蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 32at ENGEI
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 32 - 暇つぶし2ch390:花咲か名無しさん
18/12/08 22:33:08.10 PGuUeUQJ.net
気密性も排水機構も清潔さも1000年前とは天と地ほども違う環境では参考にならんよ

391:花咲か名無しさん
18/12/08 23:47:19.93 w6UJLreG.net
平安時代の武家屋敷には普通に池ありそうだよなw
その頃の農民とか自然と一体型なんじゃないか?知らんけどw

392:花咲か名無しさん
18/12/09 00:18:07.61 wroGPtEz.net
睡蓮池やってる人に不幸せそうなのはあまりいなさそうだがなぁ
どうなんだろか

393:花咲か名無しさん
18/12/09 01:09:30.00 P++ZfOy7.net
自宅で商売やってたり宿にしているならいいけど、
何もしてないならダメとか何とかって見た。
その家の主が脳の病気でうんぬん、自分が主じゃないから気にしてないけどw
>>379
うち以外にリアルで池やってる人知らないからなあ。

394:花咲か名無しさん
18/12/09 01:22:10.56 E+ne7g1z.net
プラ池やらドラム缶やら水槽幾つもあるんだが(´・ω・)

395:花咲か名無しさん
18/12/09 04:26:27.28 NRKsjU5L.net
六義園みたいな庭が欲しいなw

396:花咲か名無しさん
18/12/09 11:44:13.15 s4k4x/xg.net
鯉キチの家で屋内と庭の池が基礎下の水中で繋がっている家をテレビでみたな
基礎水中部分は鉄格子になってて人間等の侵入は出来ない
屋内は12帖位の和室で半分が掘り炬燵みたいな池、座布団に座りながら鯉を愛でてた

397:花咲か名無しさん
18/12/09 12:18:52.05 Y2Xgxjzp.net
小学の時に一つ上の先輩の家に遊びに行ったら、まさにそれだったw
玄関を入ったらガラスの廊下だったのかな?足元で鯉が泳いでて・・・ビビったw

398:花咲か名無しさん
18/12/09 15:02:23.99 qxy4RQI/.net
冬寒そうで夏は家の中に蚊が飛びそう

399:花咲か名無しさん
18/12/09 15:39:43.62 bnPcJ1Zy.net
そんな作りの琵琶湖近くの家の話をNHKで見たような
現実はともかくビジュアルには憧れる
座敷で蓮を愛でたい

400:花咲か名無しさん
18/12/09 15:59:16.03 XEuUGrNO.net
そういう喫茶店とかあるといいね
店の中心に水生スペースがあって、露出してるのは2mx2mくらいなんだけど
テーブルと床がクリアでその下まで水がきてるみたいな
店員


401:が苔掃除でえらいことになりそうだけど



402:花咲か名無しさん
18/12/09 16:06:52.49 hXyTatoT.net
鯉がいる池にボウフラは湧かないだろう
意外と、夏涼しく冬暖かいかもしれん

403:花咲か名無しさん
18/12/09 19:25:42.69 yKX3Wq4y.net
>>386
かばたかな
憧れるわ

404:花咲か名無しさん
18/12/09 19:44:34.96 QF4K0YdM.net
>>388
ボウフラは湧かないけど蚊は湧くよ
産卵のために集まってくるから

405:花咲か名無しさん
18/12/09 19:57:21.13 BAHeHcqX.net
家の中って設定じゃないの家?ちがうの蚊?

406:花咲か名無しさん
18/12/09 20:03:27.62 mP5kWtDK.net
>>390
なるほど…

407:花咲か名無しさん
18/12/09 20:30:59.75 P++ZfOy7.net
>>383
熱帯魚雑誌で外とは繋がってないけど、室内に四角い池を作ってる家が
載ってたのを思い出した。
維持費がすごそう。
うちの外の池と室内の水槽3つでも光熱費かなり食ってるハズ。

408:花咲か名無しさん
18/12/09 23:41:43.65 gTsni4Ih.net
よっちゃんイカの社長宅もそんな感じだったよ

409:花咲か名無しさん
18/12/10 12:37:43.14 BFl/AYi/.net
>>387
それもだけど開花時間的に早朝から午前中がメインになってしまうなあ
葉だけでも涼しげで好きだけど

410:花咲か名無しさん
18/12/10 14:43:03.86 XUsnrqPH.net
URLリンク(www.youtube.com)
確かに、このレストランでは足元で鯉が泳いでるな

411:花咲か名無しさん
18/12/10 20:59:47.08 Kv3OM+vz.net
>>378
そういう池は貯水池兼ねてるのよ
そんで干魃時に水を分けてと頼みに来た村人を無碍に追い返すのよ

412:花咲か名無しさん
18/12/10 21:22:00.27 uXvpoNXS.net
釣殿とか知ってる?

413:花咲か名無しさん
18/12/11 17:31:29.45 n3FNdXem.net
蓮の容器の周りにプチプチ巻いて冬越しに備えてみた
どの位効果があるか分からないけど

414:花咲か名無しさん
18/12/11 18:04:59.39 Ou4bmB50.net
釣りっすか?

415:花咲か名無しさん
18/12/11 18:06:42.29 1v4P6xGr.net
平然と紫式部が咲いている

416:花咲か名無しさん
18/12/11 18:18:11.58 SDN24nmy.net
平成の紫式部といえばPurpureな!

417:花咲か名無しさん
18/12/13 03:18:53.75 Y1HKkYGQ.net
ほんと死ぬまで咲くからねぇ
ある意味死んだ後も咲いてる

418:花咲か名無しさん
18/12/13 06:01:05.83 CxOQsFkj.net
真夜中に独り言か?

419:花咲か名無しさん
18/12/13 09:06:23.37 BzpJr5RP.net
意味不明な煽りねえ

420:花咲か名無しさん
18/12/13 12:08:31.50 2RBwtM9H.net
きいてるきいてる

421:花咲か名無しさん
19/01/06 21:07:28.70 CN+GcRZ2.net
プラ舟のミニチュアとしてアステージのNVボックスありますが、
#22がだいたい40Lの半分のサイズ、#13が1/4のサイズです。
カインズに#13のバンパーグレード樹脂のやつが売ってました。値段は498円で深緑。
これ、使えるんだけど、色と深さがなー。
ちなみに#13の普通のは198円です。
15センチくらいしか深さがない。

422:花咲か名無しさん
19/01/06 21:33:35.13 EFjxpyoV.net
この時期、火鉢や睡蓮鉢はキジバトに代わってメジロやヒヨドリの水浴び施設として活用されています。

423:花咲か名無しさん
19/01/06 21:46:31.74 SkqD32pI.net
古い風呂が手に入ったので土を入れて蓮を育てるぜ
数年前に手に入れた種があるので春になったらそれを発芽させる
それまでに土作りだな

424:花咲か名無しさん
19/01/06 23:29:02.96 ySVfL/Yz.net
あけおけ

425:花咲か名無しさん
19/01/07 20:43:29.28 8E5e7pBu.net



426:風呂いいなあ、めちゃうらやましい自分もほしい レンガ、木の板やらサンシェードみたいな帆布でうまいこと覆えってしまえばすごいいい感じになりそう



427:花咲か名無しさん
19/01/07 22:40:36.48 XnRN80AB.net
市の広報紙?にも載った近所の蓮の溜池、連作障害か何かで全滅したんだが
丁度その前年に、蓮の種の入ってる部分を池に入れようかと中の種ごと拾ってきてあったのを思い出した
しかし蓮育てるの面倒臭そう

428:花咲か名無しさん
19/01/07 22:56:39.30 iZdCnjy8.net
がんばれよ

429:花咲か名無しさん
19/01/07 23:10:29.14 ktMiNpSs.net
6月頃に立ち葉が出て完全に立ち上がってさえしまえば
あとは追肥でいける
土作りが少し難しいけど

430:花咲か名無しさん
19/01/08 08:24:25.12 QhJSJ10T.net
>>412
君の手元の種を芽生えさせて、蓮池を復活させよ。
そしてその様子を完全ドキュメンタリーにして情熱大陸に出演するのだ。

431:花咲か名無しさん
19/01/08 09:14:51.32 s0YbT52w.net
底を耕さないと無理じゃね
個人所有の小さい池とかならまだしも
「蓮池を復活させよう!」とか言ってネットで募金を募ったり、管理者に掛け合ったりするのか…w
んで、種を手に入れたのに運命を感じたとか語るんだな

432:花咲か名無しさん
19/01/08 10:00:33.51 1A0NTE8u.net
蓮消失がいろんなとこで起きてるけど外来種のカミツキガメが原因だったらしいよ

433:花咲か名無しさん
19/01/08 10:42:31.87 YWCSawnC.net
いや雑食性のアカミミガメでしょ
カミツキガメは肉食だから植物に興味は持たない

434:花咲か名無しさん
19/01/08 12:56:30.25 6AN7yEX9.net
去年の今くらいに出版された「五感で楽しむ蓮図鑑」ってどう?

435:花咲か名無しさん
19/01/08 21:16:59.18 GirqDRaU.net
アカミミなんて前からいたのにね

436:花咲か名無しさん
19/01/08 21:32:21.49 PobdNrrK.net
年末に届いたコレーの最新花蓮カタログを今さら見とるが…
200品種こえとるよな…こんなに多いと悩むわw

437:花咲か名無しさん
19/01/09 04:46:36.83 oi6G133tw
睡蓮をもう少し増やしたいから、カーバルコニー設置しようかな。

438:花咲か名無しさん
19/01/09 11:58:23.88 /E33wD1g.net
不忍池なんて昔からアカミミ、カミツキの宝庫なのにね。

439:花咲か名無しさん
19/01/09 12:49:54.57 HUx/eHnL.net
池の水全部抜きます!

440:花咲か名無しさん
19/01/09 13:34:54.34 PXak/svZ.net
ロビンマスクが見つかりますようにー!

441:花咲か名無しさん
19/01/09 17:33:49.24 zgwMFk2U.net
こっちの全滅した小さい蓮池で、亀なんて見たことないな

442:花咲か名無しさん
19/01/09 17:48:42.50 cRfCdU0U.net
股間で楽しむ蓮図鑑
ほら!よく見なさい!!

443:花咲か名無しさん
19/01/13 02:02:02.34 ka7VnFDs.net
ムカゴ系で最小のやつは何ですか?

444:花咲か名無しさん
19/01/13 09:59:47.80 O7WHh4jn.net
最小は知らんけど、もし場所がなくて小型の睡蓮を探してるなら茶夢に
「窓辺で楽しむ小さなビオトープ」や「窓辺に一輪のNymphaea(水の女神)睡蓮(スイレン)セット」
というのがあるよー!都市部のマンション向けには良いかもね?

445:花咲か名無しさん
19/01/13 20:25:19.53 UN0Z1pAX.net
ドウベンは小さな鉢に植えれば小さく咲くよ

446:花咲か名無しさん
19/01/13 23:14:11.11 7o4QMDEC.net
なんで最小がいいのか分からないが、水槽ならトリカラーニムファがいいと思われ

447:花咲か名無しさん
19/01/15 16:52:43.86 nFLdtUTu.net
>>431
425だけど、○�


448:寫ナ小とか好きなんで。 矮性植物コレクションやってみたいな。



449:花咲か名無しさん
19/01/15 18:15:05.24 H/Z2qAnt.net
ミニホテイとかも、種としてあるなら欲しいけど
買った後デカくなったって話もよく聞く気がする

450:花咲か名無しさん
19/01/15 18:26:19.83 qg0L3hVB.net
うちはでかくなった
矮化剤使ってただけなのかな?
どんどん増えて結局普通の大きさで占領w

451:花咲か名無しさん
19/01/15 19:19:33.24 JoJlZUOZ.net
きっと本物のミクランサはドウベンより小さく育つかもねぇ
ただ本物っぽいの持ってるのネット上で1人しか見たことないけどw

452:花咲か名無しさん
19/01/15 20:37:25.08 H/Z2qAnt.net
>>434
うちは、池のは巨大化、ドラム缶・水槽のは並、小さい発泡のはミニだったわ
元はホムセンで買ってきた並のサイズ
発泡のは、ドラム缶で鳥に囓られてボロボロだったのからランナーで出てた小さいのを切って移動した気がする
環境によっては、小さいまま増えていくのかもしれんね

453:花咲か名無しさん
19/01/15 20:52:19.51 mqWBe7v0.net
ホテイソウは汚くて大きめの容器に1つだけ入れてたらめっちゃデカくなるよね
顔よりデカくなる

454:花咲か名無しさん
19/01/15 23:05:20.21 0fayNeYR.net
ヒメシロアサザは大型化いたしませんわ

455:花咲か名無しさん
19/01/16 08:09:13.31 CvJBy/2n.net
>>435
本物は白なんだよな。
紫とか青は雑種。

456:花咲か名無しさん
19/01/16 13:20:43.35 ep800smy.net
ピンクや赤はないんか?

457:花咲か名無しさん
19/01/16 23:38:23.48 cweKQcmS.net
「育ててみた美しいスイレン」に白と青がいるって書いてた記憶が・・・

458:花咲か名無しさん
19/01/17 10:20:46.65 4meJdT2z.net
ちょwおまw育ててみたwww過去形にワロタ

459:花咲か名無しさん
19/01/18 08:22:03.77 CbigHLIc.net
リトルチャンピオン欲しいけどどこに売ってますの?

460:花咲か名無しさん
19/01/18 11:55:41.23 Ri/JGTFB.net
俺はアルバ ルブラが欲しいけど(笑)

461:花咲か名無しさん
19/01/19 01:28:53.74 FcdPxHde.net
>>444
ニムファルブラだろ

462:花咲か名無しさん
19/01/19 07:18:57.83 M3L1P9tu.net
白花と赤花が欲しいということなのでは。
水蓮はやってないけど、学名に使われてるラテン語ではそういう意味になる。

463:花咲か名無しさん
19/01/19 07:20:23.71 M3L1P9tu.net
訂正、睡蓮

464:花咲か名無しさん
19/01/19 19:50:48.88 futwn5tc.net
ルテアが黄花になるのか!へぇ~

465:花咲か名無しさん
19/01/21 20:31:04.29 b4sQ1gPj.net
蓮の芽が上がってきやがった…どうしたものか…@東北南部

466:花咲か名無しさん
19/01/22 04:25:34.08 5Urlsabd.net
>>449
被爆による突然変異

467:花咲か名無しさん
19/01/22 07:22:52.28 YJvfwhOb.net
>>450
それを言っちゃおしまいよ

468:花咲か名無しさん
19/01/23 03:22:30.60 74jdfqsx.net
>>451
わかった。
温暖化による影響

469:花咲か名無しさん
19/01/26 20:25:37.55 PXrPyJgY.net
去年ファビオラ買って庭の睡蓮鉢で初めての冬越しなんですが、まだ緑の大きな浮葉が20枚くらいついてるけどこれでいいのかな。
ネット上で3月とかの植え替え画像見てると古い葉っぱなくなって新芽が出てるのばかりだけどあと2か月でなくなるのかな。

470:花咲か名無しさん
19/01/26 20:37:39.21 YayT+c4N.net
そんなん地域にもよるだろうに

471:花咲か名無しさん
19/02/04 00:35:58.70 Vxi/qOsc.net
2月になったから宮川で球根販売分の熱帯睡蓮予約しようと思ったら
「今期販売なし」ってマジか
残念だわ

472:花咲か名無しさん
19/02/04 02:51:35.61 +UZvu9I8.net
一般販売す


473:るほど数が確保できてないから販売なしっことがあるみたいだから、どうしても気になる品種なら問い合わせしてみたらどうだろう



474:花咲か名無しさん
19/02/04 08:59:31.73 2ai7b7OA.net
>>456
しっこ販売とは…
問い合わせるのが一番やね

475:花咲か名無しさん
19/02/04 10:35:32.60 qdf5jwix.net
こりゃドロ舟だな…

476:花咲か名無しさん
19/02/04 12:16:44.01 GSWet6zH.net
ドロ船に乗ったつもりで安心したまえよ。

477:花咲か名無しさん
19/02/04 13:05:11.56 eUEyPxQm.net
♪その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ

478:花咲か名無しさん
19/02/04 14:16:38.42 2mlaYinl.net
トロ舟にドロ敷き詰めて...

479:花咲か名無しさん
19/02/04 19:21:26.82 JMj8t8c0.net
だ、だいじょうぶすっかwww

480:花咲か名無しさん
19/02/05 03:33:18.24 syMOku2I.net
メキシカーナのドワーフが9000円もする。
いいよなー。
掛け合わせして自分オリジナル品種作れるし。

481:花咲か名無しさん
19/02/05 12:57:56.80 WIonFZ4n.net
大きくなるかもしれないね!そんなん怖くて買えんわー

482:花咲か名無しさん
19/02/05 16:03:19.81 MMd38fFL.net
メキシカーナの繁殖力ってハンパないんでしょー
どうなることやらだわ

483:花咲か名無しさん
19/02/05 22:16:03.89 6RBaX7l7.net
チュブディーつう流通名で小柄のメキシカナがあったけど今は見かけなくなったね

484:花咲か名無しさん
19/02/06 02:00:39.43 cnJx7oYI.net
熱帯睡蓮の根茎って慌てて買わない方がいいかな
昔某園芸で3~6月販売の熱帯睡蓮の根茎を3月にスタートダッシュで買ったら
届いた根茎が腐ってて泣いた

485:花咲か名無しさん
19/02/06 07:49:34.33 lW+KlMXh.net
カミハタの「ニムふぁ」だと球根3個入りだよー!オヌヌメ

486:花咲か名無しさん
19/02/06 08:33:31.49 J7O0sBMz.net
届いた根茎が腐ってたんじゃなくて、届いた後に腐らせたんでしょ

487:花咲か名無しさん
19/02/06 08:45:05.08 a3Csg32A.net
腐ってることあるよー
固くても中が茶色くなってたりある

488:花咲か名無しさん
19/02/06 08:47:27.69 J7O0sBMz.net
それは、買う前からそうだったのか、買った後にそうなったのかを判断する材料にはならないよ。

489:花咲か名無しさん
19/02/06 08:53:03.53 MNwegeSr.net
すぐスライスしてみるじゃん?

490:花咲か名無しさん
19/02/06 08:55:38.15 Qm7ntjn8.net
まあ爪でちょっとこするなりして生きてるかどうかのチェックはするわな
数日で腐ることもありえんし

491:花咲か名無しさん
19/02/06 09:03:24.24 CFmUAgtB.net
葉っぱがとろけてることはあるよね
球根が生きていればまた出てくるけど

492:花咲か名無しさん
19/02/06 12:06:47.50 cnJx7oYI.net
>>469
いや、届いた直後に取り出して触ってみたらかすかに柔らかくて
ちょっと強めに親指で力入れてみたら皮が裂けて
中が黄土色になってて生臭い臭いが出てきた
ちなみに葉が出てない根茎だけの状態
5・6月くらいの新芽が出て確実に生きてるとわかる時期まで待った方がいいかなと思った

493:花咲か名無しさん
19/02/06 12:21:33.54 WETNMhB4.net
それは連絡すれば対応してもらえる案件だと思うな

494:花咲か名無しさん
19/02/06 12:30:26.93 aaS27gK4.net
まぁ風営法に引っかかり営業停止になるわけでもないだろし
好きな時に買えばいんでねーの?w

495:花咲か名無しさん
19/02/06 12:38:12.53 OIZObcl1.net
少なくとも発芽してる株は確実に生きてるから
気温上がってから買うのはありだと思う
ネット販売だと実物観れんし

496:花咲か名無しさん
19/02/06 13:31:30.67 MTADXUOd.net
植え付けが遅れるのもそれはそれでハンデだけどは

497:花咲か名無しさん
19/02/06 23:13:26.87 4q086eX6.net
ネットにある東南アジアの旅行記の写真の睡蓮の品種とか見てわかる人いますか?

498:花咲か名無しさん
19/02/07 18:53:40.31 MOjSQQMi.net
ウィード

499:花咲か名無しさん
19/02/07 19:01:30.91 8d


500:kEFDMX.net



501:花咲か名無しさん
19/02/07 20:18:16.42 4PQuP//S.net
関東だけど今日は気温16度あったから温帯睡蓮とコウホネ植え替えしてきた
時間なくて流石に全部はできなかった
明日からまた10度以下だから当分先だわ

502:花咲か名無しさん
19/02/08 01:18:01.63 mdhDavTY.net
今さらだがミニミニドウベンとかウォーターガーデンに該当するの?

503:花咲か名無しさん
19/02/08 08:39:05.74 Xn9CJxQf.net
するよー

504:花咲か名無しさん
19/02/08 13:31:02.70 LvPlH3j2.net
品種を聞かれたらニムファと答えておけば8割方当たってるはず

505:花咲か名無しさん
19/02/08 21:14:26.08 Tylzb7Qt.net
ニムファ(Nymphaea)ってスイレン属の学名だからな。

506:花咲か名無しさん
19/02/08 21:19:13.10 DsiHvuki.net
インチキで草
この人誰?と聞かれたら人間と答えてるようなもん

507:花咲か名無しさん
19/02/08 21:24:48.18 T3MuymVm.net
ボッシュートですか?

508:花咲か名無しさん
19/02/08 22:49:24.90 jhgPoHcr.net
2割外れるのか(呆れ)

509:花咲か名無しさん
19/02/09 06:43:01.17 BvSKymrq.net
意外と睡蓮や蓮に擬態してる他の属名の植物いないよね

510:花咲か名無しさん
19/02/09 09:24:57.72 sbmnm/bZ.net
擬態する必要がないからな

511:花咲か名無しさん
19/02/09 09:42:06.39 JlT2N4TP.net
育てやすい夜咲なんかない?

512:花咲か名無しさん
19/02/09 10:17:08.71 9CZu+xtg.net
未だに四日市公害の被害って残ってたりするのかしら?

513:花咲か名無しさん
19/02/09 10:43:43.00 j0qcS08q.net
>>493
野外で越冬できる夜咲きないかなー

514:花咲か名無しさん
19/02/09 10:49:15.01 j0qcS08q.net
ホーチミンとかバンコクとかハノイとか台湾とか行ったことをネットに乗せてる人が「街にはこのように至る所で睡蓮があります」みたいなことを書いてた。
君らなら写真から品種割り出せるかなーと。
ちなみに台湾のは紫式部だと思う。
例えばさ、新婚旅行に東南アジア行ってそこで咲いてた睡蓮と同じものを家で栽培することで、新婚の時の思いを忘れないようにするとか。

515:花咲か名無しさん
19/02/09 11:47:22.01 UoNc5w7A.net
新婚旅行にカメラ持ってかない人なんているの?

516:花咲か名無しさん
19/02/09 12:05:54.83 AE6ZIFmc.net
魂吸い取られるからね

517:花咲か名無しさん
19/02/09 12:58:13.14 E8isO3Te.net
うっかり枯らして結婚生活も枯れると

518:花咲か名無しさん
19/02/09 17:48:41.14 ep2LlSV0.net
スマホやガラケーあるだろw
てか、加温水槽で巨大化でもしたんかな?ゴジラじゃねーんだからw

519:花咲か名無しさん
19/02/09 19:46:58.87 jvtZ951v.net
>>491
擬態ではないけど、ジュンサイとか結構スイレンに似てるよ。

520:花咲か名無しさん
19/02/09 20:13:31.36 rdCwg3OL.net
ジュンサイは花がえらいきれいよね

521:花咲か名無しさん
19/02/09 20:20:52.35 Hh+yJvre.net
>>501
ジュンサイはコウホネやオニバスと一緒でただの近縁種でしょ。
似てるっていうなら分類上は遠いけど学名がスイレンモドキなアサザかな。
トチカガミ、ヒシなんかも似てるけど。

522:花咲か名無しさん
19/02/09 22:47:29.79 JbRXB1YL.net
>>494
誤爆?
たぶんもうないよ。
四日市も広いしね。昔から全く公害の影響なかった地域も多いよ。

523:花咲か名無しさん
19/02/11 19:30:22.91 QD7d8VQI.net
ここで四日市と言えば品種改良してるあの人が住んでる所だろ

524:花咲か名無しさん
19/02/11 20:46:00.83 IX/vmiOQ.net
ラウンジ粋蓮だろw

525:花咲か名無しさん
19/02/12 02:36:35.78 pZbD46ou.net
四日市ってメダカは米屋(ライスショップさかざき)で買うの?まあライス・フィ


526:ッシュだけどーw



527:花咲か名無しさん
19/02/12 12:45:26.78 kz49gBgx.net
>>507
ここはミニブタとやぎもいる

528:花咲か名無しさん
19/02/12 17:40:16.76 +FdFZwi0.net
そう言えばコロラータ・インフォつうドメインのサイトが昔あって中の人は四日市の方だったはず
特に更新もされてないみたいだけど睡蓮やめちゃったのかな?

529:花咲か名無しさん
19/02/13 00:04:37.10 NNcldFBH.net
ヒツジグサって種からでも簡単に育てられる?
なんか難しそうで、メルカリで売ってるのを買ってよいものかどうか迷い中。

530:花咲か名無しさん
19/02/13 01:32:31.76 OgmGXl7K.net
>>509
写真家の人だろ?
IWGSメンバーじゃなかったか?

531:花咲か名無しさん
19/02/13 03:25:31.95 IvMH89sU.net
>>510
ヒツジグサは気が付いたら種から発芽したのがポンポン増えてるから簡単だとは思う。
ただ、種自体の発芽率なんかは分からないから、最初は苗買った方がいいんじゃない?

532:花咲か名無しさん
19/02/13 06:41:13.05 4W1LgPId.net
>>511 それはノリユキさん!
>>509 はサクラさんだと思う!
>>505 はカトーさん!

533:花咲か名無しさん
19/02/13 18:48:20.90 PN/dpWhC.net
かれこれ10年近く前だよなぁ~
ノリユキ氏はスイレンよりクリスマス・ローズのイメージが強かったよなぁ~

534:花咲か名無しさん
19/02/13 20:26:11.15 NuBTN1nb.net
>>513
ノリユキさんとカトーさんは同一人物じゃないんか?
>>509のサイトの写真はカトーさん風だったけどな。

535:花咲か名無しさん
19/02/13 20:49:25.39 4W1LgPId.net
違う!
サクラさんはラウンジだっけ?確か水商売の方!
ノリユキさんとカトーさんの関係性は藤子不二雄やゆでたまご的な関係かもな!

536:花咲か名無しさん
19/02/15 14:34:43.40 R1YdX2wn.net
149 花咲か名無しさん (スッップ Sd2f-+IoO) 2018/03/15(木) 12:09:39.73 ID:a453IH6Md
音の葉の花がっかりだったわw
151 花咲か名無しさん (ワッチョイ e31e-mtbo)2018/03/17(土) 23:39:32.94 ID:Gx+oTsgA0
>>149
音の葉は所詮貸し植木屋だからな
花卉園芸のセンスなんて無いのさ

537:花咲か名無しさん
19/02/20 12:27:51.85 RtzEKp6J.net
17日に温帯睡蓮のマンカラウボンと蓮の植え替え
マンカラウボンは新芽の中に小さな花芽を発見
ただ根を全部切っちゃうから花芽も切ったけど
蓮も土中で葉と新根が出てきてました
@東京

538:花咲か名無しさん
19/02/21 21:59:30.68 KuKtdpmg.net
>>510
去年晩冬頃に買ってみたら意外とすぐ発芽しましたよ
ところで、ヒツジグサが実生ちょうど1年くらいなのですが、植え替えしたほうがいいですか?それともまだ触らないほうがいいですか?

539:花咲か名無しさん
19/02/21 23:26:53.92 hqfXiTWB.net
トチカガミの殖芽って底にころがったままでいいの?

540:花咲か名無しさん
19/02/21 23:34:15.77 zRBdZ/1j.net
うん

541:花咲か名無しさん
19/02/22 06:18:18.17 kWqO7SXS.net
>>521
ありがとう
放っておく

542:花咲か名無しさん
19/02/23 22:54:45.64 zgoEzAdI.net
>>519
ヒツジグサの実生、何も考えずに植え替え時期に植え替えちゃいました。
まだまだ小さいから、土から出す時に意識していた記憶があります。
その時の株は、昨年の夏もしっかり咲いてます。

543:花咲か名無しさん
19/02/24 14:58:00.06 99Xonsy8.net
>>523
ありがとうございます!では他の温帯性と一緒に植え替えてみます

544:花咲か名無しさん
19/02/25 09:58:53.67 5omDrg/X.net
蓮の株分けってもうやった?
寒くてやる気出ないからモチベくれ

545:花咲か名無しさん



546:sage
木の方だけど咲いちゃった https://i.imgur.com/mZZlSbc.jpg



547:花咲か名無しさん
19/02/25 10:24:08.74 LBAmHNvk.net
寒い地域ならまだしばらくはいいだろ
暖かくなってきてからで十分

548:花咲か名無しさん
19/02/25 10:29:53.16 YIU0elb/.net
暖かくなってきた
関東はそろそろ植え替えなきゃダメかしら

549:花咲か名無しさん
19/02/25 11:35:41.13 LBAmHNvk.net
まだ寒くなる日もあるからどうかな

550:花咲か名無しさん
19/02/25 11:36:06.22 LBAmHNvk.net
×あるから
○あるだろうから

551:花咲か名無しさん
19/02/25 13:40:32.20 M2D4SBzC.net
>>526
スイレンボクw
良い花なんだけど耐寒性が中途半端なんだよなあ

552:花咲か名無しさん
19/02/25 15:13:46.01 9uwhCl7N.net
蓮の植え替えは八重桜の咲く頃って習ったよ
数があるから私ははじめてるけど
睡蓮は今植え替えると種類にもよるだろうけど
5月の連休に咲く

553:花咲か名無しさん
19/02/26 16:30:40.71 J0bzLZ+6.net
今年、休耕田でレンコン栽培をしたいと思い、いろいろネットで検索してます
ここのスレッドで、レンコン栽培に詳しい人とかいらっしゃいますか?
質問など受けていただける方がいらっしゃったらいいなぁと思っているのですが
具体的に今何が聞きたいというわけではありませんが、拠り所を探してるところです

554:花咲か名無しさん
19/02/26 21:43:44.52 zXsF49vb.net
目的によるんじゃない?
食用レンコンを育てて出荷したいとか
花だけ咲かせて観光地とか
たぶん器で育てて花咲かすのが大半だと思うけど

555:花咲か名無しさん
19/02/26 21:48:38.75 xzGfG27h.net
ここに5年以上いるけど、花を咲かせる方法に特化してて蓮根の増殖の話は読んだことはないかなぁ…残念だけど

556:花咲か名無しさん
19/02/26 21:49:21.72 94p/NXG4.net
>>533
拠り所なら何年かあがいてから市町村の助成プログラム申請するなり
合間でどこぞの農業技術センターなりにでも頼ればいいんじゃね
大きく困る事に売り先があるんだから
その解決には近くの人間に頼るんだしさ

557:花咲か名無しさん
19/02/27 01:19:05.17 z/ZEGXb8.net
ハスの花も一応少し切り花で出荷あるよ。
お盆の頃にツボミを出荷できるのなら。

558:花咲か名無しさん
19/02/27 06:00:45.86 GujgqfPA.net
植え替えの時期によって花の咲く時期も変わったりする?
葉が出てきてたら植え替えはもう遅いイメージあるけど

559:花咲か名無しさん
19/02/27 08:44:14.09 k9Uc1YTS.net
葉が出てきてから植え替えでも問題ないよ

560:花咲か名無しさん
19/02/27 14:29:14.39 OW8Ox59y.net
早いけどあまりにも暖かいから蓮だけ植え替えました。
三月に入ると暖かくても風邪が強かったり寒の戻りもあるし、ソメイヨシノの咲く頃には結構芽も動いてるから。
すでにかなり芽が動いてましたが。

561:花咲か名無しさん
19/02/27 15:43:55.05 mj472F89.net
蓮は2月に植え替えても5月に植え替えても夏に咲くよ。
ただ5月だと立ち葉が出ていて植え替えが手間取る感じ。
睡蓮も5月に植え替えても夏に咲くけど、その頃には2月に植え替えてるのが咲いてたりする。

562:花咲か名無しさん
19/02/27 15:57:42.45 k9Uc1YTS.net
2月で植え替え可能な地域なら5月には咲くだろうね

563:花咲か名無しさん
19/02/27 16:43:23.00 VRjAtBfm.net
>>534-537 530です、レスありがとうございます
レンコン栽培はここではないのですね、、
市内でもあまり作ってる人がいないみたいで、無理かなとは思いながらも
折角なのでチャレンジしてみようとしてるのです
出荷というより、まずは自宅用、それが上手くいくかというところですね
いろいろ放浪してみます、アドバイスいただきありがとうございました

564:花咲か名無しさん
19/02/27 16:47:25.24 pMN6X


565:bJe.net



566:花咲か名無しさん
19/02/27 18:23:27.21 JDGqto1p.net
農家に直接電話とか迷惑にも程がある

567:花咲か名無しさん
19/02/27 18:28:36.12 z/ZEGXb8.net
具体的に何か聴きたいわけでもないのに電話ってw
農家さんは新規就農者の指導育成活動なんかをしてる人もいるけど、
いきなり拠り所のためと言われても困るのでは?

568:花咲か名無しさん
19/02/27 18:48:04.71 5vET3dda.net
はっ?って感じだろなw

569:花咲か名無しさん
19/02/27 18:49:33.57 922HPkzE.net
農家は忙しい会社員に比べたら毎日休みで突然の電話にも優しく対応してくれて野菜もタダで分けてくれるからな

570:花咲か名無しさん
19/02/27 21:05:53.94 tsRPG/53.net
それ何農家?

571:花咲か名無しさん
19/02/27 21:30:35.12 EQhCfnLR.net
エア農家

572:花咲か名無しさん
19/02/28 00:19:29.29 +mgZXjl4.net
食用レンコンを栽培して花咲かんかなと2年やったけど葉っぱしか出んかったなぁ
食用は花が咲きにくいと言われているけどある程度土が必要なのかもしれん。
次は花用にしようか考え中

573:花咲か名無しさん
19/02/28 09:44:55.69 wkduUx6U.net
昔近くに食用レンコン畑?があったよ
見た感じ少し深めの水田って感じだった

574:花咲か名無しさん
19/02/28 10:47:10.42 bCGAo2wu.net
農地って就農せずに借りて使うと灰色じゃなかったっけ?

575:花咲か名無しさん
19/02/28 17:40:49.69 CjAdI0bs.net
灰色じゃなくブラックだろwバレなきゃグレーなだけで漁業権がないのに魚をとるようなもんだよw
農家さんも詳しく農地法を理解してる方が少ないからCtoCで貸したりはあるみたいだが
各地域の農業公社が農地の貸し借りの仲介をやってるけど一般でも借りることは可能だが借りた後に就農しないと
まあホワイトで行きたいなら貸してくれてる農家の養子になれば簡単にOKになると思うがw

576:花咲か名無しさん
19/03/01 00:16:29.54 W/M2T57I.net
借りてとか書いてないし、農業やる気ないけど
相続する人は普通にいるでしょ。
だから放置された田畑がたくさんあるわけで。
農業って身内に農家がいないと、とてもじゃないけど選択出来ないのになあ。
今はなんか色々と仲介したりする自治体が出てきたけど。

577:花咲か名無しさん
19/03/01 05:19:32.27 +eog5wgl.net
農地で蓮を交配して品種改良したりするのは農業でしょ?

578:花咲か名無しさん
19/03/01 06:27:14.45 U2Q9P29j.net
栽培だけなら個人の趣味
出荷して販売したら農業

知らんけど

579:花咲か名無しさん
19/03/01 10:44:45.82 yRho7LgX.net
だいたい合ってる

580:花咲か名無しさん
19/03/01 12:19:01.91 JzMZ1c8E.net
田んぼでレンコンはまず周りの状況がどうなっているか
隣との境目がちゃんとコンクリで囲ってあるような整地してある田んぼならいいけど
違うなら波板とかで全面を囲うところからはじめないといけない
水が逃げないように根が伸びて隣の田んぼとかに侵食しないように
水利組合とかにも入る必要があるし
ポンプ用のパイプを打ち込む必要性もたぶんある
米とレンコンじゃ水の扱いが違うから

581:花咲か名無しさん
19/03/01 15:47:39.48 aAXJQJRt.net
室内のバケツで越冬中の熱帯睡蓮だけど、忙しくなる前に植え替えて暖かくなるまでまた室内に置いておきたいんだが元肥は入れても大丈夫ですかね?

582:花咲か名無しさん
19/03/01 17:21:23.98 bQr8qOjA.net
>>556
それ宅地でも農業だよ。厳密には園芸農業の園芸育種。
ただ趣味との境


583:界線は所得だと思うよ。



584:花咲か名無しさん
19/03/01 17:40:09.73 V3v1WURA.net
蓮の鉢が泡立ってきた

585:花咲か名無しさん
19/03/01 21:46:19.02 CEjd3mye.net
硫化水素かな?

586:花咲か名無しさん
19/03/01 21:49:03.87 fdUaBwYK.net
有機物が反応しはじめる気温になったのかな
春ですね

587:花咲か名無しさん
19/03/01 22:19:46.76 g07egP40.net
油膜張ったりするよね
植え替えの季節~

588:花咲か名無しさん
19/03/02 08:03:41.89 AngSTbdQ.net
免疫抑制剤飲んでるけど今年は植え替えしないほうがいいのかな
人食いバクテリアって水がヤバいんだっけ?
ゴム手袋したら大丈夫かな

589:花咲か名無しさん
19/03/02 10:19:59.81 eQMj9gPb.net
いつもの猿芝居のチビくさいカキコwww

590:花咲か名無しさん
19/03/02 11:31:46.77 RKxVtU22.net
カキコとかいう加齢臭するワード

591:花咲か名無しさん
19/03/02 14:28:12.67 RZmaAij+.net
♪ chibi chibi 慌てないで男同士のインフォメイション

592:花咲か名無しさん
19/03/02 23:25:07.35 RKxVtU22.net
今日植え替えた実生1年生ヒツジグサの根茎めちゃ小さかった
無理して根を整理しなくても良かったのではと少しハラハラしております…

593:花咲か名無しさん
19/03/02 23:43:07.12 Q0JpnUYu.net
>>566
マジレスすると自分の場合
健康体だったけど数年前に睡蓮植え替え中にはねた水が目に入ったらしく
右目でグラム陰性桿菌が繁殖してエライことになった
一般的な検査で出ないんだねアレ
全治2ヶ月かかったよ
免疫落ちてるんならやめたほうがいいよ

594:花咲か名無しさん
19/03/03 07:00:51.16 gzkrPa+x.net
>>571
きゃああああヽ(´Д`;)ノ

595:花咲か名無しさん
19/03/03 07:23:51.65 iUOr7Kit.net
ちびった

596:花咲か名無しさん
19/03/03 08:19:32.46 jirjr4FS.net
>>571
こわすぎる
健康でも最低でもマスクとゴム手袋は必須か

597:花咲か名無しさん
19/03/03 09:06:43.66 ZaNozybD.net
>>574
メガネメガネ

598:花咲か名無しさん
19/03/03 09:47:03.75 8ga5Ymup.net
横山やすしかよっ!

599:花咲か名無しさん
19/03/03 09:48:20.46 w542PscM.net
目出し帽に偏光グラスで安全に作業できて水中もよく見えるな

600:花咲か名無しさん
19/03/03 11:00:43.90 pjYxV0qS.net
そういう話聞くと怖いな
安全対策しとかなきゃダメかあ

601:花咲か名無しさん
19/03/03 11:06:51.61 uSO9Xuty.net
ムスカ

602:花咲か名無しさん
19/03/03 12:14:55.29 JIw7cIrN.net
ストⅡのラスボス?

603:花咲か名無しさん
19/03/03 15:43:01.01 6xPc6KVf.net
気にしすぎても仕方がないよ。
交通事故に遭いたくないから道路に近づかない、みたいな極論になってしまう。
手を怪我してる時は作業しない、作業が終わったらきちんと手を洗う、をきちんとやってれば普通は問題ない。

604:花咲か名無しさん
19/03/03 15:46:09.22 bg6oRqv9.net
植え替えは準備しっかりしないとな
URLリンク(i.imgur.com)

605:花咲か名無しさん
19/03/03 15:57:26.41 P5U7+CfT.net
♪ 目を閉じておいでよ 顔は奴と違うから

606:花咲か名無しさん
19/03/03 16:23:59.06 aC7ELZDW.net
非結核性抗酸菌症も怖いね。

607:花咲か名無しさん
19/03/03 23:49:53.18 Ujs5xFLe.net
>>570
大丈夫。他の睡蓮と同じ感じで大丈夫。

608:花咲か名無しさん
19/03/04 05:36:08.20 xA27G777.net
眼鏡の防御力を侮ってはいけないな
装備しておかないと

609:花咲か名無しさん
19/03/04 05:52:41.33 /7fPs0NF.net
もともとメガネ着用なので気が付かなかったが目を守ってくれてたのね

610:花咲か名無しさん
19/03/04 09:09:37.24 D4hciloa.net
メガネよりゴーグルの方がよさげ


611: 安いの探してみよう



612:花咲か名無しさん
19/03/04 10:09:51.07 4EwUkyUW.net
ゴーグルマンと呼ばれて

613:花咲か名無しさん
19/03/04 11:33:04.83 eDrRe5qE.net
雨合羽がオススメ

614:花咲か名無しさん
19/03/04 12:20:51.75 27mE/lK/.net
>>587
メガネが無かったら死んでた
は言い過ぎだが
メガネに当たって、無かったらとゾッとした事は何度もあるな
周りの人に、伊達メガネでもいいから掛けとけと言いたいくらい

615:花咲か名無しさん
19/03/04 17:45:36.71 6ufnBI+j.net
メインカメラがやられただけだろ!

616:花咲か名無しさん
19/03/04 19:05:40.88 eIHiLFKN.net
カラコンやグラサンの色次第でヒツジグサに色ついたりしそうか?

617:花咲か名無しさん
19/03/04 19:07:30.01 4ew+Cw2d.net
メガネなんかしたら俺のオタク臭が5割増になっちゃうから無理だな

618:花咲か名無しさん
19/03/04 19:39:53.91 nMTlGP92.net
暖かくて芽出るとめんどいから今週末は蓮と戦うわ
ミナミの回収作業が一番の問題

619:花咲か名無しさん
19/03/04 20:39:09.39 /7fPs0NF.net
ヤゴなら沢山捕れるけどな

620:花咲か名無しさん
19/03/04 21:34:12.33 iCzSYpXU.net
そろそろ睡蓮を植え替えしようと思うんだが、水性植物の土とマグアンプで良いのでしょうか?去年は赤玉とマグアンプで1つも咲かなかった。

621:花咲か名無しさん
19/03/04 22:15:32.56 s8Aqqa8e.net
落ち葉あつめて焼いて灰にしたやつを肥料にして、睡蓮育てられるでしょうか?
東南アジアの焼き畑農業を再現

622:花咲か名無しさん
19/03/04 23:29:22.06 snRtzjit.net
>>597
近くの大型園芸店か通販で荒木田土などの田土を買うのが一番だと思います。
基本は荒木田を使っているのですが、知人から水性植物の土をいただいたので試しに睡蓮を植えたら花は咲かず成長も鈍く
その株を翌年荒木田に植えたら元気に咲きました。

623:花咲か名無しさん
19/03/04 23:39:43.03 lgtjaXqG.net
睡蓮を植え替えの赤玉土をつぶすのが面倒くさい
何か分厚いビニール袋に入れて車で何度か踏むのはどうだろうか?
なんてうまくいかないかw

624:花咲か名無しさん
19/03/04 23:45:49.36 Z99UuVtD.net
スイレンってもしかして他の植物を植えてて粒が崩れてしまった赤玉土の古土にマグアンプとかでもいいのかな。

625:花咲か名無しさん
19/03/04 23:48:18.26 usiizKJt.net
>>601
むしろ新品の赤玉よりそっちの方が生育良かったりして

626:花咲か名無しさん
19/03/05 01:00:56.33 YV4GBrON.net
わざわざつぶしたり練ったりする必要ないでしょ
そうしておかないと育てられない気難しいやつってわけでもなければ

627:花咲か名無しさん
19/03/05 04:02:16.07 LqOfoZPM.net
盆栽用の細粒赤玉土なら潰しやすいかな

628:花咲か名無しさん
19/03/05 07:37:51.54 azTN02zy.net
>>594
「xxするとオタクだと思われる」って思想が既にオタク独特のものなので別に気にしなくていいよ。

629:花咲か名無しさん
19/03/05 08:04:10.91 uEPjI5+u.net
低身長男子とかもそうだろがコンプレックス半端ないよな~気にするなよ!それが現実だからw

630:花咲か名無しさん
19/03/05 08:11:39.24 uw4hozN8.net
♪ Be my baby Be my baby Be my bay Be my baby Be my baby Be my baby Be my bay Be my baby

631:花咲か名無しさん
19/03/05 11:41:22.84 JgLM3M2I.net
睡蓮鉢の下に沈んでたミズサンザシの種から芽が出てたぁ!
この後どうするんだ?
睡蓮の赤玉練らないで肥料やったら養分ダダ洩れしそうだけど大丈夫なの?

632:花咲か名無しさん
19/03/05 11:47:38.31 0WZEYy2H.net
練らなくてもそこまでスカスカにはならないよ

633:花咲か名無しさん
19/03/07 19:34:06.06 zp+fufMC.net
蓮に使った土ってどうしてる?
一応庭はあるけど

634:花咲か名無しさん
19/03/07 20:03:16.10 nY0Ah


635:S16.net



636:花咲か名無しさん
19/03/07 20:51:07.66 +cVDvswN.net
園芸品種に使われてる原種って、コロラータ、ヒツジグサ、メキシカーナ、キガンティアいがいにありますか?全部を教えて下さい。

637:花咲か名無しさん
19/03/07 21:01:39.67 Y4eusxxR.net
オドラータ

638:花咲か名無しさん
19/03/07 21:35:44.90 sHwZ70Oq.net
ステラータ

639:花咲か名無しさん
19/03/07 22:07:08.41 YGcEgfyy.net
エルカンターレ

640:花咲か名無しさん
19/03/07 22:08:05.58 UCvpEDVk.net
ガンダーラ

641:花咲か名無しさん
19/03/08 00:07:15.78 aKtgciOJ.net
>>610
干しておいて再利用の話も聞いたことあるけど
干して広げておく場所がないから
植え替えのたびに山が増えてます

642:花咲か名無しさん
19/03/08 07:56:45.46 ksUhUySD.net
土は20リットルコンテナに入れて放置、新しい土に混ぜて翌年使ってる
年々コンテナが重なっていくけど

643:花咲か名無しさん
19/03/08 08:49:23.97 RwPkzVWM.net
>>618
それいいな
場所だけはあるから今年からそれやってみようかな

644:花咲か名無しさん
19/03/08 09:17:09.22 SLPIZEYZ.net
腐葉土や堆肥を混ぜてから耐候性の土嚢に入れて放置している
一度間違えて普通の土嚢に入れてしまい悲惨な目にあった…

645:花咲か名無しさん
19/03/08 12:16:47.10 SXtoqvta.net
睡蓮家のヘンマラさんに本出してほしい。
彼はかなり詳しい。
見てたら検討してください。

646:花咲か名無しさん
19/03/08 12:37:41.71 r/JcnGr0.net
>>621
あの文体で本出したらキチ○イだなw

647:花咲か名無しさん
19/03/08 15:05:18.77 SXtoqvta.net
>>622
ほな、ばいなら

648:花咲か名無しさん
19/03/08 16:22:31.59 TLHQz/aH.net
>>621
彼も以前は有名な作者や愛好家と交流を持っていたのだけれど、近年は誰にも相手にされなくなったって伺ってるけど。

649:花咲か名無しさん
19/03/08 19:46:40.79 lqgUhMHn.net
何があったのか思ったら一部のブログが読めなくなるのかw
睡蓮の化石種はヤバかったよねー
あ~君って方が特別枠なのかな?誰だろ?

650:花咲か名無しさん
19/03/08 20:38:29.93 SXtoqvta.net
コウホネとスイレンの雑種の話があったけど無理だと思う。
属間交配でさえすんごいことになった写真見たし。

651:花咲か名無しさん
19/03/08 21:01:29.85 SXtoqvta.net
信楽あたりから昔の睡蓮鉢の本出ないかなー。
製法やデザインを当時のまま再現しましたとかで新作出して下さい。

652:花咲か名無しさん
19/03/08 22:03:45.98 biTFAHxS.net
>>625
水草研究家の著名な某助教授だと思う。
>>626
どうだろね。あのノプチャイ博士が近寄ってきて迷惑って平気で言ってるからね。
ガイキチって呼ばれるだけあって、既に神の領域に踏み込んでたりしてw

653:花咲か名無しさん
19/03/08 22:37:05.48 SXtoqvta.net
植物は倍数体になると環境の厳しい所でも生きていける傾向があるらしい。高山や海岸には割りとそのような植物がある。
で、熱帯睡蓮の倍数体で耐寒性のあるものが見つかったらなーとか思う。
蓮の3倍体はいくつかあるのに睡蓮はないでしょ。

654:花咲か名無しさん
19/03/09 18:37:52.05 9xYhHtuH.net
熱帯睡蓮毎年ベランダで無事に越冬してるよ@神奈川
寒くても氷が張ることはないからかな

655:花咲か名無しさん
19/03/09 18:57:24.97 Td6gnwGy.net
>>630
むかごの品種だろ

656:花咲か名無しさん
19/03/09 22:32:21.56 7WmEFIPd.net
>>631
ひとつはムカゴ種だけど、もうひとつはコロラータだわ
コロラータは熱帯睡蓮の中では耐寒性が高いみたいね

657:花咲か名無しさん
19/03/10 13:09:09.11 iOMKNNA2.net
>>632 コロラータはうちはむりやった、三重



659:花咲か名無しさん
19/03/10 14:47:05.96 f0iBNarN.net
ヤフオクのテマリの新品にワロタ

660:花咲か名無しさん
19/03/10 16:53:06.75 fih26MDS.net
>>633
同じ三重県だけど、キンクオブサイアム、ホワイトパール、ブルースモークは毎年露地放置、結氷でも越冬してますよ。
今年は積雪ないけど、去年や一昨年はかなり雪に埋もれたりしたけど、一度越冬した株はかなり耐寒性強くなるっぽい。

661:花咲か名無しさん
19/03/10 21:40:39.00 3xQbo1FW.net
みえみえ

662:花咲か名無しさん
19/03/13 23:06:10.33 pBc0EqYk.net
鉢植えのハスのレンコンって食べられるのかな?
食べてみた人居ますか?

663:花咲か名無しさん
19/03/13 23:12:16.10 pY+KEYz8.net
全部普通に食べられるらしいよ
宮川花園さんの本にも載ってた
味はさすがに食用以下らしいけど

664:花咲か名無しさん
19/03/13 23:47:52.61 237Q4lTN.net
植え替えで余ったら食べてる
太い所なら普通のレンコン。小さいけど
ちょっと固いというか筋っぽい

665:花咲か名無しさん
19/03/14 00:06:41.54 4jEuLzvj.net
>>638->>639
ありがとう
蓮酢にしてみようかなあ

666:花咲か名無しさん
19/03/14 15:41:57.00 e4HwW6Ax.net
睡蓮の植え替えをしたのですが、植え付けが浅かったのか、浮いてこないにせよちょっとぐらついています。植え直したほうがいいでしょうか?

667:花咲か名無しさん
19/03/14 15:51:04.13 TiULGwtO.net
>>641
根茎に日が当たるのは大事なので、根茎が埋まりきってないのならそれぐらいの埋まり具合が理想だと思う
気になるんなら根が伸びるまで重石を乗せておくといい

668:花咲か名無しさん
19/03/14 20:55:31.30 jRNmlKfL.net
チューリップやスイセンは原種マニアがいるけど睡蓮の原種はあまり集められないね。

669:花咲か名無しさん
19/03/14 21:27:49.20 xV56zFl4.net
コウホネは野生種で山野草で人気の高い水生植物だよね。

670:花咲か名無しさん
19/03/14 22:03:56.81 pNdojojz.net
半野生状態だったを掘らせてもらって今年3年目のうちのコウホネ、今年こそ咲かせたいのだけどやっぱり半日陰だと無理?

671:花咲か名無しさん
19/03/14 22:52:44.83 BcoulMDL.net
>>642
ありがとうございます!
十分発根するまで重石のせときます

672:花咲か名無しさん
19/03/14 23:20:44.23 KPVb7gw9.net
コウホネは花がメインってわけでもないだろけど
日淡マニアにもそこそこ人気あるよねー

673:花咲か名無しさん
19/03/16 18:11:04.25 0CN7g2fw.net
ミロクってパテント苗なんですか?フリマでもオクでも全然見かけないのですが…

674:花咲か名無しさん
19/03/18 09:59:54.10 yemfBRnk.net
都内の小売店が代理店やってるだけだから流通し難いだけ。

675:花咲か名無しさん
19/03/18 12:25:37.65 hvtNhb4w.net
ああなるほど…ありがとうございます!

676:花咲か名無しさん
19/03/19 02:00:05.81 X0tYKRVR.net
帰ってきたら植え付けた蓮根浮いてたわ
先っちょ渇いてたけどもうだめなん?

677:花咲か名無しさん
19/03/19 02:10:19.80 3Pgb9WyG.net
その芽はダメでも、他から出てくる芽があるかもしれんしあきらめなさんな
強健な品種ほど乾燥に強いよ
小舞妃なんかは半年間乾いた土に放置しといても生きてた

678:花咲か名無しさん
19/03/19 22:26:48.61 sg3qGUbu.net
植え替えで土そのへんに捨てたら
蓮根入ってて生えてきたことあるな
庭に蓮の葉だけってのはシュール

679:花咲か名無しさん
19/03/19 22:48:29.23 Vi6D9VZd.net
このスレの蓮マニアの皆さんに是非お聞きしておきたいのは、
本当に睡蓮が、練る前の粒の状態の赤玉土にそのまま植えても
順当に育って花を咲かせるか否かということです。
いや今年ためそうと思って。

680:花咲か名無しさん
19/03/19 23:06:28.14 oXlIHhOu.net
どんな肥料かによるんじゃないか?
赤玉土を上部は練るはともかく潰すなりしないと水中に溶け出すのは早いでしょう?

681:花咲か名無しさん
19/03/19 23:31:46.74 ugu9GHXn.net
>>654
多品種をたくさん咲かせてるようなマニアではないけど
練るのやめても普通に咲いてるよ
肥料が溶け出して苔だらけってこともない

682:花咲か名無しさん
19/03/19 23:37:25.29 m2IGXnEc.net
油粕なら簡単に溶け出すだろな

683:花咲か名無しさん
19/03/20 00:15:53.82 HToc1QRq.net
ホムセンで並ぶ水稲用土を練らずに使ってます。
赤玉と金額大差ないし。
赤玉に比べて肥料入っているけど、追肥しても
苔むした事はないので赤玉でも平気かと。

684:花咲か名無しさん
19/03/20 01:03:34.60 0Ac9Z4Mk.net
咲きやすい品種は土あんま関係なく、よく咲くで
コロラドでも買うて、花楽しめばええんちゃうか

685:花咲か名無しさん
19/03/20 02:08:04.19 kUkQxz4a.net
ウォーターポピー買いたくなった

686:花咲か名無しさん
19/03/20 04:45:30.11 XuYZQKQ/.net
アーカンシェル買ったらすごく大きくなるって書いてあるけど本当?
直径25センチの洗面器に植え付けて52センチの睡蓮鉢に入れようと思う

687:花咲か名無しさん
19/03/20 05:47:38.23 1Z4Iei5F.net
とんぼタライにウォーターポピー入れてたら
どんどん増殖が加速して凄いことになった

688:花咲か名無しさん
19/03/20 05:52:17.88 CwV0Xg7t.net
カキツバタと花菖蒲を冬に水にどっぷりと浸けてたらどっちがどっちかわからなくなってしまったけど見分け方ある?
少し芽が出てる段階

689:花咲か名無しさん
19/03/20 06:07:31.70 wvvW1WfP.net
根茎が長く伸びるタイプはスイレン鉢より水が溜められるプランターに直接植えてる
直線距離が稼げるから

690:651
19/03/20 19:14:30.09 +GeSO9gg.net
>>655-659
サンクス!参考になりました。
蓮や睡蓮の植え付けチュートリアルを見ると、動画、テキスト問わず、
どのサイトでも「まず土は練れ!」から始まってるからなぁ。
蓮も睡蓮も泥に咲く花という固定観念があるから、なおさら、
粒のままよりも練った土の方が生育に良いんじゃないかと素人は思ってしまうのよね。
ちなみに、粒でよいとなると、焼成した硬質赤玉土も使えるんだろうか。
>>660
うちのウォーターポピーは花を咲かせる前に
ミズサンザシに乗っ取られた…

691:花咲か名無しさん
19/03/21 02:46:05.72 EFk1FhfN.net
>>665
ミズサンザシはもっと欲しい
はぁ~買いたいなぁ
でも手一杯で管理できなさそう
通販じゃなければとりあえず買ってみるんだが・・
チャームで扱わないかな

692:花咲か名無しさん
19/03/21 02:47:33.83 EFk1FhfN.net
いや、でも一度も咲かせられない水草があるんで、
それを先にうまく栽培できるようにしなければ・・

693:花咲か名無しさん
19/03/21 05:47:22.71 j6/oTS/Y.net
ミズヒナゲシとキボウホウヒルムシロは成長期間は被らないだろ
かなり寒い地域ならキボウホウヒルムシロが勝つのかな?比較的に暖かい地域だとミズヒナゲシが断然に強いよな
てか茶無と言えばサイアム・パープル2の価格がスゴいなw

694:花咲か名無しさん
19/03/21 10:43:04.26 dx6r3mZN.net
>>665
練った方が埋めた肥料が水に溶け出しにくいからコケにくくなるよ

695:花咲か名無しさん
19/03/21 11:10:25.13 xLoOAWC6.net
わざわざ別名で言うとかw

696:花咲か名無しさん
19/03/21 15:38:06


697:.11 ID:BbcVCwW6.net



698:花咲か名無しさん
19/03/21 16:09:44.57 niq7BNaR.net
蓮、睡蓮植え替え終わったー
蓮根がだいぶ縮小してたので肥らせたい

699:花咲か名無しさん
19/03/21 23:20:20.50 gPp81v+z.net
いつもよりひと月ぐらい早く植え替えた
暖冬だねえ

700:花咲か名無しさん
19/03/21 23:22:22.35 Hsw/8mTK.net
もう3月やで

701:花咲か名無しさん
19/03/22 00:54:29.47 Fq61GFin.net
うちも植替えたんだけど
ドブ臭いの何とかならんかな

702:花咲か名無しさん
19/03/22 02:10:51.84 d88u0M6O.net
蓮の植え替えって蓮根の部分だけ植えて芽?の部分は土から出しておくの?
全体を土に埋めるの?
今週末初挑戦でこわいわ

703:花咲か名無しさん
19/03/22 04:28:25.43 kFj+Pfb4.net
>>676
全体
でないと浮いちゃうからしっかり土かぶせて埋めるために、結構土がいるんだよね

704:花咲か名無しさん
19/03/22 08:43:51.86 p8NrYG9x.net
>>676
芽が出てる部分だけ出るように全体を埋める
浮くようだったら石でも乗せておけばいい

705:花咲か名無しさん
19/03/22 09:40:01.86 q3dJQKRW.net
芽が出てる部分も何もかも下に埋めないとダメだよ。
レンコンを上向きとかで植えると成長したときレンコンが泥の上に出ちゃう。

706:花咲か名無しさん
19/03/22 09:49:14.63 p8NrYG9x.net
掲示板で聞くより、蓮の植え方を図解してるサイトか実演してる動画見るのが一番はやいけどね

707:花咲か名無しさん
19/03/22 10:01:46.74 VsEBKWvE.net
>>676
>>678はスイレンの植え方だね
ハスは芽から前へ前へと直進して伸びていく植物なので、地面と平行に、丸い容器に沿うように植えるよ
そうすればどんだけ伸びても容器内でぐるぐるするだけだから一年間大丈夫
深さは5~10センチぐらい

708:花咲か名無しさん
19/03/22 11:28:06.90 p8NrYG9x.net
>>676
URLリンク(www.akb.jp)
とりあえずここに画像や動画あるから参考にしたら

709:花咲か名無しさん
19/03/22 15:27:12.83 jlOY12zG.net
どっちにしろ蓮は底でとぐろをまくけれど
芽を深くして植えてる
切断面は土を軽くかぶせてるだけ

710:花咲か名無しさん
19/03/22 20:43:05.81 5dTBhhUB.net
エキノドルスを外で育ててる人いますか?

711:花咲か名無しさん
19/03/22 22:14:57.73 T70uKaFV.net
そんな背伸びしなくてもー

712:花咲か名無しさん
19/03/22 23:41:30.88 2eNMlLiy.net
エキノドルス、真冬氷が張ってても葉が枯れずにいた。もう何年も屋外で越冬してる。

713:花咲か名無しさん
19/03/22 23:44:08.15 qnvYBleM.net
なんていうエキノドルス

714:花咲か名無しさん
19/03/23 09:01:50.82 F1PKMoM1.net
アマゾンソードは無理

715:花咲か名無しさん
19/03/23 09:35:18.09 +X7mBK0D.net
ニューホレマニーグリーンは無加温で育てていたことがあるから寒さに強い印象があるな
屋外でどうだかは知らない

716:花咲か名無しさん
19/03/23 13:00:25.08 Eeicm1Vr.net
この温帯睡蓮、株分けしたいんだけど
小さいのも一つ一つ分けて植えたほうがいいの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

717:花咲か名無しさん
19/03/23 13:23:56.80 HDPjFwsm.net
チビをどうするかって?

718:花咲か名無しさん
19/03/23 13:40:29.48 Eeicm1Vr.net
そうそう
4つ固まってるチビを一つ一つバラして植えたほうがいいかどうか聞きたいのです
大きさはそれぞれ2cmないくらいです

719:花咲か名無しさん
19/03/23 13:43:59.18 wx2wOI1C.net
>>690
1つの鉢にいくつ芽(=株)があるかで花の数が変わってくるかなぁ
株1つだと頻度は高くないけど大きめのが咲くことが多いし、植え替え時には株が鉢の中でキツキツになりにくい
株を2つにするとほぼ倍の数咲くけど前者より小さめ、一年の間に鉢の中はぎゅうぎゅう
あと芽の向いてる方向も、すぐに鉢の隅っこに到達するようだとまずいので考える必要があると思います

720:花咲か名無しさん
19/03/23 14:28:53.31 Eeicm1Vr.net
>>693
なるほど、花の咲く数や大きさに影響するようですね
ただ、ひと鉢に5つは多すぎますので3つに分けようと思います
ありがとうございました

721:花咲か名無しさん
19/03/23 15:03:11.07 Eeicm1Vr.net
すいません、もうひとついいですか
姫睡蓮の鉢の底から出てきたこのバナナのようなものは塊茎なのでしょうか?なんなのかわからず捨てるに捨てられません。
クワイのようなものはオモダカの塊茎です、無視してください
URLリンク(i.imgur.com)

722:花咲か名無しさん
19/03/23 15:23:01.22 30fLf23Y.net
ちびバナナみたいねぇ~何だろうねぇ~

723:花咲か名無しさん
19/03/23 15:46:35.52 brGzaOCN.net
お、バナナプランツみたいだ。
でもあれ外では冬越し出来ないよなあ。室内無暖房では大丈夫らしいけど。
それに妙にツルンとしてるし。

724:花咲か名無しさん
19/03/23 18:18:20.06 lHdDKn+D.net
横からだけど、バナナプランツ検索してみたらそっくりじゃないですか
販売価格見てみたら結構なお値段だし、面白そうだから育ててみて欲しい

725:花咲か名無しさん
19/03/23 18:27:46.81 Tp4KNiNC.net
育てたいじゃなくて育てて欲しいってw
あれは途中からバナナじゃなくて葉が本体みたいになっちゃうけど、花もかわいいしいいと思うよ
でも写真の奴は何か分からないなあ

726:花咲か名無しさん
19/03/23 18:45:39.87 hCPNJAMa.net
ガガブタじゃなくて?

727:花咲か名無しさん
19/03/23 22:10:04.71 F1PKMoM1.net
バナナプラントは屋外睡蓮鉢で越冬するよ
ガガブタかもしれんけど

728:花咲か名無しさん
19/03/23 23:11:05.75 brGzaOCN.net
軒下とかじゃなくても越冬するのか。
つっても住まいの場所条件知らんけどw
道東でも越冬するならどこでも越冬する気がするけどw
買った鉢に別の植物とか品種が一緒に生えてるとちょっと嬉しいよねw

729:花咲か名無しさん
19/03/23 23:36:57.22 lHdDKn+D.net
虫のタマゴ系じゃなければ育ててみたいわ
バナナプランツだったら儲けモン
うらやましいわぁ
今日、蓮の根っ子を洗った
これ以上鉢は増やさないぞと強い気持ちで臨んだのに…
出てきた蓮根選んでたら一鉢増えてしまいそうなヨカン…

730:花咲か名無しさん
19/03/23 23:49:42.68 lVR9O8og.net
692です
ヒメスイレンはヤフオクで買って、土なしで届いたので混ざり物はないはずですが
赤玉土の底の方に10個ほどスイレンの根と一緒に埋まってました
ウォーターコインとバコパが鉢を飛び越えて進入してましたが、関係ないですよね
バナナプランツとガガブタ調べてみましたが、質感として一番近いのはスイレンの根なので少し違うように思います
とりあえず水面に浮かべたままにして様子見てみます
ありがとうございました

731:花咲か名無しさん
19/03/24 02:19:06.37 ocV36F72.net
>>704
質感も何もスイレンではない
バナナプランツは水槽で育てるときは塊根を水中に露出させて
「バナナ」も鑑賞するのでググると緑色だけど、
本来は土中にあるものなのでこんな色のはず
属名はスイレンモドキの意味だし葉が出ていても気づかなかっただけでは?

732:花咲か名無しさん
19/03/24 03:07:44.43 h3xjy3mr.net
きっとオリヨンコッじゃないかな?

733:花咲か名無しさん
19/03/24 03:11:32.63 IzlzGTxD.net
つまりスイレンと称して最初からバナナプラント送られてただけでは

734:花咲か名無しさん
19/03/24 04:16:34.91 ocV36F72.net
いや、普通の姫スイレンじゃなくメキシカーナかもしれない
メキシカーナの小型変種?交配種?で姫スイレン扱いのやつか
「黄花品種」ならメキシカーナ由来の殖芽だろう
メキシカーナは


735:ちょっといろいろ異質 単独で、熱帯とも温帯とも姫とも違うカテゴリーだなぁ



736:花咲か名無しさん
19/03/24 10:37:18.01 aX7QRff8.net
えぇ…
じゃあバナナプランツなのかな
ちなみに去年スイレンを始めたばかりで花は咲きませんでしたが
>>708さんの言うとおりオークションの写真では黄色い花だった気がします
葉は最大直径5cmほどで少し黒い斑が入ってました

737:花咲か名無しさん
19/03/24 11:11:36.20 h3xjy3mr.net
オリヨンコッの変種や交雑種の可能性もあるんじゃないですか
日本ではガガブタって呼んでるみたいですし

738:花咲か名無しさん
19/03/24 12:22:38.78 0gWX7LDt.net
ガガブタやバナナプラツの近縁種のアメリカアサザは浮葉も5センチくらいで模様が入ったりするし
ここまで誰も分からないとなるとアサザ類の何かしら珍しい別種の可能性もありそうだよな

739:花咲か名無しさん
19/03/24 12:42:14.53 ocV36F72.net
>>709
最初に植えたのがハッキリとした芋状の根茎ならメキシカーナだろうね
黄花姫スイレンと言うと、ヘルボラ(ヒツジグサ×メキシカーナ)が思い浮かぶけど
殖芽ができるとは思えないし、マリアセア・クロマテラもできなさそう
ただ最近見かけるピグミー・メキシカーナという奴は、単にヒツジグサ(ピグマエア)とメキシカーナを
合わせただけのヘルボラの商品名かと思ったら、
URLリンク(sonoranwatergardens.com)
↑にあるように純粋なメキシカーナの超小型変種のようだから
その可能性が高いかもね
その場合は姫スイレンの黄花品種とするのは違う気がする
原種メキシカーナの小型変種とするべきだよね~
香りもあるらしいし開花報告を待ってます

740:花咲か名無しさん
19/03/24 14:55:45.95 0gWX7LDt.net
平均より小さいと奇形扱いになるのか

741:花咲か名無しさん
19/03/24 16:34:05.25 x1lKYUIbu
コレー園芸は信用できますか?
土の販売はしないと言っているのに、ホームページを見たら
レンコンとセットで田圃の土を販売しています。
30㎝容器では咲かないと宣伝してる品種を問い合わせしたら、
30㎝容器でもどんどん咲きますと言ってきました。
品種リストを見たら誤字だらけです。
いうこととやることが違います。見本の花と実物の花がまったく別物でした。
不信感持ちました。

742:花咲か名無しさん
19/03/24 20:20:27.95 nQDwe1xj.net
ようやくスイレンとクワイを植え替えた!
植替えで大量に余ったクワイを素揚げで食ったら美味かった。一石二鳥。

743:花咲か名無しさん
19/03/24 21:58:39.40 xw8oTVaZ.net
スイレンとか蓮とか鉢を沈めるの面倒なんで
トチカガミにしてみた
冬芽がふよふよ漂いながら春を待つんな

744:>>692
19/03/24 22:08:26.32 9i/TK2hm.net
メキシカーナですな。
メキシカーナはこうした子株を土の中に造るのが特徴です。
バナナプラントのようなガガブタ系なら土の中にはこうした根を造りません。水中にあるときだけです。
姫スイレン云々という話が出てますが、メキシカーナは他の温帯性原種と比較すると小型になります。
ヒツジグサより小さいのが普通です。
ただメキシカーナはこうした塊根やランナーで猛烈に繁殖するせいか花付きは非常に悪いのです。ただし咲いたときは是非見てやってください。澄んだ黄色は園芸種ではなかなか見られない色彩です。
あとメキシカーナの根茎は基本的に枝分かれせず、ランナーで繁殖します。
ご参考までに。

745:花咲か名無しさん
19/03/24 23:24:11.49
あげ

746:花咲か名無しさん
19/03/25 01:24:37.73 Jb0jbTff.net
君たちすごいな。勉強になります。

747:花咲か名無しさん
19/03/25 01:34:23.86 K+cfSUKf.net
メキシカーナってその大変優秀な遺伝子のおかげで面目大いに保ってるけど、ものすごく変な植物だよね…
怪しくてキモいバナナこっそり殖やしたり、睡蓮のくせにランナーで殖えたり

748:花咲か名無しさん
19/03/25 02:17:23.65 2up+UBGF.net
タイリンオモダカ欲しい

749:花咲か名無しさん
19/03/25 10:53:45.60 M9qMWgI5.net
メヒコカーナは浮葉にたいして花が小さくないよなー

750:花咲か名無しさん
19/03/25 11:00:25.86 M9qMWgI5.net
メヒカーナだw
メヒコと言えばエレガンスが欲しいなー

751:花咲か名無しさん
19/03/26 00:06:21.55 d3Qs2IAR.net
蓮って全体埋めるのか
まぁもうめんどいからいいか

752:花咲か名無しさん
19/03/26 00:09:47.00 ktk0esUY.net
へーきへーき

753:花咲か名無しさん
19/03/26 08:54:27.10 bGb6uSdk.net
多少雑でもどうにかなるよ

754:花咲か名無しさん
19/03/26 09:36:54.80 atcak5LI.net
まあ光や肥料が完璧っていう前提付きだけどな。
それができてないとどんなに完璧に植えても花は咲かない

755:花咲か名有り
19/03/26 10:22:25.89 /Pb7qqzlW
土壌と水質のペーハー管理は大切です。光と肥料が良くても、
根塊が充実していないと蕾が出来ません。

756:花咲か名無しさん
19/03/26 10:31:35.95 bGb6uSdk.net
いや光や肥料も完璧にこだわらなくてもそれなりになるよ
毎日のように咲き誇れとかそんな状況を求めてるなら別だろうけど
管理を雑にするような人間がそんな完璧な状況まで求めないだろうしね

757:花咲か名無しさん
19/03/26 12:59:15.36 AZ80FG4y.net
魚にエサやって、フンが肥料になるから肥料要らず

758:花咲か名無しさん
19/03/26 20:38:29.74 3/+IEPZg.net
植えつけがめんどくさいならホテイアオイで十分ちゃうかw

759:花咲か名無しさん
19/03/26 21:04:41.00 oTHVHMdY.net
>>729
でも素人の人は本気で日陰で育てようとかするからなあ。
「それなりに日当たりあります」が想像をはるかに下回ることがままある

760:花咲か名無しさん
19/03/26 21:13:32.90 +D/Zf3gp.net
めんどくさそーな奴らだな
レンコンくらい手間かかりそう

761:花咲か名無しさん
19/03/26 21:57:59.69 uQkt3s0H.net
>>720
ランナーで増える睡蓮と言えば南米アマゾンのタパジョスドワーフニムファやサンタレンドワーニムファもですね。
こちらも咲きにくいらしい。
メキシカーナが咲きにくいとは意外ですね。温帯種の咲きやすいものはみんなメキシカーナ入ってるのに。

762:花咲か名無しさん
19/03/26 22:31:30.17 9bywTMRT.net
URLリンク(www.medakanosato.net)
熱帯性 超ミニ Aつう熱帯スイレン見つけてきたぞー
小型種を探してるいつもの人、これどーよ!?

763:花咲か名無しさん
19/03/26 22:42:10.53 AZ80FG4y.net
名前も酷いが
写真も花だけじゃなく、葉っぱくらい載せろよ…

764:花咲か名無しさん
19/03/27 03:09:13.38 CBI7r8c3.net
>>735
見てきた。品種なんでしょうね。
他の睡蓮も見てきましたが見たことあるようなものが。

765:花咲か名無しさん
19/03/27 09:30:28.59 xDneOQva.net
作ってて仮の名前で販売とかじゃないか?

766:花咲か名無しさん
19/03/27 09:47:08.39 5HlF8WA4.net
今年は瓶でミジンコが大量発生してる、カワイイよね
でもタヌキモ、ムジナモが発芽し成長はじめたらエサw

767:花咲か名無しさん
19/03/27 10:59:53.45 E+spIzWp.net
ムジナモ育ててみたいなあ
個人的にだけどタヌキモより食虫


768:感ある気がしてw



769:花咲か名無しさん
19/03/28 11:47:51.38 K3mtnLJp.net
コウホネの種撒いてみた
楽しみだ

770:花咲か名無しさん
19/03/28 12:08:59.92 0UpRkTUP.net
大型のハスを植える容器で一番手軽なのってキングタライかな
ホームセンターで買えるし

771:花咲か名無しさん
19/03/28 18:59:51.95 OzurF6ei.net
今インディアン ゴッデスを扱ってるとこないのかな?
久しぶりに育ててみたいけど、まぁ咲かせることなくロストしたんだけどw

772:花咲か名無しさん
19/03/28 23:29:37.47 8rYuWOUN.net
亜属間交配睡蓮ってどうやって作るんですか?
今まで普通に熱帯と温帯の掛け合わせでは
出来なかったから出てこなかったのに、
ここ数年でワラワラ出てきてますので手法が確立したと思うのですが。

773:花咲か名無しさん
19/03/29 13:58:09.20 NwU7dco4.net
我が家では今年もコンケラーが一番花になりそうですねぇ

774:花咲か名無しさん
19/03/29 15:15:21.59 cMv9NIi4.net
ピグミーコロラータ出してー

775:花咲か名無しさん
19/03/31 03:14:32.85 9ymC+Paj.net
ヴィドロとポッピーとリトルチャンピオン欲しいなー

776:花咲か名無しさん
19/03/31 11:48:08.39 SG/RdBEH.net
キー・ラルゴ以外でラベンダーの睡蓮ってあります?

777:花咲か名無しさん
19/03/31 19:12:00.77 o0hqqwdQ.net
手に入れやすいのならドウベン

778:花咲か名無しさん
19/03/31 20:02:43.72 AKvPvsqh.net
世界最小の温泉に自生してたスイレンくらい小さい品種無いかな

779:花咲か名無しさん
19/03/31 20:29:41.57 ymCoFODn.net
テルマルムって一昔前はネットに写真が少なかったが
久しぶりに検索したら沢山でてくる、、、
このレベルのサイズなら他に普及種にあるだろw
ヒツジグサで十分!つうかヒツジグサの方が綺麗w

780:花咲か名無しさん
19/04/01 00:01:53.72 vaz7yww7.net
姫睡蓮と熱帯睡蓮って交配出来るの?

781:花咲か名無しさん
19/04/01 15:40:40.53 0allK2vQ.net
ガガブタと熱帯スイレンの交配には成功しましたよ。

782:花咲か名無しさん
19/04/02 01:48:43.52 tINB4kNs.net
>>753
画像plz

783:花咲か名無しさん
19/04/03 17:34:45.71 ioD2vMQh.net
今年はコロカシアを水に沈めて育ててみようと思うんだけど
土は何使ったらいいのかな
ハス用のか赤玉かソイルか
あと沈める鉢は穴ありがいいのか無しがいいのか

784:花咲か名無しさん
19/04/03 17:56:43.19 i5tsVOqo.net
睡蓮植え替えしよとしたら睡蓮鉢の表面が凍ってたw
頑張ったけど2鉢が限界だった

785:花咲か名無しさん
19/04/03 18:12:46.21 KijgPMqF.net
何もこんな寒い日にやらんでも

786:花咲か名無しさん
19/04/03 18:56:37.15 YxsYd93z.net
コロカシアっていうのおもしろそうだね
実物見て葉の柄が気に入るのあったらほしいかも

787:花咲か名無しさん
19/04/03 21:42:39.00 qwEoaQxy.net
コウホネもああいうバリエーションあると更に人気でそうだな

788:花咲か名無しさん
19/04/04 22:29:12.67 tK6q5aGY.net
睡蓮いろいろ整理してたらうちにもバナナプラントっぽいのが一個だけできてた
ガガブタもバナナプラントもメキシカーナも育ててないから謎

789:花咲か名無しさん
19/04/04 22:31:20.87 CXIEHTPe.net
ぜひ育てて続報を載せてください!

790:花咲か名無しさん
19/04/05 01:38:36.28 inK0yHoJ.net
>>753
ガガブタとスイレンは属からして違うから明らかに交配無理でしょ
スイレンとコウホネならいけるかもしれんけど

791:花咲か名無しさん
19/04/05 07:40:27.59 05xSbrbt.net
>>762
後者でも属が違うから厳しいかも、前者は綱のレベルで違うから人間とペンギンの交配に成功しましたレベルでありえないよね。

792:花咲か名無しさん
19/04/05 07:43:32.98 lirothYA.net
属間交配とはロマンがありますねえ

793:花咲か名無しさん
19/04/05 08:34:31.36 ejwZedWf.net
俺も白人とか黒人と交配したいです(>_&l


794:t;)



795:花咲か名無しさん
19/04/05 09:14:38.46 m0upPXk6.net
>>762-763
エイプリルフールの書き込みにwww

796:花咲か名無しさん
19/04/05 09:41:22.39 qw+KZU49.net
いやそんなのわかってるでしょ

797:花咲か名無しさん
19/04/05 19:36:24.67 JlTubZsz.net
顔出した蓮に水カビ生えてきたんだけどどないすれば

798:花咲か名無しさん
19/04/05 19:36:54.94 AB3b+EeB.net
蓮のどの部分?

799:花咲か名無しさん
19/04/05 20:03:17.80 CJVRKQvc.net
水に出てる部分です

800:花咲か名無しさん
19/04/05 20:10:20.59 AB3b+EeB.net
大丈夫だと思うよ
もし万が一ダメになっていくようならそれは株自体の生命力が足りないので、どうしようもないです
応援してあげて

801:花咲か名無しさん
19/04/06 08:18:32.58 uF+d9WmQ.net
発送メールキター

802:花咲か名無しさん
19/04/07 05:50:45.97 Vt3dAORL.net
この時間で水温9℃だいぶ暖かくなってきた

803:花咲か名無しさん
19/04/08 19:10:52.67 poBaHCET.net
754だけどバナナ部分がシュッとしてるからガガブタかもしれない
5年以上前に育てた事はあるけど水切れで5年前くらいから完全に途絶えてたしどの容器も何度も植え替えやリセットしてたのに何でまた出て来たんだろうか

804:花咲か名無しさん
19/04/09 00:05:22.25 Yyndzfsg.net
マンカラウポンが咲いてた
植え替えはまだだけど

805:花咲か名無しさん
19/04/09 01:15:13.66 g8fCzX6P.net
最近急に熱帯睡蓮と温帯睡蓮の交配種がいろいろ出て来てるけど普通に交配させて作ってるの?
一昔前は交配出来ないのが常識だったと思うんだが

806:花咲か名無しさん
19/04/09 14:30:33.72 OlxVqJFd.net
睡蓮の種撒いたらタニシが土に群がって荒らしやがる…
根が出てるものも掘り起こされて腹立つ

807:花咲か名無しさん
19/04/09 16:47:45.40 tlN6cbJM.net
そんな状態の睡蓮とタニシを同居させるなよ

808:花咲か名無しさん
19/04/10 00:19:53.86 xY/wNrGD.net
そろそろヤフオクに温帯睡蓮出始めるかなと見てみたら、
熱帯も出てるのな。
ぱっと見、業者さんですかね?
因みに熱帯種の植え付けはまだ早いですかね?

809:花咲か名無しさん
19/04/10 08:28:31.10 trrbjlXU.net
せめて住んでる地域を書かないとアドバイスする人も困るだろ

810:花咲か名無しさん
19/04/10 12:54:27.07 LPR+q+DD.net
この地域ならこう、あの地域ならこう、とそれぞれ書けばいいじゃん

811:花咲か名無しさん
19/04/10 13:06:03.15 J6LPZ5US.net
じゃあお前が答えてやれよ

812:花咲か名無しさん
19/04/10 13:39:06.70 5hN70Pu+.net
沖縄なら何時でもおkじゃね

813:花咲か名無しさん
19/04/10 13:44:07.66 aWE9rvdq.net
コレーさん2月末くらいから販売してたよw

814:花咲か名無しさん
19/04/10 13:51:07.94 4hG7PrpY.net
ミゾレみたよw

815:花咲か名無しさん
19/04/10 14:58:20.64 kbGZOiuG.net
熱帯睡蓮今植えても腐ることはないだろう
休眠して夏過ぎまで目覚めないかもしれんけど

816:花咲か名無しさん
19/04/10 21:19:20.61 5Cg0Z/A6.net
スイレンやコウホネって根伏せで増殖とか出来ますか?

817:花咲か名無しさん
19/04/10 21:35:53.17 SYA83oDL.net
根伏せも何も一年も経てば増殖してるでしょうが

818:花咲か名無しさん
19/04/10 21:47:20.31 5Cg0Z/A6.net
>>788
スミレやサクラソウみたいに植え替え時に切った太めの根っこから芽が出ないかなと思ったんですがこのグループは無理ですかね。

819:花咲か名無しさん
19/04/10 21:56:34.05 zwfEmbDl.net
>>789
芽がないとダメっすね

820:花咲か名無しさん
19/04/10 22:52:07.25 5Cg0Z/A6.net
>>790
やっぱり無理ですか。

821:花咲か名無しさん
19/04/12 11:38:47.09 ky7F5+0y.net
サイアムパープル3年くらい育てているけどまだ開花を見れていない
肥料も日当たりも適切にしているつもりだけど脇芽ばかりできる
なにがいけないのだろう

822:花咲か名無しさん
19/04/13 13:12:27.26 S3QgRwWR.net
肥料は何使ってる?

823:花咲か名無しさん
19/04/13 15:14:40.09 2


824:7pMA3HP.net



825:花咲か名無しさん
19/04/13 20:33:39.60 V0MEB33Z.net
やり過ぎだろう

826:花咲か名無しさん
19/04/13 20:47:18.97 FW3XCgkz.net
IBか丸山を月一回でいいやろ

827:花咲か名無しさん
19/04/14 01:06:32.87 VgOdTrXo.net
マグアンプがいらないのかも

828:花咲か名無しさん
19/04/14 01:17:54.48 orIXvKRL.net
マグアンプは開花に有利になる
でも化成はいらない
丸山月1だけでいい

829:花咲か名無しさん
19/04/14 03:48:32.27 0IdhfqyJ.net
スイレンはスイレン鉢の中に鉢を沈めて育てるのはなぜ?(´・ω・`)
そのまま土入れて植えるとまずいの?
URLリンク(o.8ch.net)

830:花咲か名無しさん
19/04/14 04:40:05.49 NjKnLzjM.net
>>799
まずくはないが、管理が大変だよ。

831:花咲か名無しさん
19/04/14 04:47:47.40 dYhRcV9N.net
>>799
良いけど株が大きくなるので葉ばかりで咲かなくなる
すごく大きな睡蓮鉢か小型の熱帯種なら直接植えても大丈夫だけど
後々の管理を考えると鉢植えを沈めたほうが楽

832:花咲か名無しさん
19/04/14 11:41:43.15 rRcRe/rO.net
>>795-798
分かりにくい書き方になってしまってすみません
IB化成と丸山1号は併用しておらず、
最初の2年間に使ったのがIB化成で、昨年1年間は丸山1号だけの使用でした
2段目のも化成となっていますが、IBが抜けていました
今年は脇芽を様々な条件で植えてみて数撃てば当たる方式でやってみようと思います

833:花咲か名無しさん
19/04/14 19:00:04.79 vCYdOwNx.net
爆殖モードで鉢一杯に根が広がってるのでは?

834:花咲か名無しさん
19/04/15 21:24:42.64 PpqcJ/CY.net
>>800-801
わかりましたー㌧ですお(´・ω・`)

835:花咲か名無しさん
19/04/15 21:57:55.74 Po47mAob.net
>>802
栄養たっぷりでダラけてて繁殖する気なくしてるんだろうな

836:花咲か名無しさん
19/04/18 12:46:54.41 sEq1/qfy.net
大賀ハスを植えるのですがこういう土でOKでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

837:花咲か名無しさん
19/04/18 15:51:16.59 D4OwzUXb.net
ok、水稲培土はこの時期でないとなかなか入手できないよね。

838:花咲か名無しさん
19/04/18 16:48:41.18 fE4tg8PA.net
>>807
ありがとうございます
この水稲用に腐葉土を少しと園芸用ソフトシリカを混ぜてこのバケツに半分の高さまで入れました
もっと直径が欲しかったのですが
URLリンク(i.imgur.com)

839:花咲か名無しさん
19/04/18 17:48:13.27 qVhkDxJr.net
小舞妃とか即非蓮みたいな中型蓮なら十分すぎる環境だと思うけど大賀蓮だとどうなのかな?
大型は育てたことないからわからないけど問題なさそう

840:花咲か名無しさん
19/04/18 22:20:31.87 fuJMN/3Y.net
>>806-807
これって単なる田んぼの土なの?

841:花咲か名無しさん
19/04/18 22:55:17.83 cumM+Vbx.net
苗を育てる用の土だよ
田んぼの土とは違う

842:花咲か名無しさん
19/04/19 09:13:15.66 ALAsVuPb.net
ハスって深植えすると咲かなくなる事が有るのかな?

843:花咲か名無しさん
19/04/19 09:14:27.73 TMhmajDv.net
土なんていらないんですよ

844:花咲か名無しさん
19/04/20 08:31:53.39 4Biky98B.net
>>687
ものすごく遅レスだけど、自分の家では昨年植えたエキノドルスのルビンが越冬した。
今、ペルキデゥスかレッドリーフモザイク買うか悩んでる。
結構越冬するエキノドルスは多いみたいよ。
ここを最近読みあさってた
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(silent-aquarium.blog.so-net.ne.jp)

845:花咲か名無しさん
19/04/20 09:14:48.29 1Pmh8zd0.net
>>814
情報ありがとう

846:花咲か名無しさん
19/04/20 10:34:42.78 9llD7r6X.net
ペルキデゥスは庭植えでも越冬したってブログで見たよ

847:花咲か名無しさん
19/04/20 12:57:59.35 4Biky98B.net
>>816
そそ、越冬はペルキデゥスもレッドリーフモザイクもするんだけど、大型化するので、どっちにしようかなと
メダカビオに入れたいんで2つ入れるのはちょっとね

848:花咲か名無しさん
19/04/20 13:32:43.54 4Biky98B.net
>>816
あぁ地植えの越冬の事ですね
あれは読んだときにびっくりしました

849:花咲か名無しさん
19/04/20 18:32:43.04 9llD7r6X.net
ちなみに自分も例のブログ見て先月ペルキデゥス買いましたw

850:花咲か名無しさん
19/04/21 16:59:05.54 /l6fOv2o.net
今日、久々にアクアショップに行ったら、
アルゼンチンネンシスがあったので買ってしまった・・・
多分越冬も行けるんだろうけどレッドリーフモザイクどうしよ

851:花咲か名無しさん
19/04/22 16:45:25.81 E5AWQ3g6.net
露地の熱帯睡蓮の鉢にメダカを入れてたんだけど、絶滅しちゃったんだよね。
冬の寒さに耐えられなかったのかな?と思っていたんだけど、今日暖かかったので水をリセットしたら、ウジャウジャヤゴが出てきた。
みんな食われたんだ…。

852:花咲か名無しさん
19/04/22 19:37:06.79 /Z8KNd/S.net
ヤゴも差別せず可愛がりたまえ

853:花咲か名無しさん
19/04/22 19:49:34.07 rNT4FTKX.net
うわ…
そういうときのヤゴは憎いな…

854:花咲か名無しさん
19/04/22 19:54:48.54 zenJCCfe.net
うちは最初から、ネット掛けてお断りしてるけどな!

855:花咲か名無しさん
19/04/22 20:05:17.66 FqVQcx0O.net
最後は共食いで一匹だけ羽化するので園芸棒を立てておきましょう

856:花咲か名無しさん
19/04/22 20:12:48.52 ZoD1h5v+.net
ヤゴ大嫌い

857:花咲か名無しさん
19/04/22 20:17:43.00 FiwVlnTT.net
ヤゴもメダカも同じ命ですよ

858:花咲か名無しさん
19/04/22 21:59:27.11 n/5mvub7.net
定期的にリセットしてヤゴ絶滅させてるわ

859:花咲か名無しさん
19/04/22 22:02:21.54 ZoD1h5v+.net
近所の用水路に投げ込むか踏み潰すかしてる

860:花咲か名無しさん
19/04/22 22:06:02.42 gdipM5Ns.net
地獄に落ちるよ

861:花咲か名無しさん
19/04/22 23:19:26.27 +LLy3AEQ.net
わざわざ棒立てても羽化してるの見たことないよ
どこ行っちゃったの

862:花咲か名無しさん
19/04/22 23:26:08.59 zenJCCfe.net
殺生の話は胸クソ悪いからやめれ
入らないように防ぐか、せめてスレに書き込まずに自分だけで勝手にやってくれ

863:花咲か名無しさん
19/04/23 07:13:20.33 peL9NU8B.net
園芸やっててそれは綺麗事すぎでしょ。害虫どーすんのよ、予防散布でも死んでんのに

864:花咲か名無しさん
19/04/23 08:08:26.75 qNt1vs6t.net
園芸で殺虫は不可避の関係

865:花咲か名無しさん
19/04/23 08:23:55.19 UV0coD6A.net
こんなところで殺生の話やめろって言い出すの草も生えない…
ヤゴ嫌がってる人にわざわざ教え説いてやってるつもりなのかな

866:花咲か名無しさん
19/04/23 09:37:13.51 CJ+k/JC+.net
湾岸戦争のとき、TVのインタビューに「ティータイムの紅茶がまずくなるので、朝に戦争の映像は流さないでほしい」とのたまわったオバ様を思い出した。

867:花咲か名無しさん
19/04/23 09:44:52.17 eJfY5cmf.net
ヤゴまで含めてビオトープって考えなら>>832みたいな思考になるだろうしメダカ食う害虫はイラネって考えなら他の人みたいな思考になるだろう
このスレはカバー範囲が広いからきっとヤゴを殺す話はするなってのも殺生は当たり前ってのも極端な考えになっちゃうので
そこはうまく折り合いをつけていければいいね

868:花咲か名無しさん
19/04/23 09:49:05.64 UV0coD6A.net
ヤゴうざいって書き込みに食い下がったからレスが続いたんだと思うよ

869:花咲か名無しさん
19/04/23 09:55:57.48 BCmYWC+T.net
食い下がるも何も間違った考えは正さねばいかん

870:花咲か名無しさん
19/04/23 10:00:11.14 h2xjNFsp.net
種まいたコウホネがやっと葉っぱ広げてきた、嬉しい

871:花咲か名無しさん
19/04/23 10:01:59.97 UV0coD6A.net
教え諭したいなら他所でやってくれ

872:花咲か名無しさん
19/04/23 10:14:26.08 GpOJ8azk.net
我が家のコウホネの抽水葉からヤゴが羽化して飛び立つ姿を何度見たことか、、、

873:花咲か名無しさん
19/04/23 12:42:31.43 6ikBk7md.net
掃除の際にヤゴをたらいに移動したら数日でギンヤンマだけになった。

874:花咲か名無しさん
19/04/23 12:50:47.01 Kepd72Mc.net
全容器のヤゴは集めて1つの容器に入れてる
強いヤゴのみが生き残る弱肉強食の世界

875:花咲か名無しさん
19/04/23 12:58:45.37 k235OgLD.net
ヤゴの餌にはメダカが最適やで

876:花咲か名無しさん
19/04/23 13:09:56.22 ccBoUvl1.net
>>844の地域は年々これを勝ち抜いた奴が子孫を残していくんやなw

877:花咲か名無しさん
19/04/23 13:16:21.32 n9UVprys.net
家のタライで羽化するトンボなんて、トンボ全体からしたら微々たるもんやで

878:花咲か名無しさん
19/04/23 15:01:11.18 ccBoUvl1.net
そら分かっとるやん冗談やんけ…
最近いろんなスレでアスペ出すぎちゃう春やから?

879:花咲か名無しさん
19/04/24 00:17:44.23 5MbUkfqy.net
エセ関西弁くっさ

880:花咲か名無しさん
19/04/24 07:11:14.71 4fFO+vUC.net
>>849
顔真っ赤やぞアスペ

881:花咲か名無しさん
19/04/25 01:19:23.38 Amad07Qx.net
ヤゴに魚なんて機動性の高い生物はほとんど捕らえられない。エビですら無理だ。
そして冬は冬眠状態だ
メダカは管理が悪くて絶滅したんだろう

882:花咲か名無しさん
19/04/25 01:32:49.88 Gtca8+fV.net
エアプもいいとこで大草原

883:花咲か名無しさん
19/04/25 09:17:16.02 bSgDxEIF.net
ガチでエアプでワロタ

884:花咲か名無しさん
19/04/25 09:37:26.76 zlyGIy5v.net
ギボウシやイワビバやオモトはこの1冊買ったら全て載ってるみたいな高級な本あるけど、睡蓮は数冊あるけどいずれも薄いし少ないね。
アジサイにいたっては1万円以上する医学書なみの値段の1冊がある。

885:花咲か名無しさん
19/04/25 10:34:26.21 HTBfAfV4.net
ヤゴなしゲンとオレ物語の方が売れると思うぞー

886:花咲か名無しさん
19/04/25 12:01:03.69 Act9B+U9.net
エアプってエアーポンプのこと?

887:花咲か名無しさん
19/04/25 12:52:47.59 uB8/lIZV.net
>>856
どう考えてもエアプレーン

888:花咲か名無しさん
19/04/25 18:56:22.69 RMQNINhm.net
「モネの庭」でスイレン咲く04月25日 11時36分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
フランスの印象派の画家クロード・モネの庭を再現した高知県北川村の観光施設で、スイレンの花が咲き始め、
訪れた人たちを楽しませています。
北川村にある観光施設「モネの庭」は、フランスの画家クロード・モネの代表作「睡蓮」に描かれた池が再現されていて、
毎年4月下旬ころからスイレンの花が咲き始めます。
ことしは、去年より1日遅く、今月20日から温帯性のフロエベリという赤色のスイレンが咲き始めました。
園内では、これから6月にかけて白や黄色、それにピンクのほか、モネが咲かせたいと願い続けたという青色の
スイレンも咲き始めるということです。
訪れた人たちは、スイレンとともに、


889:池の畔で見ごろを迎えている藤の花やしょうぶの花を思い思いのアングルで写真 に収めるなど、色とりどりの春の草花を楽しんでいました。 須崎市から訪れた女性は「モネの絵画の世界が味わえるので毎年来ています。すごいきれいです。 またいろんな色のスイレンが咲いたら友達と来たいと思います。」と話していました。



890:花咲か名無しさん
19/04/25 19:59:54.16 rM1KnNVr.net
モネは熱帯睡蓮の青は見たことあるのかな?

891:花咲か名無しさん
19/04/25 20:04:39.38 VCqC41FR.net
ホテイ草と一緒に来たのか、蓮桶にメダカに続いて小さい貝が仲間に加わった

892:花咲か名無しさん
19/04/25 20:39:48.66 Ul9jpFrl.net
ウチの浮葉すら出てないんだけどもう咲くん

893:花咲か名無しさん
19/04/26 08:34:03.05 eMWwEkSz.net
睡蓮の葉って面白いね、裏返ってたと思ったら立ち上がったり、色々

894:花咲か名無しさん
19/04/26 22:14:13.06 NNpmGNif.net
今年は寒くなること多かったからうちのもまだまだだなー

895:花咲か名無しさん
19/04/26 22:18:32.29 D2DeTqfa.net
ハスの葉がかなり出てきたんですけど全部真っ赤なのはどういうことなのでしょうか
肥料が足りない?

896:花咲か名無しさん
19/04/26 22:33:22.06 t/YKjkRQ.net
>>864
花が赤い品種だとそうなりやすい

897:花咲か名無しさん
19/04/26 22:33:47.95 t/YKjkRQ.net
あ、もしかして新芽じゃなくても赤いの?

898:花咲か名無しさん
19/04/26 22:38:22.50 D2DeTqfa.net
品種は手乗りハスの火花です
新芽だと思います
新芽が全部赤い

899:花咲か名無しさん
19/04/26 22:46:42.35 t/YKjkRQ.net
赤い花が咲くのなら、新芽が赤いのはごく普通のことなので問題ないと思います
開いた葉が緑であればなおさら大丈夫

900:花咲か名無しさん
19/04/26 22:55:02.71 6FTMVNeT.net
>>867
同じく火花も育ててるけど確かに碧翠蓮より赤いかも

901:花咲か名無しさん
19/04/26 23:12:21.14 D2DeTqfa.net
開いた葉も若干赤いのですが、それほど問題ない感じなのですね
去年葉っぱが出た状態のものを買ったので知らなくて慌ててしまいました
回答していただいた方ありがとうございました

902:花咲か名無しさん
19/04/26 23:21:33.00 sprtAkPV.net
銭葉か
たしかに赤いのは結構赤い
家もだいぶ出てきた。雨蛙も鳴き出した

903:花咲か名無しさん
19/04/27 00:42:52.62 +QbrQlFa.net
>>859
モネの時代には青睡蓮なかったよ。
作り出そうとしたけど夢は夢に終わった。

904:花咲か名無しさん
19/04/27 04:40:53.35 rTRbeHc7.net
モネ…1840/11/14~1926/12/5
ペンシルベニア…1897作出

905:花咲か名無しさん
19/04/27 08:26:33.64 NcQdqVAz.net
確かモネの庭が冷涼だったから熱帯種が上手く咲かなかったんだよ

906:花咲か名無しさん
19/04/27 15:39:31.57 +QbrQlFa.net
モネの池(本物のほう)の品種ってわかりますか?

907:花咲か名無しさん
19/04/27 19:03:45.45 xKQVXlLG.net
あの絵から品種までは分からんな、すまん。

908:花咲か名無しさん
19/04/27 19:05:17.26 FR1uxg8j.net
睡蓮は完全初心者なんだが、睡蓮に影響がなくて睡蓮鉢に虫がわかないようにする薬は存在しないの?
ググってもメダカと銅とネットかけろしか出てこなくて
生態入れるのと目に見える銅を入れるのは避けたいんだが、何か方法はあるだろうか?

909:花咲か名無しさん
19/04/27 19:11:29.19 ef2abc5N.net
>>755見ていいじゃんと思ってたコロカシア買ってしまった
URLリンク(i.imgur.com)
株元アジアンタムで埋めてもうちょっと暖かくなったらトロ舟にドボンしてみよう

910:花咲か名無しさん
19/04/27 19:21:52.90 CJECf+lp.net
>>877
オルトランとか有名だけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch