にんにく ニンニク 分球22球目at ENGEI
にんにく ニンニク 分球22球目 - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
19/10/21 15:48:23 jnTn8EAL.net
1乙

3:順一
19/10/21 17:20:36.72 zikTcdcT.net
ぽちぽち芽が出てきた

4:花咲か名無しさん
19/10/21 18:18:20 piHnv0cp.net
植えて2週間、9割5分芽が出たからめちゃ嬉しい

5:花咲か名無しさん
19/10/21 19:21:21 174VEhHJ.net
1乙。

>>4
うちは、植えて10日。
ノーブランドの四国産のは、ほぼ芽が出てきた。
ホワイト6片は芽が顔を出したのが1割位。

隣の区画で、9月末に植えたホワイト6片が今週になって一気に芽を出した。
埼玉南部なんだけど、寒冷地種はスロースターターだって言うのが良くわかるわ。

6:花咲か名無しさん
19/10/21 20:03:29 evYot32Z.net
スレ立て乙です

7:花咲か名無しさん
19/10/21 20:04:02 uDGVq5Ts.net
保守協力
まだ植えてない

8:花咲か名無しさん
19/10/21 20:54:32.55 O35EzG75.net
ここ見てたら植えたくなってきた
土壌改善も狙ってやってみるか
ニンニクと相性悪い野菜何かあったっけ?

9:花咲か名無しさん
19/10/21 23:08:32 uDGVq5Ts.net
雨が続くな

10:花咲か名無しさん
19/10/22 00:09:22.25 9rkxiNX0.net
野菜というか毎年スギナ畑を耕してにんにく植えてるけど
サビも春枯れもなく毎年良く採れてる、スギナはすき込むと殺菌効果がうんぬんかんぬんらしいけど

11:花咲か名無しさん
19/10/22 01:22:55.09 L7okhZuu.net
まあ何かが偏った土地にはそれに合った植物が生えて
偏った何かを吸い取って自然にバランスをとってくれるって言うし
最近雑草を始末しきらないようにしてる

12:花咲か名無しさん
19/10/22 09:41:31.28 DMVTuHY4.net
一週間ほど水につけて
根と芽がちょっとでてる奴を昨日植えたら
今朝には少しマルチの上まで葉が伸びてた
やっぱ早いな

13:花咲か名無しさん
19/10/22 11:37:25.74 R+gQ0N61.net
四国ですが全く気温が25℃以下にならないのでいまだに植えれず。雨が多いので今年は土に籾殻大量に混ぜてみようかと思うんですが、もっと違うの混ぜた方がいいですかね?

14:花咲か名無しさん
19/10/22 11:44:52.67 9rkxiNX0.net
もみ殻でOKだね、ネギや玉ねぎ程通気性は気にしなくていいとは思うけど

15:花咲か名無しさん
19/10/22 12:17:16.59 uJj6slum.net
19号前日に植えた奴がほぼほぼ出てきて良かった

16:花咲か名無しさん
19/10/22 12:37:01.50 dbsUg7oC.net
URLリンク(i.imgur.com)
1週間で全部出てきた

17:花咲か名無しさん
19/10/22 13:01:52.19 J2A6hBtG.net
>>11
ウチは毎年ドクダミだらけになるわ。(´・ω・`)

18:花咲か名無しさん
19/10/22 17:15:07.07 5hUmvEiG.net
スペイン産のも約2週間で芽が半分位出てきた

19:花咲か名無しさん
19/10/22 20:30:59.87 FIbpgG4l.net
雨でぬかるみ今日も植えられず
ウェーダー履いて強行突破するか

20:花咲か名無しさん
19/10/23 07:43:18 lz7Ijr4/.net
スペイン産は紫よりも白の方が早く芽が出るな うちの場合

21:花咲か名無しさん
19/10/23 09:23:10.95 xlyHQNpx.net
1/50くらいはまだ生えてないけどいいスタート切れた
URLリンク(iup.2ch-library.com)

22:花咲か名無しさん
19/10/24 09:44:05.75 tri+KwDy.net
225 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2019/08/27(水) 18:38:40
西台の枢要な一番の特色は、なんといってもシーダー用に投入している豚量が他の直系とは段違いと思われるので、FZや化調の味以外に豚出汁がふんだんに感じられて、全直系と全インスパの中でも唯一無二のゴクゴク飲める押し寄せる出汁感の神スープ。
デフォラーメンでも他の大半の直系の豚増しと同じ量が乗り、豚増しはデフォの2倍くらいの量に増えて、注文する豚好きの豚人間も多くてかなりの人気なのにも関わらず、最近は開店から二時間以上経っても売り切れしないのだから、
サードロット以内ですぐに豚増売り切れにされる他の直系と比べると、かなり多くふんだんな豚の仕込量なのは瞭然たる事実と云う事で、他の直系では味わえない神懸かったルーシーが秀逸。
他店のように出汁殻で抜けた肉の旨味をカエシに長く漬けて誤魔化す事はしていないのでショッパ辛すぎる事は無く、絶妙に良い塩梅でカエシが染みてジューシーで肉の旨味が残っていて他とは一線を画した大振りなステーキの様で、
保温ボックスに入れて丁寧に扱われた腕、バラ、肩ロースの三種の神器な神豚。
豚王国グンマーの肉卸最高峰のあの高崎食品センター(TMC)取り扱いの特級レベル物と思われるグンマー唯一の銘柄豚のおらがくにのいなか豚のウデ肉は、かなりの厚みがあるのに全く硬くなっていなく他の直系の豚とは常軌を逸した旨さの特筆物。
豚増し価格は150円で120g増とスーパーでの調理前の豚肉の値段と比べても猛烈なお得感がある物。
打ち粉やかん水にも拘って、柔らかめなのに噛み応えもあり、鼻孔を直撃する高級パンみたいな芳醇な香りのミルフィーユのようなモチフワグミフワモチ麺。
ネギ等を頼みラーメン上に散りばめた後の空になった小丼に、某店SSの様にまずは麺だけを移して食べてみると、麺のmellowな香りがより分かり易い。
大食漢も満足できるほどの直系でベスト10に入る麺量。
豚の外脂身をトリミングした際の副産物のトロットロの肉サシが残っている大きめの固形脂と、群馬県産と思われるとろけるまろやかな食感で絶妙に良い塩梅でFZが染みてるカネシ色のA級背脂。
茹で加減がちょうど良いシャキっとした野菜。
産地銘柄は分からなく長い間ベストモヤシだと思っていたが、キングオブモヤシのグンマーの分福もやし使用かも?

23:花咲か名無しさん
19/10/24 09:44:46.57 tri+KwDy.net
226 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2019/08/27(水) 18:38:57
食べ初めに玉子の白身を熱々のルーシーに投入すれば、食べ終わる頃にはほんのり固まる程度になるくらいの全体的に高温での提供。
ぬるい温度の二郎が非常に多い中、温度も味のうちとはよく言ったもので合点できる。
独自の卓上調味料にも拘りが随所に感じられ、味変を楽しめる。
非・微乳化の肉汁に抜群に合うGABAN製ホワイトペッパー
スープに溶け出すと香り&辛味が楽しめる種も添えてある粗挽き輪切唐辛子。
ストレートな強い辛味の一味唐辛子。
そして、江戸前鮨のシャリに用いられる赤酢はマジでオススメ。
赤酢は主に酒粕を用い2?3年寝かせるので、他の酢に比べて香りが豊かで、まろやかな酸味が特徴的なNDの麺と肉汁に合う妙妙たるもの。
麺量確認時は食券提示では無く口頭確認なので、好みになるがその際に一度は油少なめオーダーをして食して欲しい。
また、味薄目のグル抜きも唯一豚出汁がふんだんに出てる西台なら美味しく味わえるお勧めオーダーのようだ。
他の二郎だと掲示されてない事も把握して動かないといけない店もあるが、NDは店


24:主に言われた通りに動き身を任せればいいので、ある意味初心者にも優しく、理解不能な難解なルールは無い。 ラーメンは大好きだけど、ネットで豚の餌と揶揄されていた二郎が本当に大嫌いだった私が唯一ハマった二郎は、直系40店舗の中でもNDだけである(40店の半分も行ってないけど笑) 二郎のラーメンは二郎という食べ物だ、とよく言われるが、NDのラーメンは直系二郎というあぐらを掻いた食べ物ではなく、ラーメンというジャンルの中できちんと勝負しているラーメンとなっている。 西台のラーメンが好きになってから、いつしか店主の事も西台という辺境の町も好きになっていた自分に気付いた(性的な意味じゃないよ笑) NDは古きよきなセオリーを継承しつつ、誤魔化さず妥協しない店主の仕事が一つ一つの全てを拘って昇華させ、 一番進化した直系でキングオブ二郎というべき最高峰のアメージングでブラベストに価する旨さの唯一食べる価値を見出せる二郎だと思ってるので、未食の方は行ってみてください。 グルと醤油(FZ)の味しかしないスープのとことは全く違う至高のラーメン二郎は西台駅前店。



25:花咲か名無しさん
19/10/24 09:44:58.22 tri+KwDy.net
541 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2019/08/27(水) 20:48:57
普段、他の店では積極的に小銭は使わないけど、小銭ありがとうございますって言われてから西台ではなるべく小銭で買うようにしてる。
他のラーメン屋でも券売機に小銭でのお支払いのご協力をお願いしますって掲示したりしてあるけど、小銭使ってもお礼を言われた事は今まで一度もない。
暑い中ありがとうございますや、お酒ありがとうございます、なんて言ってるのもよく聞くし、仮店舗の時に雨の中ありがとうございますってのもあったな。
ラーメン屋で酒飲んだり、悪天候時や暑い時に来ただけなのに、ありがとうございますって言われるんだよ?!
たかがラーメン屋なのに、お礼返答することろが全国どこか他にあるかよ?!
そんな礼節を重んじる店主が作るラーメンなので当たり前のように旨い。
腹いっぱいになれて美味しいラーメンが750円で食べれられるのは西台だけだな。
150円で豚増しを買えば総額900円で物凄いボリュームのラーメンが来るので、豚増し時は麺少なめか麺半分(730円)推奨。
もしくは一般のラーメン屋のチャーシューメン同等の650円のミニもCP抜群だと思う。
西台豚を堪能でき笑顔になれてみんなハッピー。
ちなみに飲み物は持ち込み不可なので店内自販機で買うといいけど、それも札でなく小銭で買うようにしましょう。
ラーメンも千円札でお釣りが出ないようにトッピング合わせて1000円分買うよりも、なるべく全部100円玉50円玉10円玉組み合わせて支払うようにすると良いかも。
豚出汁とか豚とか野菜とか、美味しいとかの話に尽きる、味の主体を担っているのがFZとグルエース以外の物も組み合わせっている五臓六腑に染み渡る店主謹製の西台味、博味を感じてください。

26:花咲か名無しさん
19/10/24 18:22:47 8gttc1bt.net
今年は4500個くらい植えた
スーパーで買った中国産のニンニクがどんどん増えていく
そのうちニンニク農家になろう

27:花咲か名無しさん
19/10/24 18:40:06 w0yvrnlD.net
うちも道の駅で買った上海早生が増えたのがメインだけど
このまま毎年育てていくなら
平戸ニンニクでも買ってきてそっちに切り替えようなと思ってる

28:花咲か名無しさん
19/10/24 19:03:59 fkXWKKap.net
>>14
遅くなりましたがありがとうございます。今年の収穫が梅雨前なのに傷んでたようなのが多かったので、水捌け良くしようと思います。

29:花咲か名無しさん
19/10/25 01:42:07.65 8eyAK9a+.net
>>10
スギナ出ていたら土壌は酸性になっていると言われているが、石灰分たくさん投入しているのかな
土壌酸度測ったことあるなら教えて欲しい  

30:花咲か名無しさん
19/10/25 07:25:07.53 DfBPRySO.net
スーパーで買える中国産のニンニクって何種類くらいあるのかな?
上海早生とソ連2号はよく聞くけど

31:花咲か名無しさん
19/10/25 07:25:21.41 30dPAg5I.net
>>28
スレ立て前に検索しろ重複スレ立てるなスレ番号間違えるな

32:花咲か名無しさん
19/10/25 09:25:09.77 Lg4Verq3.net
>>29
山東ニンニク金郷のニンニクは辛みが弱くて、ニンニク特有の香りもマイルド
蒼山というところで栽培されているニンニク味も辛みが強く、ニンニク特有の
香りも強い
前者はヨーロッパで、後者は中国韓国で人気らしいけど品種名なく日本に入って
来てるので知らずに飲食店で提供されて食べてるかも。
個人的に好きなのは国産で片が7~8片で外側の皮がうっすらピンクで大き目ニンニク
品種名が分からない。誰かにんにく大全という本を書いて欲しい。

33:花咲か名無しさん
19/10/25 14:47:41 6Vx3q6hE.net
>個人的に好きなのは国産で片が7~8片で外側の皮がうっすらピンクで大き目ニンニク

今年植えた市場の売り物だった(売れ残りを貰った)四国産がそんな感じだったなあ
一緒の箱に入ってた白い皮のも貰ったからこっちも植えたけどピンクより発芽率が落ちた
品種気にしてなかったが違う品種かそうだよね
食べ比べるのが楽しみになったよ

34:花咲か名無しさん
19/10/26 10:50:39.60 hWqf260q.net
雨多過ぎて種球が溺れて腐りそうだ

35:花咲か名無しさん
19/10/26 11:59:36 Ow0dlQJf.net
気になって掘り起こしたい衝動にかられる

36:花咲か名無しさん
19/10/26 18:31:44.99 2IJ4ySun.net
ニンニク植えて一週間経過したが未だ芽が出ていない。

37:花咲か名無しさん
19/10/27 12:14:11.98 P+d9jBOk.net
葉にんにくのレスはいいのかな
収穫は根ごと抜くか、株もとで切るかどちらですか?
株元で切る頃には寒くなってもう新たに葉芽が出るのも期待できそうにないし・・・

38:花咲か名無しさん
19/10/27 17:38:08.35 GbisWL6C.net
直売所でニンニク、バラ30個が
100円であったから買って植えたけど
今からだと植え付けおそいかな。愛媛川之江

39:花咲か名無しさん
19/10/27 18:27:55.26 jJW2Z5O0.net
一般的には遅いのかもしれないけどニンニクは出来ると思うよ
こっちは愛知で10日前から植え始めて今日までかかったんだけど、3日前までに植えたのは大体出揃った

40:花咲か名無しさん
19/10/27 18:43:09 OfFzIUIM.net
>>37
こちらでは昨日まで植え付け完了だから遅くはなく、適期だよ 

41:花咲か名無しさん
19/10/27 19:30:27.24 k2s5DbFB.net
20日で生えないところがぽつぽつあるから新しいニンニクに換えた、根も出てなかった

42:花咲か名無しさん
19/10/27 21:23:23 AjENi83x.net
>>40
どのくらいの数植え付けたの

43:花咲か名無しさん
19/10/28 07:37:37 Ir4SJq3I.net
冷蔵庫に置き忘れてたホワイト六片、久しぶりに見たらワサワサと発根してた。雨ばっかりで植えられないんでポットに植えた。

44:花咲か名無しさん
19/10/28 08:48:36 PQRrOxjF.net
URLリンク(www.ja-ogata.or.jp)

45:花咲か名無しさん
19/10/29 09:46:14.46 bV5lzB8U.net
>>32
ホワイト6片で売っていた奴を1Kg入網袋で買ってばらしたら2球紛れてたな
大粒で良好な粒を選んでわかるように分けて埋め込んだけどどうなるだろう

46:京都府
19/10/29 13:22:16 5YsywTgI.net
>>41
2300植えて100ほど出ませんでした

47:花咲か名無しさん
19/10/29 16:10:43.84 xmznjKol.net
道の駅でジャンボにんにくが4~6片で129円で売ってた。
ホームセンターだと高いので買わなかったけど道の駅の売店って安いものあるんだな。
4片植えてみた。

48:花咲か名無しさん
19/10/29 21:17:43 yx39yJTV.net
>>44
ホワイト六片も皮に色がつく事ってあるのかな?
収穫時に春腐れか何かで皮が溶けて腐りかけたやつの鱗片はピンクっぽくなるから注意した方が良いかも
見当違いならすまん

49:花咲か名無しさん
19/10/29 23:00:12.59 Nqxwh3as.net
>>36
切り収穫しなよ。
暖かくなったら新しい芽が生えてきてもう一回くらい食えるから。
根っこも食べるのがうまいとか書き込みよく見るけど、小さすぎて大して食べ応えなかったけどなぁ。

50:花咲か名無しさん
19/10/30 00:59:35.47 GFxk4SA2.net
皮がうっすらピンクのニンニクは北海道の通称ピンクニンニクと四国の土佐にんにく
がある。どっちも在来種らしいけど詳しい事は分からない。
あと山形の最上地方の最上赤ニンニクは鱗片を包む皮もかなり赤い、
これも在来種だけどニンニクも地方の数だけ在来種があるのかも。
図書館でニンニクの科学と言う本を借りたら内容が濃いけど1万くらいする本だった。
福地ホワイト6片も福地村の在来種だったらしいね、知らなかったわ。

51:花咲か名無しさん
19/10/30 12:19:01 v5tJM1rW.net
90片上野クリニック完了したわ、後は水に浸けといて発根と発芽を確認して植える。(´・ω・`)

52:花咲か名無しさん
19/10/30 12:28:07 oZ/JQ+c+.net
包茎おつ

53:花咲か名無しさん
19/10/30 12:37:17 FIjsp72n.net
包茎短小かw

54:花咲か名無しさん
19/10/30 13:36:12 xJPjT7oC.net
皮剥いたのと皮付きのを同時に植えてみたが違いはわからなかった
雨で畑が湿ってたせいかも知れないけど
植え方は深さ10cmくらいの穴に落としただけ

55:花咲か名無しさん
19/11/01 13:04:28.36 C7LHDnxY.net
2週間で8割方芽が出た
大粒程遅れてる

56:花咲か名無しさん
19/11/01 18:13:50.50 VMUPfWRs.net
10g位の球根5個を5mmの水位の容器に立てて入れたが、1週間経過して芽は最長で4㎝、最短で
芽の先が球根部から尖ってきた程度でバラツキが大きい 同時に畑に蒔いた球根は50個は1個しか
芽が出ていない 球根先端が地表から7㎝に植えてあるのでそんなもんだよな

57:花咲か名無しさん
19/11/01 18:18:04.78 jmVSeVgC.net
言われてみれば、ホワイト6片とかジャンボは遅いな。

58:花咲か名無しさん
19/11/01 18:44:24.33 EjLdsTSE.net
適当にスーパーで買った中国産はめっちゃ早い

59:花咲か名無しさん
19/11/01 19:23:03.55 W7ewihOl.net
そうかと思えばスペイン紫ニンニクは大きくなくても遅いしな

60:花咲か名無しさん
19/11/01 21:12:56 u6lnAy2q.net
小さい鱗片のが発芽するの早いよね同じく植え付けしたのに大きいのはぽつりぽつり…小さい方はぞっくり全数発芽して葉っぱ広げ始めてるのに一方は包茎芽がぽつぽつどんだけ奥手なんだよw

61:花咲か名無しさん
19/11/01 21:16:19 5TK40uqX.net
今日植え付けしてたら全く分球してない玉ねぎみたいなやつが2つあった
嬉しかったので家族に見せびらかしたが誰も相手にしてくれなかった

62:花咲か名無しさん
19/11/01 21:49:21.07 qu4kJG4i.net
>>60
興味無い人に見せても反応はそんなもんだよな

63:花咲か名無しさん
19/11/02 01:51:51.49 Y4iFRER3.net
せっかく葉が出てるのに、あちこちヨトウムシにかじられてる
夜見回りして退治しても、かじられ跡が増えていく一方
去年はそんな事無かったのにな。。

64:花咲か名無しさん
19/11/02 03:17:24.50 Lt5e6kkH.net
米糠でもまいとけば?

65:花咲か名無しさん
19/11/02 09:14:02.09 iYJnQonQ.net
>>62
今年は気温が下がらないから虫多いんだよな。
蕪とか大根、例年より食われてるわ。

66:花咲か名無しさん
19/11/02 09:38:59.03 IgfmPPfI.net
にんにく臭そうなのに齧られちゃうんだ
てでとーるかBT剤しか無いのか

67:花咲か名無しさん
19/11/02 11:05:15.72 GeD48WTy.net
黒ニンニクのセット完了
吊ってる白ニンニクがやっと芽を出してきた
例年なら10月半ばにもなればだしてくるのに
今年はホント暖かくてニンニクも時期がずれてるわ
ムラサキニンニクは水につけないと芽を出さないので
白ニンニクが種と黒ニンニクになったこの時期から役に立つ

68:花咲か名無しさん
19/11/02 17:26:35 8x1XsCbg.net
>>66
もう10年もしたら地球温暖化でニンニクも芽が出なくなり食べれなくなるかもしれないから
今の内に沢山作って思いっきり食べておこう

69:花咲か名無しさん
19/11/02 18:07:31.88 95o9g2jx.net
半数の芽が出かけてたのと皮を剥いたのがよかったのか一週間で生え揃った
時期が遅れたと思ったがよかった

70:花咲か名無しさん
19/11/03 02:18:36.82 A81F2BRH.net
>>64
そうか。気温が高いから虫も多いのかも
>>63
米ぬか、撒いたら虫がわらわら寄ってきそうなイメージだけど
でもヨトウムシは米ぬか食べたら死ぬんだよね
撒いたろかな!

71:花咲か名無しさん
19/11/03 12:57:30 VpJIFwEh.net
トレイに水張って芽出ししてるけど根が伸びだすとすごい臭いを出すんだな
寝室でやるもんじゃなかった

72:花咲か名無しさん
19/11/03 16:23:12 9vBGvrxg.net
トイレじゃあ臭いだろうとか誤読した

73:花咲か名無しさん
19/11/03 17:00:37.40 AMIooT05.net
根も出るけど芽もでるからな
外でやらないと芽が青くならずに白くなるぞ

74:花咲か名無しさん
19/11/04 09:10:24 wcWPtMvw.net
去年収穫した食用から芽が出てきたんだけど、これ以上食用として保存するには冷凍しない?

75:花咲か名無しさん
19/11/04 09:10:59 wcWPtMvw.net
すみません、これ以上永く保存するには冷凍するしかないですか?

76:花咲か名無しさん
19/11/04 15:28:42.74 z6vuZ1Nw.net
さっき近所のホームセンターで中国産7株130円で
売れのこったのを買ってきたけど今から植えても
大丈夫かな、ちなみに場所は岐阜市です

77:花咲か名無しさん
19/11/04 16:18:15.37 lGENGQAn.net
山梨で一昨日に薄皮剥いて植えたら今朝もう芽が出てて驚いた
皮を剥きやすいよう一晩水に浮かせておいたのが良かったのかも知れん

78:花咲か名無しさん
19/11/04 17:36:09 ButKbTFq.net
5日前に欠けた部分を植えなおしたけどどんどん出てきた、これで欠株は1/200程度になる

79:花咲か名無しさん
19/11/04 17:51:19 +N4/LVYc.net
>>72
日の当たる窓際に置けば緑にちゃんとなる。(´・ω・`)

80:花咲か名無しさん
19/11/04 20:42:59.43 oLRVWpSn.net
>>75
挑戦して実績つくれば自分のデータになる先ずは試してみたら?

81:花咲か名無しさん
19/11/04 20:48:26.81 Qz8h8qh9.net
そういうどのスレの誰にでも言えるレスはいらないと思う

82:花咲か名無しさん
19/11/04 23:53:36 IP9K03yx.net
>>56
10月6日に植えたW6片まだほとんど芽が出ない
15個植えて1個しか芽が地上に出てない

83:花咲か名無しさん
19/11/05 00:05:29 XoJlhibm.net
うちのスペイン産はだめだな
芽はちょこっと出たけどそこから成長しない

84:花咲か名無しさん
19/11/05 03:12:09 6UAvS5WU.net
>>75
岐阜市でも海抜80m辺りならまだギリギリ植えられるかもしれない

最悪トンネルである程度芽が出るまで保温すれば大丈夫だと思うけどね

同じ濃尾平野で海抜80m辺りの畑で11月初め当たりに植えても育たなかった
と言う事は無かったからね


つか地理院の起伏図見たら南にあるのにこっちの方が平均的な標高が高かった

85:花咲か名無しさん
19/11/05 12:41:57.56 NcrQOYiy.net
皮むいて屋内で芽出し育苗すればまだいけそう
スーパーのにんにく11/3屋外植えで収穫1割と去年は大失敗した@ちば
今年は種にんにく取り寄せて10月頭から3週連続ずらし植え

86:花咲か名無しさん
19/11/05 14:43:59 dC744O4m.net
>>84
どういう失敗をしたんだ気になるじゃないか

87:花咲か名無しさん
19/11/05 18:53:15.73 EnhvrpCi.net
>>82
地方はどこかわからんけど、スペインにんにくは暖かくなってからの成長が早いからまだわからないんじゃない?

88:花咲か名無しさん
19/11/05 20:41:59 vMICyqVL.net
>>85
単に遅植で芽が出たのが11月終わりで
ボルドーも2回位しか撒かなかったのと肥料不足かなんかで
10個植えたスペイン産は春に溶けて全滅で
10個植えた国産から梅雨入り前ににんにくとして収穫できたのが2個だけ
今年はそれを反面教師にする

89:花咲か名無しさん
19/11/06 19:30:43 VAkVIctk.net
俺も千葉。いままで
ホワイト、スーパーの中国産、スーパーのスペインと植えてきたけど、春に溶けたことはないなぁ。
芽が出ないで腐るのは、時々あるけど。
春に溶けたら悲しいね

90:花咲か名無しさん
19/11/06 21:05:28.61 XB3rYJ6B.net
春なのにもうお別れですか って歌いたくなるな

91:花咲か名無しさん
19/11/06 22:18:07.93 +foUqpW3.net
>>89
誰の歌だか調べたら…ため息ついてしまったじゃねえかw

92:花咲か名無しさん
19/11/07 01:05:34.31 +EDYiaff.net
恐れ多くも天皇陛下が愛したアイドルだぞ

93:花咲か名無しさん
19/11/07 08:21:59 kD4TUq3z.net
バイブの人か

94:花咲か名無しさん
19/11/07 10:28:46 d1FjaSDZ.net
春おなに

95:花咲か名無しさん
19/11/07 22:32:49 t2euHd5t.net
なんだか葉っぱの色が緑色より薄く黄緑になってきたんだけど肥料不足かな?

96:花咲か名無しさん
19/11/07 23:05:23.65 W8n96lli.net
葉が黄色くなったら収穫時期ですねー

97:花咲か名無しさん
19/11/08 00:05:59.70 qcv1m+PY.net
全部芽が出てきた
しばらく放置でいいかな

98:花咲か名無しさん
19/11/08 00:37:27.98 VL5xUC69.net
最上赤は粒が大きくて良い感じ

99:花咲か名無しさん
19/11/08 03:46:35.89 vHg5fOra.net
カラスにほじくられてた!
捨てられてた!10粒しかうえてないのに

100:花咲か名無しさん
19/11/08 09:47:41.48 As7KWu6u.net
スーパーの安ニンニクでもいいから植えてみ
まだ間に合うよ

101:花咲か名無しさん
19/11/08 12:12:53 DhCKJSvJ.net
取り除くなり新しい球に入れ替えた方が良いかな
3週間経っても芽が出ない奴穴の中に放置してもok?

102:花咲か名無しさん
19/11/08 21:57:38.22 ajrr1gcq.net
あー、うちも引っこ抜かれてたは
犯人はカラスだったのか

103:花咲か名無しさん
19/11/09 18:27:19.44 .net
いつ頃までに芽が出揃った方がいい?

104:花咲か名無しさん
19/11/10 10:50:08 yd71EhMb.net
スペイン産のにんにくを育てがうまかった
市販のやつでも育つよ

105:花咲か名無しさん
19/11/10 12:16:16.78 yd71EhMb.net
あとスペイン産のにんにくはEUの厳しい審査を通ってるから安全だよ

106:花咲か名無しさん
19/11/10 17:50:14.85 rhL0SL7/.net
毎年毎年収穫前になると赤サビにやられちゃうんですけど皆さんどのような対策してますか?

107:花咲か名無しさん
19/11/10 18:42:24 r9IeZ89/.net
うちも毎年サビ病にやられてたので無農薬はあきらめて
暖かくなってきたら定期的にzボルドー
なにか病気っぽい症状がでたらカリグリーン
の有機栽培で使える農薬を使うようになってからはサビ知らず

108:花咲か名無しさん
19/11/10 18:55:58.65 wC8BgjEy.net
4週間前に植えて2割発芽しなかったから芽の出ていないのを掘り起こしてみた。
消滅したのが4割、発芽して地表にとどいていないのが3割、腐っているのが2割、
逆さまに植えられて芽が彷徨っているのが1割  
消滅したのと腐ったのを全て新しい球根に入れ替えた。

109:花咲か名無しさん
19/11/10 21:24:46 CCcxWjda.net
まだ暑い時期に植えるからサビるんだよ。
春にサビがくるとナメクジが大発生して他の作物もナメクジにやられる。

110:花咲か名無しさん
19/11/10 21:42:02 Z1c3bmS8.net
サビ病対策にはカニ殻等のキチン質が良いとかなんとか

去年は柑橘類のアルコール抽出液を試してみたら例年より被害が少なくなった…気がした

111:花咲か名無しさん
19/11/11 00:14:13 x3sUNqDq.net
自分はサビ出る前にアミスター撒く

112:花咲か名無しさん
19/11/11 05:17:56.88 GzrJwloM.net
色々なアドバイスありがとうございます。

113:花咲か名無しさん
19/11/11 10:13:28.44 vQ0CaQ+M.net
カビ系の病気は石灰ぶっ掛けりゃ止まる
そもそも収穫直前なら発生してもほとんど問題にならないんじゃ

114:花咲か名無しさん
19/11/11 10:29:28 dqE17lYw.net
雨降り前にzボルドー ダコニール1000

115:花咲か名無しさん
19/11/11 15:03:55 xBm04N2f.net
葉が白くなってる株が一つあるんだけどどうしたらいいかな
初心者だからわからん

116:花咲か名無しさん
19/11/11 16:14:32.16 IybWmuch.net
植えてから一週間で7/100くらいの発芽率
今日の雨でまたちょっと増えるかな?

117:花咲か名無しさん
19/11/11 22:38:53.81 FyDDnCGa.net
>>115
休眠打破してないと1ヶ月あまりかかるかも

118:花咲か名無しさん
19/11/11 22:56:14 3CU512C6.net
皮のズル剥け放置プレイ植えでなら一週間で地上部に芽が出てくるよ

119:花咲か名無しさん
19/11/12 12:58:17.77 J0mBUVRs.net
>>75です
>>79>>83さんありがとうございます、返事遅れてすみません、無事に発芽しました

120:花咲か名無しさん
19/11/12 18:48:40.29 XoaATK2q.net
昨日の雹で葉にダメージを受けた
気にしてないけどな

121:花咲か名無しさん
19/11/13 05:22:04.92 jduUb2Ad.net
ネキリムシに発芽したての葉を切断された。 復活するかしばらく様子見だ。

122:花咲か名無しさん
19/11/13 13:52:19 k3xo3dX8.net
ネキリムシは始末したか?

123:花咲か名無しさん
19/11/13 19:07:31 jduUb2Ad.net
>>121
始末できていない  マルチしているのだがそれを捲らずにやる方法ないかな

124:花咲か名無しさん
19/11/13 20:09:51 37WdUmZ8.net
切断された株のマルチに切り目を入れてネキリムシを捕まえてから
マルチの切り目にテープを貼っておくといい

125:花咲か名無しさん
19/11/14 11:30:46.82 8pfdU+b1.net
最近スペインのにんにく食べてみたがめっちゃうまい
やっぱり本場だからか

126:花咲か名無しさん
19/11/14 11:49:14.21 MHC3fQu3.net
ズル剥け植え試してるけど芽が出るまでが早いな
芽が二つ出る事がまずないのもいいよね
ただやっぱり剥くのめんどくさいわ
個人的には50株ぐらいまで
100株は絶対やりたくないわ

127:花咲か名無しさん
19/11/14 12:04:31.47 2cVb+Txk.net
中国産を植えて繁殖させたら質のよいニンニクになる?

128:花咲か名無しさん
19/11/14 12:21:03.59 kKWpsDMG.net
自家嘉定を植えて1カ月
補植した甲斐もあってだいたい99%生えた
URLリンク(iup.2ch-library.com)
もう少ししたら草取りと追肥かな

129:花咲か名無しさん
19/11/14 12:30:18 kKWpsDMG.net
現在葉が4~5枚だけど
12月に入るころにはあと2本葉が出て、同時に一番外の葉が枯れて冬越し準備完了

130:花咲か名無しさん
19/11/14 12:39:48 Qg6tWvYo.net
すごいな
これなら毎日にんにく食べられるな

131:花咲か名無しさん
19/11/14 15:46:41.77 356K6prK.net
>>122
米ぬかトラップは?犯人がネキリムシじゃなかったら効かないけど

132:花咲か名無しさん
19/11/14 15:48:13.26 FTOG80ai.net
>>126
質の良い品だけ選別して増殖していけばなるんじゃないか?

133:花咲か名無しさん
19/11/14 15:49:30.38 OuBFdg9J.net
>>125
芽が2つ出ないのはズル剥け関係ないで。(´・ω・`)

134:花咲か名無しさん
19/11/14 16:07:06 I7E0Eytg.net
剥くと芽が何個あるのか確認できるから

>>126
繁殖させて増やすんなら最初の種球は国産で品質の良いやつ買った方がいいんじゃない
翌シーズンからは植え放題だし

135:花咲か名無しさん
19/11/14 16:24:27.27 dQR/J5bB.net
粘着テープとかガムテープ使うと剥きやすい

136:花咲か名無しさん
19/11/14 18:36:03 N8VL0/Ly.net
お尻の固い殻みたいの一皮剥いて粒本体の殻を露出させてムギューッと手首の深さ位埋めた
薄皮は剥いてないが今のところ順調

137:花咲か名無しさん
19/11/14 20:38:10 XBJCAhws.net
ムカゴ100粒程植えたが大概発芽してきた。植え付けから1ヶ月で10?位になってきたが
もっと大きくする為硫安を少々多目に撒布して見ようと思う。

138:花咲か名無しさん
19/11/14 21:25:07.83 FTOG80ai.net
>>136
ムカゴからまともなヤツてできるもの?…2~シーズンかな?

139:花咲か名無しさん
19/11/15 08:07:58 eh0umsb0.net
プランターみたいな狭い場所でもいけるかな?

140:花咲か名無しさん
19/11/15 11:47:24.87 dnppYoFL.net
>>127
どこで売るの

141:花咲か名無しさん
19/11/15 23:02:26 BPosATm4.net
>>114
まともに育たないから抜いて別の粒埋めた方が良い
地域によるが芽が出て来るのは来年春になる

142:花咲か名無しさん
19/11/16 00:05:03.75 Nif8aafk.net
>>137
ムカゴの球根が小さくできる物のバラツキがあるが、程度の良い物で普通の球根の出来栄えの
中の下のサイズが1年目に出きている。これを何とか中の中程度になるよう試行中です。

143:花咲か名無しさん
19/11/17 00:14:12.12 Vu/BgTNj.net
ジャンボだが収穫時にでた葉茎やムカゴ同じところに捨ててたら
野良ニンニクがすげーことに、芽は収穫するけど地下部はほったらかし
なのでまともなのが出来てるかわしらん。

144:花咲か名無しさん
19/11/18 22:03:45 M4DIRsnu.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


145:gzyKQR0.jpg うちのニンニクこんな感じで急に葉が黄色くなって萎びてきたんだけどどうすればいいだろう



146:花咲か名無しさん
19/11/18 23:19:26.29 UP9NS+/r.net
土が乾いて候 ニンニクが喉乾いている。 アルカリイオン水補充したらどう

147:花咲か名無しさん
19/11/18 23:23:55.23 M4DIRsnu.net
>>144
わかった
アルカリイオン水って良いの?

148:花咲か名無しさん
19/11/19 01:07:07 Iy5rI7S3.net
いい加減植えないとだけど、週末まで時間がねぃ。(´・ω・`;)

URLリンク(dotup.org)

149:花咲か名無しさん
19/11/19 08:18:30 tMYqGL9A.net
>>146
凄いな。
水には元肥入ってる?

150:花咲か名無しさん
19/11/19 08:34:49.02 Rzqb/JY2.net
茎ニンニクとかでそのまま調理して食べたいね

151:花咲か名無しさん
19/11/19 09:30:38 WCz/mS2d.net
姫にんにくの天ぷら美味しいよ

152:花咲か名無しさん
19/11/19 09:52:49.38 8JjEQB0V.net
にんにく四種類うえてあと一つ
マイルドエックスだけが水につけてても芽を出さない

153:花咲か名無しさん
19/11/19 12:11:39.77 APqEzcrw.net
においが凄そうだけれどどんなもんなん

154:花咲か名無しさん
19/11/19 12:13:58.33 s8BwUUN/.net
>>147
入ってない、水道水だけよ。
ただリン片が徐々に傷んでくるから水もあっという間に汚れてしまって
そのまま放置するとその水に浸かってる根っこが傷んで、しらたきみたいな色に変わって
ボロボロに崩れてくから毎日水は全部入れ換えてる。(´・ω・`)

155:147
19/11/19 12:21:10.21 tMYqGL9A.net
>>152
なるほど。
早く地植えして、肥料上げないとね。
ありがとー。

156:花咲か名無しさん
19/11/19 21:41:50.66 Vgfv4xOB.net
>>145 肥料や水不足と判定できたならそれなりの対処はあるかも知れないかも…つうか原因が明確化してないと対策はできないと思うのね?(病害虫)も視野にいれて?頑張って^^

157:花咲か名無しさん
19/11/22 10:43:47 EXlIEVnw.net
きょう1回目の追肥した、
1回目はしっかり化成を入れて生育させて2回目は1月下旬に今回の半量与えて終了
にんにくの肥料は冬に効かせて春に絶つと病気の発生も裂球率も少なくなるからね

158:花咲か名無しさん
19/11/22 13:35:20 NDDDshVr.net
あまりにも葉が黄色いので早いと思いつつ追肥した

159:花咲か名無しさん
19/11/22 14:19:09 mBbQJsTo.net
雨が止んだらうちも肥料くれてやるか

160:花咲か名無しさん
19/11/22 19:36:30 +mFD2BZF.net
>>155
追肥1回目は元肥と球根の栄養が残っているので2回目と同等か少なめで良い。
2回目の追肥時期は場所にもよるが、関東以西の場合でも2月中旬~3月中旬が妥当

161:花咲か名無しさん
19/11/22 19:44:24 lDTcVeyG.net
おれんちの追肥は、1 回目は育ちの様子みてやるかやらないか。
2回目は、収穫の1か月前だわ

162:花咲か名無しさん
19/11/22 23:47:03.75 zAS8Qlfh.net
まだ定植してないわー

163:花咲か名無しさん
19/11/22 23:52:35.41 3ZytUeTG.net
収穫の1か月前かぁ
苦みが残るみたいなこと聞くけど問題なさそうなのな
うちは元肥だけで済ませてるよ
畑に残肥があるせいか春先に追肥すると病気多発してしまう

164:花咲か名無しさん
19/11/23 05:16:41 MzBzKXs9.net
>>146
こんな育て方でなんでウチのニンニクより立派に育ってるんだ、納得いかねえ。(´;ω;`)

165:花咲か名無しさん
19/11/23 07:02:32 G6xuNLgG.net
来年やってみるかな
面倒くさいけど

166:花咲か名無しさん
19/11/23 07:53:02 cQs+BNtc.net
こんな育て方でて単に水に漬けてるだけだろう
たいていのニンニクは水につけて日に当ててたら普通にこうなるよ
にんにくは芽と根を出してから植えつけるのが確実
水切れに気を使うし水替えるのがめんどうだからここまでは伸ばさないけど
しかし何で四つに分けてんだろうね
もっと大きい容器一つでやったほうが管理が楽だろうに
全部別の品種とかなんだろうか

167:花咲か名無しさん
19/11/23 11:08:11.27 x0nnt1hQ.net
水で芽出しして腐らない?
常温に放置して根が「ωωωωω」みたいに盛り上がってから植えればいいと思う

168:花咲か名無しさん
19/11/23 18:03:49 G7rsUGOV.net
たまねぎでもニンニクでも肥大期は肥料を断つのが重要

169:花咲か名無しさん
19/11/23 18:22:22.26 HY3MO2VG.net
自分の経験では水に漬けると芽は出るが根が腐り始めてニンニク本体もやがて腐る。粘土質の畑に球根を
植えると10~20%は腐る。濡れ落ち葉の中にニンニクをそこに入れておけば2週間で芽と根がそれぞれ10㎝位
に伸びる。これらに共通する事はニンニクの根は酸素不足に弱いという事だ。常温で放置しても発芽が遅い
から数十個程の育成であれば濡れ落ち葉の中にニンニクを入れて発芽させてから植えればいいと思う。

170:花咲か名無しさん
19/11/23 22:19:10.53 SIYClqCv.net
関東北部ですけど、これから追肥したいと思いますが化成肥料のNPK濃度はどの程度の物が良いですかね?エロい人教えて。

171:花咲か名無しさん
19/11/24 07:46:03 uWlmY5MK.net
濃度?
オール8でいいよ。

172:花咲か名無しさん
19/11/24 09:53:35 X5iPjKH+.net
自分で調べる事も考える事も出来ないなら888使えばいい
というか888でうまくいかない事はまず無いよ

173:花咲か名無しさん
19/11/24 18:42:40 4jbezeW/.net
14-14-14を各穴10粒づつ撒いた。全部地表に発芽するまで1ヶ月近く掛かったがそれ以降は
気温が高めに推移しているせいか成長速度が高い。ニンニクの根は地表から10?下にあるから
雪が降る12月中旬迄の成長を促進させるのであれば灌注した方がよかったかなと考える。

174:花咲か名無しさん
19/11/24 19:22:51 Zb1m3hrZ.net
>>170
888って24だけど残りの76はなんなんだろうな

175:花咲か名無しさん
19/11/24 19:38:48.27 jg5IAuwZ.net
>>172
考えた事もなかったな
調べてみたけど肥料は出てこなかった
ただ例えば薬なんかだと有効成分はほんの少しで残りはデンプンや乳糖で出来てるらしい
肥料も似たようなもんじゃないかな
口に入れるものじゃないからもっと安い何かを使ってるかもだけど

176:花咲か名無しさん
19/11/24 20:29:49 OCP2kwGG.net
>>172
単肥と言っても成分100%ではないからな
例えば尿素はCH4N2Oだから分子量を計算すると46-0-0
そんな感じで含まれてるNPK以外の成分もある
その他にも鉱物の粉末とかが添加されてると思う

177:花咲か名無しさん
19/11/24 21:31:32 uuRNpA9/.net
調べようにも追肥てようわからんのだわマルチした穴にどのくらいの量の粒状化成肥料追肥するんかさっぱりわかん例えばオール8ならマルチ穴に何粒くらいあげたらいいの?先生教えて?

178:花咲か名無しさん
19/11/24 22:40:24.75 uBpk04A5.net
>>175
3グラム位

179:花咲か名無しさん
19/11/24 22:55:57.58 uuRNpA9/.net
>>176
どうもありがとう明日晴れたらオール8を追肥します

180:花咲か名無しさん
19/11/24 22:59:32.08 aWjwwmZ1.net
>>172
商品によるけど、大体、石膏じゃないかな

181:花咲か名無しさん
19/11/25 08:47:04 jgtxxpPy.net
>>175
元肥の量がわからないんだけど、玉ねぎマルチして各穴に植えてる場合、オール8を50~60グラム/m2をそれぞれ12月と3月に与える感じで。

182:花咲か名無しさん
19/11/25 14:34:16 hnIe5Q2B.net



183:毎年30株で一握り 14-10-12まいてる



184:花咲か名無しさん
19/11/25 18:51:45 OMT22CAN.net
オール8の大体の配合分は硫安、燐安、過石、塩加、硫加だな。従って肥料分以外の物は
硫酸、塩素、カルシウムの化合物が肥料分と一緒になっている。

>>179
9515のマルチだと1m当たり33穴開いているから一株あたりに換算すると1.5g~1.8gにしか
ならないが、これまでの実績があればあいいか

185:花咲か名無しさん
19/11/25 20:00:16 RnXRa4ao.net
毎年穴無しビニールマルチ張ってニンニク植える部分だけ竹で突いて穴開けてるだけだから肥料が入る隙間も無いので液肥しかあげないけどなんとかなるよ

186:花咲か名無しさん
19/11/25 21:47:12.15 4JOMEiQl.net
水につけると本当に時間単位で根っこ出てくるんだね
夕方に浸け始めて今もう目で分かる程度に伸びてきた

187:179
19/11/25 22:36:15 xtyiEZIX.net
>>181
追肥として足りてるかは元肥次第。

188:花咲か名無しさん
19/11/26 01:15:31 LksduUIF.net
>>179 >>181
ありがとう。参考に今シーズンは20株づつ3通りに分けて追肥してみます。

189:花咲か名無しさん
19/11/26 07:28:37.09 dYvCiiGV.net
>>182
液肥はともかく、根元が加湿気味になるのは良くないよ。
あと、根元の中耕も定期的にやった方がいい。

190:花咲か名無しさん
19/11/29 04:47:09.10 .net
大きくなる気ないような種玉は交換した方が良いでしょうか?

191:花咲か名無しさん
19/11/29 18:40:53 Cuv4QUPe.net
>>187
以外に小さい玉ほど芽を出しやすく大きくなる気十分ると感じる。 でも大きくなる気の
度合いはどうやって判断するのだろう。

192:花咲か名無しさん
19/11/29 18:44:48 JZrvoZAT.net
面接したらいい

193:花咲か名無しさん
19/11/30 07:23:40 /iQqN6fJ.net
新しい品種に切り替えようとよく行くホームセンターの見切り品を狙ってたのに
見切り品コーナーにあったのは無臭ニンニクとか赤ラッキョウとか
今頃たまねぎのセット球とかだけでいいのが無しでがっかりしてたけど
外の苗コーナーの見切り品に今頃になってポット植えのニンニクの見切り品各種がでてた
平戸ニンニクをゲットしたのでこれを増やしていく

194:花咲か名無しさん
19/11/30 07:30:59.75 4lxTnMXz.net
>>188
種を大きい順に並べて育てたけど小さい種でもグングン伸びるよ
茎も十分すぎるほど太くなるけど収穫の時にアレ?ってなった
茎太いのに玉ちっせーなオイって
>>190
にんにくのポット苗とはまた珍しいな
こっちじゃ見た事無いや
苗で買うメリットほぼ無さそうだけど高く売れそうだから試してみたとかそんなのかね

195:花咲か名無しさん
19/11/30 09:12:57.19 F1ajCgrZ.net
ケーヨーデーツーやくろがね、カインズで結構見たよニンニクポット苗

196:花咲か名無しさん
19/11/30 13:27:33 LFhHq+xY.net
コーナンや島忠でも売ってたよ
関東だけど
ためしに石垣ニンニク買っちゃった

197:花咲か名無しさん
19/11/30 21:51:05 EGNqyMk3.net
うわー10月頭に買って部屋に放置してたのカビ生えたりしわしわしてた
行けそうなのも何個かあったから植えてみたけど出るかなあ

198:花咲か名無しさん
19/12/01 07:07:57.78 Tf+z8rzI.net
地域わからないけど、今から植えてもダメだろ。

199:花咲か名無しさん
19/12/01 08:28:27 +tT9bHpV.net
>>194
にんにくが腐ることはしょっちゅうだが、カビなんて見たことないな。
しかもたった2ヶ月で。嘘だろ。

200:花咲か名無しさん
19/12/01 13:08:47 JQx7FgSr.net
汚れるし匂うからしっかりと縛ったレジ袋に入れっぱなしならよくかびるね

201:花咲か名無しさん
19/12/01 22:02:21 7cvaa0Lv.net
休日が雨ばっかりだからポットに植えといたんだけど忙しくなってしまって定植出来ない

202:花咲か名無しさん
19/12/01 22:49:02 4E93NBqH.net
>>195
今からでも大丈夫な気がする。 

203:花咲か名無しさん
19/12/02 16:57:32 KIxcwJM+.net
昨年度は大成功だったけど今年度は更にいい調子、豊作確定だ

204:花咲か名無しさん
19/12/02 17:05:08 DI5vQYYC.net
確定するの早いだろ

205:花咲か名無しさん
19/12/02 17:53:34 5FVVI4MX.net
春に病気になるかどうかがあるからなぁ

206:花咲か名無しさん
19/12/02 18:14:13.69 0by6ZBJT.net
>>195
冷蔵庫に保管中の食べる予定のニンニクから1cm位の芽が出たニンニクが10個位あったので
今週畑に植えてこようと思う。

207:花咲か名無しさん
19/12/02 18:20:51.77 0by6ZBJT.net
>>200
去年の今頃自分も同じ思いだった。 しかし追肥をしっかりやったところまでは順調だったが、
その後雑草が見る見る伸びて除草を後回しにした結果ショボイ大きさのニンニクの割合が半分
以上になった。 ニンニクに生える雑草はこれ位は良いだろうという甘えは絶対に許されない

208:花咲か名無しさん
19/12/02 19:39:50 VmXPT2Hp.net
すげー順調→春腐で壊滅
ニンニクあるあるだわ

209:花咲か名無しさん
19/12/03 09:24:39.76 VXaxuMUf.net
にんにくなんか完全放置→大豊作
これもありがち。よって異論噴出となる。
元肥一発、無農薬。

210:花咲か名無しさん
19/12/03 12:16:02.91 ZVtD33Nx.net
まぁ経験則でしか語れないからなあ
とりあえず追肥は必要だと思う
経験上w

211:花咲か名無しさん
19/12/03 12:30:58 VoN7gJSe.net
>>204
これから1回目の穴の草取りだわ
2月と4月にも草取りだからだいたい3回くらいだね、あとは2回目の追肥くらいかな

212:花咲か名無しさん
19/12/03 16:04:12 ZlJsEmyN.net
たまたまここのスレに辿り着きました


最近寝ても風呂に使っても
サプリメント服用しても
倦怠感が断続的に取れなかったんだけど

スーパーでふと
ニンニク買って
一玉食べて次の日から
睡眠時間が短くてもピンピンになった

ほんとありがとうございます

213:花咲か名無しさん
19/12/03 17:36:05 Q4LoqXdK.net
ビンビンじゃなくてピンピンか

214:花咲か名無しさん
19/12/03 18:42:21 /oXWVnsU.net
ニンニクってのは手間をかけたなりに収穫量が増える感じがしない
うちは無肥料だけど豊作かどうかはほぼ気候次第

215:花咲か名無しさん
19/12/03 20:17:12 qvvWmFeX.net
まー放置プレイでも普通に収穫できる

216:花咲か名無しさん
19/12/03 22:20:52.74 /mKqh6D1.net
>>211
収穫量?

217:花咲か名無しさん
19/12/04 07:22:46.01 XCYDZZAd.net
玉が肥大化すればするほどに収量が増えると言うことかと

218:花咲か名無しさん
19/12/04 07:44:47.28 DyhT7S/r.net
手間かけなくてもそれなりに収穫出来るよな。
施肥設計ちゃんとやって、たまに中耕すればもっとより良い。

219:花咲か名無しさん
19/12/04 07:45:38.26 ktAPHOsr.net
植えたのが増えるわけじゃないからなんかな
分球はあるけど20個になたら失敗だし。

220:花咲か名無しさん
19/12/04 20:19:12 RgA9WW5H.net
どーーーーーーーしても赤サビになっちまうんだよ、、、、

221:花咲か名無しさん
19/12/04 20:51:20 HV3dFcAs.net
ボルドー液毎週撒いたら?
放置したネギとかタマネギあるとリスク高いわよね

222:花咲か名無しさん
19/12/04 20:56:30 Rh7TJEcg.net
ボルドーを毎週と言わず毎日撒けばいい

223:花咲か名無しさん
19/12/05 08:24:10 qeYMZrW1.net
平日は仕事があるので無理

224:花咲か名無しさん
19/12/05 19:35:16 Qu/P6SLX.net
自動散布とか畑ちかくのおっさんに頼む


225:とかすりゃよくね?



226:花咲か名無しさん
19/12/05 19:43:16 dUfJ81PG.net
もう500倍と言わず100倍液を灌注すれば・・・

冗談はさておきここ5年は腐りもサビも出てないなぁ、赤い粒1粒すら出ていないから不思議

227:花咲か名無しさん
19/12/05 19:47:09 myYOcPRC.net
>>222
コツとかありますか?

228:花咲か名無しさん
19/12/05 21:29:28.06 dUfJ81PG.net
隣の畑からスギナが広がってきたころからサビ全く出なくなった気がする
スギナをすき込んでマルチ敷いてニンニク植えてるけど、広がってくる前は多かれ少なかれサビが出てた

229:花咲か名無しさん
19/12/06 07:21:50.10 MruA7/dy.net
ネギや玉ねぎは大丈夫なのに毎年ニンニクだけ赤サビ

230:花咲か名無しさん
19/12/06 17:36:34 O+Q7SW+p.net
黙々と1400穴の草取りしたけど3時間半かかった

231:花咲か名無しさん
19/12/06 19:12:39.57 FNwtcWkQ.net
ここは趣味板だよな

232:花咲か名無しさん
19/12/06 19:15:22 3aEGRS3G.net
趣味で一反耕す奴はいくらでもおるで

233:花咲か名無しさん
19/12/06 19:37:28 FNwtcWkQ.net
ニンニクだけでか?

234:花咲か名無しさん
19/12/06 19:56:47 O+Q7SW+p.net
1反にニンニクを植えたら15000株くらいになります、うちは2300本程です

235:花咲か名無しさん
19/12/06 20:24:39 d9GrNzpI.net
うちは200ぐらいだけど場所があるなら1000は欲しいな
ニンニクは日持ちするししょうゆ漬けとかもあるから
あちこち配るときにもっと多く配りたい
黒ニンニクも今みたいな炊飯器で少量やるんじゃなく
ちゃんとした装置を作って一日一粒で年間分を一人前として渡したいし
将来どこかの山でも手に入れて開墾するのが夢だわ

236:花咲か名無しさん
19/12/06 20:37:20 OVWhiqke.net
畑借りればいいのになぜわざわざ山を開墾するのか理解できない

237:花咲か名無しさん
19/12/06 20:43:20 d9GrNzpI.net
人の土地借りて土作りしてもなぁってのがあるから
まぁ理解なんぞ一切してもらわなくていいよ
そんなもんだろう趣味なんだし

238:花咲か名無しさん
19/12/06 20:45:28 OVWhiqke.net
山開墾して畑にするのにどれだけ金と手間がかかるか理解もしてないのは妄想
妄想するのが趣味なんだな

239:花咲か名無しさん
19/12/06 20:49:32 d9GrNzpI.net
あとついでに言うと畑借りるのはトラブルが面倒なんだよ
隣の畑ももう維持できなくなってきて子供が半分貸そうとしてるけど
隣の爺さんすげーめんどくさい爺さんだからな
あんなのがまだ半分続けてるのに誰か借りたらご愁傷様ですわ
近所の人は絶対借りん

なんだこいつ
お前にとっては無理なことでも俺はできるよ
重機使うとか自分ができないからって他人が無理だとでも
妄想とか決め付けて何がしたいのやら

240:花咲か名無しさん
19/12/06 20:50:01 PmoqRIDq.net
ヴィンランドサガの農地開墾編面白いぞ

241:花咲か名無しさん
19/12/06 20:54:20 OVWhiqke.net
>>235
やってから言え
つうか畑買えよw

242:花咲か名無しさん
19/12/06 21:13:46 PsFGx122.net
お祖父さんが亡くなってから放棄されてた山の段々畑を最近になって受け継いで、
伐採したりなんやかんやと農民やってる人の動画がニコニコに上がってて毎度楽しみにしてる
コツコツやってる感がいいんだよね
またお祖父さんがやってたミカン畑の名残が色々あったりして
雑木だらけと思いきや防風林だったり
そんなところでニンニクも植えてた

ただ猪、ハクビシン、兎、山菜泥棒、山芋泥棒に苦労してるみたいだ

243:花咲か名無しさん
19/12/06 21:19:21 VPBKCDWc.net
畑は農地法で小さい面積で買えん。
1000平米

244:花咲か名無しさん
19/12/06 22:11:52 GK2PR8TR.net
今年4500植えたから来年は1反くらいやろうかなと思ってる
老木の果樹畑を伐り倒すかな

245:花咲か名無しさん
19/12/06 23:48:46 O+Q7SW+p.net
>>240
いいね、となると2000球ほど種用に保存する形かな
自分は他の作物を考えて2500片以下で止めているけど1万片超えも魅力だね

246:花咲か名無しさん
19/12/07 00:20:52 5h/cgRrE.net
耕作放棄されて身長より高い草が生い茂ってた土地を秋口から草刈りしたり耕転させてもらってるけど姿が変わってくのが楽しいし夢中でやってしまう楽しさがあるな

247:花咲か名無しさん
19/12/07 06:45:19.02 W+V5UjgB.net
>>242
また土がだんだん良くなってくると嬉しさも倍増だね
最初の頃は石ころだらけのわりに粘土土っぽくて最悪だった

248:花咲か名無しさん
19/12/08 11:47:24.02 Ml8UP8AQ.net
何も植えてなかった所に何千も植えたから、道行く人に何を植えたか聞かれまくる
めんどいわー

249:花咲か名無しさん
19/12/08 12:02:51 X9iUwyoN.net
>>118
ニンニクは盗難多いから、
迂闊に言えないしね

250:花咲か名無しさん
19/12/08 13:36:42.36 auslNgfl.net
スイセンの仲間なので食べると死にますよ
と言っておけばいい

251:花咲か名無しさん
19/12/09 07:03:17.27 cCm6v+b6.net
芽が出てるニンニクをイノシシに効果が有ると言うので今日植えるけど
育つかな、食用の予定は無いから大きくならなくていいんだが
垣根の外側に植えた場所では網を破って入らなくなった

252:花咲か名無しさん
19/12/09 17:32:29.93 cCm6v+b6.net
芽が出てるのを大量に貰ったので10㎝間隔で50m位植えた

253:花咲か名無しさん
19/12/09 19:55:03 jsAvJeZH.net
植穴の草取り完了、あとは2月の追肥除草まで放置だね

254:花咲か名無しさん
19/12/10 07:40:58.83 iaNR6lgz.net
うちは先週末、株元中耕して追肥完了。
あとは3月まで、たまに中耕する位だな。

255:花咲か名無しさん
19/12/10 11:22:53 J9WVgQDR.net
マルチ栽培の場合は2月中旬に有機入り888を少量入れるくらい
あまり効かせると4月からマルチ内が高温になるから急肥大して爆ぜやすくなる
4月には肥効が切れるかんじが丁度いいんだよね

256:花咲か名無しさん
19/12/10 19:01:20 0RLy/pJT.net
といわれましても、気候によりますし…

257:花咲か名無しさん
19/12/11 07:41:41.16 sR42kePp.net
青森など産地はどうなの?

258:花咲か名無しさん
19/12/11 17:29:44 g6LwlntR.net
青森は6月下旬とか関東が梅雨入りした後の収穫でしょう
逆に関東だとGW頃に穫らんと後作が詰まるしなあ

259:花咲か名無しさん
19/12/11 20:57:35 PVpOAndq.net
うちは毎年春腐発生で否応なしに収穫
もっと太らせたいんだけど

260:花咲か名無しさん
19/12/15 08:09:29 2Ec/6DLu.net
秋田県の十和田湖近く

261:花咲か名無しさん
19/12/16 16:14:08 Pem2cv12.net
11月頭に6つ植えた種玉のうち1つが生育不良なようでこの半月全く伸びないんですが
芽にオレンジの模様が浮かんでるってことはサビ病でしょうか?

262:花咲か名無しさん
19/12/16 18:30:17 U4MmhArg.net
>>257
サビ病は基本的にこの時期は出ないはずだけど、、、
心配なら抜き取った方がいいよ

263:花咲か名無しさん
19/12/16 21:07:46 Pem2cv12.net
>>258
分かりました、ありがとうございます~

264:花咲か名無しさん
19/12/17 16:55:56 Or4hBPGb.net
そろそろ地上部の生育が止まるね、今年もいい状態で冬を迎えられた

265:花咲か名無しさん
19/12/17 18:52:39.24 098S2vNu.net
いつもはそうなるのだが今年はまだ気温が高く適度に晴れる。 まだまだ止まらないぞ

266:花咲か名無しさん
19/12/17 21:41:59 RbVP0HRI.net
2年くらい前の暖冬の時は冬本番前にさび病出て、
寒くなって一度引っ込んだけど春にまた出たってニコニコ動画で見たわ
怖いなー

267:花咲か名無しさん
19/12/17 21:49:44 Ndx+6ERJ.net
ニンニクはでてないけど
ニラは錆病でまくってるよ
隣の畑のジジィが収穫もしないのに畑の境界のところで
ニラを放置してるから勘弁して欲しいわ
ネギ科はちゃんと育てないなら処分しておかないと

268:花咲か名無しさん
19/12/17 22:11:41 BFfGFndN.net
今日、雨降ったから明日はボルドーやっとこう

269:花咲か名無しさん
19/12/17 22:24:42 PQcsxD0f.net
ボルドーは展着材必要?

270:花咲か名無しさん
19/12/18 07:36:21.45 ekbT+Xag.net
展着剤は入れると薬害出るぞと注意書きが有るもの以外は入れるのが基本
入れないと弾いて濡れないし雨降ると溶けて流れやすいし薬が長く効いてくれない

271:花咲か名無しさん
19/12/19 19:33:21.63 B84kLh0E.net
サビ病が出てしまった時の薬はオススメありますか?

272:花咲か名無しさん
19/12/19 20:43:01.50 xyqOaHbP.net
アミスター20フロアブル
使いすぎると効かなくなる
今時分にさび出るのかよ

273:花咲か名無しさん
19/12/20 10:22:59.49 dS9hT+sa.net
普通出るはずがないこの時期に出るとなると予防も意味を成さないかもね

274:花咲か名無しさん
19/12/20 13:57:25.85 ij/YmUAG.net
今年は例年よりずっと暖かいからその影響もあるのでは?

275:花咲か名無しさん
19/12/20 15:12:11 wpLVQzF2.net
ググったら出てきてビビってるだけじゃない?
サビ病で全滅…!!みたいな記事書いてるヤツいるしな

まあ全滅までいくヤツは大抵中間地でホワイト6片だけど

276:花咲か名無しさん
19/12/20 19:48:42 AhIb9gUE.net
アミスター高いですね、、、、、

277:花咲か名無しさん
19/12/20 22:27:54.33 4M/GWc1u.net
アミスターは最近ちっこい容量のも販売するようになったはず
千円くらいはするけど

278:花咲か名無しさん
19/12/20 23:58:12 UGw4cz0p.net
3年前に買ったアミスター全然無くなる気配が無い
あの量は本気の農家じゃないと使い切れないよね

279:花咲か名無しさん
19/12/22 12:26:23 Znu1i69z.net
比較的気温が高めで推移して適度な降雨があり、ニンニクがすくすく育ってきている。
いつもここで気を緩めるから大きなニンニクが実らないので今月中に2回目の追肥を
行いたい。 

280:花咲か名無しさん
19/12/22 13:00:35 c2Ygd1r9.net
あのなお前ら、日本列島は縦に長いことを思い出しな
せめて関東とか九州とかぐらい書いとけよ

281:花咲か名無しさん
19/12/22 13:43:27.92 ZLyhLqdu.net
この板に県名表示あればいいのにと幾度も思う

282:花咲か名無しさん
19/12/22 15:14:42.13 6cFRo9b4.net
何処とも書いてなかったら標準地域だろ
そんなの気になったことないわ

283:花咲か名無しさん
19/12/22 15:28:14.19 aGOBY2u9.net
標準地域ってどこだよ
自分が住んでるとこが標準だろ感覚的には
質問するなら必須
日記も少しでも何らかのリアクションを求めるなら書いた方がいいと思うよ

284:花咲か名無しさん
19/12/22 15:33:43.94 .net
名前欄に !ken:3 でいいじゃん

285:
19/12/22 15:36:41.90 .net
雨降りだから明日液肥やろう

286:花咲か名無しさん
19/12/22 15:41:03.51 6cFRo9b4.net
>>279
何処か書けと文句言ってる奴はほぼ暖地か寒冷地

287:花咲か名無しさん
19/12/23 21:48:02.06 fHOVvqki.net
雪が積もらない中間地だけど嘉定が超順調、
欠けが1/100程度で細いものも2/100くらいとここ5年で最もいい

288:花咲か名無しさん
19/12/24 01:10:32.80 G0nfSZSk.net
好事魔多しとも言いますけん
お気をつけくだされや

289:花咲か名無しさん
19/12/25 08:20:18.64 NkohJLH1.net
>>280
テスト

290:花咲か名無しさん
19/12/25 08:21:59.96 NkohJLH1.net
(あら)←?
書き込んだら地域出るのかと思った

291:花咲か名無しさん
19/12/25 09:11:21.45 .net
>>285-286
福岡県?

292:花咲か名無しさん
19/12/25 10:13:33.39 MLlZMvFn.net
名前欄に!ken:1

293:花咲か名無しさん
19/12/25 11:48:52.76 nopoSIR3.net
いつもならとっくに雪の下だけど、今年は天気が良くて気温も高いからまだ成長してるわ。(´・ω・`)

294:花咲か名無しさん
19/12/25 16:01:10.82 gOGr4JQR.net
ここって栽培の話だけ?食についてはスレチか
にんにくにはまって毎日4片食ってたら動悸がするようになった
影響あるのかな

295:花咲か名無しさん
19/12/25 18:20:51.16 kt/Zhwi9.net
よっぽど食べすぎると溶血が心配になるけど
基本的にはそこまで食べたら胃が荒れて気持ち悪くなる方が先じゃないかしら
それより偏食しやすくなってないか見直してみたら?

296:花咲か名無しさん
19/12/25 18:38:22.97 gOGr4JQR.net
今夜勤やってるからかもしれんわ
自律神経の乱れかも
ありがとう

297:花咲か名無しさん
19/12/25 18:54:44.83 ifW//G5j.net
>>290
生だと1日1片までと聞くし
加熱調理した4片でも、毎日だとアリシンの過剰摂取になるんじゃないか。

298:花咲か名無しさん
19/12/25 19:27:29.22 mPVMVzMR.net
>>293
なるほど
健康志向で食べてるわけではないけど調べたりすると怖いよね
一日中おきにしてみます

299:花咲か名無しさん
19/12/25 22:15:45.64 feMLvCoJ.net
頻度を下げるのもいいけど一度に食べる数を減らした方が体に優しいと思う
たくさん食べたい気持ちは分かるけどw

300:花咲か名無しさん
19/12/26 07:22:51.80 VrETXyAU.net
>>295
昨日食べるのやめてみたら動悸が収まった気がする
やっぱ毎日はわしの身体には強すぎたっぽい
スレ汚しすみませんでした

301:花咲か名無しさん
19/12/26 11:27:00.28 uXMU2Yx3.net
スポーツで発散させなさい

302:花咲か名無しさん
19/12/27 07:16:14 LQfmLc3v.net
青森産にんにくで4片って多そうだよね

303:花咲か名無しさん
19/12/31 05:49:04.16 A2wn7vT1.net
昨日暖かかったのに今朝は寒い!

304:花咲か名無しさん
20/01/01 09:18:46.61 PYpG/WPE.net
土の上に置き忘れたニンニク 根っこが生えていて掘り上げたら
10cm10本位出ていた。 

305:花咲か名無しさん
20/01/03 00:46:31 aZBo3wRw.net
あけおめ、もう植えて3か月か
この時期は眺めるだけしかできないけど慣れるといつの間にか時間が経つね

306:花咲か名無しさん
20/01/05 19:48:52.08 PFjrQi/a.net
雪が積もらないし、晴れ間が多いから例年より生育が順調で青々と育っている。 
とはいうものの逆に病気出ないかと心配にもなる。

307:花咲か名無しさん
20/01/08 06:23:28.58 osltXKAE.net
予防の殺菌剤まいとけよ。
心配だけしててもどうにもならんよ

308:花咲か名無しさん
20/01/08 08:50:58.00 QPy4nryR.net
終末、銅剤買って撒くかな。

309:花咲か名無しさん
20/01/08 08:54:24.57 QPy4nryR.net
終末ってなんだよ…。
ホムセンで買える銅剤って量が多いのがネックなのよね。

310:花咲か名無しさん
20/01/08 09:25:55.56 Yzh7zW4+.net
明日世界が終わるとしても私はにんにくの薬を撒く、ってやつか

311:花咲か名無しさん
20/01/08 13:43:08.12 y8j4HlTQ.net
体は臭くないんだけど布団の中がめちゃ臭い
屁の臭いが染み付いてるのかな

312:花咲か名無しさん
20/01/08 14:31:53.04 l4J7b5x6.net
>>307
それがあなたの体臭なのよ
自分の口臭が自分で気づかないのと同じ
あんたは周りからにんにく臭い奴と思われているのよ
そして誰もそれを指摘してくれない
唯一教えてくれたのがお布団

313:花咲か名無しさん
20/01/08 20:37:59 nJLAvDGI.net
>>307
マジレスすると自分の糞が布団についてんだよ。

314:花咲か名無しさん
20/01/08 20:59:46.78 JYMPZDCL.net
>>309
バカですか?
糞なら見えるだろうが
過疎スレなんだからさ、もう少し練ってから書き込めよ

315:花咲か名無しさん
20/01/08 21:15:54.98 nJLAvDGI.net
>>310
自分の屁はめちゃ臭くないぞ。
糞が布団のどこかに付いてんだよ。糞なんか付いていたらほんの僅かでも臭い。

316:花咲か名無しさん
20/01/08 21:58:56 hBdJ/LtI.net
過疎だからどんどんレスがつくのは嬉しいんだけどできればにんにくの話して欲しいわね

317:花咲か名無しさん
20/01/08 22:45:41 GK8wxwjF.net
昨年は休日が雨ばっかりだったんで定植が12月になってしまい追い肥のタイミングが分からなくなってしまった。仕方なく正月休みにぼかし肥料で根元を覆いお茶を濁した(?

318:花咲か名無しさん
20/01/09 12:25:11.50 iKjCPt5/.net
映画館でニンニク野郎の近くになった時の絶望感

319:花咲か名無しさん
20/01/09 12:36:43.48 QRsN4kGq.net
にんにくならマシだよ
体臭最悪なオッサンが隣に来て以降は公開直後に行かなくなった

320:花咲か名無しさん
20/01/09 12:48:25.62 QRsN4kGq.net
12月上旬に1回目の追肥と草取りをしてから何もすることがないね
玉ねぎマルチに植えて畝間にも防草シート敷いてるから2月下旬に草取りと追肥してあとは収穫

321:花咲か名無しさん
20/01/10 00:54:58 la8N0eqM.net
>>316
雪が降らない今年はマルチ穴から雑草が今でも成長が緩慢だが伸び出している。 草取りは雑草が小さい内に処理
しておけば楽だから2週間に1回畑を見回って草取りしている。 それからニンニクは冬の間も根を伸ばしているので
草取りのタイミングで如雨露で液肥を少しずつ与えている。 少し神経質かな

322:花咲か名無しさん
20/01/10 20:50:33.68 Y68T5nUp.net
どこぞかの農家さんが作ったにんにくをもらったんだけど、白い皮にいくつもはいってる市販のやつでなくて茶色い皮で大きめで、球根みたいなのが一つだけはいってるんだけど、これはなんていう種類になるのですかね?

323:花咲か名無しさん
20/01/10 21:05:06.65 K9yn5bGV.net
それ、チューリップちゃうの?

324:花咲か名無しさん
20/01/10 21:18:02.00 frAB1S87.net
ジャンボニンニクで作った黒ニンニクでは?
生じゃなくて加工品でしょ

325:花咲か名無しさん
20/01/10 21:27:51.39 6A99ozGl.net
お前らいつの時代を生きてんだよ
画像ぐらいだせって言えよ

326:花咲か名無しさん
20/01/10 22:11:20.18 Yb+wN2fi.net
拙者件の大蒜の画像を所望致し候
恐々謹言

327:花咲か名無しさん
20/01/10 22:11:36.85 Y68T5nUp.net
もう食べたので画像ないんですよね‥
味はにんにくだけど水っぽくて大味なかんじで、芽もでてました。

328:花咲か名無しさん
20/01/10 22:12:11.52 Y68T5nUp.net
黒にんにくほど黒くなくて、生!ってかんじで加工ではなさげ

329:花咲か名無しさん
20/01/10 23:08:55.21 sG/j6DW3.net
ただのジャンボニンニクでしょ
バラした状態の鱗片一つでもらったのでは
白茶色だし最後の皮は、拾った画像だけどこんな感じだった?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

330:花咲か名無しさん
20/01/11 01:25:15 E743ez9H.net
まさか水仙食ったんとちゃうやろな!

331:花咲か名無しさん
20/01/11 01:35:14 k8IjQasQ.net
>>325
あ、こんな感じ
外の白い皮はなかったけど。ジャンボにんにくなんてあるんか‥ 
栄養価はにんにくと同じなんですかね?

332:花咲か名無しさん
20/01/11 05:43:49 YxI3k3pM.net
あまり美味しくないという話をちょくちょくこのスレで見た記憶があるから
産直やホムセンで苗や種を売ってるの見かけてもスルーしてた

333:花咲か名無しさん
20/01/11 09:56:10 lYpCuaVv.net
そもそもジャンボにんにくと銘打ってるだけでにんにくじゃない
西洋ネギの仲間

334:花咲か名無しさん
20/01/11 14:12:57 q/psAiEV.net
にんにくの味と香りの強さは
嘉定≧島ニンニク>>ホワイト六片≧上海早生>平戸>>ジャンボ

335:花咲か名無しさん
20/01/11 18:57:20 AQfNRZ0/.net
ジャンボは食感がガリガリしてるし香りも薄い
匂いを気にする人には悪くないかもな

336:花咲か名無しさん
20/01/11 20:39:24 co92Fhd3.net
無臭はどこが利点なの?
生で食って後から臭わないんなら嬉しいけど

337:花咲か名無しさん
20/01/11 22:00:11.71 pcx2hzNQ.net
通常のニンニクと同じ効能だってなっているけどニンニクってあの臭いあってだしね
ただあの太いニンニクの芽だけはアスパラガスみたいで美味しい

338:花咲か名無しさん
20/01/11 22:10:19.67 NBanpyXA.net
URLリンク(i.imgur.com)

339:花咲か名無しさん
20/01/12 07:36:56.52 w30W/6J5.net
今頃になって芽が出てきたやつあるな

340:花咲か名無しさん
20/01/12 12:11:27.34 gz3gHv1o.net
水様栽培して根っこと芽を出してからから土に植えた方がいいのかな?

341:花咲か名無しさん
20/01/12 16:46:00.52 G4lfneIu.net
ジャンボは毎年どっさり作ってるが、長期保存可能な
いつでも使えるネギもどきと思ってるよ。
プレゼントした人の中には、ぬか漬けにしてウマイって言ってたけど
面倒なのでやってない。

342:花咲か名無しさん
20/01/14 07:38:52.46 43i43jMy.net
>>336
自分はそうしてる、何時まで経っても根っこが出ないやつとか根っこが出ても芽が出ないやつ
芽が出ても少ししたら枯れるやつが少数出てくるから。(´・ω・`)

343:花咲か名無しさん
20/01/22 01:44:55.09 m9NArmTk.net
>>338
球根を10㎝位の深さに植えるから酸素不足で腐ったり、発芽に2ヵ月掛かったりするから欠落した所
に再植え付けする手間を考えたら。100個位までの家庭菜園には適しているやり方だと思う。
自分の感覚では収穫した球根をそのまま種に使うと2~3割はお陀仏になる。

344:花咲か名無しさん
20/01/22 08:30:44.01 RB4N7XLk.net
9515マルチの穴に差し込んで、先が表面土から1センチくらい下に、上から土をかぶせない。
これだと雨が多くても腐らないで芽が出てくる。

345:花咲か名無しさん
20/01/22 10:58:06.78 XfjJBlXd.net
マルチは除草の手間が少なそうだけど、施肥が面倒そうで使っていないわ
1,000球植えるからマルチに乗らないように鶏ふんと化成肥料を撒くのは大変そう
マルチ使ってるにんにく農家はどうしてるんだろうね

346:花咲か名無しさん
20/01/22 21:09:38.00 7NNJ1CzG.net
マルチに乗ったら駄目なん?
ニンニクとか玉葱ではマルチ使わないけど
茄子ピーマンはマルチの上に粒状888撒いてるけど
2週間後追肥の時には跡形もないよ

347:花咲か名無しさん
20/01/23 01:50:06 UwzFl4Q+.net
>>341
ニンニクのよしだ屋栽培担当のさやかさんのYoutube見てみろよ マルチの上から肥料を撒いているぞ
URLリンク(www.youtube.com)

348:花咲か名無しさん
20/01/23 09:25:09 osqhUVD9.net
農家ならそうするしかないけど、雨で溶けた肥料が畝と畝の間に流れて行く比率は大きいだろうね

349:花咲か名無しさん
20/01/23 11:09:27 ZHg8m4qG.net
うちは畝の真ん中がわずかにへこむ様なトンボを自作して
それで均してからマルチを張ってるので
雨が降ったら外に逃げずに真ん中に集まるようにしているので
マルチの上に蒔いた肥料も適当に中に入っていくようになってる
へこみすぎてもだめなので微妙にへこますのに何度も削りなおして作った
何事も工夫だよ
まぁこういうのも雨が少ない地域だから雨を効率的に集めるとかがあるからで
雨が多い地域なら向いて無いかもしれないし
どこの誰でもこうすればいいって言うわけではないので
各自が自分にあった工夫を考えればいい

350:花咲か名無しさん
20/01/23 14:11:41.41 FrkrBhTQ.net
凹ましたらマルチが密着しないだろ
見てくれが悪くて、下手糞と思われそう
そしてその畝の形状が半年保てるとは到底思えないw

351:花咲か名無しさん
20/01/23 14:14:48.32 ZHg8m4qG.net
そうだね
お前に工夫するのは無理なんだからやらなくていいよ
誰も困らないし

352:花咲か名無しさん
20/01/23 15:59:28.43 M9fKEbXd.net
マルチ張った後に忍者熊手を使ってマルチ全体に満遍なく小さな穴を空けてるから
マルチの上にパラパラ追肥しても近くの穴から成分がマルチ中に浸透してくれてるはずだと思いたい。(´・ω・`)

353:花咲か名無しさん
20/01/23 16:45:14 LEa7ToSF.net
調べたらマルチの上から振りかけて箒で穴に落としていくのが楽そうだと思った、あと粒より粉のほうがよく流れ込みそう
ブロワーでも楽かもしれん

354:花咲か名無しさん
20/01/23 17:39:06 r4V+gp1F.net
マルチの上にパラパラだと、根に届くまでにロスが多くて少し多めに撒かないとダメよ。

355:花咲か名無しさん
20/01/23 18:00:46.69 MdTyKv6W.net
葉っぱの付け根に溜まった化成肥料の粒は悪い影響有るのか無いのか見つける度に思う

356:花咲か名無しさん
20/01/23 18:02:07.41 qmZFAJYM.net
雨が降りゃ溶けて穴に勝手に流れ込むでしょ

357:花咲か名無しさん
20/01/23 19:15:28 0O/+1fvh.net
今年度のニンニクは寒くて葉が赤くなることもなく生育が止まらない、
まあ暖地ニンニクだからそれでも問題はないんだけどね

358:花咲か名無しさん
20/01/23 20:38:43 vE6SLWCN.net
水曜栽培で芽が出たんですけど、どれくらい伸びたら土に植えたらいいんですかね?

359:花咲か名無しさん
20/01/23 20:46:42 pIiJKZ5H.net
先読みして変換されちゃったんだね

360:花咲か名無しさん
20/01/23 21:49:46 q8IuRkLZ.net
風邪のひき始めを感じたのでにんにくとネギのスープのレシピをにんにく倍増しで作ったらこれが超美味くてにんにくの収穫時期が楽しみになった

361:花咲か名無しさん
20/01/23 21:53:57 r4V+gp1F.net
12月に追肥してきり、全然様子見に行ってないな。
今週末行ってみるか。

362:花咲か名無しさん
20/01/24 08:52:41.02 ggXJzwM+.net
おいらのも穴に流しこみたい!

363:花咲か名無しさん
20/01/24 22:51:47.42 P2jir8lv.net
日本語がおかしい

364:花咲か名無しさん
20/01/25 18:04:23 TocWtWjY.net
雪が降らずに雨と適度な日射で雑草が伸びだした。 1月に草むしりするとは思ってなかったな

365:花咲か名無しさん
20/01/25 19:16:39.22 pGHBqNLz.net
雪の地域はそうなのか
うちんとこは暖地で雪もたまに降るぐらいだから
毎年冬でも雑草は生えてくるから雑草抜きは真冬でもやる年中行事
暖冬の影響としてはレンゲの花がもう咲きそうだから
早めに抜いてしまわないと種作るからやばい

366:花咲か名無しさん
20/01/27 17:18:11.42 dl08Yaw7.net
外に放置してたにんにく見たら
カエルが乗って干からびてた
結構高い所に追いといたのに何故だ?w

367:花咲か名無しさん
20/01/27 20:21:07 jD6gRpZY.net
カエルなら吸盤あるから上るってのは想像できるんだけど
大風が吹いたときに上の家の庭木の葉が飛んできたのが
雨樋にたまって腐葉土みたいになってるの取るとミミズがいる
やつらは雨樋の縦の部分よじ登ってくるんだろうか?

368:花咲か名無しさん
20/01/28 19:25:32 1VjTF8k0.net
ミミズも吹き飛ばされたんじゃ?

369:花咲か名無しさん
20/01/28 19:28:55 SXyTHoNX.net
ミミズは割りとあちこち登ったりするぞ
意外と活動的

370:花咲か名無しさん
20/01/28 22:15:21.20 joHzqevH.net
ミミズ千匹とかいうしね

371:花咲か名無しさん
20/01/29 02:36:36.23 S1upG33H.net
南方系と北方系の交差地域でホワイト六片を植えているけど暖冬でまともなニンニクができるのか
心配になってきた。雪は降るときは寒冷化でドカッと降るし、偏西風がちょっと北にズレたら全然降ら
ないし 今秋の植え付けは嘉定も植えてどう転んでも対応できるようにしようと考えた。

372:花咲か名無しさん
20/01/29 08:11:39 Kwf368wI.net
畑の周りにニンニクを植えたらイノシシが入らなくなった、臭いで警戒したのかな
ジャガイモや里芋、菊芋などは食い荒らされた

373:花咲か名無しさん
20/01/29 13:14:29 StsarXag.net
ミミズって鳥が落として行っちゃうとかじゃなかった

374:花咲か名無しさん
20/01/30 00:22:20 cOC4yidY.net
>>368
意味が不明
善意に解釈すればジャガイモや里芋、菊芋などは畑の周りにニンニクが植えていなくてイノシシが
侵入して食い荒らされたが別の作物では畑の周りにニンニクを植えたのでイノシシが入らず食い荒
らされなかったという事か

375:花咲か名無しさん
20/02/03 09:26:00 a2OkiT4C.net
水よう栽培してから芽出て葉が30センチくらいから土に植えたんだけど
葉っぱの先が枯れてきました、、、
何かまずかったのかな?

376:花咲か名無しさん
20/02/03 17:47:36.17 rvCUi1c2.net
水耕で30センチまで?
それ、養液栽培じゃなくて、単に水だけで伸ばしたんでしょ。
球根の養分使い果たし過ぎだろう。根も腐ったとか・・・
なんでそこまで伸ばして植え付けるのか、必然性が無い。
芽だし、根だし確認程度にして植え付けないと。

377:花咲か名無しさん
20/02/03 18:00:54.98 DrUuuCW3.net
先が枯れた
だけでは判断つかんよ

378:花咲か名無しさん
20/02/03 18:04:59.75 a2OkiT4C.net
>>372
水に液肥は入れたけど伸ばしすぎたのかな。

379:花咲か名無しさん
20/02/03 18:05:48.23 a2OkiT4C.net
>>373
根元はしっかりしてるんですけど、
茎がED状態で立たない感じです。

380:花咲か名無しさん
20/02/03 18:22:48.54 DrUuuCW3.net
茎がしっかりしていないって言うのは
茎全体が柔らかいのか
茎の根元がやわらかいのか
もっと深く植えるか土寄せするかして茎を立たせる
長すぎるようなら半分に切るとかかな

381:花咲か名無しさん
20/02/03 18:25:09.37 a2OkiT4C.net
>>376
茎の根元が柔らかい感じです。
もっと深く植えてみますね。
先っちょの枯れた部分はカットしてみます。

382:花咲か名無しさん
20/02/03 18:30:46.21 eIK0I9mS.net
いらん事して、失敗して、不毛な対処をする
来年から直に畑に植えろ

383:花咲か名無しさん
20/02/03 18:35:22.35 niAxpX4L.net
先っちょは寒さで枯れるが暖かくなれば新しい葉が出てくるから無問題

384:花咲か名無しさん
20/02/03 18:37:44.09 MQJh5G86.net
天ぷらにして食べてしまおう

385:花咲か名無しさん
20/02/03 19:09:37 a2OkiT4C.net
>>378
部屋で水よう栽培で芽が伸びてるのを見るのがワクワクしてたんですよ。
朝起きた時にぐんぐんとのびてて、すごいなぁと思ってました。

386:花咲か名無しさん
20/02/03 20:39:53.90 eIK0I9mS.net
私も花瓶に挿した花のつぼみがきれいに咲いていくのを見ているのは好きです
でもね、にんにくはにんにくだ
畑に植えろ!

387:花咲か名無しさん
20/02/04 00:37:40.59 j9mwhrHM.net
水耕で伸びた根は水耕に最適化されてるからその後土に移植してもすぐには水吸えない
それで葉っぱだけ育ってると蒸散とのバランスが崩れて枯れる
葉っぱ切り落として小さくして1週間ぐらい日陰にしておけ
早い話が最初から土に植えとけ

388:花咲か名無しさん
20/02/04 15:33:02 OEtGQn1j.net
スペイン産のニンニクの方がおいしいよ
ヨーロッパ産というのもかっこいいし

389:花咲か名無しさん
20/02/04 18:37:13 E2vQS9L1.net
>>384
ヨーロッパへのあこがれとか劣等感かなり強そう 昭和20年代生まれか

390:花咲か名無しさん
20/02/04 18:38:09 E2vQS9L1.net
スペインなんかEUの足引っ張るギリシャ並みの糞ですねん

391:花咲か名無しさん
20/02/04 19:02:27 tOxReRuF.net
バカID:E2vQS9L1は放置な

392:花咲か名無しさん
20/02/04 21:57:54 G8sNl5k/.net
スペイン産ニンニクの紫ニンニクじゃない普通の白いのって品種何?
安いから買ってきた
あと去年できたニンニク何個か掘り起こさないでそのままなんだけど今年はどうなるのかな?

393:花咲か名無しさん
20/02/04 22:29:24 9dDUHR5O.net
>>384
スペイン産美味しいよね、同サイズの国産よりはるかに安いし見かけたら即買いする

394:花咲か名無しさん
20/02/04 23:43:55 0q20pduK.net
スペイン産は匂いが日本産より強いけど味の濃さは日本産より弱いから
スペイン料理にはスペイン産にんにく
アジア料理には日本産にんにく
っていう使い分けをするといいってインターネッツで見た

395:花咲か名無しさん
20/02/05 01:42:57 qMtOTa06.net
ペペロンチーノに合う味の刺激の強いニンニクが欲しい
スペイン産を試したけどもうひとつだった

396:花咲か名無しさん
20/02/05 11:53:21 Z7SyYf0F.net
>>388
扁平な形で、鱗片が渦を巻くように15個くらいついてるのならアホ・ブランコじゃないかな?

397:花咲か名無しさん
20/02/06 00:27:01.29 zaxkSLGG.net
さて、そろそろ最後の追肥をするかな
暖地系の場合マルチ内の温度が上がる4月以降はキッパリと肥料を切らした方が良いからね
肥料が残っていたらデメリットしか無いから

398:花咲か名無しさん
20/02/07 01:39:49 Y5btxZO+.net
>>393
ニンニクの追肥は元々の残留肥料、元肥、1回目の追肥、肥料の中身、気候(気温、日射量、雨量)
によって最適な散布量が変動するから、育っているニンニクを観察して対応するしかない 中でも窒素量が
要注意であって、過多は絶対ダメなのだが、少ないと葉が黄緑になってくるからその時は即効性の窒素分
主体の肥料を葉色が正常に戻るまで1週間単位で複数回に分けて少量づつ散布するのが良い
 今年は極端に暖冬だから例年と違う挙動をすると思うのでそれに対応するのが楽しみでもある。

399:花咲か名無しさん
20/02/07 02:06:53 9fODCQyu.net
マウントすんなよ

400:花咲か名無しさん
20/02/07 09:23:38 Oj84v/LH.net
今年は雪が一度も降らない
このまま春になるのかな
そろそろ最後の追肥の時期か

401:花咲か名無しさん
20/02/07 12:25:0


402:2 ID:AnYCEI+h.net



403:花咲か名無しさん
20/02/07 17:32:35 RVoFWngU.net
思考停止

404:花咲か名無しさん
20/02/07 18:31:51 xroP08L4.net
◯鹿の一つ覚えのように鶏糞を撒く人

405:花咲か名無しさん
20/02/07 18:46:46.06 NmSMKFqU.net
農薬でも道具でも肥料でも、単にケチッてるだけの奴多い。
8-8-8使えばいいのに、14-14-14使って肥料焼けさせる奴。
そのくせ無農薬ですからーとか威張って腐らせる。

406:花咲か名無しさん
20/02/07 18:51:40 GOQlR1fk.net
何のための伏字?バッカみたい

407:花咲か名無しさん
20/02/09 21:11:13 b7Akso3p.net
>>400
8-8-8でもケチっているだろ 

408:花咲か名無しさん
20/02/10 00:01:03 VnHRQ4+4.net
男は黙って有機入り8-6-7

409:花咲か名無しさん
20/02/10 07:43:43 e5olhrZm.net
14はトラクターで耕やす時
に使うけとね。
14化成と牛糞、発酵鶏糞を撒いて
地作り。

410:花咲か名無しさん
20/02/10 10:52:43 z7+ppFPp.net
堆肥のすき込みは空間を作ることで土を軟らかくする効果はあると思うんだが、肥料のすき込みは疑問だな
にんにくに与えるためなら根が伸びる範囲だけでいいので、耕運してしまうと分散したり、成長前に肥料分が流出したりで効率が悪い”気がする”
マルチなら流出は避けられそうだけどね
”気がする”だけでよく分からんけどね

411:花咲か名無しさん
20/02/10 18:47:56.57 y/SMKRje.net
>>405
ニンニクの根は25㎝程伸びるのと土壌の肥料分が浸透圧で上昇する事を考慮すると
漉き込み深さを30㎝に設定すればいいだけのうようんな気がする。 
 むしろ高濃度の肥料を地表近くに貯めておくと根焼けして成長が不安定になるだろ  
30㎝深さに漉き込んだら14‐14‐14は仮に200g/㎡散布しても濃度なんか各成分93mg/L
だから種まき培土の1/3まで薄くなるから、これに堆肥を加えたら丁度いい塩梅だ
という気がするだけでよくわからんけどね

412:花咲か名無しさん
20/02/11 00:35:35.05 lxuX19U0.net
農業じゃなく園芸なんだから思うままにやればいいんだよ

413:花咲か名無しさん
20/02/11 01:09:51 svWLcYyx.net
>>407
思うままにやっても碌なものができない 趣味であっても真剣にやって期待通りの
結果が出たら嬉しいという考えでやっている。それも有だと思うよ まあ色々あるわな

414:花咲か名無しさん
20/02/11 07:28:40 jAvgdsWQ.net
なんか葉が黄色くなってるけど肥料上げすぎたのかな

415:花咲か名無しさん
20/02/11 11:19:51 dPJBUsyA.net
聞きかじった話を元に適当に育ててうまくいっただのダメだっただのとキャイキャイ言ってる知人がいるが実に楽しそうである

416:花咲か名無しさん
20/02/11 12:53:57.05 U/Z3UMIy.net
キャイキャイキャイキャイ

417:花咲か名無しさん
20/02/11 19:15:53 svWLcYyx.net
>>409
肥料を12月から全く与えていないけどここ最近寒くなって葉先から枯れてきたような状態になっている。
肥料ではなく霜じゃないかな

418:花咲か名無しさん
20/02/11 20:27:30 6UDO7EMk.net
趣味ならたのしければそれで十分

419:花咲か名無しさん
20/02/11 20:36:42 +jI6vjW7.net
向上心のない奴(笑)

420:花咲か名無しさん
20/02/11 20:50:10 jAvgdsWQ.net
>>412
近畿で雪も降らない地域だからどうだろう
肥料は12月に施肥したきりだ

421:花咲か名無しさん
20/02/11 21:49:07 V+r4eB+H.net
今日最終の追肥したよ、12月の追肥の2/3くらいの量@近畿中部

422:花咲か名無しさん
20/02/11 22:07:41.23 UWrdbEF0.net
明日から雨らしいから畑のあちこちに肥料蒔いてきたわ
20kgぐらい
ニンニクも根元を鶏糞で埋めてきた
雨が上がったら気温が高そうだし殺菌したほうがよさそうだな

423:花咲か名無しさん
20/02/12 08:49:59.58 7ubEjqOL.net
今年は早めにダコニール、銅剤の出番が来そうだねー

424:花咲か名無しさん
20/02/13 04:58:19 ZGFyZx3V.net
>>410
ゲームのガチ勢とエンジョイ勢みたいだなw

425:花咲か名無しさん
20/02/14 08:16:31 m5gVtxpK.net
コロナに効くと報道側あれば
即売り切れだな。
ドクダミが効くみたいだけどステマか?

426:花咲か名無しさん
20/02/14 09:05:21 MuN+m/9n.net
>>406
>土壌の肥料分が浸透圧で上昇する
イミフw

427:花咲か名無しさん
20/02/14 12:19:53 p72WSTOX.net
>>420
デマ流すなよ
まーたちゅごくじんがにんにく盗みに畑きちゃうのやんけ

428:花咲か名無しさん
20/02/14 13:07:42 Xi7+0bMw.net
冷凍しておけば年中食べれるね
というか吊るしてあるのも芽は出てるけど今の時期でも食べれる

429:花咲か名無しさん
20/02/14 20:21:30.12 2pIOl9Ci.net
中国の方でニンニクがコロナに効くとウワサになったけど効果は無いと断定されていたな
○○がコロナに効くとデマが良く流れるので当局が否定していた
ぶっちゃけ今日本のニンニク相場って例年の半額で暴落しているし盗むほどじゃないし

430:花咲か名無しさん
20/02/14 20:27:47.42 o4YQF3iG.net
>422
ニンニクの抗ウイルス作用はいくつもの学術論文で報告されている デマではない

431:花咲か名無しさん
20/02/14 20:54:19.63 Cf5JjjP6.net
武漢に住んでたインド人は誰も発症してないらしくって、インドカレーの材料の中で抗ウイルス作用があるとされるニンニクとウコンのせいじゃないか?ってのをどこかで見ました。

432:花咲か名無しさん
20/02/14 21:05:52 2pIOl9Ci.net
普通にインド人も発症しているけど
カレーの材料のニンニクにウコンやその他の香辛料も中華料理でも多く使われているからインドカレーのお陰ではないよって記事だしそれ
ニンニクの抗ウイルス作用だってニンニク食べればコロナが治るってレベルじゃないので気休め程度だし

433:花咲か名無しさん
20/02/15 03:06:03 6x2AsP+p.net
>>421
406です。
端折って記述したので★浸透圧で上昇する★について補足説明します。


元の406記述
ニンニクの根は25?程伸びるのと土壌の肥料分が★浸透圧で上昇する★事を考慮すると
漉き込み深さを30?に設定すればいいだけのうようんな気がする。 
 むしろ高濃度の肥料を地表近くに貯めておくと根焼けして成長が不安定になるだろ  
30?深さに漉き込んだら14‐14‐14は仮に200g/?散布しても濃度なんか各成分93mg/L
だから種まき培土の1/3まで薄くなるから、これに堆肥を加えたら丁度いい塩梅だ
という気がするだけでよくわからんけどね


補足説明
 肥料分が根圏からやや深い(離れた)位置にあってもその濃度差はエントロビー増大の
法則に従い濃度勾配が小さくなるよう拡散します。一方でニンニクの蒸散作用で根の植物体
全体の水分が減少し、それに応じて根の水分も減少し根は周囲の土壌成分より成分が濃い
状態になります。
 従って根表面の細胞膜が半透膜として土壌側から根側へ浸透圧が発生します。 肥料分
はN.P.K共土壌中にイオンとして解けているので根表面に発生した浸透圧により肥料分が根
に移動(吸収)されますので、結果的に根圏よりやや深い位置に撒かれた肥料分は根表面
に生じた★浸透圧で上昇する★という事です。

434:花咲か名無しさん
20/02/15 08:01:55 5r+jKioC.net
薬草を馬鹿にしたら駄目だな。
昔は薬草しか無かったしね。
今の時代免疫力が昔と比べ低下してるのかな?
ドクダミやヨモギ、柿の葉っぱなど
祖母が煎じて飲んでる。
85過ぎで草刈り機で夏場草刈りしてる。
農家の人は元気だな。

435:花咲か名無しさん
20/02/15 08:22:13.96 h1Z4WRYZ.net
>>429
体動かすからな。
あれ見ると長年農薬に暴露される被害なんて
ないんだなと思う。

436:花咲か名無しさん
20/02/15 11:30:20.19 w7sB+eIG.net
>>428
そんなこと起きねぇよ。バカだろおまえw

437:花咲か名無しさん
20/02/15 18:00:13 6x2AsP+p.net
>>431
理解できないあなたこそ逝ってます。
アホは相手にできないな

438:花咲か名無しさん
20/02/15 18:58:05 arIVd6Ti.net
土壌、イオン、養分、物質、移動
これらま国を組み合わせて検索すれば、
チンプンカンプンで途方もない宇宙規模の移動が発生してるって
全くわかんないけれど、わかるわーって世界だけどなあ。

そんなはずないって、思考停止するのは、損なだけだよ。

439:花咲か名無しさん
20/02/15 19:22:49.43 0ZrlaFCH.net
そういう検索すればってのはごまかす常套手段だよ
検索すればすぐページがでてくるんだろ
説明してるページとかがあるならそのページをだせば
お互いそこの基礎知識の上で話ができるのに
あるのか無いのかもわからないものを検索させて
はっきりしないふわふわとした内容で話を続けてどうしたいんだ

440:花咲か名無しさん
20/02/15 19:33:53 W4FixZlw.net
今日スーパーでにんにく販売ずいぶんと青森県産が安くなったな。
過去1玉280円だったが2~3玉で280円だった。
B級品だと10~12玉で500円だった。青森にんにくバブルも崩壊かな。

441:花咲か名無しさん
20/02/15 21:23:03.82 6x2AsP+p.net
ファミコンやゲームばっかりでで遊んでいると人生の一番生きのいい時の脳細胞の活動での理解力が身につかず
それ以降の人生が寂しいものになるんだよな ご愁傷様です。

442:花咲か名無しさん
20/02/15 21:44:21 1QCkzjmt.net
ファミコンとゲームの違いを教えてください

443:花咲か名無しさん
20/02/15 23:22:31.04 um4piJrE.net
>>428
何だよ「浸透圧で上昇する」ってのはw
毛細管現象で上昇するとか、
根の表面で生じる浸透圧で根圏の水分が根に吸収されることで陰圧になって水に溶けた肥料分が下から上昇してくる
・・という説明なら理解できるけどw
風が吹けば桶屋が儲かるみたいになってるぞ

444:花咲か名無しさん
20/02/16 22:11:27 bkaokAny.net
ロシアが中国産の野菜輸入を禁止したためにニンニクの不足が見込まれるらしい
ビジネスチャンス?

445:花咲か名無しさん
20/02/17 02:12:15 gSFAsXXH.net
>>438
陰圧という文字を見てまんこが興奮してペニスを吸うという卑猥な事を想像した。 

446:花咲か名無しさん
20/02/17 04:16:49.16 QAh6QXr8.net
ファミコンとか・・・笑話のスレに来ちゃったか?

447:花咲か名無しさん
20/02/17 04:17:44.10 QAh6QXr8.net
笑話✕
昭和○

448:花咲か名無しさん
20/02/17 08:28:34 Vdok4G7I.net
>>439
ロシアではね
日本については輸入禁止ではなく、入ってこなくなる可能性ありってところだろ
日本でどうなるかは「わからない」

449:花咲か名無しさん
20/02/17 19:11:06 gSFAsXXH.net
来るもの拒まずの安倍総理の考えに従えばロシアが購入する予定分は世界でタダ一国駄々洩れの日本へ来るから
暴落だよな 青森の人大丈夫かな

450:花咲か名無しさん
20/02/17 19:32:13 meinGQC6.net
とっくにニンニク相場は例年の半額と暴落済みなんだけど

451:花咲か名無しさん
20/02/17 19:58:54 VE9ekai3.net
半額どころか
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

452:花咲か名無しさん
20/02/17 20:06:29 rLnpZJ1u.net
ニンニク丼とかにんにく焼きとかニンニクメインでガツガツ食えそうな料理があるといいんだけどね
あるいはニンニクがコロナに効くとかいう論文をでっちあげるとか…

453:花咲か名無しさん
20/02/17 20:17:49 R984kEx2.net
小売の店頭価格だとそこまで下がってなくない?

454:花咲か名無しさん
20/02/17 20:19:58 cUnRU/lS.net
山梨じゃそんなとんでも値段でニンニク売られてないぞ
その業者さん商才ないんじゃないか?

455:花咲か名無しさん
20/02/17 20:37:04.96 2VllC/VD.net
農協の買取価格がキロ50円なんだろ?
この人はネット通販でもっと高単価で取引してるみたいじゃん

456:花咲か名無しさん
20/02/17 21:42:51 LYcqOrGq.net
バターみたいに調整されてるんだろうな

457:花咲か名無しさん
20/02/17 22:27:22.57 wfI9odnC.net
隣同士なんだからバターとにんにくが出会えばいいのにな

458:花咲か名無しさん
20/02/17 22:51:49 MVCQXh2m.net
嘉定は味と香りが強烈でなかなか評判だね
7月~11月の間は直売所にずっと置いておけて減ったら補充するだけなのがいい
だいたい4~5個500~600円の設定で出してるけど、量を増やしても700円を超えるとお客さんも躊躇するんだよね

459:花咲か名無しさん
20/02/17 23:41:29 2VllC/VD.net
>>452
それにちょっと醤油を垂らすと、もう最高。

460:花咲か名無しさん
20/02/18 09:58:29 nWnDyVBh.net
中国から入ってこないし値が上がるのはこれからじゃね

461:花咲か名無しさん
20/02/18 11:01:05 gHsqHaj9.net
>>455
頭の悪さを自ら示さなくてもいいと思うよ

462:花咲か名無しさん
20/02/18 19:28:39 kspcRtg7.net
>>426
中国人はニンニクを食べないのかと

463:花咲か名無しさん
20/02/18 20:07:16.73 R1FAZtfn.net
>>457
そーいやそうですねw

464:花咲か名無しさん
20/02/18 20:35:43.56 1tEpoaQ1.net
実際物流が滞っていてニンニクの輸入にも影響出ているそうだけど
二郎系ラーメンだしている店でニンニク増しがコロナの影響で中止になっているし

465:花咲か名無しさん
20/02/18 21:21:56 fu33wLso.net
コロナの感染予防のためにロシアは中国産野菜やらの輸入のほとんどをシャットアウトしてるそうだし、日本が輸出できればいいのにね

466:花咲か名無しさん
20/02/18 22:01:34 gHsqHaj9.net
>>460
お前バカだろ
日本も中国と同じレベルになると世界中から思われているのに

467:花咲か名無しさん
20/02/19 17:25:12 PoArayk+.net
今すでに人も物も全面移動禁止されてる状態とは全然違う

468:花咲か名無しさん
20/02/19 19:42:22 PZ6GXzE2.net
生物化学兵器武漢熱で日本は中国に滅ぼされるのか 嘆かわしい 死ぬ前に〇〇ペーの首を取りたい

469:花咲か名無しさん
20/02/19 21:26:36 J3fvulgq.net
チャンコロを未だに無制限で入国させてる盆暗総理のせいだろ

470:花咲か名無しさん
20/02/19 21:30:07 qoauMWM4.net
インバウンド政策なんてのはリスクでしかなかったのよ
日本は内需で生きてきた国なのに
国民を貧乏にすくことしか考えてない

471:花咲か名無しさん
20/02/19 21:32:16 yWMi6x8k.net
>>463
林家ペー?

472:花咲か名無しさん
20/02/19 21:48:27 hmaSbw1y.net
間寛ぺーでもいけるな

473:花咲か名無しさん
20/02/19 22:22:35.63 gZPPKnVz.net
爺婆は本当政治の話が好きだな
時と場所を考えず喋り続ける猿共

474:花咲か名無しさん
20/02/20 00:06:21.33 Cz0aFW1j.net
年齢透視とは恐れ入った

475:花咲か名無しさん
20/02/20 02:10:06 O4XrCjc+.net
無制限と嘘書いている段階でね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch