【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part93at ENGEI
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part93 - 暇つぶし2ch339:花咲か名無しさん
17/05/25 10:51:13.26 jPH2SbTE.net
庭をバラでいっぱいにするのは憧れますね。
でも強健品種を植えるか消毒をまめにしないと
黒点で葉を落としたり花が咲いてない時期に見栄えが良くないような気がする。
デビットオースチンさん推奨のイングリッシュローズの生垣は 憧れるけど高温多湿の日本に合うのかな。

340:花咲か名無しさん
17/05/25 10:56:08.45 zBoNUPuJ.net
でも 庭に松や杉があっても
バラには来ない デカイ毛虫が来るし
それが気にならない広さが欲しいw

341:花咲か名無しさん
17/05/25 11:03:19.71 +WyqwgY9.net
>>331
義両親は手を加えることには何も言わないですか?
仕立てがいのあるお庭ですね。笹大変だったでしょう…うちも熊笹だいぶ抜きました
ほんと何が植えてあるのかわからなくて、言ってるそばから種が発芽して幼木完成
これとこれは保護してね!と言われ、草抜きにも細心の注意
一番困ってるのはすぐ下の地面に作られたミョウガ畑と一面の三つ葉、もちろん保護対象...
椎茸臭いますよね...古い原木なので1本ずつそっと燃やしてしまいたいです。お互い頑張りましょう!
うちの原始林です。いつも、みなさんならどう庭を作られるかを考えてしまいます
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

342:花咲か名無しさん
17/05/25 11:37:19.12 6r7UqHcN.net
これは!
このウットリ地面を業者に頼らずコツコツ開拓したいわぁ。
でも開拓専業は無理なんだろうねぇ。

343:花咲か名無しさん
17/05/25 11:40:34.67 jizoXbzu.net
そのままシュラブを数本植えて剪定は最小限。
原生林ぽさを演出。

344:花咲か名無しさん
17/05/25 11:43:50.97 Cdunpam5.net
賃貸でバラ鉢が置ける数が少ないので、どこか広いところを探しているんだけど
中古住宅でそこそこ庭が広い(更地状態)のがあった
グーグルで見ると、以前はすごく立派な和風庭園のお家でした
やはり売るとなると、立派過ぎる和風庭園は今は人気がなく、更地の庭にした方が
売れるのでしょうね
でも、逆に庭をしたくない(雑草とか面倒くさい!)人が多いのか、庭が広いのに
全面コンクリートやタイル張りにして、駐車はいいけど花木を植える場所がないのも多い…

345:花咲か名無しさん
17/05/25 11:46:17.47 ekMeBszn.net
庭に重機いれようと思ったら石があって撤去しないと無理で
撤去お願いしようとしたら表面には1、2メーターくらいだけど



346:中に5、6メーター級の飾り石を60年前のひーじーちゃんが買ってたらしく 撤去費用が数千万はかかるみたいで断念した記憶g



347:花咲か名無しさん
17/05/25 11:48:00.22 Q1XyPFVt.net
狭小庭で、四苦八苦している私からすると、広いのはとても羨ましいですが、確かに大変そうですね…
別荘のようで素敵です❤本当に!

348:花咲か名無しさん
17/05/25 11:55:23.14 +ALZ5EPA.net
>>337
三つ葉もミョウガもあります!親近感湧きますわー
正直、バラ意外にあまり興味がないので、全部雑草に見えるんですよね。
義父は何も言いませんね。
義母は「これは○○だから抜かないでね!これは△△だから除草剤は避けてね!」って言いますが、「鋭意努力致しますが確約できません~というか知らん!無理!」って感じで返してます。
そして覚えられないので、間違えて抜いたり除草剤ぶちまけたりはしょっちゅうです。
義母「○○が無いー!!!△△枯れてるぅぅぅ!」
嫁「あっはっは。ドンマイ」
で終わります。
○日に除草剤撒くよーって宣告すると、保存したいやつは抜いて植木鉢に避難させてくれるようになりました。
義母と仲が良いのと、避難先の別の庭があるので出来る力業ですね。
植木は、亡くなった義祖父が義両親の為に植えたものなので、流石に踏ん切りがつかないんですよね...
別荘風のお庭でとても素敵じゃないですか!
保護するスペースを作って、保護したい草木をそちらに植え替えるのはどうでしょうか?

349:花咲か名無しさん
17/05/25 11:59:29.68 VrXentvy.net
>>337
写真だけ見ると、既にある樹木の配置がいい感じで、妄想が湧いてきますわ。
2枚目の写真の真ん中辺の木の手前に、
こんもりとアイスバーグでも咲いてたら素敵だろうな…とか。

350:花咲か名無しさん
17/05/25 12:13:53.90 KkcjSEV6.net
>>337
これはやりがいあるなあ
残土は外に外に追いやればいいし、男手があれば業者いらずだなあ

351:花咲か名無しさん
17/05/25 12:15:10.99 KkcjSEV6.net
>>341
JAとかでドリル借りてこまめに割ってもダメ?

352:花咲か名無しさん
17/05/25 12:15:43.62 SdPs3D/b.net
>>337
近所なら手伝いにいきたいレベル
報酬は今ある植物から俺の好きなの引っこ抜いていい権利と、半地下室を作る練習をさせてくれればそれでいい

353:花咲か名無しさん
17/05/25 15:04:58.13 w6eNK18L.net
「半地下室を作る練習」でスレが止まる・・・w
ご近所さんの庭なのだが、道路沿いにアプローズに似た名前の名札を付けた紫のHTが咲いており、
これはすでに掛け合わせてオリジナル種にしているのか、謎に思った。

354:花咲か名無しさん
17/05/25 15:16:48.32 9QTdCtZl.net
>>328
むしろ自分がやりたい庭w
カザンリク、都内の花屋で香りを嗅いだらものすごくいい香りで忘れられない
>>330,337
雰囲気たっぷりの広い庭うらやましい
うちは芝生も含めて30坪にも満たない庭なのに岩あり石灯籠や枯山水ありさらに庭木が30本以上占拠しているからなーw
芝生をちょっと削って花壇を作るのがせいぜい あとは鉢植え回転寿司
フランス版の映画「美女と野獣」の最後のシーンに出てきたフランスの農村部の庭みたいな枕木の花壇に修景バラやERをたっぷり咲かせたい…
>義母は「これは○○だから抜かないでね!これは△△だから除草剤は避けてね!」って言いますが、
雑草にしか見えないと思うけど山野草愛好家は株を痛めるとすごく怒るから気を付けたほうがいいよw
バラバラなのを一か所に寄せてあげたりスマホで写真に収めておくと間違えてひっこ抜かなくて済むよ
あと雑草対策は石灰をばらまけば酸性を好む雑草の勢いが弱まって刈るのが楽になるしバラ向きのpHに近づけると思う

355:花咲か名無しさん
17/05/25 15:48:46.79 4BudjKLS.net
>>348
はたしてあのサントリーが育種能力もった状態で外に出すだろうかという疑問が
植物は一度別品種かけたらあとはいくら戻し交配しても別品種扱いらしいからなぁ…

356:花咲か名無しさん
17/05/25 16:08:41.48 P+HwpWY3.net
>>350
不稔じゃないのかなぁ、あれ
でも不稔のマルメゾンの花粉で交配された品種もあったはずだから、すっごい低い確率にしても運がよければどうにかなるのかも
あの品種、切り花から苗作った人のblogあるよね
三鳥がどう対処したのか知らないけど…

357:花咲か名無しさん
17/05/25 16:51:50.33 iHQPqC6H.net
>>319です、みなさんありがとう。
早速対応を考えます。

358:花咲か名無しさん
17/05/25 17:23:59.08 dUB6RLuL.net
>>351
別植物の育種に多少関わった事あるが、稔性低い組み合わせの交配は地獄だったw
かけてもかけても落果・空実、ようやく種出来たと思ったら発芽しないとくる
着果率わりと高い奴ですらそれだから、バラだと大規模農場じゃないとマジ宝くじ

359:花咲か名無しさん
17/05/25 18:23:56.30 8NGXhqE5.net
>>350
アプローズと青龍掛け合わせたらどうなるんだろう

360:花咲か名無しさん
17/05/25 20:32:28.59 BjZdW6UM.net
>>354
思い立ったら行動してみましょう。

361:花咲か名無しさん
17/05/25 20:51:58.48 rou8PaW0.net
カフェとガブリエル交配してみたけどどうなるか楽しみ

362:花咲か名無しさん
17/05/25 21:33:14.14 qUsPc23n.net
すごいなあ
トトロの家じゃないか

363:花咲か名無しさん
17/05/25 22:39:45.33 P+HwpWY3.net
自己レス>>351
三鳥によると、
> 青いバラの花粉を野生バラなどに受粉させるなどの交雑試験を行い、導入した遺伝子が野生バラに広がる心配がないことを実証するために4年もの時間が費やされました。認可が下りたのは、2008年1月31日のことです。
……だから、稔性はないよね
すっかり失念してたけど種ができたらカルタヘナ法に抵触してしまうわ
>>353
ご苦労様です
類縁が遠いと育種も大変なんだろうな
苦労がしのばれる…

364:花咲か名無しさん
17/05/25 22:56:48.19 9QTdCtZl.net
上手く投稿できるかな…
時計回りにロビンフッド、つるテディベア、マイシスター、スピリット・オブ・フリーダム
URLリンク(imgur.com)
スイートブライヤーでピエールさんを枯れ木に誘引
URLリンク(imgur.com)

365:花咲か名無しさん
17/05/26 00:19:58.62 +lQfGRnX.net
画像のリンク先だけ貼ればよかったのか…捨て垢だからまあいいか
ちゃんと見えているのかな?

366:花咲か名無しさん
17/05/26 02:09:46.11 GIy95yTD.net
今の時期は各地でばら祭りのイベントが目白押しだね(´∀`*)

367:花咲か名無しさん
17/05/26 06:34:49.77 0jxdGgJd.net
キングローズが今年枯れたんだけど、他のバラも葉が焼けたりチリチリになったりして、肥料焼けかと思ったんだけど
調べたら完璧な薬害だった
ダコニールに皆さん注意してね…

368:花咲か名無しさん
17/05/26 07:01:05.07 nlevnHZY.net
ダコニールは使ったことないけど
うどんこ病の株に合わせて消毒してたら他の薔薇の葉先が茶色に変色してたよ
病気と勘違いしてとどめ刺すところだった
薬害の可能性に気づかせてくれてありがとう>>362
週一回の消毒だから大丈夫って思って、薬害のことまったく頭になかった
念願の薔薇買って浮かれすぎてたみたいだ…

369:花咲か名無しさん
17/05/26 07:50:37.91 6yxwE/KZ.net
ダコニールは25℃以下と言われているけど、それは散布時の気温?
効かせる間ずっと25℃以下でなければいけない?
たとえば夜とか、突発的に気温が下がったときなどにすかさず撒いたりしてもいいのかな。

370:花咲か名無しさん
17/05/26 08:14:51.27 x/UuDtvR.net
ここしばらく暑かったから、ダニコールはまずかったんだろうなあ
今の季節は花もまだ咲いているし、病害虫の活動も活発だし
散布する農薬に悩みますね
カリグリーンとゼンターリ辺りがアンパイなのかな?

371:花咲か名無しさん
17/05/26 09:28:42.46 y6kKnO4Y.net
枯れ木って、シロアリが付いて、それが家に来て害を及ぼさない?
私は枯れ木の根が地中に残ってたりするのや、木製の資材も怖いよ。

372:花咲か名無しさん
17/05/26 09:47:04.95 Z2+usMaH.net
>>364
今の時期はダコニールにこだわらなくてもいいんじゃない?

373:花咲か名無しさん
17/05/26 09:57:19.71 B1FDDMP3.net
毎週農薬ぶっかけてたら、展着剤だけで薬害起こしそう
…まあ農薬よりダメなものかけてる可能性もあるけど

374:花咲か名無しさん
17/05/26 10:10:00.40 5rEC3Nde.net
アブラハムダービー欲しかったけどいつも購入する農園では売り切れ
別の買ったけど色味がいまいちだし二季咲きで寂しい

375:花咲か名無しさん
17/05/26 10:24:31.68 BJ0H7wFC.net
>>369
アブラハムダービーは、数年したらカタログから落ちるかもしれないって
欲しいなら早目に買った方がいいよ

376:花咲か名無しさん
17/05/26 10:47:39.83 5ooeH9Ow.net
農協の販売所で聞いたら
ダコニールは薬剤を液体に均一に溶かす成分が薬害の原因と教えてくれた。
界面活性剤が原因てことなのかな。

377:花咲か名無しさん
17/05/26 11:09:09.44 5H3Zmv8X.net
知恵袋に帰れ…

378:花咲か名無しさん
17/05/26 11:12:37.63 0jxdGgJd.net
もしかしたらサプロールかも
一週間ずつ交互に使ってて、ダコニールの時に枯れたからダコニールだと思ってたけど影響出る時間があるから…
でも乳剤は暑くなると危ないみたいね
今までは考えたこともなかったけどいきなりやられた
今年挿し木成功したのも全体的に葉が薄茶色になって全く変化がなくなってしまった
枯れてはないけど数週間芽も全く動かなくて悲しい

379:花咲か名無しさん
17/05/26 11:15:52.85 rOq4POWT.net
>>364
4月半ば気温18度、微風の穏やかな日にダコニール散布した@富山
翌日も20度前後快晴、薬剤は完全に乾き薬害の症状なし
2日後25度くらい、強風。数枚の葉に薬害により茶色く傷む箇所が出てきた
液剤の雫の形がハッキリわかる状態
つまり散布の日が涼しくてもそれから数日は薬剤が濃く残存する箇所は注意が必要かと
葉全体が傷むことはなくても、濃度の濃いところは傷みやすい
最後に薬剤がちょっと余っても2度掛けしちゃだめ
ちなみにその時はモスピランと混用、展着剤ナシでした
私なら10月までダコニールは使わないかな、、

380:花咲か名無しさん
17/05/26 11:22:17.22 a413+2Tl.net
去年の初夏に新苗で買ったソニアリキエルがこの春咲いた
何これ…こんな美しいものがこの世にあるなんて
香りも素敵だし、これで四季咲きってマジ?

381:花咲か名無しさん
17/05/26 11:32:17.53 skAdaMm8.net
展着剤は蓄積していくわけではないよ

382:花咲か名無しさん
17/05/26 11:48:20.79 B1FDDMP3.net
>>371
んなわけあるかいw
とはいえ、展着剤にもそれなりに害はあるので、濃度を間違えたり何度も重ねがけしてれば薬害も出る。

383:花咲か名無しさん
17/05/26 11:53:00.63 r1YHL88K.net
>>375
‘アロハ’と‘チョーサー’、‘アイスバーグ’の血が入ってるんだね
チョーサー(とその親のコンスタンススプライ)って偉大な品種だわ

384:花咲か名無しさん
17/05/26 12:03:41.80 xXVVCCpa.net
>>375
素敵なバラだね。
めっちゃ好みなので、購入したいかも。
よければ、花持ちと香りについて詳しく
お願いします。

385:花咲か名無しさん
17/05/26 12:04:57.47 VPILE7pL.net
新苗で購入したリベルラの新芽ですが、なんだか形が変なんです。
付け根が広くて、そこからチョロっと三つ葉が出てるというか...
生育不良なんでしょうか?肥料過多?
購入時の古い葉も、一部こういった形をしています。
リベルラの特性なのかもしれませんが、新しい品種のせいか調べても出てこなくて...
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

386:花咲か名無しさん
17/05/26 12:12:34.94 UnZqiltr.net
>>377
いや、ダコニールフロアブル自体に含まれる界面活性剤が薬害の原因だよ。

387:花咲か名無しさん
17/05/26 12:18:47.29 BJ0H7wFC.net
ソニアリキエル、イングリッシュローズっぽいね。
花のカタチや色はバラの中の究極の理想だね。
耐病性はどうだろう?秋には咲きづらいと聞くけど。

388:花咲か名無しさん
17/05/26 12:50:10.71 BJ0H7wFC.net
ソニア、大きくなりやすいため肥料は少なめにするのがコツ、放任すると秋には咲きにくいらしい
20年以上前のバラだが、いまだにこの花の美しさを超えるバラは現れてないように思う、それぐらい素晴らしいバラ
ギヨーのバラは花の色が魅力的なのが多いね
プリ P.J.ルドゥーテ、ヴァンテロ、アマンディーン シャネル、ラデュレ等
育ててる人は多くないのか、ここではあまり話題に出ないね

389:花咲か名無しさん
17/05/26 13:09:40.70 +lQfGRnX.net
先週の日曜日に初めて京成バラ園行ってきた
5月のバラ園自体が初体験だから超楽しかった!
田舎ではまず見かけない品種がたくさんあってテンション上がった!
ボレロのバナナ系のフルーツ香が面白かった
ガブリエル綺麗だったけどまだ育てる自信がなくて手を出さず
カインダブルーとキャンディア・メイディランドが咲いてなかったのが残念
玄関のうららの蛍光ピンクの強烈な可愛さにハートを撃ち抜かれてポチってしまった
ノーマークだったテラコッタも壁面いっぱいのベルベットのような質感が気に入ってポチってしまった
バラは麻薬…バラは享楽と堕落の花…

390:花咲か名無しさん
17/05/26 13:11:54.77 rPQL+pvl.net
>>370
え!ありがとう
植えるところないけどさがすよ

391:花咲か名無しさん
17/05/26 13:13:04.82 EZqIjCWK.net
>>381
ソースは?

392:花咲か名無しさん
17/05/26 13:26:00.11 xJnBb356.net
カタログ落ちの予告なり予感があるのってあと何がありますか?
シャリファアスマを買い逃してからカタログ落ち恐怖

393:花咲か名無しさん
17/05/26 13:26:55.53 0jxdGgJd.net
色々今見てたら、ダコニールフロアブルに混ぜることにより薬害の発生を抑える薬が特許出願されたんだね
それ混ぜれば良かった
界面活性剤で薬害はどこでも書いてあるしダコニールのhpにも高温期はダメって書いてある
最近老眼出てきたから小さい字を読むのめんどくさいから濃度のところしか見なかったから反省…

394:花咲か名無しさん
17/05/26 14:03:42.74 B1FDDMP3.net
ソニアリキエルは作出者自身が最高傑作と言い切るほどの良品種。
ギヨーのジェネロサシリーズの初期品種です。
ERのアブラハム・ダービーやプリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケントに近い交配なので性質も似ている。
両者に比べると枝が強くてまっすぐ伸びる。
花が付くとその重みでだらーんと広がってくるので、その前に支えをするか
この時期にスクリーン仕立てに誘引するといいかも。
香りは他のどの品種とも違う。
基本ティー香で、柑橘系のテイストが混ざった感じ。
以前、誰かが「アールグレイ紅茶の香り」と言っていた。
花付きがいいのでたくさん咲くから、花期にはアールグレイの華やかな香りが広がる。
花持ちはERに比べればいい方かも知れない、という程度。
天気が悪いと咲ききらずに散ることもなく枝先でしおれたりする。
初年度から秋にも咲く。
チッソ肥料に敏感で、多いとダラダラ伸びるので控えめの方がいいです
誘引する場合も冬剪定はHT並みに短く切って、その後伸びた枝を誘引するようにしないと
前年枝から伸びる枝がすごく長くなるので、
誘引した構造物からビロンビロン飛び出すように咲く感じになってしまう。

395:花咲か名無しさん
17/05/26 14:21:21.82 +lQfGRnX.net
ソニア綺麗だねぇ美形のサラブレッドなのな
ギヨーはアニエス・シリジェル持ってるけどうずまき可愛い
ネットの画像だとわかりにくいけどライラックピンクから日差しや気温によって蛍光ピンクの覆輪になる

396:花咲か名無しさん
17/05/26 14:29:34.91 BJ0H7wFC.net
>>387
公式に問い合わせるのが一番確実なのかな
前触れなくいきなりだからツライね

397:花咲か名無しさん
17/05/26 14:29:45.26 ke7FyX2r.net
>>388
>色々今見てたら、ダコニールフロアブルに混ぜることにより薬害の発生を抑える薬が特許出願されたんだね
もしよかったら薬剤の名前をこっそり教えて頂けませんか?

398:花咲か名無しさん
17/05/26 16:45:59.91 LJTnTMn/.net
そこまで言われたらソリアリキエル欲しくなってきた

399:花咲か名無しさん
17/05/26 16:52:55.46 +lQfGRnX.net
栽培法はラン等の気難しい植物と比較したら簡単な方だからどこかで抑えないとどこまでも増えるんだよね…

400:花咲か名無しさん
17/05/26 16:57:02.23 PxGxi1yL.net
ソニアリキエル、色も香りも文句無し。だれーっと咲くのと樹形整えるのが難しいくらいかな。殿堂入りしてもおかしくないと個人的には思う。

401:花咲か名無しさん
17/05/26 17:16:03.47 BJ0H7wFC.net
ココ読んでソニアリキエル買う人いるだろうね
ERで出しても上位の人気品種になると思う

402:花咲か名無しさん
17/05/26 18:09:43.84 1lAE5KCo.net
ソニアリキエル某所で安かったから買おうかと思ったけど
四季咲き性イマイチとか何処かで読んで踏みとどまった
実際どうなん?

403:花咲か名無しさん
17/05/26 19:03:03.05 BJ0H7wFC.net
>>397
ブランド別人気のバラ図鑑によると、秋咲きマークはついてかったよ。
実際はどうなのだろうね。

404:花咲か名無しさん
17/05/26 19:19:12.13 gl+19sUl.net
ソニアリキエルは梶みゆきが推してたからね。
でも素晴らしい品種だと思うよ。

405:花咲か名無しさん
17/05/26 19:46:28.97 BJ0H7wFC.net
389さんが初年度から秋に咲くと書いてあったね 汗

406:花咲か名無しさん
17/05/26 19:46:47.64 OW5sCDVi.net
うちでは鉢植えだけどソニアは秋も咲く
さすがに春ほどじゃない
リン酸肥料はたっぷりやってる
春も液肥は切らさない

407:花咲か名無しさん
17/05/26 22:50:08.55 efd8K9hu.net
>>387
シャリファアスマなら日本バラ園にあるよ

408:花咲か名無しさん
17/05/26 23:06:09.33 VbMOpAZb.net
ソニア・リキエル欲しくなってきた
その他ダムドゥシュノンソー、ローランカブロル、パトリシアケントなど欲しいものだらけ

409:花咲か名無しさん
17/05/26 23:07:38.24 ylQ7/gM+.net
欲しいもの多すぎるよね。
最近はORにはまってる

410:花咲か名無しさん
17/05/26 23:18:02.38 KRMUy7/i.net
もらった名無しバラ、おそらくフィリスバイド。
よいシュートがでてきたと思ってたら、よくみると帯化してる。
そのまま伸ばして、今は先が3つくらいに分かれてきた。
これって切ったほうがいいの?
気持ち悪いの我慢できれば残しておいても問題ないものなの?

411:花咲か名無しさん
17/05/27 01:03:58.86 mdQaeAji.net
>>405
全く問題は無いんだけど 残しておいてキモチワルイのが続くぐらいなら さっさと切って別のシュートを育てるべきでしょう
あなたのバラなんですから 自分の判断を第一にしましょう

412:花咲か名無しさん
17/05/27 01:29:59.45 qP+JiPS7.net
問題ないけど大した花咲かないのも確か
そんな枝に栄養撮られるぐらいなら
切っちゃって次に期待した方が

413:花咲か名無しさん
17/05/27 01:46:50.28 W1+V72XH.net
開花が始まってようやく7割が一気に咲いたと思ったら二日間雨
夕方の晴れ間に様子見に行ったけど、雨水で花首が重くなりほとんど折れ曲がってしまってた
膨らみかけの蕾はシミになってる
あーあ

414:花咲か名無しさん
17/05/27 03:01:53.30 oyMWnhxt.net
>>405
たぶんそのシュート、根元のほうから出てません?
ベイサルシュートって呼ばれてて、来年のメインの枝になるので、一年目は伸ばさずに枝先ピンチするのがセオリーって言われてます。
まぁやり方は人それぞれなので、切るも良し、伸ばすも良し。

415:花咲か名無しさん
17/05/27 04:08:34.75 qP+JiPS7.net
何言っちゃってんの…帯化シュートをメインにとかw

416:花咲か名無しさん
17/05/27 06:07:34.68 roAggZLR.net
アライブがやっと開花したけど超強香ですね。
上品な香りでは無いけど洋ナシのような良い香り

417:花咲か名無しさん
17/05/27 06:13:16.30 roAggZLR.net
今年の春生えてきたベーサルなのにもう若干木質の線が入ってるんだけど早くないか?
最近、ハバチをやっと見かけなくなったのでこれからは安心だ。

418:花咲か名無しさん
17/05/27 09:31:23.33 wwgiMRbe.net
>>412
次は尺取り虫の出番がやってきましたですよ。

419:花咲か名無しさん
17/05/27 09:49:46.79 TXio43FA.net
カミキリ虫(成虫)の活動時期ギチ

420:花咲か名無しさん
17/05/27 10:22:11.26 YCSYxjpr.net
自分がソニアリキエル買ったのは日陰同盟の掲示板で推されてたから
実際あまり日の当たらないうちの庭でも楽しめてる
香りは公式には「蜂蜜、ラズベリーなどの甘く濃厚なフルーツの香り」とありますが、
いわゆるフルーツ香とは違うような…スパイシーというか
自分はイングリッシュローズ持ってないからミルラが分からないんだけど
近いのかな?どうなのかな?
強香には違いないんだけどダマスクとかと比べるとややツンとくる感じ

421:花咲か名無しさん
17/05/27 10:34:25.81 YCSYxjpr.net
ちなみに自分は鉢植えで20種ほどバラ持ってる
(ホムセンとかで買うオールドローズ~やや古めの品種が多め)
その中でも頭抜けてるのがソニアリキエル、同じくギヨー(ジェネロサ)のローズ絆、ERグラハムトーマスの三種
この三株があれば他のは全廃棄しても良いかなと思うくらい素晴らしい
やっぱり高いブランド苗は違う…と思わされた
でも同じくらい高いブランド苗でもF&●とかロサ●リとかは駄目
「和バラ」の響きに惹かれて3株買っちゃったけどさ
名前と写真に騙されるなかれ
あれらを買うくらいならオールドローズの方が余程素晴らしい
でも日本人の作ったバラは全て駄目か?と言えばそうでもない
寺西氏とか鈴木氏とか小林氏の作品には海外に負けない素晴らしいものもある

422:花咲か名無しさん
17/05/27 10:39:15.23 TXio43FA.net
バラの良し悪しは好みによる部分が大きいから、一概にどれがベストかは難しいけど
グラハムトーマスは黄色形では一番好きかも
でもどっちかと言うとオールドローズ系が好きです、枝とか、葉とか、刺とか、個性的なバラが多いよね

423:花咲か名無しさん
17/05/27 10:40:33.41 qP+JiPS7.net
日本作出の新しめの品種は
市場に出せるかどうかの見極めというか、選別が弱い
早く結果出したくて、売れそうな花が付いたらもう売り出してるんじゃないかと
その点、一つの品種に10年かけるというDA社とか
やっぱり安定した品種を出してくる安心感がある

424:花咲か名無しさん
17/05/27 10:43:48.06 wkY15c3o.net
>>411
うちのアライブも超強香ではあるんだけど濃厚ではないというか
ダマスクとかの深みのあるお上品な香りではないよね。
甘い感じでもなく、ライチのような少しツンとくる香りで。

425:花咲か名無しさん
17/05/27 10:44:52.27 YCSYxjpr.net
>>417
オールドローズ好きだよー枝葉に風情があるし花キレイで安定してるし
日陰でもそこそこ咲くし意外と強健だし
総合的にコスパ最強
宜しければあなたのお気に入りを教えて下さい
自分は、マダムアルフレッドキャリエールとピンクグルスアンアーヘンが好き
次点でラレーヌビクトリア、アルバセミプレナ、フェリシア、かな

426:花咲か名無しさん
17/05/27 11:07:34.49 wwgiMRbe.net
カザンリクを基準で考えたら
ダマスクって書かれてるほとんどの香りが詐欺紛いの表記ってのがわかる。
本当に香りの表記は適当。
ダマスクって書けばいいってものじゃない。

427:花咲か名無しさん
17/05/27 11:14:55.10 qP+JiPS7.net
オールドローズはバラを始めた頃一生懸命入手した
それこそオクで珍品種をあさったりして。
でも結果的にほとんど処分してもうた…
合う合わないがあるね。

428:花咲か名無しさん
17/05/27 11:18:50.72 TXio43FA.net
>>420
え?
その日一番花や葉がきれいなバラかな?

429:花咲か名無しさん
17/05/27 11:37:23.24 57bOmH0f.net
カインダブルーようやく開花@北陸
遅咲きなんだね

430:花咲か名無しさん
17/05/27 11:46:55.55 pF2xDtat.net
バリエガタ・ディ・ボローニャやマダム・イザーク・ぺレールや粉粧楼の魅力は
四季咲きでなくても、ボーリングしやすくても、花首細くても捨てられないよ。
現代薔薇の育てやすさで、魅力だけ詰め込んで再現してほしいけど、そういう品種はまだないから、
オールドローズを育てるしかない。

431:花咲か名無しさん
17/05/27 12:05:05.87 Rl8Wiw8j.net
オールドローズは一季咲きが多いけど強健なのが多くて好き

432:花咲か名無しさん
17/05/27 12:14:52.02 qP+JiPS7.net
有島薫氏も「今のERは簡単すぎておもしろくない」とおっしゃってたし
ORも環境に恵まれてて凝る人にはいいんだろうね。
うちの環境にはあまり合わなかったみたいで
10年の間に少しづつ入れ替えてきた。
香りが良くておしゃれだけどね…

433:花咲か名無しさん
17/05/27 12:24:16.00 DTrr8DxD.net
オールドローズはうどん粉とかボーリングとかの問題はあっても
いままで生き残ってきているだけあって樹自体は強健なのが多いよね
アーリーモダンとかの方が脆いイメージ

434:花咲か名無しさん
17/05/27 13:16:01.73 n9N8/M0N.net
>>415
ウチにクイーンオブスウェーデンいるけど、ミルラは匂えば一発でわかるよ
甘いフルーツ臭というか、酸味と甘みとバニラ臭が混じったような
スパイシーな要素はひとつもない

435:花咲か名無しさん
17/05/27 15:01:09.18 h52CZKsL.net
未だにミルラがなんなのかわからん。バラ園行っても、ティー、フルーツ、ダマスクは区別つくけどミルラは強香種でも混ざってる感じで…

436:花咲か名無しさん
17/05/27 15:09:25.51 p4JKPcYx.net
ミルラて青臭い感じがするやつ?

437:花咲か名無しさん
17/05/27 15:11:41.28 dN8Ss2m1.net
>>380
リベルラは持ってないけど品種の特性で托葉の部分が広いものはある
また、新苗が勢いよく伸びようとしてるのにあえて強剪定したのも原因の一つだと思う
葉が急ピッチで作られてチョロッとした葉になっていると思う
まあ強剪定が失敗というわけではなく春先などの最初の葉にはありがちな現象なので気にしない
見た感じ元気そうだし、生育不良でも多肥でもなさそう
これから伸びていって展開する葉は大丈夫だと思うので心配しなくていい

438:花咲か名無しさん
17/05/27 15:51:07.47 TNPs3pKy.net
>>415
両方大好きだけど、ソニアリキエルとERのミルラ香は全然違う

439:花咲か名無しさん
17/05/27 16:38:27.60 DeZBNaZ7.net
ミルラはアニス系のどこかすーっとする香りに独特の甘みと白粉みたいな粉っぽさが混じった感じがする

440:花咲か名無しさん
17/05/27 17:06:35.42 r3UfOCRZ.net
自分もいまいちミルラ香ピンと来なかったけどジェントルハーマイオニーが分かりやすかった。
苦い歯磨き粉みたいな香り。

441:花咲か名無しさん
17/05/27 18:34:00.00 6k95rugy.net
深大寺のバラ園紹介がフジのもしもツアーズでやってる

442:花咲か名無しさん
17/05/27 20:02:21.19 x+dzP9Yj.net
>>436
蕎麦おいしそうでしたね…(バラには間に合わなかった)
神代植物公園のバラって、流石にもう見頃は終わっちゃったかな?

443:花咲か名無しさん
17/05/27 20:03:47.30 3rOHnOUW.net
初心者です バラね新苗今買ったら大丈夫ですか 西日本
地植えで深さ50センチ 横50センチ位ではじめたい 何でも教えて下さい
四季咲きの赤色とか 有るんですかね

444:花咲か名無しさん
17/05/27 21:14:57.11 6gy6O+BV.net
>>438
初心者なら、クリムゾングローリーがオススメ
その他にも赤の四季咲強健種は多いから、色々探してみるといいよ
今の時期は地植えに適しているけど、セオリーとしては、1年後に地植えにした方がいい
苗が病気を持っている可能性だけでなく、地植えは花のイメージが違ったときに動かすのが難しいからね
基本バラは水のあげすぎと、水切れ以外では滅多に枯れないから、水やりだけは注意深くやれば大丈夫だよ

445:花咲か名無しさん
17/05/27 21:24:42.27 rMbTzPSI.net
>>438
新苗も安いし悪くないけど
園芸店で好きな開花株買って
一年色々勉強してから新苗でも大苗でもバンバン買って育てた方が良いよ。

446:花咲か名無しさん
17/05/27 21:33:05.02 Mm/k3XLQ.net
うちのORは、晴れるとすぐ花がクシュクシュになる@多摩
全部じゃないけど、大概の品種はアウト
悲しくなるから、もう買わないと思う
ERも一部暑さでクシュるんで、興味が薄れた
みんなんトコ、よく咲くねぇー

447:花咲か名無しさん
17/05/27 21:35:04.43 97bk73bG.net
>>438
四季咲きの赤なんて腐るほどある。今苗買うならHCじゃなくてナーセリー推奨。
いわゆる切り花のようなバラで育てやすくて地植え向けなのはベルサイユのばらとかかな。。。香りも欲しいならイングリッドバーグマンもオススメ。
ただ赤でと言うならルージュピエールドゥロンサールなんかも。

448:花咲か名無しさん
17/05/27 22:11:52.72 xCfNmtq3.net
>>441
サクラなんて年一しか咲かず、香りもなく、あっちゅーまに散るというのに
あんなに愛されてるんですよ!

449:花咲か名無しさん
17/05/27 22:14:42.78 emtKBfUH.net
>>430
没薬(もつやく)の本物知ってる人なんていないもんね。
僕ミッション系なんだけどキリストの降誕劇に
ミルラ(Myrrh)が出てきたとき
発音がマーとムーの中間ぐらいの曖昧に舌を巻くやつで
最初ミルラとマーが結びつかなかったよ。

450:花咲か名無しさん
17/05/27 22:24:02.59 TNPs3pKy.net
>>442
イングリッド・バーグマンに香りある?ベルサイユのバラの方が香るような

451:花咲か名無しさん
17/05/27 22:28:05.37 3rOHnOUW.net
>>439
クリムゾングローリー早速メモしました。
大きめの鉢から1年後 地植えですね 検討します。>>440
色々勉強してからですか やはりバラ花は難しいそう。
>>442
ナーセリーですね ありがとう 鉢植えがかえって水やり 難しいそうで悩んでます。
ネットが頼りですw

452:花咲か名無しさん
17/05/27 22:29:25.60 GYBDjR9e.net
>>416
小林氏のは今年初めて買ったけど、驚いたよ。ネットやテレ�


453:rで目立ってる人達だけが凄いんじゃないって。



454:花咲か名無しさん
17/05/27 22:37:18.97 wwgiMRbe.net
>>444
は?精油持っとるっちゅうねん。

455:花咲か名無しさん
17/05/27 22:43:48.53 1EK4LHgi.net
405です。
深夜に何人もコメントいただきありがとうございます。
枝が太く帯化で花芽も多くなるかもしれないと思ったりもしていましたが、
大した花が咲かないとのことで、早く切って次に期待したいと思います。
いつも勉強になります。ありがとうございました。

456:花咲か名無しさん
17/05/27 22:57:45.82 rOrTFGtm.net
>>446
せっかく今バラのシーズンなんだから、植物園やバラ園で現物を見るのが一番だよ
画像で見たって実物とはやっぱり違う
思ったより大きいな、香りが好みじゃないとか
特に赤バラは画像と現物じゃ色が結構違う
自分も赤バラは悩みましたよ
バラ園で見比べて、同じ品種でも株ごとに少し違いがあって、
それでやっと自分の好きな赤バラを選びましたよ
花の大きさ、赤といっても黒赤か深赤か緋赤か、紫赤かピンク赤か、カーマインのようなオレンジ赤か、
花はロゼット咲きか抱え咲きか、花の形は高芯剣弁かカップ咲きか、樹形は、樹高は
いろんな赤バラがあります
自分で見たほうが絶対い

457:花咲か名無しさん
17/05/27 23:20:10.48 vrmr84De.net
>>445
イングリッド・バーグマンは軽いティー香があるよ。
花の色、形や花持ちの良さ等トータルバランスは凄いと思う。

458:花咲か名無しさん
17/05/27 23:30:05.43 6gy6O+BV.net
>>441
ORはボーリングとか一季咲きとか花持ちとか、、色々問題があるけど
それ以上の魅力がある

459:花咲か名無しさん
17/05/27 23:38:00.85 aPW783el.net
>>438
赤い四季咲き性の高いバラ、だと選択肢が多すぎですが、
ドフトボルケ、宴、パパメイアン、ロブ・ロイ、ベルサイユのばら、あたりでしょうか。
個人的にはホームセンターで安い新苗を買って楽しみながら練習して覚えたほうがいいと思いますよ。
でも相談サービスの付いているきちんとしたナーセリーで購入するほうが安心感があるならそれでもいいと思います。
まずはバラを楽しみましょう!
ネットの断片的な情報だと書き手の技術がバラバラなので混乱してかえって難しく感じてしまうかもしれません。
動画であればNHK趣味の園芸公式サイトで無料で見られます。
でもせっかく庭に植えて楽しむのであれば栽培本は手元にあったほうがいいと思いますよ。
個人的にお勧めできるのは、NHK趣味の園芸の
「はじめてでも簡単! 楽しいバラづくり ローズレッスン12か月」と
「バラづくりの疑問に答える! ローズレッスン12か月 Q&A」の2冊です。
膨大に存在する初心者向けと称する栽培本の中にはガーデニング経験自体に乏しい人には説明不足の感がある書籍も多いのですが、
上記の2冊は特にイラスト図解と簡潔な説明がわかりやすく、
勉強!と構えなくてもパラパラ眺めるだけでも頭に入りやすい構成になっています。
他の栽培本は1年以上栽培してから手に取っても遅くはないですよ。
回し者ではないですが土や肥料や農薬は上記の2冊に広告を出しているメーカーで揃えればまず間違いありませんw

460:花咲か名無しさん
17/05/27 23:46:26.83 aPW783el.net
追記
水やり感覚がわからなければ水分計のサスティー URLリンク(sustee.jp)
もあるので気軽にバラを育てる人がどんどん増えるといいですね。

461:花咲か名無しさん
17/05/27 23:54:03.71 DTrr8DxD.net
>>441
うちはパパメイアンやミスターリンカーンの赤バラがダメ あっという間に焼けてカリカリ@23区
オールドローズはスーブニール・ドゥ・ラ・マルメゾンの1本しかないけど
鉢ではあるけど雨にも当たる庭植えみたいな状態で、ボーリングも黒星もなくちょっと大きめの木立バラでオールドって感じなし
秋にも良く咲いたし
逆に強健というHTがバンバン枯れたりね……日照の具合とか風通しとかなんかいろいろあるんだろうけど
最近は関東近辺どんどん暑くなってるからあんまりバラは向かなくなってくるかも
悲しいなぁ

462:花咲か名無しさん
17/05/28 01:27:26.47 Vmq6AyK7.net
>>452 >>455
うちもブルボンだとオディエとボローニャいるけど、ギリいける感じ
ダメダメなのはティー系。悲しくなる
ようやくだけど、ティーはいくつかを捨てる決心した
一季のは、確かに格別な魅力があるので何とか頑張らせる
赤もね、日射が辛いね

463:花咲か名無しさん
17/05/28 07:10:02.92 WlMe+XZA.net
>>434
それ違う香りと勘違いしてる。
ミルラを表現するのに適切ではない表現ばかり。

464:花咲か名無しさん
17/05/28 07:39:00.27 9RkaPb3t.net
え、わりとそんな感じじゃないの
アニスとかおばあちゃんの白粉みたいな感じ
あと押し入れの防虫芳香剤とか

465:花咲か名無しさん
17/05/28 07:55:19.68 WlMe+XZA.net
>>458
勘違いしてる。

466:花咲か名無しさん
17/05/28 08:16:15.47 9RkaPb3t.net
じゃあどんな香りよ?
こっちはアンブリッジローズだけど

467:花咲か名無しさん
17/05/28 08:40:05.98 WlMe+XZA.net
そもそも強香でミルラ香単体のバラなんて存在しない。
フルーツとか他の種類の香りが必ず混ざってる。アンブリッジローズもそれ。
バラに混ざってるミルラ香りの成分が他の香りを凌駕して強く香ることもない。ミルラってそんな控えめ路線な香り。
だからよく強香ミルラ香って書かれててもミルラで強香、というよりミルラ香が他の種類よりも多少強く混ざってる強香ってニュアンスで捉えた方がよい。
中香のバラとかにはほぼミルラ香単体で匂うやつもある。けどほんと微妙な香りよ。

468:花咲か名無しさん
17/05/28 09:08:07.77 V0TVR52A.net
ベルガモットの紅茶が好きとか言いつつ
ベルガモット本物知らない人と同じパターンか

469:花咲か名無しさん
17/05/28 09:24:10.83 7bqb1WtE.net
ベルガモットの紅茶が好きなのでベルガモットを育てている
調べたら没薬も通販で安く売ってるから、この流れで本物を知るために買ってみようと思った

470:花咲か名無しさん
17/05/28 09:29:47.26 5uwytbIX.net
うちもアンブリッジあるけど、うちのは、ていうか、私の鼻が感じるのは、
フルーツっぽい甘い感じなんだ。
ミルラ成分の香りってどんな言葉で表現されるの?

471:花咲か名無しさん
17/05/28 09:45:56.26 9RkaPb3t.net
なるほどね
考えたら本物の没薬嗅いだことある人そんないないもんね

472:花咲か名無しさん
17/05/28 09:47:56.69 WlMe+XZA.net
>>464
表現するのに難しい香り、というか匂いというか。
個人的主観だと、蝋と雨上がりのアスファルトと折り紙と燻製の煙の匂いを混ぜたような、そんな匂い。

473:花咲か名無しさん
17/05/28 09:55:00.31 FsDvO0gu.net
匂いを文字で表すことの難しさ
自分がどう感じたか、だけが真実

474:花咲か名無しさん
17/05/28 10:46:41.38 BImJvwsg.net
>>458
バラのミルラ系って大体その香りだよね
没薬とは違う匂いなのかなそしたら

475:花咲か名無しさん
17/05/28 11:08:03.85 HBpEP5uO.net
>>463
じゃあ香炉も買いましょう!!!

476:花咲か名無しさん
17/05/28 11:10:11.95 5uwytbIX.net
>>466
ほう…そうなんだ。ありがとう。
微妙な薬くささなのかな。

477:花咲か名無しさん
17/05/28 11:38:13.22 Yf6kjkAe.net
鉢って色んなところからバラ用が出てるけどスリット鉢一強?
10号より大きくなるとスリット鉢だとペラペラで強度不安なんだけどロゼアやアップルの鉢使ってる人どう?

478:花咲か名無しさん
17/05/28 12:08:32.04 2IauqCe1.net
一番花が終わったら鉢増ししようかと思ってるけどなかなか咲かない

479:花咲か名無しさん
17/05/28 12:10:17.14 Xjgzp3UW.net
自分は大和プラスチックのフレグラーポット
URLリンク(www.diy-tool.com)
好きなの使えばいいんじゃない?

480:花咲か名無しさん
17/05/28 12:21:51.27 XCEP+/Zm.net
10号超えるとスリットの効果も弱くなるから好きな鉢で良いと思うよ
ただ同じ号数でも土の容量が倍近く変わったりするから何リットル入るかでサイズ選ぶと良いかも

481:花咲か名無しさん
17/05/28 12:29:30.82 Hc5wMizt.net
おー安くて可愛いね
野菜植えてるようなポットが苦手で意地でもスリットの10号使い続けてたから嬉しい
話は変わるけど台風シーズンどうしよう…今年鉢を増やしすぎて一時待避場がなくなってきたことに気付いた

482:花咲か名無しさん
17/05/28 13:49:49.35 4LpLQ7fs.net
>>471
ロゼアの丸もスクエアも使ってるけど、厚みが薄いけど硬くて、重量軽めでいいよ。
ホムセンで比べるとプラの厚みがあって重いのとかもあるからね。
あと鉢の縁にちょっとだけ返しが付いてて持ち運びやすい。
ロゼアスクエアは台風の時も倒れたことない。
底の穴は、用途に合わせてたまにカッターで広げてる、簡単にカットできる。
ただ色が微妙なのでペイントしてる。

483:花咲か名無しさん
17/05/28 14:14:50.13 LLnRkg6N.net
>>458
アニスってのはペルノーって酒の匂いですね。
歯磨き粉でもそんな香りのがある。
八角も似た香り。

484:花咲か名無しさん
17/05/28 15:17:50.90 FsDvO0gu.net
>>476
ロゼアスクエア、同じく『色がなぁ…』と思っていました
よろしかったら塗料の種類と、ペイントの頻度(もち)を教えていただけませんか?

485:花咲か名無しさん
17/05/28 15:49:04.19 4LpLQ7fs.net
>>478
100円均一のアクリル絵の具で塗ってるよ。
「プラスチック 鉢 ペイント アクリル絵の具」とか検索すると沢山出てくるから
好きなイメージ探すといいよ。
プラ鉢は1年半位は剥げたりしないけどテラコッタ鉢はだんだん剥げた。
途中で色に飽きて塗り直すからもっと持つかも。

486:花咲か名無しさん
17/05/28 15:52:23.23 WlMe+XZA.net
458は間違えていない。
468も正解。
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
このサイトに書かれてることが事実なら、、、、
間違えてるのはいまだにミルラ香と銘打って売り出してる企業様ってことかな。。

487:sage
17/05/28 15:53:19.98 FsDvO0gu.net
>>479
ありがとうございます
2年ごとに塗り替える感じですかね
あまり大きくない鉢で試してみようと思います

488:花咲か名無しさん
17/05/28 16:47:36.78 a91wJcR6.net
プラスチック染色剤と銘打ってる染めQはどうなんだろ?

489:花咲か名無しさん
17/05/28 18:41:38.31 Z2kOsKV6.net
てかロゼアスクエア、あの色以外に何色を塗ると言うんだね?

490:花咲か名無しさん
17/05/28 18:44:42.07 Kqfx3fnH.net
バラ鉢はやっぱグリーン1択だな

491:花咲か名無しさん
17/05/28 19:47:18.29 g0v+so3z.net
統一するためグリーンのまま使ってるけど、レディエマハミルトンを鉢に植えるときは焦げ茶色の鉢にしたいな~って迷ったわ。
ダークな色の方が花の色がはえて素敵かな?と。

492:花咲か名無しさん
17/05/28 19:50:37.40 Z2kOsKV6.net
ロゼアスクエアにグリーンもあるで。
まさか鉢をピンクや黄色に塗ってんじゃないだろうなw
>>482
染めQは布とかにも塗れる優れもの
けど値段が高すぎる。

493:花咲か名無しさん
17/05/28 19:57:43.13 qpBnLbWK.net
プラ鉢はバラに限らず使うのでブラウンのラッカー振って色統一させてます
プラスチック対応ならいけますよ
アクリル絵の具も素敵だな~

494:花咲か名無しさん
17/05/28 20:14:23.38 ypXdfXVD.net
うちはバラとアザレアには大和プラスチックの根はり鉢(スリット鉢)を使っているけどローズガーデンポットもいいなぁ

495:花咲か名無しさん
17/05/28 20:38:52.89 DvM0PIr9.net
>>471だけどありがとう
アップルウェアーのスリット入っているやつにしてみようかな

496:花咲か名無しさん
17/05/28 21:17:22.38 a91wJcR6.net
アップルウェアーのクレストプランター ブラウンのφ320(10号相当)をHTの標準に使ってるけど
肉厚で紫外線にも強いし10年経ってもバキバキ割れたりしないイイものだよ ミニバラにはφ260使ってる 8号相当
ちょうどいい大きさで便利 鉢底は外にスリットは無いけど底の方にスリットに相当する空気穴がある
育ちはどんな植物でもイイカンジ

497:花咲か名無しさん
17/05/28 21:17:33.07 TYSjFZrv.net
塗るの面倒だから車の補修スプレー吹いてる

498:花咲か名無しさん
17/05/28 21:17:48.53 2DXzf3ly.net
花フェスタ岐阜、今日満開でした
白系のバラには金曜の雨のダメージが残っていましたが、
それでも素晴らしい内容でした
今季はもう買わないって決めてたんですが
バラ園の売店:新苗1080円~ 2900円、あるいはそれ以上
帰りのホムセン:新苗800円~2080円!しかも処分品特価で半額!安い!!
つるアイスバーグ
ブラックバッカラ
ケニギンベアトリックス
つるウララ
お買い上げーーーー

499:花咲か名無しさん
17/05/28 21:58:15.85 BImJvwsg.net
背負い投げ~♪ どんだけ~♪

500:花咲か名無しさん
17/05/28 22:01:46.69 5uwytbIX.net
>>480 興味深いリンクThanks
うちのアンブリッジはフルーツ缶杏仁豆腐かなw

501:sage
17/05/28 22:35:38.74 FsDvO0gu.net
>>483
狭い庭なので家まわりの色と統一感を出さないとゴチャゴチャ見えるんですよね
で、スリット鉢の緑色もイヤだから墨色のファイバークレイに入れて隠して使っているんです
ちょっと大きいバラには菊鉢の黒
もっと大きくしたいつるバラにはロゼアスクエアの290とか330を使っているのですが、あれだけ緑色なのが気になっているのです
ダークグレーか黒に塗りたいのです

502:花咲か名無しさん
17/05/28 22:38:54.38 qpBnLbWK.net
>>495
そんな難しい色でないならスプレー塗装で充分

503:花咲か名無しさん
17/05/28 22:39:02.52 cXRgBKat.net
>>483
あの埴輪色じゃなくてもっと濃い焦げ茶色があったらいいな。

504:花咲か名無しさん
17/05/28 22:42:35.14 XCEP+/Zm.net
バラの鉢って黒でも大丈夫なんだ
黒色が売ってないのは夏場熱くなってバラに良くないのかと思ってた

505:花咲か名無しさん
17/05/28 22:44:02.93 FsDvO0gu.net
あの素材に定着するスプレー塗料をオススメしてください
お願いします!

506:花咲か名無しさん
17/05/28 22:45:21.20 0uzVtmxy.net
>>495
好きな色をえらべ
URLリンク(www.asahipen.jp)

507:sage
17/05/28 22:52:40.92 FsDvO0gu.net
>>500
つや消しの黒にしたいです!
ありがとうございます!

508:花咲か名無しさん
17/05/28 23:29:46.41 yprngdxQ.net
>>490
同じく
うちはブラウンの10号でで統一してる
ミニバラもミニってサイズじゃないので10号使用(笑)

509:花咲か名無しさん
17/05/28 23:42:13.79 Wy0Oz71r.net
ミッチャクロンとかのプライマー塗ったらどんなペンキでもええんちゃうかな

510:花咲か名無しさん
17/05/29 08:18:49.48 jjK4LyQN.net
表面ヤスリがけしてプラサフ

511:花咲か名無しさん
17/05/29 09:42:42.54 p6s7nAzu.net
畑に植えたブルームーン新苗とミニバラが黒星病で落葉
株を大きくしたいのにで気にせずにほっておきたいですかけど
それともやっぱ鉢植えに戻すべきでしょうか
春に植えて、根は張ったみたいですぐに抜けるかんじではないです

512:花咲か名無しさん
17/05/29 10:31:05.41 djcbg5pL.net
ミルラの精油はハッカ油を少し離して嗅いだような匂いだった
これに穀物系の甘い匂いが加わってこっちが強いとアニシードぽくなる
バラのはGUMって歯磨き粉がちょっと似てた気がする
ブルーボーイがたまに香るけど薄いんだよね
個人的にはミルラも伝えるの難しいけど白系によくあるおしろいみたいな匂いも伝えづらい

513:花咲か名無しさん
17/05/29 10:49:30.07 63a0Udcs.net
粉っぽい香りは香水だとパウダリーノートって言うよね。

514:花咲か名無しさん
17/05/29 11:17:27.01 JrRwMLGL.net
バラ育成1年ちょっとの初心者です
家族が知人から挿し木苗のポットを譲り受けて来たので小さめのスリット鉢に植え替えをしてあげたいなと思ったのですがどのくらいのタイミングで鉢増ししてあげるのがベストでしょうか?
よかったら諸先輩方、ご教授いただけると嬉しいです

515:花咲か名無しさん
17/05/29 11:55:04.10 3NAHXjvG.net
>>505
黒星なら農薬撒いてホットク
>>508
根鉢を崩さなければいつでもいい
崩すなら1~3月
梅雨の時期は根が成長するから、今の時期はけっこうオススメ

516:花咲か名無しさん
17/05/29 11:59:55.89 4FFAK0+2.net
>>506
しつれいだけどミルラの精油の香りにしてはハッカ油って特異な感じ方だね。
ミルラにスーッとした要素はないよ。

517:花咲か名無しさん
17/05/29 12:49:38.82 63a0Udcs.net
カミキリムシが嫌だからオルトラン液剤を枝の下の方とかクラウンとかに集中散布しといた。

518:花咲か名無しさん
17/05/29 13:44:55.28 djcbg5pL.net
メントールってほどのもんじゃないけど清涼感は別にして立ち上がりのスンと香るところは似てると思う
どこぞのバラの匂い玉も買ったけどスパイシーよりミルラのが最初の匂いは刺激強い
没薬自体は樹皮性の匂い凝縮したような感じだった
バラで嗅いだことあるかっつーと
んー?て感じ

519:花咲か名無しさん
17/05/29 16:08:55.56 h/UbCy7N.net
>>509
505です。しばらくほっときます。
なんとか畑で大きく育てたいので。
ありがとうございます。

520:花咲か名無しさん
17/05/29 16:16:47.08 THNleV+T.net
アンブリッジは公衆トイレの臭いがした

521:花咲か名無しさん
17/05/29 16:22:27.88 h9enmADa.net
セプタードアイルの方が臭いと思う
スウェーデン王女はうんこ臭い

522:花咲か名無しさん
17/05/29 18:11:39.54 h/UbCy7N.net
ちなみにバラを育てるための薬剤って
年間いくらくらいかかるの?
同じ薬の連続使用はダメなんでしょ?
ボラれそうだなあ。

523:花咲か名無しさん
17/05/29 18:41:49.40 cVSFXyAA.net
えー!
アンブリッジもセプターも持ってるけどそんな刺激臭じゃないよ!
好きな香りかといわれると微妙だけど公衆トイレではないよ!
スウェーデン王女は持ってないけどうんこ臭いとかひどすぎる

524:花咲か名無しさん
17/05/29 18:47:11.70 4FFAK0+2.net
>>512
それはあるね。直接嗅ぐと薬剤的なツンッとしたあれ。ディフューザーとかで部屋に揮発させたらなくなるけど。
ちなみに歯磨き粉のgumは似てるというかミルラが含まれてる可能性あるよ。
ミルラは歯磨き粉とか口腔関係のものに使われる。

525:花咲か名無しさん
17/05/29 19:09:07.47 1hkHjSXw.net
>>517
そんなこといったってさあ…

526:花咲か名無しさん
17/05/29 19:20:44.57 IY37ofSh.net
うちのERは古い微香タイプのしかないからわからんけど
最近のは特に色々複雑に交配したせいでクセのある香りが多いのかねー

527:花咲か名無しさん
17/05/29 19:21:42.58 pHDrAVli.net
>>515のウンコがどんな臭いなのかむしろ気になるわw
あとスウェーデン女王じゃね?

528:花咲か名無しさん
17/05/29 20:18:29.70 KesJkPm/.net
生活の木のミルラの樹脂嗅いだけどフェロモンみたいな匂いとは表現しがたいものだった。まさに>>466の様な感覚。
個人的には薔薇に乗ると歯磨き粉や石油の石けん系に感じるし炊いたり精油になるとまた違うんだろうな。
日本人にとっての線香の匂いみたいにキリスト教で馴染み深い人にははっきり識別出来るのだろうか。

529:花咲か名無しさん
17/05/29 20:44:37.60 IDfAJKD5.net
超微量だけど、うんこの成分が入ってなければ
良い香りにはならないらしい、これ豆な。

530:花咲か名無しさん
17/05/29 21:02:39.65 CmGt2tDG.net
ホソオビ1号2号発見したから今日は暑かったけど薬剤撒いたよ
来週あたりから入梅しそうだし黒点も怖いしね
花の時期は撒かないようにしていたから20日ぶりくらい

531:花咲か名無しさん
17/05/29 21:13:39.34 jifjBc36.net
私、ホソオビが一番嫌いかも

532:花咲か名無しさん
17/05/29 21:25:52.69 kAT5Q0wQ.net
ぼく カミキリ虫が一番こわい
今年はルリマルノミハムシの被害が少なくて、うれしい

533:花咲か名無しさん
17/05/29 21:35:03.48 xMbwI2nO.net
アスパラ尿のように、ミルラも人によって嗅ぎ取る成分とか濃度とか何か違うのではないかと
勝手に思っている
(アスパラを食べると尿が臭くなるが、2割の人しかその匂いを嗅ぎ取れない)
ちなみにアスパラ尿を嗅ぎ取れる自分は、ミルラ苦手

534:花咲か名無しさん
17/05/29 21:38:05.06 +NKsqVoQ.net
アスパラ尿は食べた人の体質なんだと思ってた
ミルラはくさいけどアスパラ尿は多分わからんな

535:花咲か名無しさん
17/05/29 21:41:45.66 prYT7wRH.net
ちょっとアスパラ買ってくる

536:花咲か名無しさん
17/05/29 21:46:48.48 qdrbH1BT.net
以前飛行機の中でうんこ漏らしたとき、しゃーないからトイレに置いてあった
オーデコロン振りかけまくったら、なんか麝香の匂いになったな

537:花咲か名無しさん
17/05/29 22:03:59.00 IY37ofSh.net
>>527
え、臭いが出る体質が2割とかじゃなくて嗅ぎとれる方が2割とかなのか
へぇ~
アスパラはわかるけどバラの純ミルラ臭嗅いだことないから苦手かどうかも判らんけど
ミルラとあったら警戒しとこ…

538:花咲か名無しさん
17/05/29 22:28:35.67 q9ndjPVt.net
>>531
臭いはアスパラガスを食べた全員に出る
がそれを感じ取れる割合が二割だとか
つまり八割は馬鹿鼻という事になる
まぁ平安時代の書物に記録があり、少なくとも伝来から1,000年は経っているが、一切料理に使われる事は無かった作物パクチーの臭いみたいなもんで
臭いを感じ取れるかどうかは生まれ持った体質的なものがあるのでは?
パクチーも日本人は苦手な人が多いけど外人さんは違うみたいだし

539:花咲か名無しさん
17/05/29 23:16:25.98 xDN3Es3C.net
>>528
なんなのコイツ

540:花咲か名無しさん
17/05/30 00:37:57.27 XU1T+sGU.net
初めて知った
ここ数日尿が妙なにおいがして病気にでもなったか?と気になってたんだけど
連日アスパラ食べてたんだよ
ここ見ててよかった

541:花咲か名無しさん
17/05/30 00:53:44.68 Tz/8/QhR.net
>>530
最恐のテロリスト
先週土曜に花フェスタ行って来た
雨で花がボロボロだったけど涼しくて快適だったし
何よりどこを見ても花盛りで最高だった
青竜が何輪かきれいに咲いていたのが印象的だったけど
一番欲しくなったのは匂いも色も艶やかなシェヘラザード
今年はもう大野町で500円レディヒリンドン買っちゃったから増やしたくないしなあ…

542:花咲か名無しさん
17/05/30 04:32:53.98 EiIAag8V.net
イスラエルの実験では嗅ぎ取ることができる割合22%=嗅ぎ取ることが《できない》割合78%だったが
アメリカの実験では嗅ぎ取ることが《できない》割合[男性]58%、[女性]61.5%だぜ
URLリンク(www.afpbb.com)
>英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)のクリスマス号で発表された研究結果によると、
>被験者6909人のうち男性の58%と女性の61.5%にアスパラガスのにおいを感知できない嗅覚の障害がみられたという。
>米ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院(Harvard University T.H. Chan School of Public Health)などの研究チームは、
>この多数派の人々の嗅覚に関連する遺伝子で「一塩基多型(SNP)」の遺伝子変異を871個発見した。
>これは、この嗅覚障害が遺伝することを示唆している。

543:花咲か名無しさん
17/05/30 05:01:09.33 9I9lZ6rg.net
【芸能】Eテレ“朝の顔”「園芸王子」こと三上真史が一般女性と結婚! [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

544:花咲か名無しさん
17/05/30 05:40:35.68 8Z8Y0i8A.net
>>533
だってミルラは臭く感じるけど
自分がアスパラ食った後の尿に何も感じないし…

545:花咲か名無しさん
17/05/30 11:14:56.23 1Y8QgZ1V.net
今年買ったカインダブルー咲いた
これってHTだけど脇を摘蕾せず房で咲かせた方が見応えありなのかな
新枝6本中4本ブラインドで、あと2本は1個しか蕾付かなかったのだけど
ブラインド処理した枝は全て脇に蕾抱えてる
まだ株が未成熟だし無理させん方がいいけど房見たい

546:花咲か名無しさん
17/05/30 12:08:40.81 wOrXi2Vw.net
毎年新品種を買ってはブログの記事にしてる人
いくら庭が広くても限界があるよね?
新品種検索すると必ずその人がいる。

547:花咲か名無しさん
17/05/30 12:36:01.47 jXdd1GWO.net
>>540
いらない品種をヤフオクで売ったりとか人にあげてるんじゃない。

548:花咲か名無しさん
17/05/30 12:41:46.33 wOrXi2Vw.net
>>541そうだな
いろいろ選別してるのかもな
ただ、人柱はありがたい事だから続けてほしい。

549:花咲か名無しさん
17/05/30 13:32:59.67 ukKhEHhk.net
ルミナスピラーって確か新品種だよね。
京成で見たけど結構よかった。

550:花咲か名無しさん
17/05/30 15:15:16.33 Rs2cHH9m.net
>>466
なにそれくさそう

551:花咲か名無しさん
17/05/30 16:35:23.06 Rs2cHH9m.net
>>488
あれ安いしスリットにしては土漏れないし良いんだけど
底面積が狭くて倒れやすいの何とかならないかしら

552:花咲か名無しさん
17/05/30 16:48:20.16 b4sgDocn.net
鉢植えで鉢を小さいものから始めて大きくしていくのはどうして?
地植えって言ってみれば巨大な鉢なんだから、はじめから大型の鉢に植えれば良いのでは?

553:花咲か名無しさん
17/05/30 16:53:52.26 XGh5a9g8.net
そうだね、それでいいよ

554:花咲か名無しさん
17/05/30 17:43:03.28 vnzLMgdL.net
そうだよ、思うまま自由に生きればいいとおもうよ

555:花咲か名無しさん
17/05/30 18:08:26.62 fdTt03Ba.net
自分自身で試行錯誤を重ねるのは良いことだ

556:花咲か名無しさん
17/05/30 18:25:13.33 /vOiHn6D.net
マジレスすると根は障害物に沿っていく性質があるので最初からでかい鉢だと中がスカスカになる
あと根は乾湿を繰り返して成長するので大きな鉢だと常に湿り気味になって良くない

557:花咲か名無しさん
17/05/30 19:19:16.28 jXdd1GWO.net
>>550
前半はいいけど、後半部分。まだそんなこと言ってる人がいるなんて。
乾湿繰り返さなくても根は成長するんだよ。
つか乾いたらダメだし。

558:花咲か名無しさん
17/05/30 19:35:56.78 7RyxMQ6R.net
>>551
バラは知らんが、自分が仕事で扱ってた植物たちは土の表面が乾くか乾かないか程度まで水やりを粘ったほうが根の伸びが良かったなぁ
そら水切れおこすレベルまで乾かしちゃうのはアレだが

559:花咲か名無しさん
17/05/30 20:11:03.69 g+98f29I.net
そりゃ水が足りないんだから水のある所まで根を伸ばそうとするだけでしょ

560:花咲か名無しさん
17/05/30 20:17:00.59 axAlSjyo.net
>>546
植物は根鉢を作った方が強くなる
乾燥に強くなる、成長が早くなる、雨風に強くなる
だから根鉢を作るために適度な鉢で育てる
ただしそれは若木のうちだけで、8号鉢以上はもう地植えで大丈夫
自分はこの考え
野菜とかもそう
種から地植えだと成長も遅く弱々しい
ポットで苗を育てた方が丈夫な苗になる

561:花咲か名無しさん
17/05/30 20:25:36.30 jXdd1GWO.net
>>552
他の植物は知らんけど、バラに関しては水遣り頻繁にしても、乾くか乾かないかで与えても根張りは一緒。
最初乾湿うんぬんってネットの書いてること信じて水遣り控えてたけど、今では無駄ってわかってる。
うどん粉なりやすくなるし、肥料が高濃度で根に触れる危険性も増えるし、いいことなんてない。
つか水耕栽培で根が伸びるのはなぜ?
水を求めて育つんだよね?じゃあ水耕栽培で根を伸ばす必要なんてないはずだよね。

562:花咲か名無しさん
17/05/30 20:28:15.21 1/dJ2T8P.net
勢いと妄想で新苗予約して到着までワクテカしつつ待機。
良く考えれば今年の花は咲かせられないし、鉢増しは待った無しだし。
冬迄待って大苗にすりゃ良かったと毎年繰り返しちまう。

563:花咲か名無しさん
17/05/30 20:36:10.56 g+98f29I.net
水耕栽培では根が少ないのは事実だけどね
びっくりするほど培地小さいよ
まあ風も当たらないし支えもあるし絶対水切れも起こさないから
根の役割は少ないけどね

564:花咲か名無しさん
17/05/30 20:46:00.01 jXdd1GWO.net
>>557
へぇ、例えばここのブログだとURLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
根張りがすごくてどんどん大きな器に移し替えないといけないってかかれてるけど?
他の水耕栽培もだいたいそんな感じで書かれてるよ。
上が育てば根は伸びるんだよ。

565:花咲か名無しさん
17/05/30 21:04:44.93 g+98f29I.net
何でそんなけんか腰なのかわからんけど
それこそ比べてみたら一目瞭然だよ
地上部が同じ大きさの同じ品種だったら
鉢植えと水耕栽培では培地の量が倍以上違う。

566:花咲か名無しさん
17/05/30 21:05:21.97 7RyxMQ6R.net
土少ない状態で底面灌水(≒水耕状態)にしてた場合は確かにダラダラ根になってたな、長さはあったが密度は低かった(表面積はおそらく少ない)
あれは養分を求めてダラダラ伸ばしてるんかなと思ってたわ
つーか何でそんなに喧嘩腰なのよ(無意識かもしれんが)

567:花咲か名無しさん
17/05/30 21:13:01.23 DEZUW2Tm.net
というかあの程度のデキでいいなら水耕栽培で十分だろうね
別の言い方をすれば、あれが水耕の限界ってとこかな

568:花咲か名無しさん
17/05/30 21:22:17.07 tOno+Nv3.net
私も、乾湿繰り返す方が根の張りは良いという感覚があります。あくまで感覚です。
この場合の『乾』はカラカラまでいっちゃってるというわけじゃないけど。

569:花咲か名無しさん
17/05/30 21:22:28.29 40NGMLhX.net
バラって地植えでもよく育つでしょ。鉢植えより地植えが劣るという話は聞かない。なのに鉢植えだと鉢をだんだん大きくしろという。なんか矛盾なんだよな


570:



571:花咲か名無しさん
17/05/30 21:26:06.48 g+98f29I.net
花卉栽培のほとんどは水耕栽培だよ
地植えで切り花作ってる人にはそれなりのこだわりがあるみたいだけど
コストを考えたらやっぱり水耕栽培になる

572:花咲か名無しさん
17/05/30 21:27:15.23 g+98f29I.net
>>563
地植えでもつか普通に地植えのほうが鉢植えより良く育つよ。
なるべく根圏を大きくするのは全然矛盾じゃないけど?

573:花咲か名無しさん
17/05/30 21:58:47.96 IriCbiYi.net
鉢植えは色々とコントロールしやすい
地植えは成長が早い
水耕は虫対策と肥料のコントロールが容易
それぞれ一長一短だから、好きなようにやればいいんじゃね?

574:花咲か名無しさん
17/05/30 22:00:20.09 iaZ0X6iT.net
>>565
ちがうでしょ。それだとたとえば同じ大きさの苗を
いきなり地植えにするのは良くて
いきなり大きな鉢に植えるのは良くない
理由になってないでしょ

575:花咲か名無しさん
17/05/30 22:04:29.76 iaZ0X6iT.net
>>550みたいな
>根は障害物に沿っていく性質があるので最初からでかい鉢だと中がスカスカになる
説明だと地植えはいい理屈にならない。
地植えには障害物ないし周りは土だけじゃん。

576:花咲か名無しさん
17/05/30 22:09:36.79 wF17u2M9.net
遠くに遠くに根を張ろうとするから最初から大きかったら大きな鉢の周囲にぐるっと根が張るだけになるよね
小さい鉢にみっしり張ってから大きくしたら中もみっしり、外もみっしり
今年ピエール三本ほど職場で追加したんだけど、そのうち一本を予備として鉢で大きくしてたんだけど、鉢の方は地植の半分くらいの高さに葉の量だよ
これほど違うのだと愕然としたよ

577:花咲か名無しさん
17/05/30 22:14:15.66 EiIAag8V.net
>>563
あぁ……
言いたいことが分かったわ
要するに土量が正義なんだからいきなりデカイ植木鉢にぶち込んでもいいんじゃねって事言いたいのでしょ?
それは実際正しい
根鉢を作るためまず6号植木鉢に植えるよりもいきなり10号ロングスリット植木鉢に植えた方が根の空白スペースが多かろうが関係無く成長は良い
土量は正義
ただ鉢増しの余力がなくなるので小さい植木鉢から徐々に鉢増ししましょうってだけ
最初が6号植木鉢なら次8号植木鉢→次10号ロングスリット植木鉢と出来るが、10号ロングスリット植木鉢がスタートだともう次となると13号植木鉢に行くしかない
6号で2.1L、7号で3.3L、8号で5.1L、9号で7.3L、10号で8.4L、8号ロングスリットで8.6L、11号で10_2L、10号ロングスリットで12.8L、12号で14.4L
それか13号植木鉢ってものあまりないので14号植木鉢まで飛ぶか

578:花咲か名無しさん
17/05/30 22:16:09.28 9I9lZ6rg.net
>>567
ああ、そこが違うと思うよ
いきなり大きな鉢も、いきなり地植えも条件は一緒だと思う
まあ若木のうちは適度な大きさの鉢が植物には一番いいとは思うけどね
まだ丈夫じゃないうちはね

579:花咲か名無しさん
17/05/30 22:18:52.24 EiIAag8V.net
そして地植えはな
軽く100L級の土量と考えた方が良い
メロンの話だが地植え>70Lの大型プランターだから

580:花咲か名無しさん
17/05/30 22:22:32.53 dN0Vp3RC.net
去年買った大苗、ごつい苗だったので10号鉢にした苗がみんなわりとしょぼい成長で、
小さめだったんで8号弱の鉢に植えたやつは揃ってめきめき育ってんだよな…

581:花咲か名無しさん
17/05/30 22:32:56.80 g+98f29I.net
>>567-568
ああ、いきなり地植えも本当は良くないよ。
絶対ダメってことはないし、環境次第でちゃんと育つけど。

地面とコンテナを「土の量の違い」だとしか思ってないのか
残念ながら全然ちがう。
花壇にせよ畑にせよ、土中環境はコンテナの中より断然複雑になる。
存在している微生物の量が違うから有機物を分解する力も違う、
肥料の効き方から保水性も全然違う。
これらは土の量に比例しているわけじゃない。

高い所からチッソや酸素を溶かし込んで落ちてくる雨を吸い込み
複雑な土中環境によって作られる肥効成分を溶かし込んで
ずっと深い所まで水が届いて、更に土中環境が変化する。
地中に何メートルも届く根はくさらないが
深い容器に入れた土に植えても、それだけでは根が腐ってしまう。

ID:iaZ0X6iT はネットだけじゃなく
ちゃんと農業や園芸の勉強をした方がいいと思う。
勉強しなきゃバラが育てられないわけじゃないが
偏った断片的な情報で実際とは違う知識を振りかざしても
現実の植物は育たない

582:花咲か名無しさん
17/05/30 23:17:20.80 0CpaSJTS.net
うん???
小さい苗をいきなり大きな鉢に植えたらいつまでたっても鉢内の水が残ってて根腐れするから
苗に合った鉢に植えるんじゃないの?
って思ったけど、薔薇用の土って水はけがいいから関係ないのか
実家が農家だから野菜の育て方を薔薇の育て方とあてはめて考えてた自分に気づいたw

583:花咲か名無しさん
17/05/30 23:19:22.49 wF17u2M9.net
>>575
一度野菜を作ってバラに移行すると薬剤や肥料などで迷わない?
口に入れるものと入れないもの、みたいな違いって結構大きいよね

584:花咲か名無しさん
17/05/30 23:25:14.15 40NGMLhX.net
まったく同じ条件で作られた3本の新苗を
地植え、小型鉢、大型鉢に同じ土で植えて
どれだけ育つのか比較したら面白いだろうね。
園芸の世界って科学的でなくて経験則で語られることが多いから
どこまで本当なのかよくわからないうちにやってることが多い気がする。

585:花咲か名無しさん
17/05/30 23:35:37.12 7RyxMQ6R.net
>>577
植物って環境要因と個体要因があまりに大きいから科学的に証明すんの面倒くさいんだよなぁ… (´д`;)
体感()的には明らかに違うのに客観的にそれをデータで示すことの難しさったらもう

586:花咲か名無しさん
17/05/30 23:44:55.51 jXdd1GWO.net
そうそう。
もう自分の環境とか状態とかのなかでベストだと思うやり方を取捨選択していくしかないんだよね。
さっきの水遣りの件についてもね。

587:花咲か名無しさん
17/05/31 06:23:49.43 i+2ZiBSM.net
>>555
知ったかぶり&極論思考おつ

588:花咲か名無しさん
17/05/31 07:22:44.23 0+l4AtNn.net
>>575
根張りの問題が一番大きいと思ってるよ
大きな鉢は地植えと同じと思ってる
問題は、大きな鉢も地植えも、根が放射状に広がることで根鉢張るよりも苗が弱くなること
理屈はよくわかんないけど
野菜苗だとよくわかるよね
種とかまだ小さな苗をいきなり大きなプランターとか地植えするとすぐ死ぬw

589:花咲か名無しさん
17/05/31 08:03:36.25 i+2ZiBSM.net
>>575
水はけ重視しない重いバラの土もあるよ

590:花咲か名無しさん
17/05/31 08:15:22.36 vuT9zkWd.net
夏楽なんで、保水性の高い土が好きです
ポットの挿し木をいきなり畑に植えるより、きちんと鉢上げした方が成長や後々のトラブルは減ります

591:花咲か名無しさん
17/05/31 09:00:41.18 gD+vjpA9.net
レイズドベッドも言ってみれば大きな鉢だよね
根が水を求めて伸びても、掘るの諦めた地盤があるだけ
屋上庭園だって巨大な鉢だ、底はコンクリートなんだから

地植えだって連作障害があるくらいなんだから
人の手を加えないと栄養欠乏する、つまり何を言いたいんだっけ?

592:花咲か名無しさん
17/05/31 09:10:30.94 Kd0bVbo9.net
Q:最初からデカイ土に植えればいい
A: 時と場合による
    ↑
全部これだろ

593:花咲か名無しさん
17/05/31 09:50:40.20 3jc59mxf.net
>>584
それは造成の仕方にも拠るけれども…
単に「レイズドヘッド」と言ったら、地面の上に土止めを作ってその中にさらに用土を入れる造りのことだから
もともとある地面の下に根が張る前提で語るのは自然なことだと思うけど。
まあ、後から足した部分と元からある部分では土が違いすぎるというのもまた、レイズドヘッドでは普通のことだね。

594:花咲か名無しさん
17/05/31 12:35:48.33 dF18x1Gj.net
>>580
反論できる言葉を持たない無能な人間って極論とか言って、言論封じ込めようとするって知ってた?
これは極論なんかじゃないし、しったかぶりでもなく全て事実しか書いてないんだけど、それに関しての反論は?
人間なんだから言葉をもっと駆使してみて!

595:花咲か名無しさん
17/05/31 12:39:10.32 2KSFvYvU.net
いい議論だ。

596:花咲か名無しさん
17/05/31 12:49:10.48 0pOyagIk.net
自分もずっと疑問だった
なぜ無限の広さの大地はよくて大きめの鉢はダメなのか

597:花咲か名無しさん
17/05/31 12:59:34.50 uRJAxG45.net
>>587
まぁあんさんの経験で得た「事実」も他の人が実践したら事実じゃない可能性も高いんだけどね…
個人的にはあんさんの>>555あたりの一連の書き込みは目の前しか見てなくて危なっかしい(かつ無闇に喧嘩腰)なーと思った

ええ、仕事じゃ何度追試しても結果が安定せずどえらい苦労しましたとも
同じ品種・同じ土でもちょっとの日照条件の差で結果が違って出るのが植物の恐ろしいところ
より良いを目指すなら、いくつかある基本のやり方を参考に己の環境にあうやり方を選び考えていくしかない
植物に絶対のジャスティスは存在しないのだよ

598:花咲か名無しさん
17/05/31 13:07:06.06 1SMyhaGF.net
鉢のなかには微生物とかミミズとかの生き物がいないからかなぁと思ってる。
古い根とかを食べて分解してくれる生き物がいないから、根が新しく出来にくいのかなぁって。
古い根ばかりで、新しい根がでてこないから、株が老化して力がなくなるのかなぁと考えてみた。

個人的主観であり、科学的根拠はありません。。。

599:花咲か名無しさん
17/05/31 13:18:02.12 2K4mNH3V.net
>>591
ちなみに
鉢にミミズが居ると枯れるよ

600:花咲か名無しさん
17/05/31 13:20:49.16 dF18x1Gj.net
>>590
せやな。
それが結論になるやんな。
わたしの水遣りも、日当たりは10時間くらい、風の強い立地で水捌けをかなりよくしてある土って前提があるからで、これが日当たり三時間で水捌け悪くした土、ってしてたらあてはまらへんやろうし。

601:花咲か名無しさん
17/05/31 13:50:14.83 kEKjs2gV.net
お気に入りのがキレイに咲いてた
URLリンク(imgs.link)

602:花咲か名無しさん
17/05/31 13:59:26.65 3jc59mxf.net
これだからワッチョイなしスレの住民は

って言ってあげる流れ?

603:花咲か名無しさん
17/05/31 16:10:27.66 e9F+hBqr.net
最初から大きい鉢ってのはある意味正解だけどね
当然、地植えと変わらない土中環境を得られるサイズが前提となるから1立米を軽く超えるだろう

604:花咲か名無しさん
17/05/31 16:36:32.46 D+SB5L7i.net
>>594
なにこれ、すごいキレイ。
なんて品種ですか?

605:花咲か名無しさん
17/05/31 16:52:04.41 6bs91RDG.net
ストレンジャー?

606:594
17/05/31 17:12:55.25 kEKjs2gV.net
>>597
>>598
ストレンジャーです

607:594
17/05/31 17:16:07.59 kEKjs2gV.net
角度を変えて
URLリンク(imgs.link)
>>594と同じ花です 

608:花咲か名無しさん
17/05/31 17:20:20.04 D+SB5L7i.net
ありがとう。切り花品種なんだね。

609:花咲か名無しさん
17/05/31 18:07:08.37 5SB2FxeZ.net
地植えのバラは長い根を1本地中の水の層まで伸ばしてから本気を出すらしい。
地植えを移植するときに注意して見てみたけど確かに1本だけ長い根があった。
大きな鉢と地植えの違いは辺かなと思ったらなんとなく納得できた。
鉢の底に水脈流れてないもんね。

610:花咲か名無しさん
17/05/31 18:16:20.66 D+SB5L7i.net
水の層まで伸ばすときは結構硬い層を突き破りながら伸ばさないといけないよね?強いんだな

611:花咲か名無しさん
17/05/31 18:54:22.37 xZfzEN6L.net
>>600
切り花品種かー
当たり前っちゃ当たり前なんだけど切り花用は個性的なのが多いね

まえ、どこかのスレでちょろっと書いたけど
昔、マリアカラスが地色の濃いローズピンクと薄いピンクのこういう絞りで咲いたことがあるんよ
芽継ぎとかできないし秋だったから冬剪定した枝を挿しといたけど
得てしてこういうときって失敗するんだよね
もしかしたらその花がたまたま変わってただけかも知れないけど、枝変わりだったとしたら今でも惜しい

612:花咲か名無しさん
17/05/31 19:05:31.10 ydBgVVUM.net
悔やむなら芽接ぎすらできない無能さを悔やめよw

613:花咲か名無しさん
17/05/31 19:16:12.84 xZfzEN6L.net
>>605
バラはじめてすぐくらいだったからね

614:花咲か名無しさん
17/05/31 19:16:43.00 ONT/mTWZ.net
>>602
それ、妙に納得。
心当たりがある。

615:花咲か名無しさん
17/05/31 19:34:55.05 ydBgVVUM.net
>>606
ならしゃーないな
経験積んでからなら取り木だの接ぎ木だのやりようがあるけど
初めてすぐじゃなw

616:花咲か名無しさん
17/05/31 19:44:54.12 5z9OYrww.net
>>586
ちなみに raised head ではなくて raised bed な

617:花咲か名無しさん
17/05/31 20:20:35.87 gTUEgrX6.net
取り木に初めて成功したとき
マジで神になった気分だった
今は増やしすぎちゃったよ

618:花咲か名無しさん
17/05/31 20:31:53.06 Fvpc8NBz.net
バラは人を惑わして増殖させて家を征服するのが本当の目的

619:花咲か名無しさん
17/05/31 21:30:09.37 bJXE8ZNM.net
>>600
霜降りのしゃぶしゃぶ牛肉に見えてしまったw
どういう香りがするんですか?

620:600
17/05/31 22:37:18.20 kEKjs2gV.net
>>612
うっすらティーっぽい香りですが微香です
しゃぶしゃぶに見えるのはピンク・インテューションのほうだと思います
参考画像
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

621:花咲か名無しさん
17/05/31 22:41:11.68 oITUy9CA.net
和牛

622:花咲か名無しさん
17/05/31 22:47:13.48 5z9OYrww.net
バラの花形に盛り付けられたバラ肉

623:花咲か名無しさん
17/05/31 22:49:20.35 kEKjs2gV.net
もう枯れてしまったのですが我が家のピンク・インテューション在りし日の姿をどうぞ
URLリンク(imgs.link)

624:花咲か名無しさん
17/05/31 22:55:48.70 PrV7nwiF.net
>>615
wwwそうとしか見えない

625:花咲か名無しさん
17/05/31 22:56:12.54 kokdsbYz.net
完全に牛肉

626:花咲か名無しさん
17/05/31 23:36:31.79 gOMU2MTq.net
美味しそう~レタスと寄せ植えしたいw

せっせと集めて150品種になった。
ここまでくると見ていただきたいという気持ちも出てきてオープンガーデンに興味があるけど、
現実的には庭は狭いし周囲の環境もあんまりよくないし騒音のこともあるし難しいのかな
貸してくれる土地があればいいんだけどなぁ
ブログ作って写真載せるにとどめるほうがいいのかな

オープンガーデン実践したことがある方がいたらリアルな意見をお聞きしたいです

627:花咲か名無しさん
17/05/31 23:54:25.83 iTu+yTxA.net
レッドインティューションも高級和牛ぽいよね

628:花咲か名無しさん
17/06/01 05:01:32.23 yLz8DZ1f.net
>>620
やめてw
純粋に一目惚れしてレッドインテューション買ったけど、そういえばあのときお腹すいてたわ…

629:花咲か名無しさん
17/06/01 08:00:05.05 wLLO7SII.net
その手のバラ、嫁が和牛っぽいって言うから、それを避けるためにオッタビオミッソーニを育てたら

オーストラリア産和牛っぽいって言われたわ

630:花咲か名無しさん
17/06/01 09:22:08.94 LyOVMXUy.net
やめれ~w
ミッソーニ新苗買ったばかりなんだよwもうオージービーフって呼ぶわ
ところで、販売サイトにはHTって書いてあるけどコンパクトな丈っぽいし
いかにもHT剪定じゃなくFLっぽい剪定のほうが合うのかな?
細めの枝を残してもいい品種かどうか教えてください

631:花咲か名無しさん
17/06/01 09:38:42.95 NQXqjg8U.net
和牛細切れに見えなくもないな

632:花咲か名無しさん
17/06/01 09:50:12.50 QSebNxnL.net
鍋の横で大皿盛りされてても違和感無いね

633:花咲か名無しさん
17/06/01 10:15:49.91 UyB1SuyX.net
>>623
HTにしちゃコンパクトよ。
ただ、HTにしちゃ花持ち悪いかな…気温が高いとダーッと平開しちゃう。
斑の入り具合は気温に関係なくどの蕾にもキレイに入るから花にはインパクトある。
早めに切り花にするのをお勧め。

細い枝にも咲くし、房咲きにしてもいい花咲かせるけど
出来れば摘蕾して一本一輪にした方がキレイ。
二輪以上咲かせると下向いちゃうんで、花のうなじしか見えなくなる。

634:花咲か名無しさん
17/06/01 10:24:06.98 LyOVMXUy.net
>>626
ありがとう!とても参考になりました
細すぎない程度の枝を残して枝数増やすかわりに
1頂1花になるよう摘蕾して咲いたら切り花方式でやってみます

635:花咲か名無しさん
17/06/01 11:10:44.26 3ZxnmHYK.net
度々すみません、原始林です
やっとちらほら蕾が上がり始め胸踊らせる今日このごろ
ヤケクソで買ったカザンリクも届き、相変わらずの雑草(ところにより山菜)と、発芽する幼木を前に
グラントカバーを早急になんとかせねばと焦る日々です
楓のところにアイスバーグというご意見、素敵だなあとカンゾウとスイセンの群れを眺めながら妄想しております
カザンリクもあの辺かなあ、なんて妄想ばかり膨らみます
すみませんゴメンなさい地面の上にも下にも地下茎が縦横無尽走りたい放題しているのを見て
ほんと誰か好きにしていいから手伝って...

※ファイルサイズ3Mですクソ重です
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

636:花咲か名無しさん
17/06/01 11:11:08.16 0xD8w/ty.net
開きたてのアンブリッジの花首をガラスのカップに浮かべて、
じっくり嗅いてみているんだが、いい香りしかしない…鼻バカでよかった

637:花咲か名無しさん
17/06/01 11:37:03.06 YWZUY5WO.net
>>628
うむ、山だね
現世でなんとか出来るような気がしない…

638:花咲か名無しさん
17/06/01 11:54:09.11 0xD8w/ty.net
>>628
アイスバーグ妄想した者です。見たいなー
とりあえず植え穴とその付近を整えて植えれば、バラは咲いてくれたりしないですかね?経験者のアドバイス求む、ですが。
一箇所ずつ、お気に入りのスポットを作っていかれては。

環境は真逆だけど、うちの近所に、建売住宅のコンクリ駐車場の端に敷かれたレンガを1つ外した小さい穴にピエールを植えて誘引しているお宅があり、こんな環境でも育つのかと驚いてますわ。。

639:花咲か名無しさん
17/06/01 12:08:13.45 Pj0ulT1f.net
>>628
山芋掘り用のスコップみたいので 6、70cmのアナ2、3個掘れたら 土壌改良して 何とか長尺のつるバラ植えて木に誘引出来そうだけどね。

640:花咲か名無しさん
17/06/01 12:11:21.63 DRGhlsKF.net
>>628
山だけあって土質はめちゃくちゃ良さそう

とりあえず業者呼んで小道と階段とレンガの丸い広場みたいなの造って
それに沿ってアーチやら花壇やらって感じがいいのかな。
でも家の外構いじるのって高いよねー。
うちもDIYじゃ手に負えないくらい庭が広いのでプロに頼んで
かっこいいことにしたいんだけど、3桁万超えるの必至で二の足ふんでるとこ。

641:花咲か名無しさん
17/06/01 12:31:24.43 QSebNxnL.net
まず小型重機を買うべき

642:花咲か名無しさん
17/06/01 12:36:32.36 1Uv9nup4.net
重機があれば絶対捗りそう。

643:花咲か名無しさん
17/06/01 13:24:33.46 KRatb7oX.net
25のユンボと4tダンプはよこーてや

644:花咲か名無しさん
17/06/01 13:29:17.44 DqF9goER.net
TOKIOを呼ぼう

645:花咲か名無しさん
17/06/01 13:36:22.14 YigLCGt2.net
>>628
自分なら原生林はそのままにして所々に穴を掘ってバラを植えるな
もう生態系が出来てるから、その方がキレイな気がする

646:花咲か名無しさん
17/06/01 14:02:26.02 0xD8w/ty.net
こちとら住宅密集地に住んでいるせいなのか、
その既にできている林の景色を活かした庭を妄想するわ…

647:花咲か名無しさん
17/06/01 14:09:28.91 e/XCmMOH.net
>>639
自分もそう思う
あの地肌がみえている所に真っ赤なバラを植えたらどれだけ赤色が映えるだろうと勝手に妄想中

648:花咲か名無しさん
17/06/01 14:36:07.10 3ZxnmHYK.net
>>630
四月から一心不乱に抜いてこれです
もう来世に期待するしか

>>631
アイスバーグ、実家で育てていました
止めてやらないと延々咲く花付きの良さとほのかな香りがかわいらしいですよね
さっき徐ろに剣先スコップ突き立てたら笹の根と木の根に阻まれました...
ペイブドガーデンですね!すてきだ!

>>632
山芋掘り用のスコップがある事に驚きを隠せない

>>633
ええもう天然腐葉土でフッカフカでした!
お金さえかけられれば…!
我が家もノーマネーでフィニッシュです

>>634>>635>>636
4tはあり、ユンボは義母が近く借りる予定がある
役者は揃ってるのだが、裏庭の間口が狭くて入れない定期

あるガーデナーさんも、こういう所は無理に箱庭的な庭を作るより自然を生かすべしと著書に書いていて
確かにな、と思ったんですが、ここ単に放置した結果の荒地だしな...と思うとなんか悔しくて
(丘の上には義母の不耕起主義の割にガッチガチに整備されたポタジェガーデンがあるのです)
このまま植えたら黒星とうどん粉と蛾と蜘蛛のデパートになってしまう、
黒星はなんとかできてもうどん粉をどうにか出来る気がしなくてもう少し開拓したいのです
農薬ヒャッハー派ですが、その辺のヨモギとかフキとか浅葱とか生えてるものを取って食う人が居るので
(薬はこっそり使ってて、先日誰かの知り合いで蓬刈りに来てる人たちがいて、
あぁそこラウンドアップしなくてマジで良かったと心からおもた)
でも、少しずつやります。心折れかけててグチってすまんかった

649:花咲か名無しさん
17/06/01 15:03:21.32 lyVUl8X3.net
ビフォーアフターに応募してユージに来てもらうのも良いかもね。

650:花咲か名無しさん
17/06/01 15:06:20.70 vU9xOpoE.net
井戸掘って滝と池、小川を作るべし

651:花咲か名無しさん
17/06/01 15:08:36.12 E2EWNT6r.net
>>641
坂野ガーデンで検索すると幸せになれるかも。
雑誌にもよく載っている1万坪の土地を持っている江戸時代から続く豪農さんなのだけど
里山の傾斜にバラを植えていたりいろいろ参考になるかも。

652:花咲か名無しさん
17/06/01 15:27:53.02 5uuacrkk.net
>>641
まえビフォーアフターでもやってたけど、地下茎だけ殺したい時に、やっぱりひとつひとつ、切り口に除草剤塗ってたね

653:花咲か名無しさん
17/06/01 15:33:41.12 D0GS59vq.net
庭の改造頼むと古タイヤとかゴミ埋められるから危険だ

654:花咲か名無しさん
17/06/01 15:36:10.19 YigLCGt2.net
ちなみに美女と野獣のじゃがいも挿し木はダメになったよ
根本が黒くなったから出したら全く根が生えてなくて、じゃがいもの根だけ張りまくってた

655:花咲か名無しさん
17/06/01 16:20:08.80 Cy2+Lu/Z.net
>>628
週末はイングリッシュガーデンでググると
ちょっと違うけど元は似たような自然地形のお庭のブログがあるよ
そのままの地形を利用して回遊の小道をつけてパーゴラとデッキテラスをDIYするんだ

656:花咲か名無しさん
17/06/01 17:19:17.57 N2CtMHkY.net
>>628
>>648 さんが書いてた小径を作るって良いね!
ヨーロッパの森の中風に小径を行くとつるバラの東屋が…
みたいなの素敵だと思う

657:花咲か名無しさん
17/06/01 17:34:35.92 cxGeYiHD.net
力業で植生変えると只のありふれた庭になっちゃう気がする
少しずつ10年計画で切り崩して、ターシャが住んでたような不自然すぎない庭にして欲しいなぁと部外者的には思う

658:花咲か名無しさん
17/06/01 17:45:02.80 wLLO7SII.net
求めるレベル高須ぎぃぃぃいいい

659:花咲か名無しさん
17/06/01 17:45:33.95 YigLCGt2.net
というかすごい夢が膨らむ庭だよね

660:花咲か名無しさん
17/06/01 19:03:06.36 XbCM8+dn.net
庭の土変えるののVio35買って来た!
あとはつるバラ誘引用に高所作業車かな

661:花咲か名無しさん
17/06/01 20:45:45.69 ZZWYchBU.net
耐病性があって多少の日陰でも咲くバラから始めれば
楽しみつつ広げられそう
伽羅奢とかさくら(ポリアンサ)とか強くて和風の趣があるし
エンジェルハートも強健つるバラでもっと流行って良いと思うんだ

662:花咲か名無しさん
17/06/01 21:10:20.18 NQZYJWL5.net
とりあえずニュードーンだな

663:花咲か名無しさん
17/06/01 21:18:30.31 7XrYMKcC.net
皆のあこがれ
ポールズヒマラヤンムスクが行けるな

664:花咲か名無しさん
17/06/01 21:22:12.91 xQwWTvTE.net
和風といえば、紫玉はどう?

665:花咲か名無しさん
17/06/01 22:25:11.49 GtZB0bab.net
ゴールデンセレブなんてどう?

666:花咲か名無しさん
17/06/01 22:39:35.24 E2EWNT6r.net
リージャンロードクライマーもいいね

667:花咲か名無しさん
17/06/01 22:54:16.11 QSebNxnL.net
斜面に修景バラで滝を作りたい

668:花咲か名無しさん
17/06/01 23:55:25.96 I4xCYE4B.net
言うよね~~

669:花咲か名無しさん
17/06/01 23:55:57.47 64sHUWyr.net
和風に一番似合うバラはムタビリスだと思うの

670:花咲か名無しさん
17/06/02 01:21:04.65 WqVSWLHH.net
ふれ太鼓もいいと思うよ

671:花咲か名無しさん
17/06/02 01:44:48.28 7HZuJu5v.net
西日本の人暴風雨大丈夫でしたか

672:花咲か名無しさん
17/06/02 01:56:11.07 HeN5f4qm.net
私も北関東のとある山奥に中古物件を買って庭造りに悪戦苦闘しているから628さんの気持ちよく分かる
ホント心が折れそうになるよね
今年で八年目になるので、さいきんは少し庭らしくなってきたけれど
買ったばかりの頃はまさに628さんが言うような原始林という感じだった
少し庭らしくなってきたとはいえ、まだまだ手を入れなければならないとところをあげたらキリがないから
気長にやっていく以外ないと思う今日この頃
いつもはROMってるだけだけど同じような環境で頑張っている人がいるのが嬉しくて
こんな時間にレスしてしまいました
ではまたROMに戻ります

皆のあこがれポールズヒマラヤンムスク今年植えました
どんどん暴れていいから大きく育ってくれ

673:花咲か名無しさん
17/06/02 10:09:10.86 H3JmHIjo.net
台風対策も気になるねぇ
俺なら毎年心折れそう

674:花咲か名無しさん
17/06/02 10:38:46.22 u1yvAUQq.net
>>664
アンブリッジローズの花首が一つ折れただけでした。
ご心配ありがとう。

675:花咲か名無しさん
17/06/02 11:27:10.29 czNHF8vX.net
今朝水やりのときに元気なベーサルシュートを根元から折った俺より被害少ないですね(泣)

676:花咲か名無しさん
17/06/02 11:51:45.03 tWadbxN7.net
最近葉の縁が茶色く枯れてきて肥料焼けかなと思ってたんだけどどうも褐斑病っぽい…
どう治療すればいんだろう

ダコニール潅水が良いとか聞くけど薬害怖いし
葉にかけなければ平気なのかなぁ

677:花咲か名無しさん
17/06/02 12:11:20.08 h1LIfZTH.net
ベーサル出てきたら鍛えるためにグイグイ引っ張ったり弾いたりしてるよ

678:花咲か名無しさん
17/06/02 12:21:40.00 9BAyVVEF.net
>>628
ウチも東庭が放ったらかしで、酷いので頑張って欲しいですね。

ここまで広くはないですが‥‥竹と笹竹に侵食されております。

ポールズ ヒマラヤンムスクとニュードーンは一年前に300円の安売り新苗買ってきましたが、既に3mクラスに育っております。

679:花咲か名無しさん
17/06/02 12:48:47.93 M86n/0E8.net
>>664
今朝、外に出たらこうなってましたw
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ご心配あざーす!

680:花咲か名無しさん
17/06/02 12:55:00.37 GqkMsrKk.net
何これひどい

681:花咲か名無しさん
17/06/02 12:55:41.11 DzGCq3VP.net
なんでよりにもよってそこで折れるのか

682:花咲か名無しさん
17/06/02 12:57:38.28 nxfWqjE2.net
衛生兵! ノヴァーリスがやられた!

683:花咲か名無しさん
17/06/02 13:03:13.09 sTmu9qbH.net
ま、まあ挿し木できるし
根元からノイバラも生えてくるんじゃないかな・・・

684:花咲か名無しさん
17/06/02 13:05:05.05 BnH9PEmS.net
>>672
折れた木より荒れ地が気になる
よくそんな土壌で育つもんだ

685:花咲か名無しさん
17/06/02 13:38:42.69 czNHF8vX.net
表面に荒砂撒いてるだけじゃないの

686:花咲か名無しさん
17/06/02 14:16:37.27 u1yvAUQq.net
>>668
あらら…お察しいたします

687:花咲か名無しさん
17/06/02 14:41:57.90 XC2++X2a.net
>>672の土って関西風土かな?水捌け良さそうで好み

ノヴァーリスご愁傷さまです…

688:花咲か名無しさん
17/06/02 14:59:36.76 JhsMrzxN.net
この化粧砂の感じ 例のフォトショップ職人さんと似てるが 違う人なのw?
ブランド シュラブ気をつけなきゃね。
また こっちも降ってきた...。

689:花咲か名無しさん
17/06/02 15:01:18.47 5vcHYmHx.net
特上牛肉7人前
ではなく レッド・インテューションです
先日のストレンジャーの近くに置いてあります
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)

690:ウん
17/06/02 15:10:35.53 z8DbUGIS.net
>>681
あちらさんはえらい凝ったネームプレートを付けなさっておったろ

691:花咲か名無しさん
17/06/02 15:59:19.55 U95VzVfq.net
>>682
花殻を切るときに皿の上に盛ってみようか

692:花咲か名無しさん
17/06/02 17:34:45.19 JZsucMuw.net
>>672
ごめんね。本当にごめんね。
めっちゃウケるw

693:花咲か名無しさん
17/06/02 17:36:01.90 T1akqsBR.net
このまま埋めたら根が生えてきそうな気がする位、見事だ

694:花咲か名無しさん
17/06/02 17:40:35.66 3ZUU4Ccx.net
こんなに綺麗に風でぼっきりやられたら泣くわ(´;ω;`)ウッ…
とりあえず挿し木にしまくるかな…
で、どうしても今年中に花が見たかったら買い直して根本だけ支柱を建てるw

695:花咲か名無しさん
17/06/02 17:44:13.31 T1akqsBR.net
これ台木に継いだら、100%つくよね?ダメかな?

696:花咲か名無しさん
17/06/02 18:25:53.11 sKvpBEgS.net
挿し木もかなりつくと思うし芽接ぎも時期だし
あれだけ挿し穂あったら何株も出来そう

697:花咲か名無しさん
17/06/02 20:21:29.81 3ZUU4Ccx.net
癌腫抵抗性台木のK2ってノイバラの改良品種?それとも違う原種?
単体では売っていないんだっけ。
一つ確保しようかなと思っているんだけど、どこのブランドの苗を買えば手に入りますか?

698:花咲か名無しさん
17/06/02 21:15:24.14 6Y/P6dqV.net
レッドインテューション、うまそー

699:花咲か名無しさん
17/06/02 21:25:26.93 sKvpBEgS.net
>>682
砂糖漬けにしたら綺麗かも

700:花咲か名無しさん
17/06/02 22:19:17.78 gNu/SwFr.net
砂糖づけよりすき焼きのタレで食いたい

701:花咲か名無しさん
17/06/02 23:16:54.97 InTkXSSI.net
>>672
なんてこと…
元気だしてね

702:花咲か名無しさん
17/06/02 23:44:08.10 Ve1D1nMm.net
>>672
青バラの中で最も強健な品種と言われしノヴァーリスがこんな形で死んでしまうとは……
これは挿し木という名のザオラルをかけまくるしかないな

703:花咲か名無しさん
17/06/02 23:56:19.65 czNHF8vX.net
また見事にピカピカに育った株ってのが切ないな

704:花咲か名無しさん
17/06/03 01:35:02.65 jn7/syHU.net
2枚目のしいたけの意味がわかんない

705:花咲か名無しさん
17/06/03 02:24:11.64 3lo3wKfm.net
>>587
バカにかける言葉はない

706:花咲か名無しさん
17/06/03 11:18:48.50 YdwBIgCo.net
>>672さんは気の毒だったけど
うちのノヴァリスは隣に置いてあるグリーンアイスとかが黒点まみれでひどい状態なのに
黄緑色の葉に染み1つないまんまでスクスク育っています
確かに最強です!

707:花咲か名無しさん
17/06/03 11:50:19.51 6QqitXxt.net
>>698

708:花咲か名無しさん
17/06/03 13:15:19.55 BOode0Ha.net
>>699
ノヴァーリス良いよね
最近はADR賞を取った品種しか買わないようにしている
ノヴァーリス、マリー・ヘンリエッテ、ボニカ'82、アンジェラ、シリウス、ラ・ペルラと

709:682
17/06/03 15:23:43.22 YdwBIgCo.net
>>684
お皿とコンビニ弁当容器に盛ってみました
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)

710:花咲か名無しさん
17/06/03 15:39:30.10 nrasCJ2G.net
横にしゃぶしゃぶの鍋セッティングしたくなるな

711:花咲か名無しさん
17/06/03 15:39:59.90 6ivB4WH5.net
>>702
わざわざスマン、ありがとう
小皿で縮尺ごまかしたら騙せそうな気がするわw

712:682
17/06/03 15:42:22.91 YdwBIgCo.net
冗談はおいといて キレイに盛ってみようと思ってこのようにしてみました
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)

お肉の上にバラの花を飾るだけの簡単なお仕事です という感じ
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)

713:花咲か名無しさん
17/06/03 16:20:30.51 Hs+TkhU/.net
いつまでそのネタやんの?ww

714:花咲か名無しさん
17/06/03 16:21:26.25 UFOq7s/F.net
流れに吹いて霜降りバラをポチってしまったじゃないですかー
もう植える場所がないから家庭菜園ゾーンに植えようかしら…

715:花咲か名無しさん
17/06/03 16:30:48.94 niBajkK0.net
桜肉の刺し身だな

716:花咲か名無しさん
17/06/03 17:22:34.06 49Sc1MI3.net
今年もハダニが大発生!
毎年毎年マダムピエールオジェにだけ大発生!あらゆる手を尽くしても大発生!!
怒りに任せて今朝葉を全部取ってやった!

捨てようと、透明ビニールに入れていたら、今見たら、ビニール袋のフチと取っ手にビッシリ!!!!
赤いダニども逃げ出そうとしやがって!
今燃やしてきた!ざまー!

717:花咲か名無しさん
17/06/03 19:07:57.97 h6XDigOF.net
>>707
どこに売ってましたか?

718:花咲か名無しさん
17/06/03 19:31:30.82 PIpaAebx.net
>>697
しいたけに見えるだろ?
台木なんだぜ……

719:花咲か名無しさん
17/06/03 20:12:04.00 UFOq7s/F.net
>>710
レッドもいいけど自分はより霜降り肉っぽいピンクインテューションにしたw
楽天のザ・ローズショップってところでポチったよ

720:花咲か名無しさん
17/06/03 20:44:29.75 PZY33MiD.net
>>701
シリウス気になってるけど情報が無くて困ってます
耐陰性とかトゲの状態とか特に、狭いベランダ利用なので条件厳しくて
よかったら育ててる環境とか印象とか教えてください

721:花咲か名無しさん
17/06/03 21:04:26.02 +nCyFaY9.net
今日も花フェスタ記念公園行ってきたけど、最高だったわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch