【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part60at ENGEI
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part60 - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
18/05/23 01:30:01.46 FV6PdpQE.net
[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART96◆◆
スレリンク(engei板)
[他の情報サイト(うpろだに非ず)]
このきなんのき(基本的に木本専用)
URLリンク(www.ne.jp)
樹木検索くん
URLリンク(www.tree-watching.info)
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
URLリンク(www.engeinavi.jp)
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
URLリンク(zip.2chan.net)
[画像アップローダー]
Imgur
URLリンク(imgur.com)
(注:必ず拡張子の付いたURLを貼ること。スマホからは画像長押し→Share Direct Link)
園芸板うpろだ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
※前スレ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part59
スレリンク(engei板)

3:花咲か名無しさん
18/05/23 02:01:51.13 S0+pVUa7.net
>>1
目立つ様に上げておくね

4:花咲か名無しさん
18/05/23 02:50:26.59 gI5VFfqB.net
質問者の利益を第一に考えるなら、質問スレは一つにまとめておくべきだろ
私もID有り派ではあるけど、だからといってこれ立てるのはエゴでしかないし絶対反対
>>1は回答するよりただ写真見て雑談したいだけの人かな?

5:花咲か名無しさん
18/05/23 04:26:07.91 T6W682D2.net
>>4
うざい

6:花咲か名無しさん
18/05/23 04:26:54.69 QD+YQ31W.net
エゴノキの花はきれいだよな

7:花咲か名無しさん
18/05/23 07:27:48.24 ltHWHXqZ.net
>>1
このスレは重複スレです!
次スレは、だいぶ前に立てられてますよ?
【コレ】名前がわからない【なあに?】Part60
スレリンク(engei板)

っていう荒らしのブーメランw
あっちのスレ荒らしに来といて、自分は平気で重複スレ立てるんだな

8:花咲か名無しさん
18/05/23 07:40:18.38 MnzX/WHL.net
>>2
ジーパーズ・クリーパーズ?

9:花咲か名無しさん
18/05/23 08:04:56.80 qS6lrGVt.net
>>1

10:花咲か名無しさん
18/05/23 08:12:34.32 k/rQ4e5b.net
>>1は、ワッチョイや地域やIP導入要望を荒らし呼ばわりし
頑なにIDのみでスレを立て
別スレを荒らしに行く荒らしです

11:花咲か名無しさん
18/05/23 09:33:04.37 IoqaedJa.net
URLリンク(i.imgur.com)
勝手に生えてきました。
中国地方の昨日です。
何か分かりますか?
よろしくお願いします。

12:花咲か名無しさん
18/05/23 09:59:29.05 WXpHJ5y6.net
イノコヅチじゃないといいけど

13:花咲か名無しさん
18/05/23 10:03:04.30 7lYkKa3P.net
オシロイバナかな

14:花咲か名無しさん
18/05/23 11:18:00.61 nlCqNpsp.net
大体コイツが悪い
IDのみに拘る荒らし
URLリンク(hissi.org)
228 花咲か名無しさん sage 2018/04/03(火) 21:10:18.69
>>227
このスレはID非表示なので無責任な解答も見受けられます
質問はこちらにどうぞ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part59 (ID有り)
スレリンク(engei板)

15:花咲か名無しさん
18/05/23 11:38:54.28 BUsowU9G.net
>>5
論理的に説明してください それとも図星だったということ?
>>14
過去のことをつつくとそもそも重複でID無しスレを立てたクソ野郎の責任が追及される訳で藪蛇だぜ
スレリンク(engei板:1番)
1 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/03/27(火) 16:22:36.44 ID:UYUlV+WI
スレリンク(engei板:1番)
1 名前:花咲か名無しさん [sage] 投稿日:2018/03/29(木) 03:10:02.18

16:花咲か名無しさん
18/05/23 11:46:36.62 BUsowU9G.net
>>11
スレリンク(engei板:450番)

17:花咲か名無しさん
18/05/23 11:47:50.97 BUsowU9G.net
回答もできないのにスレの主導権を取ろうとしないで

18:花咲か名無しさん
18/05/23 11:52:58.33 IoqaedJa.net
ありがとうございます。
抜いてきます。

19:花咲か名無しさん
18/05/23 12:42:59.34 IoqaedJa.net
え!
ナンキンハゼじゃないんだ。
植えてきます。

20:花咲か名無しさん
18/05/23 13:48:19.37 MnzX/WHL.net
イノコヅチの特徴である茎の溝があるけど

21:花咲か名無しさん
18/05/23 14:41:50.63 IoqaedJa.net
>>20
ありがとうございます。
やっぱ抜いてきます。

22:花咲か名無しさん
18/05/23 14:56:27.53 g3y0NqVk.net
やっぱID有るとあぼーんしやすくていいね

23:花咲か名無しさん
18/05/23 15:59:15.88 Z1+Apqmh.net
>>22
どうでもいい
その話題自体うざい

24:花咲か名無しさん
18/05/23 16:04:03.24 93nlmujv.net
だからワッチョイくらい入れろと

25:花咲か名無しさん
18/05/23 19:35:14.61 t2EPPfn1.net
>>19
ナンキンハゼの発芽苗の写真
URLリンク(sorairo-net.com)
URLリンク(hanadaisuki.rose-rose.biz)

26:花咲か名無しさん
18/05/23 19:37:21.81 t2EPPfn1.net
>>20
イノコヅチの種子の小ささからすれば写真の子葉は大きすぎるんじゃないか?

27:花咲か名無しさん
18/05/23 20:10:39.76 n3W1Aq6k.net
URLリンク(i.imgur.com)
これは何という植物でしょうか?愛知県です。

28:花咲か名無しさん
18/05/23 20:14:08.34 h5qliJ8g.net
>>27
イタチハギ

29:花咲か名無しさん
18/05/23 20:20:42.27 n3W1Aq6k.net
>>28
すばやいお答えありがとうございます。なるほど要注意外来生物ですか

30:花咲か名無しさん
18/05/23 20:54:45.81 5skFoHWE.net
うんちしてもええか?🤗

31:花咲か名無しさん
18/05/23 20:55:10.33 5skFoHWE.net
すみません誤爆しました
お恥ずかしい

32:花咲か名無しさん
18/05/23 20:58:43.54 DS2fFG+l.net
>>30
ええよ
好きなだけしたって

33:花咲か名無しさん
18/05/23 21:04:05.52 ywCLDMmt.net
こんなレスどこにするつもりだったんだw

34:花咲か名無しさん
18/05/23 21:09:59.33 SA4MuN7/.net
シャンシャンo(^o^)o
シャンシャンo(^o^)o

35:花咲か名無しさん
18/05/23 21:10:22.20 SA4MuN7/.net
誤爆しましたスミマセン><

36:花咲か名無しさん
18/05/23 21:16:51.89 IoqaedJa.net
抜いたのを撮ってきました。
URLリンク(i.imgur.com)

37:花咲か名無しさん
18/05/23 21:44:34.43 SA4MuN7/.net
>>36
顔をアップで撮ることは控えてほしいと言ってたのにそれをカラーで載せた悪徳山陽新聞を購読し
さらにそれを5ちゃんねるにぅpしてしまうなんて、さすが岡山人ですね

38:花咲か名無しさん
18/05/23 22:00:25.61 ZdeEWVF+.net
>>37
マジかよ可哀想に
岡山も汚鮮されてきてるのかね

39:花咲か名無しさん
18/05/23 22:16:08.94 7BpVPSq+.net
>>36
今までの候補からなら、ナンキンハゼが近いかな

40:花咲か名無しさん
18/05/23 22:58:45.87 IoqaedJa.net
>>37
興味がないので、そういうの知りませんでした。

41:花咲か名無しさん
18/05/24 06:31:59.19 8XW3iw4S.net
これなに?
URLリンク(i.imgur.com)

42:花咲か名無しさん
18/05/24 07:41:03.94 pUcBfR9a.net
ハンゴンソウかな?

43:花咲か名無しさん
18/05/24 13:01:28.15 6gjB5YNr.net
URLリンク(i.imgur.com)
海洋生物のようなこの実は何の実ですか

44:花咲か名無しさん
18/05/24 15:32:56.62 msv1cyO4.net
すずらんの様な雰囲気で高さ30cmくらいでした
お願いします
URLリンク(i.imgur.com)

45:花咲か名無しさん
18/05/24 16:12:58.58 VTr4D1QH.net
>>43
ロウバイの実ですかね
>>44
シラー・カンパニュラータと言われていた植物です
今はヒヤシンソイデスになっていますかね

46:花咲か名無しさん
18/05/24 22:20:34.15 xJfdW5bl.net
>>45
ありがとうございます(*ˊvˋ*)
どちらの名前でもぐぐれました!

47:花咲か名無しさん
18/05/25 06:41:29.38 D2MURZiF.net
>>45
43 です
検索したら、見覚えの有る黄色い花が出ました
ありがとうございます

48:花咲か名無しさん
18/05/27 16:31:06.67 wnIyfC/v.net
多肉コーナーにあったのですが、これなんだかわかります?
枯れたりしてる部分がないのでまさか造花!?と思ってしまいました…
URLリンク(i.imgur.com)

49:48
18/05/27 16:42:13.62 wnIyfC/v.net
すみませんww検索したら造花みたいですww
水あげちゃいましたwww
インテリアとして大切にしようと思いますw

50:花咲か名無しさん
18/05/27 17:04:29.54 zz9gU3Ex.net
お、おう

51:花咲か名無しさん
18/05/27 17:31:28.20 5pUT7ZW1.net
そうか、ぞうかか(笑)

52:花咲か名無しさん
18/05/27 17:54:28.17 Sks8Ne5g.net
もう、おっちょこちょいなんだから

53:花咲か名無しさん
18/05/29 01:08:38.15 nrc5hGZw.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) 林道脇の松の木に絡みついてる
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) 
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) しっとり柔らかい多肉植物のような葉っぱ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) つる植物?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) まっすぐ立ち上がってる部分も
これ何かわかりますか?ヤドリギか思って検索したけど何か違う、、

54:花咲か名無しさん
18/05/29 01:38:08.54 cdF8xN6r.net
>>53
マツグミでは

55:花咲か名無しさん
18/05/29 02:34:08.58 nrc5hGZw.net
>>54
それですね。ありがとうございます
観察しがいのありそうな植物でうれC

56:山陰美人探究家
18/05/30 10:58:35.51 uyHYJePc.net
初めてここの板に来たよ(・∀・)
早速聞くけど家に咲いてるこの花の名前が思い出せへん、なんだっけ??
URLリンク(i.imgur.com)

57:花咲か名無しさん
18/05/30 11:02:12.76 X3NWqsxl.net
>>56
ガザニア

58:山陰美人探究家
18/05/30 11:06:04.26 uyHYJePc.net
あーガザニアね、ありがとよ(°§°)

59:花咲か名無しさん
18/06/01 17:37:22.62 t3Sa6rU0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ビオラの横のハート形の葉の植物です
雑草か園芸品種か分からないのでお願いします

60:花咲か名無しさん
18/06/01 18:31:36.35 gZ4BxJUg.net
>>59
質感はツボスミレとかニオイスミレ辺りのように思えるけど
もっと大きい?

61:花咲か名無しさん
18/06/01 18:38:15.01 4upc1WNQ.net
>>59
ルナリア(ゴウダソウ)かな

62:花咲か名無しさん
18/06/01 19:19:37.13 egRJewBy.net
ありがとうございます、雑草じゃなさそうですね
植えた覚えはないので種が飛んで来たのかも
花が咲くまでとっておこうと思います
どうもありがとう!

63:花咲か名無しさん
18/06/02 08:18:46.23 n59Ygwku.net
水捌けがあまり良くないところに生えてますこれはノチドメですか?
URLリンク(i.imgur.com)

64:花咲か名無しさん
18/06/02 19:25:12.97 9BXN0+C+.net
サギゴケの中に生えてきたちょっと不気味な植物
何ですか?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

65:花咲か名無しさん
18/06/02 21:00:25.50 DuWjAcvo.net
>>63
チドメグサかな
>>64
ナガイモ?

66:花咲か名無しさん
18/06/02 21:47:39.54 9BXN0+C+.net
>>65
ありがとうございます
そのままにして様子を見ることにします

67:花咲か名無しさん
18/06/02 22:18:11.26 n59Ygwku.net
>>65
ありがとうございます。
小さいし切れ込みが浅いのでチドメクサかもしれません。

68:花咲か名無しさん
18/06/03 01:27:16.59 /YI4yoNK.net
>>64
ヤマイモ?

69:花咲か名無しさん
18/06/03 15:34:28.26 ML5bTEyO.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
シャクヤクの鉢から生えてきました。
中国地方の昨日です。
よろしくお願いします。

70:花咲か名無しさん
18/06/03 15:38:37.19 4j5yO8jM.net
URLリンク(i.imgur.com)
どなたかこの花の名前分かりますか?

71:花咲か名無しさん
18/06/03 15:39:05.00 4kRhyvVb.net
>>69
紫蘇でしょう。香りを確認してみては?

72:花咲か名無しさん
18/06/03 15:39:32.63 4kRhyvVb.net
>>70
ニゲラかな

73:花咲か名無しさん
18/06/03 15:41:29.38 ML5bTEyO.net
>>71
素早い回答
ありがとうございます。

74:花咲か名無しさん
18/06/03 15:43:07.65 4j5yO8jM.net
>>72
ありがとうございます!

75:花咲か名無しさん
18/06/03 22:41:16.48 19Uo4NfR.net
どなたかよろしくお願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

76:花咲か名無しさん
18/06/03 23:49:33.13 +iKmOquV.net
>>75
花径に翼があるからアイイロニワゼキショウかな

77:花咲か名無しさん
18/06/04 01:21:43.97 UBUXPeo8.net
>>75
ニワゼキショウの仲間とは思いますが、こんなに濃い色のがあるんですね。とてもきれい。園芸品ですか?

78:花咲か名無しさん
18/06/04 07:20:09.13 t/KpbIT2.net
>>76
>>77
ありがとうございます
園芸店で購入したのですがオリジナルの品種を作ってたりするので
ひょっとしたらこの花も何かしら改良されてるのかも知れません

79:花咲か名無しさん
18/06/04 08:54:32.81 iWricshE.net
>>78
アイダホエンセ(Sisyrinchium idahoense)の改良品種だと思います
青い花の選抜品種とか
有名なカリフォルニアスカイとはまた違う花のようですね

80:花咲か名無しさん
18/06/05 00:09:36.18 3xS8NujX.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) フユイチゴに似た雰囲気、サイズ感
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) 上向きに開く花
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) つぼみ?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) 葉裏 葉脈にもトゲトゲ
これ何かわかりますか?

81:花咲か名無しさん
18/06/05 00:19:54.53 8GDLQFgp.net
コバノフユイチゴ

82:花咲か名無しさん
18/06/05 00:48:48.31 3xS8NujX.net
>>81
ありがとうございます

83:花咲か名無しさん
18/06/06 19:15:04.51 5dGsS3O8.net
これはなんでしょうか?お願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

84:花咲か名無しさん
18/06/06 19:20:10.76 jXr0ZmRi.net
一見ハマビワかと思ったけど実の形が違うよね

85:花咲か名無しさん
18/06/07 04:38:28.19 z2bPRqUS.net
久しぶりに来たけどなんでスレ2つあるの?

86:花咲か名無しさん
18/06/07 07:59:52.55 +jBdAuFY.net
ID有り無し

87:花咲か名無しさん
18/06/07 09:35:21.76 M0eDEI/K.net
>>85
激しい内戦があって民族が二つに分裂したから

88:花咲か名無しさん
18/06/07 10:32:50.32 PHK9beTP.net
>>83の元画像をうpった者です
よそのスレで質問したんですが気づいたらこっちに貼られてました
関東地方の海に近い地域で、撮影はついこの間です
ご覧の通り庭に植えられています
よろしくお願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

89:花咲か名無しさん
18/06/07 11:23:52.34 iT3rIs67.net
黄色い花はビヨウヤナギ

90:花咲か名無しさん
18/06/07 15:21:52.99 VVoQVa/d.net
>>88
アカテツ??実物見たことないから自信ない

91:花咲か名無しさん
18/06/07 17:15:18.20 znnrC3D3.net
これなんでしょうか
鑑定お願いします
URLリンク(i.imgur.com)

92:花咲か名無しさん
18/06/07 17:23:44.75 A4vqxBvM.net
>>91
ネズミモチですかね

93:花咲か名無しさん
18/06/07 17:43:00.21 rZu0KE4Y.net
>>91
これいつの画像?
スキミア(ミヤマシキミの園芸種)なら満開はもう少し前

94:花咲か名無しさん
18/06/07 17:59:31.15 rZu0KE4Y.net
いや二色あるように見えるからそう思ったんだけど鉢植えが棚に置いてあるようにも見えないし
地面から生えてるよね
スキミア却下

95:花咲か名無しさん
18/06/07 18:05:59.30 znnrC3D3.net
>>92
ありがとうございます
ネズミモチみたいです
>>93
3日くらい前です

96:花咲か名無しさん
18/06/07 18:18:04.26 bBbuihhw.net
>>91
雄しべが目立つからトウネズミモチの方だと思う
茶色のは咲き進んで変色した花

97:花咲か名無しさん
18/06/07 21:25:37.65 znnrC3D3.net
>>96
詳しくありがとうございます。
父が気になってたようで教えたら喜んでました

98:花咲か名無しさん
18/06/08 00:00:32.53 F33mPYFF.net
お願いします
都内、庭の片隅にあります
URLリンク(i.imgur.com)

99:花咲か名無しさん
18/06/08 00:10:26.70 0scsb8dZ.net
>>98
ヤブコウジ

100:花咲か名無しさん
18/06/08 00:22:17.17 F33mPYFF.net
>>99
おお、ありがとうございます!

101:花咲か名無しさん
18/06/08 02:02:41.74 dNT8qOmI.net
>>91
>>96
雄蕊は短いし葉の形が違うのと葉が厚く葉脈が目立たないので
トウネズでは無くネズミモチ

102:花咲か名無しさん
18/06/08 14:30:59.84 F7XKZE8H.net
全然知識なかったけどこのおかげで結構覚えられた
URLリンク(goo.gl)

103:花咲か名無しさん
18/06/08 17:10:19.23 +1DIE4IL.net
ご案内
ID無し新スレはこちら
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part61
スレリンク(engei板)

104:花咲か名無しさん
18/06/08 17:17:29.48 BwYFaBXn.net
>>101
ありがとうございます
度々すみません
これ何でしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

105:花咲か名無しさん
18/06/08 17:20:36.25 bpb883Pq.net
>>104
ナンテンじゃない?

106:花咲か名無しさん
18/06/08 17:24:21.30 BwYFaBXn.net
>>105
ググって見たらやはり南天みたいです
ありがとうございました。

107:花咲か名無しさん
18/06/08 17:34:52.84 QyZSRLXp.net
まだまだ庭にたくさんあります
お願いします

4
URLリンク(i.imgur.com)
5
URLリンク(i.imgur.com)
6
URLリンク(i.imgur.com)

108:花咲か名無しさん
18/06/08 17:44:46.50 /Otkd/Ha.net
4 ウルシ
5ハナショウブ
6 ヤツデ
かな?

109:花咲か名無しさん
18/06/08 17:48:00.57 vYBGEoua.net
4はムクロジかも

110:花咲か名無しさん
18/06/08 18:44:48.65 8wn+mlIA.net
ウルシではない

111:花咲か名無しさん
18/06/08 19:04:05.95 U35ZWv/c.net
URLリンク(i.imgur.com)
真ん中のやつです。長さ30センチほどあります。
URLリンク(i.imgur.com)
ちょっとぼけてますが、真ん中です。
中国地方西です。よろしくお願いします。

112:花咲か名無しさん
18/06/08 19:05:29.70 bMzIQIHw.net
ばあちゃんの家に行って聞けばわかりそうなのも載っけてく
7
URLリンク(i.imgur.com)
8
URLリンク(i.imgur.com)
9
URLリンク(i.imgur.com)

113:986
18/06/08 19:15:42.26 osgZsqp9.net
>>988花咲か名無しさん2018/06/08(金) 13:20:01.81
>>989花咲か名無しさん2018/06/08(金) 13:22:23.11
ありがとうございました。
隣の家にぶどうの蔓が3階まで伸びてるので、それですなw。

114:花咲か名無しさん
18/06/08 19:46:36.36 ZoI+KVXP.net
>>111
カラスビシャクかな
ヴィオラのトリコロールの青紫色品種としか

115:花咲か名無しさん
18/06/08 19:50:28.49 pOnPsU2e.net
>>111
①ミツバテンナンショウの可能性もあるけど多分ムサシアブミ
②ビオラの交配種(花色・花形からして野生種のビオラではない)

116:花咲か名無しさん
18/06/08 20:34:00.54 0QQI9q3F.net
>>112
最初のピーマンに見えるw

117:花咲か名無しさん
18/06/08 20:48:48.61 6mRdTX+G.net
いやいやゴボウ()でしょう
ヨウシュヤマゴボウ

118:花咲か名無しさん
18/06/08 21:12:50.74 /Otkd/Ha.net
>>112
3はツツジっぽいけどなぁ

119:花咲か名無しさん
18/06/08 23:37:50.68 bMzIQIHw.net
いろいろ答えてくれてありがとうございます
4 7 8保留
10
URLリンク(i.imgur.com)
11
URLリンク(i.imgur.com)
12
URLリンク(i.imgur.com)

120:花咲か名無しさん
18/06/08 23:38:49.06 bMzIQIHw.net
IDなしの方がいいですか?

121:花咲か名無しさん
18/06/08 23:40:54.46 2f/f1zhi.net
ご案内
ID無しの方が好みの方は、こちらの新スレへ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part61
スレリンク(engei板)

122:花咲か名無しさん
18/06/08 23:55:29.13 aK4aq3gD.net
>>119
⑩ユスラウメ
⑪フジ

123:花咲か名無しさん
18/06/08 23:59:01.62 VhVy5+ef.net
>>119
9 ツツジ、おそらくヒラドツツジで下の方にツツジてんぐ巣病の症状が出てる
10 ユスラウメ
11 フジ
12 クリスマスローズ

124:花咲か名無しさん
18/06/09 00:11:24.43 ezKT+/hS.net
クリスマスローズ、4倍体のダブルだと思う

125:花咲か名無しさん
18/06/09 00:18:48.06 MbY2Tvwr.net
こっちのスレに誘導した上に、埋め立て荒らししてんじゃねーよセコ過ぎwww

126:花咲か名無しさん
18/06/09 00:23:14.49 2oTL7BPH.net
13
URLリンク(i.imgur.com)
14
URLリンク(i.imgur.com)
15 棕櫚?
URLリンク(i.imgur.com)

127:花咲か名無しさん
18/06/09 00:24:29.65 5MtJsXpW.net
前から向こうのスレを散々荒らしてたもんなぁ

128:花咲か名無しさん
18/06/09 00:29:04.54 2oTL7BPH.net
>>123
ありがとうございます
留守中の水あげ頼まれて昨日植物に興味持ったばっかりなのでぜんぜんわからないんですが祖母に伝えてみます

129:花咲か名無しさん
18/06/09 00:30:01.26 tX/ax2fM.net
>>127
いいかげんにしなさいよ
関係ない書き込みしないでよ

130:花咲か名無しさん
18/06/09 00:34:02.62 KSlYofa9.net
>>126
13 シャシャンボ?
14 ヒイラギ
15 シュロかもだけど、なんで下をうつむいて撮っているアングルばかりなのか

131:花咲か名無しさん
18/06/09 00:36:32.81 KSlYofa9.net
>>112
8 サルスベリ
9 ヒラドツツジ

132:花咲か名無しさん
18/06/09 00:39:46.86 ezKT+/hS.net
>>126
13 ヤブツバキ?
14 トゲが少ないのでヒイラギモチかな
15 シュロ

133:花咲か名無しさん
18/06/09 00:43:29.29 KSlYofa9.net
ヒイラギモチは互生じゃないかな

134:花咲か名無しさん
18/06/09 00:51:09.91 ezKT+/hS.net
全縁の葉が多いのはヒイラギの老木ってこと?

135:花咲か名無しさん
18/06/09 00:55:38.63 ezKT+/hS.net
近所に一階の屋根より高い数十年もののヒイラギがあるんだけどトゲトゲなんだよな
幹も直径20cm以上あるし

136:花咲か名無しさん
18/06/09 01:14:56.27 ezKT+/hS.net
でも確かに対生なのでヒイラギですね

137:花咲か名無しさん
18/06/09 01:33:26.07 tX/ax2fM.net
>>134
葉が多いのは刈り込んでるからに決まってんでしょ

138:花咲か名無しさん
18/06/09 01:58:27.38 KSlYofa9.net
>>137
そうじゃなくて「全縁の」って所がポイントでは?
それに普通ヒイラギは刈り込むと全縁になりにくいはず
小葉性っぽくも見えるし、選別された園芸品種なのかな?

139:花咲か名無しさん
18/06/09 02:34:15.30 Jp2AS+Xd.net
>>129
向こうを荒らす奴に言えよ

140:花咲か名無しさん
18/06/09 05:22:23.35 mkm3OiaL.net
マルバヒイラギっていう若木でもまったく鋸歯のない園芸品種もあるし
個体差が大きいんじゃないかな

141:花咲か名無しさん
18/06/09 06:46:51.23 lQ7JjN0e.net
これヒトツバヒイラギが先祖返りしてんじゃないの?
モクセイ科モチノキ科に限らず若木の時には鋸歯があっても成木や老木になると鋸歯が消えるものが多いけれどそれは成長点のオーキシン(成長ホルモン)の分量だか分解速度だかのせいだってどこかで読んだ
(さらに葉の形や互生・対生までもそれで説明出来るらしい)
これはそういう若木・老木と関係なく枝変わり(先祖返り)に見える
素人の知ったかぶりなので話半分で聞いてねw

142:花咲か名無しさん
18/06/09 09:14:30.34 tX/ax2fM.net
>>139
しつこい

143:花咲か名無しさん
18/06/09 09:31:21.01 /Cxnsn0T.net
ID:tX/ax2fM
コイツ向こう荒らしてる奴じゃねーのw

144:花咲か名無しさん
18/06/09 11:55:00.40 kKJcRjjs.net
ID変えて煽りご苦労様です

145:花咲か名無しさん
18/06/09 12:27:15.61 ehLtk27K.net
マッチポンプ定期

146:花咲か名無しさん
18/06/09 14:30:57.97 krJnXs/S.net
一々反応してレスを返さず、スルーしてりゃいいのに。

147:111
18/06/09 14:36:12.90 a5RG+ukx.net
>>114,115
ありがとうございます
①は葉っぱからムサシアブミおようです。
石とハナウメに隠れ花に気が付かなかった。
日が当たらないせいかもしれないが、もうしおれかかっている。
URLリンク(i.imgur.com)
何とか移植できないでしょうかね?

148:花咲か名無しさん
18/06/09 15:02:01.40 a5RG+ukx.net
↑まちがい
URLリンク(i.imgur.com)

149:花咲か名無しさん
18/06/09 16:47:23.92 VHLb1uI0.net
向こうを荒らしに行くような奴に、反応するなとか言っても無駄だろw
そら全力で噛み付くわ

150:花咲か名無しさん
18/06/09 21:52:47.50 EmYBNj3k.net
庭に生えてきた植物です。真ん中の蔓植物っぽいヤツの正体が知りたいです。
たぶんヒヨドリの糞からじゃないかと思います。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

151:花咲か名無しさん
18/06/10 05:16:51.28 XXbmPsZa.net
>>150
アオツヅラフジかな

152:花咲か名無しさん
18/06/10 10:02:06.86 MuhJ+GAz.net
150です。
ありがとうございます!

153:花咲か名無しさん
18/06/10 17:18:05.41 U8CK7i2t.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
綺麗だろ

154:花咲か名無しさん
18/06/10 17:42:30.38 MuhJ+GAz.net
こちらも教えて頂けないでしょうか。
同じく、庭に生えてきた植物です。
やはりこれもヒヨドリの糞から発芽じゃないかと思います。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

155:花咲か名無しさん
18/06/10 18:29:21.45 b/1SQF2m.net
>>154
ホウセンカの仲間っぽい。
ホウセンカ、インパチェンス、ツリフネソウなど。

156:花咲か名無しさん
18/06/10 18:34:59.84 lMIYzgEz.net
>>153
これは桜の木

157:花咲か名無しさん
18/06/11 07:51:22.65 gdU2mCA9.net
>>156
それは名札に書いてあるから誰でも判るだろ
>>153が訊きたいのは場所だよ
鎌倉の長谷だよ

158:花咲か名無しさん
18/06/11 08:16:56.75 t1NpfZhy.net
>>157
>>153が訊きたいのは着物の柄の植物だろ
サクランボだよ

159:花咲か名無しさん
18/06/11 08:26:48.85 eQCvArqY.net
サクランボなら葉が無いのは変だろ
それに果柄が枝分かれしてるのもあり得ない
なんていうのは野暮

160:花咲か名無しさん
18/06/11 08:31:05.58 V8qGFpW6.net
コンクリートの隙間で見つけました
まだ小さいですが、お分かりの方いらっしゃいますか
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

161:花咲か名無しさん
18/06/11 08:33:11.97 dG3kS8zg.net
>>155
ありがとうございます。
もう少し大きくなったら、またホウセンカ系と見比べてみます。

162:花咲か名無しさん
18/06/11 09:20:39.53 GBipKmpr.net
この凶悪な見た目の草は何でしょうか?
先週ぐらい。東京です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

163:花咲か名無しさん
18/06/11 09:25:29.72 Re/71qCS.net
>>162
ルリタマアザミ
まあ園芸種だろう

164:花咲か名無しさん
18/06/11 09:30:39.65 t1NpfZhy.net
>>162
アザミでやんしょ
アザミは凶暴イメージではなく、逆の深い憂いなどで歌われてまっせ
♪いとしき花よなはあざみ こころの花よなはあざみ……

165:花咲か名無しさん
18/06/11 09:30:43.80 gdU2mCA9.net
>>158
さすがにそれはスグリでしょ

166:花咲か名無しさん
18/06/11 09:31:37.66 gdU2mCA9.net
>>160
コンクリートではないですね
一般的な弱酸性の庭土です

167:花咲か名無しさん
18/06/11 09:36:02.19 gdU2mCA9.net
アザミは人類で最初に食った奴を尊敬するベスト10に入る
あとはウニとかナマコとか
芋虫系も

168:花咲か名無しさん
18/06/11 09:38:17.45 i+Mr9E9M.net
>>160
ムクゲ

169:花咲か名無しさん
18/06/11 09:39:45.83 GHgH0daS.net
>>162 がルリタマアザミでないことだけは確か

170:花咲か名無しさん
18/06/11 09:40:02.53 X2utk8Yi.net
>>162
アメリカオニアザミ改め
セイヨウオニアザミですかね

171:花咲か名無しさん
18/06/11 10:27:40.63 V8qGFpW6.net
>>168
これがあのムクゲですか
ありがとうございます
>>166
当然、引っこ抜いて植え替えた後ですけどね
ありがとうございます

172:花咲か名無しさん
18/06/11 10:51:36.52 pXg33CVL.net
>>171
ムクゲは放置すると、いつの間にか樹になるわ地下から増えるわで、割と植えイケなので気をつけて。

173:花咲か名無しさん
18/06/11 11:02:53.31 V8qGFpW6.net
>>172
正直、定植するかどうか考え中です
ご忠告ありがとうございます

174:花咲か名無しさん
18/06/11 11:47:30.24 2pdB549e.net
定食汁ニダ

175:花咲か名無しさん
18/06/11 11:55:04.67 V8qGFpW6.net
そちらの発想にはとらわれないで考えますよ

176:花咲か名無しさん
18/06/11 11:59:40.05 sPAiqC1R.net
これは何でしょうか?
5月中旬に北海道で撮影しました
URLリンク(i.imgur.com)

177:花咲か名無しさん
18/06/11 12:04:44.47 V8qGFpW6.net
>>176
サギゴケでしょうね

178:花咲か名無しさん
18/06/11 12:11:15.97 NQknd3/J.net
>>176
カキドオシ

179:花咲か名無しさん
18/06/11 12:25:20.31 aK/ljOIQ.net
いつの間にか生えてきたのですが、名前を教えていただきたいです。
URLリンク(i.imgur.com)

180:花咲か名無しさん
18/06/11 12:26:58.93 sPAiqC1R.net
>>177,178
カキドオシのようです
ありがとうございました

181:花咲か名無しさん
18/06/11 13:01:34.08 viCSNfrh.net
URLリンク(imgur.com)
綺麗でしょ

182:花咲か名無しさん
18/06/11 13:13:21.86 +TnFoN/x.net
ブーゲンビリア?

183:花咲か名無しさん
18/06/11 15:01:50.55 80SZUwZB.net
>>181
馬場ふみか

184:花咲か名無しさん
18/06/11 15:47:26.31 X2utk8Yi.net
>>179
ヘクソカズラかな

185:花咲か名無しさん
18/06/11 20:57:32.32 aK/ljOIQ.net
>>184
ありがとうございます、調べてみたらそうかも。
他人の家で見るぶんには小ちゃくて可愛い花なんだけど、抜いた方がいいやつですね。

186:月苔
18/06/11 21:45:04.67 h0wEuLmC.net
>>176
茎の毛が短いからセイヨウカキドオシ(Glechoma hederacea)じゃないかな?

187:花咲か名無しさん
18/06/11 21:57:35.86 xZ4Xuf2q.net
さてはグレコマ の斑の抜けたやつか

188:花咲か名無しさん
18/06/12 08:46:49.25 c8xSHSRO.net
でもセイヨウカキドオシならG. h. ssp. hederacea じゃないとww
カキドオシもG. hederacea だお

189:月苔
18/06/12 22:07:42.26 lXvBj6gN.net
お、そうだな(真顔)
カキドオシは
Glechoma hederacea L. subsp. grandis (A.Gray) H.Hara
セイヨウカキドオシ(は
Glechoma hederacea L. subsp. hederacea
だな
発毛促進効果があるらしいぞよかったなハゲ

190:花咲か名無しさん
18/06/13 09:10:07.54 +OgVp21a.net
品種聞いても良いですか?
貰った苗を植えたらこの朝顔が咲きました
なんと言う品種か分かる方教えてください
URLリンク(i.imgur.com)

191:花咲か名無しさん
18/06/13 10:06:13.19 2xepeIhc.net
>>190
日本朝顔の大輪絞り咲き
タキイからは松風(葉は黄斑入り蝉葉、花筒=花の基部に着色あり)
サカタのタネだと絞の花火(おそらく松風に近い品種、画像では葉に斑があるように見えるし)という名前で出てるのに似てる
絞り咲きは色(二色の割合)の変化が大きい

192:花咲か名無しさん
18/06/13 10:14:17.23 +OgVp21a.net
画像検索したら絞りの花火に似てますね
ありがとうございました

193:花咲か名無しさん
18/06/13 10:24:29.68 2xepeIhc.net
>>192
葉を見ると日本朝顔じゃなくてマルバアサガオの絞り咲きの方かも
葉の形で判断して下さい

194:花咲か名無しさん
18/06/13 12:20:38.28 ffUcV2Qm.net
>>190
わーすごーい。すずしげー。
球根朝顔にして売れば売れるぞ。

195:花咲か名無しさん
18/06/13 16:46:42.19 LsabhYO5.net
>>190
フライングソーサーっぽい気がする

196:花咲か名無しさん
18/06/13 18:24:51.66 IHShn14j.net
西洋アサガオは茎もつぼみもハゲなんだよね

197:花咲か名無しさん
18/06/13 21:41:21.71 G0EXA1Cv.net
数年ぶりに通った道でごった煮ガーデニングを楽しんでそうな庭のフェンスに這ってました
ナスっぽい花が咲いてる蔓ですがこれはなんでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

198:花咲か名無しさん
18/06/13 21:51:10.02 /d6qe8DZ.net
>>197 セイヨウヤマホロシ
その通りナス科ですよー
園芸店では近似種のヤマホロシとかツルハナナスの名前で売られています

199:花咲か名無しさん
18/06/13 22:04:10.86 +OgVp21a.net
>>195
葉っぱの形が丸いのでフライングソーサーかもしれませんね
明日の朝改めて見てみます

200:花咲か名無しさん
18/06/13 23:07:31.36 G0EXA1Cv.net
>>198
ありがとう御座います!
ナス科にもこんなにおしゃれな種類があるんですね
園芸店で見かけたら自分も欲しいと思ったので助かりました

201:花咲か名無しさん
18/06/14 02:48:45.04 XRAvHnYj.net
この花なんですか?

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

202:花咲か名無しさん
18/06/14 17:02:40.69 vrm+Gmbq.net
>>201
ゼラニウムのラベンダーラスですかね

203:花咲か名無しさん
18/06/14 17:16:50.75 w7kStARm.net
URLリンク(i.imgur.com)
中央のつぼみ?がついてるやつです
よろしくお願いします

204:花咲か名無しさん
18/06/14 23:28:40.65 FD1SD78a.net
URLリンク(i.imgur.com)
この樹木なんだかわかりますか?
伊吹山を登山中に見かけたのですが

205:花咲か名無しさん
18/06/15 05:31:41.38 7dUdIFaV.net
>>204
カマツカ かな

206:花咲か名無しさん
18/06/15 12:10:00.54 5e8+7975.net
>>205
スッキリしました!!ありがとうございます^ ^

207:花咲か名無しさん
18/06/15 12:52:31.79 unBLttyB.net
>>203
ボリジかな

208:花咲か名無しさん
18/06/15 14:22:46.79 5dXeXvBO.net
>>207
ボリジのようです!すごい!
ありがとうございました!!

209:花咲か名無しさん
18/06/15 21:21:07.93 3SYvbjjl.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
この木の名前を教えてください。
高さは2メートル~ぐらいだったと思います。
(場所は福井県)
よろしくお願いします。

210:花咲か名無しさん
18/06/15 21:39:11.25 sVy82j22.net
>>209
かわヨo(^o^)o

211:花咲か名無しさん
18/06/15 23:29:27.58 9S/N2Fcs.net
トウネズミモチに見える
レッサーパンダって、あんなの食うのか?

212:花咲か名無しさん
18/06/15 23:58:12.51 H2niRdWz.net
検索したら、食べ物やあなたの指はいりません。
って書いててわらた

213:花咲か名無しさん
18/06/16 00:13:35.88 WQRCsBIi.net
>>211
ありがとうございます
ただ、花が咲いていた覚えがないのです…
冬も多少は葉っぱが残るようです
URLリンク(www.youtube.com)
この冒頭からレッサーパンダが登っている木なのですが
ちなみに、レッサーパンダは雑食なので
好き嫌いはあるもののわりとなんでも食べます

214:花咲か名無しさん
18/06/16 00:52:51.09 EHL1D9NI.net
絵…なんですがなんでしょう?
URLリンク(i.imgur.com)

215:花咲か名無しさん
18/06/16 00:55:23.23 Du7OLC0z.net
>>214
ヤマモモ?

216:花咲か名無しさん
18/06/16 00:55:27.62 CaWZWY/r.net
>>214
ジンチョウゲじゃない?

217:花咲か名無しさん
18/06/16 01:11:29.34 EHL1D9NI.net
>>215
>>216
山査子かなぁと思ったけど、山桃っぽい気がしますね!
ありがとうございます

218:花咲か名無しさん
18/06/16 07:57:32.47 6rsKf5Jk.net
赤いのが花だったらヤマモモじゃないな

219:花咲か名無しさん
18/06/16 08:12:03.04 XNkFvZhE.net
朱色の沈丁花は無いだろう

220:花咲か名無しさん
18/06/16 14:30:30.76 lmUA1Lzp.net
絵画だからどうにでもなる

221:花咲か名無しさん
18/06/16 14:34:49.13 XNkFvZhE.net
落款は普通は左下だから上下左右は画像のままだよね
枝ぶりが決め手になりそう
つかピンボケやめて…

222:花咲か名無しさん
18/06/16 14:55:10.70 Uge51cXB.net
ラズベリーとの触れ込みで買った種を蒔いて大事に育てたらこんなんなりました。
URLリンク(i.imgur.com)
イネ科あたりの雑草ですかね…?

223:花咲か名無しさん
18/06/16 15:03:19.07 W6qksblm.net
>>222
アオゲイトウの種が紛れ込んでいたのでは

224:花咲か名無しさん
18/06/16 15:08:34.44 DcR+Nw2R.net
>>222
ヒユ科ですな
ホナガイヌビユとかそのあたり

225:花咲か名無しさん
18/06/16 15:13:57.28 W6qksblm.net
イヌビユの仲間の葉は先端が凹んでないかな

226:花咲か名無しさん
18/06/16 15:20:10.87 DcR+Nw2R.net
>>225
そうなんだ ごめんね

227:花咲か名無しさん
18/06/16 15:26:03.28 Tifut7sb.net
>>214
シャクナゲ

228:花咲か名無しさん
18/06/16 16:54:11.02 Uge51cXB.net
>>223
ありがとうございます! まさにこれですね。
>>224

229:花咲か名無しさん
18/06/16 16:55:22.90 Uge51cXB.net
送信しちゃった…。
紛れ込んだと言うより、全部これの種っぽいです…。
>>224
ヒユ科というのをはじめて知りました。
知識が増えました! ありがとうございます!

230:花咲か名無しさん
18/06/16 18:35:38.79 W6qksblm.net
>>190
遅レスだけどドイツ朝顔のジャーマンブルー。
さっきホムセンで同じものを見つけました
フライングソーサーは西洋アサガオだから毛がないのに蕾に毛が生えてるのが謎だった

231:花咲か名無しさん
18/06/16 19:56:26.74 503lhwHS.net
>>222
どこで買ったのさ
駆除が厄介な草って書いてあった。頑張って。

232:花咲か名無しさん
18/06/16 20:11:42.92 7I24536b.net
>>229
ほうれん草や鶏頭、禿伊藤なんかもヒユ科だよ

233:花咲か名無しさん
18/06/16 20:12:40.26 7I24536b.net
あああ、伊藤さんごめんなさい
もちろん葉鶏頭です

234:花咲か名無しさん
18/06/16 20:22:34.78 ua7+vsRj.net
伊藤さん可哀想だな…

235:花咲か名無しさん
18/06/16 20:27:30.77 DcR+Nw2R.net
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)・・・・・!!
 /   ノ∪
 し―-J li |i
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!

236:花咲か名無しさん
18/06/16 20:40:08.81 W6qksblm.net
せめて雑穀のアマランサスの緑色のであれば…と思って調べたけれど違うぽい
てかアマランサスとイヌビユの違いがほとんど分からない

237:花咲か名無しさん
18/06/21 07:22:14.15 A7gsj/Nh.net
このヘデラじゃないほうはなんでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

238:花咲か名無しさん
18/06/21 07:26:41.24 dzWYNHYj.net
>>237
ヒメツルソバ

239:花咲か名無しさん
18/06/21 14:57:51.94 LHEkhNxJ.net
ヒメツルソーバ~ 悲しいけーれど~ 終わりにしーようー きりがないからー

240:花咲か名無しさん
18/06/21 19:36:17.24 2W+h1ksX.net
昼間から呑んでんのか

241:花咲か名無しさん
18/06/21 21:54:57.91 KxIZOuhM.net
バ~しか合ってないやん

242:花咲か名無しさん
18/06/21 22:24:25.27 A7gsj/Nh.net
237だけどこれは放っておいてもいいのでしょうか
一応園芸品種みたいだけど繁殖力が強いみたいだし雑草みたいな扱いされてるらしいけど

243:花咲か名無しさん
18/06/21 23:11:41.50 pAK2MfR7.net
放置するとあっという間に生えるぞ
いらないならすぐ抜け

244:花咲か名無しさん
18/06/22 11:37:13.41 yH4ARjeP.net
この植物の名前をご存知の方教えてください
気付いたら庭に生えていました
グランドカバーに使えそうなら放置したいです
地域は横浜で日当たりのいい場所土地です
URLリンク(i.imgur.com)

245:花咲か名無しさん
18/06/22 12:37:04.84 rDwrbntT.net
>>244
コニシキソウ?
駆除するとなると意外と厄介な植物ですよ

246:花咲か名無しさん
18/06/22 12:45:26.46 9o/Qqalq.net
>>244
それ強力な雑草だぜ、雑草を庭にわざわざ生やすのかい?
私らはそれをしょっちゅう抜いて回るのに苦労してるのに

247:花咲か名無しさん
18/06/22 13:27:11.46 KMzrbpl/.net
>>245.246
ありがとうございます!
ググってみたら液に毒性もあるとの事でしたので抜いてきます
駆除大変なんですね…頑張ります

248:花咲か名無しさん
18/06/22 14:07:18.45 ZoUY8G4l.net
>>244
URLリンク(amzn.asia)
似たようなのを100均で売ってる。
100均ので十分です。
これ使ったら、もう手放せないよ。

249:花咲か名無しさん
18/06/23 22:37:18.38 sK7JHVOM.net
これってエキナセアですか?
URLリンク(i.imgur.com)

250:花咲か名無しさん
18/06/23 23:43:37.58 62//gZ58.net
ルドベキアかとおもった

251:花咲か名無しさん
18/06/24 01:52:24.39 VkG+HjxB.net
あ、それですね
ルドベキアっぽいです
ありがとうございました

252:花咲か名無しさん
18/06/30 16:27:33.99 GvN9reu6.net
称号イベントはじめてなのだがスタートダッシュ20万とやらはどのくらい難しいんだ?

253:花咲か名無しさん
18/06/30 16:29:13.42 GvN9reu6.net
誤爆しちゃった

254:花咲か名無しさん
18/07/03 17:54:58.48 fXYOSqRI.net
URLリンク(i.imgur.com)
こういう紫陽花の咲きかけみたいな花をたまに見るんですが、
これも紫陽花の一種ですか?

255:花咲か名無しさん
18/07/03 18:18:54.26 dTULir9l.net
>>254
ガクアジサイ
葉が斑入りで綺麗だね

256:花咲か名無しさん
18/07/03 18:23:19.07 4IM6Nq36.net
>>254
これがもともとのアジサイだよ、日本原種のガクアジサイ
それをシーボルトが持ち帰りヨーロッパで品種改良されて日本に逆輸入してきたのが今の丸いアジサイ
シーボルトはこの花を「おたくさ」と命名した、長崎に残してきた日本妻「お滝さん」をしのんで

257:花咲か名無しさん
18/07/03 20:15:21.63 TIwiATSt.net
>>256
へーー知らなかった
おもしろい

258:花咲か名無しさん
18/07/03 21:38:44.60 fJfYbPF2.net
オタクさ

259:花咲か名無しさん
18/07/03 21:40:49.28 U8U1PmxR.net
今日庭の草取りをしていたら見つけました。鳥の落とし物から発芽したみたいです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

260:↑
18/07/03 21:41:30.53 U8U1PmxR.net
場所は東京です。

261:花咲か名無しさん
18/07/03 21:54:04.48 4NZBXW1e.net
屋上バラ園さん?

262:花咲か名無しさん
18/07/03 22:04:01.47 PwLcghQ5.net
>>259
マンリョウ

263:月苔
18/07/03 23:06:17.45 R+lwyXTw.net
ガクアジサイの手毬咲き(ホンアジサイ)は山本武臣氏によると室町時代には既にあって江戸時代に広まったとか
ちなみに>>254の斑入りガクアジサイも古い品種で江戸時代からある
「恋路ヶ浜」と呼ばれているものと同一
「お滝さん」をなぜotaksaと書いたのか
URLリンク(ameblo.jp)

264:花咲か名無しさん
18/07/03 23:41:54.21 U8U1PmxR.net
>>262
早々にありがとうございます。マンリョウってかわいい花が咲くんですね。
鉢に上げて秋か冬にでも地植えしてみます。
>>261
どもども、覚えていらっしゃいましたか。

265:花咲か名無しさん
18/07/04 13:43:26.05 p6c+fZyb.net
屋上さんだw ビオラスレで楽しませてもらってます。

266:花咲か名無しさん
18/07/04 22:37:27.37 6O7gmEwW.net
この真ん中から生えてきているのは何でしょうか?
東京です。今日。日陰。
URLリンク(i.imgur.com)

267:花咲か名無しさん
18/07/04 22:45:54.74 jaNgor9P.net
葉が対生してたらイノコヅチかも

268:花咲か名無しさん
18/07/10 14:46:05.23 noKUfcql.net
2つあります
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
葉っぱだけのほうはガザニアかと思い放ってたらこんな感じに増え出しました。成長もせずこのまま増えていってます。

269:花咲か名無しさん
18/07/10 14:47:02.87 noKUfcql.net
1枚目は背の高い赤紫の花をつけたものの名前が知りたいです

270:花咲か名無しさん
18/07/10 14:55:44.16 cRIVhYKz.net
>>268
ヒメツルソバ、スイセンノウ
ウスベニチチコグサ (または チチコグサモドキ)

271:花咲か名無しさん
18/07/10 15:03:47.57 37azii5u.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これはなんでしょうか?
庭に勝手に生えて来ますた。千葉です。

272:花咲か名無しさん
18/07/10 15:08:04.47 cRIVhYKz.net
>>271
センダングサの何か
コセンダングサ?

273:花咲か名無しさん
18/07/10 16:44:10.33 noKUfcql.net
>>270
スイセンノウ、ありがとうございます!検索してもビロードモウズイカしか出てこず困っておりました。

274:271
18/07/10 18:27:18.05 37azii5u.net
雑草なんですね。ありがとうございます。

275:花咲か名無しさん
18/07/10 19:01:35.92 cRIVhYKz.net
ほ、ほら、実がついたら「ひっつき虫」として遊べるし…

276:花咲か名無しさん
18/07/10 19:08:12.87 vZYOS7rm.net
オナモミすき

277:花咲か名無しさん
18/07/11 01:05:25.30 LW1uyoyV.net
>>271
これ斑入り?
ヤフオク出したら斑入り植物収集家が買うかも?

278:花咲か名無しさん
18/07/11 01:20:21.78 qK7vCR2k.net
ハダニの吸汁痕ですね

279:花咲か名無しさん
18/07/11 11:00:24.00 6zVCCpT6.net
>>276
つってもオナモミ絶滅危惧種なんよなあ

280:花咲か名無しさん
18/07/11 23:45:50.18 qfPsRUSx.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) 河原に生えている。草丈60~70cmぐらい
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) 葉っぱ。バジルっぽいハーブ系のにおい
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) 茎
自生してるもんではないと思いますが何かわかりますか?

281:花咲か名無しさん
18/07/12 01:13:51.08 sfUZWGOv.net
>>280
ミントの何か
日本在来のハッカではないね

282:花咲か名無しさん
18/07/12 10:33:34.28 PG5I6Oed.net
>>280
一瞬カワミドリ?かとも思ったけど
普通のセイヨウハッカかな?

283:花咲か名無しさん
18/07/12 10:41:15.74 ljZRYwta.net
>>277
アホだろお前
知識ねーくせにでしゃばんな

284:花咲か名無しさん
18/07/12 11:57:31.52 yEBu7vcA.net
>>283
そういうレスはいらないから知識ある君も質問に回答することでこのスレに貢献してくだしあ

285:花咲か名無しさん
18/07/12 12:27:06.92 PG5I6Oed.net
グンバイたかってて吐きそうだよ
誰かオルトランしてよ~!

286:花咲か名無しさん
18/07/12 14:05:45.30 lHjV2LVS.net
>>281-282
ありがとうございます。ミントって葉っぱシワシワじゃないのもあるんですね
もうちょっと観察してみます

287:花咲か名無しさん
18/07/12 18:09:15.55 +fjh42P6.net
ホーリーバジル?
>>280

288:花咲か名無しさん
18/07/13 14:09:45.02 seZ4ym5H.net
>>279
!?
バカッチョ絶滅危惧種だったんだ・・・しらなかった・・・

289:花咲か名無しさん
18/07/13 18:04:05.85 zbx4hlO+.net
オオオナモミのせいだな

290:花咲か名無しさん
18/07/13 18:24:17.12 y300TdIU.net
メルカリなかなか売れんなぁ

291:花咲か名無しさん
18/07/13 18:28:07.76 M5Uacfq9.net
メルカリ売りに出てるとな

292:花咲か名無しさん
18/07/13 19:44:05.39 y300TdIU.net
誤爆してるの今気がつきました!すみませんw

293:花咲か名無しさん
18/07/13 20:02:08.27 kkrSpZ55.net
そなんやから売れんのぞお前は~
心構えが出来とらんのんぞ心構えがぁ

294:花咲か名無しさん
18/07/16 15:26:29.47 8GnHqjT2.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こちらの雑草は何という名前でしょう、あまり見ない草姿だったので暫く育ててみてました
近畿南部です
客土した部分から発芽したようなので地域はあまりアテにならないかもしれません

295:花咲か名無しさん
18/07/16 15:59:00.28 DBEJscoi.net
>>294
タケニグサ

296:花咲か名無しさん
18/07/16 16:05:35.48 8GnHqjT2.net
>>295
ありがとうございます
タケニグサで間違いなさそうです

297:花咲か名無しさん
18/07/16 16:45:57.51 NJAnzO4H.net
タケニグサって日本だと雑草だけどイングリッシュガーデンに使われるんだよね

298:花咲か名無しさん
18/07/16 16:56:12.87 A3ZXoaP7.net
2つあります、瀬戸内地方です
小さいトマトのような身をつけています
URLリンク(i.imgur.com)

庭にシマトネリコを植えているのですが似てるのでタネが飛んだのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

299:花咲か名無しさん
18/07/16 17:15:38.89 FI0UMY5c.net
>>298
イヌホオズキ
セイヨウイボタノキ

300:花咲か名無しさん
18/07/16 17:44:45.56 A3ZXoaP7.net
>>299
ありがとうございます
セイヨウイボタノキ、鳥の落し物でしょうか
このまま育ててみます

301:花咲か名無しさん
18/07/17 09:12:23.66 GpnsZmyv.net
植え込みに生えてきた雑草的なものの名前を教えて下さい。
1. 一面にびっしり生えたきた丸い双葉の草。
シソとかハーブ系?
2. 上部真ん中あたりの、薄緑でトゲトゲしたやつ。スギゴケ?
3. ところどころ生えてきているイネ科っぽい葉のやつ
もっと大きくならないとわからないのであればすみません。
写真は本日の東京。半日は日向。
こないだ草むしりしたばっかりなのにこんなに生えてくるのかよ。
URLリンク(i.imgur.com)

302:花咲か名無しさん
18/07/17 09:32:46.64 tXk/rK5f.net
>>301
1はどう見ても去年ここに親株が生えていてそこからこぼれた種子じゃないかな
何か植えていた?
もし雑草だとすれば赤っぽさから直感的にエノキグサだけど、エノキグサの本葉が最初は対生なのかどうか知らない
可能なら全部抜かずに少し残して特徴が出るまで大きくしてほしい

303:花咲か名無しさん
18/07/17 09:43:18.45 tXk/rK5f.net
シソでは無い(子葉の形が違う)けど、シソ科の何かというのは確かにありうる雰囲気

304:花咲か名無しさん
18/07/17 11:55:28.53 No/s+mTD.net
コルシカミントとかこんな感じじゃなかったっけ?

305:301
18/07/17 12:13:28.78 SaMhMDW4.net
>>302
すみません。すっかり忘れていたのですが、そこにこの春ワスレナグサ植えていたかもしれないです。
この植え込み(コンテナ)はツツジが植わっているのですが、荒れ放題で半分ぐらいになり雑草が生い茂っていたので、春に草むしりして空いてたスペースにワスレナグサの苗植えて花も咲いてました。
先日草むしりでワスレナグサも抜きました。
ワスレナグサって芽こんなでしょうか?
あとワスレナグサだとしたら、今からでは暑くて育たないですよね?

306:花咲か名無しさん
18/07/17 12:27:21.21 8iJ8gglQ.net
>>298
アメリカイヌホオズキ?
>>305
ワスレナグサではないよ?

307:花咲か名無しさん
18/07/17 12:52:03.38 I18AGsSM.net
3の雑草、自分も知りたい
すんごい厄介

308:花咲か名無しさん
18/07/17 13:13:15.84 Am4AnT1i.net
>>301
エノキグサなら葉の付け根の葉脈に特徴があるんだけどピンボケで分からない
3はエノコログサかな
メヒシバはもっと葉が細い

309:花咲か名無しさん
18/07/17 14:12:51.22 Uazm8BrW.net
URLリンク(i.imgur.com)

310:花咲か名無しさん
18/07/18 19:32:19.19 f3qVSWvy.net
>>301
イヌコウジュの芽生えに似てる。でもまあこの画像ではわからないね。

311:花咲か名無しさん
18/07/22 09:24:49.17 eFh1WmWC.net
お願いします
雨どいを伝って種が流されてきたんだと思います
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

312:花咲か名無しさん
18/07/22 11:57:05.40 ITSwkbAD.net
>>311
ヨウシュヤマゴボウ

313:花咲か名無しさん
18/07/22 12:35:39.91 eFh1WmWC.net
ありがとうございます
検索したところ有毒らしいので抜いてしまったほうが無難ですね

314:花咲か名無しさん
18/07/22 12:49:27.17 dzDopFfV.net
ヨウシュヤマゴボウはでかくなるから、見つけ次第抜くべし。
名前の通りゴボウ根なので、小さいウチならそれほど苦労しないはず。

315:花咲か名無しさん
18/07/22 13:50:47.77 eFh1WmWC.net
ありがとうございます
実際に抜いてみたら本当にゴボウのように根が膨らんでいた

316:花咲か名無しさん
18/07/22 15:55:59.99 pKGeGv21.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
岸壁の隙間にはえてました
URLリンク(i.imgur.com)
公園の雑草がしげってるとこにはえてました
わかる方お願いします

317:花咲か名無しさん
18/07/22 16:19:13.80 O9OxqN1v.net
上は ねむの木の類かな エバーフレッシュとか

318:花咲か名無しさん
18/07/22 16:22:41.10 M8uVpSNQ.net
>>316
クサネム
ハリエンジュ

319:花咲か名無しさん
18/07/22 16:24:25.79 M8uVpSNQ.net
ちなみにネムノキは2回羽状複葉
草本のクサネムは1回羽状複葉

320:花咲か名無しさん
18/07/22 16:28:28.71 O9OxqN1v.net
下 エンジュ かな・・・2つとも自信ありません

321:花咲か名無しさん
18/07/22 17:04:51.97 iEmiWBci.net
近くの空き地にもハリエンジュが大量に芽吹いてて、あっという間に背丈越えてきてビビってる。
調べたら他の植物の成長を阻害させるほどの生命力なのね

322:316
18/07/22 17:43:34.48 pKGeGv21.net
皆さんありがとうございます
上はネムノキかなあ
下はハリエンジュで間違いなさそうです!

323:花咲か名無しさん
18/07/22 17:54:49.03 x5Z5K3+t.net
>>322
>>319に書いたように葉の形がネムノキとは違うと思います

324:花咲か名無しさん
18/07/23 19:48:27.83 b+1qMKX/.net
ハリエンジュの生命力、他を駆逐する破壊力は本当に凄まじいですね。
こいつで白く染まった山をたくさん見てきました。

325:花咲か名無しさん
18/07/23 20:24:03.22 xi8lHYXf.net
外来種だから駆逐しようとしたんだけど
蜂蜜業者が大反対
アカシアの蜂蜜はハリエンジュの木(ニセアカシアと呼ばれている)の蜜

326:花咲か名無しさん
18/07/24 02:36:07.04 .net
【ネット】「蛇落地悪谷などの旧地名で居住を避けた土地にも人が」 地盤情報で災害リスクを確認 活断層、液状化…住宅選びに活用
スレリンク(newsplus板)

327:花咲か名無しさん
18/07/24 08:54:02.20 tqf7aLFB.net
なんか花壇に生えてきたんですが、なんでしょう?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

328:花咲か名無しさん
18/07/24 09:06:08.95 CDSY6cI/.net
>>327
イヌカタヒバ
セイタカアワダチソウ?

329:花咲か名無しさん
18/07/24 09:27:27.19 tqf7aLFB.net
>>328
ありがとうございました。
アワダチソウは抹殺します。
イヌカタヒバはシダなんですね。
どうしたものか。。。

330:花咲か名無しさん
18/07/25 17:07:00.01 CKVt1BQr.net
URLリンク(i.imgur.com)
綺麗でしょ

331:花咲か名無しさん
18/07/25 17:24:19.35 VJcXRb82.net
>>330
黄変してるな…

332:花咲か名無しさん
18/07/25 17:40:26.77 eKbemQhx.net
>>330
エカキムシが凄いな

333:花咲か名無しさん
18/07/25 17:46:51.81 eKbemQhx.net
モンパノキ

334:花咲か名無しさん
18/07/25 17:53:50.09 SURR9z2q.net
葉の表面がつるつるだしクサトベラじゃないの?

335:花咲か名無しさん
18/07/25 18:07:00.28 VoMnbKQs.net
>>334
クサトベラって葉がもっと放射状に出てるやつじゃなかったっけ

336:花咲か名無しさん
18/07/25 18:35:01.68 dhHw/6sv.net
URLリンク(i.imgur.com)
綺麗でしょ

337:花咲か名無しさん
18/07/25 18:40:04.69 VoMnbKQs.net
あ、やっぱりクサトベラかな

338:花咲か名無しさん
18/07/25 19:53:37.75 CRnUPno1.net
というか、表情すげー不自然で変じゃね?

339:花咲か名無しさん
18/07/25 19:56:36.09 QFw9bDeF.net
あまり構ってやりすぎるとつけ上がる

340:花咲か名無しさん
18/07/30 05:54:18.61 gSXZv6QS.net
>>336
まあなんと
りんとしてて綺麗
あとで名前教えてください!
さあ今日も1日
まじで頑張れる!

341:花咲か名無しさん
18/08/05 09:41:02.02 iw8BXrzW.net
ここの先輩方オススメの花木の本・図鑑などもしあれば教えて欲しいです。
昨日本屋で雑草手帳と、四季の花って本を買ってきたけど樹木類は載ってなさそうだし

342:花咲か名無しさん
18/08/08 18:18:25.91 qq/gThmR.net
金に糸目をつけないなら全部買え。
そうじゃないなら、目的を明確にせよ。

343:花咲か名無しさん
18/08/08 18:45:55.10 L722LdJ8.net
>>341
山渓の図鑑は高いけど良いよ

344:花咲か名無しさん
18/08/08 18:52:53.21 F+UYXDYd.net
>>341
俺、同じ様なの何十冊も持ってる・・。

345:花咲か名無しさん
18/08/08 23:25:40.48 VBFRVuG2.net
>>343
専属のカメラマン達が撮ってるらしいから、どの写真もとてもキレイだよな。

346:花咲か名無しさん
18/08/10 18:46:40.66 2gw4ylb0.net
>>343
図鑑はどれも高いよな・・・・
>>345
綺麗かどうかと、調べるための図鑑としてお勧めかどうかは別かも。

347:花咲か名無しさん
18/08/12 13:44:29.06 BEI4mjlM.net
>>341
Ahmed Fayaz著
Encyclopedia of Tropical Plants
とか好きだけど

348:花咲か名無しさん
18/08/13 20:19:14.82 Gf90R+5z.net
>>336
目が釣り合い取れてないね。
まあ、自然のままという事かな。
スタイル良いし、羨ましい。

349:花咲か名無しさん
18/08/18 10:46:43.44 HpkOS7+X.net
>>330
>>336
完全メンヘラの顔してる
怖い

350:花咲か名無しさん
18/08/18 14:45:13.72 xELw8sAp.net
>>349
自分で鏡見てみろよwww

351:花咲か名無しさん
18/08/23 12:21:14.93 mx4mEPrj.net
人様のブログ画像なのですが、中央下の淡ピンクの花は何でしょうか?
4/25で、地域が不明なのですが後ろの背が高いのがシャーレーポピーの蕾
とのことなので平暖地と思われます。
URLリンク(i.imgur.com)

352:花咲か名無しさん
18/08/23 12:26:40.86 iSXEpRoh.net
>>351
八重咲きのマーガレット
サントリーのボンザマーガレットとか

353:花咲か名無しさん
18/08/23 14:04:43.98 mx4mEPrj.net
>>352
ありがとうございます!探してみます^^

354:花咲か名無しさん
18/08/23 15:02:12.43 zP0M6iXi.net
窓辺のマーガレット

355:花咲か名無しさん
18/08/27 16:11:41.86 w+h0Pidx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これらの植物は何でしょうか?
川原に生えていました

356:花咲か名無しさん
18/08/27 16:22:42.18 9v2t3JFM.net
>>355
上はノイバラですかね
下はアレチウリかな

357:花咲か名無しさん
18/08/27 16:58:36.05 w+h0Pidx.net
>>356
ありがとうごさいます!

358:花咲か名無しさん
18/08/28 02:02:43.04 RfS2h1pp.net
おねがいします
タワーマンションの公開空地でグランドカバーとして繁茂していました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

359:花咲か名無しさん
18/08/28 03:17:55.28 UN4URN8K.net
>>358
キチジョウソウかな?

360:花咲か名無しさん
18/08/28 04:03:22.66 RfS2h1pp.net
ありがとうございます
洋風の小庭園によく似合っていたので日本や東アジアが原産とは意外
秋が開花時期らしいので改めて確認してみます

361:花咲か名無しさん
18/08/28 15:26:23.25 WW3/DzRI.net
すみません、これってなんですか?
イラストです
近くには水芭蕉があります
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

362:花咲か名無しさん
18/08/28 22:57:57.71 t65Tx2Sa.net
暗くてわからんよ

363:花咲か名無しさん
18/08/28 23:03:37.76 RKRT7q4O.net
明度いじって明るくしてもよくわからんかった

364:花咲か名無しさん
18/08/29 00:03:33.31 pKLwnIZe.net
>>361
イラストの描かれた由来などは判りませんか?
明度を変えたり拡大もしてみましたがよく判りませんでした

365:花咲か名無しさん
18/08/29 00:25:51.21 hRpAjmTL.net
>>361
ウキツリボク(別名:チロリアンランプ)に見えるんですが違いますかね?
もう少し葉の形状が見えれば、詳しい方なら分かりそうなんですが如何せん暗くて…

366:花咲か名無しさん
18/08/29 00:32:20.68 qLQYGuB6.net
>>361
412 花咲か名無しさん sage 2018/08/28(火) 17:04:43.10
>>409
なにその暗い絵・・・
まあ近くに水芭蕉の先入観とパッと見た目でザゼンソウ
ってむこうのスレで言われてるけどどうだろうか?

367:花咲か名無しさん
18/08/29 00:39:42.42 .net
ザゼンソウぐぐったらショッキングな形でワロタ

368:花咲か名無しさん
18/08/29 20:25:17.69 618LPnsn.net
>>367
すごい絵ヅラだねw

369:花咲か名無しさん
18/08/29 23:13:28.21 pQ2l7H84.net
発熱する植物!? -ザゼンソウの不思議-
URLリンク(www.sugadaira.tsukuba.ac.jp)

370:花咲か名無しさん
18/08/30 04:20:31.01 J56hxLsx.net
普通の植物だって呼吸時に熱を放出するのは中学校で習わないの?

371:花咲か名無しさん
18/08/30 07:50:43.01 HwOcXmci.net
冬景色の中で花が20℃程度に発熱するのは>>370にとっては一般的なことらしい
すげぇところに住んでんな

372:花咲か名無しさん
18/08/30 13:35:22.51 y9cSmdwU.net
>>371
現象の有り無しと現象の強弱を混同してないかい?

373:花咲か名無しさん
18/08/30 21:36:18.64 4uyywhEs.net
>>372
それは>>370でしょ。

374:花咲か名無しさん
18/08/30 21:37:15.85 JrEFrI05.net
混同してないから371のレスなんじゃない?

375:花咲か名無しさん
18/08/30 22:04:23.67 On/MR/Ku.net
>>370 がトンチンカン
以上

376:花咲か名無しさん
18/08/31 00:18:28.59 hGT6b53v.net
発熱量が相対的に高い植物は他にも無いの?

377:花咲か名無しさん
18/08/31 04:14:51.59 cnLBQKLk.net
そもそも大学の研究員が『発熱する植物!?』などと「⁉」を付けて書く事がおかしいだろう
発熱量の多少はあっても呼吸により発熱は当たり前だし

378:花咲か名無しさん
18/08/31 04:15:56.86 cnLBQKLk.net
すまん文字化けした

379:花咲か名無しさん
18/08/31 05:05:22.14 GI/KDoBe.net
わかった
この話はやめよう

380:花咲か名無しさん
18/08/31 13:23:59.87 KBakhlFq.net
>>377
お前が馬鹿でダッチョなのはわかった

381:花咲か名無しさん
18/09/04 22:06:21.40 cNomkGLF.net
隣人にもらった植物に花が咲きました
これは何でしょうか?

382:381
18/09/04 22:07:21.66 cNomkGLF.net
>>381 の続きです
この花です↓
URLリンク(i.imgur.com)

383:花咲か名無しさん
18/09/04 22:17:27.93 FEGQ9B8V.net
>>382
八重咲きのホウセンカ

384:381
18/09/04 22:37:16.91 cNomkGLF.net
これがホウセンカですか!
ありがとうございました^^

385:花咲か名無しさん
18/09/05 18:45:34.94 G3BRSO2S.net
>>361
キッショ

386:花咲か名無しさん
18/09/06 09:48:29.81 zCsKiuL+.net
ありがとうございました!

387:花咲か名無しさん
18/09/06 22:06:52.71 WkjTZzic.net
>>382-384
小学生の子供が学校で八重咲きのホウセンカを育てて観察してたんだが、理科の教材としておかしいだろ。

388:花咲か名無しさん
18/09/06 22:12:53.78 TMfZcsAz.net
>>387
>>理科の教材としておかしいだろ。
なんで? 指導要領にあるけど

389:花咲か名無しさん
18/09/06 22:34:02.37 OeeYgCwP.net
八重咲きって雄しべが花びらに変化したやつだし種は出来ないんじゃないの
だとしたら教材としてはたしかに向いていないな

390:花咲か名無しさん
18/09/06 22:38:59.06 TMfZcsAz.net
>>389
種子ができる観察は小学校ではしませんよ
おしべとめしべは教科で教えるだけです

391:花咲か名無しさん
18/09/06 22:59:40.22 vSpPGrS0.net
>>390
実のないこって

392:花咲か名無しさん
18/09/06 23:16:06.62 gjrnwMJx.net
理科に関心の薄い先生も実を入れて教えてないから適当にやってるだけか。

393:花咲か名無しさん
18/09/06 23:55:29.25 hN8EV/s0.net
完全に弁化してるワケじゃないのか八重でも実は出来るよ
>>387の言いたいことも分かって、
熟した実に刺激を与えて弾けさせて「こうやって種子を遠くに飛ばす」って教育には不向きだと言いたいんだろう
(弾けること自体が興味を持たせるのに有効)
ちゃんと実は成るから安心して良い
ってか市販のホウセンカのタネが八重咲きばっかりなんよね

394:花咲か名無しさん
18/09/07 08:21:06.19 664ln9gP.net
>>392
実がなるかどうか、関係ない項目での
材料。

395:花咲か名無しさん
18/09/07 09:52:42.56 UL2CawCt.net
>>393
一重のものがないと花粉側がないから結実しないんだよ。
おっしゃるように市販の種が八重咲きばかりなので結実しない。
つついて弾けるまでの教材だったのに変わっちゃったね。
夏休みに家に持って変えるのであちこちに種が飛ぶ惨事は避けられるけど。
スレ違いなので、この辺で。

396:花咲か名無しさん
18/09/07 13:31:29.35 rOXT0SUR.net
だったら、アメリカフウロとかカタバミでもいいんじゃないの?

397:花咲か名無しさん
18/09/07 15:22:59.60 GW7W5DDV.net
逸出してヤベーってやつは教材には選ばれんよ
ってか居るよなぁ、複合的に選出した物に対して一面だけを取り上げてイチャモンつける人

398:花咲か名無しさん
18/09/07 18:17:55.87 Ln3PrwhB.net
なんで最後の一言を我慢できないかね・・・・

399:花咲か名無しさん
18/09/07 18:21:57.06 seQ7HTiU.net
そこがメインなんじゃね

400:花咲か名無しさん
18/09/07 18:56:01.50 ko0fNdQ+.net
喧嘩は止めて!!
(>_<)

401:花咲か名無しさん
18/09/07 19:48:26.59 0z8VR08A.net
もっとやれ!もっとやれ!、もっともっと喧嘩やれ!
火事と喧嘩は5ちゃんの華だぞい

402:花咲か名無しさん
18/09/08 00:06:12.46 1dx5B/2Q.net
まぁ学校の勉強なんてそんなもんでしょう
中学の理科のテストで
【問】光合成を行いまた運動する植物プランクトンと動物プランクトンの
   両方の性質を持つものは何でしょう
と言う問題に
ユーグレナ、渦鞭毛藻などと書いたら×されてミドリムシと直された
まぁ所詮その程度

403:花咲か名無しさん
18/09/08 00:22:13.89 AkAFa2ZI.net
先生が何の疑問も持たずにそんな事やってたら問題だろうな。

404:花咲か名無しさん
18/09/08 01:20:16.53 fJuee/Th.net
先生もサラリーマンなんです
わかってあげてください
ただし自分の子がそんな採点されて持ってきたら納得できるまで抗議入れ続けるけどな

405:花咲か名無しさん
18/09/08 01:30:36.36 5cNSrlNp.net
>>402
あるあるw
なんか中学の頃の世界史のテストで
答えにナポレオンのフルネーム書いて×貰ったこと思い出したわ

406:花咲か名無しさん
18/09/08 02:53:46.11 bB4rcTac.net
テストでイチョウ切りを銀杏切りと書いたら&#10005;をくれた高校の家庭科教師
合ってるから点下さいと言いに行ったらクラス全員の前で「ギンナンぎりwwww」って嘲笑してくれた

407:花咲か名無しさん
18/09/08 14:27:00.09 781VHB09.net
教育って、一体何なんだろうな・・・・。

408:花咲か名無しさん
18/09/08 15:16:51.94 BB/4LC7f.net
>>406
自分高校の時の家庭科の先生は国語教師から転向した人なのでそんな馬鹿なことはしないどころか、
けっこう食材古典ネタとか言ってて面白かったな。

409:花咲か名無しさん
18/09/08 20:36:56.26 bAZlByOm.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
よろしくお願いします

410:花咲か名無しさん
18/09/08 20:50:21.82 3MNWMq3I.net
>>409
2枚目はキササゲ 、アメリカキササゲ の方かな

411:花咲か名無しさん
18/09/08 20:59:26.73 1dx5B/2Q.net
>>409
1枚目はオオイヌタデですかね

412:花咲か名無しさん
18/09/08 21:49:44.19 3MNWMq3I.net
間違えました
実が長いのはキササゲだった
キササゲ に訂正します
花で見分けるのが確実かも

413:409
18/09/08 22:48:46.54 bAZlByOm.net
>>410 >>411 >>412
ご丁寧な回答ありがとうございます!
ずっと前から気になっていたのですが、これですっきりしました

414:花咲か名無しさん
18/09/09 01:03:32.25 DcomnArs.net
いえいえおやすみなさい!

415:花咲か名無しさん
18/09/10 21:45:17.17 /uZ3zUdw.net
これ、ときどき植えてあるのを見るんですが何でしょう
URLリンク(i.imgur.com)
また、上のを↓これで検索するにはどういう条件を入れるべきだったんでしょうか?
URLリンク(nh.kanagawa-museum.jp)

416:花咲か名無しさん
18/09/10 21:59:33.00 L+yFzZjt.net
>>415
ゼラニウムじゃないの
枝先を挿しておけばすぐ増えるから日本じゅうのおばちゃんたちが愛好する植物だよ

417:花咲か名無しさん
18/09/10 22:58:53.06 8RDvb6HW.net
こう言っちゃ悪いが洒落た庭先ではあまり見かけないよなゼラニウムw

418:花咲か名無しさん
18/09/10 23:10:09.47 5SPeheJx.net
>>417
はるか昔、小学生の時花壇に植えられてたw
おしゃれなイメージあんまりないなぁ。こないだの趣味の園芸で特集されてて見てる人結構いたみたいだけど

419:花咲か名無しさん
18/09/10 23:37:00.32 LvzIHVp8.net
ロマンチック街道「」
グリメンツ「」

420:415
18/09/11 00:22:37.77 OAYG50Id.net
>>416
ゼラニウム、名前だけは聞いたことがありました。
なるほど、栽培しやすいものだったんですね。
ご回答ありがとうございました。

421:花咲か名無しさん
18/09/11 04:19:54.03 2WRtWrFc.net
最近のゼラニウムは嫌な匂いがしないものが多いので結構人気があると思うが

422:花咲か名無しさん
18/09/11 05:57:35.27 D+3jzR8q.net
ゼラニウムは鉢!
植える鉢によって見栄えが全然違う

423:花咲か名無しさん
18/09/11 10:54:01.96 LM5nzXMT.net
ゼラニウムは洒落た品種が最近は主流だけど今年の夏でやられてる
昭和のゼラのほうが強健らしい

424:花咲か名無しさん
18/09/11 11:16:54.75 6qoGi8+f.net
>>422
すごいね、なるほどと思う

425:花咲か名無しさん
18/09/11 12:13:43.85 YK2Xy8FI.net
スペインとかの窓辺の鉢花(ウインドウボックスとかいったっけ?)に定番の花だよね >ゼラニウム
向こうの人ってオレンジ色(日本人からしたら朱色)が好きだなっていつも思う

426:花咲か名無しさん
18/09/11 16:50:36.25 ZZaq96Ws.net
>>422
道端で発泡スチロールの箱に植わってると哀愁を感じますねw

427:花咲か名無しさん
18/09/11 16:59:11.36 qaABR/a9.net
白壁の家の窓辺に赤いゼラニウムで統一されてたりすると凄くオシャレで綺麗だよね

428:花咲か名無しさん
18/09/11 18:28:24.61 aT2/ogpq.net
>>427
ヨーロッパっぽくなるか、昭和っぽくなるか、センスが現れる。

429:花咲か名無しさん
18/09/11 18:33:58.62 893TQZpq.net
普通のアイビーゼラニウムは葉っぱが臭いけど、センテッドゼラニウムはローズなどいい香り

430:花咲か名無しさん
18/09/11 19:11:37.38 q2eL/mJq.net
自分の花の好みって変わっていくけどゼラニウムとハボタンは
一生植えることないと思う

431:花咲か名無しさん
18/09/11 19:47:53.27 tI24i+1s.net
>>430
と思うじゃん?

432:花咲か名無しさん
18/09/11 19:52:07.66 QV0skjL9.net
>>430
そんな風に思っていた時代もありました

433:花咲か名無しさん
18/09/11 19:54:28.05 893TQZpq.net
秋の葉牡丹は見応えがある。自分も昔は全く興味がなかった。

434:花咲か名無しさん
18/09/11 20:06:48.36 aoKQfF2E.net
銅葉やシルバー、金属的な光沢のあるミニハボタン
見たことない?

435:花咲か名無しさん
18/09/11 22:13:43.67 cULBPX8r.net
ハボタン植えるくらいならターサイかミニ白菜植えたほうがマシ。

436:花咲か名無しさん
18/09/12 04:00:06.36 bL7VNxj0.net
どれも冬場にヒヨドリの餌と化す

437:花咲か名無しさん
18/09/12 11:14:37.77 lOu/yvkS.net
葉牡丹 光子プレミア
だったかなプラスチックみたいな感じの
あれいいよな

438:花咲か名無しさん
18/09/12 11:29:22.40 yvt9MZ37.net
キノコの何かだと思うのですがなんでしょう?直径1cmぐらい。
ちょっとおいしそうですね
URLリンク(i.imgur.com)

439:花咲か名無しさん
18/09/12 11:34:30.90 3tYXaNHr.net
URLリンク(i.imgur.com)
膝丈程度の大きさで、葉は多肉植物のようにぷにぷにします。

440:花咲か名無しさん
18/09/12 11:40:29.50 uM100kw3.net
>>439
ベンケイソウ

441:花咲か名無しさん
18/09/12 11:41:31.44 uM100kw3.net
>>439
オオベンケイソウだ
ごめん

442:花咲か名無しさん
18/09/12 11:45:07.55 vtjVYSDc.net
>>438
チャダイゴケ…振るとカサカサ音がしてキモさが増します

443:花咲か名無しさん
18/09/12 11:52:36.60 yvt9MZ37.net
>>442
ありがとうございます!画像検索してちょっと後悔しました。
1個だけだと碁石みたいでかわいいんですが・・

444:花咲か名無しさん
18/09/12 16:43:19.26 i6YusT/1.net
(*‘ω‘ *) ぃゃん

445:花咲か名無しさん
18/09/13 13:04:55.08 /bPrEdg6.net
兵庫県の現在で、上は丈5cmほど、下は直径10cmほどです。
よろしくお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)

446:花咲か名無しさん
18/09/13 13:38:37.54 YyTnfiLt.net
>>445
1枚目がクロガネモチかな
2枚目はツユクサ、右上に三尺バーベナ

447:花咲か名無しさん
18/09/13 16:44:34.54 8/2p7Pe4.net
ありがとうございます!

448:花咲か名無しさん
18/09/13 17:55:19.53 /bPrEdg6.net
>>446
ありがとうございます!育ててみます~

449:花咲か名無しさん
18/09/13 21:21:17.30 s7Wb2K7C.net
クロガネに鋸歯あったっけ
ヒサカキではない?

450:花咲か名無しさん
18/09/13 21:45:48.78 ZRxLhUvt.net
>>421
ちっちゃい頃、ゼラニウムはハーブでもありアロマエッセンスとして使われてると何かで読んで ご近所のプランターのゼラニウムの葉っぱを指でこすって嗅いだら臭すぎて卒倒したの思い出すわww
どこがアロマだよ臭すぎるわって子供ながら学習した。

451:花咲か名無しさん
18/09/13 22:03:30.37 YyTnfiLt.net
>>449
クロガネモチ 幼木 で検索
ヒサカキは葉柄がごく短い

452:花咲か名無しさん
18/09/13 22:35:33.63 Gh07StFK.net
私70歳なのですがちょっと教えてください。
私が小学生のころ(昭和30年代)小鳥のメジロを飼うのが流行っていて、故郷の九州でメジロを捕獲しては飼っていました。
それを捕獲するに、椿の枝を切ってそれに「鳥モチ」を塗り、そこにメジロが止まると足にくっついて飛べなくなりそれを捕まえてました。
で、本題の質問ですが、あの「鳥モチ」の原料の木は何ですか? 
皮を剥いで水に漬けて叩いて作った記憶があります。
で、今のわが家にある「犬モチ」は「モチ」というからこれかと思って剥いでやってみましたがは皮はねばねばしません。
あの「鳥モチ」を作った木は何という木で、今でもそこらへん(たとえば里山の雑木林)に行けばあるのでしょうか? 

453:花咲か名無しさん
18/09/13 22:48:15.10 mFY1pIxL.net
>>452
よくわかりませんが色々な植物から鳥もちを作れるようです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

454:花咲か名無しさん
18/09/13 22:49:31.65 tL+aUGKh.net
釣り釣り
ここにたどり着く前にインターネット(笑)で見れるんだし
つか禁止されてるでしょ

455:花咲か名無しさん
18/09/13 23:16:01.55 Gh07StFK.net
>>453
ありがとうございます。
たくさん原料の木はあるんですねえ。
私が皮を剥いでいた木はそのうちのなんだったんだろ。今となってはわかりませんね。
メジロなど野鳥の捕獲禁止になった時はショックでしたねえ。
大人の人たちも専門的に飼っていて、鳴き声を競う大会が県大会、九州予選、全国大会とあって、子供の自分らも捕ったメジロをいつかあのようにと可愛がったものでした。
そして、鳥籠や餌猪口なども高価な美術品があって、遠くから眺めていました。

456:花咲か名無しさん
18/09/13 23:28:43.40 Nh40rA7f.net
>>455
で、昔を懐かしみこっそりやってみたくなったのか
今でもモンモン入った人達がやってるって本当かい

457:花咲か名無しさん
18/09/13 23:34:21.35 Gh07StFK.net
>>456
メジロがいるならやってみたいですねえ(^<^)
でもわが家の近くではメジロを見たことがありません、メジロどころか見る鳥はカラスだけです(^<^)
カラスは鳥モチじゃ無理ですよねえ(^<^)

458:花咲か名無しさん
18/09/14 00:17:23.41 mTBdP9QP.net
>>457
お住まいアバウトでどの辺?
ウチは東京の南部だけど、ベランダにたまにくるよ
春は近所の梅の木にも大抵いる
ウグイスもよく鳴いてる

459:花咲か名無しさん
18/09/16 13:03:32.88 a4tz8mYe.net
以前このスレで質問してハゼランだと教えてもらった者です。
一ヶ月前の台風で茎の一本が折れて寝かしておいたら、いまだに枯れずに葉っぱが青々としてるので不思議に思ったら、折れたところから根のようなのものが伸びてました。
ハゼランは茎を折って適当に地面に挿せば勝手に育つんですね。
びっくりしました。
葉っぱは野菜に、根っこは薬になるそうなので、増やしまくります。

460:花咲か名無しさん
18/09/16 13:56:47.51 Z4PuywOi.net
こぼれ種から嫌というほど生えてきます

461:花咲か名無しさん
18/09/16 18:51:38.38 HA+KRvyB.net
URLリンク(i.imgur.com)

462:花咲か名無しさん
18/09/17 13:28:13.29 PK7F18Aa.net
>>461
サトザクラの品種だと思いますが
品種名までは
濃いめの一重~半八重だと桐ヶ谷あたりが有名ですがちょっと違うかな?

463:花咲か名無しさん
18/09/17 14:19:59.44 KzReCkqL.net
何も書かず画像だけ貼るのは、少し不気味だな。

464:花咲か名無しさん
18/09/17 16:55:05.38 AuW7lPUc.net
グロ画像のケースもあるからな。まぁ一言書くより何%かは開ける人が減る、
質問者がそれでもいいのならいいんじゃね

465:花咲か名無しさん
18/09/17 17:37:08.20 RQ4dUAgA.net
文章書く前に写真張りつけて
書き込みしてしまいました。
済みませんでした。
以後気をつけます。

466:花咲か名無しさん
18/09/17 19:52:40.99 CW1tFGUD.net
>>464
眼を細めて遠目で見るw
好奇心には勝てない

467:花咲か名無しさん
18/09/22 11:02:21.03 YoeBxhGN.net
某ショップの画像なんですが、ピンクのチューリップの足元に咲いている白い花はなんでしょうか?
(現在ではありません)
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch