 l3FExSEP.net
もうトウダチしてるのか、早いな。
埼玉南部だけどまだだわ。

831:花咲か名無しさん
20/04/20 11:25:02 GyE0VGQR.net
>>819
ぎゃああーナメクジ

832:花咲か名無しさん
20/04/20 12:41:58 tOsfG+p8.net
>>808
そうそうちっさいニンニク
あれ2次成長じゃなくてムカゴなのね
じゃあ防ぐのは無理なのかな

833:花咲か名無しさん
20/04/20 18:19:36 NQ/hnSp1.net
>>823
植える場所に余裕があればムカゴからも芽が出てニンニクができるよ 但し小さいのがほとんど
だから2年計画で育成すればいい

834:花咲か名無しさん
20/04/21 22:37:06.21 +W3zX4I0.net
ニンニクの芽を全部回収した後
噴射機持ってきて殺菌しようとしたらまだ残ってる
全部折ってそのへんのおっさんにあげて戻ってきて
さぁ殺菌しようかとみたらまだ残ってた
いったいどうなっているんだ・・・

835:花咲か名無しさん
20/04/21 22:38:41.02 BewT6XYD.net
妖怪うっかりさんの仕業だな

836:花咲か名無しさん
20/04/22 05:23:08 BqYEExIw.net
おっさんが埋め戻してる

837:花咲か名無しさん
20/04/22 21:32:02 SYdKlquq.net
>>660
長野の者久しぶりです。

URLリンク(imgur.com)
写真は4月14日ごろ。
常呂ピンクの二代目。
今年は雪解けも早く、大きく成長するかと期待したのですが4月はずっと気温が上がらず昨年より成長は控えめです。

北海道在来種は、やはり分球癖があるらしく、大きな一片と思って植えても、ふたつみっつ芽が出ることもザラだったりです。
今のところ6片前後で安定しておりあまり細かくなることはほとんどないですね。
今年は基肥に堆肥鶏糞のほかに、りんあんを使って、マルチの春先にもりんあん追肥かけてみました。
また7月ごろ収穫したら報告にきますね。
長野の者は昨年は参ってた記憶があるので今年はのびのびご自愛してお過ごしくださいな。

@北海道 実は富良野より旭川の方が近い

838:花咲か名無しさん
20/04/22 22:10:41 AlMAmujk.net
玉葱の殺菌剤 
コロナに効かないかな?
アルコール無いし
野菜の殺菌剤、非常識だが 
非常識の中で発見があるかも。

839:花咲か名無しさん
20/04/22 22:20:12 qBZ7RaCN.net
自称プロ()のくっせぇオッサン消えねぇかな

840:花咲か名無しさん
20/04/23 20:43:01 qEk1tChS.net
トウ立ちマダー

841:花咲か名無しさん
20/04/23 23:32:28 drpPkIMc.net
>>828
これは三密ですわ

842:花咲か名無しさん
20/04/24 04:00:02 7FaShbzB.net
>>828
成長遅れの原因は4月が寒いからというのでは無く、単に植え付けが遅れただけのように思えます。
理由は4月第1週迄は暖冬でニンニクの成長が早まって例年通り10月中旬に植えたニンニクはトウ立ちが
例年に比べ半月以上早まって現状では殆どトウ立ちしています。又、家では余ったニンニクを昨年12月初旬
に30個を追加で植えたのですがそのニンニクの状態が4月14日ごろの写真より成長した状態になっており、
それから推定すると植え付けは12月末~1月中旬に行われたと思いますが如何でしょうか。

843:花咲か名無しさん
20/04/24 05:34:59 0097VspA.net
>>833
おまえ馬鹿だろ
北海道で真冬に植えられるわけない

844:花咲か名無しさん
20/04/24 12:40:20 Htl4KG3J.net
4月記録的低温推移だったしな
子年は1984,1996もそうだったらしい

845:花咲か名無しさん
20/04/24 18:13:30 7FaShbzB.net
>>834
江差とか函館の北海道でトンネルすれば12月末とか1月初旬でもできるよ
それから北海道在来種は北海道だけで植える訳でもなかろ
罵倒する中身が崩壊していますよ爺さん

846:花咲か名無しさん
20/04/24 18:17:03 gK3UboY5.net
2chらしくなってきましたよw
もっと罵り合え~

847:花咲か名無しさん
20/04/24 18:30:04 TEX0hLtW.net
ニンニクの芽食べきれないわ、この2週間だけの味覚だけど

848:花咲か名無しさん
20/04/24 19:06:09 eoXuThl8.net
別に無理して食べなくても千切ったらその場に捨てておけばいいんだよ

849:花咲か名無しさん
20/04/24 20:46:02.41 6sr0P2MH.net
冷凍しちゃえばいいのに、カット冷凍で

850:花咲か名無しさん
20/04/24 21:34:18 NZrL5ZSK.net
富良野でトンネル栽培とか、頓珍漢なこと言ってるのがいるけど
828植付は9月じゃないか。8月かも知れないし北海道のことは知らんけど。

851:花咲か名無しさん
20/04/24 22:36:59.50 0097VspA.net
馬鹿はほっとけ

852:花咲か名無しさん
20/04/24 23:34:11 XFWW/9p1.net
ニンニクの後に何植えようかな・・・自然薯?

853:花咲か名無しさん
20/04/24 23:38:34 gK3UboY5.net
こぼれたむかごから毎年芽が出て掘り出さんといかんから厄介やぞ

854:花咲か名無しさん
20/04/24 23:46:14 6sr0P2MH.net
トウモロコシ

855:花咲か名無しさん
20/04/25 01:00:00 ln92dCov.net
トウモロコシ・枝豆・ゴマ・オクラ・落花生あたりかな

856:花咲か名無しさん
20/04/25 08:35:26 GwDzqbxG.net
うちは6月入ったら収穫するからモロヘイヤとか空芯菜とか真夏の野菜植えてる。

857:花咲か名無しさん
20/04/25 10:16:39 /M0mpyBF.net
なるほど、参考になった
ニンニク終わったらトウモロコシとオクラを一穴ごとに交互に植えてみる
混植した方が病害虫に強くなりそうだし

858:花咲か名無しさん
20/04/25 10:17:45 kGfj6CTI.net
ウチは毎年急いで土を作ってトマトを植えてる。(´・ω・`)

859:花咲か名無しさん
20/04/25 10:24:21 dFoL1s2I.net
>>848
撤収時期がズレそうだから混植するなら枝豆の方がオススメ

860:花咲か名無しさん
20/04/25 11:36:25 VV1oR8C7.net
>>848
どちらも巨大化するし、トウモロコシは
密に植えるべきだし、オクラは葉がでかくなるから株間必要だし、想像する限り相性悪くね?

861:花咲か名無しさん
20/04/25 15:08:12 ln92dCov.net
ニンニクの芽ってなかなかすごい食材だよね
シャキシャキでありながらホクホク感もあって味はニンニクという

862:花咲か名無しさん
20/04/25 15:11:08 JhWXk6W2.net
ニンニクの後にキュウリを植えると、何故だか良く育つ。

863:花咲か名無しさん
20/04/25 15:20:23 VV1oR8C7.net
暖かくなるし、梅雨で雨降るからね

864:花咲か名無しさん
20/04/25 21:46:52 FoDemqZg.net
トウモロコシとの混植はインゲンおすすめ 絡ませればもろこし収穫後も支柱として役立つ

865:花咲か名無しさん
20/04/25 22:37:28.88 Rb9gZ36p.net
とうもろこしは店で買ったほうがいいよ
蛾の幼虫入りのとうもろこし食うハメになるから

866:花咲か名無しさん
20/04/25 22:44:32.19 yUOJ2+RI.net
>>855
それ、よく言われるけどタイミングが合わないからおすすめしない

867:花咲か名無しさん
20/04/25 22:57:21 IOIhLKAU.net
トウモロコシは3本づつ上部を縛ってオベリスクみたいにすることで台風でも倒れなくなるそうな
だから千鳥植えにした
そこへさらにササゲを植えてみた、モロコシに絡ませるつもり
そして地上部にはサツマイモ植える、カボチャはうまくいかなかったので

ニンニクスレなのにスレチすまん

868:花咲か名無しさん
20/04/25 23:03:11 Rb9gZ36p.net
とうもろこしは虫だらけになる
よく食えるよなそんなの作って

869:花咲か名無しさん
20/04/25 23:38:57.15 VV1oR8C7.net
デナポン使えばいいのだ

870:花咲か名無しさん
20/04/26 01:28:13 T8n/IrNp.net
>>859
そう聞いてたけど、去年作ったホワイトトウモロコシには全然虫つかなかった
サトイモの葉は気がついたら全部食われてたけどw

871:花咲か名無しさん
20/04/26 02:12:33 gemY3oy4.net
枝豆さんが何か言いたそうにこちらを見ている

872:花咲か名無しさん
20/04/26 08:10:22 5u+D0Py2.net
枝豆はニンニクの後だと根粒菌が付きにくく相性悪いって聞いたけど、気にしなくて良いものなのかな?

873:花咲か名無しさん
20/04/26 09:21:57 NAGg6SI4.net
>>863
窒素肥料を施せば大丈夫。

874:花咲か名無しさん
20/04/26 13:56:52 f2aFevhK.net
めっちゃでかいやつ作りたいんだけどどうやったら出来るかな?

875:花咲か名無しさん
20/04/26 16:41:36 bE1vYg8A.net
>>857
トウモロコシの根本に種まくだけ

876:828
20/04/26 21:56:46 4oG0gBAY.net
>>833
遅くなりましたが、植え付けは昨年の10月1週目です。
当方の地域は、11月には雪に覆われますので畑が楽しめるのは10月までですね。
以前は9月に植えたこともありましたが、今は10月初旬に植えます。
早植えで10センチ以上に成長させてしまうと、雪の下で5ヶ月くらいいじめられることによるダメージが春先に現れるので雪グサれ対策の工夫でギリギリに植えてますね。
根雪が降るまでに、根を伸ばして地表に少し芽が出るかどうかで雪に埋まってもらうのです。

前シーズンと同じくらいの植え付け時期で、今シーズンは成長が十日分くらい遅い感じです。
当方の地域は、3月末は暖かく雪溶けが進みましたが、4月になると3月並みの寒さが続きました。

雪の降らない地域の方は年明けに植えたりできるんですね。
長く楽しめそうで羨ましいです。
こちらは6月末にトウ立ちして、7月収穫です。
にんにくの収穫が遅いので、後作で間に合うのはブロッコリーやキャベツやほうれん草あたりでしょうか。
@北海道 雪多め地域

877:花咲か名無しさん
20/04/26 22:58:15 CpBeujSs.net
そんな当たり前のことを長々と書かなくて良い
年明けに植えるアホはいない

878:花咲か名無しさん
20/04/26 23:09:59 3Fg3VJPM.net
1分茹でたニンニクの芽と豚バラ玉ねぎを炒めて焼き肉のタレでウマー!豚の代わりにセセリでもウマー!!

879:花咲か名無しさん
20/04/26 23:58:23 AEOrGMxs.net
下茹でいるか?

880:花咲か名無しさん
20/04/27 00:14:24 1TEbjthu.net
肉と同時に入れてるが肉に火が通る頃には十分に柔らかくなるから不要派
強火原理主義者は知らんが

でも下茹でするとどう変わるかは興味があるな
全部食べちゃったから試せないけど

881:花咲か名無しさん
20/04/27 00:18:57 2rduSgas.net
炒めものだと火の通りにムラが出るから下茹では重要だよ、茹でておけばあとは絡めるだけでOK

882:花咲か名無しさん
20/04/27 00:52:51 bMFcSWqU.net
にんにくの芽が出る品種は玉が小さくなる
にんにくの芽なんか食うのは中国人

883:花咲か名無しさん
20/04/27 04:06:23 RKOStP/s.net
今年はニンニクやるつもりがなかったんですが冷蔵庫の奥から古い青森産ニンニクのかけらがいくつか出てきて
既に芽が出ていたので2月に植え付けました
現在高さ20?ほど、本葉3~5枚になっているのですが植え付けが遅かったり生育の悪いニンニクというのは
地上部が夏枯れした後地面に埋めっぱなしでも大丈夫でしょうか?
夏越しが難しいor分げつしてしまうようであればさっさと葉ニンニクとして使ってしまおうと思っているのですが
場所は関東南部でプランター栽培です

884:花咲か名無しさん
20/04/27 08:55:14 el0SFfEV.net
>>865
ジャンボニンニク

885:花咲か名無しさん
20/04/27 09:59:00 Ql1r5/5d.net
ジャンボニンニクって芽が出ないの?

886:花咲か名無しさん
20/04/27 10:04:16 ShD/5N++.net
ジャンボニンニクはリーキの仲間定期

887:花咲か名無しさん
20/04/27 10:54:32 2rduSgas.net
味の強烈さとサイズのバランスでは嘉定がNO.1なんだよね
ホワイト6片も上海早生に近いマイルド系だし、ジャンボは論外

888:花咲か名無しさん
20/04/27 11:00:48 .net
ジャンボは焼いたらめちゃくちゃ苦くなる

889:花咲か名無しさん
20/04/27 11:11:21 XahAPsti.net
聞いたこともない品種ばかり

ニンニク 品種 | ニンニク栽培.com
URLリンク(xn--pckvca3n111r2nu.com)

890:花咲か名無しさん
20/04/27 13:39:20 .net
岡江久美子、黒ニンニク食べてたんだってね
効果なかったのかな

891:花咲か名無しさん
20/04/27 14:37:17 z9QKOaa9.net
黒ニンニクが何らかに効くという研究結果が無いそうだよ

892:花咲か名無しさん
20/04/27 15:13:25 nyE9UKga.net
黒ニンニク食べてた人間の死亡率は100%

893:花咲か名無しさん
20/04/27 15:59:38 yBc0pYGJ.net
食べて無かった人間の死亡率も100%だけどな

894:花咲か名無しさん
20/04/28 04:47:08.95 km4iFo3Q.net
な、んだと、、、。

895:花咲か名無しさん
20/04/28 12:04:06 BeIP7vcw.net
にんにくの芽摘み完了、あとは収穫を待つだけだ

896:花咲か名無しさん
20/04/28 12:13:42 KrvLaGoJ.net
うちもようやく茎が顔出してきた(関西圏プランター栽培)
冬場の成長は、例年に比べ明らかに早かったから
収穫後のトマト植え付けが早めにできると期待してたけど
例年通り、5月半ば過ぎになりそう

897:花咲か名無しさん
20/04/28 13:46:16 skixhk8e.net
にんにくの芽を摘む時、見えてる所を切るのと引っこ抜いて茎の中で切るのどっちが良い?

898:花咲か名無しさん
20/04/28 14:13:40 +NEUIZ13.net
引き抜くようにして採ると、他の部位にダメージが行って
玉が太るのに支障をきたしそうだと思ってた
そんなこともないのかな?

899:花咲か名無しさん
20/04/28 14:58:33 KrvLaGoJ.net
引っこ抜いたことはないな。上手く抜ければ食べる部分が増えてお得な感じはするけど。
うちでは茎の部分が20cmくらい、しっかり伸びてから折るようにしてる。
食べる目的もあるけど、花茎の成長が球根の肥大化を促すって話も聞くしね。
トウ立ちしない株が一番デカかったこともあるし、どこまで効果があるかは微妙だけど。

900:花咲か名無しさん
20/04/28 19:34:52.94 u4QypEsQ.net
ニンニクの球を最大にするには実?の根元で切るのが一番いい というのは軸の部分の葉緑素で
光合成を行い球に養分を送れるからなのだが、ニンニクの芽を食べれなくなるからどっちを選ぶか
各人の好き好きです。

901:花咲か名無しさん
20/04/28 21:03:03 /WjMZk40.net
>>891
バカにされるのが分かっていて書き込む勇気w

902:花咲か名無しさん
20/04/28 21:39:06.74 8ZGUSmA4.net
抜くと気持ちいいんだよ

903:花咲か名無しさん
20/04/28 21:49:28.14 nvP4dHzS.net
>>891 だから自分は実?の部分と根元の中間で切っている

904:花咲か名無しさん
20/04/28 22:07:38 h1GZFpOf.net
引っ


905:張って抜くと跡の穴に水が入って傷みのもとになると聞いた



906:花咲か名無しさん
20/04/29 05:34:39 X9XQUPT6.net
引っこ抜くと気持ちいいから引っこ抜いてる

907:花咲か名無しさん
20/04/29 06:46:17 9HAOmsLF.net
引き抜くと途中で切れる。
下のほうでさやごと折るとつるっと抜ける。

908:花咲か名無しさん
20/04/29 12:45:32.25 1HbljR7K.net
トウ摘みも終わってこれから肥大期だけど、晴天続きだから水やりしてる

909:花咲か名無しさん
20/04/29 13:26:41 RGMucjpt.net
畑耕すのに去年の掘り残しのニンニクが邪魔だから引っこ抜いたら球になってなかった
ネギと一緒なんね
植え直して見たけど球になるかな

910:花咲か名無しさん
20/04/29 14:48:45 PakkRu9n.net
早生の高知ニンニク収穫したよ。小ぶりながら鰹のたたきと一緒に食べると最高の香りと辛味。丸々一個完食です。

911:花咲か名無しさん
20/04/29 15:45:21 +VuwjXZm.net
引っこ抜くの難しくね?抜くほうがたくさん取れるし気持ちいいけどなかなか神経使う

912:花咲か名無しさん
20/04/29 16:59:03 RGMucjpt.net
勝手に生えたやつだから気にせず引っこ抜いたvv
強いから枯れはしないでしょ

913:花咲か名無しさん
20/04/29 17:34:34.51 UPMA8Oey.net
葉が枯れてたから掘り起こしたらちゃんと分球してたけど一部ネダニにやられてた。
ロビンネダニてのらしい。有機農法での駆除ご存じの方いますか?

914:花咲か名無しさん
20/04/29 19:19:17.67 WVZ+Litv.net
>>898
4月の後半から梅雨が始まるまで毎年雨が殆ど降らないのだが今年は先週までしこたま降って
4月の降水量が過去80年で上から12番目の多さだった。ここ半月は不要と思われるが折を見て
潅水するつもりです。 

915:花咲か名無しさん
20/04/29 20:42:07 WVZ+Litv.net
>>868
お前文章も理解できない馬鹿だろ 

916:花咲か名無しさん
20/04/29 20:42:36 WVZ+Litv.net
>>842
爺さんすこっこんでろ

917:花咲か名無しさん
20/04/30 07:42:44 z7fV8kgx.net
遡る亀(笑)

918:花咲か名無しさん
20/04/30 18:56:22.26 ts8ar21GI
単純な質問なんだが、根っこブチブチしてかなりドロドロで大変な作業とわかった俺は球根を食べずに茎ニンニク(芽)だけを切取って食べたいと思った
もしそうすると、来年もそのニンニクを冬越しさせて芽ニンニク収穫することってできる?

919:花咲か名無しさん
20/04/30 19:51:34 VbPwAql1.net
スレが擦れてカサカサしてきたぞ

920:花咲か名無しさん
20/04/30 19:53:03 sZ59HNkw.net
いったい何が始まるんです?

921:花咲か名無しさん
20/04/30 20:11:23 sN9qemc1.net
ズル?けになるのさ

922:花咲か名無しさん
20/04/30 21:12:13 yFDGegUf.net
サビ病予防としてはダコニールとアミスターどちらが良いの?

923:花咲か名無しさん
20/04/30 21:18:15 fAae2uHd.net
>>912
もう手遅れやろ

924:花咲か名無しさん
20/04/30 22:38:25 cQDxIL0d.net
サビサビなっちった

925:花咲か名無しさん
20/04/30 23:02:07 8M/6NfM7.net
なんだか全体的に葉っぱの緑色が薄くなってきた

926:花咲か名無しさん
20/04/30 23:27:38 gt/i/zlu.net
なんだか暑すぎるからなぁ
収穫が早くなりそうな予感

927:花咲か名無しさん
20/05/01 09:44:49 VVW26zWu.net
>>912
予防はダコニール1000とアミスターオプティで回数制限有るからどちらも使うしどちらかということなら使い勝手お好みで
治療に使うアミスター20は使ってる内に耐性できて効かなくなるから予防に努める

928:花咲か名無しさん
20/05/01 10:11:26.83 r+91SSpW.net
>>917
適当にまとめると意味が通じなくなる
>耐性菌の出現を防ぐため、過度の連用を避け、なるべく作用性の異なる薬剤と組み合わせ輪番で使用してください。
アミスター20フロアブル
URLリンク(www.greenjapan.co.jp)

929:花咲か名無しさん
20/05/01 11:09:20 HsTpJ6o+.net
zボルドーで予防
カリグリーンで治療

930:花咲か名無しさん
20/05/01 12:19:31.89 B3UTLywU.net
アミとかダコは体にわるそう

931:花咲か名無しさん
20/05/01 16:44:46 MbvNuWTQ.net
サビサビのニンニクの方がヤバいだろ
赤サビは発癌性あるって認められてるし

932:花咲か名無しさん
20/05/01 17:20:10 CN+2d3PB.net
2300本植えてるけどそういやさび病の株は今年も0本だな

933:花咲か名無しさん
20/05/01 17:28:20 B3UTLywU.net
も だと?

934:花咲か名無しさん
20/05/01 17:30:26 K4iZi695.net
GWに家にいろなんて生まれてはじめてだよ

935:花咲か名無しさん
20/05/01 18:25:26.54 LrkEjAW7.net
サビ病って発癌性あるの?
あと土の中の可食部まで影響出る?
今まで気にしたことなかったわ

936:花咲か名無しさん
20/05/01 18:46:30 K4iZi695.net
>>925
赤サビなんか食ったら死ぬよ

937:花咲か名無しさん
20/05/01 19:32:18 bd5S6pug.net
>>924
んなもん、クソ真面目に家にいてどうすんだよ。9連休だぜ?

938:花咲か名無しさん
20/05/01 21:39:34 vMBRqUbR.net
GW辺りどうせ遠出できないからダコニールしとく

939:花咲か名無しさん
20/05/01 21:44:47 DcVmdZ2G.net
>>927
感染して独りで死んでくれ頼む。

940:花咲か名無しさん
20/05/01 23:31:06 bd5S6pug.net
植え時蒔き時なのに家にいてられるかよ
畑通いだわ

941:花咲か名無しさん
20/05/02 00:15:05.59 tdQ1OCat.net
サビ病が出てたけど、一皮むいたら綺麗なものよ
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

942:花咲か名無しさん
20/05/02 01:55:40 EQadP+WV.net
ブラクラ

943:花咲か名無しさん
20/05/02 09:25:17 qj4MYZGX.net
>>931
グロ

944:花咲か名無しさん
20/05/02 09:26:19 kpRQw3Ou.net
ニンニクの後野菜何が
良いかな

945:花咲か名無しさん
20/05/02 10:10:13 SinuwB+L.net
>>934
相性が良いのはウリ科,紫蘇,ナス,トマト
私のお勧めはキュウリで、定植が少し遅れるけど
他の畝に植えるよりも良く育つ。

946:花咲か名無しさん
20/05/02 18:18:55 xCtuhYwe.net
サツマイモやろうとしたらニンニクとかネギ系の根っこがサツマイモに悪いとか書いてあったんだけど

947:花咲か名無しさん
20/05/02 18:57:12 UlA3PRnv.net
困ったことに、にんにくのトウが出始めてきたんだけど、
茎の下(株元)のほうが裂けて、そこからトウが出ようとしてる状態に
なってしまった。これって、このまま放っておいても
正常な形のにんにくになるんだろうか??

948:花咲か名無しさん
20/05/02 19:17:57.35 1EWXAjko.net
市販のニンニクはなんであんなに綺麗なの?
家庭菜園で作ったやつは土だらけで汚い

949:花咲か名無しさん
20/05/02 19:30:33 KK06MEBl.net
>>938
皮剥けば綺麗になるよ
市販のは泥落として皮1枚むいてる

950:花咲か名無しさん
20/05/02 20:54:53.87 3OrS2RL8.net
>>938
農薬ギリギリまで使ってるから

951:花咲か名無しさん
20/05/02 21:02:27.16 EIQp0g7g.net
これから中国産のニンニク
買う人居るのか疑問

952:花咲か名無しさん
20/05/02 22:39:40 YvYfd07r.net
おいらのも皮剥けば綺麗だしかわいいよ♪

953:花咲か名無しさん
20/05/02 22:50:41 AuInw2WX.net
>>942 小さいのしまえよ

954:花咲か名無しさん
20/05/02 22:56:52 uam/URcQ.net
>>942
ムカゴ乙!(´・ω・`)

955:花咲か名無しさん
20/05/02 23:15:17 X9iUwyoN.net
皮ギリギリまで剥いたほうが乾燥
速い気がする

956:花咲か名無しさん
20/05/03 09:38:27 Yhezj8GJ.net
>>945
俺もそう思う。
剥かない方がいいって人もいるけど。

957:花咲か名無しさん
20/05/03 14:59:31 zAFvt+OB.net
ネギやニンニクは殺菌してくれるが、
サツマイモは豆類とかと同じように菌類の力借りて空気から窒素固定して自分の栄養にできるらしい
この菌が殺菌されちゃうから相性良くないとのこと

958:花咲か名無しさん
20/05/03 15:09:39 Yhezj8GJ.net
サビ、出てきちゃったな。
逃げきれるかな…?

959:花咲か名無しさん
20/05/03 15:46:10 2Kr/ikPi.net
>>947
1行目の前提が間違っている

960:花咲か名無しさん
20/05/03 20:59:06.11 NOBUar13.net
未だにトウが全く立たない by北陸

961:花咲か名無しさん
20/05/04 00:04:00 ENeEVhFl.net
>>950
とう立ちしない品種かもっと遅い時期に収穫なんじゃない?
寒い地域っぽいし

962:花咲か名無しさん
20/05/04 00:05:42 S8B8mCAi.net
東京だけど、つぼみ付かず、さび病になってきた。
さび病ひどくなると、実にも影響出る?

963:花咲か名無しさん
20/05/04 00:05:43 S8B8mCAi.net
東京だけど、つぼみ付かず、さび病になってきた。
さび病ひどくなると、実にも影響出る?

964:花咲か名無しさん
20/05/04 04:31:00 AtrxHOmT.net
>>952
酷くなると光合成出来ないから実が肥大する前に枯れる
この時期なら逃げ切れるかもしれないけど本当はアミスター散布しておきたい
畑でネギや玉ねぎ育ててるなら尚更

965:花咲か名無しさん
20/05/04 05:07:43 VswTLumL.net
ちゃんと殺菌してりゃサビ病なんてでないんだよ
やることやらなけりゃ病気になってもなんらおかしくないんだから
そのまま枯れていくのを黙ってみてればいいだろう

966:947
20/05/04 06:41:39 G65w68Kx.net
>>952
私が借りてる市民農園は、使える農薬限られてるからダメなんだけど、もし使えるなら>>954の通りアミスター使った方がいい。

薬使う使わない関係なく、サビは風通しが悪くなると活発になる。症状が相対的に大きく出てる葉は根元から切る、枯れてる葉も切る、雑草は抜く、成育の悪い株は思い切って抜く…で、風通しを良くしてあげる。
その時、切った葉、抜いた株は畑に放置しないで必ず持ち帰る。

うちは毎年Zボルドー撒いて気をつけてるんだけど、今年は気温が高かったのと、施肥がハマったのか株が例年より大きくなって風通しが悪くなったのが原因かな…。

967:花咲か名無しさん
20/05/04 09:00:58 7lWOMk2V.net
他人の畑に伝染するから放置するなよ
ネギにもうつるから大迷惑

968:花咲か名無しさん
20/05/04 09:01:10 lBZWKRZk.net
ボルドーは回数制限ないから楽

969:花咲か名無しさん
20/05/04 09:02:06 lBZWKRZk.net
>>957
ボルドー、ダコニール、アミスター
で予防できるぞ

970:花咲か名無しさん
20/05/04 09:03:37 aQo4/zSK.net
ニンニク収穫後
何植えようかと検討中
茄子、胡瓜、トマト辺り位しか
思い付かない。
家族はトマトが良いと言ってる。
広島

971:花咲か名無しさん
20/05/04 11:33:37 t7Xmcf9L.net
にんにくの栽培で薬使うなんて
愚の骨頂だよね
にんにくの栽培なんかやめて
アマゾンでにんにく買ったほうが安くて手っ取り早いよ

さび病が怖くて薬で治そうとしている君
よく考えよう
その薬代で店で何個にんにく買うことができるか
さび病になったって何もしなくてもにんにくはできる
薬を使うのはアホの子だけだよ

972:花咲か名無しさん
20/05/04 12:46:36 lBZWKRZk.net
>>960
ヒロシマってにんにくの収穫いつなの?

973:花咲か名無しさん
20/05/04 12:50:28 vUm/n4Ig.net
そういや毎年無散布で順調だわ、やっぱ土壌環境は重要なんだな

974:花咲か名無しさん
20/05/04 13:07:05 AFzFlCo4.net
>>961
罵倒するのは良くないですよ
ニンニク栽培していたらサビ病は心配だし多少費用は掛かっても防ぎたのは心情です。

あなたはニンニクを作った事ありますか。

975:花咲か名無しさん
20/05/04 13:20:43 7lWOMk2V.net
>>964
ニンニク農家に何言ってんのw

976:花咲か名無しさん
20/05/04 13:36:47 lBZWKRZk.net
暇な奴の釣りかと思ったけどにんにく農家だったとは。
そりゆゃ素人が薬に手を出して、立派なにんにく作られたら売れなくなるもんな。

977:花咲か名無しさん
20/05/04 15:35:54 gUwlWA6T.net
サビ病なんて毎年放置だわー
近所で家庭菜園やってるとこなんてないから迷惑かけないし
プランターで50株位の栽培だから薬買うのは割に合わないってのが一番の理由だけどw

978:花咲か名無しさん
20/05/04 16:05:32.12 dOJwOUBn.net
もうそろそろ逃げ切りできるっしょ
5月中~下旬には収穫するっしょ?

979:花咲か名無しさん
20/05/04 16:45:19.51 Ktb50L3w.net
芽収穫にもスケベ根性丸出しで挑みたい�


980:フで 農薬使えないよ



981:花咲か名無しさん
20/05/04 17:52:31 bfaJc8RL.net
桃みたいなのかと思った

982:花咲か名無しさん
20/05/04 18:00:16 AFzFlCo4.net
>>965
レベルの低い農家さんですね
公の場ではもう少し大人しくされた方が良いですよ

983:花咲か名無しさん
20/05/04 18:29:27 7lWOMk2V.net
>>971
お前のレベルもな
何で俺が農家なんだよ

984:花咲か名無しさん
20/05/04 18:50:53 lBZWKRZk.net
まあまあ、にんにく好き同士仲良く仲良くね

985:花咲か名無しさん
20/05/04 19:00:39 AFzFlCo4.net
>>972
農家ではない?
 それでは何故 
   
   964 返信:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 13:20:43.34 ID:7lWOMk2V [2/3]
   >>964
   ニンニク農家に何言ってんのw
 
 という投稿をしているのでしょうか
  965の方もその投稿であなたがニンニク農家であると思っていますよ
 

986:花咲か名無しさん
20/05/04 19:01:48 vUm/n4Ig.net
球が膨らんできてるね、あと10日~2週間で収穫だから楽しみだ

987:花咲か名無しさん
20/05/04 19:15:55.55 Ktb50L3w.net
うちはもう葉っぱが先っちょ枯れてきて
太る前に収穫になっちゃいそうだなあ

988:花咲か名無しさん
20/05/04 19:32:47 5Z6ZBZVR.net
一株がいきなり枯れだしたから引っこ抜いた、春腐れだろうな。(´・ω・`)

989:花咲か名無しさん
20/05/04 20:34:04.88 t7Xmcf9L.net
中国人によるユーチューブのにんにく栽培がアップが多くなってる
中国ではユーチューブ見れないはずなのだがユーチューブが儲かることを覚えたようだ
こんなところであーでもこーでも毎年おんなじこと言ってるなら動画見て勉強するほうが
よっぽどためになるな

990:花咲か名無しさん
20/05/04 20:51:52.16 AFVyedML.net
チューブにんにくアップに見えた

991:花咲か名無しさん
20/05/04 21:58:42.65 7lWOMk2V.net
>>974
死んでも治らない系ですねw

992:花咲か名無しさん
20/05/04 23:03:10 S8B8mCAi.net
ニンニクってこの2週間くらいで一気に肥大すんの?

993:花咲か名無しさん
20/05/04 23:20:23 vUm/n4Ig.net
するよ、毎年中間地で暖地系を育てているけどこれから10日間で一気にね

994:花咲か名無しさん
20/05/05 00:42:37 KAcNJcR5.net
ほんまにくっせぇのが湧いてるなぁ。農薬撒いたら死なんかな。

995:花咲か名無しさん
20/05/05 01:43:31 6U5OdL3G.net
へー

996:花咲か名無しさん
20/05/05 04:11:49 mhiZkz9m.net
>>982
3月初めに背丈格好が現在の姿になっているが4月末までの2か月分の肥料から吸収した養分と
日照による炭酸同化作用で得られた養分は何処へ転流したのかな ひょっとしてトウ立ちに使わ
れたのか それなら早くトウ摘みしてニンニク肥大に使われるようにしないと駄目だな

997:花咲か名無しさん
20/05/05 06:30:25 VzTTKU43.net
>>985
早く摘んでも結局そのまま伸び続けるだけなんだが

998:花咲か名無しさん
20/05/05 10:25:59 UX2SdO80.net
今のご時世
中国野菜買う気が無いけど
国産ニンニク高いな。
3倍くらい高いから国賊になりそう。

999:花咲か名無しさん
20/05/05 10:30:38 6U5OdL3G.net
安いわけじゃないがスペイン産もあるぜ

1000:花咲か名無しさん
20/05/05 12:00:45 VZBQUWCI.net
5年くらい前までは1玉150円ほどだったのに
菜園のニンニク栽培率が増えて1玉80~100円になった
うちの近所はどこもかしこも50本ほど植えてる

1001:花咲か名無しさん
20/05/05 12:13:17 VV1Fnjen.net
次スレ立ててきて良い?

1002:花咲か名無しさん
20/05/05 12:15:28 ejXEHm00.net
>>990
これ使えばいいんじゃない?

にんにく ニンニク分球2球目
スレリンク(engei板)

1003:花咲か名無しさん
20/05/05 12:15:32 TIrL73tu.net
>>987
念の為に教えるけど
冷凍食品、レトルトカップ麺だとか何とかのもととか
コンビニ・スーパーの惣菜は中国産の野菜だから
キャベツ玉ねぎにんにくねぎなんでも中国産が多い
国産の野菜は野菜売り場ぐらい
中国産を避けるなんて不可能

1004:花咲か名無しさん
20/05/05 12:17:39 TIrL73tu.net
>>959
ニンニク栽培に農薬いらないし
ほとんど


1005:効かないし気休め程度 買うだけ無駄



1006:花咲か名無しさん
20/05/05 12:19:00 6U5OdL3G.net
この禍を機に国内農業が見直されてもっと人手も収入も増えて、
そこそこの値段で国産野菜手に入る未来が来るといいねぇ

1007:花咲か名無しさん
20/05/05 12:21:36 VV1Fnjen.net
>>991
それでいいか

1008:花咲か名無しさん
20/05/05 12:28:13 1b79zY1O.net
そうしましょうか
>>991を使い終わったら24スレ目を立てようかね

1009:花咲か名無しさん
20/05/05 12:39:10 TIrL73tu.net
>>992
あっそれと外食も中国産だから
吉野家もココイチガストもそこらへんのラーメン屋も王将も
みんな中国産

1010:花咲か名無しさん
20/05/05 13:17:46.25 vSeP5ShB.net
今年ニンニクをはじめて作って分かったこと
半額で買った中国産の激安種ニンニクの方が
日本産のお高い種ニンニクより強いということ
日本産は芽が出ないのがかなりあった

1011:花咲か名無しさん
20/05/05 14:02:21 0r3eYb3D.net
ヒヨコグサ放置していたところだけサビが出てる
なぜだ

1012:花咲か名無しさん
20/05/05 14:33:56 zI584qiS.net
>>982
今から追尾しても間に合うかな。即効性のある液肥で。

1013:花咲か名無しさん
20/05/05 14:46:43.97 TIrL73tu.net
今から肥料って大馬鹿だろ

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 0時間 13分 30秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch