にんにく ニンニク 分球22球目at ENGEI
にんにく ニンニク 分球22球目 - 暇つぶし2ch195:花咲か名無しさん
19/11/30 09:12:57.19 F1ajCgrZ.net
ケーヨーデーツーやくろがね、カインズで結構見たよニンニクポット苗

196:花咲か名無しさん
19/11/30 13:27:33 LFhHq+xY.net
コーナンや島忠でも売ってたよ
関東だけど
ためしに石垣ニンニク買っちゃった

197:花咲か名無しさん
19/11/30 21:51:05 EGNqyMk3.net
うわー10月頭に買って部屋に放置してたのカビ生えたりしわしわしてた
行けそうなのも何個かあったから植えてみたけど出るかなあ

198:花咲か名無しさん
19/12/01 07:07:57.78 Tf+z8rzI.net
地域わからないけど、今から植えてもダメだろ。

199:花咲か名無しさん
19/12/01 08:28:27 +tT9bHpV.net
>>194
にんにくが腐ることはしょっちゅうだが、カビなんて見たことないな。
しかもたった2ヶ月で。嘘だろ。

200:花咲か名無しさん
19/12/01 13:08:47 JQx7FgSr.net
汚れるし匂うからしっかりと縛ったレジ袋に入れっぱなしならよくかびるね

201:花咲か名無しさん
19/12/01 22:02:21 7cvaa0Lv.net
休日が雨ばっかりだからポットに植えといたんだけど忙しくなってしまって定植出来ない

202:花咲か名無しさん
19/12/01 22:49:02 4E93NBqH.net
>>195
今からでも大丈夫な気がする。 

203:花咲か名無しさん
19/12/02 16:57:32 KIxcwJM+.net
昨年度は大成功だったけど今年度は更にいい調子、豊作確定だ

204:花咲か名無しさん
19/12/02 17:05:08 DI5vQYYC.net
確定するの早いだろ

205:花咲か名無しさん
19/12/02 17:53:34 5FVVI4MX.net
春に病気になるかどうかがあるからなぁ

206:花咲か名無しさん
19/12/02 18:14:13.69 0by6ZBJT.net
>>195
冷蔵庫に保管中の食べる予定のニンニクから1cm位の芽が出たニンニクが10個位あったので
今週畑に植えてこようと思う。

207:花咲か名無しさん
19/12/02 18:20:51.77 0by6ZBJT.net
>>200
去年の今頃自分も同じ思いだった。 しかし追肥をしっかりやったところまでは順調だったが、
その後雑草が見る見る伸びて除草を後回しにした結果ショボイ大きさのニンニクの割合が半分
以上になった。 ニンニクに生える雑草はこれ位は良いだろうという甘えは絶対に許されない

208:花咲か名無しさん
19/12/02 19:39:50 VmXPT2Hp.net
すげー順調→春腐で壊滅
ニンニクあるあるだわ

209:花咲か名無しさん
19/12/03 09:24:39.76 VXaxuMUf.net
にんにくなんか完全放置→大豊作
これもありがち。よって異論噴出となる。
元肥一発、無農薬。

210:花咲か名無しさん
19/12/03 12:16:02.91 ZVtD33Nx.net
まぁ経験則でしか語れないからなあ
とりあえず追肥は必要だと思う
経験上w

211:花咲か名無しさん
19/12/03 12:30:58 VoN7gJSe.net
>>204
これから1回目の穴の草取りだわ
2月と4月にも草取りだからだいたい3回くらいだね、あとは2回目の追肥くらいかな

212:花咲か名無しさん
19/12/03 16:04:12 ZlJsEmyN.net
たまたまここのスレに辿り着きました


最近寝ても風呂に使っても
サプリメント服用しても
倦怠感が断続的に取れなかったんだけど

スーパーでふと
ニンニク買って
一玉食べて次の日から
睡眠時間が短くてもピンピンになった

ほんとありがとうございます

213:花咲か名無しさん
19/12/03 17:36:05 Q4LoqXdK.net
ビンビンじゃなくてピンピンか

214:花咲か名無しさん
19/12/03 18:42:21 /oXWVnsU.net
ニンニクってのは手間をかけたなりに収穫量が増える感じがしない
うちは無肥料だけど豊作かどうかはほぼ気候次第

215:花咲か名無しさん
19/12/03 20:17:12 qvvWmFeX.net
まー放置プレイでも普通に収穫できる

216:花咲か名無しさん
19/12/03 22:20:52.74 /mKqh6D1.net
>>211
収穫量?

217:花咲か名無しさん
19/12/04 07:22:46.01 XCYDZZAd.net
玉が肥大化すればするほどに収量が増えると言うことかと

218:花咲か名無しさん
19/12/04 07:44:47.28 DyhT7S/r.net
手間かけなくてもそれなりに収穫出来るよな。
施肥設計ちゃんとやって、たまに中耕すればもっとより良い。

219:花咲か名無しさん
19/12/04 07:45:38.26 ktAPHOsr.net
植えたのが増えるわけじゃないからなんかな
分球はあるけど20個になたら失敗だし。

220:花咲か名無しさん
19/12/04 20:19:12 RgA9WW5H.net
どーーーーーーーしても赤サビになっちまうんだよ、、、、

221:花咲か名無しさん
19/12/04 20:51:20 HV3dFcAs.net
ボルドー液毎週撒いたら?
放置したネギとかタマネギあるとリスク高いわよね

222:花咲か名無しさん
19/12/04 20:56:30 Rh7TJEcg.net
ボルドーを毎週と言わず毎日撒けばいい

223:花咲か名無しさん
19/12/05 08:24:10 qeYMZrW1.net
平日は仕事があるので無理

224:花咲か名無しさん
19/12/05 19:35:16 Qu/P6SLX.net
自動散布とか畑ちかくのおっさんに頼む


225:とかすりゃよくね?



226:花咲か名無しさん
19/12/05 19:43:16 dUfJ81PG.net
もう500倍と言わず100倍液を灌注すれば・・・

冗談はさておきここ5年は腐りもサビも出てないなぁ、赤い粒1粒すら出ていないから不思議

227:花咲か名無しさん
19/12/05 19:47:09 myYOcPRC.net
>>222
コツとかありますか?

228:花咲か名無しさん
19/12/05 21:29:28.06 dUfJ81PG.net
隣の畑からスギナが広がってきたころからサビ全く出なくなった気がする
スギナをすき込んでマルチ敷いてニンニク植えてるけど、広がってくる前は多かれ少なかれサビが出てた

229:花咲か名無しさん
19/12/06 07:21:50.10 MruA7/dy.net
ネギや玉ねぎは大丈夫なのに毎年ニンニクだけ赤サビ

230:花咲か名無しさん
19/12/06 17:36:34 O+Q7SW+p.net
黙々と1400穴の草取りしたけど3時間半かかった

231:花咲か名無しさん
19/12/06 19:12:39.57 FNwtcWkQ.net
ここは趣味板だよな

232:花咲か名無しさん
19/12/06 19:15:22 3aEGRS3G.net
趣味で一反耕す奴はいくらでもおるで

233:花咲か名無しさん
19/12/06 19:37:28 FNwtcWkQ.net
ニンニクだけでか?

234:花咲か名無しさん
19/12/06 19:56:47 O+Q7SW+p.net
1反にニンニクを植えたら15000株くらいになります、うちは2300本程です

235:花咲か名無しさん
19/12/06 20:24:39 d9GrNzpI.net
うちは200ぐらいだけど場所があるなら1000は欲しいな
ニンニクは日持ちするししょうゆ漬けとかもあるから
あちこち配るときにもっと多く配りたい
黒ニンニクも今みたいな炊飯器で少量やるんじゃなく
ちゃんとした装置を作って一日一粒で年間分を一人前として渡したいし
将来どこかの山でも手に入れて開墾するのが夢だわ

236:花咲か名無しさん
19/12/06 20:37:20 OVWhiqke.net
畑借りればいいのになぜわざわざ山を開墾するのか理解できない

237:花咲か名無しさん
19/12/06 20:43:20 d9GrNzpI.net
人の土地借りて土作りしてもなぁってのがあるから
まぁ理解なんぞ一切してもらわなくていいよ
そんなもんだろう趣味なんだし

238:花咲か名無しさん
19/12/06 20:45:28 OVWhiqke.net
山開墾して畑にするのにどれだけ金と手間がかかるか理解もしてないのは妄想
妄想するのが趣味なんだな

239:花咲か名無しさん
19/12/06 20:49:32 d9GrNzpI.net
あとついでに言うと畑借りるのはトラブルが面倒なんだよ
隣の畑ももう維持できなくなってきて子供が半分貸そうとしてるけど
隣の爺さんすげーめんどくさい爺さんだからな
あんなのがまだ半分続けてるのに誰か借りたらご愁傷様ですわ
近所の人は絶対借りん

なんだこいつ
お前にとっては無理なことでも俺はできるよ
重機使うとか自分ができないからって他人が無理だとでも
妄想とか決め付けて何がしたいのやら

240:花咲か名無しさん
19/12/06 20:50:01 PmoqRIDq.net
ヴィンランドサガの農地開墾編面白いぞ

241:花咲か名無しさん
19/12/06 20:54:20 OVWhiqke.net
>>235
やってから言え
つうか畑買えよw

242:花咲か名無しさん
19/12/06 21:13:46 PsFGx122.net
お祖父さんが亡くなってから放棄されてた山の段々畑を最近になって受け継いで、
伐採したりなんやかんやと農民やってる人の動画がニコニコに上がってて毎度楽しみにしてる
コツコツやってる感がいいんだよね
またお祖父さんがやってたミカン畑の名残が色々あったりして
雑木だらけと思いきや防風林だったり
そんなところでニンニクも植えてた

ただ猪、ハクビシン、兎、山菜泥棒、山芋泥棒に苦労してるみたいだ

243:花咲か名無しさん
19/12/06 21:19:21 VPBKCDWc.net
畑は農地法で小さい面積で買えん。
1000平米

244:花咲か名無しさん
19/12/06 22:11:52 GK2PR8TR.net
今年4500植えたから来年は1反くらいやろうかなと思ってる
老木の果樹畑を伐り倒すかな

245:花咲か名無しさん
19/12/06 23:48:46 O+Q7SW+p.net
>>240
いいね、となると2000球ほど種用に保存する形かな
自分は他の作物を考えて2500片以下で止めているけど1万片超えも魅力だね

246:花咲か名無しさん
19/12/07 00:20:52 5h/cgRrE.net
耕作放棄されて身長より高い草が生い茂ってた土地を秋口から草刈りしたり耕転させてもらってるけど姿が変わってくのが楽しいし夢中でやってしまう楽しさがあるな

247:花咲か名無しさん
19/12/07 06:45:19.02 W+V5UjgB.net
>>242
また土がだんだん良くなってくると嬉しさも倍増だね
最初の頃は石ころだらけのわりに粘土土っぽくて最悪だった

248:花咲か名無しさん
19/12/08 11:47:24.02 Ml8UP8AQ.net
何も植えてなかった所に何千も植えたから、道行く人に何を植えたか聞かれまくる
めんどいわー

249:花咲か名無しさん
19/12/08 12:02:51 X9iUwyoN.net
>>118
ニンニクは盗難多いから、
迂闊に言えないしね

250:花咲か名無しさん
19/12/08 13:36:42.36 auslNgfl.net
スイセンの仲間なので食べると死にますよ
と言っておけばいい

251:花咲か名無しさん
19/12/09 07:03:17.27 cCm6v+b6.net
芽が出てるニンニクをイノシシに効果が有ると言うので今日植えるけど
育つかな、食用の予定は無いから大きくならなくていいんだが
垣根の外側に植えた場所では網を破って入らなくなった

252:花咲か名無しさん
19/12/09 17:32:29.93 cCm6v+b6.net
芽が出てるのを大量に貰ったので10㎝間隔で50m位植えた

253:花咲か名無しさん
19/12/09 19:55:03 jsAvJeZH.net
植穴の草取り完了、あとは2月の追肥除草まで放置だね

254:花咲か名無しさん
19/12/10 07:40:58.83 iaNR6lgz.net
うちは先週末、株元中耕して追肥完了。
あとは3月まで、たまに中耕する位だな。

255:花咲か名無しさん
19/12/10 11:22:53 J9WVgQDR.net
マルチ栽培の場合は2月中旬に有機入り888を少量入れるくらい
あまり効かせると4月からマルチ内が高温になるから急肥大して爆ぜやすくなる
4月には肥効が切れるかんじが丁度いいんだよね

256:花咲か名無しさん
19/12/10 19:01:20 0RLy/pJT.net
といわれましても、気候によりますし…

257:花咲か名無しさん
19/12/11 07:41:41.16 sR42kePp.net
青森など産地はどうなの?

258:花咲か名無しさん
19/12/11 17:29:44 g6LwlntR.net
青森は6月下旬とか関東が梅雨入りした後の収穫でしょう
逆に関東だとGW頃に穫らんと後作が詰まるしなあ

259:花咲か名無しさん
19/12/11 20:57:35 PVpOAndq.net
うちは毎年春腐発生で否応なしに収穫
もっと太らせたいんだけど

260:花咲か名無しさん
19/12/15 08:09:29 2Ec/6DLu.net
秋田県の十和田湖近く

261:花咲か名無しさん
19/12/16 16:14:08 Pem2cv12.net
11月頭に6つ植えた種玉のうち1つが生育不良なようでこの半月全く伸びないんですが
芽にオレンジの模様が浮かんでるってことはサビ病でしょうか?

262:花咲か名無しさん
19/12/16 18:30:17 U4MmhArg.net
>>257
サビ病は基本的にこの時期は出ないはずだけど、、、
心配なら抜き取った方がいいよ

263:花咲か名無しさん
19/12/16 21:07:46 Pem2cv12.net
>>258
分かりました、ありがとうございます~

264:花咲か名無しさん
19/12/17 16:55:56 Or4hBPGb.net
そろそろ地上部の生育が止まるね、今年もいい状態で冬を迎えられた

265:花咲か名無しさん
19/12/17 18:52:39.24 098S2vNu.net
いつもはそうなるのだが今年はまだ気温が高く適度に晴れる。 まだまだ止まらないぞ

266:花咲か名無しさん
19/12/17 21:41:59 RbVP0HRI.net
2年くらい前の暖冬の時は冬本番前にさび病出て、
寒くなって一度引っ込んだけど春にまた出たってニコニコ動画で見たわ
怖いなー

267:花咲か名無しさん
19/12/17 21:49:44 Ndx+6ERJ.net
ニンニクはでてないけど
ニラは錆病でまくってるよ
隣の畑のジジィが収穫もしないのに畑の境界のところで
ニラを放置してるから勘弁して欲しいわ
ネギ科はちゃんと育てないなら処分しておかないと

268:花咲か名無しさん
19/12/17 22:11:41 BFfGFndN.net
今日、雨降ったから明日はボルドーやっとこう

269:花咲か名無しさん
19/12/17 22:24:42 PQcsxD0f.net
ボルドーは展着材必要?

270:花咲か名無しさん
19/12/18 07:36:21.45 ekbT+Xag.net
展着剤は入れると薬害出るぞと注意書きが有るもの以外は入れるのが基本
入れないと弾いて濡れないし雨降ると溶けて流れやすいし薬が長く効いてくれない

271:花咲か名無しさん
19/12/19 19:33:21.63 B84kLh0E.net
サビ病が出てしまった時の薬はオススメありますか?

272:花咲か名無しさん
19/12/19 20:43:01.50 xyqOaHbP.net
アミスター20フロアブル
使いすぎると効かなくなる
今時分にさび出るのかよ

273:花咲か名無しさん
19/12/20 10:22:59.49 dS9hT+sa.net
普通出るはずがないこの時期に出るとなると予防も意味を成さないかもね

274:花咲か名無しさん
19/12/20 13:57:25.85 ij/YmUAG.net
今年は例年よりずっと暖かいからその影響もあるのでは?

275:花咲か名無しさん
19/12/20 15:12:11 wpLVQzF2.net
ググったら出てきてビビってるだけじゃない?
サビ病で全滅…!!みたいな記事書いてるヤツいるしな

まあ全滅までいくヤツは大抵中間地でホワイト6片だけど

276:花咲か名無しさん
19/12/20 19:48:42 AhIb9gUE.net
アミスター高いですね、、、、、

277:花咲か名無しさん
19/12/20 22:27:54.33 4M/GWc1u.net
アミスターは最近ちっこい容量のも販売するようになったはず
千円くらいはするけど

278:花咲か名無しさん
19/12/20 23:58:12 UGw4cz0p.net
3年前に買ったアミスター全然無くなる気配が無い
あの量は本気の農家じゃないと使い切れないよね

279:花咲か名無しさん
19/12/22 12:26:23 Znu1i69z.net
比較的気温が高めで推移して適度な降雨があり、ニンニクがすくすく育ってきている。
いつもここで気を緩めるから大きなニンニクが実らないので今月中に2回目の追肥を
行いたい。 

280:花咲か名無しさん
19/12/22 13:00:35 c2Ygd1r9.net
あのなお前ら、日本列島は縦に長いことを思い出しな
せめて関東とか九州とかぐらい書いとけよ

281:花咲か名無しさん
19/12/22 13:43:27.92 ZLyhLqdu.net
この板に県名表示あればいいのにと幾度も思う

282:花咲か名無しさん
19/12/22 15:14:42.13 6cFRo9b4.net
何処とも書いてなかったら標準地域だろ
そんなの気になったことないわ

283:花咲か名無しさん
19/12/22 15:28:14.19 aGOBY2u9.net
標準地域ってどこだよ
自分が住んでるとこが標準だろ感覚的には
質問するなら必須
日記も少しでも何らかのリアクションを求めるなら書いた方がいいと思うよ

284:花咲か名無しさん
19/12/22 15:33:43.94 .net
名前欄に !ken:3 でいいじゃん

285:
19/12/22 15:36:41.90 .net
雨降りだから明日液肥やろう

286:花咲か名無しさん
19/12/22 15:41:03.51 6cFRo9b4.net
>>279
何処か書けと文句言ってる奴はほぼ暖地か寒冷地

287:花咲か名無しさん
19/12/23 21:48:02.06 fHOVvqki.net
雪が積もらない中間地だけど嘉定が超順調、
欠けが1/100程度で細いものも2/100くらいとここ5年で最もいい

288:花咲か名無しさん
19/12/24 01:10:32.80 G0nfSZSk.net
好事魔多しとも言いますけん
お気をつけくだされや

289:花咲か名無しさん
19/12/25 08:20:18.64 NkohJLH1.net
>>280
テスト

290:花咲か名無しさん
19/12/25 08:21:59.96 NkohJLH1.net
(あら)←?
書き込んだら地域出るのかと思った

291:花咲か名無しさん
19/12/25 09:11:21.45 .net
>>285-286
福岡県?

292:花咲か名無しさん
19/12/25 10:13:33.39 MLlZMvFn.net
名前欄に!ken:1

293:花咲か名無しさん
19/12/25 11:48:52.76 nopoSIR3.net
いつもならとっくに雪の下だけど、今年は天気が良くて気温も高いからまだ成長してるわ。(´・ω・`)

294:花咲か名無しさん
19/12/25 16:01:10.82 gOGr4JQR.net
ここって栽培の話だけ?食についてはスレチか
にんにくにはまって毎日4片食ってたら動悸がするようになった
影響あるのかな

295:花咲か名無しさん
19/12/25 18:20:51.16 kt/Zhwi9.net
よっぽど食べすぎると溶血が心配になるけど
基本的にはそこまで食べたら胃が荒れて気持ち悪くなる方が先じゃないかしら
それより偏食しやすくなってないか見直してみたら?

296:花咲か名無しさん
19/12/25 18:38:22.97 gOGr4JQR.net
今夜勤やってるからかもしれんわ
自律神経の乱れかも
ありがとう

297:花咲か名無しさん
19/12/25 18:54:44.83 ifW//G5j.net
>>290
生だと1日1片までと聞くし
加熱調理した4片でも、毎日だとアリシンの過剰摂取になるんじゃないか。

298:花咲か名無しさん
19/12/25 19:27:29.22 mPVMVzMR.net
>>293
なるほど
健康志向で食べてるわけではないけど調べたりすると怖いよね
一日中おきにしてみます

299:花咲か名無しさん
19/12/25 22:15:45.64 feMLvCoJ.net
頻度を下げるのもいいけど一度に食べる数を減らした方が体に優しいと思う
たくさん食べたい気持ちは分かるけどw

300:花咲か名無しさん
19/12/26 07:22:51.80 VrETXyAU.net
>>295
昨日食べるのやめてみたら動悸が収まった気がする
やっぱ毎日はわしの身体には強すぎたっぽい
スレ汚しすみませんでした

301:花咲か名無しさん
19/12/26 11:27:00.28 uXMU2Yx3.net
スポーツで発散させなさい

302:花咲か名無しさん
19/12/27 07:16:14 LQfmLc3v.net
青森産にんにくで4片って多そうだよね

303:花咲か名無しさん
19/12/31 05:49:04.16 A2wn7vT1.net
昨日暖かかったのに今朝は寒い!

304:花咲か名無しさん
20/01/01 09:18:46.61 PYpG/WPE.net
土の上に置き忘れたニンニク 根っこが生えていて掘り上げたら
10cm10本位出ていた。 

305:花咲か名無しさん
20/01/03 00:46:31 aZBo3wRw.net
あけおめ、もう植えて3か月か
この時期は眺めるだけしかできないけど慣れるといつの間にか時間が経つね

306:花咲か名無しさん
20/01/05 19:48:52.08 PFjrQi/a.net
雪が積もらないし、晴れ間が多いから例年より生育が順調で青々と育っている。 
とはいうものの逆に病気出ないかと心配にもなる。

307:花咲か名無しさん
20/01/08 06:23:28.58 osltXKAE.net
予防の殺菌剤まいとけよ。
心配だけしててもどうにもならんよ

308:花咲か名無しさん
20/01/08 08:50:58.00 QPy4nryR.net
終末、銅剤買って撒くかな。

309:花咲か名無しさん
20/01/08 08:54:24.57 QPy4nryR.net
終末ってなんだよ…。
ホムセンで買える銅剤って量が多いのがネックなのよね。

310:花咲か名無しさん
20/01/08 09:25:55.56 Yzh7zW4+.net
明日世界が終わるとしても私はにんにくの薬を撒く、ってやつか

311:花咲か名無しさん
20/01/08 13:43:08.12 y8j4HlTQ.net
体は臭くないんだけど布団の中がめちゃ臭い
屁の臭いが染み付いてるのかな

312:花咲か名無しさん
20/01/08 14:31:53.04 l4J7b5x6.net
>>307
それがあなたの体臭なのよ
自分の口臭が自分で気づかないのと同じ
あんたは周りからにんにく臭い奴と思われているのよ
そして誰もそれを指摘してくれない
唯一教えてくれたのがお布団

313:花咲か名無しさん
20/01/08 20:37:59 nJLAvDGI.net
>>307
マジレスすると自分の糞が布団についてんだよ。

314:花咲か名無しさん
20/01/08 20:59:46.78 JYMPZDCL.net
>>309
バカですか?
糞なら見えるだろうが
過疎スレなんだからさ、もう少し練ってから書き込めよ

315:花咲か名無しさん
20/01/08 21:15:54.98 nJLAvDGI.net
>>310
自分の屁はめちゃ臭くないぞ。
糞が布団のどこかに付いてんだよ。糞なんか付いていたらほんの僅かでも臭い。

316:花咲か名無しさん
20/01/08 21:58:56 hBdJ/LtI.net
過疎だからどんどんレスがつくのは嬉しいんだけどできればにんにくの話して欲しいわね

317:花咲か名無しさん
20/01/08 22:45:41 GK8wxwjF.net
昨年は休日が雨ばっかりだったんで定植が12月になってしまい追い肥のタイミングが分からなくなってしまった。仕方なく正月休みにぼかし肥料で根元を覆いお茶を濁した(?

318:花咲か名無しさん
20/01/09 12:25:11.50 iKjCPt5/.net
映画館でニンニク野郎の近くになった時の絶望感

319:花咲か名無しさん
20/01/09 12:36:43.48 QRsN4kGq.net
にんにくならマシだよ
体臭最悪なオッサンが隣に来て以降は公開直後に行かなくなった

320:花咲か名無しさん
20/01/09 12:48:25.62 QRsN4kGq.net
12月上旬に1回目の追肥と草取りをしてから何もすることがないね
玉ねぎマルチに植えて畝間にも防草シート敷いてるから2月下旬に草取りと追肥してあとは収穫

321:花咲か名無しさん
20/01/10 00:54:58 la8N0eqM.net
>>316
雪が降らない今年はマルチ穴から雑草が今でも成長が緩慢だが伸び出している。 草取りは雑草が小さい内に処理
しておけば楽だから2週間に1回畑を見回って草取りしている。 それからニンニクは冬の間も根を伸ばしているので
草取りのタイミングで如雨露で液肥を少しずつ与えている。 少し神経質かな

322:花咲か名無しさん
20/01/10 20:50:33.68 Y68T5nUp.net
どこぞかの農家さんが作ったにんにくをもらったんだけど、白い皮にいくつもはいってる市販のやつでなくて茶色い皮で大きめで、球根みたいなのが一つだけはいってるんだけど、これはなんていう種類になるのですかね?

323:花咲か名無しさん
20/01/10 21:05:06.65 K9yn5bGV.net
それ、チューリップちゃうの?

324:花咲か名無しさん
20/01/10 21:18:02.00 frAB1S87.net
ジャンボニンニクで作った黒ニンニクでは?
生じゃなくて加工品でしょ

325:花咲か名無しさん
20/01/10 21:27:51.39 6A99ozGl.net
お前らいつの時代を生きてんだよ
画像ぐらいだせって言えよ

326:花咲か名無しさん
20/01/10 22:11:20.18 Yb+wN2fi.net
拙者件の大蒜の画像を所望致し候
恐々謹言

327:花咲か名無しさん
20/01/10 22:11:36.85 Y68T5nUp.net
もう食べたので画像ないんですよね‥
味はにんにくだけど水っぽくて大味なかんじで、芽もでてました。

328:花咲か名無しさん
20/01/10 22:12:11.52 Y68T5nUp.net
黒にんにくほど黒くなくて、生!ってかんじで加工ではなさげ

329:花咲か名無しさん
20/01/10 23:08:55.21 sG/j6DW3.net
ただのジャンボニンニクでしょ
バラした状態の鱗片一つでもらったのでは
白茶色だし最後の皮は、拾った画像だけどこんな感じだった?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

330:花咲か名無しさん
20/01/11 01:25:15 E743ez9H.net
まさか水仙食ったんとちゃうやろな!

331:花咲か名無しさん
20/01/11 01:35:14 k8IjQasQ.net
>>325
あ、こんな感じ
外の白い皮はなかったけど。ジャンボにんにくなんてあるんか‥ 
栄養価はにんにくと同じなんですかね?

332:花咲か名無しさん
20/01/11 05:43:49 YxI3k3pM.net
あまり美味しくないという話をちょくちょくこのスレで見た記憶があるから
産直やホムセンで苗や種を売ってるの見かけてもスルーしてた

333:花咲か名無しさん
20/01/11 09:56:10 lYpCuaVv.net
そもそもジャンボにんにくと銘打ってるだけでにんにくじゃない
西洋ネギの仲間

334:花咲か名無しさん
20/01/11 14:12:57 q/psAiEV.net
にんにくの味と香りの強さは
嘉定≧島ニンニク>>ホワイト六片≧上海早生>平戸>>ジャンボ

335:花咲か名無しさん
20/01/11 18:57:20 AQfNRZ0/.net
ジャンボは食感がガリガリしてるし香りも薄い
匂いを気にする人には悪くないかもな

336:花咲か名無しさん
20/01/11 20:39:24 co92Fhd3.net
無臭はどこが利点なの?
生で食って後から臭わないんなら嬉しいけど

337:花咲か名無しさん
20/01/11 22:00:11.71 pcx2hzNQ.net
通常のニンニクと同じ効能だってなっているけどニンニクってあの臭いあってだしね
ただあの太いニンニクの芽だけはアスパラガスみたいで美味しい

338:花咲か名無しさん
20/01/11 22:10:19.67 NBanpyXA.net
URLリンク(i.imgur.com)

339:花咲か名無しさん
20/01/12 07:36:56.52 w30W/6J5.net
今頃になって芽が出てきたやつあるな

340:花咲か名無しさん
20/01/12 12:11:27.34 gz3gHv1o.net
水様栽培して根っこと芽を出してからから土に植えた方がいいのかな?

341:花咲か名無しさん
20/01/12 16:46:00.52 G4lfneIu.net
ジャンボは毎年どっさり作ってるが、長期保存可能な
いつでも使えるネギもどきと思ってるよ。
プレゼントした人の中には、ぬか漬けにしてウマイって言ってたけど
面倒なのでやってない。

342:花咲か名無しさん
20/01/14 07:38:52.46 43i43jMy.net
>>336
自分はそうしてる、何時まで経っても根っこが出ないやつとか根っこが出ても芽が出ないやつ
芽が出ても少ししたら枯れるやつが少数出てくるから。(´・ω・`)

343:花咲か名無しさん
20/01/22 01:44:55.09 m9NArmTk.net
>>338
球根を10㎝位の深さに植えるから酸素不足で腐ったり、発芽に2ヵ月掛かったりするから欠落した所
に再植え付けする手間を考えたら。100個位までの家庭菜園には適しているやり方だと思う。
自分の感覚では収穫した球根をそのまま種に使うと2~3割はお陀仏になる。

344:花咲か名無しさん
20/01/22 08:30:44.01 RB4N7XLk.net
9515マルチの穴に差し込んで、先が表面土から1センチくらい下に、上から土をかぶせない。
これだと雨が多くても腐らないで芽が出てくる。

345:花咲か名無しさん
20/01/22 10:58:06.78 XfjJBlXd.net
マルチは除草の手間が少なそうだけど、施肥が面倒そうで使っていないわ
1,000球植えるからマルチに乗らないように鶏ふんと化成肥料を撒くのは大変そう
マルチ使ってるにんにく農家はどうしてるんだろうね

346:花咲か名無しさん
20/01/22 21:09:38.00 7NNJ1CzG.net
マルチに乗ったら駄目なん?
ニンニクとか玉葱ではマルチ使わないけど
茄子ピーマンはマルチの上に粒状888撒いてるけど
2週間後追肥の時には跡形もないよ

347:花咲か名無しさん
20/01/23 01:50:06 UwzFl4Q+.net
>>341
ニンニクのよしだ屋栽培担当のさやかさんのYoutube見てみろよ マルチの上から肥料を撒いているぞ
URLリンク(www.youtube.com)

348:花咲か名無しさん
20/01/23 09:25:09 osqhUVD9.net
農家ならそうするしかないけど、雨で溶けた肥料が畝と畝の間に流れて行く比率は大きいだろうね

349:花咲か名無しさん
20/01/23 11:09:27 ZHg8m4qG.net
うちは畝の真ん中がわずかにへこむ様なトンボを自作して
それで均してからマルチを張ってるので
雨が降ったら外に逃げずに真ん中に集まるようにしているので
マルチの上に蒔いた肥料も適当に中に入っていくようになってる
へこみすぎてもだめなので微妙にへこますのに何度も削りなおして作った
何事も工夫だよ
まぁこういうのも雨が少ない地域だから雨を効率的に集めるとかがあるからで
雨が多い地域なら向いて無いかもしれないし
どこの誰でもこうすればいいって言うわけではないので
各自が自分にあった工夫を考えればいい

350:花咲か名無しさん
20/01/23 14:11:41.41 FrkrBhTQ.net
凹ましたらマルチが密着しないだろ
見てくれが悪くて、下手糞と思われそう
そしてその畝の形状が半年保てるとは到底思えないw

351:花咲か名無しさん
20/01/23 14:14:48.32 ZHg8m4qG.net
そうだね
お前に工夫するのは無理なんだからやらなくていいよ
誰も困らないし

352:花咲か名無しさん
20/01/23 15:59:28.43 M9fKEbXd.net
マルチ張った後に忍者熊手を使ってマルチ全体に満遍なく小さな穴を空けてるから
マルチの上にパラパラ追肥しても近くの穴から成分がマルチ中に浸透してくれてるはずだと思いたい。(´・ω・`)

353:花咲か名無しさん
20/01/23 16:45:14 LEa7ToSF.net
調べたらマルチの上から振りかけて箒で穴に落としていくのが楽そうだと思った、あと粒より粉のほうがよく流れ込みそう
ブロワーでも楽かもしれん

354:花咲か名無しさん
20/01/23 17:39:06 r4V+gp1F.net
マルチの上にパラパラだと、根に届くまでにロスが多くて少し多めに撒かないとダメよ。

355:花咲か名無しさん
20/01/23 18:00:46.69 MdTyKv6W.net
葉っぱの付け根に溜まった化成肥料の粒は悪い影響有るのか無いのか見つける度に思う

356:花咲か名無しさん
20/01/23 18:02:07.41 qmZFAJYM.net
雨が降りゃ溶けて穴に勝手に流れ込むでしょ

357:花咲か名無しさん
20/01/23 19:15:28 0O/+1fvh.net
今年度のニンニクは寒くて葉が赤くなることもなく生育が止まらない、
まあ暖地ニンニクだからそれでも問題はないんだけどね

358:花咲か名無しさん
20/01/23 20:38:43 vE6SLWCN.net
水曜栽培で芽が出たんですけど、どれくらい伸びたら土に植えたらいいんですかね?

359:花咲か名無しさん
20/01/23 20:46:42 pIiJKZ5H.net
先読みして変換されちゃったんだね

360:花咲か名無しさん
20/01/23 21:49:46 q8IuRkLZ.net
風邪のひき始めを感じたのでにんにくとネギのスープのレシピをにんにく倍増しで作ったらこれが超美味くてにんにくの収穫時期が楽しみになった

361:花咲か名無しさん
20/01/23 21:53:57 r4V+gp1F.net
12月に追肥してきり、全然様子見に行ってないな。
今週末行ってみるか。

362:花咲か名無しさん
20/01/24 08:52:41.02 ggXJzwM+.net
おいらのも穴に流しこみたい!

363:花咲か名無しさん
20/01/24 22:51:47.42 P2jir8lv.net
日本語がおかしい

364:花咲か名無しさん
20/01/25 18:04:23 TocWtWjY.net
雪が降らずに雨と適度な日射で雑草が伸びだした。 1月に草むしりするとは思ってなかったな

365:花咲か名無しさん
20/01/25 19:16:39.22 pGHBqNLz.net
雪の地域はそうなのか
うちんとこは暖地で雪もたまに降るぐらいだから
毎年冬でも雑草は生えてくるから雑草抜きは真冬でもやる年中行事
暖冬の影響としてはレンゲの花がもう咲きそうだから
早めに抜いてしまわないと種作るからやばい

366:花咲か名無しさん
20/01/27 17:18:11.42 dl08Yaw7.net
外に放置してたにんにく見たら
カエルが乗って干からびてた
結構高い所に追いといたのに何故だ?w

367:花咲か名無しさん
20/01/27 20:21:07 jD6gRpZY.net
カエルなら吸盤あるから上るってのは想像できるんだけど
大風が吹いたときに上の家の庭木の葉が飛んできたのが
雨樋にたまって腐葉土みたいになってるの取るとミミズがいる
やつらは雨樋の縦の部分よじ登ってくるんだろうか?

368:花咲か名無しさん
20/01/28 19:25:32 1VjTF8k0.net
ミミズも吹き飛ばされたんじゃ?

369:花咲か名無しさん
20/01/28 19:28:55 SXyTHoNX.net
ミミズは割りとあちこち登ったりするぞ
意外と活動的

370:花咲か名無しさん
20/01/28 22:15:21.20 joHzqevH.net
ミミズ千匹とかいうしね

371:花咲か名無しさん
20/01/29 02:36:36.23 S1upG33H.net
南方系と北方系の交差地域でホワイト六片を植えているけど暖冬でまともなニンニクができるのか
心配になってきた。雪は降るときは寒冷化でドカッと降るし、偏西風がちょっと北にズレたら全然降ら
ないし 今秋の植え付けは嘉定も植えてどう転んでも対応できるようにしようと考えた。

372:花咲か名無しさん
20/01/29 08:11:39 Kwf368wI.net
畑の周りにニンニクを植えたらイノシシが入らなくなった、臭いで警戒したのかな
ジャガイモや里芋、菊芋などは食い荒らされた

373:花咲か名無しさん
20/01/29 13:14:29 StsarXag.net
ミミズって鳥が落として行っちゃうとかじゃなかった

374:花咲か名無しさん
20/01/30 00:22:20 cOC4yidY.net
>>368
意味が不明
善意に解釈すればジャガイモや里芋、菊芋などは畑の周りにニンニクが植えていなくてイノシシが
侵入して食い荒らされたが別の作物では畑の周りにニンニクを植えたのでイノシシが入らず食い荒
らされなかったという事か

375:花咲か名無しさん
20/02/03 09:26:00 a2OkiT4C.net
水よう栽培してから芽出て葉が30センチくらいから土に植えたんだけど
葉っぱの先が枯れてきました、、、
何かまずかったのかな?

376:花咲か名無しさん
20/02/03 17:47:36.17 rvCUi1c2.net
水耕で30センチまで?
それ、養液栽培じゃなくて、単に水だけで伸ばしたんでしょ。
球根の養分使い果たし過ぎだろう。根も腐ったとか・・・
なんでそこまで伸ばして植え付けるのか、必然性が無い。
芽だし、根だし確認程度にして植え付けないと。

377:花咲か名無しさん
20/02/03 18:00:54.98 DrUuuCW3.net
先が枯れた
だけでは判断つかんよ

378:花咲か名無しさん
20/02/03 18:04:59.75 a2OkiT4C.net
>>372
水に液肥は入れたけど伸ばしすぎたのかな。

379:花咲か名無しさん
20/02/03 18:05:48.23 a2OkiT4C.net
>>373
根元はしっかりしてるんですけど、
茎がED状態で立たない感じです。

380:花咲か名無しさん
20/02/03 18:22:48.54 DrUuuCW3.net
茎がしっかりしていないって言うのは
茎全体が柔らかいのか
茎の根元がやわらかいのか
もっと深く植えるか土寄せするかして茎を立たせる
長すぎるようなら半分に切るとかかな

381:花咲か名無しさん
20/02/03 18:25:09.37 a2OkiT4C.net
>>376
茎の根元が柔らかい感じです。
もっと深く植えてみますね。
先っちょの枯れた部分はカットしてみます。

382:花咲か名無しさん
20/02/03 18:30:46.21 eIK0I9mS.net
いらん事して、失敗して、不毛な対処をする
来年から直に畑に植えろ

383:花咲か名無しさん
20/02/03 18:35:22.35 niAxpX4L.net
先っちょは寒さで枯れるが暖かくなれば新しい葉が出てくるから無問題

384:花咲か名無しさん
20/02/03 18:37:44.09 MQJh5G86.net
天ぷらにして食べてしまおう

385:花咲か名無しさん
20/02/03 19:09:37 a2OkiT4C.net
>>378
部屋で水よう栽培で芽が伸びてるのを見るのがワクワクしてたんですよ。
朝起きた時にぐんぐんとのびてて、すごいなぁと思ってました。

386:花咲か名無しさん
20/02/03 20:39:53.90 eIK0I9mS.net
私も花瓶に挿した花のつぼみがきれいに咲いていくのを見ているのは好きです
でもね、にんにくはにんにくだ
畑に植えろ!

387:花咲か名無しさん
20/02/04 00:37:40.59 j9mwhrHM.net
水耕で伸びた根は水耕に最適化されてるからその後土に移植してもすぐには水吸えない
それで葉っぱだけ育ってると蒸散とのバランスが崩れて枯れる
葉っぱ切り落として小さくして1週間ぐらい日陰にしておけ
早い話が最初から土に植えとけ

388:花咲か名無しさん
20/02/04 15:33:02 OEtGQn1j.net
スペイン産のニンニクの方がおいしいよ
ヨーロッパ産というのもかっこいいし

389:花咲か名無しさん
20/02/04 18:37:13 E2vQS9L1.net
>>384
ヨーロッパへのあこがれとか劣等感かなり強そう 昭和20年代生まれか

390:花咲か名無しさん
20/02/04 18:38:09 E2vQS9L1.net
スペインなんかEUの足引っ張るギリシャ並みの糞ですねん

391:花咲か名無しさん
20/02/04 19:02:27 tOxReRuF.net
バカID:E2vQS9L1は放置な

392:花咲か名無しさん
20/02/04 21:57:54 G8sNl5k/.net
スペイン産ニンニクの紫ニンニクじゃない普通の白いのって品種何?
安いから買ってきた
あと去年できたニンニク何個か掘り起こさないでそのままなんだけど今年はどうなるのかな?

393:花咲か名無しさん
20/02/04 22:29:24 9dDUHR5O.net
>>384
スペイン産美味しいよね、同サイズの国産よりはるかに安いし見かけたら即買いする

394:花咲か名無しさん
20/02/04 23:43:55 0q20pduK.net
スペイン産は匂いが日本産より強いけど味の濃さは日本産より弱いから
スペイン料理にはスペイン産にんにく
アジア料理には日本産にんにく
っていう使い分けをするといいってインターネッツで見た

395:花咲か名無しさん
20/02/05 01:42:57 qMtOTa06.net
ペペロンチーノに合う味の刺激の強いニンニクが欲しい
スペイン産を試したけどもうひとつだった

396:花咲か名無しさん
20/02/05 11:53:21 Z7SyYf0F.net
>>388
扁平な形で、鱗片が渦を巻くように15個くらいついてるのならアホ・ブランコじゃないかな?

397:花咲か名無しさん
20/02/06 00:27:01.29 zaxkSLGG.net
さて、そろそろ最後の追肥をするかな
暖地系の場合マルチ内の温度が上がる4月以降はキッパリと肥料を切らした方が良いからね
肥料が残っていたらデメリットしか無いから

398:花咲か名無しさん
20/02/07 01:39:49 Y5btxZO+.net
>>393
ニンニクの追肥は元々の残留肥料、元肥、1回目の追肥、肥料の中身、気候(気温、日射量、雨量)
によって最適な散布量が変動するから、育っているニンニクを観察して対応するしかない 中でも窒素量が
要注意であって、過多は絶対ダメなのだが、少ないと葉が黄緑になってくるからその時は即効性の窒素分
主体の肥料を葉色が正常に戻るまで1週間単位で複数回に分けて少量づつ散布するのが良い
 今年は極端に暖冬だから例年と違う挙動をすると思うのでそれに対応するのが楽しみでもある。

399:花咲か名無しさん
20/02/07 02:06:53 9fODCQyu.net
マウントすんなよ

400:花咲か名無しさん
20/02/07 09:23:38 Oj84v/LH.net
今年は雪が一度も降らない
このまま春になるのかな
そろそろ最後の追肥の時期か

401:花咲か名無しさん
20/02/07 12:25:0


402:2 ID:AnYCEI+h.net



403:花咲か名無しさん
20/02/07 17:32:35 RVoFWngU.net
思考停止

404:花咲か名無しさん
20/02/07 18:31:51 xroP08L4.net
◯鹿の一つ覚えのように鶏糞を撒く人

405:花咲か名無しさん
20/02/07 18:46:46.06 NmSMKFqU.net
農薬でも道具でも肥料でも、単にケチッてるだけの奴多い。
8-8-8使えばいいのに、14-14-14使って肥料焼けさせる奴。
そのくせ無農薬ですからーとか威張って腐らせる。

406:花咲か名無しさん
20/02/07 18:51:40 GOQlR1fk.net
何のための伏字?バッカみたい

407:花咲か名無しさん
20/02/09 21:11:13 b7Akso3p.net
>>400
8-8-8でもケチっているだろ 

408:花咲か名無しさん
20/02/10 00:01:03 VnHRQ4+4.net
男は黙って有機入り8-6-7

409:花咲か名無しさん
20/02/10 07:43:43 e5olhrZm.net
14はトラクターで耕やす時
に使うけとね。
14化成と牛糞、発酵鶏糞を撒いて
地作り。

410:花咲か名無しさん
20/02/10 10:52:43 z7+ppFPp.net
堆肥のすき込みは空間を作ることで土を軟らかくする効果はあると思うんだが、肥料のすき込みは疑問だな
にんにくに与えるためなら根が伸びる範囲だけでいいので、耕運してしまうと分散したり、成長前に肥料分が流出したりで効率が悪い”気がする”
マルチなら流出は避けられそうだけどね
”気がする”だけでよく分からんけどね

411:花咲か名無しさん
20/02/10 18:47:56.57 y/SMKRje.net
>>405
ニンニクの根は25㎝程伸びるのと土壌の肥料分が浸透圧で上昇する事を考慮すると
漉き込み深さを30㎝に設定すればいいだけのうようんな気がする。 
 むしろ高濃度の肥料を地表近くに貯めておくと根焼けして成長が不安定になるだろ  
30㎝深さに漉き込んだら14‐14‐14は仮に200g/㎡散布しても濃度なんか各成分93mg/L
だから種まき培土の1/3まで薄くなるから、これに堆肥を加えたら丁度いい塩梅だ
という気がするだけでよくわからんけどね

412:花咲か名無しさん
20/02/11 00:35:35.05 lxuX19U0.net
農業じゃなく園芸なんだから思うままにやればいいんだよ

413:花咲か名無しさん
20/02/11 01:09:51 svWLcYyx.net
>>407
思うままにやっても碌なものができない 趣味であっても真剣にやって期待通りの
結果が出たら嬉しいという考えでやっている。それも有だと思うよ まあ色々あるわな

414:花咲か名無しさん
20/02/11 07:28:40 jAvgdsWQ.net
なんか葉が黄色くなってるけど肥料上げすぎたのかな

415:花咲か名無しさん
20/02/11 11:19:51 dPJBUsyA.net
聞きかじった話を元に適当に育ててうまくいっただのダメだっただのとキャイキャイ言ってる知人がいるが実に楽しそうである

416:花咲か名無しさん
20/02/11 12:53:57.05 U/Z3UMIy.net
キャイキャイキャイキャイ

417:花咲か名無しさん
20/02/11 19:15:53 svWLcYyx.net
>>409
肥料を12月から全く与えていないけどここ最近寒くなって葉先から枯れてきたような状態になっている。
肥料ではなく霜じゃないかな

418:花咲か名無しさん
20/02/11 20:27:30 6UDO7EMk.net
趣味ならたのしければそれで十分

419:花咲か名無しさん
20/02/11 20:36:42 +jI6vjW7.net
向上心のない奴(笑)

420:花咲か名無しさん
20/02/11 20:50:10 jAvgdsWQ.net
>>412
近畿で雪も降らない地域だからどうだろう
肥料は12月に施肥したきりだ

421:花咲か名無しさん
20/02/11 21:49:07 V+r4eB+H.net
今日最終の追肥したよ、12月の追肥の2/3くらいの量@近畿中部

422:花咲か名無しさん
20/02/11 22:07:41.23 UWrdbEF0.net
明日から雨らしいから畑のあちこちに肥料蒔いてきたわ
20kgぐらい
ニンニクも根元を鶏糞で埋めてきた
雨が上がったら気温が高そうだし殺菌したほうがよさそうだな

423:花咲か名無しさん
20/02/12 08:49:59.58 7ubEjqOL.net
今年は早めにダコニール、銅剤の出番が来そうだねー

424:花咲か名無しさん
20/02/13 04:58:19 ZGFyZx3V.net
>>410
ゲームのガチ勢とエンジョイ勢みたいだなw

425:花咲か名無しさん
20/02/14 08:16:31 m5gVtxpK.net
コロナに効くと報道側あれば
即売り切れだな。
ドクダミが効くみたいだけどステマか?

426:花咲か名無しさん
20/02/14 09:05:21 MuN+m/9n.net
>>406
>土壌の肥料分が浸透圧で上昇する
イミフw

427:花咲か名無しさん
20/02/14 12:19:53 p72WSTOX.net
>>420
デマ流すなよ
まーたちゅごくじんがにんにく盗みに畑きちゃうのやんけ

428:花咲か名無しさん
20/02/14 13:07:42 Xi7+0bMw.net
冷凍しておけば年中食べれるね
というか吊るしてあるのも芽は出てるけど今の時期でも食べれる

429:花咲か名無しさん
20/02/14 20:21:30.12 2pIOl9Ci.net
中国の方でニンニクがコロナに効くとウワサになったけど効果は無いと断定されていたな
○○がコロナに効くとデマが良く流れるので当局が否定していた
ぶっちゃけ今日本のニンニク相場って例年の半額で暴落しているし盗むほどじゃないし

430:花咲か名無しさん
20/02/14 20:27:47.42 o4YQF3iG.net
>422
ニンニクの抗ウイルス作用はいくつもの学術論文で報告されている デマではない

431:花咲か名無しさん
20/02/14 20:54:19.63 Cf5JjjP6.net
武漢に住んでたインド人は誰も発症してないらしくって、インドカレーの材料の中で抗ウイルス作用があるとされるニンニクとウコンのせいじゃないか?ってのをどこかで見ました。

432:花咲か名無しさん
20/02/14 21:05:52 2pIOl9Ci.net
普通にインド人も発症しているけど
カレーの材料のニンニクにウコンやその他の香辛料も中華料理でも多く使われているからインドカレーのお陰ではないよって記事だしそれ
ニンニクの抗ウイルス作用だってニンニク食べればコロナが治るってレベルじゃないので気休め程度だし

433:花咲か名無しさん
20/02/15 03:06:03 6x2AsP+p.net
>>421
406です。
端折って記述したので★浸透圧で上昇する★について補足説明します。


元の406記述
ニンニクの根は25?程伸びるのと土壌の肥料分が★浸透圧で上昇する★事を考慮すると
漉き込み深さを30?に設定すればいいだけのうようんな気がする。 
 むしろ高濃度の肥料を地表近くに貯めておくと根焼けして成長が不安定になるだろ  
30?深さに漉き込んだら14‐14‐14は仮に200g/?散布しても濃度なんか各成分93mg/L
だから種まき培土の1/3まで薄くなるから、これに堆肥を加えたら丁度いい塩梅だ
という気がするだけでよくわからんけどね


補足説明
 肥料分が根圏からやや深い(離れた)位置にあってもその濃度差はエントロビー増大の
法則に従い濃度勾配が小さくなるよう拡散します。一方でニンニクの蒸散作用で根の植物体
全体の水分が減少し、それに応じて根の水分も減少し根は周囲の土壌成分より成分が濃い
状態になります。
 従って根表面の細胞膜が半透膜として土壌側から根側へ浸透圧が発生します。 肥料分
はN.P.K共土壌中にイオンとして解けているので根表面に発生した浸透圧により肥料分が根
に移動(吸収)されますので、結果的に根圏よりやや深い位置に撒かれた肥料分は根表面
に生じた★浸透圧で上昇する★という事です。

434:花咲か名無しさん
20/02/15 08:01:55 5r+jKioC.net
薬草を馬鹿にしたら駄目だな。
昔は薬草しか無かったしね。
今の時代免疫力が昔と比べ低下してるのかな?
ドクダミやヨモギ、柿の葉っぱなど
祖母が煎じて飲んでる。
85過ぎで草刈り機で夏場草刈りしてる。
農家の人は元気だな。

435:花咲か名無しさん
20/02/15 08:22:13.96 h1Z4WRYZ.net
>>429
体動かすからな。
あれ見ると長年農薬に暴露される被害なんて
ないんだなと思う。

436:花咲か名無しさん
20/02/15 11:30:20.19 w7sB+eIG.net
>>428
そんなこと起きねぇよ。バカだろおまえw

437:花咲か名無しさん
20/02/15 18:00:13 6x2AsP+p.net
>>431
理解できないあなたこそ逝ってます。
アホは相手にできないな

438:花咲か名無しさん
20/02/15 18:58:05 arIVd6Ti.net
土壌、イオン、養分、物質、移動
これらま国を組み合わせて検索すれば、
チンプンカンプンで途方もない宇宙規模の移動が発生してるって
全くわかんないけれど、わかるわーって世界だけどなあ。

そんなはずないって、思考停止するのは、損なだけだよ。

439:花咲か名無しさん
20/02/15 19:22:49.43 0ZrlaFCH.net
そういう検索すればってのはごまかす常套手段だよ
検索すればすぐページがでてくるんだろ
説明してるページとかがあるならそのページをだせば
お互いそこの基礎知識の上で話ができるのに
あるのか無いのかもわからないものを検索させて
はっきりしないふわふわとした内容で話を続けてどうしたいんだ

440:花咲か名無しさん
20/02/15 19:33:53 W4FixZlw.net
今日スーパーでにんにく販売ずいぶんと青森県産が安くなったな。
過去1玉280円だったが2~3玉で280円だった。
B級品だと10~12玉で500円だった。青森にんにくバブルも崩壊かな。

441:花咲か名無しさん
20/02/15 21:23:03.82 6x2AsP+p.net
ファミコンやゲームばっかりでで遊んでいると人生の一番生きのいい時の脳細胞の活動での理解力が身につかず
それ以降の人生が寂しいものになるんだよな ご愁傷様です。

442:花咲か名無しさん
20/02/15 21:44:21 1QCkzjmt.net
ファミコンとゲームの違いを教えてください

443:花咲か名無しさん
20/02/15 23:22:31.04 um4piJrE.net
>>428
何だよ「浸透圧で上昇する」ってのはw
毛細管現象で上昇するとか、
根の表面で生じる浸透圧で根圏の水分が根に吸収されることで陰圧になって水に溶けた肥料分が下から上昇してくる
・・という説明なら理解できるけどw
風が吹けば桶屋が儲かるみたいになってるぞ

444:花咲か名無しさん
20/02/16 22:11:27 bkaokAny.net
ロシアが中国産の野菜輸入を禁止したためにニンニクの不足が見込まれるらしい
ビジネスチャンス?

445:花咲か名無しさん
20/02/17 02:12:15 gSFAsXXH.net
>>438
陰圧という文字を見てまんこが興奮してペニスを吸うという卑猥な事を想像した。 

446:花咲か名無しさん
20/02/17 04:16:49.16 QAh6QXr8.net
ファミコンとか・・・笑話のスレに来ちゃったか?

447:花咲か名無しさん
20/02/17 04:17:44.10 QAh6QXr8.net
笑話✕
昭和○

448:花咲か名無しさん
20/02/17 08:28:34 Vdok4G7I.net
>>439
ロシアではね
日本については輸入禁止ではなく、入ってこなくなる可能性ありってところだろ
日本でどうなるかは「わからない」

449:花咲か名無しさん
20/02/17 19:11:06 gSFAsXXH.net
来るもの拒まずの安倍総理の考えに従えばロシアが購入する予定分は世界でタダ一国駄々洩れの日本へ来るから
暴落だよな 青森の人大丈夫かな

450:花咲か名無しさん
20/02/17 19:32:13 meinGQC6.net
とっくにニンニク相場は例年の半額と暴落済みなんだけど

451:花咲か名無しさん
20/02/17 19:58:54 VE9ekai3.net
半額どころか
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

452:花咲か名無しさん
20/02/17 20:06:29 rLnpZJ1u.net
ニンニク丼とかにんにく焼きとかニンニクメインでガツガツ食えそうな料理があるといいんだけどね
あるいはニンニクがコロナに効くとかいう論文をでっちあげるとか…

453:花咲か名無しさん
20/02/17 20:17:49 R984kEx2.net
小売の店頭価格だとそこまで下がってなくない?

454:花咲か名無しさん
20/02/17 20:19:58 cUnRU/lS.net
山梨じゃそんなとんでも値段でニンニク売られてないぞ
その業者さん商才ないんじゃないか?

455:花咲か名無しさん
20/02/17 20:37:04.96 2VllC/VD.net
農協の買取価格がキロ50円なんだろ?
この人はネット通販でもっと高単価で取引してるみたいじゃん

456:花咲か名無しさん
20/02/17 21:42:51 LYcqOrGq.net
バターみたいに調整されてるんだろうな

457:花咲か名無しさん
20/02/17 22:27:22.57 wfI9odnC.net
隣同士なんだからバターとにんにくが出会えばいいのにな

458:花咲か名無しさん
20/02/17 22:51:49 MVCQXh2m.net
嘉定は味と香りが強烈でなかなか評判だね
7月~11月の間は直売所にずっと置いておけて減ったら補充するだけなのがいい
だいたい4~5個500~600円の設定で出してるけど、量を増やしても700円を超えるとお客さんも躊躇するんだよね

459:花咲か名無しさん
20/02/17 23:41:29 2VllC/VD.net
>>452
それにちょっと醤油を垂らすと、もう最高。

460:花咲か名無しさん
20/02/18 09:58:29 nWnDyVBh.net
中国から入ってこないし値が上がるのはこれからじゃね

461:花咲か名無しさん
20/02/18 11:01:05 gHsqHaj9.net
>>455
頭の悪さを自ら示さなくてもいいと思うよ

462:花咲か名無しさん
20/02/18 19:28:39 kspcRtg7.net
>>426
中国人はニンニクを食べないのかと

463:花咲か名無しさん
20/02/18 20:07:16.73 R1FAZtfn.net
>>457
そーいやそうですねw

464:花咲か名無しさん
20/02/18 20:35:43.56 1tEpoaQ1.net
実際物流が滞っていてニンニクの輸入にも影響出ているそうだけど
二郎系ラーメンだしている店でニンニク増しがコロナの影響で中止になっているし

465:花咲か名無しさん
20/02/18 21:21:56 fu33wLso.net
コロナの感染予防のためにロシアは中国産野菜やらの輸入のほとんどをシャットアウトしてるそうだし、日本が輸出できればいいのにね

466:花咲か名無しさん
20/02/18 22:01:34 gHsqHaj9.net
>>460
お前バカだろ
日本も中国と同じレベルになると世界中から思われているのに

467:花咲か名無しさん
20/02/19 17:25:12 PoArayk+.net
今すでに人も物も全面移動禁止されてる状態とは全然違う

468:花咲か名無しさん
20/02/19 19:42:22 PZ6GXzE2.net
生物化学兵器武漢熱で日本は中国に滅ぼされるのか 嘆かわしい 死ぬ前に〇〇ペーの首を取りたい

469:花咲か名無しさん
20/02/19 21:26:36 J3fvulgq.net
チャンコロを未だに無制限で入国させてる盆暗総理のせいだろ

470:花咲か名無しさん
20/02/19 21:30:07 qoauMWM4.net
インバウンド政策なんてのはリスクでしかなかったのよ
日本は内需で生きてきた国なのに
国民を貧乏にすくことしか考えてない

471:花咲か名無しさん
20/02/19 21:32:16 yWMi6x8k.net
>>463
林家ペー?

472:花咲か名無しさん
20/02/19 21:48:27 hmaSbw1y.net
間寛ぺーでもいけるな

473:花咲か名無しさん
20/02/19 22:22:35.63 gZPPKnVz.net
爺婆は本当政治の話が好きだな
時と場所を考えず喋り続ける猿共

474:花咲か名無しさん
20/02/20 00:06:21.33 Cz0aFW1j.net
年齢透視とは恐れ入った

475:花咲か名無しさん
20/02/20 02:10:06 O4XrCjc+.net
無制限と嘘書いている段階でね

476:花咲か名無しさん
20/02/20 10:33:18 AQY9b9Cd.net
>>470
ネトウヨの反撃ぃーw

477:花咲か名無しさん
20/02/20 14:57:06 74C9naO8.net
池沼なら池沼らしくニンニクじゃなくてパン作ってろよゴミども

478:花咲か名無しさん
20/02/20 18:57:10 qoQ1i0xK.net
>>437
おちょくっているのか 常識で考えろよ 

479:花咲か名無しさん
20/02/20 20:44:42.70 9WKEVfS0.net
正直あっちの国にかまってる暇なんてないぞ
まだわからんのか?

480:花咲か名無しさん
20/02/21 12:23:13 xW11LIzx.net
まあね
個人の自由が制約されず、交通の便が良い分
こっちの方が悪条件だよね

481:花咲か名無しさん
20/02/21 15:11:19 tPsSo6kh.net
中国産ニンニクの在庫が急減してるってニュースでやってたわ

青森産ニンニクの暴落やら、外食不況やら、中韓観光客の激減やら
不透明な要素が多すぎるけど、九州で平戸とか作ってるやつには
何年に一度のビジネスチャンスが来てるかもな

それにしても、おまえらニンニクの話しろよw
今年は葉ニンニクブームも来そうだぞ

482:花咲か名無しさん
20/02/21 17:21:03 R3yPfL+e.net
そういえば知り合いの電気屋が言ってたが、3月いっぱいくらいで国内メーカー全部が蛍光灯の生産終了するそうだ

483:花咲か名無しさん
20/02/21 17:26:52 bczqIr/M.net
だれだよw

484:花咲か名無しさん
20/02/21 18:24:34 vNeJ7ff+.net
>>477
コロナ付き中国産があるから大丈夫

485:花咲か名無しさん
20/02/21 20:00:18 QHMMZJqF.net
>>476
知り合いに去年葉ニンニクをあげたらその奥さんからとても感謝されたな
旅行先の道の駅で葉ニンニクを初めて購入して食べたら美味しくてまた食べたいと思っていたけど
地元のスーパーなど探しても全然売っていないから通販して購入しようかと思う位だったそうで
その家では葉ニンニクを使った餃子が家族全員の大好物となって継続的に自分が葉ニンニクをあげることに

486:花咲か名無しさん
20/02/21 23:34:07.22 t5MBbST3.net
田子のにんにくまつりも今年は中止だそうで
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

487:花咲か名無しさん
20/02/22 17:11:05 HiJ8ZOJB.net
行者ニンニクって育てるの簡単ですか?

488:花咲か名無しさん
20/02/22 17:44:53.92 1KnH2zIO.net
栽培が下手なのか、埼玉が暑いのか、行者ニンニクは毎年ジリジリ小さくなっていく…

489:花咲か名無しさん
20/02/22 18:39:23 UVsS1le/.net
寒い地域じゃないと無理でしょ

490:花咲か名無しさん
20/02/23 01:30:09 5AxXsO3l.net
行者は道の駅で買って満足することにしてる

491:花咲か名無しさん
20/02/23 18:13:14 DhwtEPTv.net
晴れ間を見て14-14-14を少々追肥してきた。 今年は積雪が2回しかなくいずれも2日で解けたので
ニンニクの茎葉は寝る事もなく順調に成長している。

492:花咲か名無しさん
20/02/23 20:36:40 TwZixp1f.net
干してたやつが芽が出まくってたから植えちゃった

493:花咲か名無しさん
20/02/23 22:43:22.80 eb0lULDd.net
最終追肥は終わったけど、ここから一気に太くなるぞ

494:花咲か名無しさん
20/02/24 09:36:35.60 VTEy7XYy.net
なんかエッチだ

495:花咲か名無しさん
20/02/24 11:04:05 5v4OThN4.net
油粕骨粉入り肥料があるけど 
ニンニクの追肥に良いですか。  
この肥料、果樹に使ってます。

496:花咲か名無しさん
20/02/24 18:55:00.47 KnH97QgZ.net
>>490
むしろ良いよー!

497:花咲か名無しさん
20/02/25 12:40:56 x5auIwUA.net
焼き鳥のニンニク串食うと玉ねぎみたくとろっシャクっとしててうまいけど
焼肉屋でホイル焼きとか食うとなんかボロボロボソボソしてうまくないんだけど
なんか種類とか違うの?
それとも調理方法の違い?

498:花咲か名無しさん
20/02/25 17:16:18 bWdG4twA.net
焼鳥屋のニンニク串はホイルで包んで焼いてないだろ

499:花咲か名無しさん
20/02/25 18:44:30 fvsDHpdX.net
草取りの後に欠けとクズ玉候補を数えたら
2300穴に対して欠けが32か所、太さ1cm以下が200本と上々だった
立派なニンニクが2000本程採れる算段だね

500:花咲か名無しさん
20/02/25 19:08:25 H1DGaqwu.net
>>494
1個30円として全部で60000円か 凄いな

501:花咲か名無しさん
20/02/25 19:42:51 XwfZyCMB.net
>>493
やっぱり調理方法の違いなのか
すまない、にんにく初心者で

502:花咲か名無しさん
20/02/25 21:07:48 fvsDHpdX.net
だいたい1個80~100円くらいですね、嘉定は近所でも評判がいいです

503:花咲か名無しさん
20/02/25 22:41:36 89T8Cn8/.net
>>495
60000円の売上のために80000円分くらい経費がかかっていたりして

504:花咲か名無しさん
20/02/27 11:58:01.98 lVc9asJG.net
そういう計算はおかしいな。
自分で使う、人にあげる、
そのためににんにく6万円出して買うか?
作ってこその喜び、というものがあるんだよ。

505:花咲か名無しさん
20/02/27 12:02:32.08 A0d7cvwL.net
にんにく栽培5年目、今では7カ月の栽培期間が苦ではなくなった
むしろ揃って成長していく姿を眺めるだけで嬉しくなる

506:花咲か名無しさん
20/02/27 12:04:53.98 A0d7cvwL.net
ベッドライナイナーはすぐはがれるからな~
丁寧に使う人にはいいけど木材とか単管とか運んだら一発

507:花咲か名無しさん
20/02/27 12:05:45.81 A0d7cvwL.net
軽トラスレと間違ったスマソ

508:花咲か名無しさん
20/02/27 14:27:33 ih/nfRV8.net
ベッドライナイナーってなに?
気になってググったけど出てこない

509:花咲か名無しさん
20/02/27 18:05:25 MHByEl6K.net
ベッドライナーじゃない?

510:花咲か名無しさん
20/02/27 20:32:37 zW3k5Y7I.net
ライフライナーのことかしら?

511:花咲か名無しさん
20/02/29 03:12:09 UtvwJc2m.net
ニンニクの追肥には発酵鶏糞が合いそうだな 2週間前に一株一握り撒いて葉色が濃くなってきたが
3月に入ったらもう一回撒こうと考えている。

512:花咲か名無しさん
20/02/29 04:47:29 1FwGFqgj.net
2月29はにんにくの日っぽいが
この板的にはあんまり話すことないな

513:花咲か名無しさん
20/02/29 10:11:15 2ogoU/hh.net
やる作業もあまりないし去年収穫した分も残ってないしねえ
とりあえず作って冷凍してたジェノベーゼペーストでパスタ作る

514:花咲か名無しさん
20/02/29 10:22:14 AX1KA0m7.net
殺菌したいけどなんか飛び飛びに雨なんだよなぁ
そうやって去年もいつ殺菌しようかとずるずる延ばしてたら
タマネギが病気になりまくったんだが・・・
ニンニクもしとかないとサビでやばい

515:花咲か名無しさん
20/02/29 10:22:33 XDCVILeH.net
マルチのかぶせ土から生えてくるナズナと、マルチの穴から生えてくるホトケノザの草むしりが残ってる

516:花咲か名無しさん
20/02/29 10:30:47 IMbEsd2Z.net
にんにくの日に草取りした、これで豊作間違いなし

517:花咲か名無しさん
20/02/29 10:42:49 15j6T30L.net
4年に一度しかないのかよニンニクの日は

518:花咲か名無しさん
20/02/29 15:04:10 zBtWhrdo.net
オリンピックイヤーに俺たちもたっぷり精力付けようぜってことさ
実際アスリートの精力は男女問わず凄まじいと聞く
負けてらんねえよな

519:花咲か名無しさん
20/02/29 15:37:54 BBtWy33l.net
>>513 ん?女性の精力?

520:花咲か名無しさん
20/02/29 16:21:40 UtvwJc2m.net
>>513
 オリンピック村はぎんぎんの精力むっちりで遣りまくり村だな
エイズとかコロナとかの感染源になり得るからやっぱりオリンピックは中止にしないと
世界が滅ぶぞ

521:花咲か名無しさん
20/02/29 22:41:19 EB0OeHHv.net
もう雨ばっかり
今年はナメクジ大発生の予感

522:花咲か名無しさん
20/02/29 22:52:08 TVlXorP2.net
雨降ってる?

523:花咲か名無しさん
20/02/29 23:05:58 AX1KA0m7.net
降ってるよ

524:花咲か名無しさん
20/02/29 23:13:13 TXFY+vGV.net
>>516
ボルドーでもまけば?

525:花咲か名無しさん
20/03/01 07:01:56 QSb395u8.net
コロナ長引けば価格10倍も夢じゃない
1000個植えたおれは勝ち組

526:花咲か名無しさん
20/03/01 10:39:05 cpw+4ihQ.net
ICボルドーってのはなめくじにも対応してるんだな
有機栽培にも使えるしこれ買ってみるわ

527:花咲か名無しさん
20/03/01 21:39:35.97 WVxduj3p.net
最終追肥と草取りも終わって一気に育ってきた、あと2カ月半だね
URLリンク(iup.2ch-library.com)

528:花咲か名無しさん
20/03/01 21:39:54.99 BAGUPyRh.net
殺菌力がある野菜が
消えるかも。ニンニク、玉葱など
江戸、明治時代は
薬草が薬だから以外と身近な野菜が
有効かも。

529:花咲か名無しさん
20/03/01 21:45:42.81 WKfPFE5m.net
生ニンニク1玉食うのおすすめ

530:花咲か名無しさん
20/03/01 21:54:35.10 ncqDRX


531:8W.net



532:花咲か名無しさん
20/03/01 22:02:24.07 WVxduj3p.net
植える前に薄っぺらい粒や小粒を省いた甲斐もあってここ5年で生育の揃いが最もいい

533:花咲か名無しさん
20/03/01 22:22:49 qgTdMnV1.net
良い畑だぁ(恍惚)

534:花咲か名無しさん
20/03/01 23:45:38 WkwWDusK.net
今スーパーで一玉ごとに見慣れない簡易包装されてるニンニクが置いてある棚を見付けて
手にとって見てみたら、値段が98円だったから「まあ、国産でこれくらいの大きさならこのくらいか」
と思って産地を見たら中国産だった..ニンニクコーナーにこれしかなかったって事は
今ってニンニクそんなに品薄だったんかと思って衝撃を受けたわ。(´・ω・`)

535:花咲か名無しさん
20/03/02 00:15:04.62 DCY4GtIb.net
正月過ぎには特大ネット入りで投げ売りしてたのにわからんもんだな

536:花咲か名無しさん
20/03/02 02:06:12.39 o5CcErC1.net
タマネギが去年より2,3週間早くアザミウマだらけになっていた。暖冬のせいか虫の動きが早い気がする。ニンニクがウイルス病にかからないか心配だ。

537:花咲か名無しさん
20/03/02 10:09:50 zwFgWPaN.net
マルチの下ちらっと見たら凄い量の根が張ってた

538:花咲か名無しさん
20/03/02 10:14:51 TtgOYO3m.net
根が見えてたことなんて一度も無いな

539:花咲か名無しさん
20/03/02 15:29:36 dpZPs93P.net
コロナの影響で一時的ににんにくの値段あがってるみたい・・・

540:花咲か名無しさん
20/03/02 18:36:14 VgVUyX+L.net
トイレットペーパー並みに買い占め売り惜しみ現象出るかもしれない  畑に泥棒さんが入らないよう
電流柵立てないと駄目だな 結局利益が消えていつもと同じになるんだよな

541:花咲か名無しさん
20/03/02 18:40:27 PsA+4Qqe.net
今引っこ抜いたってどうしようもないし
収穫期にはもうすっかり忘れてるんじゃないのって思うけど
泥棒にはそういう理屈は通用しないのかな

542:花咲か名無しさん
20/03/02 21:35:09 TWhxsZ0k.net
農作物泥棒は収穫時期を把握して絶妙なタイミングで盗んでいくから
農業のプロ、もしくはプロを仲間にした何者かだと思うよ

543:花咲か名無しさん
20/03/03 01:48:09 dbVKnRgJ.net
URLリンク(www.maniado.jp)

殺菌作用のある食べ物
玉葱、ニンニク、しそ、わさび、唐辛子、しょうがなど

マジに殺菌効果があるから棚から消えるかも
PS アルコの代用でキッチンハイタ-を薄めて使うと
良いみたい

544:花咲か名無しさん
20/03/03 02:04:48 dbVKnRgJ.net
URLリンク(www.nikkei.com)

新型肺炎の感染拡大で、中国産の野菜が値上がりしている。
現地の加工工場の稼働再開が遅れ、中国産のニンニクやタマネギなどが品薄気味だ。必要量の確保に向け、国産野菜に調達を切り替える動きもみられる。外食産業などは当面の在庫を確保しているものの、供給網の混乱が長引けば国産野菜が値上がりする可能性もある。

545:花咲か名無しさん
20/03/03 18:39:42 WC7/NjQl.net
>>538
消えて無くなったわけじゃないので其のうち出てくる

546:花咲か名無しさん
20/03/04 12:38:54 ns0vp+/K.net
にんにくと黒にんにくに抗ウイルス作用があると報告されている

547:花咲か名無しさん
20/03/04 13:13:26 CCTxkdYY.net
うるせー馬鹿

548:花咲か名無しさん
20/03/04 17:11:17 7gjHg8YY.net
すみませんでした。

549:花咲か名無しさん
20/03/04 21:32:56 l85ekpQc.net
この季節としてはだいぶ気温が高めに推移しているが、今日畑を覗いたら葉先が枯れ出していた。
追肥して丁度1週間経つが1株に2~3gで少々しか与えていないし最近の少雨が影響したのかな

550:花咲か名無しさん
20/03/04 23:19:23 yqdqgrz/.net
URLリンク(www.nipro.co.jp)

ニンニクは体を温める作用があります。
その有効成分であるアリシン、スコルジニンなどには、
血液循環をよくして、体を温める働きがあります。
アリシンの殺菌・抗菌作用は非常に強力で、
12万倍に薄めた液でもコレラ菌やチフス菌、赤痢菌などに対する抗菌力があるとの研究報告もあります。
体を温め、強い殺菌作用によって自然治癒力が高まり、かぜをひきにくくなります。

551:花咲か名無しさん
20/03/05 00:05:38.43 Mc81x53e.net
>>544
それ自体に殺菌効果があっても、食べたからと言って殺菌できるわけではない
通販の宣伝文句のように誇張して書かれてもねぇ

552:花咲か名無しさん
20/03/05 00:19:15.19 uy5IwrQJ.net
細菌には効いたとしても、ウイルスに効くかどうかもわからない

553:花咲か名無しさん
20/03/05 00:21:39.74 Mc81x53e.net
>>546
ウイルスについてリンク先も>>544も何も言ってはいないのに、どうした?

554:花咲か名無しさん
20/03/05 11:36:37 YbyJxoMs.net
殺菌・抗菌騒いでる人いるけど今の段階で青森県産にんにく暴落してる時点で誰も期待してない。

555:花咲か名無しさん
20/03/05 12:26:54.06 nqrDQ/mG.net
気が早いけど種ニンニク手に入らなくなるかもしれんからとっておいた方がいいかもねw

556:花咲か名無しさん
20/03/05 12:29:16.22 eohtZink.net
いや
その指摘は重要だと思うよ
種用で売るより食用で売ったほうが儲かるだろうし
不足していれば入手こんなんになる可能性は十分にある

557:花咲か名無しさん
20/03/05 12:58:07 8WLy5pMq.net
>>544
ニンニク唐辛子たっぷり食って体温めてるどっかの国で蔓延しているのを見れば効果がわかるけどな。

558:花咲か名無しさん
20/03/05 14:21:38 6+RNr62R.net
去年の晩秋に売れ残っていた無臭にんにくを3つ 14号鉢に植え付けしました
取り合えず緑の葉がでてきてますが 追肥とか要りますか?

559:花咲か名無しさん
20/03/05 16:39:50 YbyJxoMs.net
これが現状
「にんにく1キロ50円」農家の悲鳴が話題 農協は「ブーム落ち着き供給過多に」
URLリンク(sirabee.com)

560:花咲か名無しさん
20/03/05 20:01:39 Sja58/9p.net
9月に種用をばらすときに出る小粒でも200g400円よく売れるのに、全量買い取りこえええ・・・

561:花咲か名無しさん
20/03/05 21:15:35 8671XGBD.net
ウィルスが腹のなかで暴れるのなら効果あるかもだけどね

ウィルスって体内に入って暴れるものなのかもよく知らんが

562:花咲か名無しさん
20/03/05 21:29:06 g5nHH7M2.net
体に良いのは確かだな。

563:花咲か名無しさん
20/03/06 02:55:07.99 N2qQukAx.net
ニンニクの種球根は高いから毎年自家採取の物を使っている。種球根不足は心配ない

564:花咲か名無しさん
20/03/06 10:16:55 VzagL+Xe.net
来年度用は2300本中800球ほど残しておく
大きく育った良品を中心に残しておくと年々生育が安定してくる

565:花咲か名無しさん
20/03/06 12:19:05 YO6rA3fe.net
ダコニール散布した@関東

566:花咲か名無しさん
20/03/06 12:48:18 54UOp5Qx.net
シュクメルリは結構にんにく使うし
いま牛乳消費メニューとしても作ってる人よく見るけど、まあ限界あるよな

567:花咲か名無しさん
20/03/09 01:04:09 kEig4if7.net
>>553
自分は青森ではないのですが農協の暗い闇を感じています。温い体制の下で
優秀な方が育っておらず、販売先に舐められて、提示された価格を簡単に認めて
しまうというイメージです。 対抗上自社ブランドをだすとか他の販売先を見付け
るとかという闘う姿勢を見せないと、農協自体が縮小均衡で亡くなってしまいますよ

568:花咲か名無しさん
20/03/09 11:15:48 ZHFJuBtj.net
にんにくに限っては痛むことないんだし
全量買い取りに従わなくてもよさそうに思うけど
専業だと5万本以上だろうから個人で捌くには厳しいか・・・

569:花咲か名無しさん
20/03/09 11:55:09 qxp8lMyh.net
最近はスーパーの地産地消コーナーとかあって生産者さんが直接そのコーナーに
商品並べてるの見たりするけど、そういう売り方するには手がかかりすぎるんかな?

最近のスーパーだと生産者の名前表示されてる野菜も見かける
あれは店が直接農家さんと契約してるんかな

570:花咲か名無しさん
20/03/09 12:57:50.14 ZHFJuBtj.net
全量買い取りだと高くても1個50円だけど直売所だと1個100~120円で売れる、
ただその価格帯だとちらほら売れるくらいだから7月~11月で1店舗あたり2000個が限界なんだよね

571:花咲か名無しさん
20/03/09 19:41:36 B/MBcwaH.net
>>561
ボコれや!!

572:花咲か名無しさん
20/03/09 22:34:32 ZHFJuBtj.net
3月中旬だけど今年もさび病は0、
以前はさび病が多かれ少なかれ出てたんだけど、
5年前に隣の畑からスギナが侵入してきてそれをすき込むようになって以降
毎年1粒たりともでなくなった、これは偶然じゃないはず

573:花咲か名無しさん
20/03/09 22:38:34 ZHFJuBtj.net
マルチの下はニンニクの根とスギナが張り巡ってる
URLリンク(imepic.jp)

574:花咲か名無しさん
20/03/10 01:05:27 JV2epNEZ.net
>>567
土壌酸度が酸性側に振れていないかな 家ではイネ科の雑草が蔓延っていたので酸度計で調べたら
ph6で許容範囲だったが、追肥の化成肥料を撒くといつもphが酸性側に傾くので苦土石灰を100g/?
3日前に撒いた。 多少苗に付着したが枯れる等の異常は出ていない。追肥は今週末の予定

575:花咲か名無しさん
20/03/10 01:22:31 4Qz2+pYv.net
じゃなくてさび病の話だろ
スギナを煮出した液で防除という話を聞いたことあるから殺菌効果もあるかもしれない
蔓延った根がニンニクの生育を阻害してないかは気になる

576:花咲か名無しさん
20/03/10 01:27:09 JV2epNEZ.net
>>566
このスレ見てませんでした。
スギナは酸性土壌で生えやすい事とさび病はアルカリ性が苦手という事を考えると
少し現象が不一致のように思います。さび病が出なくなった事を継続するためにも
真因を追求すべきと思います。 まずは土壌酸度、近くにネギが栽培されているか
窒素肥料の使用状況等をさび病が出ていた時期と比較されてはどうでしょうか。

577:花咲か名無しさん
20/03/10 01:36:21 ExdghfHy.net
スギナは酸性を好むけどアルカリ寄りや中性でも気にせず育つ、それとスギナ自体はアルカリ性の植物

578:花咲か名無しさん
20/03/10 02:29:04 JV2epNEZ.net
>>571
スギナ自体がアルカリになるという事は周りからアルカリ分を吸収して周りを酸性にしているとも考えられる。
又スギナしか生えていないのであれば、そこは酸性になっている可能性が強い いずれにしても土壌酸度を
調べれば判る事だ。

579:花咲か名無しさん
20/03/10 22:40:06 kpt9XTc8.net
ありがとうございました。

580:花咲か名無しさん
20/03/10 23:10:53 cTfpKl6u.net
>>572
ということはスギナを燃やした時に出来る灰の主な成分はカルシウム(石灰)分とカリウム分と言うことで桶?

581:花咲か名無しさん
20/03/10 23:36:59.10 fp3qB5S6.net
>>574
シリカ(ケイ素)もあるぞ

582:花咲か名無しさん
20/03/11 01:57:32 oqigbEXO.net
調べてみたけどスギナは、ケイ素をはじめとして、鉄、亜鉛、カルシウム、カリウム、ナトリウムなどのミネラルが豊富に
含有しているという事なので、それだけ畑から吸収している事になる。従ってスギナは生えない様管理した方がいいし、
生えているスギナを除草したらそれを積んで堆肥にして畑に返せばいいと考えます。

URLリンク(hotei-farm.com)

583:花咲か名無しさん
20/03/11 02:11:44 2d7dE4aA.net
>>576
そういう成分ならウザすぎるスギナを駆除したら一旦乾燥させて堆肥にするか燃やした灰を畑に戻してもよいし、シリカもあるのなら灰を陶芸の釉薬に混ぜ込んだら(大量に灰を混ぜ込まないとダメだと思うけど)おもしろい発色をしそうな気がする。
駆除したスギナの使い道が色々ありそう。

584:花咲か名無しさん
20/03/11 02:29:21 vx8/7W5r.net
畑のスギナを駆除だと?エア百姓が甘っちょろいこと言うとるわ

585:花咲か名無しさん
20/03/11 07:40:44 MM6uvkKe.net
スギナ食えないの?
畑の怪物を食べて健康になろえ!とかはない?

586:花咲か名無しさん
20/03/11 09:25:25 hIWuDm26.net
根から吸収してその成分を手に入れていると本気で思ってるのだろうか・・・

587:花咲か名無しさん
20/03/11 10:37:49 kZciuzNE.net
普通に使ってる畑でスギナが蔓延することなんてないわ
いったいどんなとこでニンニク育ててるんだ
スギナだらけのとこでも短期の野菜育てながら耕して根を拾ってをくりかえしてたら無くなるのに
耕せない通路とか隣から侵食してくるようなのはどうしようもないけど

588:花咲か名無しさん
20/03/11 12:49:22 KI/iIXfE.net
>>579
茶にできれしいが
血尿でりはしい

589:花咲か名無しさん
20/03/11 15:59:44 Tabkdkxv.net
何て?
スギナ茶スプーン一杯分口にしてみたが飲めないことはなさそうだった
たくさん飲んだらどうなるんだろう?

590:花咲か名無しさん
20/03/11 16:27:32 Gzf9/c87.net
スギナは食用だしお茶にも生薬にもなる
ただしアルカロイドが含まれてるからお茶ならまだしも多量に食べると幻覚が見えるようになる
心臓病の人とかも摂取すると危険だから用法用量を守って正しくお使いください

591:花咲か名無しさん
20/03/11 20:12:15 rKzYce9e.net
摂りスギナ

592:花咲か名無しさん
20/03/11 20:33:23 5Ps8EBbJ.net
スギナは置いといてとりあえずツクシでも愛でようぜ!!??

593:花咲か名無しさん
20/03/11 20:38:27 kZciuzNE.net
昼間土手沿いを走行してたら
何人かウロウロしてたな
犬もつれてなかったしたぶんツクシ狙いだろう

594:花咲か名無しさん
20/03/11 21:46:17 W0uY+4xU.net
日当たりいいベランダプランターでいちご同居
成長いい1株がもうトウ立ちしたんだけど!
おいおいまだ3月だぞ

595:花咲か名無しさん
20/03/12 18:35:05 SWPorq9C.net
>>588
同居の件だが土壌酸度どれだけにしているのかな

596:花咲か名無しさん
20/03/13 00:43:42 SvWM4Cku.net
>>589
このいちごの土をくん炭足しながらリサイクルして使ってて酸度測ってないんだすまん
berryslife.com/onlinestore/originalsoil/vega.shtml
ニンニクは今年初めてお試し同居なんだよね
いちごに関しては根張りはいいよ

597:花咲か名無しさん
20/03/13 08:43:25 z5hd3eqI.net
>>588
うちも去年の秋に撒いたパクチーが、もうトウ立ち。
いつもなら5月位ならなのに。

598:花咲か名無しさん
20/03/13 21:59:20.80 xsl4e


599:aNT.net



600:花咲か名無しさん
20/03/13 22:05:40.52 xGunsjzE.net
うちもイチゴとニンニクは一緒に植えてるよ
コンパニオンプランツだもの

601:花咲か名無しさん
20/03/13 22:09:32.13 SvWM4Cku.net
>>592
さすがにブルーベリーの土ではやらないよ
今の土でニンニクも成長いいよ、土のなかは見えないけど軸はしっかり太いし
まあ掘り上げてから来年どうするか判断するさ

602:花咲か名無しさん
20/03/15 03:11:53 e6WOkfg0.net
今の時期に芽が出た食用ニンニク植えるとどうなる?分球しないよね?

603:花咲か名無しさん
20/03/15 10:03:47 aV+5yCcd.net
>>595
何でそう思ったのかは知らんが、普通に育つぞ
植えたにんにくは発芽の栄養分で消えてしまうから分球には無関係よ

604:花咲か名無しさん
20/03/15 18:15:05.93 k3bDCZvf.net
葉が大きくなったので5本切り取って、今日は豚バラニンニクの葉炒め。

605:花咲か名無しさん
20/03/16 00:39:41 KlpNcQQV.net
>>596
分球になる条件として低温が必要であり現時点では春になるのでその条件が満たされませんので
分球しません。

606:花咲か名無しさん
20/03/16 07:57:25 uMzFDB3J.net
>>598
それは発芽条件だろ
アホやねぇ

607:花咲か名無しさん
20/03/16 08:07:43.60 QZ/RaKhg.net
>>599
5月に収穫したものを10月に植えて発芽するんだからアホはお前なんじゃないかな

608:花咲か名無しさん
20/03/16 08:27:48 uMzFDB3J.net
>>599
それはチューリップやろ
アホやねぇ

609:花咲か名無しさん
20/03/16 08:49:47 Zuq4FXA7.net
キミョーな自作自演を見た

610:花咲か名無しさん
20/03/16 09:05:27 uMzFDB3J.net
>>602
自演じゃねぇよ
照れ隠しって分かんねぇのかよ
アホやねぇ

611:花咲か名無しさん
20/03/16 11:12:13 uMzFDB3J.net
>>598
それにしても”分球しません”って断言できるものなのかねぇ
秋植えをさぼって2月に植えたこともあったけど、何もかわらんかたしなぁ

612:花咲か名無しさん
20/03/16 11:14:38 jGxO+R5f.net
とりあえず2000球を干したあと貯蔵するためにオレンジの収穫かごを6つ追加で買っておいた、
1000球採れた昨年ですら5個のかごが満タンになったからね

613:花咲か名無しさん
20/03/16 17:06:40 KlpNcQQV.net
>>604
ご苦労様です。
2月と3月ではだいぶ気温が違うと思うよ
 ブル―ベリーと同じように低温要求量(時間)があり、それは品種により多い、少ないがあるはずでニンニクの場合では北方系のホワイト6片等
に比べ南方系の嘉定等は要求量(時間)が少なくなると推定される。毎年の気温推移と植え付け時期と分球率のデーターを取って積み重ねて
いけばその地域、品種の低温要求量が見えてくると思うよ 因みに植付け前に冷蔵庫で2ヶ月ぐらい低温に保持しておけば分球しないという問題
は簡単に回避できるよ 暖地にある家ではホワイト6片を栽培しているがそれを毎年実行して未分球率は5%以下である。

614:花咲か名無しさん
20/03/16 20:47:51 f/x3mmOY.net
分球しませんで止めときゃいいのに、推定されるとか、未分球率とかw

615:花咲か名無しさん
20/03/16 21:13:05.87 O410sGTq.net
冷蔵庫に入れとくとカラカラになってまう
案外保存が難しいんだよなニンニク
食用で芽が出ちゃったやつを10個ほど12月に土に挿して生き残ってるのは1株だけだわ

616:花咲か名無しさん
20/03/16 21:54:28 d0Vqcj0H.net
今頃から植えたこと無いなぁ
確か吊ったままの上海早生から芽がでてたから
肥料入れたところの隅っこにでも植えてみるかな
やっぱ実践してみないとな

617:花咲か名無しさん
20/03/17 09:19:01 P/NQSTHD.net
去年じゃがいも用に買った深いプランターにニンニク植えたらいい感じに太くなってる
今年はじゃがいもを植えるプランターが一つ少なくなってしまった
来年は1個増やそうかな

618:花咲か名無しさん
20/03/21 03:48:58 bpTzyzp+.net
毎年の事だがホワイト6片で収穫間際で地際の茎にむかごが出てきてそのせいないのか
ニンニクが大きくならない現象が出るのだが、このむかごを出ないようにする方法ないかな

619:花咲か名無しさん
20/03/21 11:38:04 6dcy/s1Q.net
サビ出てる人いる?

620:花咲か名無しさん
20/03/21 13:19:20 Ac0PnSVk.net
まだ

621:花咲か名無しさん
20/03/21 13:42:01 t+HT6gHG.net
出る前にカリグリーン

622:花咲か名無しさん
20/03/21 20:00:06 Q/q6g0z3.net
今年は2月から銅剤撒いてる

623:花咲か名無しさん
20/03/22 00:37:16 7tuIXEsr.net
暖かいから早めに撒いといた方がええな
アミスターとダコニールとカリグリーンをローテするか

624:花咲か名無しさん
20/03/22 02:04:55 rfrmAyDk.net
周辺のサビ病が出たネギやタマネギを除去、高畝化や雑草を刈って乾燥化、
追肥で窒素分を抑制、種球根は15g以下の物を使用等が対策としてあるらし
いがいくつか心当たりがあり、薬を使うと同時にそれらをやる事も大事だな

625:花咲か名無しさん
20/03/24 08:29:15 Qr0aEwvs.net
なんか全体的にヘタってきちゃったよ

626:花咲か名無しさん
20/03/24 08:47:26 9+jvqnuy.net
せっかく植えた行者ニンニクがカラスに突かれて瀕死

627:花咲か名無しさん
20/03/24 14:05:15 TDA1j5i4.net
葉が紫色になってきた
近所のおばさんに石灰撒いとき言われたんで今撒いてきた

628:花咲か名無しさん
20/03/24 22:36:11 RZLC3u4h.net
今年は異常に暖かいのに
サビもまだないし、順調にできている もう玉を作り始めたようだ
2年前の暖冬では二次成長はたくさんできた 今後が心配だ

629:花咲か名無しさん
20/03/25 04:03:55 yqhLynJG.net
>>620
葉が紫になったのは急になったのですか。原因に何か心当たり有りますか。
又どれくらい石灰撒いたのでしょうか 

630:花咲か名無しさん
20/03/25 09:18:28 ba1by4q/.net
肥料やり過ぎたかマルチで蒸れちゃったのかな。初心者なもんでよく判らない
紫の部分を切り取って石灰も適当に撒いただけ

631:花咲か名無しさん
20/03/26 05:35:36 eRGsyjoG.net
愛知県南部。サビ出始めたなぁ。

632:花咲か名無しさん
20/03/26 09:35:14 XKjkJUR6.net
アミスター20使うんですか?

633:花咲か名無しさん
20/03/26 16:48:01 tGIM0U79.net
自家製黒ニンニクの皮は捨ててたけどかなり強力なサプリメントになるみたい

黒ニンニクの皮に入っているケルセチン 抗酸化作用  抗ウイルス作用
皮をお茶やリキュールに漬けて飲む   
玉ねぎの皮にも入っている

併用禁忌 ニューキノロン系抗菌薬(同じ作用が干渉するらしい)

634:花咲か名無しさん
20/03/26 23:06:14.10 zUUk01tg.net
おいらの皮も身体にいいよ
舐めて欲しい

635:花咲か名無しさん
20/03/27 00:32:33.30 rPRZaIss.net
うわあ~

636:花咲か名無しさん
20/03/27 08:39:58 TeAhWped.net
結局、ニンニクブームは来なかったな

流行の中心地が、中国、韓国、イタリア、スペインでは
ニンニクはコロナに効かないって言ってるようなもんだもんな

637:花咲か名無しさん
20/03/27 14:25:19 CFC8Uorl.net
そして今年の秋田県産にんにくの暴落が・・・
スーパーで秋田県産黒にんにくも安売りしてる
農家さんも大変だな

638:花咲か名無しさん
20/03/28 10:52:53 oTBW6TfV.net
葉が紫になる夕方から雨っぽいから銅剤撒きに行く


639:かな



640:花咲か名無しさん
20/03/28 12:47:53 ut7u6k8w.net
中国からの輸入が止まってからが本番じゃね
ニンニク農家もニンニク作ってる場合じゃなくなるかもしれんが

641:花咲か名無しさん
20/03/28 12:57:39 vr8TtDPD.net
農家が儲かると思って新規に参入した結果の供給過多なのよ

642:花咲か名無しさん
20/03/28 13:23:08 wXs3GNnw.net
この時期どこの畑もニンニクの葉が大きくなってきてるね、葉で上海早生か嘉定かが分かる

643:花咲か名無しさん
20/03/28 18:19:18.08 hu5MDr8k.net
埼玉南部、10月中旬以降植のホワイト6片。
12月と2月下旬に追肥をしましたが、葉先が黄色く枯れていて肥料不足の感じがします。
液肥をもう一度とこれから与えるのは、ニンニクに苦味が残りますでしょうか?

644:花咲か名無しさん
20/03/28 19:25:25 ut7u6k8w.net
うちは木曜のうちに適当に鶏糞まいておいた
雨が降るからマルチの中に入っていくように
これで追肥は最後だな

645:花咲か名無しさん
20/03/28 20:33:32 NFBHceBb.net
>>635
これまで10年栽培していますが春先のニンニクの葉先が枯れなかった事は
一度もありません。今年も葉先が枯れていますが、追肥後のニンニク廻りの
雑草がもくもく育っており肥料不足は感じられません。
 どうしても追肥というのであれば葉先枯れに影響するカルシウムとリン酸分
に絞って投与すれば苦味に関与する窒素分が無いので苦味残りも気になら
ないと思いますよ。

646:花咲か名無しさん
20/03/28 22:43:55 bx7MWlbZ.net
今日アミスターを散布しといた
昼は暑かったもんなぁ
この時期は一気に成長しとるね
ちらほらサビっぽくなりかけのようなところがあったので先手必勝ってことで

647:635
20/03/29 10:33:29 +mExU5gC.net
>>637
ありがとうございます。
リキダス与えてみます。

648:花咲か名無しさん
20/03/29 11:15:25 V3mMspDQ.net
今年初めてニンニク育てているけど、雪積もってきた。
雪積もっても大丈夫ですか?
ビニール掛けたほうがいい?

649:花咲か名無しさん
20/03/29 11:48:58 D8tM9ic5.net
ヒント:青森

650:花咲か名無しさん
20/03/29 13:42:22 EUsAUJ2f.net
うちは、大きめのプランターをベランダに並べて1年分作ってるけど
ほぼ放置で、毎年立派なのができてる
ニンニクは病気とか無縁で、簡単に誰でもできるもんだと思ってたけど
畑で大量に作るとなると、何かと大変なんだな

651:花咲か名無しさん
20/03/29 14:59:31.71 JDp1COW8.net
>>642
さび病菌をテレポート、えいっ

652:花咲か名無しさん
20/03/29 15:02:37.97 pcymsHPj.net
\(^o^)/オワタ
札幌ひばりが丘病院で医療用麻薬の帳簿を紛失
URLリンク(video.fc2.com)

653:花咲か名無しさん
20/03/29 16:21:35 sfF7Xh2W.net
やはり麻薬は徹底的に規制して管理しなければならない危険なものだな

654:花咲か名無しさん
20/03/29 17:27:47.32 jQ5K/oHZ.net
ここはニンニクのスレなんだが

655:花咲か名無しさん
20/03/30 00:39:26 zOij3/9d.net
へっへっへ……今日もニンニクをキメてやったぜ……半分も食っちまう大盤振る舞いだ……

656:花咲か名無しさん
20/03/30 12:30:23 /OtyxJ0I.net
くさっ

657:花咲か名無しさん
20/03/30 12:49:18 LEE6E+Uj.net
直売所でニンニクの芽が売ってた
うちのはまだまだだけど

658:花咲か名無しさん
20/03/30 13:34:55 ufpGpBGM.net
ヤバいな、トウ立ちした株なんとかしないと
早いやつは葉っぱより長くなってきてたはず

659:花咲か名無しさん
20/03/30 19:36:18.44 StAS1jiE.net
遠州極早生がトウ立ちしてきたよ。
はやいなー

660:花咲か名無しさん
20/03/30 20:58:57 h0E8ddvb.net
もうトウ勃ちしてんの?
今年は暖かいとはいえ早いなぁ

661:花咲か名無しさん
20/03/30 21:22:25.85 EKORbDca.net
早生ならそんなもんじゃない?
とう立ちしてきたって言ってもまだまだ収穫じゃないでしょ

662:花咲か名無しさん
20/03/30 21:29:15.20 EKORbDca.net
ニンニクの芽の収穫ね
うちも早生だけど去年は4月半ばに折って収穫したから今から伸びるならまあそんなに大きくは違わなさそうだよ

663:花咲か名無しさん
20/03/30 21:44:30.79 0LqdsYZz.net
ニンニクの芽じゃなくて
玉ねぎやネギのトウ立ちみたいな固いのがビンと立ち出した

664:花咲か名無しさん
20/03/30 23:03:37 VSlJyuJt.net
ニンニクの芽だね

665:花咲か名無しさん
20/03/31 00:33:40 N8HjWbz1.net
直売所で発芽ニンニクと書いて葉と根が出たのを売ってたけど
明らかに中国産の上海早生だった 中国産の芽を出しただけで産地って変えれるのあれ?

666:花咲か名無しさん
20/03/31 19:06:34 3uVpHJi7.net
>>642
ネギ玉ねぎラッキョとクソ簡単なのにニンニクだけは毎年赤サビの脅威にやられる、、、

667:花咲か名無しさん
20/04/01 02:59:34 gLmfflSv.net
ニンニクの抽苔はまだまだだろうと畑を覗いたら茎のてっぺんから出ている葉の先が槍のように尖がっている
のが数?出てきていた。 もう4月だから順当なところなのかもしれない

668:花咲か名無しさん
20/04/01 23:52:10 ZGWj4h4f.net
北海道の富良野の方、
ズル剥け包茎植えの方、今年の調子はどうです?
今年は暖か過ぎるせいか地元品種以外は黄色くなってしまった@長野

669:花咲か名無しさん
20/04/02 01:06:18 TfY8wm2y.net
>>660
ズル剥けだけど今年の今はこんな状態
今年は何時もと違う場所で植える時期が遅くなったけど陽当たり良好な畑とズル剥けと暖冬のお陰でなんとか平年並み
手前がホワイト六片で奥がホワイト種として売られていたのを収穫して共に種球としたもの
ちなみにもし去年までと同じ場所に植えていたら去年の台風19号で水没していた、実際葉ニンニク用に植えたのが水没し生育が遅れた
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
収穫は6月中旬だから今は生育が悪いのなどを抜いて葉ニンニクとして食べている所
先週は葉ニンニクと高菜などを使った餃子を250個程作って冷凍させていたり
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

670:花咲か名無しさん
20/04/02 20:54:34 603043Eg.net
コロナウイルス非常事態宣言しないのかよ
早く宣言しないと日本終わるよ 

671:花咲か名無しさん
20/04/02 21:34:32 XQ/h1noF.net
宣言したところでニンニクの出来不出来にはまったく関係ない

672:花咲か名無しさん
20/04/03 07:22:10 +XeMx7Y9.net
>>663
ふざけんな これ以上のコロナウイルスの患者増は病院がパンクする
にんにくなんて作っている場合ではない 
なんで非常事態宣言しないのか

673:花咲か名無しさん
20/04/03 11:42:18 RXS3hRrO.net
ニュー速行ってね

674:花咲か名無しさん
20/04/03 21:32:18 mrl2VZFp.net
無臭ニンニクの芽が美味しかったけど、
ホムセンに無臭ニンニクの球根売ってないよね
スーパーにもない
地道にコツコツと増やすしかないのかな

675:花咲か名無しさん
20/04/03 21:37:21 Fw4s4Q6s.net
スーパーに売ってるだろうが

676:花咲か名無しさん
20/04/03 21:40:00 eJ/livWR.net
無臭の太くて長いの美味しいよね
種球ジャンボニンニクの隣りに毎年あるけどな地元のホムセンじゃ
スーパーの地元農家さんコーナーにあったりするし

677:花咲か名無しさん
20/04/03 22:33:01.33 XSnlfuHD.net
>>666
ホムセンに無臭ニンニクの球根売ってるよ

678:花咲か名無しさん
20/04/04 03:02:39 165fyORP.net
>>661
葉先枯れも少なくすくすく育っていますね。ニンニクの玉を大きくするのはこれからが勝負なんだよな
水分とか塩基バランスとかは当然として、追肥を抽苔まで少量づつ分割して与えるのがコツなのかも
しれないと考え取り組んでいる。

679:花咲か名無しさん
20/04/04 03:06:33 U+uTW6UU.net
無臭ニンニクはもう必要ないと思って
去年とうとう植えるのやめたんだよなぁ
吊ってたのもこないだ見たらカラカラに乾燥してた
こういうの欲しい人にあげれればいいんだけどねぇ

680:花咲か名無しさん
20/04/04 08:40:56 46EvdIkt.net
コロナウイルスが怖くてにんにくどころじゃねえ

681:花咲か名無しさん
20/04/04 10:44:04 n28d8xUy.net
このご時世、畑で順調に育つニンニクを眺めているだけでもほっとする

682:花咲か名無しさん
20/04/04 11:17:59 U+uTW6UU.net
ニンニクは順調だけど
ワケギが病気でやられてたので撤去した
ニンニクの隣に植えてたから念のため殺菌剤の散布
わけぎなんて殺菌しないでも平気だったのにやっぱ暖冬の影響なのか
ネギ科は全部殺菌しておかないとだめだな

683:花咲か名無しさん
20/04/04 11:31:29 Cm/tUreQ.net
花壇や植木鉢、プランターですくすく育つ花や野菜、
少し前にまいて芽を出したばかりの新芽、
こぼれ種が発芽して何が育つのかわからない新芽とか、
1日眺められるくらい楽しい

684:花咲か名無しさん
20/04/04 11:38:26 kIYOSMsr.net
畑作業なら屋外で他人に接触することも無いし問題ないでしょw
黙々と草むしりして耕して種まき植え付けする準備やね

685:花咲か名無しさん
20/04/04 14:39:05 46EvdIkt.net
「このままでは手遅れに」iPS山中教授が強い危機感(20/04/02)
どうして非常事態宣言出さないのか
早く病院作れ もう時間がない 

686:花咲か名無しさん
20/04/04 15:21:35.83 7z2SlSw0.net
>>677
言いたいことは分かるが、ニンニクに絡めて言えない盆暗ですねw 

687:花咲か名無しさん
20/04/04 19:40:47 46EvdIkt.net
>>678
盆栽なんて興味ねえよ 
にんにく作っても盆栽作らん 

688:花咲か名無しさん
20/04/04 20:23:26.07 GyAnUd+w.net
今日は黙々と草取りしつつ育苗トンネル作りました
明日はニンニクの芽を収穫する予定
まだ数株だけど今年はやっぱり早いと思う

689:花咲か名無しさん
20/04/04 22:17:51.54 T3iRRUWo.net
盆暗を盆栽と見間違える ボ・ン・ク・ラ

690:花咲か名無しさん
20/04/05 00:48:18 J6FazXJk.net
唐突に盆栽って何のことかと思ったんだけど、そういうことか…

691:花咲か名無しさん
20/04/05 03:33:49 pS4AmUPw.net
ニンニクの香りを強く出すのに硫黄分が必要だが、9515の穴あきマルチに
目いっぱい植えた畑に硫黄分として鶏糞少々しか入れてないので硫安を
追加してみようと考えている。 

692:花咲か名無しさん
20/04/05 11:53:25 opZxVoTI.net
焙煎にんにく香ばしい~ 焙煎にんにく旨味が出たぞ~
にんにく焼いても家焼くなにんにく焼いても家焼くな
焙煎にんにくっ焙煎にんにくっ焙煎にんにくっ

693:花咲か名無しさん
20/04/05 13:20:14 pS4AmUPw.net
683です。
午前中に一穴2gの硫安を撒いてきた。これで150g相当のニンニクの硫黄分を充当できたので安心だ。

694:花咲か名無しさん
20/04/05 14:08:35 opZxVoTI.net
にんにん にんにく にくじゅう にくじゅうはち 
もうかんにんしてな~

695:花咲か名無しさん
20/04/05 21:08:26 Efi8rBK9.net
質問させてください
今年植えたにんにくが画像のように葉の部分が枝分かれ?してしまっています
なにが原因でしょうか?

URLリンク(i.imgur.com)

696:花咲か名無しさん
20/04/05 21:37:06 opZxVoTI.net
>>687
できたばかりの種から芽が出たよ\(^o^)/
しかし今年植えたばかりでそんなには育たんよ

697:花咲か名無しさん
20/04/05 22:30:17.26 pS4AmUPw.net
>>687
去年の秋に植えたニンニクが作った種球根から出た芽で2次成長という奴ですね
2次成長の原因は肥料が多過ぎた、種球が大きかった、暖冬や長雨で成長が促進
したとかになります。

698:花咲か名無しさん
20/04/05 22:46:46.57 Efi8rBK9.net
>>688
>>689
回答ありがとうございます
植えたのは去年の秋でしたすみません
肥料のやりすぎに思い当たる節がありました

699:花咲か名無しさん
20/04/05 22:56:31 a2ZS2jmW.net
見事な二次成長ですね
本来は3月中旬に分球するのですが、年明けに分球したようですね

700:花咲か名無しさん
20/04/06 12:35:57 evXIsgMF.net
今夜非常事態宣言出そうだな

701:花咲か名無しさん
20/04/06 12:48:07 HQMTZpn8.net
>>692
だからにんにくに絡められない盆www

702:花咲か名無しさん
20/04/06 13:30:11 XXj8pswo.net
すでに職場は休みだが、宣言出ると苗類買えなくなるかなぁ
JA行ってくるか、あと銀行も

703:花咲か名無しさん
20/04/06 14:13:48 FxCYO8Kr.net
ニンニクの苗……?

704:花咲か名無しさん
20/04/06 14:17:17 XXj8pswo.net
ここ数年はニンニクのポット苗も売ってるの見たことあるよ
まあJAで買おうと思ってるのは別の苗だけど

705:花咲か名無しさん
20/04/06 21:16:01 hNn93C5g.net
マルチ穴の最終草取り完了、今年は2200本中二次成長は10本程といい感じ

706:花咲か名無しさん
20/04/07 12:41:56 m74nlAoV.net
今夜来るのか 

707:花咲か名無しさん
20/04/07 12:54:22.60 Y9k9nV8B.net
おう、カギ開けといて

708:花咲か名無しさん
20/04/08 22:08:41 GrZzgn7N.net
現在サビも春腐れも皆無だから今年は豊作確定だね

709:花咲か名無しさん
20/04/08 23:51:20.05 3vLT6hiV.net
今年は本当に病害虫でないよね

710:花咲か名無しさん
20/04/09 07:00:24 H/mRD9KB.net
雨が少ないからかね、病気少ないとしたら。

711:花咲か名無しさん
20/04/09 07:06:34 /r3IXj2v.net
葉ニンニク5本引き抜いて食べたら、もう固くなってた。
葉を食べるなら3月中旬までかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch