雑草を育てようよ! Part8at ENGEI
雑草を育てようよ! Part8 - 暇つぶし2ch250:花咲か名無しさん
19/04/21 23:28:29.50 /OP7vvAm.net
最近はどうらんや野冊持ってウロウロしている人間って、ほとんど見かけないな。

251:花咲か名無しさん
19/04/22 07:59:06.22 Sg/XeAXe.net
ムーミンのヘムレンさんかよw

252:花咲か名無しさん
19/04/22 12:15:22.80 Gmlldcty.net
オオバコって水耕栽培すると株の大きさが巨大化すると高校で習ったがほんとけ?

253:花咲か名無しさん
19/04/22 14:02:56.64 BwRw8bYF.net
ケータイやスマホ持ってウロウロしてる人間はたくさん居るのになw

254:花咲か名無しさん
19/04/22 23:43:19.51 IR19tVVI.net
沢山居るという事は、自分も含まれていたり、見慣れている事が多いから不審とは思わない。
自分が知らない見た事の無いような極少数の人間の行動に対しては、不審者として扱われやすいもの。

255:花咲か名無しさん
19/04/23 03:51:44.16 qHWtePtS.net
子供の頃は「竜宮の珊瑚」とか「蓬莱の玉」と心の中で呼んでたマイ・フェイバリット雑草の本名が藪枯しだった
別名貧乏葛とも言った
あのピンクやオレンジの宝石のような花に命名者が着目しなかったとは…

256:花咲か名無しさん
19/04/23 13:53:11.54 RgZMK34V.net
質問です ナガミヒナゲシは、何故嫌われてるのでしょうか?
ググってもイマイチ判りかねます

257:花咲か名無しさん
19/04/23 16:23:13.44 qXu2RbiK.net
道路沿いのカラスノエンドウを観察した

258:花咲か名無しさん
19/04/23 16:37:36.52 3n2RO1kU.net
>ググってもイマイチ判りかねます
嘘乙

259:花咲か名無しさん
19/04/23 18:40:46.09 9+8m8Th4.net
ネタスレで騒ぎ過ぎたら真に受ける奴が出てきたのが原因
実際はニッチを埋めてるだけのささやかな雑草よ

260:花咲か名無しさん
19/04/23 20:48:52.84 zYStPBxi.net
明日ラウンドアップ まくよー
雑草さんバイバイ

261:花咲か名無しさん
19/04/23 21:28:24.34 p4EWzxxE.net
放置したカラスノエンドウに
アブラムシ大集合

262:花咲か名無しさん
19/04/23 22:31:25.42 QFIBBq8P.net
ああああああああマツバウンランほしいいいいいいいいいいい

263:花咲か名無しさん
19/04/23 22:38:56.69 N0o5E+XN.net
ハハコグサげとなずなゲットしてきた
仏の座が分からん

264:花咲か名無しさん
19/04/23 22:57:55.81 FOOCBjXc.net
>>263
春の七草集め?

265:花咲か名無しさん
19/04/23 23:13:10.85 MJfzZ/Dq.net
仏の座はシソ科のじゃなくて、キク科のコオニタビラコの事だろ。

266:花咲か名無しさん
19/04/23 23:25:00.10 N0o5E+XN.net
>>264
そう、毎年やろうやろうと思ってて後回しだったけど今色々咲いてるからやっと動いた
>>265
そのコオニタビラコがよくわからんのよ
似た葉っぱ、似た黄色い花、自信持てなくて…

267:花咲か名無しさん
19/04/23 23:54:44.69 LVz9fgFU.net
>>266
葉っぱ→タンポポみたいな切れ込みはなく、カヌーのパドルの軸を短くしたみたいな丸みのある形
花→花が付く茎は細くて、つぼみごとに枝分かれしている
種→スミレの種みたいに莢に入っていて、熟すとパカッと開いて薄茶色の小さな細長い種がハコベの花みたいな形に付いてる(触るとぽろぽろ落ちる&綿毛は付いてない
説明下手でごめんね

268:花咲か名無しさん
19/04/24 00:05:50.26 QCRWs1d/.net
>>267だけど、ごめんうちに生えてるのの特徴書いてみたんだけど、ググって確認してみたら、うちのはコオニタビラコじゃなくてヤブタビラコみたい
根っこ付き春の七草パックで増やしたやつだったんだけどな

269:花咲か名無しさん
19/04/24 01:39:43.81 BnN3ZH5y.net
>>267
ありがとうございます、気持ちが嬉しいです
まさにここらへんの、オニタビラコ、ヤブタビラコ、コオニタビラコが自信なくて
オニとヤブには毛があるそうですが、あるようなないような、なんか微妙な個体があったりして
全部食べられるようですが、買ったものならコオニタビラコじゃないと騙された気分ですね…

270:花咲か名無しさん
19/04/24 08:25:29.18 GpXCkF+E.net
カラスノエンドウうるさいから調べてみたら、家の周り取り囲まれてたwもう豆出来てるとこもあったな
オレンジのポピーみたいのと二代勢力だった

271:花咲か名無しさん
19/04/24 08:31:49.96 hDAwThBv.net
カラスノエンドウがうるさいのは豆が完熟してからだぞ
近所の国有地が一面カラスノエンドウだったけど、初夏の晴れた日は凄い音してたわ

272:花咲か名無しさん
19/04/24 20:08:22.54 XJ5zLdij.net
カラスより煩いよな

273:花咲か名無しさん
19/04/24 21:17:34.40 g2soYV29.net
うちじゃ夏にヤナギバルイラソウがうるさい

274:花咲か名無しさん
19/04/24 22:26:52.44 j9j4mMqh.net
玄関の花瓶にカラスノエンドウが飾ってある‥
小学校の娘が可愛い花だと庭から摘んできた。

275:花咲か名無しさん
19/04/25 12:40:31.94 SeIPCPwG.net
>>274
スズメノエンドウというもっとかわいい草があること教えてあげて
あとピーピー笛も教えてあげて

276:花咲か名無しさん
19/04/26 03:06:36.44 93r13gDM.net
ムラサキケマンとかミヤマキケマンてキレイだよね

277:花咲か名無しさん
19/04/26 12:29:12.95 8HcWgcHX.net
コメツブツメクサの群生により芝生がすっかりやられてしまった
芝生は弱いな
勢力争いで負けてばかりいる

278:花咲か名無しさん
19/04/26 20:35:12.12 UNxIyqFV.net
>>270
カラスノエンドウ見た目もキレイだし美味いんだけど虫がね…
これでアブラムシが付かなきゃ見てよし食べてよしの人気者になれただろうに

279:花咲か名無しさん
19/04/26 22:38:07.10 0jiFalCp.net
>>275
スズメノエンドウは初めて聞きました。探せば意外に近くにあるのかな?
ピーピー笛も初めて知りました。これは教えたい!
娘から、庭のカラスノエンドウ除草禁止令が出たから丁度良いかも(´・ω・`)

280:花咲か名無しさん
19/04/26 23:47:32.58 2BzDBT/T.net
うちの近所の公園には、カラスノエンドウとスズメノエンドウとカスマグサが同じ場所で
お互い絡み合いながら生い茂っているけどね。

281:花咲か名無しさん
19/04/27 15:17:18.16 vKP4rpe9.net
大量に採れたヒメスミレの種をどこにまこうか考え中
アリに運ばれないように芽出しして植えるのもアリかな

282:花咲か名無しさん
19/04/27 18:31:49.06 lGyiNWsO.net
駄洒落を見に来ました
それではごきげんよう

283:花咲か名無しさん
19/04/27 19:01:02.45 +nNCFLuq.net
マツバウンランそろそろおわりかな
晩秋に初めて生えてきて何か分からなかったけど冬も明るい緑だっから
グランドカバー的に育てて蕾がついて名前が判明。楽しませて貰ったわ
来年も生えてくれるかな

284:花咲か名無しさん
19/04/27 20:28:42.61 ThaLGuaG.net
これから渋い紅色と白のマンテマが咲く
見つけた時はマツバウンランみたいに一本立ちの楚々とした印象だったのに
肥料に敏感なのかすぐ大株になってしまって野趣を損なわずに咲かせるのは毎年失敗してる

285:花咲か名無しさん
19/04/28 21:23:37.86 qygESsuG.net
テニスコートのすみれ率は異常

286:花咲か名無しさん
19/04/29 00:31:53.51 bq1nVOTl.net
スズメノエンドウは1/6ドールサイズの枝豆だね
URLリンク(i.imgur.com)

287:花咲か名無しさん
19/04/29 03:25:15.30 60ze8eEN.net
去年カラスノエンドウの種をわざと全体に撒いておいたら、今年はカラスノエンドウだらけになってくれた(一部スズメノエンドウも混ざってたが)
マメ科緑肥を金出して買わなくてもこれで事足りるのはありがたい
テントウムシの幼虫も発見したしアブラムシのバンカープランツにま使えるしな

288:花咲か名無しさん
19/04/29 09:30:40.95 bq1nVOTl.net
おとりつーかなんつーか
アブラムシコロニーになってるわよカラスノ

289:花咲か名無しさん
19/04/29 10:16:37.43 8B6jycUL.net
ハゼラン発見 

290:花咲か名無しさん
19/04/29 11:08:30.74 4DAGSXh7.net
>>281
周囲にクロナガアリいるのかい?
カラスノエンドウの豆の食べごろは鞘がパンパンになる前がいいのかな?
そもそも十分に食べられるほど、まだ結実していないが・・・
ウチのだと花が咲いてすぐに実になっちゃうのよね、野生のは花咲いている期間長いのに。

291:花咲か名無しさん
19/04/29 12:01:23.08 +itqGz4u.net
庭にこんな雑草が生えていて今はもう幹の太さ4㎝、高さ150㎝近くに成長してるんだけどいったいこいつは何者? 昨日から黄色い花が咲き始めてる。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

292:花咲か名無しさん
19/04/29 12:27:50.28 5AhizKh+.net
>>291
うわー痛そう
鬼ノゲシじゃね?

293:花咲か名無しさん
19/04/29 12:28:00.14 +itqGz4u.net
今日、裏庭の雑草取りしたけど、ドクダミが多くて参った。
引っこ抜くと臭いし、服にも匂いがうつるし…
あとこんな可愛いのが生えてたので抜かずに残した。
ラミウムかな?どうやらお隣の庭から越境してきたらしい。
URLリンク(imgur.com)

294:花咲か名無しさん
19/04/29 12:29:38.29 5AhizKh+.net
紫ぽくないから雑種のアイノゲシか

295:花咲か名無しさん
19/04/29 12:30:47.42 +itqGz4u.net
>>292
葉のトゲトゲはめちゃ痛いw
Wikiで確認しました。確かに「オニノゲシ」ですね。
ちょっと可哀想だけど花が終わったら刈り取ります。
ありがとう!

296:花咲か名無しさん
19/04/29 12:37:22.93 +itqGz4u.net
>>293
あ、リンク張り間違え; 画像直リンは下記です。失礼いたしました
URLリンク(i.imgur.com)

297:花咲か名無しさん
19/04/29 13:14:31.86 F6O1QPOD.net
>>296
ラミウム・ガレオブドロン…結構な値段で買ったよ

298:花咲か名無しさん
19/04/29 13:15:54.60 +itqGz4u.net
>>295
余談ですがオニノゲシの茎は食べれるらしい。
刈り取った後、食してみようか。 ちょっと楽しみ

299:花咲か名無しさん
19/04/29 13:18:39.02 GLSrbVmB.net
Wikiで「確認」はできないと思うけどw

300:花咲か名無しさん
19/04/29 13:19:25.37 +itqGz4u.net
>>297
高価なんですね。わかる気がします。
お隣は大きなお屋敷で、フラワーガーデンがあるんですよ。
そこに植えられてたのだろうと思います。
お屋敷なのにセカンドハウスらしくて、大変なお金持ちらしい。
暑さに弱いようなので、うちの裏庭メインで全体をカバーしてもらうのに
活躍してもらおうと思ってます。

301:花咲か名無しさん
19/04/29 13:39:20.60 J7VNmBDL.net
勝手に西洋オダマキが生えたぜ
儲けたぜ

302:花咲か名無しさん
19/04/29 15:23:50.89 60ze8eEN.net
オニノゲシは毎年2~3本は必ずどっかに生える
超目立つしトゲトゲ注意すれば抜くのも簡単だし気にとめたことないな
他のクッソ邪魔で強い雑草が多すぎて

303:花咲か名無しさん
19/04/29 15:53:10.77 +itqGz4u.net
まだ小さかった頃は一体どんな花を咲かせてくれる雑草なんだろうと楽しみにしてたのですよ。
それが今や1m50cmを超えるトゲトゲお化けになって、てっぺんに咲く花はタンポポまがいでがっくり。
庭の通路のすぐ脇にあるのでチクチク痛いしw それでも花が一通り咲いてから刈り取ります。
しぶとい雑草… 今日裏庭で刈ったドクダミとかもそうですね。
小さい黄色い花が可愛いカタバミも一気に広がるので放っておくと大変だし、色々ありますな。
それにしてもドクダミの匂い、風呂に入ったのに取れた気がしない、参ったorz

304:花咲か名無しさん
19/04/29 16:00:24.58 jzIkpXkT.net
待ってるとすぐ種作って飛ばすよ
でもって季節を問わず殖える

305:花咲か名無しさん
19/04/29 16:10:59.81 +itqGz4u.net
マジかw そうだよなあタンポポみたいだし。
明日刈って食ってしまおう

306:花咲か名無しさん
19/04/29 16:22:11.51 +itqGz4u.net
雑草と言ってもこんな可愛い花なら嬉しいかな
うちの裏の土手です
URLリンク(imgur.com)

307:花咲か名無しさん
19/04/29 16:30:59.74 q8jLXdXd.net
なんだろうここ数日の板を挙げてのナガミヒナゲシ叩きは
あえて育てようとは思わないけど生えてても別に気にしないわ
ウチで言えばホトケノザの方が厄介

308:花咲か名無しさん
19/04/29 17:27:52.06 /5aATcHM.net
ドクダミとシュウカイドウはもともと花壇の同じところに雑草化して生えていた
シュウカイドウよりドクダミが勢力強かったのでドクダミを引っこ抜き減らした

309:花咲か名無しさん
19/04/29 17:43:57.70 +itqGz4u.net
ドクダミは地下茎で増えるので、それらも撤去しないと全滅させられないんだよね。
非常にやっかい

310:花咲か名無しさん
19/04/29 17:49:11.63 60ze8eEN.net
>>307
ホトケノザは別に抜こうと思えばいつでも潰せるし全然気にならないなあ
それにアレってある程度は肥えた土地でないと生えないらしいから痩せてるか大丈夫かの診断指針になる

311:花咲か名無しさん
19/04/29 17:49:43.05 2/iLIEcq.net
アスファルトの割れ目が肥えてるのか

312:花咲か名無しさん
19/04/29 18:07:36.86 60ze8eEN.net
植えてはいけないスレに書かれてることだけど、程度の大小はあっても基本的に地下茎のは全部ヤバイからなあ
自分が実際に手入れした事のある中での感想は、
Sランク…竹、笹(ダントツ最強)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Aランク…該当なし
Bランク…チガヤ
Cランク…スギナ、ドクダミ
Dランク…ヨモギ
っていう感じかな
ミントの露地植えは手入れした事ないから書いてないけど多分AかBくらいなヤバさなんだろうな
ハーブ系は絶対プランターだけで隔離してる
チガヤはそれ自体はAでもいいくらいキツいんだけど地下茎が立派過ぎて逆に取り除くのはやりやすい(引っ張ってもちぎれないので丸ごと取りやすい)のでBとした
スギナの方が柔らかくてちぎれるから完全駆除は難しいのだが、実害はまだ低いのでCとした
ドクダミも利用価値がある分マシなのでC
竹笹と同列に最強といわれるワルナスビってまだ実際に一回も見たことないな、まあお目にかかりたくはないが

313:花咲か名無しさん
19/04/29 20:31:07.06 VDECNH3z.net
>>290
カラスノエンドウはサヤごと食べるので
サヤがやわらかいうちじゃないと固くて筋っぽくてまずいよ。
豆ができたかできないかくらい(大きく膨らむ前)に収穫。
炒めても冷めるとすぐ固くなるので熱々のうちにどうぞ。

314:花咲か名無しさん
19/04/29 22:01:03.55 7gop4O3m.net
>>307
板を挙げてのナガミヒナゲシ叩きがあるとは知らなかったが
今年はヤバイよ、長崎だけどどこの公共花壇や緑地帯見てもナガミヒナゲシの海に沈んでる。
2000年頃佐賀にいたときは田んぼの畦道にちょろっと生えてたくらいだったのに20年で県を超えて大繁殖してきた…

315:花咲か名無しさん
19/04/29 22:28:50.97 60ze8eEN.net
ナガミヒナゲシは外来種だし種の異常な製造数とあの大量撒き散らし方式を考えたら叩かれて当然だろう
外来種舐めると本当ヤバいから
魚だってブラックバスとかも最初そういう軽い扱いで入れちゃったらあんな目になったのも良い例
在来で別になんも大きな問題起こすわけでもないホトケノザなんかと比べること自体そもそもおかしいよ
ナガミヒナゲシどうしても育てたい人は絶対種が他に出ないよう完全隔離してやってもらうくらいじゃないと迷惑だわね
飼い主自身は自覚してなくても他の普通の人が見たらグロテスクでこわい外国の毒蛇とかサソリとかをペットにして放し飼いで飼うのと同じようなもんで普通に迷惑だしな
もしくは人にやたら吼える犬を全く躾しないで放置するようなものだ
そういうの扱うならそれくらいの覚悟でちゃんと迷惑かけないように出来る人じゃなきゃ扱っちゃいかんとだけは言えるレベルのシロモノだとは思う
それを守って愛でられる人は全然問題ないし自由にやればいいけど、一般に叩かれるのはそれと同じようなもので仕方ないよ性質が性質だからね

316:花咲か名無しさん
19/04/29 22:31:22.18 zS5xgP0X.net
ナガ、まで読んだ

317:花咲か名無しさん
19/04/29 23:37:46.39 rElz/xtN.net
長っ

318:花咲か名無しさん
19/04/29 23:47:05.24 gYv81NYO.net
ヒメムカシヨモギとか放置してて、目立つナガミヒナゲシばっかり目の敵にするのもどうかね。

319:花咲か名無しさん
19/04/29 23:50:08.38 DC7N3fnc.net
雑草を育てるスレで、そんな事言合ってても意味があるのかね?

320:花咲か名無しさん
19/04/29 23:50:46.82 +x6vuAdM.net
外来種外来種言ってるけど日本人の大半も外来種なんだよねー

321:花咲か名無しさん
19/04/30 00:39:15.44 uEpFJpy/.net
>>315
君の意見も科学的(客観的)根拠を示して言えば、
多少の説得力はあるかも知れないね。

322:花咲か名無しさん
19/04/30 01:35:58.26 F3PxkzoI.net
ドクダミの天ぷらが美味いらしいのでこんどやってみるつもり

323:花咲か名無しさん
19/04/30 01:38:30.27 F3PxkzoI.net
>>307
ナガミー叩きたくて話題振ってるんだろうなってのチラホラみかけるね

324:花咲か名無しさん
19/04/30 10:36:14.45 MGY1PHzM.net
>>322
ドクダミの天ぷら、若い葉でつくるみたいだな。あの匂いが消えるとは驚き。
昨日刈り取ったのは今日の生ごみ回収にだしちゃったよ。葉は若くない感じだったけど。
オニノゲシ食べてみたけど、根に近い部分は太いけどスジの繊維が固くてちょっと無理。
先端の茎は表皮を剥げば柔らかくてほんのり甘くてシャキシャキしてた。
フキみたいに何かしら加工すれば美味しいのかも。

325:花咲か名無しさん
19/04/30 11:24:48.60 15cfkmjV.net
>>324
ノゲシは若いところは葉っぱや蕾を含めて食べられるよ。おひたしでもいいし、塩とにんにくで炒めたり。ほろ苦さはあるけど。
レタスに近い仲間なんだってね。

326:花咲か名無しさん
19/04/30 11:47:32.76 MGY1PHzM.net
>>325
そうなのか。こんどまた生えてきたら試してみよう

327:花咲か名無しさん
19/04/30 14:00:56.47 MGY1PHzM.net
庭に花を咲かせ始めた雑草があって見るたびに「なんか食べれそうだなぁ」と思ってたんだけど、
どうやらハルジオンらしい。ピンクの花をてっぺんに咲かせてるけど、つぼみが沢山。
葉、茎、新芽や若芽、蕾などが天ぷら、お浸しなどにして食べることが出来るらしい。
今日明日にでもためそうかな。
というかハルジオン、庭に結構いっぱいある、繁殖力強いのか。

328:花咲か名無しさん
19/04/30 14:34:41.15 w2zYOsfA.net
>>327
おひたしは春菊に似た香りがして美味しいよ
天ぷらは食べれるってだけで特別風味も何もないけど
ドクダミは香が残るから私は食べれるけど夫は食べない、若葉は食べた

329:花咲か名無しさん
19/04/30 16:02:22.29 MGY1PHzM.net
ハルジオンおひたし食べてみた! なるほど春菊によく似てる香り。
茹でたのを水に浸すと見た目はホウレンソウw
だし醤油をかけると香りと調和して大変美味しゅうございました。

330:花咲か名無しさん
19/04/30 22:15:11.22 usE1MGTj.net
イモカタバミって小さい花で直径どれくらい?

331:花咲か名無しさん
19/04/30 22:23:46.54 2m13faI6.net
どんどん園芸種に興味がなくなってゆく…
ダイモンジソウとサギソウは一応園芸種になるのかな

332:花咲か名無しさん
19/04/30 23:39:21.55 cajNJauC.net
>>325
キク科タンポポ族のグループには、結構食えそうな種があるみたいだな。

333:花咲か名無しさん
19/05/01 00:10:12.92 GBtZoK9E.net
セイタカアワダチソウの新芽の天ぷらがほろ苦くて好き

334:花咲か名無しさん
19/05/01 00:22:35.66 B2Zmr+A4.net
>>332
アキノノゲシなんかも美味しい。柔らかいしシャキシャキした歯ごたえ。
キク科ってほんとに食用が多いよね。ヨモギとかアザミとかフキとか。ゴギョウもホトケノザもキク科だし

335:花咲か名無しさん
19/05/01 01:16:18.08 gYo00HPn.net
アブラムシ「キク科うめえよなあ」

336:花咲か名無しさん
19/05/01 02:27:17.90 qTuzhDA7.net
除虫菊「そうわよ」

337:花咲か名無しさん
19/05/01 05:11:03.96 ve4qHTxn.net
セイタカアワダチソウアブラムシは赤くて不味そう

338:花咲か名無しさん
19/05/01 11:29:11.86 w39KdceD.net
今朝早くに庭の雑草取りしてたら草むらにガマガエル発見w
ガマくん周辺だけ雑草残してやるか悩み中。
全部刈っちゃうとガマくんの居場所がなくなって命に関わるよね…

339:花咲か名無しさん
19/05/01 14:39:09.42 OyXRLQjY.net
他所の茂みに放したら?

340:花咲か名無しさん
19/05/01 14:43:49.67 w39KdceD.net
うちの庭は他は雑草全部刈っちゃったんですよ。
最後の一角でガマ君発見となってしまって困りましたけど、
結局雑草残してあげることにしました。

341:花咲か名無しさん
19/05/01 14:51:59.45 w39KdceD.net
うちの庭のガマガエル、寝てるみたい
カエル苦手な人はスルーで
URLリンク(imgur.com)

342:花咲か名無しさん
19/05/01 15:02:16.61 YWvS4p9Y.net
虫食ってくれるから飼いましょう
まあ害虫を食う虫まで食う気もするが

343:花咲か名無しさん
19/05/01 16:22:36.49 w39KdceD.net
どこから来たのかわからないけど、
せっかくウチの庭に住み着いてくれたので
休めるくらいの雑草の茂みを残してあげました。
シダとかカタバミとかコケ類ばかりで
人間が食べれるようなモノはありませんけど

344:花咲か名無しさん
19/05/01 20:31:53.86 ve4qHTxn.net
げっ!ヒキガエルやん

345:花咲か名無しさん
19/05/02 04:07:31.05 D3/0TmjY.net
ガマのこと何だと思ってたんだよ…

346:花咲か名無しさん
19/05/02 09:42:52.93 Y3mozo4r.net
アブラムシを食い、ヒキガエルを恐れる…
さてはID:ve4qHTxnはアブね

347:花咲か名無しさん
19/05/02 10:36:25.10 TlU+kUd8.net
鏡で囲むんだっけ…

348:花咲か名無しさん
19/05/02 13:27:33.87 k60KuVEC.net
庭にマツバウンランがまばらに咲いてる
これ、うまく増やせないかなあ

349:花咲か名無しさん
19/05/02 13:40:29.32 ebKk/8Dw.net
>>348
めちゃ繁殖力強い雑草だから放っておいても増えるし
引っこ抜いて増やしたい場所に放置すればそこに増える。
種でも増える。

350:花咲か名無しさん
19/05/02 21:30:01.03 9+1aRXBD.net
>>346
マジレスするとウマオイでした

351:花咲か名無しさん
19/05/02 21:39:10.95 9EyAg673.net
>>329
俺も今度食べてみよっと
今年は種こぼし用以外はすべて抜いてしまったからまた来年の春になるかな

352:花咲か名無しさん
19/05/03 00:00:28.67 ImgvlglD.net
せっかくオオイヌノフグリの芽が出たのに鉢をひっくり返してしまった
令和に入っていきなりの痛恨のミスorz
気を取り直して去年採取したツキミソウの種を巻いた

353:花咲か名無しさん
19/05/03 21:48:21.22 AFzNAeDzs
よくある話さ
芽が出たばかりのアポイギキョウの鉢ひっくり返しちゃったぜorz

354:花咲か名無しさん
19/05/03 21:55:56.09 yuZ6lM/4.net
鳥の糞なんかに運ばれてやって来る新たな雑草を楽しみにしてるんだけど
オオイヌノフグリがなかなかうちには来てくれない
今はヒルザキツキミソウが伸び始めてきたのでヒメジョオンを間引いてるところ

355:花咲か名無しさん
19/05/04 01:09:01.12 aV+umBgB.net
>>313
詳しく㌧
豆の大きさは気にしないで鞘がある程度のサイズ位になったら獲った方が良いんですね

356:花咲か名無しさん
19/05/04 01:22:08.27 aV+umBgB.net
>>333
あいつらも食えるんだw

357:花咲か名無しさん
19/05/04 12:09:56.58 Vf/rIQzN.net
庭全体をオオイヌノフグリで埋め尽くしてみたいと思ってた時期があった
あの小さくて青い花、可愛いよね
秋に種まきで翌年春に開花だったかな

358:花咲か名無しさん
19/05/04 21:42:13.20 ci3O+NS+.net
子どもの頃に住んでた家の庭や公園、小学校の校舎と校庭の際の陽だまりに咲くオオイヌノフグリが好きだったな

359:花咲か名無しさん
19/05/04 23:34:43.16 I9H20adn.net
オオイヌノフグリマニアがいるのね。つかフグリってキンタマ。
子どもの頃オオイヌノフグリって学校で習うけどキンタマと思いもしなかったね

360:花咲か名無しさん
19/05/04 23:49:28.99 Oi+MjXJr.net
小中学校で教わる花の名前なんて、ヒマワリとアサガオとホウセンカとチューリップ位のものだったな。

361:花咲か名無しさん
19/05/05 08:22:25.78 VPJgYFpk.net
>>360
そのくせ
裸子植物と被子植物
単子葉類と双子葉類
維管束とか気孔とか前葉体とか(は高校だっけ?)
を出題しやがるんだぜ。
対生と互生と輪生
葉柄、托葉
花弁、萼、苞
地下茎、鱗茎、根茎、球茎、塊茎、塊根
とかを教えないので植物図鑑をひけないという……

362:花咲か名無しさん
19/05/05 10:28:18.03 n1y678Ku.net
マツバウンランのタネって最早タネっていうより粉だよね
ちゃんと発芽させる自身ないわ

363:花咲か名無しさん
19/05/05 11:08:08.07 IgmJ/Szk.net
数年前に、あの粉入り容器付近を二、三個貰ってきて庭に投げておいたけど、
翌年くらいから庭に生えてきてるよ。

364:花咲か名無しさん
19/05/05 15:02:10.39 1zWSUjZJ.net
>>361
小中高と物理化学系と違って生物系分野は、
体系的に教えるカリキュラムが確立されて無い気がするよな。
細胞とか解剖生理に異常に拘ってて、
遺伝も進化や生態との関連がさっぱりわからんかったし。

365:花咲か名無しさん
19/05/05 16:31:29.97 NG5J762U.net
花弁、がくは習うやろ
教科書に載ってる基本的なこと

366:花咲か名無しさん
19/05/05 20:32:20.19 /tOO0xRw.net
ニワゼキショウ譲ってもらってきた
やっぱり園芸種よりも自生種の方が綺麗

367:花咲か名無しさん
19/05/05 20:44:00.95 VLax+jsj.net
小学校からの帰り道、空き地に綺麗な花の咲く雑草が生えてることがあって
後で名前を調べてみたらニワゼキショウだった

368:花咲か名無しさん
19/05/05 20:48:40.22 /tOO0xRw.net
アヤメ科独特の葉の生え方もいいよね

369:花咲か名無しさん
19/05/05 20:50:18.68 NG5J762U.net
雑草の肥料には虫のフンを撒けばいいのかな

370:花咲か名無しさん
19/05/05 20:51:24.79 VLax+jsj.net
うん。小さいけど佇まいが素敵

371:花咲か名無しさん
19/05/05 20:59:52.79 ijBAKu+a.net
園芸種のシシリンチウム店で実物見ると大きさにびっくりする

372:花咲か名無しさん
19/05/05 21:00:17.14 ijBAKu+a.net
シシリンチウムを店で、ね

373:花咲か名無しさん
19/05/05 23:27:22.83 PazP9wwS.net
>>369
腐葉土と同じで、あるていど時間を掛けて分解されてからじゃないと、
そのままじゃすぐには使えないけどね。 

374:花咲か名無しさん
19/05/05 23:36:34.58 ArHCsbAB.net
雑草にあんまり肥料やると雑草ぽさがなくなる

375:花咲か名無しさん
19/05/05 23:37:41.44 dcap4tM/.net
ニワゼキショウいいよね、大好き。芝生の友だ。

376:花咲か名無しさん
19/05/06 00:08:58.83 pCymCpaA.net
>>373
なるほど
いい肥料になると言われてるカブトムシの糞は逆に成長抑制するとかいう説もあるね
地上の生き物の糞だと少なくともそんな成分は無いだろうけど

377:花咲か名無しさん
19/05/06 00:48:30.48 K2A9qOln.net
そんな話きいたことない

378:花咲か名無しさん
19/05/06 09:23:00.63 gg72aEgw.net
カブトムシマニアの家族がいる知人がカブトムシの糞は花壇に入れると土が悪くなるって言ってたけれど本当みたいだ
ググると小学生の自由研究が出てくる
水で崩れず水保ちが悪いので植物の細根が育たない
軽石以下の砂利と同等だね
抑制物質は関係ない

379:花咲か名無しさん
19/05/06 15:21:25.50 swZamCV0.net
同じアヤメ科同士でニワゼキショウとヒメヒオウギ植えてる
咲く時期もほぼ同じだし、いい感じでツートーンになる
最近はヒメヒオウギの真っ白なのや、青いのも増えてきたね

380:花咲か名無しさん
19/05/06 18:40:28.14 8a2h8LPg.net
この時期にネジバナの紫バージョンみたいなのが咲くんだけど
なんて名前ですかね?

381:花咲か名無しさん
19/05/06 19:16:21.51 gg72aEgw.net
桔梗草かね

382:花咲か名無しさん
19/05/07 01:19:54.55 6g/nnqjq.net
エスパー君が登場するまで待つんだw

383:花咲か名無しさん
19/05/07 01:25:58.07 bL9J15ks.net
いや>>381でなるほどと思った
たしかにネジバナぽいこういう花あるわ

384:花咲か名無しさん
19/05/07 07:42:20.34 WDmifVQt.net
あっちかも。
ツタバウンラン。

385:花咲か名無しさん
19/05/07 08:24:35.68 WDmifVQt.net
まちがえた。
マツバウンランだった。

386:花咲か名無しさん
19/05/07 10:38:19.25 x/L/84/r.net
紫の濃さから言って>>381っぽいですね、
有り難う御座いやす。
街路樹の植え替え?の所為か、
同じ所から生えてたネジバナは生えなくなってしまった・・・

387:花咲か名無しさん
19/05/07 11:17:16.26 gHPlnLa1.net
マツバウンランかと思ったけど少し前に話に出てたから違うかなあとか思ってたわ

388:花咲か名無しさん
19/05/07 19:46:31.20 C909nH42.net
自分もマツバウンランが頭をよぎったけど同じような理由でレスしなかったが
>>386マツバウンランとキキョウソウは色以前に形がかなり異なるはずだから見分けつくと思うぞ

389:花咲か名無しさん
19/05/07 22:55:55.96 wqXZ1ZQp.net
だから、質問がザックリし過ぎてんだよw

390:花咲か名無しさん
19/05/07 22:57:30.42 As/Izk5b.net
パックリした質問どうぞ

391:花咲か名無しさん
19/05/08 15:10:13.02 1u3rxnnf.net
あけびが熟すとどうなりますか?

392:花咲か名無しさん
19/05/08 19:48:23.71 TUyTMFCd.net
割れます

393:花咲か名無しさん
19/05/08 19:51:11.12 dUXsyn/E.net
くぱぁ

394:花咲か名無しさん
19/05/08 19:52:06.51 TUyTMFCd.net
では次モッコリした質問をどうぞ

395:花咲か名無しさん
19/05/08 23:45:36.64 jRYi/gjC.net
モッコリ茂った雑草の中に草丈50cmはあろうかというマツバウンラン
環境によってはあんなに伸びるんだなーと思うと同時にそれじゃ培養土に
植えつけたら全部あんなんなるんじゃね?と思ってどうしようか考え中。
もらえる話はつけたがあんなにニョロニョロ伸びるんじゃちょっとイメージと違う。

396:花咲か名無しさん
19/05/09 06:38:25.65 bPODXB6r.net
育てているわけじゃないがスギナはほんとに手に負えない
人類が滅亡したら初めに地球の地表面を覆うのはこいつだと思う

397:花咲か名無しさん
19/05/09 10:20:40.27 1in/bApN.net
今年は近所ではコウゾリナ、マツバウンランが大繁殖してる
ハルジオンはピンク色
何が原因でこうなるんだろうか

398:花咲か名無しさん
19/05/09 18:25:26.51 aXbW588R+
マツバウンラン最近近所でも見かけるようになった

399:花咲か名無しさん
19/05/09 23:27:26.33 IY/87uru.net
こないだJAの大型直売所に行ってきた
外の売り場で花の苗を見てたら可愛らしい草が売ってたので
手に取ってよく見ようと思ったら植え込みに自生している雑草だった
検索してみたらヒメコバンソウって名前らしい
でも仮に売ってたとしてもイネ科の花粉アレルギー持ってるので植えることはできないんですけどね

400:花咲か名無しさん
19/05/10 01:12:54.07 b4ttOuv0.net
トウモロコシの苗って普通にイネ科の雑草と同じだね!

401:花咲か名無しさん
19/05/12 16:30:24.25 vEsr4Dov.net
少し早いけど分げつし始めてたのでノビル収穫した
ニンニクは分球しても構わないけどノビルサイズで分球されると洗うときとかボロッと崩れるから困るわ

402:花咲か名無しさん
19/05/12 17:57:11.80 IuhNilzD.net
ノビルいいね美味しいよね
子どもの頃によく食べてた
自分で掘ってきて食べるという事が楽しかったなぁ

403:花咲か名無しさん
19/05/13 21:04:37.04 JgkAsPew.net
待宵草は挿し木できるでしょうか?

404:花咲か名無しさん
19/05/14 07:30:49.44 r14Qm6SS.net
>>403
挿し木できないけど移植できるよ!
黄色いの集団でススキ野原に咲くの綺麗よね。
ピンクの月見草ばかり生えてるから黄色ほしいわー

405:花咲か名無しさん
19/05/14 19:21:13.97 70DmN3qk.net
うちもコマツさんを移植はしたけど直根性だから結構気は使った
そうやって必死に移植して冬越ししたコマツさん、雑草と一緒に捨てられたけどね
いや雑草だけどよ
よく知りもしないで花壇触んなやと

406:花咲か名無しさん
19/05/14 19:45:09.12 SJGWz+j+.net
半日陰でも育つ何か自然の草木ありますか?
売られてるのでも自然っぽいものなら教えてほしい

407:花咲か名無しさん
19/05/14 19:45:52.36 c3w/GzKH.net
ユキノシタ、ダイモンジソウ、ツワブキ

408:花咲か名無しさん
19/05/14 21:29:14.51 HJZ3ppXD.net
ユキノシタを全て処分された。悲しす

409:花咲か名無しさん
19/05/14 22:14:35.39 SRbEVbxl.net
ユキノシタ残念だったね
自分は草むしりする時、ユキノシタを残すようにしてる全部ではないけど
そういえば子どもの頃、ユキノシタの天ぷらを食べたことを思い出したよ

410:花咲か名無しさん
19/05/14 22:17:05.58 3CNC3/Ps.net
カラスノエンドウが伸び過ぎて育成灯の上に行きそうになったので
超過分切って水に差しているんだが、この切り花形式(?)だと根は出ないのかしら?
一応すぐに枯れるような事は無く、実もなって育っているのだが・・・
セダムをデカくしたような草も枯れそうか、と言う頃に根が出たから
根気よく水に付けていれば根が出て安定するかな?

411:花咲か名無しさん
19/05/14 22:17:07.58 eShEW+88.net
雑草栽培の一番の敵は家族

412:花咲か名無しさん
19/05/15 00:11:03.75 i3wquTFK.net
ユーチューバーがクローバー栽培に挑戦?川越緑化計画
URLリンク(www.youtube.com)

413:花咲か名無しさん
19/05/15 06:59:33.97 x1W1pTaa.net
>>406
@西九州でユキノシタ(レッツリトライ!)、どくだみ、クサイチゴ、ツユクサ、オドリコソウ、ムラサキカタバミ
ウエイケだがカラムシ、湿気がいるけどフウトウカズラ、よく売ってあるアジュガ
裏の石垣に自生するユキノシタを腐葉土+化粧石として軽石 の
甘やかした室内鉢に植えたらみるみる萎れた思い出がある
うまくやれば室内にとれるのかな…

414:花咲か名無しさん
19/05/15 07:26:53.32 P4CQTkdz.net
>>413
ありがとうございます
ああ!そう言えばツユクサがありましたね。毒にもならないし去年も植えてたんだった。
ただ、家には斑入りしかないから逆に自然っぽい斑無しがいいけどどこに生えてるのかな
ヒメシャガとヤマアジサイか、センリョウorマンリョウかヤブコウジと一緒に植えれるかな?
木のようなのも一本欲しいんだけど

415:花咲か名無しさん
19/05/15 07:36:23.66 mQvfbcWH.net
クサイチゴ勝手に切るな

416:花咲か名無しさん
19/05/15 18:40:04.21 XSR9Pd78.net
カタバミの種を採取して鉢に植えたいけど
カタバミとオッタチカタバミを識別できる気がしない…

417:花咲か名無しさん
19/05/15 18:41:30.12 aJdIM+Oy.net
オッタチは花の茎が太くてみずみずしい
背が高い

418:花咲か名無しさん
19/05/15 18:44:10.51 goscMo0B.net
>>416
種の採取ってどうやっているの?
まだ花が咲いてない季節だけど、ヒメジュオンの種を庭にばらまきたいな

419:花咲か名無しさん
19/05/15 18:49:13.20 3fa3nQiC.net
ブリーフ穿いた男の子が庭に

420:花咲か名無しさん
19/05/15 21:15:04.02 esm3mZrr.net
何かの誤爆ですか

421:花咲か名無しさん
19/05/16 00:39:20.31 7zmFZGLD.net
>>418
カタバミは…
成熟した鞘に触れると種を勢いよく弾き飛ばす植物だから、
ティッシュで鞘を包んでやると沢山とれる
飛ばされたばかりの種にはわずかに粘着性もあるし
だからこれはカタバミならではの採り方になるかな

422:花咲か名無しさん
19/05/17 05:55:06.75 BFnDRWdjS
地縛り、花が輝くような黄色で美しかったからそのうち種取ろうと思ってたらもう飛ばされてしまってた

423:花咲か名無しさん
19/05/18 10:40:29.40 a0FyVsIR.net
>>419,421
ティッシュで粘着性のある種をとるのですね、、、

424:花咲か名無しさん
19/05/18 11:51:29.01 XlwwtOeO.net
半日陰でも育つ毒無し植物
リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)
ヒメシャガ
シャガ
イネ科
フウチソウ(ウラハグサ)
イタチガヤ

ヤブコウジ
センリョウ
ヒサカキ 漢字名 姫榊
サカキ
ナンテン
フジ
アジサイ系全般
ヤマアジサイ等

425:花咲か名無しさん
19/05/18 15:04:49.14 Texb+Rq7.net
雪柳や山吹はどうですか?

426:花咲か名無しさん
19/05/18 15:40:17.34 V1c7wDHh.net
間違えた アジサイは毒有り

427:花咲か名無しさん
19/05/18 19:15:19.86 sUAipaOi.net
キイチゴ類は日陰でも育つんじゃない?カジイチゴとか直射日光が当たらない完全な日陰でもすごい大きくなる
ちょうど今くらいの時期に実がなるけど図体デカいくせに実は数個しかつかないから育てるのやめたわ

428:花咲か名無しさん
19/05/18 20:41:29.47 7pcpVm4p.net
万年草の鉢にハコベが沸いたんだけど、抜こうかどうしようか迷ってるうちに
万年草がハコベに覆い尽くされてしまった、まぁどっかに移植かな

429:花咲か名無しさん
19/05/18 21:32:03.26 GJLcE3OvP
カジイチゴは西洋種のベリーと交配させてとげ無しの性質を遺伝させるのに使えばいいんじゃないかな

430:花咲か名無しさん
19/05/20 07:56:54.62 60C+0O0i.net
ながみー凄いな…ツツジの植え込み貫いて咲いてるの見るとさすがにひくわ(゚д゚lll)

431:花咲か名無しさん
19/05/20 12:18:39.14 1zQzbMZ5.net
シャガは湿った土のほうが向いてるよね
ビオトープに植えたら枯れちゃうかな?
イケそうなら入れたい

432:花咲か名無しさん
19/05/20 12:21:38.36 1zQzbMZ5.net
>>431すみません自己解決しました
ビオ用の苗売ってたわ

433:花咲か名無しさん
19/05/20 12:22:10.15 15fWLGbc.net
生け花に使った葉だけのシャガがいつまでも青々してるんで見てみたら根が出ていた
いけると思います

434:花咲か名無しさん
19/05/20 15:52:23.69 7sPOZGfD.net
シャガって雑草なのかよ

435:花咲か名無しさん
19/05/20 20:22:31.40 1zQzbMZ5.net
そこら辺に生えてるから雑草だと思ってた

436:花咲か名無しさん
19/05/21 06:20:38.52 vOcBfSKs.net
園芸種でもこぼれ種で勝手に生えたり増えたりするのは雑草扱いでいいよね
ああ、オシロイバナがあんなに暴走するとは知らなかったよ

437:花咲か名無しさん
19/05/21 06:37:33.64 FZi0tmFc.net
他のイネ科の種もとってきて雑草植え専用鉢に適当に蒔いたりしたんだがどうもエノコログサばっかりが生えまくって他のは出てないっぽい
でもエノコログサは数センチに満たない極端に矮小のサイズで穂を出してたのがあったけどこれは何が原因だろう?

438:花咲か名無しさん
19/05/21 15:18:26.09 m+269+5nM
去年イヌタデの穂の小さいの(イザリイヌタデ?)を園芸用にと思って種まいたんだが
憶えてるよりあちこち播いてたらしく養生中のシランの鉢とかビオラの大鉢とか予想外のところからも出てきた
大イヌタデも播いたはずなんだがどこにも見当たらん

439:花咲か名無しさん
19/05/21 15:46:55.08 GkfqvaJN.net
>>434
シャガは雑草扱い

440:花咲か名無しさん
19/05/22 22:14:52.96 GMhSmUnU.net
雑草のクセに山野草に格上げされたやつもいれば
観賞用に日本に来たくせに雑草呼ばわりされてるのもたくさんいる

441:花咲か名無しさん
19/05/23 09:47:46.81 u24wmuJb.net
駐車場に生えているヒルガオをひっこぬいて植える予定

442:花咲か名無しさん
19/05/23 10:14:01.20 nFd/+tlc.net
カタバミやイモカタバミ、ムラサキカタバミなんかを集めて鉢で育ててるんだけど、
昼間に直射日光の下においてると夜の時みたいに葉っぱを閉じてしまうんだよね。
なんとなく光を好むイメージがあったけど、強すぎる光は苦手なんだろうか

443:花咲か名無しさん
19/05/23 13:20:58.35 PaR1iRdy.net
>>441
警察に見つかったら職質されるだろうなw

444:花咲か名無しさん
19/05/23 18:54:06.64 pCymT6/5.net
ユウゲショウ可愛いよユウゲショウ

445:花咲か名無しさん
19/05/23 19:49:57.20 RTYIWj46.net
ユウゲショウを検索してみたら
今、そこらの道端でよく見かける小さなピンクの花だった
可愛いよね

446:花咲か名無しさん
19/05/23 20:11:56.62 t2sVJabq.net
あのピンクのヒルガオ上手くいかない
掘り出さなきゃ駄目なのかな…

447:花咲か名無しさん
19/05/23 20:15:18.21 gF+En9IP.net
ヒルガオって再生力凄かった記憶
挿し芽が出来るはず
うちの近所の空き地をトラクターで耕した翌年ヒルガオ畑になった

448:花咲か名無しさん
19/05/25 02:01:58.49 mC1EOthBG
雑草寄せ植えのキツネノアザミの花が終わったので1/3切り戻した
背後からツルボの花茎が姿を現した

449:花咲か名無しさん
19/05/26 02:52:28.99 RPxkAGP6.net
>>447
マジで。うちのそばには水色ヒルガオがある
道路脇の砂利の上には咲くくせに種は発芽せず
そうか、挿し芽やってみよー いいこと聞いたありがとう

450:花咲か名無しさん
19/05/26 10:15:28.33 Av7G9eGz.net
URLリンク(i.imgur.com)
これってタンポポ、、、?

451:花咲か名無しさん
19/05/26 10:19:23.76 k84+eJ2U.net
ツルタンポポだなw

452:花咲か名無しさん
19/05/26 10:25:10.05 dg9JdG/9.net
芝生代りにヒメツルソバ

453:花咲か名無しさん
19/05/27 08:01:13.14 JagONPfK.net
ヒルガオ土が全然ないコンクリ面に根をめりこませ群生している


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch