◆◆園芸初心者質問スレッド PART96◆◆at ENGEI
◆◆園芸初心者質問スレッド PART96◆◆ - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
18/05/19 16:50:51.15 17PbGsDA.net
コメリでカラー(白)を買ったのですが咲いた花は白ではなく先端が白くて中心側が紫色の花でした
ネットで調べるとピカソカラーと呼ばれているものがそっくりでしたが育成環境に何か偏りがあるとなるのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
コメリでは2年続けて球根を買いましたがどちらもピカソカラーが咲きました
母の好きな花なので今年こそは白いカラーを咲かせてあげたいです
白いカラーの球根はどこで買えますでしょうか?

3:花咲か名無しさん
18/05/19 16:53:26.07 6vv0MPoQ.net
>>1おつおつ
ネットの画像で見て、フクシアを吊り鉢でベランダにぶら下げて下に伸ばしたいのだけど
ホームセンターとかで売ってるのを見ると普通に上に伸びてる
下に下げるのはワイヤーの仕事?それとも品種なの?

4:花咲か名無しさん
18/05/19 17:06:38.21 1Utx7xEZ.net
>>2
白いのは湿地性のやつがあるけど
それはなかなか手にはいらないかな
あとコメリで真っ白のもあったような気もするけど

>>3
矮性の奴は垂れます

5:花咲か名無しさん
18/05/19 17:12:01.65 wIWzHfhi.net
>>1

6:花咲か名無しさん
18/05/19 17:12:07.48 6vv0MPoQ.net
>>4
ありがとー
矮性かを確認して買うことにする

7:花咲か名無しさん
18/05/19 19:59:46.98 2JFD5ewp.net
庭梅がもう20年位庭に植えてあるのだけど、
毎年周囲1m以上のの地面から次々に芽が出てくる。
カットしないとジャングルになってしまうと思って切るのだけど、
もう次々に出てきて大変なんだ。
なにか防ぐ良い方法がありますか?

8:花咲か名無しさん
18/05/19 20:27:26.69 Mstc8gBg.net
>>7
それをヒコバエといいます
ヒコバエが旺盛に出てくるということはその木が若々しく元気だという証拠です
ちょうど人間も若い時は大変なくらい毛がわさわさ生えてくるのに、歳とともに寂しくなっていくのと同じ
わさわさ生えてくる毛は大変だがそれでも若い時はせっせとカットするように、ヒコバエも出てくるつどにまめにカットしてあげましょう
なお、ヒコバエをカットしないでほっとくとそこに栄養が取られ木が老いさらぼえて行きます

9:花咲か名無しさん
18/05/19 20:30:07.14 yC8+ObbE.net
そのひこばえって挿し木に使えるのかな

10:花咲か名無しさん
18/05/19 20:33:21.05 2JFD5ewp.net
>>8
ありがとう。元気すぎてさ、ひこばえ引っ張って根元を出してハサミを土に突っ込んで切ってるけど
何十本とあるから疲れる。でも元気な証拠なんだね、がんばろう。
>>9
根がついてるから簡単に増えるよ。

11:花咲か名無しさん
18/05/19 20:55:17.61 1Utx7xEZ.net
ウメってそんなふうに増やせるのか
苗作りまくって商売に… はできないか

12:花咲か名無しさん
18/05/19 21:43:11.84 squkgwNZ.net
そもそもたいていの梅の品種は接木だから

13:花咲か名無しさん
18/05/19 22:53:58.19 cvxHvVyT.net
接ぎ木のヒコバエは別品種な物なので同じ果実は出来ないでOK?

14:花咲か名無しさん
18/05/20 00:23:25.25 KaAzAjZD.net
>>4
うちの近くのコメリにはありませんでしたね
カラー(白)と書かれた商品箱から選んだ球根でした

15:花咲か名無しさん
18/05/20 04:39:32.32 /B0wAM2Y.net
>>13
長い年月を経て台木が土に埋まり穂木から出たひこばえならクローンでしょう

16:花咲か名無しさん
18/05/20 12:16:24.16 Ww17mZHY.net
原因がよくわからないので教えてください…
購入して一週間のスーパーベナが萎れて、枯れかけてます(枯れてしまった?)
南東北在住ベランダにて鉢植えで育てています
日中は日当たりの良い場所に置き、水は土が乾いてから(鉢の重さも考慮)あげ、風通しも気をつけました
最初は青々としていて葉っぱですが、日に日に黄色と茶色が混じった様な色になり、カサカサになってしまいました
植え替え時には固定肥料と液体肥料をやったので、あげすぎたかもと後悔してました
よく見ると、根っこからは小さい葉っぱ生えてきています
まだ復活可能でしょうか?

17:花咲か名無しさん
18/05/20 12:28:45.84 zAm7RtP9.net
>>16
>>原因がよくわからないので教えてください…
原因は根が傷んでいる悪い商品を買ったに1票
抜いて根を見てみたらわかるかも

18:花咲か名無しさん
18/05/20 12:58:53.78 Ww17mZHY.net
>>17
回答有り難うございます
根っこですか…具体的にどのような状態であれば傷んでると言えますでしょうか。
基本的な知識もなくて申し訳ないです…

19:花咲か名無しさん
18/05/20 12:59:44.62 zc0A2cAH.net
一般に花の球根って一度植えると、翌年もまた花を咲かせれるのですか?
もしくは一代だけで終わりなのでしょうか

20:花咲か名無しさん
18/05/20 13:07:44.93 5AQvvn84.net
>>16
植え替えたなら用土内容詳しく
もしかして酸性じゃね?

21:花咲か名無しさん
18/05/20 13:45:11.64 Ww17mZHY.net
>>20
回答有り難うございます
土はこちらのものを使用しました
車がないことから近場で購入したのですが、酸性アルカリ性までは気遣っていませんでした…
URLリンク(ms-one-web.com)

22:花咲か名無しさん
18/05/20 14:05:07.07 5AQvvn84.net
>>21
それに苦土石灰混ぜれば解決する気がします

23:花咲か名無しさん
18/05/20 15:20:20.44 78J+jlco.net
バークチップを細かく砕いたものは、ヤシガラの代用になりますか?

24:花咲か名無しさん
18/05/20 15:58:45.95 iAqeIIU6.net
>>19
種類と土面積による
ムスカリの基本的品種なら特に説明のない商品を鉢植えでも
たまに液肥やってりゃ5~6年は楽勝で咲く
チューリップだと小型原種系で「毎年咲く」と説明があっても
庭なら毎年咲くが鉢植えだと翌年咲くのは半分以下
通常種だと庭でも1球辺り50cm×50cmくらいのスペースがないと来年咲く大きな球根は収穫出来ないし
それも植えっぱなしじゃなく初夏に掘り上げとく必要がある
楽するのが目的なら「植えっぱなしOK!」とか書かれて売ってる花の球根以外は信用しない方がいい

25:花咲か名無しさん
18/05/20 17:08:50.98 Ww17mZHY.net
>>22
ありがとうございます
どこまで復活するかわかりませんが早速試してみたいと思います

26:花咲か名無しさん
18/05/20 17:19:56.59 eJew4WjF.net
バーベナは植え替え嫌がるからもう触らないほうがいいような気がするけど…

27:花咲か名無しさん
18/05/20 17:35:30.42 fXuwrawe.net
ハギ とだけあったのですが、これの品種わかりますか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

28:花咲か名無しさん
18/05/20 17:55:20.48 eJew4WjF.net
朝鮮ハギってのが一番近そう

29:花咲か名無しさん
18/05/20 18:24:54.47 eJew4WjF.net
>>23
ダイソーにヤシガラ売ってるよ

30:花咲か名無しさん
18/05/20 18:40:14.91 fXuwrawe.net
>>28
おー、検索してみたらこれっぽいですね
絶滅危惧種Ⅱ類らしいので大事にしてみます
ありがとうございました

31:花咲か名無しさん
18/05/20 18:52:54.05 78J+jlco.net
>>29
なんて有益な情報を!!ありがとうございます早速見に行ってきます

32:花咲か名無しさん
18/05/20 19:17:17.77 NgLpDdsu.net
埼玉南部(春日�


33:狽ニか越谷とかそのへん)で日当たりは良い15平方メートル程度の畑を来年の三月くらいまで借りることになりました がっつりと栽培していくわけではないので少し変わった野菜の種か苗を買って1年弱で育てたいなあと思っているのですがどんなものが良いでしょうか?



34:花咲か名無しさん
18/05/20 21:21:18.11 2CxfQEqh.net
>>19
いろんな球根植えたけど
完全放置で毎年出てくるのはムスカリとグラジオラスとダリアぐらいかな
ほかのはたいてい翌年にはでてこないかしょぼくなって翌年には出てこない

35:花咲か名無しさん
18/05/21 00:10:17.52 WQwUbXKO.net
>>31
水でふやかすタイプと
そのまま使える、かるーい花と野菜の元肥入り培養土
がある後者がオススメ

36:花咲か名無しさん
18/05/21 00:23:32.63 WQwUbXKO.net
>>19
ユリは毎年咲くよ
サフランとかはサボテンと一緒に植えて砂漠みたいな環境を作れば毎年咲くよ
>>32
ササゲ 若い豆を食べる
スクナカボチャ 不思議なカボチャ
大浦ごぼう   巨大なゴボウで美味い、正直二年くらいは育てたいが…
あとサツマイモをイモごと植えるやつを試したい

37:花咲か名無しさん
18/05/21 04:19:29.70 px/7S8EG.net
>>33
オキザリスは最悪だよ

38:花咲か名無しさん
18/05/21 07:03:00.65 oig9RYye.net
グラジオラスは毎年植え替え推奨って金子先生が言ってた

39:19
18/05/21 08:02:35.03 kTo3l4PR.net
>>24
>>33
>>35
詳しくありがとうございます。
ムスカリはうちにも有るのですが確かに毎年芽を出しますね。
あと花を咲かせないけど水仙も…
毎年見たいのでグラジオラス育ててみる事にします

40:花咲か名無しさん
18/05/21 12:50:36.75 Ol2aihR+.net
小さい球根は爆発的に増える種類が多い気がする。
大きくてもカサブランカとかは毎年咲いてるな。
チューリップは咲いてほしいけど、いつのまにか葉っぱだけになってしまってる。

41:花咲か名無しさん
18/05/21 18:34:00.77 WQwUbXKO.net
球根ものはバカみたいに肥料をやるべし

42:花咲か名無しさん
18/05/21 19:56:41.99 NMexqU+m.net
毎年咲くのは水仙、百合、カサブランカ、シラー、ベゴニア、アガバンサス、芍薬、カラー
ダリア、スイレンかな?
毎年植え替えるのはアリウム、ヒヤシンス、アネモネ、ラナンキュラス

43:花咲か名無しさん
18/05/21 20:19:39.73 oig9RYye.net
>>40
マグァンプKに植え付けてハイポネックスで水やりします

44:花咲か名無しさん
18/05/21 21:46:31.91 px/7S8EG.net
>>41
百合とカサブランカw

45:花咲か名無しさん
18/05/21 22:29:30.87 RnSdqAXm.net
花はどうやって色を作っているんですか?土と水と光を使ってうまい事やってるんですかね?

46:花咲か名無しさん
18/05/21 23:10:38.64 OJJ3p5Q3.net
素焼き鉢とバークで蘭を育ててるんですが、バークが軽いせいか蘭が倒れてしまいます
何か上手い植え方があるんでしょうか

47:花咲か名無しさん
18/05/21 23:14:14.97 0e3xkmMi.net
>>45
盆栽でやる針金による根の固定を蘭でもやればよい

48:花咲か名無しさん
18/05/22 00:15:19.71 YuLBlP+x.net
>>44
アルカリとか酸性とかでも花の色は変わるから土の鉱物を元に作っているのだろう
>>45
鉢に棒を寝せて入れる
棒に針金を通し針金を平らな石にかける
そうすると石が重くて倒れない
それかフラワーポットに入れると安定する
あと重い陶製か素焼きのテラコッタに入れて安定させる
考えたらいくらでもある

49:花咲か名無しさん
18/05/22 00:31:01.34 dCpWP9+m.net
穴あきマルチに人参の種を点まきしようと思うのですが、
ペレット種子で点まきする場合は、一箇所一粒でいいというのは本当ですか?
発芽率の関係上、2~3粒蒔いたほうが安心だと思うのですが。
……ひょっとして、自分が栽培する人参の発芽率が悪いのは、種の量が多かったとか?

50:花咲か名無しさん
18/05/22 00:55:16.89 BvXgyuip.net
>>45
バーク軽いけどきっちり詰めたら倒れる事ない
もしかして花が倒れるって事?

51:花咲か名無しさん
18/05/22 00:56:22.35 YuLBlP+x.net
ペレット種子は間引きとかそういう手間を省くように出来ているんじゃないですかね
別に二粒蒔いてもいいと思いますけど

52:花咲か名無しさん
18/05/22 03:12:39.32 YuLBlP+x.net
>>45
あー
そういう意味か
バークに鉢底石混ぜたらいいんじゃないっすか

53:花咲か名無しさん
18/05/22 03:17:29.06 YuLBlP+x.net
>>41
カサブランカさんをリスペクトしているから百合とは区別してるんだよ
そうに違いない
芍薬もスイレンも球根に決まってんだろ!
…ん?

54:花咲か名無しさん
18/05/22 04:14:26.18 CbWIN+Lb.net
シャクヤクと温帯スイレンは球根ではないな。
ベゴニアも球根ベゴニア以外もあるし、アガバンサスはアガパンサスだし
ツッコミどころが多いな。

55:花咲か名無しさん
18/05/22 06:56:24.57 82CeIvnc.net
芍薬やスイレンが球根だってww  
朝から笑わせてくれてありがとう、今日一日幸せに暮らせそうだw

56:花咲か名無しさん
18/05/22 07:21:48.44 nKwFXHco.net
種を蒔いたらポットが50近くにもなってしまった。
作りすぎたのってどうしてます?
人にあげるとイヤゲモノになりますよね?
ちなみに宿根カスミソウですorz

57:花咲か名無しさん
18/05/22 07:35:22.69 82CeIvnc.net
>>55
そんなに目いっぱい蒔かなくても、ほしい分だけのポットを用意してその分だけ作りゃいいものを

58:花咲か名無しさん
18/05/22 09:02:17.33 6koI+J7A.net
近くの公園の隅っこにでも埋めてこい

59:花咲か名無しさん
18/05/22 12:22:29.41 ZtmYl0jO.net
種って沢山入ってるよね
期限もあるから植えちゃう
余った種を捨てられない、育った苗も捨てられない優しい人なんだね

60:花咲か名無しさん
18/05/22 12:27:23.83 jxOKJiDz.net
こんな心優しい人の隣で花育てたい
植木鉢踏み台にしたりカソロンぶっこまれる園芸たのしいお

61:花咲か名無しさん
18/05/22 13:49:37.06 82CeIvnc.net
あのさ、三度の食事で食べ余しないかい? ご飯一粒残さず、お皿は舐めるように食べつくすかい?
そうじゃないだろ、食べ残しはたくさんあるし、調理だって作りすぎて鍋の中にたくさん余すだろ
そしてそれらは何も考えずに毎日生ごみで捨ててるじゃないか
ご飯という尊いものをそんなふうに扱ってるくせに、植物の種はそんなにもったいないのかい? 絶滅危惧種の種じゃあるまいし
買ってきた種はぜんぶ蒔きぜんぶ育てなくちゃもったいないってなら、買ってきた食材はぜんぶ調理しぜんぶ食べつくすんだな、食いすぎて死のうともw

62:花咲か名無しさん
18/05/22 14:19:10.91 4YN4hi0I.net
ありがとうございます。
>>46
そういう方法があるんですね
調べてみます
>>49
そうです。花が倒れます
>>51
バークに何か混ぜる発想がありませんでした
やってみます

63:花咲か名無しさん
18/05/22 15:12:58.76 py+30+PF.net
>>60
不思議だ。
三度の食事で食べ余しとか無いよ。
ご飯一粒残さず箸でつまんで食べるし、皿に食べ物を残す事なんてないよ。
作りすぎって次の食事で食べるし、
野菜は皮ごと調理、魚はアラも煮て食べて、生ごみはコンポスターに入れて肥料にする。
だってもったいないじゃん。

64:花咲か名無しさん
18/05/22 15:50:02.21 MKZpsGr9.net
プランターで花のあとに野菜って何か悪いですか?
パンジーの後に三つ葉でもまこうかと・・・

65:花咲か名無しさん
18/05/22 15:51:41.18 HaXdIBx7.net
気にしないならいいんじゃない

66:花咲か名無しさん
18/05/22 21:53:58.28 CbWIN+Lb.net
>>58
種の有効期限なんて3年経っても出る種類もあるからな
全部蒔かないで来年に取っておけば良いのに

67:花咲か名無しさん
18/05/22 22:14:26.15 YuLBlP+x.net
>>63
森の暗くてジメジメした場所の植物だから
水多目で半日陰でそだててね

68:(゚ω ゚)
18/05/22 23:02:21.55 8k1Kmgze.net BE:983519367-PLT(15072)
URLリンク(img.5ch.net)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  寄せ植えしていたオリヅルランが大きくなったので株分けしたんだけど、
 / ∽ |  白くブヨブヨしていた根が、黒く細長くヒョロッとなっていたのは、根腐れしそうになってたってことス?
 しー-J

69:花咲か名無しさん
18/05/22 23:45:01.02 efkISiyK.net
>>60
自分が正しいと思ってるみたいだけどだいぶ世間とズレてるよ
ご飯残すのが一般的って中国人かよ

70:花咲か名無しさん
18/05/23 04:08:03.34 w1qCC1/w.net
例え下手過ぎたな

71:花咲か名無しさん
18/05/23 05:02:40.45 6Ng4FujX.net
初心者だから

72:花咲か名無しさん
18/05/23 07:58:11.89 jIJcqYt8.net
インパチェンスの葉っぱのフチのギザギザから、ベタベタした汁が玉のように染み出しています
これは病気でしょうか?

73:花咲か名無しさん
18/05/23 09:09:56.84 +08uLtyG.net
通販で買った植え付け済みハス鉢にいつの間にかデカい動物が発生してた
これ何?エビ?腹側が常にビラビラワキワキしてる
URLリンク(i.imgur.com)
設置場所は都心ベランダ10F

74:花咲か名無しさん
18/05/23 11:01:11.85 w1qCC1/w.net
ヌマエビか コケ食ってくれるらしい 大事に育てよう

75:花咲か名無しさん
18/05/23 11:11:17.04 h7zq1GYV.net
>>72
ホウネンエビでは。
卵が入ってたんでしょう。
ヌマエビはいきなり発生したりしない。

76:花咲か名無しさん
18/05/23 11:34:55.01 S0Cm6OAb.net
豊年エビいいなぁ

77:72
18/05/23 12:19:43.58 knzlb9uG.net
>>74
ありがとうございます。
検索しました。まさに豊年エビです。
水やりで水道水じゃばーしてたのに大丈夫だったのか
しばらく楽しませてもらいます。

78:花咲か名無しさん
18/05/23 13:04:13.35 IDGvHa1/.net
可愛いね
共生してるのかね、長生きするといいね

79:花咲か名無しさん
18/05/23 18:56:03.44 +9DQmJNA.net
>>67
色白の美少年が日焼けした現場主任になった
みたいな感じ、まあそういうことだ
>>71
蜜線から蜜を出してアリを呼んでいるんじゃないの?
葉っぱを剪定したり虫にかじられるとアリを呼ぶ

80:(゚ω ゚)
18/05/23 20:05:36.85 rHy1P7ZT.net BE:983519367-PLT(15072)
URLリンク(img.5ch.net)
>>78
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  …つまり、鍛えられた根っこになったってことかス?
 / ∽ |  株分けして植え替えるとき、黒くなったの切ったス
 しー-J

81:花咲か名無しさん
18/05/23 20:11:35.89 +9DQmJNA.net
切ってもいいよ
古すぎる根は寿命で死ぬから

82:花咲か名無しさん
18/05/23 20:58:52.13 S2dzCcrI.net
根って寿命あるの?じゃあ根鉢崩さずに地植えして、数年後に掘り返したら根鉢は消えちゃってる?

83:花咲か名無しさん
18/05/23 22:38:23.24 +9DQmJNA.net
単子葉植物とかランは根に寿命が設定されているような感じだけど(あいつらは形成層がないから)
普通に根が成長するその他の植物には当てはまらないぞ?

84:花咲か名無しさん
18/05/23 22:48:49.77 8Evt4A0Q.net
根が伸びて鉢植えのときの根の塊、根鉢の形はなくなってる
成長してるからね
そもそも、鉢植えで根を束縛してるのと同じだから地植えにすると
根鉢を構成する必要ないからね
掘り返すと伸びた根を切っちゃうね

85:81
18/05/23 22:49:57.09 S2dzCcrI.net
>>82
そうですか。根鉢崩さずにオリーブ植えちゃいました

86:花咲か名無しさん
18/05/23 22:53:23.29 8Evt4A0Q.net
成長旺盛な木だからそのままでも大丈夫ですよ

87:花咲か名無しさん
18/05/23 23:11:01.58 zapWSjZk.net
かぼちゃの品種で、
口の中の水分を全部持っていかれそうなくらい粉っぽくて、甘いものがあったら教えて下さい!
現状ですと、伯爵が一番イメージに近いんですが、その他の品種でなにかあれば助かります。

88:花咲か名無しさん
18/05/23 23:18:37.56 +9DQmJNA.net
>>86
まあその手の
白くてラグビーボール状のやつでしょう
流行るかなと思ったらそれより坊ちゃんかぼちゃの甘い系が流行りましたね
すくなかぼちゃもいいと思います。

89:花咲か名無しさん
18/05/23 23:28:14.88 ejtl7mRX.net
>>68
ご飯を残すのって韓国人の習慣じゃなかった?

90:花咲か名無しさん
18/05/24 00:21:58.68 IXJkVjpy.net
確か来客には大量の食べ切れない料理を出すのが中国のもてなし方だったかと

91:花咲か名無しさん
18/05/24 05:17:23.25 7lFGtogp.net
中国も客のもてなし食事は残すらしい裕福なことを客へみせる見栄みたいなもんなんじゃね

92:花咲か名無しさん
18/05/24 06:55:16.76 yrobtCw1.net
正確には韓国も中国ももてなす側は食べきれないほど料理を出して、客は残すのがルールな

93:花咲か名無しさん
18/05/24 09:08:51.06 cYjli8JY.net
>>71
園芸用語で「甘露(かんろ)」という。
甘い樹液が染み出て降り注ぐこと。

94:花咲か名無しさん
18/05/24 09:43:43.94 JBjHKVC7.net
先生!大変です
タキイ種苗株式会社の農業・園芸用語集にはありません
URLリンク(www.takii.co.jp)
もしかしてインデックス「あ」も見ましたがありません
なんと読むのでしょうか?

95:花咲か名無しさん
18/05/24 10:20:34.10 iuMsl5UB.net
ヒマワリの茎がイモムシに食われて折れてしまった…
これ何の幼虫?
URLリンク(i.imgur.com)

96:花咲か名無しさん
18/05/24 10:23:10.41 iuMsl5UB.net
URLリンク(i.imgur.com)

97:花咲か名無しさん
18/05/24 11:11:05.47 O1qkrUbu.net
イトミミズみたいなのが何匹も葉についてて、地面に落ちると土の中に潜るのですが、これはヨトウムシとかいうやつですか?
すごく小さい(1cm)くらいです。

98:花咲か名無しさん
18/05/24 11:11:39.50 GTYX83BJ.net
>>94
モクメキリガの仲間かな
キバラモクメキリガが近いように思う

99:花咲か名無しさん
18/05/24 16:15:29.59 MRZzBI5I.net
実家から分けてもらった苗に
ワイルドストロベリーも一緒にくっついていたのですが
これってグランドカバーとして庭に地植えしても大丈夫なものですか?

100:花咲か名無しさん
18/05/24 16:51:39.76 FSBZ5+nD.net
初心者ですがサポート付きレンタル農園を借りて野菜を育てようと思っています
1・隣り駅から徒歩5分、ただし8時開園18時閉園で休日以外は閉園30分前しか行けない農園
2・自宅から自転車で30分弱かかるが日の出から日没(夏季なら19時過までOK)で毎日朝夕でも行ける農園
この二つの候補ならばどちらを選ぶと良いでしょうか
家に家庭菜園の出来るスペースがなく借りる選択をしました
見学のさいは週一回でも特に問題ないと言われたのですが
虫や病気の確認は出来れば毎日でもした方がとも本などに書かれているので悩んでいます

101:花咲か名無しさん
18/05/24 18:02:27.16 yPtEhqdi.net
原付に乗りはじめて30分を10分に短縮化

102:花咲か名無しさん
18/05/24 19:01:12.09 m8cCNCta.net
日暮れ-日没のちゃりは危険 趣味レベルでのチャリダーならスキルがあるので可
車もバイクもないなら家族と相談

103:花咲か名無しさん
18/05/24 19:22:19.35 yrobtCw1.net
>>93
甘露のはなし?
園芸用語ではないような
アブラムシから滴る甘い汁が正確には甘露
甘い樹液が染み出て降り注ぐこと
だと聖書とかの宗教用語としての甘露(マナ)
>>96
たぶんそうです
今のうちに始末しましょう

104:花咲か名無しさん
18/05/24 21:34:44.26 RKfvxRSS.net
>>100.101
お答えを頂きありがとうございます
本文から察するに、週一の見回りしか出来ないのならば栽培はやらない方が懸命、という事ですね
移動手段の変更なども考慮に入れて再検討してみたいと思います
ありがとうございました

105:花咲か名無しさん
18/05/24 22:47:14.29 cwQeNGL/.net
3週間ぐらい前から植えたナスが、
植えた当初から下から葉が黄色くなって枯れていくんですが何が原因なのでしょうか

106:花咲か名無しさん
18/05/24 22:53:38.76 ByF9jXrS.net
>>104
下の葉が枯れていくのは自然現象でべつにどうってことないが、芯がしっかりしているかどうかだ
頂上の芯もおかしくなっていて、下葉も枯れるなら、ちょっと問題だ

107:花咲か名無しさん
18/05/24 23:13:26.77 IXJkVjpy.net
生理障害(カルシウム欠乏)の可能性
植える前に苦土石灰は撒いている?

108:花咲か名無しさん
18/05/25 00:17:00.22 jqInuVto.net
このスレにはクドクドとクド石灰推しするお節介が住んでいる

109:花咲か名無しさん
18/05/25 06:46:32.68 yjB/I6EG.net
クドアンチは大体牡蠣ガラ信者

110:花咲か名無しさん
18/05/25 07:31:25.98 c4PNrTd6.net
なぜカキは牡なんだろう

111:花咲か名無しさん
18/05/25 10:37:31.78 ms6Z1sgy.net
ミルク

112:花咲か名無しさん
18/05/25 13:24:53.22 HfGeg3dP.net
>>78
蜜線をぐぐってみたんですが、私が調べた画像とはちょっと違う感じです
わかりにくいかもしれませんがイラスト書いてみました
青い点がベタベタした汁がでてる場所です
写真だとなかなか撮れなかったので
左下が葉っぱの根元で右上の方が葉っぱの先です
汁の色は実際には透明です
URLリンク(o.8ch.net)

113:花咲か名無しさん
18/05/25 20:51:27.49 yjB/I6EG.net
>>111
インパチェンススレ過去ログから引用
170 :-6-:03/08/22 15:59: インパチェンスって葉先に蜜出すから、そこに集っているのでは?
そもそも植物はその葉の端っこ(水孔)からいらない水分を出したり色々できるのです
蜜も出せますよそりゃ、熱帯の植物はとくに出します。

114:花咲か名無しさん
18/05/25 20:53:16.26 yjB/I6EG.net
結構インパ系の質問が多いから


115:インパスレ立てたほうがいいかも ワシは規制か何かで立てられない



116:花咲か名無しさん
18/05/26 01:58:02.82 wRiPHBKE.net
室内で育ててるソメイヨシノなのですが幹が腐ってきました、なんの病気なのでしょうか?
Ss URLリンク(imgur.com)

117:花咲か名無しさん
18/05/26 04:07:30.22 r8jqV5fj.net
色んな作物で基本的な畝サイズや株間とかの目安が示されてるけど、
標準サイズより畝小さくして株間もギリギリぶつからないで風通し確保出来る程度にたくさん植えたりすると、
やっぱ栄養が不足しやすかったり病気になりやすかったりするもんですかね?
なんか、基本的な畝や株間サイズだと大きいというか間あきすぎてる感じで思ったほど収穫量が少ないような感じがしていまいまして

118:花咲か名無しさん
18/05/26 06:14:52.41 +cbobzx3.net
>>114
虫に穿孔されてるかも
>>115
はい、農家はもっとギチギチに植えます
だからあんまり本のいうことを聞かなくてもいいかもしれません

119:花咲か名無しさん
18/05/26 08:00:30.55 r8jqV5fj.net
>>116
なるほど、やっぱりそうですかw
畝すらほとんどなしでギチギチに植えてる畑も結構見ますしね
ありがとうございました

120:花咲か名無しさん
18/05/26 10:29:00.27 rnibFLPI.net
鉢で育てるときに小さい鉢からちょっとずつ大きいのに植え替えなきゃいけないのは何故なんでしょうか?
最初から大きい鉢に植えるデメリットってなんですか?

121:花咲か名無しさん
18/05/26 11:33:07.87 Lp9mFou7.net
>>118
夏野菜のようにすぐに大きくなるものは大きい鉢でいいですが
成長が緩やかな草木などは最初から大きい鉢だと水分過多になったりそれで根が蒸れたり腐ったりします
成長合わせ鉢増ししていくのがリスクが少ないですね

122:花咲か名無しさん
18/05/26 11:35:40.60 vTwL8ShS.net
シゾバシスイントリカータの鉢植えをもらいました
地上部は枯れたような茎と種がいくつかついていて活動終了な感じです
ぐぐったらこれからの季節に茂る植物らしいですけど水はあげないで様子を見ていたほうがいいんでしょうか

123:花咲か名無しさん
18/05/26 13:32:54.25 jvEhNHuW.net
そだねえ
日陰は避けて、直射日光は避けて、あまりに高温度になるところは避けて、水はやらないで様子見かな
あとはググってのんびり調べたらいいと思う

124:花咲か名無しさん
18/05/26 14:07:26.39 PBYvtudw.net
芝生の中にチガヤが生えていて、にょきっと伸びてきます。
頻繁に刈り取りしてるので、大きくもならないし花も咲かないけど、着実に広がってきています。
どうにかして駆除する方法はありませんか?
確実なのは芝生全部に除草剤を蒔いて1年ほど待って、根絶したのを確かめてから
新しく芝生を‥と思いますが、そこまではやりたくないので。

125:花咲か名無しさん
18/05/26 14:11:16.21 +cbobzx3.net
チガヤにグリホ塗ればチガヤだけ枯れんじゃ

126:花咲か名無しさん
18/05/26 14:13:01.24 Lp9mFou7.net
では、周囲少し3~5cmの芝の犠牲は覚悟して根を掘り起こして取り去る これしかありませんね
そのあとゴルフでよくやってる土トントン
芝は今年中に再生するでしょう

127:122
18/05/26 14:26:19.17 PBYvtudw.net
なるほど、ありがとうございます
グリホ塗るために、チガヤを伸ばしておくか。
頑張ってみます。
「根を掘り取る」は、もう網の目に伸びてると思うのでちょっと無理です。
三畳分位の広さにたくさん生えてるので。

128:花咲か名無しさん
18/05/26 19:27:44.05 LV3aZpAi.net
みんな鉢どうしてる?園芸屋にはダサいのしか売ってないんだけど…カッコいいの手に入らないかな

129:花咲か名無しさん
18/05/26 19:40:53.16 fw2vWApq.net
>>126
陶芸してる
場所によっては窯で焼くだけサービスもあるからおすすめ

130:花咲か名無しさん
18/05/26 19:42:26.77 +cbobzx3.net
川で粘土を拾って
こねて
河原で焼く

131:花咲か名無しさん
18/05/26 19:42:54.30 zEGoxYpj.net
>>116
ありがとうございます
よくみたら白い小さい細い虫がいました

132:花咲か名無しさん
18/05/26 19:48:35.13 Lp9mFou7.net
>>128
消防署の許可がいるよ
むやみに野焼きはできないから

133:花咲か名無しさん
18/05/26 19:56:08.87 LV3aZpAi.net
>>127-128
このスレで聞いたのは間違いだったか…^^;
おまいら凄すぎるw

134:花咲か名無しさん
18/05/26 19:57:20.77 +cbobzx3.net
バーベキューokの場所で地面で直接焼かなければおこられないぞ

135:花咲か名無しさん
18/05/26 20:02:01.75 8CRH5LWR.net
ちな俺は鉢については100均とコーナンで満足している

136:花咲か名無しさん
18/05/26 20:08:04.12 LV3aZpAi.net
>>133
機能は問題ないけどダサいじゃん

137:花咲か名無しさん
18/05/26 20:13:16.34 qfbXV5Fg.net
>>134
何を育てる鉢かによるね

138:花咲か名無しさん
18/05/26 20:15:02.65 fx7ijJER.net
普通の素焼き鉢とかをダサいと思ったことないんだけど

139:花咲か名無しさん
18/05/26 21:34:08.80 8CRH5LWR.net
>>134
全くそう思わんのだが
URLリンク(i.imgur.com)

140:花咲か名無しさん
18/05/26 21:38:50.94 8CRH5LWR.net
>>134
こっちコーナンな
URLリンク(i.imgur.com)
上は100均

141:花咲か名無しさん
18/05/26 21:53:50.04 xNa3+r95.net
意匠の変化なら鉢を探すより鉢カバー探すべきじゃね
鉢は植え替え強度移動の都合でどうしてもテーパーフチありの外観になる
素焼き蜂でカラーや絵柄のバリエーションなら丹念に探せばあるが
自分で描くのも工芸園芸クロスオーバー趣味として良い

142:花咲か名無しさん
18/05/26 21:59:26.53 8CRH5LWR.net
テーパーでもフチありでもない画像2つ並べた直後にこれか
しかも途中で前提が素焼きになるわ、鉢が蜂になるわ

143:花咲か名無しさん
18/05/26 22:40:10.80 n7bnGpNR.net
>>134
自分が思うかっこいいと思える鉢のデザイン画よろしく

144:花咲か名無しさん
18/05/26 22:43:51.00 LV3aZpAi.net
>>137-138
カッコ悪www

145:花咲か名無しさん
18/05/26 22:56:39.09 xNa3+r95.net
他のアドバイスに難癖つけてまで推したいほどの鉢か?

146:花咲か名無しさん
18/05/26 23:04:24.30 +cbobzx3.net
やはり自分で焼くしかないよ
それかコンクリート鉢自分で作ってもいいんじゃない?

147:花咲か名無しさん
18/05/26 23:07:52.42 Zs+amDYs.net
URLリンク(www.monotaro.com)
こちらのソーチェーンに使用したいのですが、
URLリンク(www.monotaro.com)
これのどのサイズを買えばよいかわかる方いたら教えて下さい

148:花咲か名無しさん
18/05/26 23:13:15.04 Zs+amDYs.net
多分4,0ですか
失礼しますた

149:花咲か名無しさん
18/05/27 00:26:15.15 oR6oAezF.net
>>143
お前鉢のデザインについて>>140は全く語ってないこともわからんのか?

150:花咲か名無しさん
18/05/27 00:58:26.88 cVet9vtY.net
とりあえず>>142本人がデザイン画描くの待つか…

151:花咲か名無しさん
18/05/27 01:18:21.40 yA8PHADu.net
ほならね理論がこんなとこにも

152:花咲か名無しさん
18/05/27 01:24:10.91 cVet9vtY.net
デザインが機能的じゃなくてもかっこよかったら作ってみる
自分的に無し(厨二臭いのとか)だったら作らない

153:花咲か名無しさん
18/05/27 02:02:43.36 7drPfyDj.net
鉢のデザインの好みなんて人それぞれ
人に聞くより探し続けるか自作しなさいよ

154:花咲か名無しさん
18/05/27 02:59:21.23 FsmMAozT.net
スリット鉢の機能美を愛してる自分は悩む必要が無くて良かった

155:花咲か名無しさん
18/05/27 03:11:35.78 ehNKijMK.net
熱帯スイレンを野外の溜め池で育てたいのですが冬はそのままでも冬越しできますか

156:花咲か名無しさん
18/05/27 03:32:22.76 l/VTw35B.net
熱帯スイレンなんだから
全然余裕で無理

157:花咲か名無しさん
18/05/27 04:26:51.40 W5kqHKHk.net
自分は気合い入れた鉢に植えたものほどトラブったり枯れる事が多かった

158:花咲か名無しさん
18/05/27 04:30:36.64 HKL7g2ut.net
>>153
品種と地域によっては可能

159:花咲か名無しさん
18/05/27 04:47:31.71 k41JJFgx.net
もう縄文土器風の鉢を作ってみてほしい愛着わくだろうなぁw

160:花咲か名無しさん
18/05/27 08:44:59.50 CeO2b+60.net
かっこいい鉢
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

161:花咲か名無しさん
18/05/27 08:56:34.58 0jqS++tY.net
俺は高いテラコッタしか買わない。
貧乏くさくならないから。100均とか単体でみると割と悪くない物も、沢山あつまると所帯じみてくる。
趣味なんだからカッコつける場所には金をかける主義。

162:花咲か名無しさん
18/05/27 09:01:54.88 l/VTw35B.net
テラコッタは難しい

163:花咲か名無しさん
18/05/27 10:10:49.64 oR6oAezF.net
>>158
高えよw
URLリンク(amzn.asia) \15,000

164:花咲か名無しさん
18/05/27 10:27:07.72 0iaV23i1.net
>>160
乾きやすいから、今みたいに夏が暑いと扱いにくいな。
セリアのテラコッタ風の大鉢でも、白っぽいものを選べばそう見た目悪くない。

165:花咲か名無しさん
18/05/27 11:49:28.35 yD2gzvv6.net
ジャガイモの土寄せで土をかぶせ過ぎるとどうなりますか?
問題なしですか?
2回土寄せしたんですが、知り合いが勝手に
3度目の土寄せを行ってしまいました
(もしかしたら追肥も)
そして今年初めて収穫時期でもないのに
苗が早々枯れてしまったんですが、土寄せが原因になることもありますか?
まあ仕方ないですけど

166:花咲か名無しさん
18/05/27 12:38:32.21 iir2zw+C.net
幅10m、奥行き30cm程の細長い花壇に花を植えたいなと思っているのですが
高さ30cm未満の花で
今から種を蒔いて育てる事が出来、花期がそこそこ長い花を1種類だけで埋め尽くしたいと思っています
少し調べてガザニア何かは元々寄せ植えに向かず、様々な色の物があるので丁度良さそうだなと思っているのですが
種まきの時期としては適しているでしょうか?
宮崎県です
また、他に埋め尽くすと見応えのありそうな花がありましたら教えて下さい

167:花咲か名無しさん
18/05/27 13:12:15.17 HKL7g2ut.net
矮性のジニアとかコスモスならまだ種まき

168:花咲か名無しさん
18/05/27 13:12:38.45 HKL7g2ut.net
できるんじゃないかな

169:花咲か名無しさん
18/05/27 14:33:04.80 iC1GTiO4.net
同居していた義母が亡くなり、義母が世話していた畑を私が手入れすることになりました
私は園芸全くの初心者、素人です
そんなに広くない畑なのですが、何ヶ月も誰も触っていなかったので、現状は草生え放題、虫付き放題な感じです
まずやることは草取りであってますか?
また野菜がいくつか植えてあるのですが、種類がはっきり分かるのがきぬさやと玉ねぎとニンニクくらいです
分かるのは良いとして、種類も不明で虫がびっしり卵を産みつけてあるようなものは一旦抜いてしまった方がいいですよね?
あと何かやっておいた方が良いことがあれば助言ください

170:花咲か名無しさん
18/05/27 14:34:17.20 OMaxn07f.net
猥褻ジュニアの種まき

171:花咲か名無しさん
18/05/27 14:34:22.44 iC1GTiO4.net
あ、環境は茨城県県央部、日当たりは良好
庭の隅っこにある畑で、100平方メートルくらいの広さです

172:花咲か名無しさん
18/05/27 14:47:23.78 tVPf/gsC.net
>>121
120ですが私へのレスですよね
ありがとうございます
のんびりやってみます

173:花咲か名無しさん
18/05/27 14:55:32.77 Zdp76c2v.net
草取りと、天地返ししとけばいいんじゃない?
耕運機があれば先に長い草だけ刈って、あとは草ごと数回かけて深い所まで耕す。
シャベル・スコップだと結構重労働になるけど

174:花咲か名無しさん
18/05/27 15:10:13.03 Zdp76c2v.net
虫がびっしり卵を産みつけてるのは、全部処分。できれば焼却。
もし葉っぱが尖った雑草が多ければ酸性になってるから、石灰をまいて弱酸性・アルカリ性に近づける。
何年間も放ったらかしではないので、土地質はそんなに悪くなってないんじゃないかな。

175:花咲か名無しさん
18/05/27 15:13:18.91 Zdp76c2v.net
一気にやろうとすると重労働だから
とりあえず植える部分だけにして、徐々に範囲を広げていったほうがいいかも

176:花咲か名無しさん
18/05/27 16:36:39.45 l/VTw35B.net
>>167
草とってとりあえず肥料まいて
クロマルチと防草シートで雑草を鎮圧したい
>>163
ちょっとわからない
冬から植えてたらもう収穫できるかも

177:花咲か名無しさん
18/05/27 17:19:09.92 y5Gm3iKD.net
1Lの蓄圧式噴霧器でオーソサイドやカリグリーンといった水和剤を霧状にしてまいていると
すぐに詰まってしまうため毎回先端部を緩めて使っています
薬剤の溶かし方が足りないのかなと思うのですがどのように溶かすのが良いのでしょうか
今は薬剤に10ml程度の水を入れてスプーンなどで混ぜた後、規定量の水で希釈しています

178:花咲か名無しさん
18/05/27 17:57:01.22 iC1GTiO4.net
>>167です
レスありがとうございます
葉っぱが尖った雑草だらけです…!
石灰ですね
もともとあまり良い土壌ではないんですよね
草取りと土作り、あと専門用語ググってきます
とっても参考になりました、ありがとうございました

179:花咲か名無しさん
18/05/27 20:04:04.30 ITpWXo6Y.net
>>128
リアルマインクラフターかよ

180:花咲か名無しさん
18/05/27 20:22:34.83 yD2gzvv6.net
>>174
枯れてるので今日収穫しました
今年は小振りでした…
レスありがとうございました

181:花咲か名無しさん
18/05/27 23:03:38.64 l/VTw35B.net
植物にトレハロールあげてる人いますか?
仕事で使ったやつがあまってるんですが

182:花咲か名無しさん
18/05/27 23:05:07.73 l/VTw35B.net
トレハロース の間違えでした

183:花咲か名無しさん
18/05/28 01:47:26.79 gxKSaSVv.net
余ったからって何でも与えるものではないと思いますの

184:花咲か名無しさん
18/05/28 05:42:11.78 1zJQDIle.net
>>175
撹拌不足です。薬品を容器(薬品に耐える物)に入れ必要な分を希釈し十分に撹拌し目視確認してから噴霧器のタンクに入れる。
タンクへ希釈した薬品を入れるときは薬品用の微細網目付きロートを使用すると良い。

185:花咲か名無しさん
18/05/28 07:14:38.12 5V6nRKMW.net
鶏糞ってどうやって使うのですか?
追肥?

186:花咲か名無しさん
18/05/28 07:53:26.11 vBH3zJbt.net
>>183
元肥でも使えるよ

187:花咲か名無しさん
18/05/28 07:56:23.08 9maFeGpO.net
>>183
鶏糞って優秀な肥料だと思うけど、土を固くするから意外と使い方難しいよね

188:花咲か名無しさん
18/05/28 09:24:38.99 Oi9dRk9G.net
URLリンク(i.imgur.com)
ハオルチアが春を越えて
今の時期になったら
このような全く元気がない状態になってしまいました
まず何をすれば元気になりますでしょうか?

189:花咲か名無しさん
18/05/28 09:56:11.96 VijVwfEN.net
花が可愛いかったのでカルミアを買いました。
葉の色がおかしくなったので調べたら褐班病のようですが、どの薬剤が適しているか分かりません。
家の中で飼ってるのですが小鳥がいるのであまり影響がない薬を教えてください。
よろしくお願いします。

190:花咲か名無しさん
18/05/28 10:52:14.76 MoNHjOAB.net
>>182
ありがとうございます
網でこすというのは目から鱗でした
フィルター付きロート探してみます!

191:花咲か名無しさん
18/05/28 11:50:04.95 LDYuql7L.net
>>186
まず、どんな環境で育ててたのか書いてもらわないと

192:花咲か名無しさん
18/05/28 17:27:29.32 iLKGaTkM.net
トマトとナスに発生したコナジラミにベストガードやベニカが効かないんですが
放置でも大丈夫なものでしょうか?

193:花咲か名無しさん
18/05/28 19:37:02.46 10ku/LQS.net
ガムテープでひっつけて捕殺

194:花咲か名無しさん
18/05/28 19:52:01.00 Ymkc806R.net
プランターで簡単な野菜でも作ろうかと思うんだけど、
初心者におすすめのプランター容量ってどれぐらい。
ベランダじゃなくて庭に置きます。

195:花咲か名無しさん
18/05/28 20:03:10.26 10ku/LQS.net
根が浅い野菜、根が深い野菜、植える野菜によって選ぶ

196:(゚ω ゚)
18/05/28 20:18:38.58 ZAl4Ht2s.net BE:983519367-PLT(15072)
URLリンク(img.5ch.net)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  プランターに春ウコンの種芋を2つ植えたけど、
 / ∽ |  ひとつ芽が出てこないけど、上下とかある?
 しー-J

197:花咲か名無しさん
18/05/28 20:26:56.99 m30ViFRn.net
>>186
水やっときゃいつか戻る
寒さにあてないようにね
>>190
薬を変えて
放置するとやばいと思うよ
ただ死体が葉についてる可能性もあるよ

198:花咲か名無しさん
18/05/28 21:06:34.45 m30ViFRn.net
>>194
上下はあるが
まだあせる時ではない
(とかいいつつ腐ってる可能性大かも)

199:花咲か名無しさん
18/05/28 21:11:02.75 Ripufg7j.net
>>194
馬鹿は横に植えろよ

200:花咲か名無しさん
18/05/28 21:29:20.55 oHktU6fU.net
あー庭のオクラが芋虫に食われてるー
葉っぱ二枚しか生きてない
やばい

201:花咲か名無しさん
18/05/28 21:40:12.45 vQwlI2iw.net
>>192
でかいほうが色々融通がきく

202:花咲か名無しさん
18/05/28 22:18:02.35 Ymkc806R.net
>>199
ありがとう

203:花咲か名無しさん
18/05/28 22:34:32.99 10ku/LQS.net
下手なプランターを買うより
スーパーで無料でもらえる発泡スチロールがおすすめ
100均のプランターとか1年で紫外線にやられてボロボロになる

204:花咲か名無しさん
18/05/28 23:33:31.92 XDbBS1Xr.net
>>172
今回はくどくど言わなかったんですね。ありです^^

205:花咲か名無しさん
18/05/29 01:57:46.27 HV2LuvYx.net
>>201
それはさすがに営業妨害やろw
100均のやつだって二年くらい持つわ

206:花咲か名無しさん
18/05/29 03:31:07.98 +CZ21MRj.net
葉の上に花が“あるように見える”のはなんという植物ですか?
ハナイカダはほんとに葉の上に花がありますが
質問のものは葉の付け根から細い茎が伸びて
まるで花が葉の上に咲いてるように見えるものです

207:花咲か名無しさん
18/05/29 03:44:54.84 jHX9Q2eH.net
庭の一角に花壇を作りました。花を植える趣味はこれまでなく、この花壇も
グリーンカーテン用として作ったものです。
面積的にはゴーヤとか植えてもまだ余るので、花も植えたいと思います。
8月の旧盆、9月のお彼岸、来年のお正月あたりに、お墓や仏壇に飾れる花が良いのですが、
今から植える場合、どの花が適していますか? 地域は暖地です。

208:花咲か名無しさん
18/05/29 08:44:23.87 npYpPP/A.net
>>205
サカタのタネの回し者じゃないけど
種まきカレンダー
URLリンク(sakata-tanet.com)

209:花咲か名無しさん
18/05/29 12:33:16.73 06Kyskf7.net
実家の窓際に置いた黒帽子にコナジラミがしこたまたかってるのですが駆除はどうしたら効果的でしょうか?
下手に触って撒き散らすのも怖くて、、

210:花咲か名無しさん
18/05/29 12:40:09.37 SPS4fz7u.net
>>207
コナジラミ程度ならどこにでも売ってるスプレーの殺虫剤撒けばいいだけの話だと思うが何迷ってるの?

211:花咲か名無しさん
18/05/29 13:19:50.48 HskoCVo1.net
↑アホ

212:(゚ω ゚)
18/05/29 14:23:58.38 QurFxbJx.net BE:983519367-PLT(15072)
URLリンク(img.5ch.net)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  >>196 芽が出ないので、一週間前くらいに掘り出して触ってみたら固かったので腐ってないかな?
 / ∽ |  >>197 横に植える発想は無かったス
 しー-J

213:花咲か名無しさん
18/05/29 19:52:46.50 q+984Vad.net
オクラにオルトランを使用しましたが適用野菜にオクラは載ってなかったので使用してはいけないということですか?
残留農薬がダメなのか生育に影響があるということですか?

214:花咲か名無しさん
18/05/29 20:35:12.86 HV2LuvYx.net
>>204
プレウロタリス属?
>>211
使用してはいけないということにはなっているかもしれないけど
使っても別に…ねぇ
なんで適用が無いのかというのは我々消費者にはわからんのだ

215:花咲か名無しさん
18/05/29 21:15:17.42 3mcgLSQ0.net
>>207
ダイソーの小バエ取りシートを設置する
あとお薬

216:花咲か名無しさん
18/05/29 22:10:23.49 n8ijbQOO.net
なぜか>>207がまどぎわのトットちゃんに見えてきたw

217:207
18/05/29 22:15:05.85 06Kyskf7.net
皆さまありがとうございます。
明日スプレーと、虫取りテープ?を買ってきます。めちゃくちゃ怖いけど広がるの嫌ですし。
トットちゃん、、学習障害みたいな?
よくわかりませんが頑張ります。

218:花咲か名無しさん
18/05/30 00:53:04.31 RioxNJD7.net
キノコバエを獲る食虫植物って良いのありますんか?

219:花咲か名無しさん
18/05/30 01:07:31.08 ae0xQ72l.net
ないでやんす

220:花咲か名無しさん
18/05/30 01:09:46.73 RioxNJD7.net
フンガー

221:花咲か名無しさん
18/05/30 01:19:42.14 UGPZW3bo.net
ないんでザマスか

222:花咲か名無しさん
18/05/30 02:11:51.84 uJmHjJyJ.net
オオカミオトコ
フランケン
ドラキュラ
OUT

223:花咲か名無しさん
18/05/30 07:17:46.42 zizEWKkj.net
キノコバエはモウセンゴケみたいなのによく捕まるだろうね

224:花咲か名無しさん
18/05/30 07:36:34.05 WrkN4+B8.net
庭に自然に二本植物が生えてきました。多分同じ種類だと思うのですが片方は枝が赤っぽい感じです。何という種類か分かりますか? また 狭いスペースに生えてきたのですが出来ればこのまま育てたいのですがどの位大きくなるのでしょうがか?よろしくお願いします。

225:花咲か名無しさん
18/05/30 07:39:23.98 WrkN4+B8.net
>>222
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
この二本です。上が枝が赤っぽい方です。よろしくお願いします。

226:花咲か名無しさん
18/05/30 08:28:42.69 zoC7z7TF.net
>>216
食虫じゃないけどアリストロキアのフィンブリが良いよ
キノコバエとショウジョウバエがテキメンに捕れる

227:花咲か名無しさん
18/05/30 09:44:07.90 9/c19Gfe.net
>>223
ネズミモチかな
2~3メートルくらいにはなるんじゃない?

228:花咲か名無しさん
18/05/30 10:00:46.55 zoC7z7TF.net
>>223
上のはクスノキ
あっと言う間に手がつけられなくなるので
処分するなら早目がいいですよ

229:花咲か名無しさん
18/05/30 10:14:31.22 zoC7z7TF.net
>>223
クスノキは最大30mくらいになります
2年で2m、5年で建物の2階部分くらいまで伸びますから本当にあっと言う間ですよ

230:花咲か名無しさん
18/05/30 10:26:45.75 WrkN4+B8.net
>>225>>227
ありがとうございます。どちらにしても私の手に負えそうもないので早めに処分したいと思います。 <


231:花咲か名無しさん
18/05/30 11:24:56.64 ulG8Bc9W.net
庭にカラスが1羽住み着いてしまいました。
しじゅう遊びに来ては、球根掘りあげ予定のコンテナの土をつつき、なにかついばんでいます。
庭の土をつついていることもあります。
カラスには以前植えたばかりの球根を掘りだされた悲惨な戦いの歴史があり、不安です。
今度のカラスは何をしているのか、想像のつく方いらっしゃいませんか?
あ、また音がすると思ったら、ガレージのアクリル屋根の上をはねて遊んでいます(涙)。

232:花咲か名無しさん
18/05/30 11:58:28.64 dFUFUolR.net
室内で土を使わず小型の観葉植物を育てたいと思っています。
底穴のある容器にセラミスグラニューを入れた場合は通常の土植えと同じ様に扱う事が出来ますか?
底穴の無い容器にハイドロコーンなどを入れる方法(ハイドロカルチャー?)は適さない植物もあるそうなので、土植えに近い環境にしたいです。

233:花咲か名無しさん
18/05/30 12:03:44.14 svCzjcH7.net
違うかもしれないけど、土の中にいるコガネムシの幼虫とか食べてるのかも。
カラス。

234:花咲か名無しさん
18/05/30 13:01:32.13 U+6caNXH.net
あいつらそんなチンケなもの食わないよ
今や人間の出すゴミ・残飯なんかが主食だろ
以前に土堀って球根にありつけた記憶があるから、また球根でも狙ってるんだろ
奴ら無駄に頭いいからな

235:花咲か名無しさん
18/05/30 13:27:56.25 +0s0OKDS.net
デコポンの木(30センチ)をもらって植えて早9年経つのですが
未だ40センチくらいしかありません
いつか実がなるのでしょうか
毎年葉っぱはたくさん生えてます

236:花咲か名無しさん
18/05/30 14:07:01.59 ulG8Bc9W.net
レス、ありがとう。
コガネコならいいんだけれど、今の時期、そんなに毎日つつくほど湧いてないと思うんですよね。
昔球根で遊んでいた(食べてはいない。掘るのを楽しんでた)カラスはとっくに死んでるはずです。
コンテナからは球根だけ掘り出し済みで、次は土を振るって始末する段階なんですが、
遊び場を奪われたと恨まれるのも嫌だなあと怯えています。
前回の球根カラスは、棒や紐などで妨害したら悪戯がエスカレートしたんですよね。
(前回の話は書けばすごく長い、数か月に及ぶ悲惨な戦闘の歴史です)

237:花咲か名無しさん
18/05/30 16:29:50.15 fCDFptU7.net
毒でも食わせればいいんじゃね?

238:花咲か名無しさん
18/05/30 16:54:12.02 7b9+rM/E.net
奇声をあげて追いかけるとか

239:花咲か名無しさん
18/05/30 16:58:19.46 lFWasNRl.net
>>234
2ちゃんの過去ログだけど、ここにヒントあるかも
URLリンク(itest.5ch.net)

240:花咲か名無しさん
18/05/30 18:49:38.87 3G7w3L6L.net
その戦いの歴史教えてほしいわー
うちも今まさにカラスに困ってるから
でもここじゃ明らかにスレチだからなぁ

241:花咲か名無しさん
18/05/30 18:51:31.82 zizEWKkj.net
たぶんカラスが土に骨とかを隠して
非常食にしてあとで食料が無い時に食べるんだよ

242:花咲か名無しさん
18/05/30 22:09:46.23 zizEWKkj.net
>>230
鉢穴あっても使えそうだね
自分はハイドロボールを普通の鉢に使ってる
栄養は微粉ハイポネックスで補給する
>>233
接木なら4、5年?
実生なら15~35年くらいかな?

243:花咲か名無しさん
18/05/30 22:46:43.56 ulG8Bc9W.net
>>233
柑橘スレの方が詳しい人が多いかも

244:花咲か名無しさん
18/05/31 12:52:14.46 cktADfQs.net
ホームセンターで売ってる培養


245:土をつかってるんだけど水遣りの「表面が乾いたら」って表現がいまいちわからない 買ったばかりの土が割りと黒めだったんだけど乾くと見てわかる程度に白っぽくなったりする?



246:花咲か名無しさん
18/05/31 13:06:33.23 gAdl5PPC.net
見た目でわかる事もあるし
触ってひんやりする程度とか手に付く程度でもわかる

247:今は暇人
18/05/31 14:43:18.76 F/9XiA2K.net
>>230
何故に土使わないの?
「観葉植物用の土」使えばいいんじゃね?
シェフレラを長年室内で育ててるけど、虫とかわいたことないよ。
ハイドロは確かに種類にもよる。
ただ重要なのは光と温度じゃないかなぁ?あと観葉植物用の肥料(薄めなくてそのまま使える液体)使えば健康に育ちますよ。

248:花咲か名無しさん
18/05/31 18:48:26.24 v8hFMqRN.net
>>234
代わりの面白そうなもの置いておけば喜ぶんじゃない。ガラス玉みたいなやつ。嫌がらせするとカラスは人の顔も忘れないらしいから、もっと悲惨なことになるので、良くしときましょう。アメリカでカラスに餌あげてたらお返しに色々くれたらしい。

249:花咲か名無しさん
18/05/31 18:56:44.06 Wn4CLvwr.net
カラスに向かって毎日挨拶をしていたら自分ちのゴミ(戸別収集)だけ荒らされなくなったという話しもあるね

250:花咲か名無しさん
18/05/31 19:15:04.85 TQY/1frC.net
山の動物さん対策で1mx2mのメッシュ柵でグルッと囲んだんだけど
こういう鉄?の柵って、下の部分は埋めなくても、
地面のついているくらいにしておけばいいんですよね?

251:花咲か名無しさん
18/05/31 19:32:10.81 RL5D/roO.net
動物によっては穴掘って潜るかもよ?

252:花咲か名無しさん
18/05/31 21:18:49.67 a7eJOLNu.net
芝生にオルチオンまいてええの

253:花咲か名無しさん
18/05/31 21:27:50.88 BRnYUseS.net
>>249
何で疑問なの?
オルチオンてのはオルトランとスミチオンの混合剤だろ
オルトランとスミチオンは芝生殺虫剤の代表だけど

254:花咲か名無しさん
18/05/31 21:32:39.09 K1v8ZGmx.net
>>244
なに育ててるか知らんが、そりゃ環境に寄るだろう
ただの観葉植物用の土を使っているだけじゃ、普通はコバエくらいは沸いても不思議ではないし
セラミス使えば絶対にコバエは湧かない、ということもない
オルトラン使えとかキンチョール吹きかけろとか、そういうのはまた別の話であるし
そもそも「虫が湧くから嫌」だとか、そういう理由までは書かれていない
つまり質問は
「底穴のある容器にセラミスグラニューを入れた場合は通常の土植えと同じ様に扱う事が出来ますか?」
YESかNOで済むのでは?

255:花咲か名無しさん
18/05/31 23:58:55.47 Vz1A9lMO.net
>>251
あんたがそう思うならYESかNOで答えてやりゃいいのに、なんで解説だけ長々してんの?

256:花咲か名無しさん
18/06/01 00:07:45.15 YdB79u06.net
このスレって昔から質問に質問で返すやつがいるよな。
同じやつか?

257:花咲か名無しさん
18/06/01 00:11:39.52 98hiPCHU.net
>>244
土は使いたくありません。
虫が主な理由です。土を使っても虫が出ない方法もあるかもしれませんが、気持ちの問題に近いと思います。
>>251
仰る通りです。
育てたいのはダイソーで買ったパキラとナギです。
パキラはハイドロカルチャーでも良さそうですが、ナギは怪しいと思うので、お助け下さい。

258:花咲か名無しさん
18/06/01 00:25:53.03 ysUPUlds.net
>>253
論理性低いから住人に主婦層が多いのかなと思ってたんだけど同じやつなのかなあ

259:花咲か名無しさん
18/06/01 00:45:43.95 Lg83MJne.net
植物は生きています
スーパーに並んでる野菜も、
冷蔵庫に入ってる野菜もまだ生きています

260:花咲か名無しさん
18/06/01 01:28:23.34 nxdE


261:JERz.net



262:花咲か名無しさん
18/06/01 01:56:14.91 5chziUdT.net
僕らはみんな生きている。
生きているから何なんだ?

263:花咲か名無しさん
18/06/01 05:18:42.32 WepXyZgh.net
>>254
なんでもハイドロカルチャー、水耕でなんとかなるよ
それ用の肥料を使えばね

264:花咲か名無しさん
18/06/01 10:26:35.83 KHnmAG/w.net
野菜を栽培できる冷蔵庫があったら売れそうじゃないか?

265:花咲か名無しさん
18/06/01 12:25:27.37 tbNdCJzy.net
URLリンク(i.imgur.com)
先端が茶色く枯れてきてしまってるように見えるのですが
何が原因でしょうか?
どうすれば回復しますか?

266:花咲か名無しさん
18/06/01 14:32:23.86 0ovgeZf5.net
アカンサスモリスは直射日光下よりも日陰か半日陰の方がよいですか?
日向のは元気が無くて根伏せで増やした日陰の株は綺麗です

267:辻レス
18/06/01 17:12:02.28 eROR7oNn.net
>>254
まず、
・水だけで植物を育てる=水栽培
・水と肥料で植物を育てる=水耕栽培
・土を使わず、ハイドロボール等を用いて植物を育てる=ハイドロカルチャー
として。ハイドロカルチャーの話を前提としますが
「底穴のある容器にハイドロボールなどを入れてパキラとナギを育てられるか?」についてですが
答えは「育てられる」でしょう
しかし、使用するハイドロボールは「セラミス」ということですが
セラミスは焼きレンガみたいなもので、経年で細かく砕けてくると思います
ハイドロボールの中には
石のように固くて丸いものや、セラミックで出来たカルセラ
土ではないものなら他でも良いのだとしたら
ココピート(ココヤシの繊維を砕いたもの)や水ゴケなんかも使えるかもしれません
炭を使う人もいます
いずれにしても、経験上、一つのハイドロ(その他)に拘るのではなく
大小、数種類のハイドロを混ぜて使うといいと思います
彩りがキレイなのと、大小あれば水ハケ良好、保水力も良好
根腐れもしにくいと思います
あとは風通しのよい部屋(場所)で。
ハイドロについては、お好みで選んでかまわないと思いますが、安いセラミスをメインにあとは適当でよろしいかと。
カルセラは高いんですよね、粒が細かくてよいのですが。
ナギはなんとなく南の植物のイメージがありますので
日当たり重視で南側の部屋の窓際に鉢を置くといいかもしれません。

268:花咲か名無しさん
18/06/01 19:13:34.80 WepXyZgh.net
>>261
それの先端は元々そんな感じです
その植物はアガベといいます
育て方を検索したほうがよいかと
おそらく高価なものです
よろしければどうやって入手したのか教えてください
>>262
半日陰が良い

269:花咲か名無しさん
18/06/01 19:24:20.30 WepXyZgh.net
>>261
調べたら
Agave Himesasanoyuki姫笹の雪
だったそのサイズだと二万~ くらいにはなりそう

270:花咲か名無しさん
18/06/01 20:03:40.93 /WoTyIXS.net
アガベ野郎は相手にしちゃダメよ

271:花咲か名無しさん
18/06/01 21:22:29.22 WepXyZgh.net
>>263
ココピートとか水ゴケとか有機を使いたくないという話だろうな
ただ虫がいやだというなら100円均一の黄色い虫を捕まえる粘着シートをしかければ
いいだけなのよ

272:花咲か名無しさん
18/06/02 05:39:47.12 q6NDputs.net
半日陰と日陰って何が違うの

273:花咲か名無しさん
18/06/02 05:41:50.74 5EULtuLh.net
カツラとツルッパゲ

274:花咲か名無しさん
18/06/02 06:48:45.51 q5dqg0dn.net
誰が禿げやねん!!
  ( ⌒ )
  ||/
  〆⌒ヽ
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 しーJ∥| ペシッ!!
   @ノハ@ -=3

275:花咲か名無しさん
18/06/02 07:18:43.19 swx6Ehgs.net
一日中毛が無いのが日陰
朝は毛があるけど昼から毛が無いのが半日陰と思ってくれ

276:花咲か名無しさん
18/06/02 07:31:07.04 eyIcoxbx.net
毛がないとむしろ明るくね?
いや薄暗いのかな
性格とか

277:花咲か名無しさん
18/06/02 08:00:04.09 JL1iutd6.net
禿はズラ被ってるの意外と多いんだ?禿に今日は半日陰ですかと聞くとヤバいかな?

278:花咲か名無しさん
18/06/02 13:14:39.78 zzfLtUS3.net
つるせこー

279:花咲か名無しさん
18/06/02 13:55:21.20 MKJdYCbh.net
うすらハゲは半日陰になるけど、つるっパゲは日光浴び放題だからズラが必要なのか

280:花咲か名無しさん
18/06/02 17:34:12.68 OLRpj4sT.net
ヒイラギがテントウノミハムシに食い荒らされてどうにもならんのです
キンチョールかけても後から後から湧いてくる

281:花咲か名無しさん
18/06/02 18:51:31.86 0hc01PNd.net
>>276
6月に成虫になって飛び立つのでその瞬間が駆除の時、飛び立つと秋に戻って来てまた産卵するから飛び立つ直前に駆除する
スミチオン1000倍液などを6月いっぱい毎日のように散布する

282:花咲か名無しさん
18/06/02 19:30:38.43 0joVNpbg.net
同じ日に同じ畝に種を撒いても成長度合いがかなりバラバラで、
畝の2割くらいが100%収穫出来る大きさになっても他はその半分かそれ以下の大きさにしか成長してなくて、
もう少し待っても成長が遅くなかなか大きくならない
しかし大きくならないままで花の蕾が出来てきたりしてしまったので一応成長はしてるようなのですが
これらの大きくならなかった個体は大きくなるのを期待して待つよりも小さくてもいいから一斉に似た時期に刈り取るべきなのでしょうか
そうしないと、イマイチ成長してないそれらが土地を中途半端に占領したままになってしまって畝をサラにして新しい作物を作れませんし、
もう大きくならなくったのは諦めて一斉に刈るべきなのでしょうか
私は素人だからアレですが、プロの農家はこんなに同じ日に撒いた種で芽もほぼ同じ日に出たものなのに個体で成長が極端に違う事ってあるんですかね

283:花咲か名無しさん
18/06/02 19:32:49.60 0joVNpbg.net
あ、数センチになった頃にもちろん良さそうな株残して風通し良いように間引きもしてます
でもそれなのにその後の成長度合いがかなり違ってそうなってしまいました

284:今は暇人
18/06/02 19:35:16.06 Ltb9nli0.net
>>278
で、何撒いたの?(笑)

285:花咲か名無しさん
18/06/02 19:37:33.55 syt4AyXv.net
プチアンスリウムを購入して2週間、
葉先が枯れてきたり、歯の裏が傷が入ったような茶色に変色したりし始めました。
根腐れでしょうか…?水は1週間に1度ほどしかやっておらず、葉水は1日2回霧吹きで吹き付けています。
まさかハダニ??
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

286:花咲か名無しさん
18/06/02 19:45:59.80 OLRpj4sT.net
>>277
ありがとうございます
スミチオン散布してみます

287:花咲か名無しさん
18/06/02 19:54:37.87 ATlQP5y4.net
>>276
木酢液が良いぞ

288:花咲か名無しさん
18/06/02 20:02:14.55 JL1iutd6.net
>>276
家のも荒らされて葉っぱ脱色くして穴だらけ悲惨な風になってる柊ナンテンは被害ないんだけどなぁスミチオン散布したろ

289:花咲か名無しさん
18/06/02 20:52:07.95 0joVNpbg.net
>>280
どれ撒いても大半そうなる
大根でも人参でも葉物でも

290:花咲か名無しさん
18/06/02 20:55:04.19 0joVNpbg.net
種類を限定して聞いてきた時点で私が望む内容が返ってこないと思うのでもう回答しなくていいです、質問はキャンセルします
次の方どうぞ

291:花咲か名無しさん
18/06/02 21:17:32.58 JL1iutd6.net
>>286
それは圃場の土壌(地質)に問題があるのかもな?要因を分析して原因となりそうなのを対策してく。また種苗会社や農協みたいなところに相談するのもひとつの手法だな

292:花咲か名無しさん
18/06/02 21:42:11.45 swx6Ehgs.net
>>286
本当のところ
農家は間引きをして小さいのや大きいのを間引いて均一になるように育てています。
ちなみに農家でも100パーセント収穫しているわけではなくて半分くらい捨ててる場合もあります。
>>280

種類を聞いたのはほうれん草とか一部の作物は発芽をそろえるテクニックが存在するからだと思います

293:花咲か名無しさん
18/06/02 21:58:39.24 T88l7jx6.net
明日初デートで緊張します。どうすればいいでしょうか?
やっぱり男が引っ張らなきゃいけませんよね。どんな場所だと喜んでもらえるでしょう?
僕は一緒にいられればどこでも楽しいです。

294:花咲か名無しさん
18/06/02 22:05:26.78 swx6Ehgs.net
(マジならこんなとこで相談しないで本人と相談すれば…)

295:花咲か名無しさん
18/06/02 22:17:31.47 g04xvQLi.net
エンゲージと園芸を勘違いしているのでは?

296:花咲か名無しさん
18/06/03 15:52:23.01 +bg6tn6G.net
園芸事

297:花咲か名無しさん
18/06/03 16:12:03.71 G4Q0pmIp.net
>>289
メネデールを使うといいと思います
まずはしっかり根を張らないと芽がでないので
芽が出たら彼女に早めにオルトランを使って下さい
害虫がつく前に使った方がいいです
生育が安定したらハイポネックスを定期的に使いましょう
恋の花が開くことをお祈りしています

298:花咲か名無しさん
18/06/03 16:12:28.62 oecwAJRW.net
雄しべと雌しべをチョメチョメすればいいよ

299:花咲か名無しさん
18/06/03 16:55:28.89 Lzb+WQHs.net
マジレスすると
花屋敷か伊豆シャボテン公園にしとけ

300:花咲か名無しさん
18/06/03 17:07:22.82 3Xgf1w9W.net
>>291
上手いな

301:花咲か名無しさん
18/06/03 17:22:53.50 V6Nr3z4t.net
>>289
ラブホ

302:花咲か名無しさん
18/06/03 17:54:07.46 nB1h1Frr.net
開花時期が夏から秋まであって今から種まいても間に合うパンジーやビオラサイズの丈の花壇向きな花はありますか?

303:花咲か名無しさん
18/06/03 17:58:56.15 S7FNNFRy.net
>>298
キンレンカがいいんじゃないの
日陰の庭ならよりよい

304:花咲か名無しさん
18/06/03 18:03:08.91 lpBTQVks.net
URLリンク(i.imgur.com)
朝見たらパキラの葉っぱにこのような小さな穴が開いていて
小さな丸い黒っぽい虫に夜の間に食べられてしまったみたいなのですが
これはどのように対処したらよろしいのでしょうか?
葉っぱを取らないと枯れてしまったりはしますか?
また穴が開いた葉っぱは復活するのでしょうか?

305:花咲か名無しさん
18/06/03 18:06:16.74 S7FNNFRy.net
まず虫を殺します
不安なら室内へ
穴が開いた葉っぱは復活しません

306:今は暇人
18/06/03 18:13:01.21 mQ5letGt.net
>>298
サカタのタネっとURLリンク(sakata-tanet.com)
前に誰かがあげてたけど、
役に立ったよ。

307:花咲か名無しさん
18/06/03 21:08:06.48 hgq5hbyu.net
大葉を種から始めたのですが発芽率が良くなさそうだったのでいっぱい撒いてしまってものすごく沢山生えてきました
二葉の時点で間引きしようとしたら1本ずつ抜くのが難しかったのですがこのままある程度育ててから間引きしても大丈夫でしょうか

308:花咲か名無しさん
18/06/03 21:26:21.61 wfVa14cy.net
大丈夫です

309:花咲か名無しさん
18/06/03 21:58:46.10 7xhgCblD.net
ツツジ(サツキではない)がホームセンターで入荷されるのは、次回はいつ頃でしょうか?
今は春に入荷したのが売り切れ中みたいです

310:花咲か名無しさん
18/06/03 22:51:16.70 smN3jH2F.net
>>305
直接ホームセンターに問い合わせたのがいいんじゃない

311:花咲か名無しさん
18/06/03 23:05:27.86 S7FNNFRy.net
ホームセンターは春にしかないにきまっとる
JAがやってる植木センターとかにならあるかもしれんが

312:花咲か名無しさん
18/06/04 01:29:05.46 NP1QKV88.net
今の時期のホームセンターは
野菜苗がスペース取ってるからな
あとはサントリーの花苗か

313:花咲か名無しさん
18/06/04 02:48:08.88 0KW/QKSC.net
バリダシンってジョウロでざばーってまいていいんですか?
噴霧?ダイン混ぜた方がいいですか?

314:花咲か名無しさん
18/06/04 07:46:10.78 HHuDLUon.net
>>305
ネットで探した方が早い

315:花咲か名無しさん
18/06/04 09:07:00.89 LVVqOEUr.net
>>305
近所に植木屋とかないですか?
小さい苗なら値段も変わらないですよ

316:花咲か名無しさん
18/06/04 10:10:59.53 oPwISsXB.net
有ることはあるけど、田舎で自転車しかないから無理。
高いけど通販にする。

317:花咲か名無しさん
18/06/04 11:57:42.10 LVVqOEUr.net
田舎なのにクルマ無しが想像しづらい、田舎住みの俺であった

318:花咲か名無しさん
18/06/04 12:25:24.88 PLgadUDe.net
未成年だろぅ

319:花咲か名無しさん
18/06/04 12:37:39.46 GIP3bV4d.net
免許返納組だろぅ

320:花咲か名無しさん
18/06/04 13:00:00.57 U86Vxw6b.net
>>303
大事にするには、抜くのじゃなくて不要な方の根本をハサミで切るらしいよ。
そうすれば、根に負担がかからないからだろう。
自分なら本葉4枚位で掘って抜いて別の場所に植える。活着するかどうかは本人(本苗)次第。

321:花咲か名無しさん
18/06/04 13:01:49.86 MVGm/+6L.net
マイナーな品種はネットの方が良いよね
5~6件探し回って結局売ってなかったりするから

322:花咲か名無しさん
18/06/04 16:01:01.13 iWricshE.net
ツツジついでに質問です
原種のツツジなんですがうまく育てることができません
何かコツみたいなものってありますか?
すごく小型なので木にあまり体力がないです

323:花咲か名無しさん
18/06/04 16:08:07.80 3igLo1Px.net
培養土がちょっと余ってるからキンレンカの種でも植えようかと思うんだけど
種育成用の土と培養土じゃやっぱり違うものなの?

324:花咲か名無しさん
18/06/04 16:24:12.79 LVVqOEUr.net
>>318
土が酸性じゃないとダメなので、酸性にする
どうやってかはネットで沢山出てきますよ

325:花咲か名無しさん
18/06/04 16:53:28.77 lAKPR6gU.net
スモークツリー鉢植え三年目
現在12号で育てていますが
植え替えや移動が困難につき
8号鉢にサイズダウンさせたいのですが
可能でしょうか?
また、適した時期はありますか?

326:花咲か名無しさん
18/06/04 19:00:34.56 7rJ0/+JG.net
>>318
ピートモスをあげて
桐生砂と鹿沼土とピートモス混ぜた用土でよく育つ
>>321
冬にやってくれ

327:花咲か名無しさん
18/06/04 20:04:18.70 IYkeMIsG.net
>>318
俺は白のドウダンツツジだけど、買った時に教えてもらって、植える前に鹿沼土(と赤玉だったと思う)を1:1くらいの配合で土に混ぜ込んでから、苗を植えた気がする
肥料は要らないけど、どうしてもあげたいなら油かすを年に1回撒く程度でいいって言われた、1回だけあげた
育つのは遅いから、元気がないって言えば元気はない、花は毎年咲く

328:(゚ω ゚)
18/06/04 20:15:27.88 0y4Y3oYo.net BE:983519367-PLT(15072)
URLリンク(img.5ch.net)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  春ウコンの芽がようやく出てきたんだけど、肥料って油かすで


329:良いのん?  / ∽ |  7,8,9月とひと月ごとで良いかな?  しー-J



330:花咲か名無しさん
18/06/04 20:52:34.17 lPQwytMr.net
春ウンコに見えたのでウンコ(堆肥)でも撒いとけばいいんじゃねww

331:辻レス
18/06/04 21:40:12.58 tNEZYEIg.net
もしかしてランの栽培に失敗して肥料が余りましたか?

332:花咲か名無しさん
18/06/04 22:24:39.32 u+NzhAEM.net
観葉植物の土は上から圧力をかけるべきですか?
それとも柔らかい状態のほうがいいですか?

333:花咲か名無しさん
18/06/04 22:25:54.33 7rJ0/+JG.net
植物が倒れない程度に柔らかくてよい

334:花咲か名無しさん
18/06/05 00:05:17.52 SntsyFE7.net
URLリンク(plantersaien.com)
菜園のサイトを調べててよく見かけるんですが
この黒いつぶつぶした土?はなんという土なのでしょうか

335:花咲か名無しさん
18/06/05 07:04:54.63 17LHXDBL.net
粒状培養土

336:花咲か名無しさん
18/06/05 08:29:47.39 /INVvcJJ.net
>>320
ありがとうございます
用土は鹿沼と赤玉の等量混合に少しゼオライトを混ぜたものを使ってました
pH4.5くらいだったと思います
春の終わり頃までは調子が良かったんですが
梅雨明けくらいから弱ってきて盛夏に枯らしてしまいました
根が細かったので水切れを心配して1日3回くらい水やりしていたんですが・・・

337:花咲か名無しさん
18/06/05 11:58:13.50 vjN+C4di.net
>>331
原種のツツジとしか書いてないけど名前は?
基本どれも日向好きだけど平地栽培の場合、暑さに弱い種類は日中の炎天下は日陰に
水は好きなのばかりで水を溜めっ放しとか無ければ遣り過ぎは無いと思う

338:花咲か名無しさん
18/06/05 14:01:09.77 dhgcxAsV.net
1日1回をたっぷりと、でいいんじゃね?3回も要らんやろ

339:花咲か名無しさん
18/06/05 16:12:04.32 /INVvcJJ.net
>>332
Rhododendron impeditumです
暑さに弱いみたいで
素焼き+気化熱で地温下げてますがなかなか上手くいきません
好きな花なのでなんとか育てたいのですが
育て方があんまり上手くないのでお願いします
>>333
ありがとうございます
1回でも水切れさせると枯れてしまうので
本当に必死です
何回か挑戦しましたが今のところまめに水やりしか打開策が
思いつきませんお願いします

340:花咲か名無しさん
18/06/05 17:07:00.00 Odf65bmu.net
園芸素人です
素朴な疑問ですが、あじさいを茎からバッサリ切り取っても来年にはまた生えてきて花が咲きます
つまり根が生きていれば来年も育つのかなーと
あじさいは挿し木で増やすらしいですが、上記のように根が生きていれば生えてくるのなら
根を掘り返して何等分かに分けて土に埋めれば新しいあじさいが生えてくるのでしょうか?

341:花咲か名無しさん
18/06/05 17:44:54.87 vFvfdOse.net
>>335
あじさいでは試した事ないけど
そういうやり方はハーブ類なんかではよくやる
うちのあじさい見ててもできそうな気はする

342:花咲か名無しさん
18/06/05 18:12:48.58 zRYQQtQI.net
>>335
株分けでもガンガン増える
掘り出して根をちょん切っても生き返る

343:花咲か名無しさん
18/06/05 18:40:12.91 DmryPh8I.net
失敗すると全て枯れるリスクはあるけどね

344:花咲か名無しさん
18/06/05 20:15:18.11 bqHqjeFR.net
URLリンク(i.imgur.com)
朝見たらパキラの葉っぱにこのような小さな穴が開いていて
小さな丸い黒っぽい虫に夜の間に食べられてしまったみたいなのですが
これはどのように対処したらよろしいのでしょうか?
葉っぱを取らないと枯れてしまったりはしますか?
また穴が開いた葉っぱは復活するのでしょうか?

345:花咲か名無しさん
18/06/05 22:18:47.15 0FPGchSr.net
クレマチスとサルビアは包丁でシュパッと切り分けたことがある
全株生存
ギボウシは芽ごとに根がほぐれるから手でもいける
手で無理やり切り分けたカルーナは死んだ
手で割るのはやめた方がいいw

346:花咲か名無しさん
18/06/05 23:15:15.75 DmryPh8I.net
スリップスの被害が凄まじいんだけどどうしたらいいのか…

347:花咲か名無しさん
18/06/05 23:23:33.54 5oYeePqd.net
ビニール袋被せて普通の殺虫剤大量噴射でガス室にすると良いとどこかで見た
効果の程はやったこと無いから知らん

348:花咲か名無しさん
18/06/06 08:30:22.04 UmDjUg2p.net
>>339
摂食毒性のオルトランが良いですよ
>>341
スピノエースが特効的に効きます

349:花咲か名無しさん
18/06/06 10:21:32.89 lxqZw2JN.net
>>336
>>337
>>338
>>340
レスありがとうございました
株分けでやってみようと思います

350:花咲か名無しさん
18/06/06 12:58:06.80 XdzyA1+y.net
植物が効率的に亜鉛とマグネシウムを利用できるような肥料で
何か良いのありませんか?

351:花咲か名無しさん
18/06/06 14:09:08.13 I/HdyBmu.net
一般的な植物は亜鉛やマグネシウムは必要なんじゃないのか勉強しような

352:花咲か名無しさん
18/06/06 14:59:05.95 wt2puASi.net
お前はまず日本語を勉強しような

353:花咲か名無しさん
18/06/06 15:02:21.35 AbuFLim9.net
>>346
植物人間ですか?www

354:花咲か名無しさん
18/06/06 15:21:50.85 TTY3dOWU.net
ボクはアブラムシです

355:花咲か名無しさん
18/06/06 16:26:33.88 UmDjUg2p.net
>>345
亜鉛に関してはあんまり気にしてなかったけど
苦土だったらマグアンプが使いやすいかも
く溶性苦土なので雨に流出
で、結局土に残らなかったって事は少ないかも
亜鉛も保証票記載成分に入ってます

356:花咲か名無しさん
18/06/06 17:34:57.86 xJyEpSag.net
一般的に人間には水が必要だが効率的に水分を摂取するにはどうしたらいいか
答は経口摂取つまり胃の粘膜からなら生理食塩水とかにした方が効率的、だとかになるのかな
マグネシウムや亜鉛は鉱物だからキレート剤としてクエン酸なんちゃら~ってのが答になると思うが
まあ普通に液体肥料でMgZn多めのやつ探して使うほうが簡単なんだろうなあ
商品名とかは知らない

357:花咲か名無しさん
18/06/06 18:29:24.36 Kj3M8kL/.net
マグネシウムなら球形の緩好性肥料とかにも入ってるけど、亜鉛の量が明記された肥料あったっけ?

358:花咲か名無しさん
18/06/06 19:44:44.42 5ciune04.net
カキガラ入れたら

359:花咲か名無しさん
18/06/06 20:41:08.33 VBejQU+Q.net
庭土って砂利混じりの土の方がいいのかな
だいたい全部取り除いた方がいいかな

360:花咲か名無しさん
18/06/06 20:48:19.01 5ciune04.net
土を移動させたりって大変だから
そのままでいいんじゃない?

361:花咲か名無しさん
18/06/06 20:52:55.36 UWekvQIH.net
>>354
どういう庭を作りたいかでぜんぜん違うが
芝生の庭にしたいのか、化粧石を敷いた庭にしたいのか、草花を植える庭にしたいのか、ただ放ったらかする庭にしたいのか、どういう庭にしたいんだ、それによって入れる土が違う

362:花咲か名無しさん
18/06/06 20:55:15.99 VBejQU+Q.net
高麗芝のグラウンドカバーに所々低木の庭です。

363:花咲か名無しさん
18/06/06 20:59:21.13 VBejQU+Q.net
洗濯カゴに突っ込んでふるっているんだけど、更にふるいにかけた方がいいのかと思って

364:花咲か名無しさん
18/06/06 20:59:48.69 Kj3M8kL/.net
>>354
シャベルとかで掘り返すのに支障がなければ腐葉土でも入れるだけでいいんじゃない?
水やりしてるうちに大きい粒の砂利が表面に出て化粧石っぽくなってきれいだよ。

365:花咲か名無しさん
18/06/06 21:03:07.16 UWekvQIH.net
>>357
芝生の庭作り、で検索してみな、いろいろでてくる
共通する基本は、耕して耕して、嫌というほど鍬とスコップで掘り返してたがやして、それで水はけをよくして雑草の根を根治する作業からはじめる
なお、植栽はその上でその植える木に適した用土を入れる

366:花咲か名無しさん
18/06/06 22:01:52.30 VBejQU+Q.net
まじか。自分としては石出てくるのは嫌だから取っておこう
雑草も秋まで取り続けるか

367:花咲か名無しさん
18/06/06 22:05:47.85 DDlrTIlv.net
芝生用の土作りしてるがきつい
掘るのも疲れるけど、どこまでやれば水捌け良くなるのか分からんのが何とも言えんのがね
たった9平米なのに

368:花咲か名無しさん
18/06/06 22:32:49.10 VBejQU+Q.net
ちゃんと肥料やって土が慣れてくれば透水性も増すから、暗渠って必要ないよね

369:花咲か名無しさん
18/06/06 23:05:33.72 UWekvQIH.net
>>363
芝生に肥料はあまり必要ない
それに肥料やったからって透水性が増すわけではない
また、暗渠とは地下水路のことで、ふつうはそういうものは必要ない、暗渠言われる地下水路を作ったにしてもそこに水はけよくした土から水が流れ出さなければ意味ない
ようは地上から50cm~1mの深さまでの土壌が芝に適した土壌かどうかだ

370:花咲か名無しさん
18/06/06 23:19:50.72 9LOjCPOp.net
選定というか寸胴切りした庭木からひこばえ的に生えてくる目を
出させなくする薬剤のようなものってありますか?
残した枝を太くしたくて、本体の方は位置的にずれてしまってるしのびてほしくなくて。

371:花咲か名無しさん
18/06/06 23:21:46.17 cciIAqug.net
梅雨の間ってベランダでプランターで作ってる野菜はどうするのがいいの?
一応ひさしの中には入ってるけど、葉っぱとか気がついたら横殴りの雨で濡れてたりする

372:花咲か名無しさん
18/06/07 00:08:47.08 JOo64OWr.net
>>366
何の野菜?品種によっては放ったらかしでもいいけど

373:花咲か名無しさん
18/06/07 00:10:42.03 JOo64OWr.net
トマトは雨に濡らさない方が甘くて美味しいのができる

374:花咲か名無しさん
18/06/07 00:27:11.05 3c4qeS7I.net
>>367
ありがとう
トマトは濡らさないほうがいいんだね~
ピーマン作ってるよ
同じナス科だから、濡らさないほうがいいのかな

375:花咲か名無しさん
18/06/07 04:36:59.95 z2bPRqUS.net
ハモグリバエは葉の中に潜ったままなの?
お絵かきされた時点で葉をむしってポイしとけば被害の拡大は歯止めかかる?

376:花咲か名無しさん
18/06/07 07:37:34.92 MEih3X4f.net
葉の中のハモグリバエを潰す

377:花咲か名無しさん
18/06/07 07:44:47.30 aca3UWLe.net
葉裏にハダニが出たので、霧吹きで水攻めしているのですが、
ひょっとして水だけじゃ死なないですか?
吹き飛ばして除去ってことなのかしら?

378:花咲か名無しさん
18/06/07 07:55:43.03 VsURAxcF.net
水だけだと水をはじいて効果が薄い
台所用洗剤を少し混ぜるとよくなじむ
濃くすると薬害が出やすくなるので注意

379:花咲か名無しさん
18/06/07 09:14:53.01 5OwEhY7W.net
>>372
木酢液で

380:花咲か名無しさん
18/06/07 12:18:37.61 93Y/7/JZ.net
多肉植物にすぐクモの巣を張られます
見た目が悪いので見つけたら取ってますが、クモは益虫ですよね
健康に育てることを第一に考えればクモの巣を取る必要はないんでしょうか?

381:花咲か名無しさん
18/06/07 12:29:44.24 A4vqxBvM.net
>>372
殺ダニ剤が良いです
コロマイトとか
年2回の散布で効果があるとの事で使用回数は2回
一度撒けば半年くらいハダニがつかないです
心配なのでもう1種殺ダニ剤を併用
3ヶ月に1回の撒布でここ何年もハダニの被害は無いですよ

382:花咲か名無しさん
18/06/07 12:59:54.22 4sT8G2I1.net
食虫植物の植え替えについて質問です
ハエトリグサ ウツボカズラ モウセンゴケ サラセニア ムシトリスミレ
を数日前買いました。
適期であるウツボカズラは植え替えますが、買ってきたばかりの他種も植え替えた方がいいですか?(時期ではないですが・・・)
他種は黒い土に植わってますが、
ミズゴケで植え替えようと思います

383:花咲か名無しさん
18/06/07 15:22:45.15 JaHrCRBS.net
今日から始めた初心者です
日日草と早咲きコスモスの種を買い
植木鉢に腐葉土を入れて種をまきました
赤玉土と混ぜないといけないことをググって理解し
上から赤玉土を乗せてみたんですがダメでしょうか

384:花咲か名無しさん
18/06/07 15:59:04.32 5OwEhY7W.net
>>378
混ぜないとダメ

385:花咲か名無しさん
18/06/07 16:04:38.07 XAvoS3dk.net
>>378
種のことは忘れて土混ぜて苗から植えると良いよ

386:花咲か名無しさん
18/06/07 16:09:05.47 JaHrCRBS.net
>>379
>>380
ありがとうございます
土混ぜます

387:花咲か名無しさん
18/06/07 17:12:49.24 A4vqxBvM.net
ピンギとドロセラは種類によるかと
ディオネアはよほどの理由が無い限りは夏の植え替えはお勧めしません
上手く管理できれば問題ないですが失敗すると弱ります

388:花咲か名無しさん
18/06/07 17:26:07.50 DFxlGJ1z.net
>>382
ありがとうございます。
やはり季節外の植え替えはまずいですね

389:花咲か名無しさん
18/06/07 22:19:19.03 wiJJ4g07.net
>>382
これイヤな答え方だなぁ
普通にムシトリスミレとかの名前で質問受けてるのに、知識ひけらかさんばかりにわざわざ学名で答えなくても

390:花咲か名無しさん
18/06/07 23:26:55.56 86t7DtGg.net
もらったサボテンから変な茎?みたいなのが伸びて花、、なのか?わからんもんが生えた
これ、どうすりゃ良いんだ
切って良いのかな?
去年より伸びまくっててびびる

391:花咲か名無しさん
18/06/07 23:38:48.21 o0mIhrC0.net
>>385
こういうの?
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)

392:花咲か名無しさん
18/06/07 23:51:05.43 8M/2QYGI.net
>>385
お花が咲くよ
いい感じに育ってる証拠だから切るの勿体ない

393:花咲か名無しさん
18/06/08 00:46:20.38 dcipJQxo.net
蚊除けになると言われているハーブなどを飾っても虫は寄ってくるんですか?

394:花咲か名無しさん
18/06/08 02:03:57.19 OUUAREwo.net
>>386
いや、全然違う
もっと長いかな

395:花咲か名無しさん
18/06/08 02:05:38.24 YT0fyjbE.net
>>329
そこのサイトちょうど見てたけど、
栽培メモ:楽天(タキイ種苗)、ゴールデン粒状培養土野菜用、ベジタブルプランター浅型600
って書いてあるじゃん

396:花咲か名無しさん
18/06/08 02:43:01.98 ujd3vXMf.net
>>389
じゃ、こういうの?
URLリンク(i.imgur.com)

397:花咲か名無しさん
18/06/08 06:52:25.16 hnH59qrm.net
>>381
種を蒔いた上のほうの層だけとっておいて
土を混ぜたあとで土ごと蒔けばちゃんと発芽するんじゃ
>>385
さぼてんじゃなくてハオルシアなんでしょたぶん
>>388
多少効果はあるのかもしれない
そうじゃないと誇大広告でタイホーだもんね

398:花咲か名無しさん
18/06/08 09:43:45.13 H5Fg5C5Y.net
URLリンク(imgur.com)
鉢植えの萩の木ですが、花が落ちた後の枝は切った方がいいのでしょうか?

399:花咲か名無しさん
18/06/08 11:52:37.42 OUUAREwo.net
>>392
それかも
こんなん
家の中から撮ったから分かりづらくてごめん
URLリンク(i.imgur.com)

400:花咲か名無しさん
18/06/08 12:12:00.81 VemgaUFx.net
うわあああああああああああ!!!

401:花咲か名無しさん
18/06/08 12:17:52.72 IoaBN59f.net
>>394
アロエでしょ。
本体にフォーカスが合ってないから正確に分からんけどアリスタータじゃないの?

402:花咲か名無しさん
18/06/08 12:34:06.59 MFmB6tYf.net
木に全く詳しくないので教えてください 地球に良いニームの木ってミラクルニームという木と同じ木ですか?

403:花咲か名無しさん
18/06/08 12:40:18.96 uaA1qSQb.net
>>397
木なんて大体地球に良いんじゃね?
地球目線なのか人間目線なのか宇宙目線なのかしらんけど

404:花咲か名無しさん
18/06/08 12:44:53.43 UUTPJI4t.net
>>397
同じだよ、インドセンダンともいう
地球に良いとかそういう盲説は知らないけど

405:花咲か名無しさん
18/06/08 13:36:04.54 OUUAREwo.net
>>396
アロエか
こんな赤い花咲くんだな

406:花咲か名無しさん
18/06/08 14:03:33.07 IoaBN59f.net
>>400
アロエの花は赤か黄色だね。
色がない(白)ならハオルチアでしょう。
逆に花の形や色に分類が左右されすぎて、アロエ類の分類はおかしいけど。
アリスタータはアロエ属から外される方向だね。

407:花咲か名無しさん
18/06/08 14:27:13.34 JKP1w7XL.net
表面が乾いたらたっぷり水をあげるって書いてあったり
表面だけじゃなく中が湿ってたら水をあげちゃダメって書いてあったり
結局どっちにすればいいんだ
表面1センチくらいは乾いてるけどちょっとほじほじすると湿った土にたどり着く
鉢植え

408:花咲か名無しさん
18/06/08 15:50:36.86 apdlw6IT.net
>>402
まあそれはものによってでしょう
イチゴやツツジの仲間みたいに根が細くて地表付近に集中しているものは
地表が乾く前に水やり
普通のものは地表が乾いたら
乾燥を好む植物(乾燥地に生える多肉の仲間とか)は中が乾くまで待ってから水やりとか
一概に水やりといってもその植物の性格に合った水やりを

409:花咲か名無しさん
18/06/08 15:58:07.28 JKP1w7XL.net
特に書いていない場合は中身を気にせず地表だけ乾けばいいって感じなのかな

410:花咲か名無しさん
18/06/08 17:29:06.56 kNtjVckb.net
>>404
土だけじゃなく植物そのものも見ろ
よく観察して変化に気づけ
水を欲しがってたらわかる

411:花咲か名無しさん
18/06/08 17:38:17.00 jEZ4gddt.net
>>404
それは鉢の大きさと土の種類にもよるから結局のところ土ではなく植物の状態を見て水やりするのが正しいらしい
自分にはまだ植物の気持ちがわからない

412:花咲か名無しさん
18/06/08 18:03:05.75 dBGmJFUk.net
園芸において重要なのは日々の観察
知識だけ持っていても意味がない
観察して変化を見つけ考察しその上で知識が活かされる

413:花咲か名無しさん
18/06/08 18:43:57.52 BgX/L9hR.net
すみません、お願いします。
バラの切り花を勝ってきました。
これに延命剤を入れた花瓶に挿しましたが。
発根剤使って挿し木できますか?

414:花咲か名無しさん
18/06/08 18:53:11.00 UUTPJI4t.net
>>408
切り花に切り取って来てから時間がたってなければ土に挿せば発根する、ただし花は切り落とすこと、花瓶に活けてて花がが散ってからではかなり困難

415:花咲か名無しさん
18/06/08 19:08:17.90 BgX/L9hR.net
>>409
ありがとうございます。
花はまだ全開になっておりませんのでルートンでやってみます。

416:花咲か名無しさん
18/06/08 19:51:53.24 tIftfluY.net
つるなしインゲンを4月中旬にプランターにまき、60日ほど経って収穫が一段落した感じです
これは放置しておけばまた花が咲くものなんでしょうか?
また、剪定するなどした方が花芽はつきやすくなるのですか?

417:花咲か名無しさん
18/06/08 20:02:59.16 hnH59qrm.net
>>411
放置しとけば二回は収穫できるみたい

418:花咲か名無しさん
18/06/08 20:19:17.80 hnH59qrm.net
>>408
延命剤は殺菌剤とグリセリンが入っているから
たぶんそれを一度吸うと死ぬ

419:花咲か名無しさん
18/06/08 20:47:57.24 ubxDlmEG.net
>>405
あんたカッコイイよ
クレクレ!って感じるときあるよね
あと害虫駆除した次の日くらいは、スッキリ晴れやかな感じに見える

420:花咲か名無しさん
18/06/08 21:10:21.74 tIftfluY.net
>>412
ありがとうございます。
もう少し放置プレーで様子見します。

421:花咲か名無しさん
18/06/08 23:02:28.63 8uRHljzS.net
プランターで枝豆を育てています
種まき時にオルトランをまき、防虫ネットをかけていますが葉に虫食いのような穴が開いています
ネット越しに虫を探していますが見つかりません
何かできる対策はありますか
今手元にアタックワンal、カダンセーフ、ベニカがありますがどれか散布した方が良いのでしょうか
防虫ネットは下記の商品を使っています
URLリンク(www.nogyoya.com)

422:花咲か名無しさん
18/06/08 23:07:46.00 hnH59qrm.net
防虫ネットを無効化できるのはスリップスくらいか
こいつはあんまり薬利かないんだよな…

423:花咲か名無しさん
18/06/08 23:18:53.35 nvMbLbym.net
>>414
>あと害虫駆除した次の日くらいは、スッキリ晴れやかな感じに見える
それは絶対に気のせい
断言できる

424:花咲か名無しさん
18/06/08 23:28:04.47 Wo5hCsuq.net
まわりくどいだけだわな
水が足りないと葉が少し萎れてくるので、そしたら水をやればいい
って書けばいいのに

425:花咲か名無しさん
18/06/09 00:05:51.43 E42yZz7C.net
菌根菌て凄いんですか?そこらへんの土の中にいるんですかね。

426:花咲か名無しさん
18/06/09 00:33:28.87 7OYnHpjk.net
アタイもカッコよくなりたい!

427:花咲か名無しさん
18/06/09 00:56:48.44 +OzCbYes.net
URLリンク(i.imgur.com)
先日購入して鉢植えにしたエバーフレッシュの葉が一部だけ縮れて落ちてきました。
これは縮れてきた部分だけ葉を剪定した方がいいのでしょうか?

428:花咲か名無しさん
18/06/09 04:50:30.33 O7zc9CXc.net
>>419
その「少し」が観察してないと分からんって話でしょ

429:416
18/06/09 11:53:37.28 JAa+URrw.net
>>417
今朝ネットを取って確認してみたらアザミウマが居ました
薬剤効きにくいんですね
とりあえず黄色のテープを買いに行ってみます

430:花咲か名無しさん
18/06/09 11:56:39.64 LH11YheJ.net
雨の日の翌日ってカンカン照りでも水まきはしなくてもいいんでしょうか?
表面は渇いてるんですが

431:花咲か名無しさん
18/06/09 12:53:03.83 TwAzzNhe.net
>>425
植物によるし、土壌にもよるし、地域や季節にもよる
雨が降っている最中でも水まきするものもあるし
盆栽の世界では「水やり3年」といって、水やりを習得するにも長い年月がかかると言われる

432:花咲か名無しさん
18/06/09 13:26:48.84 LH11YheJ.net
>>426
ありがとうございます
奥が深いですね

433:花咲か名無しさん
18/06/09 15:22:52.63 a5RG+ukx.net
ツゲの一部が枯れこんでます。
剪定したら他にもありましたので、スミチオンを散布しました。
何か粒状のものがあります。対策を教えてください。
URLリンク(i.imgur.com)

434:花咲か名無しさん
18/06/09 15:26:25.45 fOLF0fcE.net
>>428
ちゃんと撮れよ

435:花咲か名無しさん
18/06/09 16:06:54.96 TwAzzNhe.net
>>428
尋ねたいところに焦点を当てて撮ってよ
これだと左奥の遠くの木と地面に焦点があってるぜ

436:花咲か名無しさん
18/06/09 17:06:27.41 FP4tv+dT.net
なんでここで内使うんや…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch