【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part60at ENGEI
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part60 - 暇つぶし2ch422:花咲か名無しさん
18/09/11 05:57:35.27 D+3jzR8q.net
ゼラニウムは鉢!
植える鉢によって見栄えが全然違う

423:花咲か名無しさん
18/09/11 10:54:01.96 LM5nzXMT.net
ゼラニウムは洒落た品種が最近は主流だけど今年の夏でやられてる
昭和のゼラのほうが強健らしい

424:花咲か名無しさん
18/09/11 11:16:54.75 6qoGi8+f.net
>>422
すごいね、なるほどと思う

425:花咲か名無しさん
18/09/11 12:13:43.85 YK2Xy8FI.net
スペインとかの窓辺の鉢花(ウインドウボックスとかいったっけ?)に定番の花だよね >ゼラニウム
向こうの人ってオレンジ色(日本人からしたら朱色)が好きだなっていつも思う

426:花咲か名無しさん
18/09/11 16:50:36.25 ZZaq96Ws.net
>>422
道端で発泡スチロールの箱に植わってると哀愁を感じますねw

427:花咲か名無しさん
18/09/11 16:59:11.36 qaABR/a9.net
白壁の家の窓辺に赤いゼラニウムで統一されてたりすると凄くオシャレで綺麗だよね

428:花咲か名無しさん
18/09/11 18:28:24.61 aT2/ogpq.net
>>427
ヨーロッパっぽくなるか、昭和っぽくなるか、センスが現れる。

429:花咲か名無しさん
18/09/11 18:33:58.62 893TQZpq.net
普通のアイビーゼラニウムは葉っぱが臭いけど、センテッドゼラニウムはローズなどいい香り

430:花咲か名無しさん
18/09/11 19:11:37.38 q2eL/mJq.net
自分の花の好みって変わっていくけどゼラニウムとハボタンは
一生植えることないと思う

431:花咲か名無しさん
18/09/11 19:47:53.27 tI24i+1s.net
>>430
と思うじゃん?

432:花咲か名無しさん
18/09/11 19:52:07.66 QV0skjL9.net
>>430
そんな風に思っていた時代もありました

433:花咲か名無しさん
18/09/11 19:54:28.05 893TQZpq.net
秋の葉牡丹は見応えがある。自分も昔は全く興味がなかった。

434:花咲か名無しさん
18/09/11 20:06:48.36 aoKQfF2E.net
銅葉やシルバー、金属的な光沢のあるミニハボタン
見たことない?

435:花咲か名無しさん
18/09/11 22:13:43.67 cULBPX8r.net
ハボタン植えるくらいならターサイかミニ白菜植えたほうがマシ。

436:花咲か名無しさん
18/09/12 04:00:06.36 bL7VNxj0.net
どれも冬場にヒヨドリの餌と化す

437:花咲か名無しさん
18/09/12 11:14:37.77 lOu/yvkS.net
葉牡丹 光子プレミア
だったかなプラスチックみたいな感じの
あれいいよな

438:花咲か名無しさん
18/09/12 11:29:22.40 yvt9MZ37.net
キノコの何かだと思うのですがなんでしょう?直径1cmぐらい。
ちょっとおいしそうですね
URLリンク(i.imgur.com)

439:花咲か名無しさん
18/09/12 11:34:30.90 3tYXaNHr.net
URLリンク(i.imgur.com)
膝丈程度の大きさで、葉は多肉植物のようにぷにぷにします。

440:花咲か名無しさん
18/09/12 11:40:29.50 uM100kw3.net
>>439
ベンケイソウ

441:花咲か名無しさん
18/09/12 11:41:31.44 uM100kw3.net
>>439
オオベンケイソウだ
ごめん

442:花咲か名無しさん
18/09/12 11:45:07.55 vtjVYSDc.net
>>438
チャダイゴケ…振るとカサカサ音がしてキモさが増します

443:花咲か名無しさん
18/09/12 11:52:36.60 yvt9MZ37.net
>>442
ありがとうございます!画像検索してちょっと後悔しました。
1個だけだと碁石みたいでかわいいんですが・・

444:花咲か名無しさん
18/09/12 16:43:19.26 i6YusT/1.net
(*‘ω‘ *) ぃゃん

445:花咲か名無しさん
18/09/13 13:04:55.08 /bPrEdg6.net
兵庫県の現在で、上は丈5cmほど、下は直径10cmほどです。
よろしくお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)

446:花咲か名無しさん
18/09/13 13:38:37.54 YyTnfiLt.net
>>445
1枚目がクロガネモチかな
2枚目はツユクサ、右上に三尺バーベナ

447:花咲か名無しさん
18/09/13 16:44:34.54 8/2p7Pe4.net
ありがとうございます!

448:花咲か名無しさん
18/09/13 17:55:19.53 /bPrEdg6.net
>>446
ありがとうございます!育ててみます~

449:花咲か名無しさん
18/09/13 21:21:17.30 s7Wb2K7C.net
クロガネに鋸歯あったっけ
ヒサカキではない?

450:花咲か名無しさん
18/09/13 21:45:48.78 ZRxLhUvt.net
>>421
ちっちゃい頃、ゼラニウムはハーブでもありアロマエッセンスとして使われてると何かで読んで ご近所のプランターのゼラニウムの葉っぱを指でこすって嗅いだら臭すぎて卒倒したの思い出すわww
どこがアロマだよ臭すぎるわって子供ながら学習した。

451:花咲か名無しさん
18/09/13 22:03:30.37 YyTnfiLt.net
>>449
クロガネモチ 幼木 で検索
ヒサカキは葉柄がごく短い

452:花咲か名無しさん
18/09/13 22:35:33.63 Gh07StFK.net
私70歳なのですがちょっと教えてください。
私が小学生のころ(昭和30年代)小鳥のメジロを飼うのが流行っていて、故郷の九州でメジロを捕獲しては飼っていました。
それを捕獲するに、椿の枝を切ってそれに「鳥モチ」を塗り、そこにメジロが止まると足にくっついて飛べなくなりそれを捕まえてました。
で、本題の質問ですが、あの「鳥モチ」の原料の木は何ですか? 
皮を剥いで水に漬けて叩いて作った記憶があります。
で、今のわが家にある「犬モチ」は「モチ」というからこれかと思って剥いでやってみましたがは皮はねばねばしません。
あの「鳥モチ」を作った木は何という木で、今でもそこらへん(たとえば里山の雑木林)に行けばあるのでしょうか? 

453:花咲か名無しさん
18/09/13 22:48:15.10 mFY1pIxL.net
>>452
よくわかりませんが色々な植物から鳥もちを作れるようです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

454:花咲か名無しさん
18/09/13 22:49:31.65 tL+aUGKh.net
釣り釣り
ここにたどり着く前にインターネット(笑)で見れるんだし
つか禁止されてるでしょ

455:花咲か名無しさん
18/09/13 23:16:01.55 Gh07StFK.net
>>453
ありがとうございます。
たくさん原料の木はあるんですねえ。
私が皮を剥いでいた木はそのうちのなんだったんだろ。今となってはわかりませんね。
メジロなど野鳥の捕獲禁止になった時はショックでしたねえ。
大人の人たちも専門的に飼っていて、鳴き声を競う大会が県大会、九州予選、全国大会とあって、子供の自分らも捕ったメジロをいつかあのようにと可愛がったものでした。
そして、鳥籠や餌猪口なども高価な美術品があって、遠くから眺めていました。

456:花咲か名無しさん
18/09/13 23:28:43.40 Nh40rA7f.net
>>455
で、昔を懐かしみこっそりやってみたくなったのか
今でもモンモン入った人達がやってるって本当かい

457:花咲か名無しさん
18/09/13 23:34:21.35 Gh07StFK.net
>>456
メジロがいるならやってみたいですねえ(^<^)
でもわが家の近くではメジロを見たことがありません、メジロどころか見る鳥はカラスだけです(^<^)
カラスは鳥モチじゃ無理ですよねえ(^<^)

458:花咲か名無しさん
18/09/14 00:17:23.41 mTBdP9QP.net
>>457
お住まいアバウトでどの辺?
ウチは東京の南部だけど、ベランダにたまにくるよ
春は近所の梅の木にも大抵いる
ウグイスもよく鳴いてる

459:花咲か名無しさん
18/09/16 13:03:32.88 a4tz8mYe.net
以前このスレで質問してハゼランだと教えてもらった者です。
一ヶ月前の台風で茎の一本が折れて寝かしておいたら、いまだに枯れずに葉っぱが青々としてるので不思議に思ったら、折れたところから根のようなのものが伸びてました。
ハゼランは茎を折って適当に地面に挿せば勝手に育つんですね。
びっくりしました。
葉っぱは野菜に、根っこは薬になるそうなので、増やしまくります。

460:花咲か名無しさん
18/09/16 13:56:47.51 Z4PuywOi.net
こぼれ種から嫌というほど生えてきます

461:花咲か名無しさん
18/09/16 18:51:38.38 HA+KRvyB.net
URLリンク(i.imgur.com)

462:花咲か名無しさん
18/09/17 13:28:13.29 PK7F18Aa.net
>>461
サトザクラの品種だと思いますが
品種名までは
濃いめの一重~半八重だと桐ヶ谷あたりが有名ですがちょっと違うかな?

463:花咲か名無しさん
18/09/17 14:19:59.44 KzReCkqL.net
何も書かず画像だけ貼るのは、少し不気味だな。

464:花咲か名無しさん
18/09/17 16:55:05.38 AuW7lPUc.net
グロ画像のケースもあるからな。まぁ一言書くより何%かは開ける人が減る、
質問者がそれでもいいのならいいんじゃね

465:花咲か名無しさん
18/09/17 17:37:08.20 RQ4dUAgA.net
文章書く前に写真張りつけて
書き込みしてしまいました。
済みませんでした。
以後気をつけます。

466:花咲か名無しさん
18/09/17 19:52:40.99 CW1tFGUD.net
>>464
眼を細めて遠目で見るw
好奇心には勝てない

467:花咲か名無しさん
18/09/22 11:02:21.03 YoeBxhGN.net
某ショップの画像なんですが、ピンクのチューリップの足元に咲いている白い花はなんでしょうか?
(現在ではありません)
URLリンク(i.imgur.com)

468:花咲か名無しさん
18/09/22 11:14:34.15 pQNEsxrr.net
白色のチオノドクサ?

469:花咲か名無しさん
18/09/23 11:18:16.87 nbos0Xw2.net
>>468
ありがとうございます!探してきます~。とってもかわいいですね

470:花咲か名無しさん
18/09/23 19:51:18.75 PXqNIGU6.net
素敵な木の写真を見つけました
この木の名前は何ですか?教えてください
URLリンク(dotup.org)

471:花咲か名無しさん
18/09/23 21:03:49.72 CcVQW1A2.net
>>470
樹形だけでは無理
葉の形がわからないと
雰囲気的に落葉性Quercus属の若い木?
撮影場所はどこですか

472:花咲か名無しさん
18/09/23 21:05:42.85 FKw7QGit.net
他人の撮った写真を見つけたんでしょう

473:花咲か名無しさん
18/09/23 21:07:27.52 PXqNIGU6.net
>>471
拾ったものなのでわかりません
確かに遠すぎてわからないですね
お答えくださってありがとうございました

474:花咲か名無しさん
18/09/23 21:11:38.31 MthUGOcW.net
この黄色い花が咲いてる木の名前を教えてください
URLリンク(i.imgur.com)

475:花咲か名無しさん
18/09/23 21:12:36.09 CcVQW1A2.net
>>470>>473
そのまま画像検索したらソース元見つけたよ
URLリンク(kawasakimidori.main.jp)
落葉性Quercus属の読みは当たってたw

476:花咲か名無しさん
18/09/23 21:15:32.54 DXuajRoz.net
>>474
アラマンダ

477:花咲か名無しさん
18/09/23 21:17:31.64 lfsRvdKX.net
>>469
チオノドクサの球根はダイソーで売ってたが、残念なことに色が特定できない
おととし買ったのは青、去年買ったのはピンクだった
青いチオノドクサは「雪の輝き」の名前のとおり、なぜか輝いて見える

478:花咲か名無しさん
18/09/23 21:18:19.79 IMJ4W3pU.net
>>474
ややこしいなこれ太い木の周りに花が咲いてる細い木が生えててそこにオナモミが絡んでるのかな?

479:花咲か名無しさん
18/09/23 21:24:44.53 PXqNIGU6.net
>>475
ああー!画像検索すれば良かったんですね!
ちょっと無学なわたしには学術的すぎる内容だったのです諦めるつもりでした
クヌギってのびのびと育つとカッコイイ木になるんですね~
知れてよかったです感謝いたします(*´∀`*)

480:花咲か名無しさん
18/09/23 21:29:13.90 MthUGOcW.net
>>476
ありがとうございます
>>478
太い木も細い木も同じ根から生えてます
棘の付いた実はその花の実です

481:花咲か名無しさん
18/09/24 00:08:20.33 czrSWSir.net
この植物の名前教えてもらえないでしょうか?
場所は半日陰で大木の周辺って感じです
関東の夏の画像です
全体の高さは1Mくらいだと思います
犬がムシャムシャしちゃうので心配で名前が知りたいです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

482:花咲か名無しさん
18/09/24 00:24:01.36 P/EjAevK.net
>>481
ヤマブキじゃないですかね

483:花咲か名無しさん
18/09/24 00:47:07.75 czrSWSir.net
>>482
ありがとうございます!
花が咲いてるのを見たことないんですがそういう種もあるんでしょうかね
ひとまずヤマブキなら毒性もなさそうなので安心できました

484:花咲か名無しさん
18/09/24 01:13:39.39 Vv5ltLSG.net
食うつもりかよw

485:花咲か名無しさん
18/09/24 04:17:45.35 exm4Xblo.net
犬がって書いてあるぜ

486:花咲か名無しさん
18/09/24 07:59:44.38 fetqZqvD.net
犬は食べちゃダメ

487:花咲か名無しさん
18/09/24 10:39:59.84 zTnPZIbs.net
>>483
人に無害な植物が犬にも無害だとは限らない
食べないよう対策はしたほうがいいと思うよ

488:花咲か名無しさん
18/09/24 14:10:13.00 z3N5FBZg.net
箱根の山道にて見かけました
赤い房の実が沢山付いているものは初めて見ました
高さ50cmくらいで実は固かったです
小さな実がついているものと名前を教えて下さい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

489:花咲か名無しさん
18/09/24 15:04:08.63 pJURJI4S.net
ジャケツイバラ かな、自信ないけど

490:花咲か名無しさん
18/09/24 15:04:46.60 pJURJI4S.net
上がジャケツイバラかな・・・って

491:花咲か名無しさん
18/09/24 15:15:44.37 PdTJ/xOE.net
>>488
ツチアケビ、ミヤマシキミ

492:花咲か名無しさん
18/09/24 15:20:12.72 9fHHREuz.net
ファファファ!?>>488上ツチアケビやんけ!ワイはずっと山歩いて探しとったのになんでおまえが見つるけるんや妬妬妬妬妬妬

493:花咲か名無しさん
18/09/24 15:31:56.53 z7lObb13.net
そんなんだから見つけさせてもらえないんじゃねえの

494:花咲か名無しさん
18/09/24 15:33:49.50 1DHGUZsj.net
こんな植物あったんだな
はじめて見た

495:花咲か名無しさん
18/09/24 16:03:10.41 zTnPZIbs.net
サツマイモがぶら下がってるようだなw

496:花咲か名無しさん
18/09/24 16:09:23.05 9fHHREuz.net
>>493
エンゲイインキャキノコ別名ブサイクチビメガネカビ
スレに寄生し回答もせずブツブツつぶやくだけの迷惑植物

497:花咲か名無しさん
18/09/24 16:12:45.05 haKDTpE2.net
>>496
わろてしもうたw

498:花咲か名無しさん
18/09/24 16:26:25.12 z3N5FBZg.net
皆さんありがとう御座います
赤い大きな房のツチアケビは元箱根側の石畳起点道脇に沢山ありました
ちょっと群生ぽくなってたので凄く気になってしまい…ここでお聞きして良かったです

499:花咲か名無しさん
18/09/24 18:24:49.96 UBm+XWMn.net
>>488
2枚目、葉がやや細く先が尖っているのでツルシキミかと
箱根には割とあるみたいね

500:花咲か名無しさん
18/09/25 02:07:01.85 mE6sLrpV.net
>>492
ツチアケビならこれからのシーズン
奥多摩にもたくさん生えるよ
実は糖度16度もあるらしい

501:花咲か名無しさん
18/09/25 12:38:52.15 4J4Z0hjA.net
>>499
確かに葉っぱの先が尖っているのでツルシキミの方がありそうです
箱根関所に入る手前の植え込みに沢山ありました

502:花咲か名無しさん
18/09/26 02:09:56.38 ROi7MU2s.net
ヤマブキをムシャムシャする犬は心配ですが今のところ数年元気なので大丈夫なこととします
すぐそばにスイセンとか生えてるのに見向きもしないんですよね
やっぱり動物の本能ってすごいもんです
でもこれからも誤食に気をつけます

503:花咲か名無しさん
18/09/26 17:06:36.81 vgw0QDmc.net
もう一個のスレにあったんだがコレわかる人いる?

昨日やってたアニメなんですが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これなんでしょう?
山に咲いてて花弁は9枚みたいです
どっかで見た覚えが…

504:花咲か名無しさん
18/09/26 17:15:31.71 Hkf4stVX.net
わざわざ転載するのがこんなどうでも良い質問って

505:花咲か名無しさん
18/09/26 17:34:13.28 GapDoAsY.net
>>503
実際にある植物を描いたんじゃないと思うんだけど
山で実際に見た覚えがあるっていうのはキクザキイチゲあたりかな?

506:花咲か名無しさん
18/09/26 17:52:57.92 OAOkK5hH.net
>>503
実在するの?その花は。このアニメの舞台はそもそも日本ですらないよね。
よくあるキク科っぽい花なので見たことあるのも当然といえば当然だし
適当に描かれる際に1番描かれやすい典型的な「野の花」だと思うけど。
実在するとして・・花弁は9~15枚程度、花期の草丈は人の膝より低い、だねこの画像から分かることは。
季節は分からないの?

507:花咲か名無しさん
18/09/26 17:58:49.80 cz55kaCx.net
これだけ強い光沢があって花形もよく似てるのはヒメリュウキンカ
でも進撃の巨人1話でも架空の花出てきたし特にモデルは無さそう

508:花咲か名無しさん
18/09/26 18:02:36.61 bemtDxm/.net
幼児に適当に花を描かせると大体このタイプの花を描くね
実在すると思ってる根拠は何なの?製作サイドの談話でもあったの?

509:花咲か名無しさん
18/09/26 18:09:05.38 T79Htc1c.net
アニメなんだからその場所とストーリーにふさわしい花を適当に描くだろうよ
そこにバラが咲いてたらそぐわないだろうが

510:花咲か名無しさん
18/09/26 19:34:35.89 tDMUjnS5.net
>>503
ノギクとかフランスギクじゃね
ここの人らみたいに全然詳しくないから適当だけど

511:花咲か名無しさん
18/09/26 20:35:28.42 30NtrnDt.net
URLリンク(i.imgur.com)
この木なんだか分かりますか?

512:花咲か名無しさん
18/09/26 23:03:19.61 Zt7/cRO+.net
>>511
いつ、どこで見かけたの?

513:花咲か名無しさん
18/09/27 00:02:17.40 jyTzRSLq.net
>>511
>>88

514:花咲か名無しさん
18/09/27 00:57:48.11 mpXdjpaT.net
前にも分からなかったやつだ
葉先が凹んでるんよね

515:花咲か名無しさん
18/09/27 01:35:23.57 7dQ96UjB.net
そのへこんでるのはたまたま欠けてるんじゃね?その下の小さい葉の先はへこんでないような

516:花咲か名無しさん
18/09/27 01:38:48.53 7dQ96UjB.net
なんか見覚えあるんだよなぁこの葉とか実とか・・

517:花咲か名無しさん
18/09/27 01:44:01.56 Y5q2mmu2.net
>>515
>>88見ると全部凹んでる

518:花咲か名無しさん
18/09/27 01:59:38.01 7dQ96UjB.net
4枚あったのか 失礼

519:花咲か名無しさん
18/09/27 04:48:01.61 QVivamsf.net
ビヨウヤナギじゃないの

520:花咲か名無しさん
18/09/27 19:57:40.98 GCwcUDiI.net
難しいよねこれ。写ってる花目?が開花したらヒントになりそうだけど。
硬質の葉で先が丸く鋸歯がない
トベラとかプロテアとかメヒルギなんかが思い浮かんだんだけどなんか違う。

521:花咲か名無しさん
18/09/28 08:30:55.64 dyjJstzD.net
>>503
リヴァイとケニーか

522:花咲か名無しさん
18/09/28 10:35:10.40 yr4X5lwb.net
URLリンク(i.imgur.com)
この上のシダみたいなやつなんだかわかりますか??
シダですよね?

523:花咲か名無しさん
18/09/28 10:47:17.56 O/fJp92T.net
>>522
ディックソニア(Dicksonia属)ですかね
アンタルクティカあたりだと思いますが
細かな種類までは・・・

524:花咲か名無しさん
18/09/28 12:52:57.74 yr4X5lwb.net
>>523
おぉー!!
それっぽいですね^ ^
ありがとうございます!!

525:花咲か名無しさん
18/10/05 11:37:13.71 NCjvbMW4.net
勝手に生えてきたんですが何でしょうか?中央のやや幅広の明るい葉のやつです。
高さは現在10cmぐらい、兵庫県です。
URLリンク(i.imgur.com)

526:花咲か名無しさん
18/10/05 12:25:05.52 juaDJSbq.net
>>525
ムルダニア(イボクサ類)ですかね?

527:花咲か名無しさん
18/10/18 16:19:01.82 AzQkUxmI.net
お願いします。
うちの花壇に生えてきました。
静岡県です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

528:花咲か名無しさん
18/10/18 19:01:35.99 AzQkUxmI.net
>>527
解決しました。
ありがとうございました。

529:花咲か名無しさん
18/10/18 19:08:43.07 xn+e4Jej.net
結局何だったの?

530:花咲か名無しさん
18/10/18 19:56:49.15 AzQkUxmI.net
マンリョウとヒメムカシヨモギ。
ヒメムカシヨモギは抜きます。

531:花咲か名無しさん
18/10/23 15:56:36.56 ATLPIrXy.net
梅っぽい花が咲いてました
なんでしょ@神奈川
URLリンク(i.imgur.com)

532:花咲か名無しさん
18/10/23 23:22:38.77 c+uqW34j.net
これも台風の影響でしょうか?
何の種類かはわからないですが、長い花柄が見えるからサクラの仲間でしょう。

533:花咲か名無しさん
18/10/24 07:26:04.59 70DcXnMy.net
>>532
ありがとうございます!
狂い咲きですかねえ

534:花咲か名無しさん
18/10/24 11:23:38.64 a442f5cD.net
目黒川沿いは台風と塩害で、ソメイヨシノが極一部くるい咲きしてる~

535:花咲か名無しさん
18/10/24 11:42:42.42 SK6wi5at.net
返り咲きだろ

536:花咲か名無しさん
18/10/24 11:50:40.69 zSfmPI9S.net
こういうのは返り咲きとは言わないかなー

537:花咲か名無しさん
18/10/24 12:44:35.37 3PwL7L1n.net
昨日のNHKの天気コーナーでは言ってたな

538:花咲か名無しさん
18/10/24 12:52:04.97 QPSb+HnF.net
狂い咲きも返り咲きも同じ、国語辞典見りゃ狂い咲きのところに返り咲きとあり、返り咲きのところに狂い咲きと、別の言い方として出てる

539:花咲か名無しさん
18/10/24 18:05:29.75 tN8NeaP7.net
わが家ではツツジが1輪咲いてたな

540:花咲か名無しさん
18/10/24 18:55:33.60 XyZrfvKF.net
うちでは9月だけどハナズオウが咲いていた
つい最近、里山の農家の庭先、ヤマブキが咲いているのを見たよ

541:花咲か名無しさん
18/10/24 19:41:07.14 chspXPa9.net
うちは芝桜が満開

542:花咲か名無しさん
18/10/30 09:56:13.61 v+pgCniF.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
いつの間にか生えてきてました。
何の植物か分かりますか?

543:花咲か名無しさん
18/10/31 12:01:16.57 3c7QC0WM.net
一枚目は、桑。
二枚目は、なんだろ。

544:花咲か名無しさん
18/10/31 12:10:37.35 RWBAzk2p.net
桑は2枚目じゃなくて??

545:花咲か名無しさん
18/10/31 14:12:52.51 +9jREfQ9.net
一枚目はナデシコ系統に見えるが
2枚目は桑だけど麩が入っているんだな、病気じゃなきゃいいけど

546:花咲か名無しさん
18/10/31 14:46:39.95 FsNdbBH1.net
日光があたってる部分が白飛び(写真の)してるんじゃないかな

547:花咲か名無しさん
18/10/31 16:55:16.22 3c7QC0WM.net
>>543
逆だった。ごめん。

548:花咲か名無しさん
18/11/01 14:34:08.63 JAe73CSG.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
鉢置いてる周りに生えてんだけどこいつらはただの雑草?

549:花咲か名無しさん
18/11/01 14:43:09.95 uarIJWEx.net
ほとんどがハコベだな

550:花咲か名無しさん
18/11/01 14:46:48.92 WgSSXlEl.net
>>548
春まで待って七草粥に入れたら?

551:花咲か名無しさん
18/11/01 15:06:37.99 JAe73CSG.net
ころそう

552:花咲か名無しさん
18/11/01 21:53:22.36 8PdNqF1e.net
>>548
コハコベかな?

553:花咲か名無しさん
18/11/02 04:42:23.52 yWSS4yyp.net
ハコベは昔十姉妹に良くあげてたな

554:花咲か名無しさん
18/11/02 08:14:17.13 Akn70j0X.net
>>553
従姉妹?多分10人姉妹じゃないよねびっくりした

555:花咲か名無しさん
18/11/02 08:19:18.45 MBKJMlnl.net
ジュウシマツ
小鳥のでしょ

556:花咲か名無しさん
18/11/02 08:29:25.21 Ko6iLKUH.net
いまどきの若者は十姉妹も読めなくなってるのか、教育がゆとりどころかからっぽ教育になってるんだな

557:花咲か名無しさん
18/11/02 09:07:20.65 nKW+1ELs.net
動植物はカタカナ表記がデフォになったからジュウシマツしか知らんのだろうね

558:花咲か名無しさん
18/11/02 09:16:26.58 pblIzU+5.net
カタカナ表記がデフォってわりと昔からだと思うが

559:花咲か名無しさん
18/11/02 13:12:35.17 LI4MZkMU.net
ハコベを漢字で書ける者だけが石を投げなさい

560:花咲か名無しさん
18/11/02 14:06:35.01 hlxtyDI3.net
石投げちゃダメだろw

561:花咲か名無しさん
18/11/02 14:12:29.75 k2P2R1y+.net
聖書のパロだろ

562:花咲か名無しさん
18/11/02 14:35:29.38 pblIzU+5.net
今の時代、書けなくても読める、分かるってことが大事なんじゃないかな
べ、別に書けない負け惜しみじゃないんだからねっ

563:花咲か名無しさん
18/11/02 14:49:52.49 JOTvb7z+.net
百歩譲って今の時代正しく変換できればオケ?
×運べ
×箱部
○繁縷

564:花咲か名無しさん
18/11/02 17:49:25.72 yWSS4yyp.net
よけいな表記でご迷惑をお掛けしました
カタカナで書けば良かったですね
ブンチョウとかジュウシマツはむかしから飼っていましたので
ハコベは良く与えていましたが今では小松菜になりました

565:花咲か名無しさん
18/11/02 20:17:14.70 DGZkvIG9.net
実もこのスレでよろしいでしょうか?
今日謎の実をいただきました。
名前を失念してしまいましたが、半分に切ってスプーンで食べるそうです。
実はかためで、あまずっぱかったです。
分かる方よろしくお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)

566:花咲か名無しさん
18/11/02 20:23:46.08 gXgVq9Pk.net
でもみんなだって文鳥は漢字で書きたいでしょ?そうでしょ?

567:花咲か名無しさん
18/11/02 20:47:16.04 T0avwiZJ.net
>>565
フェイジョワっぽいなあ柿パイナップルキウイみたいな味だった記憶がある

568:花咲か名無しさん
18/11/02 21:33:38.81 /Y0tZq0U.net
>>565
フェイジョアかパイナップルグァバとか言ってなかった?

569:花咲か名無しさん
18/11/02 21:50:23.51 pblIzU+5.net
ワンピースに出てきそう

570:花咲か名無しさん
18/11/02 21:51:19.46 DGZkvIG9.net
>>567
>>568
ありがとうございます!!
フェイジョアっぽい感じのこと言ってたような気がします!
生まれて初めて食べました。
ありがとうございました_(._.)_

571:花咲か名無しさん
18/11/02 22:23:44.75 FXwlIdGA.net
小松菜と言えば、数年前からミナミヌマエビを飼いはじめた
餌として茹でた小松菜はポピュラーなんだけど
中にはエビを全滅させるくらいの小松菜がある
虫用の農薬を使ってるとヤバイらしい
まあ、ジュウシマツとか人間には無害だろうが

572:花咲か名無しさん
18/11/02 22:39:29.98 VcrcFLdx.net
魚毒性について農薬には注意書きがあるね
エビとはまた別かもしれないけど

573:花咲か名無しさん
18/11/03 03:15:41.38 7FY8Soyf.net
>ジュウシマツとか人間には無害だろうが
体重4000倍も違うものを一緒くたにしないほうがいいのでは?

574:花咲か名無しさん
18/11/03 13:05:26.06 C/e9VOnc.net
>>553
なつかしい!
子供時代の朝の仕事が外に出てハコベ摘んでくることだった>十姉妹
大きさが2種類あって草丈15センチ前後の小さいのはよく食べたけど30センチ超のはお気に召さなかった模様
今になって花の画像見るとすごく可憐だけどもうそのへんに生えているのを見たことない

575:花咲か名無しさん
18/11/03 13:59:27.29 5P1rQJZt.net
うちの十姉妹はハコベの種の部分が好きだったなあ

576:花咲か名無しさん
18/11/03 20:10:02.67 SZ6Vaz9u.net
みんな女兄弟が多いんだなー

577:花咲か名無しさん
18/11/03 23:15:07.96 DheL52lo.net
昭和初期の生まれだと10人くらい普通だったもんな

578:花咲か名無しさん
18/11/04 17:41:22.64 nM3KutGf.net
叔父が年下だったり

579:花咲か名無しさん
18/11/04 18:11:58.54 67ox2ve/.net
ちょっと萌えるねそれ

580:花咲か名無しさん
18/11/05 09:02:41.94 KnnbAiZc.net
初孫より後に実子ができたつーことね

581:花咲か名無しさん
18/11/06 02:54:14.96 Xg5RR87Q.net
>>542
2枚目の写真は、桑のなかまの こうぞ 。
高級和紙の材料になるやつ。
わかってみると、意外と身近な場所にもあるよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch