【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part93at ENGEI
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part93 - 暇つぶし2ch47:花咲か名無しさん
17/05/19 23:02:26.56 rsjH6Eri.net
>>35
俺もくまんばちは絶対バカだと思う
ただ、そんなトコも可愛く感じる

48:花咲か名無しさん
17/05/19 23:40:20.59 3XgpiY5Q.net
ツバメが軒下に巣でも作ってくれれば、虫はだいぶ減るのかな?

49:花咲か名無しさん
17/05/19 23:40:45.07 anQFxoZK.net
薬撒かないバラ庭は害虫発生装置。

50:花咲か名無しさん
17/05/19 23:46:39.06 0WLiwfzY.net
>>48
ツバメが食うような虫は
田んぼは生態系のバランス面で
多少関係あるだろうが バラには関係がない。
羽なしテントウ導入する方がマシ。

51:花咲か名無しさん
17/05/19 23:48:06.23 a/07T5wc.net
農薬の人間への影響は用法守っている限り大丈夫でしょ
それよりバラへの薬害と、蜂や魚への影響、害虫の耐性が気になります
ま、我が家では薬漬けですが
>>42
メダカへの農薬の影響は大丈夫でしょうか?
やはり散布の際は移動させる感じですか?
>>47
北海道までマルハナバチヲを観に行ったことがあります、可愛いです

52:花咲か名無しさん
17/05/20 00:37:04.46 RveVawQB.net
バラ一年目だが今んとこ無農薬で手に負えないくらい咲いてて病気無し
屋上で陽当たりと風通しはどこにも負けないのがいいんかな
強風とこれからの夏の暑さが心配だが

53:花咲か名無しさん
17/05/20 00:40:45.35 +BbS/Zi2.net
GW前後から野に居るテントウムシの幼虫を誘拐して来る
アブラムシが激減すると一部はリストラして野に放つ
残りはさなぎになってる
花終わりと思って切ったら、葉っぱにさなぎがくっついてることもある
世話になった手前、その葉だけ毟ってベランダの片隅に洗濯ピンで留めておくと
いつの間にかかさかさになった葉っぱに抜け殻だけが残っててほっとする

54:花咲か名無しさん
17/05/20 01:00:27.91 4SQCYkUB.net
>>52
梅雨前だし 最近の品種なら水切れだけ問題だろうね。是非 秋になってオールドローズや昔のHTでドヤ顔して欲しい。

55:花咲か名無しさん
17/05/20 01:22:30.85 CYD1kGKE.net
>>52
そういう時期が大抵一度はあるよ
わかるわかる

56:花咲か名無しさん
17/05/20 01:23:26.36 yw4jFlLN.net
いやくまんばちはスズメバチのことやろ
でっかいドジっ子はクマバチ
地方によって変わるらしいけど
目が悪いのかね
突っ込んでくると針なくても怖いわ

57:花咲か名無しさん
17/05/20 02:01:18.68 FCmueRsq.net
ハチかと思ってたらオオスカシバだった

58:花咲か名無しさん
17/05/20 05:56:42.61 gSIqnKON.net
>>52
1年目の春はナーサリーパワーがまだ残ってるけど
花が終わって一段落し、ナーサリーパワーも切れてからが勝負だよ
家も似たような環境で鉢でやってるけど、奴らは風に乗ってやってくる

59:花咲か名無しさん
17/05/20 07:01:55.72 k3ayrQ2r.net
>>51
ほとんど農薬使わないんですが、もしかけるとしても、噴霧作業の間だけ何かを被せて置けば充分でしょう
池じゃなくて鉢でそんなに大きくはありませんので簡単だと思います。

60:花咲か名無しさん
17/05/20 07:30:02.15 t99N/U/i.net
誰も減農薬って発想はないのかな。
病気の部分や株にだけ農薬使ってるよ。
天敵増えるまで待ってられないから殺虫薬は多様するけど。

61:花咲か名無しさん
17/05/20 07:47:21.91 zB6Qz+Z5.net
カーネーション咲きのピンクグルーテンドルスト毎年蕾は出来るんだがいつの間にか黃変して落ちる生理的現象の一言で終わり?

62:花咲か名無しさん
17/05/20 08:01:26.60 g63vp9Ii.net
>>58
あの謎のナーサリーパワーってどうなってんだろうね
葉はモッサモサ、シュートバンバン

63:花咲か名無しさん
17/05/20 08:16:24.77 HqvdLhCR.net
今の花園はやはり初年度の春だけなのか…ぼくがんばる

64:花咲か名無しさん
17/05/20 09:01:36.96 Lh0aVAG2.net
今年は黒星もウドンコも大したことなくて花付きも良い怖いくらい
住宅街を歩けばうちも含めて薔薇屋敷があちこちに出現
家は普通だけどそれぞれ個性のある薔薇が美しい

65:花咲か名無しさん
17/05/20 09:56:38.75 t99N/U/i.net
花終わった。
植え替え作業めんどくさい。
めんどくさいめんどくさいめんどくさいめんどくさいめんどくさいめんどくさいめんどくさい

66:花咲か名無しさん
17/05/20 10:33:08.79 8huaXyyW.net
今まで圧着剤を使わずに噴霧器で殺菌剤を撒いて「黒星病がとまらない」と思ってたけど、ダインを入れて撒いただけで症状が止まった。
殺菌剤は同じもので濃度も同じだから、ダインの効果なんだろうな。

67:花咲か名無しさん
17/05/20 10:49:41.13 FCmueRsq.net
>>62
畑に植わってて主幹・主根にエネルギーた溜まってる
最初の春にそれを使い果たす

68:花咲か名無しさん
17/05/20 11:17:27.78 pi7BgmN4.net
「展着剤」に変換して読んだ
そんなに効果違うのか

69:花咲か名無しさん
17/05/20 14:13:59.26 i/5Gro2e.net
この時期はやばいわ。
ホームセンターに行けば500円くらいで芽接ぎ芯苗が売ってるし
近所の花屋では1000もしない花つきの鉢苗が売ってるし。
きれいな花の咲いたジャルダンドゥフランスが680円で売っていて買って来てしまったわ。

70:花咲か名無しさん
17/05/20 14:30:39.46 6QC6iQ8x.net
この暑さで庭のバラが軒並みやられているんだけど
(除くアイスバーグ)
もうこれは開花待ちの蕾も落としちゃった方がいい?
ぐったりしちゃって可哀想だわ

71:花咲か名無しさん
17/05/20 14:37:29.61 fNHf33Ga.net
ええなー、うちの近くのホームセンターは明らかにダメな苗(古めのメジャーどころ)が2000円超え

72:花咲か名無しさん
17/05/20 15:22:55.05 4SQCYkUB.net
父親の庭を引き継いで一年目
シャンテロゼミサトのつもりで育ててきたけど
たくさん上がってきた蕾が黄色いw
マルコポーロかなぁ
なんか勝手に托卵された気分

73:花咲か名無しさん
17/05/20 16:43:01.88 ifFBrY7u.net
URLリンク(log.engeisoudan.com)
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(xn--nwwr8zbwg.com)
クロードモネを友達が欲しいと言うので育成者権について色々と調べていたら
そもそもクロードモネは品種登録されていなかったでござる・・・?

74:花咲か名無しさん
17/05/20 16:45:01.66 ifFBrY7u.net
あ、挿し木苗の無償譲渡がOKか否かの話ね

75:花咲か名無しさん
17/05/20 18:36:28.06 hEHb1sjy.net
あら本当だ
ポンパドールとかは登録されてるのに不思議

76:花咲か名無しさん
17/05/20 18:46:06.10 t9FPb/+e.net
クロードモネってデルの他にもなかったっけ?

77:花咲か名無しさん
17/05/20 18:59:28.70 hEHb1sjy.net
J&Pだっけヒラヒラのやつ
確かそれとキャサリンモーレー掛け合わせて出来たのが新クロードモネだったような

78:花咲か名無しさん
17/05/20 19:36:48.70 aUnym1nJ.net
>>66
そんなあなたは「機能性展着剤」でググると幸せになりますよ。

79:花咲か名無しさん
17/05/20 19:54:17.29 aUnym1nJ.net
満開のバレリーナに、クマバチとスズメバチが毎日巡回しに来るようになったでござる。
URLリンク(photo.dojin.com)
…生きた心地がしない。

80:花咲か名無しさん
17/05/20 21:10:11.04 +BbS/Zi2.net
クマバチは摘まんだり叩いたりしない限りは刺さないよ
オスなら針(卵管)もないし
スズメバチは気を付けてね、黒っぽい物は特に標的になりやすい

81:花咲か名無しさん
17/05/20 21:18:08.66 WizgtQps.net
前スレで話題になってた絆、新苗が仙台のガーデンガーデンにたくさん売ってましたよ!通販もやってるはず。

82:花咲か名無しさん
17/05/20 21:34:32.10 j32A/ps3.net
花フェスタ岐阜に行って、テンション上がって
つるブルームーン新苗、ジュードジオブスキュア大苗、グラハムトーマス大苗、オッタビオミッソーニ新苗、パスカリ新苗を購入
なにも買わない予定だったが、やはり無理だった
花フェスタ岐阜に自体は、来週~再来週が見頃っぽいんで、また行きます
年パス最高ですね

83:花咲か名無しさん
17/05/20 21:57:47.74 4SQCYkUB.net
>>82
良いな。一度しか行ったことないけど
駐車場からテンション上がるもんな。

84:花咲か名無しさん
17/05/20 22:04:52.15 m+vRHpRj.net
>>82
私も今日行ってきた~沢山咲いてましたね。
欲しいなぁ~と思ったけど今あるのを土替えするだけで大変そうだから買わずに帰りました。
青系が綺麗だったなぁ。

85:花咲か名無しさん
17/05/20 22:13:07.03 j32A/ps3.net
>>84
香りのバラコーナーだけよく咲いてましたね

86:花咲か名無しさん
17/05/20 22:57:29.29 6QC6iQ8x.net
>>82
私も来週に行く予定です
今月は月末しか予定がつかず
もうバラ終わってるじゃないか~とガッカリしていましたが
今年は少しバラのピークが遅いみたいですね
嬉しい誤算

87:花咲か名無しさん
17/05/20 23:04:31.40 LMDODhNY.net
ちょっと前に庭に来た猫に何かするとか言ってたキチいなかったっけ?
もしかしてそいつ広島で今事件起こしてる?

88:花咲か名無しさん
17/05/20 23:04:57.80 IgOb37jw.net
>>82
今日行こうか迷ったけど暑そうだったから…
明日も暑いんだよなあ
クルマで20分で行けるけど、年パス先週で切れちゃったしな
2千円かー
どうしよっかなー

89:花咲か名無しさん
17/05/20 23:49:08.28 YgJQhWVw.net
質問させてください
反日陰でも育ちやすく、配色しやすい白バラが欲しくてアイスバーグを検討しているのですが、
つるとFLとどちらにしようか迷ってます
既にあるほかのバラと合わせる場合、
どちらがより万能というか使い勝手がいいでしょうか?
他のバラは50種類ぐらい持っててほぼ全て鉢植えにしています
ほとんどがホームセンターで売れ残ったのを買ったタグなしミニバラや木バラです
色は大半がピンクで残りはイエロー、赤紫、複色が2本ずつ、
青系はブルームーンだけです
赤はたまたま持っていませんが、そのうち購入しようかなと思っています
もし他にお勧めの白いバラがあれば教えていただけると嬉しいです
丈夫であれば一季咲き四季咲き特にこだわりありませんが、数が多すぎて絞れないで困っています

90:89
17/05/20 23:51:34.68 YgJQhWVw.net
つる系はブラッシュノアゼットとバフビューティーとアンジェラと
ピエールとバレリーナとロビンフッドがあります

91:花咲か名無しさん
17/05/21 00:49:34.56 yVAUu610.net
つるはブランピエールが花持ちも良いしお勧め
今年は全般に開花が遅かったりしましたが、とても美しく咲きました
新雪も丈夫できれいですよ
つるでなければ定番のボレロがお勧めです

92:花咲か名無しさん
17/05/21 00:57:47.82 dk6IaU7b.net
>>72
引越しと仕事の多忙が重なり庭の世話を全くしないこと2年
チャールストンと粉粧楼とともに軒下に植えてあったお気に入りのマイシスターとダブルディライトを枯らしてしまった
今年の2月からバラづくりを再開しようと思って生き残っていた落葉しているチャールストンと粉粧楼と謎のもう一株(こんなのあったっけ?)の3鉢を育て直すことにした
ダブルディライトはすぐに再購入して育てた
マイシスターはかつて買ったホームセンターでもネットでも売り切れで諦めた
4月になり葉が展開してきて…
一つ目はお約束のうどん粉大好き粉粧楼でした
二つ目もうどん粉まみれの挿し木で増やしたことすら忘れていた2本目の粉粧楼でした
もう一つは早咲きのくせに蕾が上がるのが遅いなーと思っていたら
なんと枯らして再入手も諦めていたはずのマイシスターの挿し木苗でした
つまりは剛健と名高いチャールストンを枯らしたわけだorz

93:花咲か名無しさん
17/05/21 01:36:38.35 dk6IaU7b.net
ピエールズ博多シスターっていうちょっとマニアックなピエールの枝変わり品種育てている人いますか?
ロゼピエールと迷っているんですけど少ない写真見る限りロゼと本家の中間みたいな色かな?

94:花咲か名無しさん
17/05/21 02:04:05.54 14k5IPjS.net
>>89
普通に行くならアイスバーグ、 ボレロ、アンナプルナ、サマースノー バフビューティ持ってるなら アルバマキシマ、 ベルイシスどうでしょう? 全部白だけど 微妙にそれぞれ色も雰囲気違うから あとは用途と好みの問題だと思うけど。

95:花咲か名無しさん
17/05/21 02:14:07.27 14k5IPjS.net
>>92
今シーズン買って失敗したと思ったのが
粉粧楼だわ。
花咲き始めたから二週間ちょっと薬剤止めてるけど パパメイアンや他のも出てるけど
突出して なんだこれ?のレベルだね。
皆さんどうしてるんだろう...。

96:花咲か名無しさん
17/05/21 02:35:08.38 Cdw6sP6y.net
>>94
あー~ベルイシスほしいっ!! 
でも、もうORは買わない。すぐ、シナシナする
うちでは無理なのが、身に染みてわかった
一部イケるのもあるが、総じて一季種は無理と悟った
>>89
条件提示が少々曖昧な気がするけど、
普通にFLのアイスバーグの方が、扱いやすく万能と思う
FLアイスバーグは、中型シュラブと捉えてよい気がする

97:花咲か名無しさん
17/05/21 05:03:39.48 vKch4znV.net
粉粧楼は春の最初の蕾は諦めてる
蕾はうどん粉が酷くても下葉は若干軽い症状で治療可能な程度だから
酷い部分を潔く切って消毒すれば、2番花はうどん粉も下火の季節になるので以降はまともに咲く
うどん粉耐性弱い品種は勝ち目の薄い無駄な治療をせずサクッと切れば次が咲くのも早いよ(四季咲きの場合)

98:花咲か名無しさん
17/05/21 06:16:17.34 HO9UOguO.net
>>87
あ~、前言ってた猫ならおかげ様でもうこなくなったべさ
庭に置いてた定食がなくなってたからもうこないだろうべさ~wwww
煽ってヤル気にさせてくれた人に感謝だべ~wwwww

99:花咲か名無しさん
17/05/21 06:18:50.80 dk6IaU7b.net
粉粧楼はうどん粉がお好きなのでシュート出させるなら肥培+カリグリーンか重曹とか
花を咲かせるだけなら無施肥栽培でもいける
私は春に芽出し肥えだけ入れてその後は無施肥で放置

100:花咲か名無しさん
17/05/21 06:21:15.04 dk6IaU7b.net
あと蕾は無理だなと思ったらさっさと摘蕾>粉粧楼
蕾上げるペースが速いので気にしない

101:花咲か名無しさん
17/05/21 07:01:15.86 kclz9bS+.net<


102:> >>82 同じくもう鉢ですら置き場がないのに 新苗なら小さいしいいよね! ってなってたくさん買い込んでしまったよ



103:花咲か名無しさん
17/05/21 07:14:32.27 mNL2yGqp.net
>>98
トーホグのふりすんじゃねえダボ

104:花咲か名無しさん
17/05/21 07:22:04.56 D/+qkNNy.net
>>92
マイシスターに反応
うちの接ぎ木苗も10年目
挿し木で地植えでもいけるのか…

105:花咲か名無しさん
17/05/21 07:46:44.09 BwZQPh0Y.net
>>89
すでにあるバラを考慮するとアイスバーグはよいと思う
花びらぎっしり大きすぎず、小輪たくさんすぎず中輪、清楚で香りもあり庭全体がすっきり見えそう
つるアイスバーグは樹勢が強く半日陰でもシュートがばんばん出て豪華になる
枝は極太じゃないが細くはない、縦横に大きくなるからスペースが必要 普段の世話自体は楽
FLアイスバーグは縦の空間を埋める必要がなければつるほど枝も太くならなくて楽勝

106:花咲か名無しさん
17/05/21 08:23:47.76 zDOOurYz.net
納豆菌を葉裏にまきはじめたけどめんどくさい。
これって本当に効果あるのかな。

107:花咲か名無しさん
17/05/21 08:39:11.77 2mGvisc9.net
ボレロの葉は黒星もウドンコも付かないけど全然色気なくて硬くて艶のない緑の濃いめなただの健康優良児だよね。
花が咲いたり香りをかいだら育てて良かったと思えるのだろうか。

108:花咲か名無しさん
17/05/21 09:23:25.31 e+a0sLC+.net
去年の秋に買ったアイスバーグ8号鉢で今50個くらい咲いてる
ナーサリーパワーかもしれんが優秀だね

109:花咲か名無しさん
17/05/21 09:28:12.37 vrFXLnet.net
一昨年フロージン82を買って、今年初めての開花なのだが、どうみてもフロージンには見えない。
間違えて送り付けたんじゃないなかね?

110:花咲か名無しさん
17/05/21 09:33:19.49 vrFXLnet.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
失礼、画像はこちら。

111:花咲か名無しさん
17/05/21 09:35:00.26 kWZ5tNXJ.net
>>89
FLのアイスバーグを半日陰に植えてるけどぜんぜん伸びなくて
日向のアンティークレースに負けるくらい小さい。
枯れたり咲かなかったりはないけど、
氷山とは程遠い本来の姿の半分以下な感じ。
つるなら半日陰でも氷山になるかなと今年はつるを追加する予定。

112:花咲か名無しさん
17/05/21 09:49:20.89 e+a0sLC+.net
ペロッ…これは…ディスタントドラムス!

113:花咲か名無しさん
17/05/21 09:50:26.72 e+a0sLC+.net
ちなみにディスタントドラムスは個性的な色合い(これが一番の魅力だけど)
が好みに合ったら、すごく育てやすくていい品種だよ

114:花咲か名無しさん
17/05/21 09:52:42.06 e+a0sLC+.net
いずれにせよ写真付きで送ったらフロージン82も手に入るでしょうね

115:花咲か名無しさん
17/05/21 09:57:24.16 kWZ5tNXJ.net
>>109
ディンタントドラムスで確定だね
うちのとまったく一緒
今朝花首切っちゃったので手で押さえてますw
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

116:花咲か名無しさん
17/05/21 10:53:17.81 W/OCyNKB.net
>>89
去年つると両方のアイスバーグ買ったんですがツルのほうは
オベに誘引は厳


117:しい感じ 壁誘引でちょうどいい感じ ツルじゃない日陰の方は横にふんわり広がってる感じです ちなみに日当たりいい方に同じように植えたんですが 日陰の比じゃないほどの成長で高さ倍で横の広がりは同じくらいになりました



118:花咲か名無しさん
17/05/21 12:36:06.55 BAmAVuiC.net
>>111.112.113.114
ありがとう。購入先に連絡をとったら、送り返すのは大変だから蕾付きの新苗でよければ無償で送りますとのことだった。ありがたいことです。(≧∀≦)

119:花咲か名無しさん
17/05/21 15:46:00.74 MPnKJPO2.net
バラ園行ったけどこの暑さと日差しで
バラがクターっとなってた

120:花咲か名無しさん
17/05/21 16:43:56.60 /AnR0xME.net
館林33.9度とか暑すぎる

121:73
17/05/21 17:19:04.44 bYOV+G9e.net
>>75 >>76 >>77
見つけたでござるよ!
クロード モネ       (登録名:DELLUDICE)(出願番号:26798)
・登録品種の育成経過の概要
 「JACDESA (J&Pクロードモネ)」に「オスクラブ (ER キャスリンモーリー)」を交配し、選抜したものである。
URLリンク(www.hinsyu.maff.go.jp)
キャスリンモーリー   (登録名:オスクラブ)  (出願番号:8037)
   Rosa Kathryn Morley = 'Ausclub'
レッドインテューション  (登録名:デルストリロ) (出願番号:20707)
シャンテ ロゼ ミサト   (登録名:デルアモ)    (出願番号:22172)
サンテグジュペリ    (登録名:デルロスピブ) (出願番号:22174)
クレイジートゥ      (登録名:Delstripi)    (出願番号:22684)
エモーション ブルー   (登録名:DELGRAMAU)(出願番号:23730)
イル・ルージュ       (登録名:DELPABLAN)(出願番号:23732)

122:花咲か名無しさん
17/05/21 17:33:10.72 bYOV+G9e.net
へー
URLリンク(www.helpmefind.com)
DELLUDICE(クロードモネ)はDelbardによって育成されています。
南アフリカで2008年に「Candice」として紹介されました。

123:花咲か名無しさん
17/05/21 17:47:19.48 e+a0sLC+.net
キャサリンモーリーが雄倶楽部という実名なのに驚いた

124:花咲か名無しさん
17/05/21 18:47:06.86 JUBr4dj7.net
ワッチョイスレ見事に止まってるwww

125:花咲か名無しさん
17/05/21 19:23:39.16 6U3dmTIt.net
>>122
画像ダメマンセーダメ自分語りダメなんて
掲示板で何話していいかわからんやん

126:花咲か名無しさん
17/05/21 19:42:58.97 Eea4lZxm.net
ディスタントドラムス、日当たり悪くても花咲いてくれるしコンパクトにまとまるし病気になりにくいし、何より微妙な花色が美しいー
今年ラベンダーピノキオ買っちゃったけど、花の色や形はほぼディスタントドラムスと同じだね…ミニ版って感じ

127:花咲か名無しさん
17/05/21 20:14:00.15 aGKeVACT.net
>>122
BBAが騒ぐだけ騒いで雲隠れしたから話題が先に進まないんだよ
自分語りはNOなのに思い出のあの花は?みたいなのはOKってどんな基準かよくわからん

128:花咲か名無しさん
17/05/21 20:34:51.45 N/KpcpDM.net
フローランスドゥラートルも似た花色でいい感じですよ。
ディスタントから茶色をぬいて花を小さくした感じ。

129:花咲か名無しさん
17/05/21 20:43:52.51 3ffEFeZ+.net
久屋大通庭園フラリエ(旧ランの館)に行きました
ローズフェスタと銘打ったバラの即売会wwwww
なにも買わないと誓っていたのに、リアンローズとジャストジョイとルイ14生を購入
リアンローズは最近販売開始したばかりの花らしい
コリーヌルージュ、ラリューヌと言う珍しい花も出ていたけど、こちらは趣味ではないので今回購入はしませんでした

130:花咲か名無しさん
17/05/21 20:47:21.75 FeEok1D1.net
ここの住人の何も買わないは信用ならんな

131:花咲か名無しさん
17/05/21 20:50:06.43 Cdw6sP6y.net
母ちゃん、何か買ってくれよ~

132:花咲か名無しさん
17/05/21 21:21:58.25 5XVRGB/d.net
何も買わないつもりで行って見てきました!素晴らしかったですって報告でもそれはそれで面白いけど
だったらどこそこに行ったとしか書かないでしょw

133:花咲か名無しさん
17/05/21 21:23:11.52 3ffEFeZ+.net
>>128
スマン物欲に弱いのだ

134:花咲か名無しさん
17/05/21 22:44:50.07 LqmQElzq.net
山口県の人は宇部空港のバラを見に行ってほしい。首相のお膝元の空港の本気を見れるから。
最近毎日見に行ってるんだけど今がいちばん見ごろだよ。
で、根本が全部埋めてあるからびっくりした。最近は埋めるのがデフォなの?

135:花咲か名無しさん
17/05/22 00:38:35.83 TdYLhab7.net
>>132
根元って、継ぎ口までってこと?

136:花咲か名無しさん
17/05/22 00:49:46.92 pv09J+hY.net
>>133
根本が一本じゃなくて四~五本出てるようにみえる状態になってたよ

137:花咲か名無しさん
17/05/22 00:59:17.48 TdYLhab7.net
そういえば、昔、近所でバラをやってたお宅のバラは根元がその状態だったなあ
おじいさんが亡くなったあと庭も家もリフォームしちゃって車庫になっちゃったけど
鉢はスペースが限られてるから台木の部分は地上に出しとくけど
庭だとしっかり埋めちゃったほうが安定するのかもしれないね

138:花咲か名無しさん
17/05/22 01:07:57.45 hZn0oW93.net
日本以外はバラは深植えがデフォだし
台木の意味がないとか 老木化進むって
怒る人もいるけど
もう本当どっちでも良いと思う。

139:89
17/05/22 03:08:30.46 DfD7GHCq.net
みなさん回答ありがとうございます。
今日は初めて京成バラ園に行って様々な白バラを検討しましたが、
まず最初の1本目に選ぶならアイスバーグで間違いないと確信できました。
あの絶妙な大きさの派手すぎない花姿とアイボリーホワイトを挟むことで
手持ちの自己主張の強いバラ同志を喧嘩させずにお互いを引き立てられそうです。
また、あの独特の柔らかな厚みと輪郭の花弁はなかなか他に見当たらないですね。
もう植える場所がほとんどないですが全色揃えたくなりました。
FLとつるの両方を育てるという発想がなかったのですが、
目的によって使い分けるのもありですね。
まずは管理が楽ということなのでつるタイプを試してみます。
ありがとうございました。

140:花咲か名無しさん
17/05/22 04:27:36.78 UaNV0Lj4.net
今時バラは鉢植えが乾いてからたっぷり水遣り、とか書いてるとこがあるから不思議。
根腐れの原因が水のやり過ぎが原因とかいう眉唾情報もいい加減にしてほしい。
この場合の情報リテラシーって、自分で確かめるしかないから難しい。

141:花咲か名無しさん
17/05/22 05:57:03.78 x2H2iHGX.net
この程度の暑さでへばるようなバラは夏越しできるんかな…
今よりさらに10℃も暑くなるんやで

142:花咲か名無しさん
17/05/22 06:35:59.67 7QVZgS5T.net
ほんとそれ
今まで地植えの一本しかなかったのに今年から鉢植えで始めたけど水の管理が難しすぎる

143:花咲か名無しさん
17/05/22 06:48:13.09 Lyfn1urC.net
アリにやられた(´・ω・`)

144:花咲か名無しさん
17/05/22 06:56:53.27 x2H2iHGX.net
何かに花びらを食われた
コガネかな?

145:花咲か名無しさん
17/05/22 07:43:22.83 qVsjHnUh.net
>>127
河本さんとこの新作ですね
確か三重の方のショップの専売品だから
名古屋ではローズフェスタの期間中しか買えないって言ってた気がする
いい買い物をされましたね
私はラリューヌが気にいって持ち帰りたかったけど我慢した
でもフェスタ期間中は危ないな

146:花咲か名無しさん
17/05/22 07:45:37.30 qVsjHnUh.net
>>139
きっと急に暑くなったからびっくりしたんだよと自分を励ましてみる
酷いのだと一日でダメになるからね

147:花咲か名無しさん
17/05/22 08:29:57.66 JwM76TKJ.net
バラの芋挿しなんだけどさ
プラ鉢やポットでは芋が乾くっていうのはその通りだと思う
芋自体がどんどん水を出していくんだけど、鉢だと水分供給が追いつかない
畑から掘り返した芋が乾燥してるなんてことはまずない
確実なのは地挿し
で、さっきまた考えてたんだけど
芋を突き破る勢いの根っていうのはもちろんあるけど、
たとえば雑草で生えてるぶっとい根っこの奴は突き破ってくる
けど、果たしてバラの根にその力があるのだろうか
発根を促すって説明をどこかで見たけど、なにがどう作用して促すっていうのかもう少し調べる
で、ぶっ刺したのは今のところ枯れてはいない

148:花咲か名無しさん
17/05/22 09:21:50.02 AY4RqRet.net
>>145
芋は暖かいところに放置すると芽を出すけど、その発芽・発根のために芋が用意する植物ホルモンがバラにも作用する感じじゃなかろうかと妄想

149:花咲か名無しさん
17/05/22 12:04:16.81 pv09J+hY.net
ばら園で、ものすごい良い香りに誘われて元を探すと薫乃というバラだった
家に帰って早速注文したけど超楽しみ
そんで直立してる切り花みたいな可愛いバラがあってそれはハンスゲーネバインというバラでそれも探して注文して楽しみすぎる
ばら園って魔窟すぎる。

150:花咲か名無しさん
17/05/22 12:09:55.06 pv09J+hY.net
今日も今からバラ見に行ってくる
日月が仕事休みだから最近毎週行ってるよ
また帰って注文しそう
道の駅とかにバラの花を下ろしたら?と言われることもあるけど長く枝を切りたくなくて…マジで庭がバラだらけだよ
もう少し庭のバランス考えて植えればよかったなあ
今はマジでジャングル
たまに出荷して農園にして税金安くしようかなとか考える日々

151:花咲か名無しさん
17/05/22 12:16:44.90 UDyqNHIw.net
日中は仕事で休みの日はほぼ家族中心で動かないといけないから
朝5時過ぎから起きて毎日一時間ほどバラの面倒を見るようになった・・・

152:花咲か名無しさん
17/05/22 12:24:30.26 a4CB+z89.net
ミニバラ入れて20品種でも家人から大杉と言われた
バラって収集する楽しみが大きい
見たことないバラを見てみたい 香りを嗅ぎたい
これに尽きるw

153:花咲か名無しさん
17/05/22 12:30:51.45 AY4RqRet.net
>>147
ハンスいいよね、自分もバラ園巡りしてハンスに惚れた
小ぶりな樹形がまた魅力的なんだが、家族が黄色好きだから、場所が限られてるのにこれ以上ピンク系増やすのも気が引けてポチれない…
似たような樹形と花の形(半八重に近いようなふんわりボリューム)で薄黄~アプリコットの品種があったら迷わずポチりそうでこわい

154:花咲か名無しさん
17/05/22 12:32:47.20 CTSVC0jU.net
早咲きから遅咲きまで、樹形、色、形をそれぞれ揃えるだけでえらいことになりますよね
5月上旬から7月まで咲かせようと思うと、もう楽しすぎる

155:花咲か名無しさん
17/05/22 12:36:34.84 Vq/4kjwP.net
土日の休みしか作業出来ないし一日中は無理だし
垣根が大きくなって伐採したり剪定考えてたけど
一から作り直したほうが早いし楽ぽいから住んでる家の近くに家小さめで庭大きく建て増ししようかと思うんですが
欧風な家とかのがバラ似合いますかね?

156:花咲か名無しさん
17/05/22 12:41:54.77 EzOSskbt.net
>>153
すごい!
ぜひヨーロッパ的なもので!

157:花咲か名無しさん
17/05/22 12:49:59.98 AY4RqRet.net
>>153
周囲の環境はどんなもんよ
周囲田んぼの風景にいきなりド洋風バラ屋敷が出没したら、存在そのものがチグハグになっちゃうw
秘密の花園ばりに外から遮断するなら好きにして大丈夫だろうが

158:花咲か名無しさん
17/05/22 12:56:54.57 CTSVC0jU.net
ヨーロッパだって田園地帯にいきなりバラ屋敷が有るから、田んぼの真ん中にバラ屋敷があっても、むしろ風情があるのではないだろうか?

159:花咲か名無しさん
17/05/22 13:04:24.78 a4CB+z89.net
バラ屋敷の名には欧風住宅こそふさわしい
近隣の憧れるバラの家はそういえばどこも高級住宅街の
欧風住宅
景観も含めての憧れなんだよね

160:花咲か名無しさん
17/05/22 13:15:32.98 pv09J+hY.net
家からたてられる財力のある人なんだから、そこは考えるでしょ
ぜひ素敵なバラ住宅をたててほしいな

161:花咲か名無しさん
17/05/22 14:07:04.12 rk3XsGeU.net
ガゼボっつうの?
庭園の中の小さい小屋みたいなの憧れる
ゲリラ豪雨の時とか仕事手につかなくなりそうだけどw
この前朝のTVで200種類とか庭バラだらけにしてた人出てたけど演奏会までやってたなw

162:花咲か名無しさん
17/05/22 14:19:21.84 8S4iELtg.net
欧風じゃなくとも土蔵の横に薔薇、ナマコ壁に薔薇、古民家に薔薇。
高い松の木の下の方にムーンライトとか。
妄想スイッチ入っちゃったよ。
バラ住宅うらやましいな。

163:花咲か名無しさん
17/05/22 14:31:16.47 a4CB+z89.net
最初からバラ住宅にできるのが羨ましい
ある程度仕上がってからバラに目覚めたから 空いてる場所に
バラを地植えしたらチグハグw

164:花咲か名無しさん
17/05/22 15:03:27.51 SnLL1kmv.net
近所にメイとさつきの家を30年古くしたようなお宅がある
庭は花木がボーボーに茂って薄暗く、遠目から見たら廃墟のよう
しかし毎年、花木の手が届かない高い位置に絡んだ真紅のつるバラがポツンポツンと咲いていて
やけに絵になってるんだよね
夜にはその荒廃した庭の奥で、家屋の窓が開け放たれて窓辺にオレンジ色の間接照明置いてて
絵本の魔女の家みたいな摩訶不思議な空間
通るたびに蚊が入らないのか気になる
そんな事はどうでもよくて、バラのある庭を一から構想練られるとは夢のようですね
北海道の銀河庭園の小型版みたいなのを妄想させて貰いました
過去のバラ祭り記事
URLリンク(guide.travel.co.jp)

165:花咲か名無しさん
17/05/22 16:11:39.19 Vq/4kjwP.net
>>155
ホームメーカーに行ってきたけど買う土地が今住んでるとこから200m先で
低層住宅うんたらで家しか建てられないエリアみたい
地域全部が坪50超え規制で全部の家が庭20坪前後みたいです

166:花咲か名無しさん
17/05/22 16:15:28.79 Vq/4kjwP.net
バラ栽培去年からはじめたばっかで今の家に
アイスバーグ二本とツルアイスバーグが二本としかなく
完成予定を来年の今頃予定で わくわくしすぎてルージュピエールとロゼピエールの新苗をバラの家で注文したw

167:花咲か名無しさん
17/05/22 16:18:02.55 NPtVwXg8.net
日テレで旧古川庭園のバラがでてるね

168:花咲か名無しさん
17/05/22 17:00:05.31 UfQqwKAi.net
バラじゃないけど千葉の古民家の茂原牡丹園みたいな雰囲気は憧れる

169:花咲か名無しさん
17/05/22 17:14:26.47 UaNV0Lj4.net
ヨハネパウロかガブリエルを捨てたい。
どっちにしよう。

170:花咲か名無しさん
17/05/22 17:33:03.92 TMj+oGI4.net
両方捨てろ
てか全部捨てな

171:花咲か名無しさん
17/05/22 17:37:21.92 qVsjHnUh.net
>>167
ガブリエルちょうだい

172:花咲か名無しさん
17/05/22 17:51:14.40 a4CB+z89.net
>>167
気に入らないの?
癌腫で破棄しちゃったけどガブリエルの香りが忘れられない

173:花咲か名無しさん
17/05/22 18:07:24.47 s2WA8SMm.net
>>167
ガブリエルの方を捨てな

174:花咲か名無しさん
17/05/22 18:26:16.51 pv09J+hY.net
>>163
マンションたつ恐れもアパートたつ恐れもないから安心してガーデニングできるね
家の向きだけ注意してね

175:花咲か名無しさん
17/05/22 18:59:20.36 CTSVC0jU.net
>>167
俺の家の前にガブリエル捨ててよ

176:花咲か名無しさん
17/05/22 19:03:24.39 6HbiLDoD.net
>>147
ハンスゲーネバイン、たまたま激安で見つけて購入、去年から育ててる。照り葉もお気に入り。うどん粉病&黒星病にも強いから、無農薬でも今のとこ平気だよ。

177:花咲か名無しさん
17/05/22 20:40:33.24 8HRVQ0wX.net
ピークをすぎたピエールの花がらをごっそり切ってやった。一気に散られたら厄介だからね。
ところで、満開のバレリーナが花びら大放出バーゲンセールの準備を始めたっぽい。
さてどうするか。

178:花咲か名無しさん
17/05/23 01:12:10.05 Q4ThM2PZ.net
キングローズの名前負け感は異常
雑魚っぽい上にうどん粉に弱い

179:花咲か名無しさん
17/05/23 02:20:11.50 kUQk/PVA.net
数ヶ月前、向かいの家がハナミズキと芝生を残して植木は全て抜かれ物件が売りに出された
すぐに買い手が見つかったようで襟足の長い髪型の子供()がいる若いヤンキー夫婦が購入した
ご主人は左官工のようで、週末は友人を呼んで賑やかに外壁を塗り直したりDIYをしていた
共働きらしく平日は子供も子犬も実家に預けて夕食も済ませて家には寝に帰るだけで終日静かだった
購入直後から家族が住むよりも先に様々な植物が持ち込まれて、
その中には写真付きタグが付いた落葉したバラの大苗の鉢植えがいくつかあったが、いつの間にか奥に引っ込んでいた
週を追うごとにトレリスや誘引ネットやワイヤーをどんどん設置しているので、
いろんな花が年中咲いてて犬が走り回って家庭菜園もするような夢いっぱいの家なんだろうな、と微笑ましく見ていた

180:花咲か名無しさん
17/05/23 02:22:15.34 kUQk/PVA.net
昨日の昼間に向かいの家の前を通ると、バラの鉢植えが通りから見える位置に移動されていた
覆輪のHTとピンクのポリアンサが樹高もブラインドも出開きも摘蕾も適切に処理されて見事な花をバランス良くこんもりと咲かせていた
さらには高い位置の石垣から上向きのバラの顔が飛び出していて初めてつるバラを植えていることにも気がついた
縦横に広い面を取れる場所にはクライマー、手作りのオベリスクにはシュラブ、
窓際の僅かなスペースには縦長のトレリスにランブラーと思しき枝の曲げやすそうな細い枝のつるバラが誘引されていた
それぞれの品種ごとの樹形を知り尽くした何もかも完璧な配置と剪定と誘引…!
まさか…隣人のヤンキー夫婦はロザリアンなのか…(゚A゚;)ゴクリ
隣家に見えるように誘引したブラインドと出開きばかりのつるブルームーンの鉢植えを引っ込めようかなと思い始めた>>92であった

2週間前にやっと引っ越しの挨拶には来たが、今もその生活が続いているので正体はわからない

181:花咲か名無しさん
17/05/23 02:34:36.65 ZjFVQkNa.net
>>163
構想でバラは何本ぐらい?
うちもそんな立地だけど、バランスや他の花木のスペース
日当たり等々考慮したら地植え20本ぐらいで
思ったほど増やせないなあと思ってるところ

182:花咲か名無しさん
17/05/23 02:43:19.98 4AlUl0Yq.net
>>178
バラ園で働いてるひとかなもしかしたら

183:花咲か名無しさん
17/05/23 03:08:09.07 kUQk/PVA.net
>>180
バラ園は通勤可能な範囲にないけどバラの生産地だから実家が農家なのかも
タグがマニアックなノーパテント品種ばかりだったのでそうかもしれない…!
なんでバラック小屋にアンジェラやつるブルームーン?みたいな風景をたまに見るけど
知り合いの農家からタグ落ち苗を貰ったのかもね

184:花咲か名無しさん
17/05/23 06:01:12.17 Q4ThM2PZ.net
品種毎の特性をとらえてるってのがすごいな

185:花咲か名無しさん
17/05/23 06:51:26.41 Q4ThM2PZ.net
そろそろカミキリ虫の成虫が動き出しますね
株の根本に銅たわしをほぐして巻き付けると効果があるって聞いたんですが
試した方はいらっしゃいませんか?

186:花咲か名無しさん
17/05/23 08:01:26.16 7Faq4/wX.net
人んちの庭や家庭環境を詳細に観察してネットに書き込んでるのがナチュラルに怖いなと思った件

187:花咲か名無しさん
17/05/23 08:07:16.00 AA3opP0C.net
あ、これうちのことだ
と誰かに思わせる可能性が抜けてることがナチュラルに危険だと思った件

188:花咲か名無しさん
17/05/23 08:11:45.12 7TNVtjF6.net
お向かいなんだから ジロジロ観察せずに
バラ教えてもらえば良いのにw

189:花咲か名無しさん
17/05/23 08:19:17.42 tQ++/2nW.net
隣人家庭の生活状況は晒す必要全くないよなぁ…w
もうちょっとお気を付けなされ

190:花咲か名無しさん
17/05/23 08:27:36.53 b2l7qG0a.net
ちょっと書き過ぎの感はあるけど、その情報で特定できるかというと、
心当たりがない限り無理っぽいので、そこそこ面白がって読んだわ。
そんな素敵な庭がお向かいにできたとはうらやましいわ。

191:花咲か名無しさん
17/05/23 08:28:05.00 jzisCG8D.net
家主の知人のバラ農家が新築祝いに植えてあげているのかもと妄想してみた。

192:花咲か名無しさん
17/05/23 08:40:31.47 AA3opP0C.net
お向かいのクオリティすげえ!!
そして我が家恥ずかしい!!という気持ちは伝わってきた
手作りのトレリス気になるわー

193:花咲か名無しさん
17/05/23 08:43:51.40 9sqgy1ek.net
新苗の剪定で御相談です。
有島流?の新苗剪定をしました。
購入して一週間くらいのリベルラ新苗です。
新芽がたくさん出てきてるんですが、芽掻きしたほうがいいんでしょうか?
③か④のどちらかは取っといたほうがいいですよね?
URLリンク(i.imgur.com)

194:花咲か名無しさん
17/05/23 08:44:45.23 /cL5aGKV.net
お隣さんとバラ談義ができそうですね
どうしてそんなにバラに精通してるのか・・
伺って分かったら教えてください
なんか興味あるw

195:花咲か名無しさん
17/05/23 08:53:13.24 LTikzXPU.net
>>191
オレの感覚からすると、こんな小さな苗でなぜ剪定する必要があるのかわからない

196:花咲か名無しさん
17/05/23 08:54:31.36 LTikzXPU.net
剪定じゃないや、芽かき
ともかく、これからの暑さを考えると、とりもとりあえず大きくすることが最優先じゃないかと思っちゃうわ

197:花咲か名無しさん
17/05/23 09:00:49.28 /KngGDzk.net
>>191
このサイズだとまず光合成させた方が良いと思うけどね

198:花咲か名無しさん
17/05/23 09:23:19.22 b2l7qG0a.net
>>191 私ならとりあえずそのままにしておく

199:花咲か名無しさん
17/05/23 09:25:21.79 h6DeJxKm.net
有島流というと、買ってすぐに10~15センチに切るってやつですよね?
地面に近いところから枝を出して、座りの良い株にするためですよね
目論見通り出てきた芽ですから、そのまま伸ばして良いのではないでしょうか
光合成のためにも葉っぱを多くしておいて良いと思います

200:花咲か名無しさん
17/05/23 09:38:36.97 9sqgy1ek.net
>>191です。
芽かきせずにおいておくことにします!
皆さんありがとうございます。
普通のシュートは出てきてるんですが、狙いのベイサルシュートが出てきてないんですよね...
芽かきしたら出てきてくれるかなーとか思ったんですが。のんびり待つことにします。

201:花咲か名無しさん
17/05/23 09:47:55.85 YnSzdz6h.net
有島流?どんな風になるんだろう
試した方いらっしゃいますか?
良かったとか管理難しかったとかお聞きしたいです

202:花咲か名無しさん
17/05/23 09:51:34.96 /KngGDzk.net
あくまで自分の感覚だとベーサルって芽かきよりも枝の先端を折る方が出やすい気がする

203:花咲か名無しさん
17/05/23 10:00:14.42 ASSiY1uu.net
去年買った春苗のボレロ、若葉も赤っぽい光沢がぺラッと輝くだけで全然萌えない
細くて葉も少なかったのがモリモリ成長したのはいいけど、花芽も付かないまま立派なシュートが出てきた。
何時花が咲くのだろう。

204:花咲か名無しさん
17/05/23 10:15:50.45 /cL5aGKV.net
有島流、今年ブルームーンの新苗で試し中。
随分葉が少ないから心配したけど 二箇所から出た芽が伸びている。
新苗初めてだから皆さんのレス 勉強になった。

205:花咲か名無しさん
17/05/23 10:48:55.36 Z1QuKVAE.net
☆彡町田市立野津田公園ばら祭り 5/26(金) 5/27(土) 5/28(日)
約840株のバラが見頃、イベント&フリーマーケット同時開催!

206:花咲か名無しさん
17/05/23 11:10:53.25 9sqgy1ek.net
>>199
私も今年初めて挑戦するので参考にならないかもしれませんが。
購入したのが5月13日。
14日に植え替え&下から葉を3枚残してバッサリカット(高さ12センチくらい)
片側は保険で、下から葉3枚で折り曲げ剪定。
今日時点で新芽が7本伸びてきてます。
売れ残りの新苗だったので、特別強靭な苗だったわけではないですが、たくさんの芽が出てくれました。
地植えで大きく育てるのには向いておらず、鉢植えで育てるのに向いている剪定だと思います。
URLリンク(www.shuminoengei.jp)
(有島さんのブログ)

URLリンク(i.imgur.com)

207:花咲か名無しさん
17/05/23 12:14:25.77 OoCv1iMP.net
去年春有島流で新苗22個全部パッツンしたわ
枯れた苗なしで今年はその前の大苗と同じくらい大きくなってたくさん咲いたよ
バラ歴は浅いからそれ以外と比べられないけど
今年も新苗6個買って全部パッツン
環境によるのかもしれないけどね

208:花咲か名無しさん
17/05/23 12:36:12.36 H7o0JgRX.net
買おうと決めたバラ苗にテントウ虫の幼虫?が10匹くらいいた。既にアブラムシは居なかったから、ウチにあるピエールやらモミジやらのアブラムシ目撃済みの植物に引越ししてもらった。無事、成虫になって飛び立つとこがまで見れたら嬉しい。

209:花咲か名無しさん
17/05/23 12:49:02.67 /KngGDzk.net
前スレの美女と野獣じゃがいも挿し木のものだけど、今、じゃがいもからの芽を発見…
バラには変化なし…というより多少しぼんできたような?
どうすんだこれ、みたいな気もするんだけど

210:花咲か名無しさん
17/05/23 12:57:42.31 Msu+EM0M.net
>>176
勝鬨っていう和名もつけてあげて

211:花咲か名無しさん
17/05/23 13:39:15.50 Z+22oFrk.net
薔薇を愛する皆さんにお知らせ
日産自動車栃木工場上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
ブラック企業。
期間工に不審な攻撃を加えたとされる悪の一味。
主な悪人は日産栃木工場塗装課の長谷川、宮崎、瀬尾、照井、中野、手塚。

これになぜか「押川定和」が関与。
押川がどんな人物かは検索すれば無数に出てくる。

212:花咲か名無しさん
17/05/23 14:47:10.14 /cL5aGKV.net
無農薬派の友人が、オーガニックでもいけるような つるバラ(小輪~中輪で、とげがないバラを希望)を探しています。
候補は、つる春風です。
このバラの耐病性は、どうでしょうか?

213:花咲か名無しさん
17/05/23 16:21:18.06 AA3opP0C.net
>>207
ジャガイモは今地上に出てるの?

214:花咲か名無しさん
17/05/23 16:50:53.66 /KngGDzk.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じ
雑草かと思ったら、すごくしっかりしてる芽だった

215:花咲か名無しさん
17/05/23 17:18:31.03 YnSzdz6h.net
>>204
わざわざはリンクまでありがとうございます
見てきます
>>205
ありがとうございます
体験談参考になります

216:花咲か名無しさん
17/05/23 17:23:04.39 Zv5dyhEm.net
バラの場合、虫も病気も絶対に来ないという品種はないから
無農薬でやりたかったら、病気や虫がどの程度我慢できるかが問題かと。
つる春風は耐病性はふつう。
つまり何もしなかったら黒星やウドンコを普通に発病するということ。
ほっといて葉を落としてもも枯れることはめったにないらしいが。

217:花咲か名無しさん
17/05/23 17:39:40.00 /cL5aGKV.net
>>214
ありがとうございます
友人に伝えます
つるピンクサマースノーがうどん粉まみれになってしまったので
もっと病気に強いのに変えたいそうです
とげなし優先なので品種選びは難しいです
やっぱり無農薬は余程の強健品種じゃないと難しいですよね
ある程度病気にはなるでしょうし

218:花咲か名無しさん
17/05/23 17:47:41.72 Va1Y0ptx.net
モッコウバラじゃダメなん?

219:花咲か名無しさん
17/05/23 17:49:20.99 AA3opP0C.net
>>212
そっかそうなるか、地温が上がりすぎちゃったんだね
20-30cmの深植えって手順も間違ってなかったのか
秋なら浅植えでもいけるんだろうな
とりあえずいも、摘芯しましょうか...

220:花咲か名無しさん
17/05/23 18:49:05.81 /KngGDzk.net
>>217
あー!摘芯しなかったからなのか
芽を折ることにする
ありがとう

221:花咲か名無しさん
17/05/23 21:11:52.23 Q4ThM2PZ.net
>>215
無農薬でバラを綺麗に栽培とか
究極に手間隙かかる上に得るものがないぞ
品種云々以前に、無農薬信仰を捨てろとは言わないから、考え直した方がいい

222:花咲か名無しさん
17/05/23 21:19:28.13 iXJqf0eO.net
ジャガイモ挿しって後からジャガイモ切除するの大変そうだな。

223:花咲か名無しさん
17/05/23 21:27:13.65 JAawPhLo.net
確かに花も葉もきれいじゃなくなる時点で
得るものは限りなく少なくなるよなあ…
バラは食べるもんじゃなくて見るもんだし。

224:花咲か名無しさん
17/05/23 21:56:19.19 qlP19o8+.net
は?
無農薬栽培が世界のトレンドなんですけど?

225:花咲か名無しさん
17/05/23 22:07:52.91 Msu+EM0M.net
みんな好きなようにやればいいだろ トレンドとかはぁ???カンケーないわ

226:花咲か名無しさん
17/05/23 22:15:05.22 YAnmrx/5.net
好きなようにやれ→ふむ
トレンドとかハァ?→???

227:花咲か名無しさん
17/05/23 22:17:59.27 b2l7qG0a.net
雑談スレの126を読んだら、どうも話が…好きにすれば、としか

228:花咲か名無しさん
17/05/23 22:27:40.31 7Faq4/wX.net
欧州が農薬規制に入った影響で耐病性の強い品種の需要が高まってるから
近年作出バラは耐病害虫に優れたもの最優先らしいね
でも虫食いは完全に防げないから葉っぱはまだ許せても花びら噛まれると萎えるので薬は手放せないな

229:花咲か名無しさん
17/05/23 22:38:20.44 Q4ThM2PZ.net
別に無農薬を否定する気はないが
勉強不足どころか勉強する気もないやつが無農薬とか、無駄にバラを枯らすだけじゃん、それは栽培とは言わないよね
無農薬栽培やるならよく勉強しろって話

230:花咲か名無しさん
17/05/23 23:01:32.99 /KngGDzk.net
無農薬一昨年トライしたら去年めちゃめちゃダメにした
二年目がキモなんだよねあれ
無農薬って手間がかかるよね
数年前に鉄腕ダッシュで唐辛子とか煮詰めて無農薬農薬つくってたけど、ああいうの市販してほしい~

231:花咲か名無しさん
17/05/23 23:12:48.42 Cbh8s/HB.net
そうそう。
まずは減農薬からの無農薬ってしていかないと、バラがついてこれないよ。
大苗10年クラスならまだしも、大苗2年3年のじゃ厳しい。

232:花咲か名無しさん
17/05/23 23:13:04.96 Q4ThM2PZ.net
>>228
唐辛子を煮詰めて作った液体とか
農薬以前の劇物じゃないですかー
それが人体や植物にたいして安全って保証はないですよね

233:花咲か名無しさん
17/05/23 23:14:37.69 jWayTNre.net
>>228 唐辛子なら煮込まなくても、冬に唐辛子刻んで焼酎に漬け込むだけで作れるよ。
ただし効果は今一です。
木酢液と唐辛子を交互に葉にかけて葉を大きく厚くするのには役立つ。

234:花咲か名無しさん
17/05/23 23:16:00.40 h6DeJxKm.net<


235:> バラ30本くらいあるけど、ベニカの赤いスプレー1本とオルトランDX1袋で3年は過ごしてます 無農薬ではないけど、そこまで薬漬けにする必要性は感じてないかな 肥料はハイポネックスのきな粉みたいなやつと、有機多木液肥 いわゆる繊細なバラは持ってません



236:花咲か名無しさん
17/05/23 23:25:33.89 2DcNMI2n.net
>>226
そもそも名誉殿堂入り品種からして
香り一点突破で選出されたと思しきパパメイアン以外は
病害虫に強く、真夏の日本の暑さにも、真冬の日本の寒さにも耐える強健品種でしょう

237:花咲か名無しさん
17/05/23 23:40:39.90 SwL5UoNG.net
うちの地植えのパパメイアン、一切経谷薬屋使わずに病気がまったくでないのはなんでなんだ

238:花咲か名無しさん
17/05/23 23:41:35.40 SwL5UoNG.net
一切薬を使わずに、です

239:花咲か名無しさん
17/05/23 23:41:48.12 jzisCG8D.net
うちの庭で一番先に黒星になるのはアイスバーグだわ。
ブルー系より先に黒星になる。

240:花咲か名無しさん
17/05/24 00:04:23.44 N21tBSFH.net
>>215
全く何も防除しないで病害虫に強いのはモッコウバラ4品種ぐらいしかないかと
無農薬でも行けそうなつるバラだと原種系、一季咲きオールドローズ、
修景バラ、アンドレエブ社のバラ、ADR賞受賞品種など出てくるけど、とげなしの条件が重なると難しいね
つるバラで超剛健品種だと、とげなしノイバラ、とげなしテリハノイバラ、モッコウバラ
うどんこ病まみれなら寒肥のみにするとか通年極少施肥にするか無施肥+重曹またはカリグリーンで対処
また、病害虫の性質や天敵、コンパニオンプランツ、野菜の無農薬栽培、自然農法など知識と環境に合わせた物理防除が必要になる
バラ以外の環境調整も必要なので曳地トシ、曳地義治氏の書籍全般は参考になると思う
サマースノー、春霞、春風、ユキコ、キューガーデン(ブッシュだけど)等とげなし品種を片っ端から育てて妥協できるものだけを残していくのもあり
病害虫を含めた生態系を愛でたい等の目的がない限りは、
いっそ妥協して有機栽培でも使える農薬だけでローテーションするという考えに切り替えるのも管理が楽になるし選択肢が増えると思う

241:花咲か名無しさん
17/05/24 00:26:31.44 hhcAhR8p.net
どうでもいいけど自分のバラじゃなくて「友人の」バラなんだよね?
口出しはほどほどにしといたほうが。

242:花咲か名無しさん
17/05/24 00:49:42.12 joxVhAeo.net
無農薬でやりたいなら原種やADR受賞品種の中から選べばいいんだろうけど、花の色形、匂いや樹形などで好みのものがあるかどうか・・

243:花咲か名無しさん
17/05/24 01:05:32.45 cPQMoSZN.net
実際にやるのは難しいけど無農薬で好きな薔薇育てるなら
住む場所を変えるという手もある
比較的高層階なら病気も虫も居ないよ※なお日照

244:花咲か名無しさん
17/05/24 01:07:50.21 iE5aI6/W.net
名誉殿堂入り品種というと
一週間ほどでコメリの980円苗たちからピエール ドゥ ロンサール、パパメイアン、カクテルが消えていた
やっぱ人気あるんだなぁ
他に消えていたのはアンジェラ(日本ではつるバラとして使える四季咲きフロリバンダ)、イブピュアッチェ(シャクヤク咲きと呼ばれる独特な形の代表品種)、ブルームーン(ブルー系の入門品種)、つるブルームーン(の枝代わり)

245:花咲か名無しさん
17/05/24 01:21:09.44 u1gBngOA.net
タワーブリッジってどういうバラなんでしょう?
買う前にひとくさり調べたものの、なんだか怪しい流通名のような…?まあ綺麗だしつるばらやりたいし夏こえてどう成長するか見ればいいかと鉢増ししているところです。
でもやっぱり準備もしたいので調べようとすればするほどちょっと全体像がわからない。
書籍ではみつからないし、ねっとでは花の画像は出てくるものの、どのぐらいの高さになるのやら。
なんではっきりしないんでしょう?

246:花咲か名無しさん
17/05/24 06:44:43.39 8i3E7Yn5.net
ご友人、無農薬主義か
イメージする農薬散布はめんどくさい、かで話が変わり
後者という可能性が捨てきれない

247:花咲か名無しさん
17/05/24 07:16:01.10 Qr1marI2.net
無農薬やるんなら風通しと日照の工夫でかなり防げるけど、虫は厳しいぞ~。

248:花咲か名無しさん
17/05/24 07:20:36.45 7xePG5oq.net
>>243
別スレで書いてあったけど、明らかに後者

249:花咲か名無しさん
17/05/24 07:32:38.78 w982SgIy.net
いずれにしても、一連のレスは、横から勉強になったっす

250:花咲か名無しさん
17/05/24 07:37:14.30 yy+7PQ1u.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
友人は、農薬は身体によくないから使いたくないそうです。
食べ物も身体に優しいものを選ぶようにしていて、ライフスタイルが
オーガニック派なのです。
忙しく、あまり栽培知識も持っていないので、バラの方も
自然派の状態になっています。
こればかりはバラに対しての向き合い方は人それぞれなので、、。
品種選定は相談されたので、アドバイスできます。

251:花咲か名無しさん
17/05/24 07:51:57.05 TWJssawH.net
風通しが良くて日照抜群なら、あとは朝晩全部の葉裏を刷毛で掃除してやれば無農薬可能じゃない?

252:花咲か名無しさん
17/05/24 08:03:01.97 8i3E7Yn5.net
後者ならベニカスプレーをそっと渡すなりオルトランをふアッと撒いてやったりで解決かと思ったんですけど
ならモッコウバラに1票
大変ですね。御自身もそんなバラあったら欲しいよ!って言いたいところでしょうに

253:花咲か名無しさん
17/05/24 08:07:09.43 0t7nfzlq.net
モッコウってうどん粉発生するよね、でも枯れない
無農薬で病気なし虫なしを目指すわけじゃなくて
ついてこれる奴だけついて来い!をやるだけでしょ
弱い奴は死んでいくが強い奴は生き残るから大丈夫

254:花咲か名無しさん
17/05/24 08:11:25.21 CpZcYqIM.net
無農薬っても言うほど枯れないもんね
ろくな花が咲かない、葉が汚いってだけで
枯死の危機に見舞われるほどの害虫ってカミキリとコガネくらいかな
それも薬じゃなかなか死なないっていう

255:花咲か名無しさん
17/05/24 08:14:21.83 7xePG5oq.net
>>247
別スレで地植えって書いてあったけど
本当に無農薬でバラをやりたいなら、
鉢管理で湿度センサー付きの自動灌水システム作って
風通しのよい屋根付きの場所、できればコンクリートが打たれて、虫や雑草が近づけない場所に
パレットや木材で20cm以上高上げして鉢を設置すれば、病害虫は劇的に減ります
うどん粉は出ますが、これはまめに拭けば大丈夫
うちでは食用にするぶんだけ、これ+カリグリーンとか、有機栽培用の農薬でやってます
まぁ、ご友人にそのような情熱はないでしょうし
バラが好きかも怪しいところで、下手にアドバイスしても
「あの人のアドバイス通りにやったけど枯れちゃった、あの人の意見もあてにならないわね」
とか言いふらされかねないので、あんまり関わりすぎない方がいいですよ
バラを植えているのに、剪定も知らないずぼらなで不勉強な人間には、無農薬は無理です

256:花咲か名無しさん
17/05/24 08:16:45.19 yy+7PQ1u.net
田舎なので、風通しも日照も良いです。
オルトランと、一番花の開花前に数回ハンドスプレーで消毒するだけでだいぶ違うんですけどね。
無農薬でされてる方は、こまめな見回りと、消毒派以上のケアが必要ですから頭が下がります。
私自身も減農薬にはしたいと思っているので、皆さんのレスが
自分自身の勉強にもなりました。

257:花咲か名無しさん
17/05/24 08:35:16.42 yy+7PQ1u.net
友人はバラを愛する気持ちは持っていて、バラのアーチも設置し、トレリスも自作で作り、春の開花を心から待っていた
心優しい友人なのです。
咲いた一輪に感動して涙を流す感性豊かな人なんです。
だからこそ、もったいない。
別スレでも書いたけど 知識がないがために、一本杉や細い枝、切り戻しのされていない枝、
大苗は買った時に剪定してあるから植えたら春に咲きますね。
その後の切り戻しを知らなかったようです。
枯れてた株も数株あって、もったいなかったです。
これは暑い時に買った株を地植え、夏越しができなかったのだと思います。
ちょっとの知識とかける手間暇があれば違うのに。。
ほんとに、栽培法が分からないだけなんです。
バラ以外のいろんな植物は上手に育ててるんですよ。
ちなみに、友人宅について来れてるバラはソフィーズパーペチュアル、
これは丈夫で良く咲くのだそうです。
流石にオールドローズは農薬のない時代から生き残ってきただけありますね。

258:花咲か名無しさん
17/05/24 08:42:37.34 FmPPaAa1.net
無農薬出来たら教えて欲しい
その品種育ててジャム作ってみたい

259:花咲か名無しさん
17/05/24 08:45:59.21 DJoCfRFc.net
今んとこ一年目で無農薬でほとんど病気出てないけど、ナーサリーパワーで
梅雨入りしたらえらいことになるんだろうなー
今しか無理だとムンステッドウッドとフランシスドゥブリュイでバラジャム作ったよ
思ったより美味かった

260:花咲か名無しさん
17/05/24 08:54:53.09 8i3E7Yn5.net
うちも有機認証とってる畑に、目隠し兼防風林につる性のバラでなにかないか?と聞かれてたから皆さんのご意見タメになりました
今出来てるラズベリーの移植じゃないですか?って答えてたんだけど、いけるやつもあるなあ。打診してみよう

261:花咲か名無しさん
17/05/24 08:58:25.81 Iy4zXsUk.net
>>254
ちょっとキツいことを書くけど
ご友人はバラを愛するベクトルが違う方向へ向いてる気がする
アーチやトレリスを自作する前にすることがあるでしょう?
子供に高価な服を買って着飾らしてウキウキしてるけど
日々の食事がいい加減とか
例えるならそんな感じ
他の皆様の感想と同じく
あまり口出しをしない方がいい人だと思うよ

262:花咲か名無しさん
17/05/24 09:04:11.46 jGBcQU97.net
鉢植えが良いっていうけど
モノによっちゃ地植えの方がムキムキ元気で
多少葉を落としても関係なく咲き続けるのもいるからね
うちじゃORプリンセスウェールズとブルーフォーユーがそれ

263:花咲か名無しさん
17/05/24 09:08:57.62 6TdfJZ06.net
なんでメンヘラ板の相談みたくなってんの

264:花咲か名無しさん
17/05/24 09:10:20.92 yy+7PQ1u.net
>>258
アーチやトレリスを設置する前にすること、これがほんとに分からないみたいなんです。

265:花咲か名無しさん
17/05/24 09:14:53.47 z/zNkmja.net
>多趣味で忙しい友人は バラは数ある趣味のうちのひとつで
>栽培法を勉強する時間もないので 栽培の知識はほとんど
>持っていません
>それでもついてきてくれるバラを育てたいとのこと
>レクチャーしたので これで二番花も期待できるでしょう
>友人も栽培本は何冊も持ってる、でも剪定も知らなかったのです
>バラのアーチも設置し、トレリスも自作で作り
>ちょっとの知識とかける手間暇があれば違うのに。。
>ほんとに、栽培法が分からないだけなんです。
>バラ以外のいろんな植物は上手に育ててるんですよ。
どうみてもおせっ・・・

266:花咲か名無しさん
17/05/24 09:22:16.02 tZOJzVw4.net
同じとこコピって貼ろうかと思ったとこw
教えてもすぐにまた放置になるだけだと思うから、ほっといたほうがいいと思うよ。
友人擁護が続くと、またスレの雰囲気おかしくなりそうだからほどほどでお願いしますね。

267:花咲か名無しさん
17/05/24 09:38:18.23 isVMTAa0.net
これって反対方向のディスだよね
そのご友人がバラスレを見る可能性なんてまるっと無視で
叩かせたいだけみたいに感じるわ

268:花咲か名無しさん
17/05/24 09:41:30.09 6Jlv58uo.net
バラ一輪咲くたびに泣いてるんじゃ、どう考えてもメンヘr

269:花咲か名無しさん
17/05/24 09:48:28.27 FmPPaAa1.net
話変えたい人が変えたらいいのでは?
叩くだけのレスは無駄だよ
家に植えた覚えの無いノイバラが増えていく
五年で三本くらい…しかもノイバラのくせにそんなに丈夫でもなくてちいさてヒョロヒョロしてて、うどん粉持ち
ノイバラなら頑丈にスクスク増えてくれたら使い道もあるのに、切るのも消毒もめんどくさい

270:花咲か名無しさん
17/05/24 09:58:35.62 7Qov3ccp.net
無農薬、ほぼ地植えで2年目の我が家は
ボレロ→ほんの少しうどん粉、黒点は無し、ゆっくり成長中
マイスタージンガー→うどん粉、黒点無し、キングギドラ化
ピエールドゥロンサール→うどん粉、黒点無し、成長普通
ルージュピエールドゥロンサール→うどん粉、黒点無し、キングギドラ化
つるオフェリア→黒点無し、うどん粉大量でもスクスク成長
キングローズ→うどん粉大量で瀕死、日当たりも悪かったので鉢に植え替え養生中
まだ数品種有るけどこんな感じだなー
チュウレンジの幼虫はたまに見かけたら手で取ってる。
バラにはアブラムシはほとんど付かなかった、トカゲやカエルが食べてくれてるのかもしれん
品種次第では無農薬も行けると思うんだけど…

271:花咲か名無しさん
17/05/24 10:05:23.57 7nH5nr4C.net
多趣味で薔薇の勉強はしたくない手もかけたくないでも無農薬でって無理じゃない?

272:花咲か名無しさん
17/05/24 10:13:52.99 MQyw5lUs.net
もうメンヘラのお話はやめとけば?
うちの庭で蔓延してるスギナ、ドクダミ、葛のスリートップ。毎年あの手この手でスギナは減ってきたけど、ドクダミと葛はちっと辛い。特に葛は砂利の中深ーいところに芋蓄えてて、掘り返すだけで休みが終わってしまう。
みんな除草剤でやっつけてるの??そもそも普通の民家に生えないのかな…

273:花咲か名無しさん
17/05/24 10:16:10.23 yy+7PQ1u.net
バラへの向き合い方、楽しみ方は その人の生き方、ライフスタイルそのものだから、お節介はいらないですね。
バラ友と一緒にバラを楽しみます。

274:花咲か名無しさん
17/05/24 10:17:39.39 KVYjkeq2.net
もう買わない、って決めたのに何で買っちゃうんだろう・・・

275:花咲か名無しさん
17/05/24 10:18:05.79 IqjrkAPA.net
>>269
つ 植えイケ
>>270
それでいいと思うよ

276:花咲か名無しさん
17/05/24 10:19:49.52 yy+7PQ1u.net
>>269
ドクダミ生えてます。地下茎で増えていっててなかなか根絶できない。
抜いたら軍手が強烈な臭いになるし困ったものです。

277:花咲か名無しさん
17/05/24 10:23:05.49 6Jlv58uo.net
>>266
>>268
地上部を刈って切り口に除草剤を塗りつける。
もしくは小さいジョウロでそこにだけかけるといいよ。
除草剤は散布するんじゃなく、邪魔なやつにだけ掛けるのがコツ。
一本づつ対処するのはめんどくさいかも知れないけど
根っこを掘り起こすより楽だと思えば…
除草剤自体は土に吸い込まれた分は分解されるので心配しなくて大丈夫。
植物本体(と根っこ)に触れた分だけが効きます。

278:花咲か名無しさん
17/05/24 10:23:12.78 N21tBSFH.net
ご友人さんは多趣味でガーデニングは自分の性格と栽培環境について来れる植物だけついて来い!というスタンスで、
かつ、バラは数ある栽培しているガーデンプランツの中の一つ、の位置づけに過ぎないのだけど、
>>254はバラはこのスレに出入りしているぐらいだからバラは優先順位の高い花、
という位置づけの差があるからなんで大切なバラを構ってあげないの?!と思ってしまうんじゃない?
剛健で棘少なめでおおらかに育てても花つきの良い品種だったら選択肢はかなり広がるけど、
そうでないならバラは諦めて今あるソフィーズ・パーペチュアルのコラボに
ツルアジサイ、スイカズラ、クレマチス、ブーゲンビレアやマンデビラなど他のつる性花を絡ませてアーチに華やかさを足すのもいいんじゃない?
それに、そんなにご友人のバラが気になって気になって仕方がないのなら、
ランチ代でもおごってもらって>>254が冬に剪定してあげればいいんじゃないですか?
カダンセーフや食酢のスプレーでも手渡して、ホームセンターで有機用農薬を一緒に選んであげたり、
エコショップに行ってシジュウカラの巣箱や蜘蛛の巣用のフレームもかけてあげたら喜ぶと思いますよ
剪定技術も隣で一緒に教えてあげたらいいじゃない
既にご友人さんの庭の他の草花がオーガニック栽培でバラばっかり育てているわけじゃないなら、
環境調整は出来ているから病害虫は大発生しないと思う
バラも年数たって樹勢がついたら無農薬でも管理は楽になるよ
長文すまん

279:花咲か名無しさん
17/05/24 10:23:27.01 IODuI/Or.net
ご本人もご友人もわたしを笑わせようとしてくれてる。

280:花咲か名無しさん
17/05/24 10:31:36.45 N21tBSFH.net
リロってなかったすまん
>>257
モッコウバラやナニワイバラやハトヤバラなら常緑だけどバラって葉が飛ぶし防風林になるのか…?
ラズベリーの八重咲きのトキンバラもいいんじゃない?

281:花咲か名無しさん
17/05/24 10:40:21.76 yy+7PQ1u.net
>>275
まさにおっしゃる通りです。
オーガニックなナチュラルな庭には大きな木に巣箱が設置されて 野菜あり一年草あり、ハーブ類 多種多様な植物が植えられていて バラはその中の一部なのです。
とげなしバラは少ないからいっそのことソフィーズパーペチュアルを増やそうかと話してました
草花とのコラボもいいですね。

282:花咲か名無しさん
17/05/24 10:47:29.83 Si4YEF/I.net
バラを植えて、4年目で初めて作れたローズブーケ
URLリンク(imgur.com)
イングリットバーグマン、芳純、アイスバーグ、ギィサヴォア、ナエマ、ラドルチェヴィータです。
嬉しすぎて写真撮りまくった~

283:花咲か名無しさん
17/05/24 10:48:14.62 TnK/DGgh.net
URLリンク(imgur.com)
現在のピース@北陸。
上がホウキでごめん。

284:花咲か名無しさん
17/05/24 10:49:07.58 Bhn/ZByl.net
>>269
葛にはケイピンエースっていうのがよくきくよ。

285:花咲か名無しさん
17/05/24 11:44:13.10 N21tBSFH.net
>>278
もしそのご友人さんがバラに本当に興味を持ちはじめて剪定や防除の勉強をしたくなったのなら、
教材としてクイーンエリザベスをお勧めします
その理由と特徴は
・モダンローズの中では超がたくさん付くほど剛健品種なので失敗を怖がらなくていい
・グランティフローラなのでHTと同じ育て方だけど摘蕾が不要で豪華な花をたくさん咲かせること
・四季咲き性が強くその気になれば2月まで何度も咲かせられるので成果が見えるのが早いこと
・数十年放ったらかしでも枯れないので無農薬でも育つ
・地植えであれば潅水は雨ざらしで充分
・シュートを出さなくなったらげんこつ剪定すれば何度でも若返る
・普通に病害虫に襲われるので防除の成果がわかりやすい
棘はあるけれども樹高は高くも低くもできるので壁やトレリスやアーチの両面に仕立ててもいいしね
田舎の古い家のバラのイメージが強いけど再評価されても良い品種だと思うよ

286:花咲か名無しさん
17/05/24 12:10:54.03 yy+7PQ1u.net
>>282
分かりやすい説明をありがとうございます。
友人が剪定や防除に興味を持つようになったらオススメしてみますね。

287:花咲か名無しさん
17/05/24 13:14:40.86 hFWtrdyc.net
あそこ鶏舎の隣だからバラの香りが鶏のうんこ臭にかき消されるんだよな。
もう我慢できないぐらいくさい。そして毛虫とかうじゃうじゃいる。
それでも良ければ鶴川駅からスタジアム行きの神奈中バスどんどこ出てるから
軽くおぬぬめしておく。

288:花咲か名無しさん
17/05/24 13:26:09.17 TpApyuxD.net
じゃ、現在のピースと朝雲。@能登
もう少し好天が続いてほしい。^ ^

289:花咲か名無しさん
17/05/24 13:31:53.52 TpApyuxD.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
おっと、画像。ε-(´∀`; )
おまけでリリーマルレーン。

290:花咲か名無しさん
17/05/24 13:36:12.24 T+TOiZX/.net
>>286
あっ?この朝雲っての、ウチの品種不明に似てるかも??
なんか特徴は無いですかね

291:花咲か名無しさん
17/05/24 13:52:02.58 8i3E7Yn5.net
>>277
花殻?うんまあお義母さんの家庭菜園部分だから、本人次第です
反対側の畑は花や葉が飛んできたくらいでどうこうなる規模でもありませんし、
花より実の人なので、ジャムに出来るならそれも良し、ローズヒップができたらお茶にする、そんな感じのノリです
トキンバラかわいらしいですねー!
班入りのバラ入荷してたのを
グッとこらえて帰ってきた自分エライ
次見たら買ってしまう

292:花咲か名無しさん
17/05/24 13:57:04.98 T+TOiZX/.net
って言われても困りますよね…
うちのはこれなんですけど、似てます?
URLリンク(i.imgur.com)

293:花咲か名無しさん
17/05/24 14:27:18.88 TpApyuxD.net
>>287
HTで黄色に赤~ピンクの覆輪。特徴としては超巨大輪で15~20センチの花を咲かせます。似たような花色のバラは沢山あるけれど、とにかく巨大。隣のピースが小さく見えることからわかるでしょ。^ ^

294:花咲か名無しさん
17/05/24 14:31:21.21 TpApyuxD.net
>>289
これ、FLでしょ。じゃ、違うかな。もし、花色が変化するならアブラカダブラかも?

295:花咲か名無しさん
17/05/24 14:35:52.87 T+TOiZX/.net
>>290
微香で
咲き始めは黄色で
めくれていくとピンクになり
ひとしきり咲いたその後黒星で葉を落とす系だと、似てる気がします!
ただ、そんなに巨大花だったかな…
289の画像は去年のなので、今計る事もできず
今年咲いたら計ってみます
ありがとうございました!!

296:花咲か名無しさん
17/05/24 14:38:03.21 T+TOiZX/.net
>>291
あ、そこから間違っているのか…
今年のが咲いたらもっと落ち着いて観察してみますです

297:花咲か名無しさん
17/05/24 14:53:14.75 T+TOiZX/.net
>>291
追加
教えていただいたアブラカダブラ、調べましたら、これに似ています!
大変ありがとうございました!

298:花咲か名無しさん
17/05/24 15:18:08.26 lw5Qrx2S.net
カイガラムシがいっぱい飛んでて小さいケサランパサランみたい

299:花咲か名無しさん
17/05/24 15:42:10.20 N21tBSFH.net
>>288
トキンバラは結実しないから色気より食い気ならロサ・カニーナ(ドッグローズ)、
ロサ・エグランテリア(スイートブライヤー)やその系統のハイブリッド・エグランテリア、
ハマナシやその系統のハイブリッド・ルゴサ、イザヨイバラ、
花びらジャム目的ならカザンリクや食香バラを色々植えて花も実も楽しむと楽しそう
無農薬どころか半日陰ややせ地にも強いので防除一切せず放置でも行ける
さらに下草にコンパニオンプランツとしてカモミール、チャイブ、ニンニク、
ラベンダー、マリーゴールド、チェリーセージ、落花生を植えたりミントやゼラニウムの鉢を並べたら実用度も美観も更に良くなる
邪道だけどうちのスイートブライヤーは枝をピエールの誘引紐代わりにして縛って、枯れた楓の木に絡ませているよw

300:花咲か名無しさん
17/05/24 15:50:11.72 N21tBSFH.net
実ならアメリカンピラーも忘れてた
華やかだしお薦め

301:花咲か名無しさん
17/05/24 17:00:09.74 KKlNuzvu.net
今年バラ栽培3年目にして株いっぱいに咲いたのを見て、なんだか感動して涙が出そうだったよ。
去年身体の具合を悪くしたせいで葉っぱを全部落としちゃって、秋に一輪も咲かなかったから、今年はしっかり寒肥も消毒もしたからかな、頑張りにバラが答えてくれたようで、嬉しくって…ロザリアンになれたって気がしたよ!
秋にもたくさん咲かせられるように、ますます管理に気をつけようと思う。

302:花咲か名無しさん
17/05/24 17:02:43.72 /JhTLA8V.net
>>271
不思議ですな コレクション魂かもしれない
自分も買わない(スペース的に無理)と決めていたのだけれど、ガーデニング好きな実姉が薔薇に目覚めたらしいのでせっせとお勧めと称して自分好みな苗と教科書類と土と肥料と薬を贈ったった

303:花咲か名無しさん
17/05/24 19:15:41.19 N21tBSFH.net
魅力的な花ばかりだから検討しなかった品種でも一目惚れで連れて帰ってしまうよね
つい最近までバラヲタを冷ややかに見ていた自分もついに100株突破するわw

304:花咲か名無しさん
17/05/24 19:18:40.07 f5KFwMJt.net
百株とか裏山すぎる...
3株で旦那に「もういらないよね」って言われちゃったぜ。

305:花咲か名無しさん
17/05/24 19:23:41.79 N21tBSFH.net
しかもさっき散歩してたらすぐ近くの家の外周にベル・イシスが満開に咲いていた
やめろ誘惑しないでくれ…お前を養う壁面はもうないw
中世に人々を堕落させる花としてバラ栽培が禁じられたのもわからなくはない

306:花咲か名無しさん
17/05/24 19:24:07.94 Iy4zXsUk.net
さすがに100株は無理だと思うけど
バラ始めた時は5株くらいで十分と思っていた
今気づいたら20株以上あるわ……
泥船に乗った気分、沈んでも後悔しないけどw

307:花咲か名無しさん
17/05/24 19:35:21.47 MWthGC8H.net
どんな庭に住んでたら100鉢とかおけるんだよ… (´д`)ウラヤマシィ
欲しい株いくつかあるけど最初から植えられてる6株で壁面も地面もいっぱい、もうこれ以上置けないわ
せめて自分好みのを一株ねじ込みたい…

308:花咲か名無しさん
17/05/24 19:37:01.41 N21tBSFH.net
>>301
「棘が痛いし服に引っかかるから人が通るところには置かないでくれ」「もう増やすな」と散々言われたけど、
5月になって開花したのでまめに切り花にして家中を飾ったらいつの間にか家族も籠絡されていたわw
うちも和庭と芝があるのでスペースはわずかしかないんだけど、
見頃の株だけ家族の見える位置に置いて、残りは和庭の木陰に引っ込めておく回転寿司状態
賃貸でベランダ栽培時代は3株で苦情が来たから気持ちはわかるよ…

309:花咲か名無しさん
17/05/24 19:46:59.76 N21tBSFH.net
>>306
YOU家の他の植栽の剪定もマスターしてコンパクトに仕立て直して
更に既存のバラもリフレッシュと称して来年の2月はげんこつ剪定して
スコップで根を切ってコンパクトに仕立て直せば好きな品種あと3株はねじ込めるぜ?
つ【切るナビ! 庭木の剪定がわかる本】

310:花咲か名無しさん
17/05/24 19:49:42.87 N21tBSFH.net
>>304に訂正
植木屋に頼むお金がなくて他の木も自分で剪定したらバラの剪定の理解も深まったよ

311:花咲か名無しさん
17/05/24 20:00:35.16 TpApyuxD.net
田舎だから庭に余裕はある。ほんとはつるバラを育てたいが、そうすると柵を作らなけりゃならないけどお隣さんからやめてくれといわれてるし、鉢と地植えでしのいでる。(≧∀≦)
現在、鉢だけで数えてないけど、100鉢以上はあるはず。つるバラやりたいけど、庭中トレリスやオベリスクだらけというのもなぁ?

312:花咲か名無しさん
17/05/24 20:46:56.09 yy+7PQ1u.net
地植えがミニバラ含めて23株、鉢植えが4鉢。
鉢植えは、夏に帰省で留守にするからタライに腰水できる量にしている。
鉢植え陣は少数精鋭。

313:花咲か名無しさん
17/05/24 20:56:42.59 N21tBSFH.net
>>308
ポール仕立てや庭木に這わせたり2本の木の間にワイヤー張って誘引する方法もあるよ

314:花咲か名無しさん
17/05/24 21:15:57.26 TpApyuxD.net
>>310
庭は畑と地続きで木は植えてないし、隣も畑で境界すらあいまいなんだ。畑に影ができるから柵なんか作るなと言われてる。(ToT)

315:花咲か名無しさん
17/05/24 21:23:33.57 lw5Qrx2S.net
狭い庭にかなりの数の薔薇を集めたけど、足りない薔薇があるのに気づきました。
アニメのローゼンメイデンの深紅のイメージの薔薇がないのです。
深紅のイメージにピッタリの薔薇があったら教えてください。
雪華綺晶や薔薇水晶のイメージはグラウンブルーがあるので良いと思うのです。

316:花咲か名無しさん
17/05/24 21:26:59.15 FmPPaAa1.net
>>311
畑やってる人間は、バラよりも思い入れがある人が多いから、聞いといた方がいいと思う
植える前に、辞めてくれと言うような人は刺激しない方がいい
相手が老いて朽ちてからでも遅くない

317:花咲か名無しさん
17/05/24 21:27:37.56 7xePG5oq.net
>>312
パパメイアン

318:花咲か名無しさん
17/05/24 21:52:18.02 N21tBSFH.net
>>311
なるほど、畑の邪魔にならないほうがいいかもね
物置の両脇も柵を建てればつるばらのスペースになるよ
自分はプランター植えのブラックベリーを配置している
あとご近所さんが和庭だから竹を何本か刺してオベリスクに見立てて誘引してるので参考にやってみようかなと思ってる
10号鉢にオベリスクでぐるぐる巻きにするとか四ツ目垣もどうだろうか

319:花咲か名無しさん
17/05/24 21:53:16.52 N21tBSFH.net
>>312
ローテローゼ

320:花咲か名無しさん
17/05/24 22:01:20.79 8amkxzNo.net
>>311
庭の畑の横に別の人が畑売ったから引っ越してきて
バラを板垣風にしてて、うちの畑の病気が感染るから畑やめてくれって言われたので堆肥置き場にしてやったぜw

321:花咲か名無しさん
17/05/24 22:03:32.52 DJoCfRFc.net
>>312
中二ネーミングだとジークフリート

322:花咲か名無しさん
17/05/24 22:16:41.60 +tH0EM/J.net
蕾つきまくりの時期は消毒しない方がいいよね?
まだ一番花が咲かないので一発目のダコニールからなにもしていない...うどんこがかなりはびこってきていてヤキモキする。

323:花咲か名無しさん
17/05/24 22:53:07.12 N21tBSFH.net
うどんこならカダンセーフ、カリグリーン、ハーモメイトなら大丈夫だと思うけど

324:花咲か名無しさん
17/05/24 23:17:03.27 1pBo1H76.net
>>319
希釈済みのスプレータイプならそんな影響は出ないと思うよ
薬害でやすい品種は気をつけなきゃいけないかもだけど

325:花咲か名無しさん
17/05/24 23:23:13.09 hhcAhR8p.net
病気出ちゃってるなら消毒するしかないよ
ほっといたらどうせヘンな花しか咲かない

326:花咲か名無しさん
17/05/24 23:40:46.39 7xePG5oq.net
>>319
ひたすら拭き取る、あとはカリグリーン

327:花咲か名無しさん
17/05/25 00:03:43.28 H7c4f+xS.net
>>312です
真紅をうっかり深紅と書いてしまいました。ごめんなさい。
>>314>>316>>318ありがとうございます。深紅と書いてしまいましたが、真紅のイメージにもぴったりです。
どの薔薇にするか、今度苗を買うまでの間、時間があるだけに、とても迷いそうですが、それがまた楽しかったりして。

328:花咲か名無しさん
17/05/25 00:12:53.62 lKYJdSWJ.net
新宿御苑のバラ庭園行ってきた。
でもいっぱい咲いてる割には香りが何だかイマイチ。
植え込みでぐるっとガードされてるせいもあるのかも。

329:花咲か名無しさん
17/05/25 00:46:19.75 +ALZ5EPA.net
>>305
うちも庭はいっぱいあるんです...
義両親と敷地内別居してるので、玄関先2つに中庭2つに奥庭に、飛び地の畑兼庭が一ヵ所。竹林とため池まである(田舎)
庭が全部和風でさ...桜とか笹とか植えられてて、バラの入る隙間がないんですよね。色々植えても全部笹に駆逐されていく。
結果、ベランダくらいのスペースで細々と園芸中です。
現在除草剤で笹を枯らしてる最中です。


330:正直、庭木全部切ってしまいたい。



331:花咲か名無しさん
17/05/25 01:41:50.83 9QTdCtZl.net
>>326
玉造りのツツジ・サツキを自然樹形に仕立て直したりして
純和風度の高い庭を中和して雑木林風に雰囲気を変えられないか試行錯誤している
下草も例えばオダマキ→西洋オダマキにして花の豪華さを足したり
芍薬や牡丹、ポンポン咲きダリアを取り入れてバラも豪華な花の一つとして入れる余地を作る
バラの方は花よりも枝ぶりが繊細で風に揺れそうな雰囲気のものじゃないと和風に馴染んでくれない
ティー系のステムが細長くてうなだれるようなバラやロビンフッドやバレリーナのような革葉、
紫玉やカーディナル ド リシュリューのようなポンポン咲きオールドローズなら馴染んでくれる
意外にキングローズもいけるw
あとは斑入りノイバラやヘルシューレンみたいな斑入り葉品種も馴染みやすい
岩の隙間の土留めをタマリュウからアッツザクラやロックガーデンに使う植物に変えてみたり、
シダを斑入り植物を取り入れて和風とも洋風とも取れる雰囲気に改作
笹が多いってことは他の家との境界は混ぜ垣?素材の一つにバラを入れてもいいかも
ただ、銀葉の植物…ラベンダーやラムズイヤー等はどうがんばっても和風に馴染んでくれないねw

332:花咲か名無しさん
17/05/25 07:49:21.21 +WyqwgY9.net
>>296
義母と言わず私がやりたいですー!!
カザンリクずっと迷ってたんですけど手に入れます!
チャイブもラベンダーもセージも近くに引越ししてもらいます!
スイートブライヤーの使い方素晴らしすぎませんか?!縛れるほどしなやかな枝なんですね!
提案します!ありがとう!!妄想だけで楽しい図になったー

333:花咲か名無しさん
17/05/25 10:04:58.00 +WyqwgY9.net
>>326
うちも同じ状況で、与えられた箇所は原始林みたいになってるからどうしたもんかと頭抱えてるから
正直全部切ってしまいたい気持ち分かりすぎる
およそ見たことない山草とか生えてる
この出来上がりきった生態系、人の手を加えて地面を露出させたらろくな事にならないんじゃないかと
緩やかな斜面に生えた地下茎で増える雑草を抜きながら思う
ていうか家の前の使ってない椎茸畑をどけてくださいって一年以上言ってたら今シーズンは狩りに来てる…

334:花咲か名無しさん
17/05/25 10:08:59.46 +ALZ5EPA.net
>>327
アドバイスありがとうございます!
すでに雑木林風になっているかもしれません。
義祖父母が義両親の為に家と一緒に作った庭なんです。
私達の代になって移り住んだはいいものの、正直もて余してます。毛虫も多くて、草取りしようにも近づけなかったり。
年に2度ほど庭師さんにお願いしてます。
笹はまさかのグランドプランツです...
我が家のリビング前の庭です。
黄色くなっているところは除草剤散布中の箇所です。
ご覧の通り、右側は石垣みたいなのがあります。
左手はなだらかな傾斜があり、紅梅、ぼけ、ハナミズキ等が植えられています。頭が少し見えてますが、奥には4メーター越えの桜が植えられてます。
見辛い画像ですみません。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

335:花咲か名無しさん
17/05/25 10:14:21.33 +ALZ5EPA.net
>>329
同志発見したー!
うちも椎茸畑ありますw
奥庭にあるのでうちは大丈夫ですが、あれ放置してると結構臭いません...?虫も来るし。
他人が完成させた庭って、手を出しづらいですよね。切るのもしのびないし、なにが植えられてるのかわからないし。

336:花咲か名無しさん
17/05/25 10:25:32.06 r/OqC0HX.net
笹はゲリラスレでさえ拡散防止条約()に指定されている危険植物w
駆除するのは相当大変かも。
ツツジやサツキが大きくなるということは、土壌のphもかなり低いと思うので
バラは生育障害があるかもね。
でも曲がりなりにも自由に出来る庭があるなら
長い時間かけて土壌改良していくのも園芸の楽しみのうちだよ。

337:花咲か名無しさん
17/05/25 10:29:30.76 dt+LMuoX.net
ウチは実家の敷地内に建てた
庭は自由にかまっていいとは言われてるけど、椿やツツジや柿の木が…
岩もあってつき山?みたいになってる
もう業者呼んで更地にしてもらおうか
20万くらいで更地にしてくんないかな…

338:花咲か名無しさん
17/05/25 10:29:47.93 zBoNUPuJ.net
こういう場合 枯らして
ユンボウでも入れてかき回した方が早いのか?
場所があっても 植えたいものが植えられないのもツライね。

339:花咲か名無しさん
17/05/25 10:51:13.26 jPH2SbTE.net
庭をバラでいっぱいにするのは憧れますね。
でも強健品種を植えるか消毒をまめにしないと
黒点で葉を落としたり花が咲いてない時期に見栄えが良くないような気がする。
デビットオースチンさん推奨のイングリッシュローズの生垣は 憧れるけど高温多湿の日本に合うのかな。

340:花咲か名無しさん
17/05/25 10:56:08.45 zBoNUPuJ.net
でも 庭に松や杉があっても
バラには来ない デカイ毛虫が来るし
それが気にならない広さが欲しいw

341:花咲か名無しさん
17/05/25 11:03:19.71 +WyqwgY9.net
>>331
義両親は手を加えることには何も言わないですか?
仕立てがいのあるお庭ですね。笹大変だったでしょう…うちも熊笹だいぶ抜きました
ほんと何が植えてあるのかわからなくて、言ってるそばから種が発芽して幼木完成
これとこれは保護してね!と言われ、草抜きにも細心の注意
一番困ってるのはすぐ下の地面に作られたミョウガ畑と一面の三つ葉、もちろん保護対象...
椎茸臭いますよね...古い原木なので1本ずつそっと燃やしてしまいたいです。お互い頑張りましょう!
うちの原始林です。いつも、みなさんならどう庭を作られるかを考えてしまいます
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

342:花咲か名無しさん
17/05/25 11:37:19.12 6r7UqHcN.net
これは!
このウットリ地面を業者に頼らずコツコツ開拓したいわぁ。
でも開拓専業は無理なんだろうねぇ。

343:花咲か名無しさん
17/05/25 11:40:34.67 jizoXbzu.net
そのままシュラブを数本植えて剪定は最小限。
原生林ぽさを演出。

344:花咲か名無しさん
17/05/25 11:43:50.97 Cdunpam5.net
賃貸でバラ鉢が置ける数が少ないので、どこか広いところを探しているんだけど
中古住宅でそこそこ庭が広い(更地状態)のがあった
グーグルで見ると、以前はすごく立派な和風庭園のお家でした
やはり売るとなると、立派過ぎる和風庭園は今は人気がなく、更地の庭にした方が
売れるのでしょうね
でも、逆に庭をしたくない(雑草とか面倒くさい!)人が多いのか、庭が広いのに
全面コンクリートやタイル張りにして、駐車はいいけど花木を植える場所がないのも多い…

345:花咲か名無しさん
17/05/25 11:46:17.47 ekMeBszn.net
庭に重機いれようと思ったら石があって撤去しないと無理で
撤去お願いしようとしたら表面には1、2メーターくらいだけど



346:中に5、6メーター級の飾り石を60年前のひーじーちゃんが買ってたらしく 撤去費用が数千万はかかるみたいで断念した記憶g



347:花咲か名無しさん
17/05/25 11:48:00.22 Q1XyPFVt.net
狭小庭で、四苦八苦している私からすると、広いのはとても羨ましいですが、確かに大変そうですね…
別荘のようで素敵です&#10084;本当に!

348:花咲か名無しさん
17/05/25 11:55:23.14 +ALZ5EPA.net
>>337
三つ葉もミョウガもあります!親近感湧きますわー
正直、バラ意外にあまり興味がないので、全部雑草に見えるんですよね。
義父は何も言いませんね。
義母は「これは○○だから抜かないでね!これは△△だから除草剤は避けてね!」って言いますが、「鋭意努力致しますが確約できません~というか知らん!無理!」って感じで返してます。
そして覚えられないので、間違えて抜いたり除草剤ぶちまけたりはしょっちゅうです。
義母「○○が無いー!!!△△枯れてるぅぅぅ!」
嫁「あっはっは。ドンマイ」
で終わります。
○日に除草剤撒くよーって宣告すると、保存したいやつは抜いて植木鉢に避難させてくれるようになりました。
義母と仲が良いのと、避難先の別の庭があるので出来る力業ですね。
植木は、亡くなった義祖父が義両親の為に植えたものなので、流石に踏ん切りがつかないんですよね...
別荘風のお庭でとても素敵じゃないですか!
保護するスペースを作って、保護したい草木をそちらに植え替えるのはどうでしょうか?

349:花咲か名無しさん
17/05/25 11:59:29.68 VrXentvy.net
>>337
写真だけ見ると、既にある樹木の配置がいい感じで、妄想が湧いてきますわ。
2枚目の写真の真ん中辺の木の手前に、
こんもりとアイスバーグでも咲いてたら素敵だろうな…とか。

350:花咲か名無しさん
17/05/25 12:13:53.90 KkcjSEV6.net
>>337
これはやりがいあるなあ
残土は外に外に追いやればいいし、男手があれば業者いらずだなあ

351:花咲か名無しさん
17/05/25 12:15:10.99 KkcjSEV6.net
>>341
JAとかでドリル借りてこまめに割ってもダメ?

352:花咲か名無しさん
17/05/25 12:15:43.62 SdPs3D/b.net
>>337
近所なら手伝いにいきたいレベル
報酬は今ある植物から俺の好きなの引っこ抜いていい権利と、半地下室を作る練習をさせてくれればそれでいい

353:花咲か名無しさん
17/05/25 15:04:58.13 w6eNK18L.net
「半地下室を作る練習」でスレが止まる・・・w
ご近所さんの庭なのだが、道路沿いにアプローズに似た名前の名札を付けた紫のHTが咲いており、
これはすでに掛け合わせてオリジナル種にしているのか、謎に思った。

354:花咲か名無しさん
17/05/25 15:16:48.32 9QTdCtZl.net
>>328
むしろ自分がやりたい庭w
カザンリク、都内の花屋で香りを嗅いだらものすごくいい香りで忘れられない
>>330,337
雰囲気たっぷりの広い庭うらやましい
うちは芝生も含めて30坪にも満たない庭なのに岩あり石灯籠や枯山水ありさらに庭木が30本以上占拠しているからなーw
芝生をちょっと削って花壇を作るのがせいぜい あとは鉢植え回転寿司
フランス版の映画「美女と野獣」の最後のシーンに出てきたフランスの農村部の庭みたいな枕木の花壇に修景バラやERをたっぷり咲かせたい…
>義母は「これは○○だから抜かないでね!これは△△だから除草剤は避けてね!」って言いますが、
雑草にしか見えないと思うけど山野草愛好家は株を痛めるとすごく怒るから気を付けたほうがいいよw
バラバラなのを一か所に寄せてあげたりスマホで写真に収めておくと間違えてひっこ抜かなくて済むよ
あと雑草対策は石灰をばらまけば酸性を好む雑草の勢いが弱まって刈るのが楽になるしバラ向きのpHに近づけると思う

355:花咲か名無しさん
17/05/25 15:48:46.79 4BudjKLS.net
>>348
はたしてあのサントリーが育種能力もった状態で外に出すだろうかという疑問が
植物は一度別品種かけたらあとはいくら戻し交配しても別品種扱いらしいからなぁ…

356:花咲か名無しさん
17/05/25 16:08:41.48 P+HwpWY3.net
>>350
不稔じゃないのかなぁ、あれ
でも不稔のマルメゾンの花粉で交配された品種もあったはずだから、すっごい低い確率にしても運がよければどうにかなるのかも
あの品種、切り花から苗作った人のblogあるよね
三鳥がどう対処したのか知らないけど…

357:花咲か名無しさん
17/05/25 16:51:50.33 iHQPqC6H.net
>>319です、みなさんありがとう。
早速対応を考えます。

358:花咲か名無しさん
17/05/25 17:23:59.08 dUB6RLuL.net
>>351
別植物の育種に多少関わった事あるが、稔性低い組み合わせの交配は地獄だったw
かけてもかけても落果・空実、ようやく種出来たと思ったら発芽しないとくる
着果率わりと高い奴ですらそれだから、バラだと大規模農場じゃないとマジ宝くじ

359:花咲か名無しさん
17/05/25 18:23:56.30 8NGXhqE5.net
>>350
アプローズと青龍掛け合わせたらどうなるんだろう

360:花咲か名無しさん
17/05/25 20:32:28.59 BjZdW6UM.net
>>354
思い立ったら行動してみましょう。

361:花咲か名無しさん
17/05/25 20:51:58.48 rou8PaW0.net
カフェとガブリエル交配してみたけどどうなるか楽しみ

362:花咲か名無しさん
17/05/25 21:33:14.14 qUsPc23n.net
すごいなあ
トトロの家じゃないか

363:花咲か名無しさん
17/05/25 22:39:45.33 P+HwpWY3.net
自己レス>>351
三鳥によると、
> 青いバラの花粉を野生バラなどに受粉させるなどの交雑試験を行い、導入した遺伝子が野生バラに広がる心配がないことを実証するために4年もの時間が費やされました。認可が下りたのは、2008年1月31日のことです。
……だから、稔性はないよね
すっかり失念してたけど種ができたらカルタヘナ法に抵触してしまうわ
>>353
ご苦労様です
類縁が遠いと育種も大変なんだろうな
苦労がしのばれる…

364:花咲か名無しさん
17/05/25 22:56:48.19 9QTdCtZl.net
上手く投稿できるかな…
時計回りにロビンフッド、つるテディベア、マイシスター、スピリット・オブ・フリーダム
URLリンク(imgur.com)
スイートブライヤーでピエールさんを枯れ木に誘引
URLリンク(imgur.com)

365:花咲か名無しさん
17/05/26 00:19:58.62 +lQfGRnX.net
画像のリンク先だけ貼ればよかったのか…捨て垢だからまあいいか
ちゃんと見えているのかな?

366:花咲か名無しさん
17/05/26 02:09:46.11 GIy95yTD.net
今の時期は各地でばら祭りのイベントが目白押しだね(´∀`*)

367:花咲か名無しさん
17/05/26 06:34:49.77 0jxdGgJd.net
キングローズが今年枯れたんだけど、他のバラも葉が焼けたりチリチリになったりして、肥料焼けかと思ったんだけど
調べたら完璧な薬害だった
ダコニールに皆さん注意してね…

368:花咲か名無しさん
17/05/26 07:01:05.07 nlevnHZY.net
ダコニールは使ったことないけど
うどんこ病の株に合わせて消毒してたら他の薔薇の葉先が茶色に変色してたよ
病気と勘違いしてとどめ刺すところだった
薬害の可能性に気づかせてくれてありがとう>>362
週一回の消毒だから大丈夫って思って、薬害のことまったく頭になかった
念願の薔薇買って浮かれすぎてたみたいだ…

369:花咲か名無しさん
17/05/26 07:50:37.91 6yxwE/KZ.net
ダコニールは25℃以下と言われているけど、それは散布時の気温?
効かせる間ずっと25℃以下でなければいけない?
たとえば夜とか、突発的に気温が下がったときなどにすかさず撒いたりしてもいいのかな。

370:花咲か名無しさん
17/05/26 08:14:51.27 x/UuDtvR.net
ここしばらく暑かったから、ダニコールはまずかったんだろうなあ
今の季節は花もまだ咲いているし、病害虫の活動も活発だし
散布する農薬に悩みますね
カリグリーンとゼンターリ辺りがアンパイなのかな?

371:花咲か名無しさん
17/05/26 09:28:42.46 y6kKnO4Y.net
枯れ木って、シロアリが付いて、それが家に来て害を及ぼさない?
私は枯れ木の根が地中に残ってたりするのや、木製の資材も怖いよ。

372:花咲か名無しさん
17/05/26 09:47:04.95 Z2+usMaH.net
>>364
今の時期はダコニールにこだわらなくてもいいんじゃない?

373:花咲か名無しさん
17/05/26 09:57:19.71 B1FDDMP3.net
毎週農薬ぶっかけてたら、展着剤だけで薬害起こしそう
…まあ農薬よりダメなものかけてる可能性もあるけど

374:花咲か名無しさん
17/05/26 10:10:00.40 5rEC3Nde.net
アブラハムダービー欲しかったけどいつも購入する農園では売り切れ
別の買ったけど色味がいまいちだし二季咲きで寂しい

375:花咲か名無しさん
17/05/26 10:24:31.68 BJ0H7wFC.net
>>369
アブラハムダービーは、数年したらカタログから落ちるかもしれないって
欲しいなら早目に買った方がいいよ

376:花咲か名無しさん
17/05/26 10:47:39.83 5ooeH9Ow.net
農協の販売所で聞いたら
ダコニールは薬剤を液体に均一に溶かす成分が薬害の原因と教えてくれた。
界面活性剤が原因てことなのかな。

377:花咲か名無しさん
17/05/26 11:09:09.44 5H3Zmv8X.net
知恵袋に帰れ…

378:花咲か名無しさん
17/05/26 11:12:37.63 0jxdGgJd.net
もしかしたらサプロールかも
一週間ずつ交互に使ってて、ダコニールの時に枯れたからダコニールだと思ってたけど影響出る時間があるから…
でも乳剤は暑くなると危ないみたいね
今までは考えたこともなかったけどいきなりやられた
今年挿し木成功したのも全体的に葉が薄茶色になって全く変化がなくなってしまった
枯れてはないけど数週間芽も全く動かなくて悲しい

379:花咲か名無しさん
17/05/26 11:15:52.85 rOq4POWT.net
>>364
4月半ば気温18度、微風の穏やかな日にダコニール散布した@富山
翌日も20度前後快晴、薬剤は完全に乾き薬害の症状なし
2日後25度くらい、強風。数枚の葉に薬害により茶色く傷む箇所が出てきた
液剤の雫の形がハッキリわかる状態
つまり散布の日が涼しくてもそれから数日は薬剤が濃く残存する箇所は注意が必要かと
葉全体が傷むことはなくても、濃度の濃いところは傷みやすい
最後に薬剤がちょっと余っても2度掛けしちゃだめ
ちなみにその時はモスピランと混用、展着剤ナシでした
私なら10月までダコニールは使わないかな、、

380:花咲か名無しさん
17/05/26 11:22:17.22 a413+2Tl.net
去年の初夏に新苗で買ったソニアリキエルがこの春咲いた
何これ…こんな美しいものがこの世にあるなんて
香りも素敵だし、これで四季咲きってマジ?

381:花咲か名無しさん
17/05/26 11:32:17.53 skAdaMm8.net
展着剤は蓄積していくわけではないよ

382:花咲か名無しさん
17/05/26 11:48:20.79 B1FDDMP3.net
>>371
んなわけあるかいw
とはいえ、展着剤にもそれなりに害はあるので、濃度を間違えたり何度も重ねがけしてれば薬害も出る。

383:花咲か名無しさん
17/05/26 11:53:00.63 r1YHL88K.net
>>375
‘アロハ’と‘チョーサー’、‘アイスバーグ’の血が入ってるんだね
チョーサー(とその親のコンスタンススプライ)って偉大な品種だわ

384:花咲か名無しさん
17/05/26 12:03:41.80 xXVVCCpa.net
>>375
素敵なバラだね。
めっちゃ好みなので、購入したいかも。
よければ、花持ちと香りについて詳しく
お願いします。

385:花咲か名無しさん
17/05/26 12:04:57.47 VPILE7pL.net
新苗で購入したリベルラの新芽ですが、なんだか形が変なんです。
付け根が広くて、そこからチョロっと三つ葉が出てるというか...
生育不良なんでしょうか?肥料過多?
購入時の古い葉も、一部こういった形をしています。
リベルラの特性なのかもしれませんが、新しい品種のせいか調べても出てこなくて...
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

386:花咲か名無しさん
17/05/26 12:12:34.94 UnZqiltr.net
>>377
いや、ダコニールフロアブル自体に含まれる界面活性剤が薬害の原因だよ。

387:花咲か名無しさん
17/05/26 12:18:47.29 BJ0H7wFC.net
ソニアリキエル、イングリッシュローズっぽいね。
花のカタチや色はバラの中の究極の理想だね。
耐病性はどうだろう?秋には咲きづらいと聞くけど。

388:花咲か名無しさん
17/05/26 12:50:10.71 BJ0H7wFC.net
ソニア、大きくなりやすいため肥料は少なめにするのがコツ、放任すると秋には咲きにくいらしい
20年以上前のバラだが、いまだにこの花の美しさを超えるバラは現れてないように思う、それぐらい素晴らしいバラ
ギヨーのバラは花の色が魅力的なのが多いね
プリ P.J.ルドゥーテ、ヴァンテロ、アマンディーン シャネル、ラデュレ等
育ててる人は多くないのか、ここではあまり話題に出ないね

389:花咲か名無しさん
17/05/26 13:09:40.70 +lQfGRnX.net
先週の日曜日に初めて京成バラ園行ってきた
5月のバラ園自体が初体験だから超楽しかった!
田舎ではまず見かけない品種がたくさんあってテンション上がった!
ボレロのバナナ系のフルーツ香が面白かった
ガブリエル綺麗だったけどまだ育てる自信がなくて手を出さず
カインダブルーとキャンディア・メイディランドが咲いてなかったのが残念
玄関のうららの蛍光ピンクの強烈な可愛さにハートを撃ち抜かれてポチってしまった
ノーマークだったテラコッタも壁面いっぱいのベルベットのような質感が気に入ってポチってしまった
バラは麻薬…バラは享楽と堕落の花…

390:花咲か名無しさん
17/05/26 13:11:54.77 rPQL+pvl.net
>>370
え!ありがとう
植えるところないけどさがすよ

391:花咲か名無しさん
17/05/26 13:13:04.82 EZqIjCWK.net
>>381
ソースは?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch