【やさしく】バラ初心者集まれ・46人目【教えて】at ENGEI
【やさしく】バラ初心者集まれ・46人目【教えて】 - 暇つぶし2ch800:花咲か名無しさん
17/07/06 08:47:02.45 pLDIy188.net
>>775
今の時期なら一ヶ月から一ヶ月はん

801:花咲か名無しさん
17/07/06 10:10:53.16 RPER3oEv.net
では8月中旬頃に外せばいいわけですね!
葉っぱはまだ出てきてないけどちゃんと付くかな…
ありがとうございます

802:花咲か名無しさん
17/07/06 10:25:22.52 pLDIy188.net
>>778
ペットボトル使うなら、日陰管理でどうぞ

803:花咲か名無しさん
17/07/06 11:06:30.59 rb7HHrvK.net
二番花咲いてるけど雨と暑さですぐ散ってしまうし虫に食われたりで散々
この時期は開花させない方がいいのかしら?

804:花咲か名無しさん
17/07/06 11:22:42.36 RzKkJYmk.net
>>780
品種によって咲かせたり摘蕾したりで調整してる

805:花咲か名無しさん
17/07/06 11:54:05.21 RPER3oEv.net
>>779
室内管理です。午前中だけうっすら日が差すところにおいております。

806:花咲か名無しさん
17/07/06 14:26:02.50 ic4ZRav+.net
チェルシーガーデンのバラ鉢セールで気になっていたのを2つも買っちゃった
ああ幸せ

807:花咲か名無しさん
17/07/06 16:55:14.68 fwX50hQA.net
近所のホムセンで真っ黒星のレディエマハミルトンの大苗が残ってる
2千円なら買ってやるぞー
値下げしろーw


808:



809:花咲か名無しさん
17/07/06 17:26:30.06 BUPyr2A7.net
我慢していたのにシャトードゥシュベルニーの新苗を買ってしまった

セールでもなんでもないのに…。
見た目がかわいすぎるし。

810:花咲か名無しさん
17/07/06 17:47:09.06 h3iwPYSa.net
>>785
ほんまや
これはキレイな黄バラや…

811:花咲か名無しさん
17/07/06 17:48:26.85 pLDIy188.net
>>784
ERは中々値引きにならんよなぁ
うちの近所じゃ、毎年そのまま根詰りからの根グサレで
枯れても定価のままなのに、毎年大量入荷するホムセンが有るわ

812:花咲か名無しさん
17/07/06 17:54:45.41 ic4ZRav+.net
>>787
値引き幅は小さいけど三越はERも対象でした

813:花咲か名無しさん
17/07/06 19:01:01.06 IEqQco46.net
ケーヨーデイツーはどんどん値引きするから好き

814:花咲か名無しさん
17/07/06 19:04:15.94 X1HAX1JZ.net
>>789
うちの近所のデイツーにはERないから羨ましい
京成バラ園系はバンバン値引きしてるね

815:花咲か名無しさん
17/07/06 19:33:34.80 DTSIXX0H.net
近くのHCで6号深鉢のピエールドゥロンサールが、2500→1200→600円だ。300円になったら買ってやるか?

816:花咲か名無しさん
17/07/06 19:51:42.19 z70EI5qE.net
普通の苗が980円で買えるからなwピエールは

817:花咲か名無しさん
17/07/06 20:59:01.90 DTSIXX0H.net
ピエールは供給過剰だしな。しかし、仕入値はいくらなんだろうね?600円でまだもうけがでるなら?

818:花咲か名無しさん
17/07/06 22:04:12.32 JSjoitIP.net
ロゼピエールなら欲しいけど、普通のは供給過剰だな

819:花咲か名無しさん
17/07/07 07:18:10.08 RDqVudtF.net
>>788
ロイヤルジュビリーありました?
セールになってたら買いにいこうかなと

820:花咲か名無しさん
17/07/07 07:29:46.11 hgvt0rvE.net
ペッシュボンボンの新苗がにょきにょき一本だけ園芸用の支柱くらいのふとさが60センチくらいのびていて、ほかの枝はそれの半分くらいで細め
長いものは半分くらいに切るべきでしょうか?

つるばらは切らずに伸ばすとか
新苗なら枝を切らず葉を充実させるとか
一本だけに集中しちゃうから、同じに揃えるとの説明があってどうしたらいいのかと悩んでしまっています

そして新苗って6号角鉢で来年春までいけますか?

821:花咲か名無しさん
17/07/07 07:54:15.22 WmfmN5IQ.net
>>796
つるバラはバラの気が済むまで伸ばしてあげるのがいいよ
他と比べて細いシュートは根本から切ってヨシ
つるなら、1年目は8号まであげてあげた方が管理が楽だし巨大化して楽しい

822:花咲か名無しさん
17/07/07 08:20:54.37 lqtcAsIf.net
>>796
そのまま伸ばして冬までに10号まで毎月鉢マシかな

823:花咲か名無しさん
17/07/07 08:22:04.30 M8CyrF1M.net
だがしかしペッシュボンボンはシュラブ

824:花咲か名無しさん
17/07/07 08:30:26.31 WmfmN5IQ.net
>>799
シュラブって放置するとエライコトニなるよね
あれはあれで楽しいけど、手が付けられなくなる

825:花咲か名無しさん
17/07/07 08:31:00.88 6akpQuGN.net
>>795
私が見た時は1つだけありました
三越に電話すると在庫教えてくれるので、聞いてから行かれると安全かなと思います

826:花咲か名無しさん
17/07/07 08:32:18.11 RDqVudtF.net
>>797-799
ありがとうございます!
とりあえず鉢増しします。

シュラブだから切るってことですか?
半つるだから切らないほうがいい?

827:花咲か名無しさん
17/07/07 08:38:50.49 JBz33s15.net
俺なら半分くらいでカットして枝を出させるな。カットしたものは挿し木してふやせばいい。現在6号なら秋に8号にすれば楽に冬越しできるよ。

828:花咲か名無しさん
17/07/07 09:13:32.56 WmfmN5IQ.net
>>802
どっちでもできるけど、CLつるみたく大型のアーチやオベリスクには向かないってことです
3年後の樹形を意識して鉢増や剪定、


829:誘引をするといいですよ



830:花咲か名無しさん
17/07/07 09:14:34.53 WmfmN5IQ.net
>>803
全部着いて、庭がバラで占拠されると
俺の家です

831:花咲か名無しさん
17/07/07 10:44:22.99 mm82huDX.net
スリット鉢でも根がパンパンになったらスリットの間から根が見えますか?
鉢増しのタイミングがわからない。
5月に買った新苗を6号に植え替えたんだけどいつ鉢増ししたらいいんだろう。

832:花咲か名無しさん
17/07/07 10:50:09.97 tvGoWX2c.net
流れぶった切ってすみません
これは癌腫ですか?
出来てる位置はいかにもなんですが…

URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)

今朝水やりしてて発見して動揺してます

833:花咲か名無しさん
17/07/07 11:02:59.30 Vne79h+U.net
>>807
はい、紛れもない“それ”です
ご愁傷様です

834:花咲か名無しさん
17/07/07 11:14:45.35 Xy9wpc5o.net
>>807
早めに踏ん切りつけてね
移るから……

835:花咲か名無しさん
17/07/07 11:17:58.49 AkARKpEY.net
>>806
・朝に水をやっても夕方にはぐったりしている
・順調に葉が増え、枝も伸びているけど下葉が黄色くなってきた
・抜いたら根鉢ができている

こうなったら8号ぐらいに鉢増ししてあげてください。

836:花咲か名無しさん
17/07/07 11:20:41.56 T9YbMF8k.net
癌腫は対策が簡単なのが救いだな
感染の可能性がある全株を焼き払うだけ

837:802
17/07/07 11:47:42.24 tvGoWX2c.net
ああ、やっぱり…
花は咲いてるんだけど、同時期に同じ大きさから育ててるあおいと比べると半分のボリュームで
調子良くないなとは思ってましたが、やっぱりなあ
処分するしかないか…嗚呼、いおりタンさようなら
URLリンク(imgs.link)

鉢植えなのが唯一の救い
客観的に判断して貰えて有難かったです

838:花咲か名無しさん
17/07/07 12:02:19.18 mm82huDX.net
>>810
わかりやすい説明をありがとうございます。
助かりました!

839:花咲か名無しさん
17/07/07 12:36:14.39 elUTuTrz.net
>>801
ありがとうございます。
電話確認してみます。

>>803-804
増やすのは無理そうなので、切らずにトレリスに誘引しようかなと思っています。
ありがとうございました!

840:花咲か名無しさん
17/07/07 14:42:42.55 OFrmkKcs.net
高温期のサンヨールって薬害出がちですか? 
説明書では黒星予防500倍散布になっていますが不安です。

841:花咲か名無しさん
17/07/07 16:48:46.01 k2GemR/o.net
>>815
1000倍で散布してるけど、出にくい感じはする
でも、薬効が効かない感じもしてる

842:花咲か名無しさん
17/07/07 16:52:02.91 T9YbMF8k.net
よわよわのサンヨールで薬害か・・・
50か100倍希釈あたりまで濃いめにすれば何とかバラにダメージ与えられるかも?

843:花咲か名無しさん
17/07/07 17:20:16.55 1UG7A/ef.net
>>816
1000倍だとやはりそうですか。
30度越えが続く時に念のため散布しようかなと思っています。

844:花咲か名無しさん
17/07/07 18:31:59.12 LyV+Oq0w.net
ジマンダイセンも高温時は薬害出るの?

845:花咲か名無しさん
17/07/07 22:51:49.73 C36L1kuG.net
今時期夏の農薬散布は高温時は薬害発生する可能性は高いと思うやはり朝の涼しい時間帯が望ましいと思う個人的な経験からの意見でしたバラに限らずですけどね

846:花咲か名無しさん
17/07/07 23:02:08.38 meKgdoJa.net
ところでなぜ高温だと薬害が出るんですか?

847:花咲か名無しさん
17/07/07 23:24:03.36 l8kAdusf.net
>>821
高温期は散布した薬剤があっという間に蒸発して高濃度になってしまうから

848:花咲か名無しさん
17/07/08 02:01:58.82 pfUh/6OF.net
冬剪定のとき挿し木したバラの株元の少し離れた地面から
ベーサルシュートのびてきてた
ベーサルは土のなかでも作られるんだね、すごい!
挿し木だからよわよわっちいけどどこまで行けるのか楽しみ

849:花咲か名無しさん
17/07/08 05:11:28.62 iKzXlw5j.net
接ぎ木はクラウンより下から出ないけど
挿し木や実生の自根なら土の中から出るのが普通だよ
何年もたった挿し木を掘り上げると、土中にクラウンみたいな部分が出来ているのもある

850:花咲か名無しさん
17/07/08 06:10:41.69 FEnnXVYc.net
ところでみなさん、剪定した枝ってどう処理してます?
ビニール袋に入れると棘で破けるし…
ウチはとりあえず家の外の可燃ごみ箱(※)に入れて、いっぱいになったら米袋に入れて、で、さらに市指定のゴミ袋に入れて出してます

URLリンク(www.dotup.org)

851:花咲か名無しさん
17/07/08 06:55:07.08 th2FycrV.net
>>825
新聞紙で巻いて可燃ゴミ袋で可燃ゴミ
又は、田舎らしく野焼きに放り込む

852:花咲か名無しさん
17/07/08 07:01:43.56 UIdjcrRa.net
>>823,824
今年で3年目くらいになる挿し木を、この前の冬に植え替えたとき、根元がプックリと
膨らんでいて、ちょっとびっくりしたよ
1本立ちだったけれど、今年ベーサルが(当然土の中から)3本出てきて、ホクホクしている

実生の2年目のがあるけれど、竹串レベルの枝で、今まで花も付かず、どうしようかと
思っているやつからもベーサルが出た
棘がものすごいので、花がしょぼければサヨナラしたいのだが、何しろ咲かないので
どうしようもない…

853:花咲か名無しさん
17/07/08 07:26:08.25 Ngrw/ayS.net
前にジメッジメの湧水の小川の横の場所に何を植えたらいいかお尋ねして挿し木のアンジェラを植えた者ですがニョキニョキワサワサ繁ってビョーンと枝が勢いよく伸びだしました!
ありがとう、ありがとう!

854:花咲か名無しさん
17/07/08 07:48:18.56 UJ7Lr0Uk.net
8時から14時までは陽があたり、それ以外は日陰になる場所だと耐陰性が強い品種じゃないと無理ですか?

855:花咲か名無しさん
17/07/08 08:01:12.06 hHiCFD7e.net
>>829
逆に西日が当たらなくて理想的じゃないの?
ウチ12時までしか日当たりないけど、それなりに伸びてるよ
花つきもまあまあ

856:花咲か名無しさん
17/07/08 08:10:42.54 zM2zUnBt.net
>>829
それが季節的なものでなければ理想的

857:花咲か名無しさん
17/07/08 09:28:26.54 NJSCa+tq.net
早朝の光があたらないのはよくないかと思ってしまいました。
ありがとうございます。

858:花咲か名無しさん
17/07/08 09:32:18.28 FEnnXVYc.net
>>832
あー、そうね
ウチ12時までだけど、朝は夜明けから当たるからな

でもこれからの季節、日が当たりすぎてもきつそうでね
寒冷紗越しの日光の方が植物にはいいような気もする

859:花咲か名無しさん
17/07/08 10:57:30.66 pfUh/6OF.net
土からでるのが普通なんだね 考えたらそりゃそうか
2、3年位しないと挿し木はひょろいよね
植え替えもなんだか怖いので適当に花壇の隅で
しばらく育ってもらうことにする

860:花咲か名無しさん
17/07/08 12:59:38.63 NJSCa+tq.net
>>833
そうなんですね。
確かにこんな日差しを一日中浴びるなんて人間からしたら地獄以外の何者でもない…
ところでプロトリーフの京成バラ園の土なんですがスリット鉢のスリット部分や表面から白いキノコがたくさん生えてきました。
使いかけの袋の中にも同じキノコがニョキワサ生えてます。
害がないのか、これ…。
水やり前の乾燥した状態だとキノコは干しキノコになるんですけど雨が降ったらキノコ天国です。

861:花咲か名無しさん
17/07/08 13:29:26.70 Q0HoG5w6.net
>>835
あるあるw
うちは別のところの土で別のキノコだったけど
狐の花笠って黄色いのがワサワサしてきておののいた

京成の土の配合堆肥が馬糞なのかと思ったけど牛糞みたいだし
なんなんだろうね
まあ問題になるようなやつじゃないんだろうけど

862:花咲か名無しさん
17/07/08 13:42:46.08 UIdjcrRa.net
ちょうど今朝、キノコを1本抜いたところ
まぁ、菌糸なんてその辺の土にいくらでもいるだろうし

ただね、家の中のドラセナの鉢からスギナが生えてくるのは、どうなんだ??

863:花咲か名無しさん
17/07/08 14:18:50.80 Wa7U+LHt.net
あるあるなんですね!
よかったー。
キノコはかわいいと思うようにします

864:花咲か名無しさん
17/07/08 14:49:20.48 esBifQX6.net
>>828
覚えてます
おめでとう、よかったね

865:花咲か名無しさん
17/07/08 15:34:59.60 hyteCLpK.net
暑すぎてバラのメンテナンスサボり気味
そしたら今日の昼カミキリムシ2匹も発見
暑さも平気そうでなんじゃこいつら

866:花咲か名無しさん
17/07/08 16:29:15.06 D+JiOBCZ.net
>>825
ガーデンシュレッダーにかけて庭木のマルチングに使ってる。
ブルーベリーに使ったら今年は調子がめちゃくちゃいい。
バラの根元に戻す人もいるみたいだけど、病気や害虫の
関係が心配なのでうちではやってない。

867:花咲か名無しさん
17/07/08 17:45:02.11 Wa7U+LHt.net
>>839
覚えていてくださってうれしいです!
小さいつぼみがたくさんついていますが暑いので取り除いておきました。

868:花咲か名無しさん
17/07/08 18:38:42.69 3/XKieCS.net
>>828
続報待ってました!
うちもナントカ川の源流あるので楽しみにしてました!
あの後でびちんで、水面に映るバラも美しいって話を聞いてきました

まあうちはハマスゲがすごくてこんな美しく植えられるような土手(しかも土手)では無いんですが…
池に向かって垂らす、というのも面白いなと興味深く聞いてきましたよ!
URLリンク(www.davidaustinroses.co.jp)

869:花咲か名無しさん
17/07/08 21:14:18.12 Zr5GMvKH.net
>>828
おお、人も羨む小川のある庭の方ですね
きれいに咲いたところの写真も期待しています

870:花咲か名無しさん
17/07/08 21:20:28.81 w8Twj7uN.net
新苗でステンレススチール(HT)とブルーバユー(FL)とローズドゥグランヴィル(S)をこの春に買いました。今は、摘蕾・ソフトピンチをして管理してます。

夏剪定というものは、秋に花を咲かせるにしても、咲かせないにしても行うものなのでしょうか?

ステンレスとバユーの背が高く伸びて、このまま秋までソフトピンチだけだったら、どこまでいっちゃうのかなと思ってます。

871:花咲か名無しさん
17/07/08 21:39:36.30 Q0HoG5w6.net
>>845
どちらの品種も所持してないのでもしかしたら的外れかも知れないけど、
ブルー系にありがちな枝数がまばらな感じで直立性の枝が高く伸びる、みたいな感じでもて余すときは
いわゆる「折り曲げ剪定」で対策できると思うよ

パツンと切っちゃう普通の剪定より株の負担も少ないから新苗を育てたいときには良いんじゃないかな

872:花咲か名無しさん
17/07/09 06:18:21.49 w/kTrSXa.net
>>828
写真がみたいな~

873:花咲か名無しさん
17/07/09 08:52:28.18 MgewbhK8.net
>>841
ガーデンシュレッダーw
すげー、なにそれーw
ウチにはちょっと無理だな…
物置は広いけど物でいっぱいだしな
断捨離しないと

新聞紙にくるんでが現実的かな
きのうホムセンで、念願の岡垣のマルチ200と芽切鋏買ったからチョキチョキ勤しむわ

874:花咲か名無しさん
17/07/09 14:27:06.57 AG65sEfx.net
>>848
そお?出始めは高かったけど今はもう安いよ。
大きさも大型のゴミ箱1個分くらい。
売り込みどおり本当に10分の1に圧縮できるし。
大きくなりすぎて剪定のゴミ処理が手に負えなさそうで
プロに頼むか迷ってた庭木の手入れで元とれた。

875:花咲か名無しさん
17/07/09 14:31:29.24 dLewYRB5.net
共立のKCM130ってので梅も柿も10センチ以上の枝もチップにできて便利だよ

876:花咲か名無しさん
17/07/09 14:55:46.42 QEbtqYRB.net
ガーデンシュレッター、ググったら良さそうなのがあった
でもレビューが様々で、よく詰まるって書いてあるけど使ってる人どうですか?
うちはバラを始め、レッドロビンやピラカンサや夏椿、ハナミズキの枝を細かくするのに使おうと思ってます

877:花咲か名無しさん
17/07/09 14:57:17.98 ZMsY60Fm.net
オクで買った
この値段なら文句ないってレベルで活躍してる

878:花咲か名無しさん
17/07/09 15:46:43.83 YSL6Yh2q.net
剪定枝のゴミは量多いときはゴミ捨て場に直接持ち込んでる
どうせ車から奈落の底みたいな焼却炉の穴に放り込むだけだし何cm以内に切ってまとめてとかいらない

879:花咲か名無しさん
17/07/09 17:22:05.42 BPEF/Juo.net
バラ増やし過ぎた。 ガーデンシュレッダーと
用土作り用のミキサーが欲しい。
冬が怖い。

880:花咲か名無しさん
17/07/09 18:39:41.58 P7lU5Gvp.net
ようやく農薬をきちんと計量して薄めるようになった4年目の夏

881:花咲か名無しさん
17/07/09 19:51:21.10 tf6dD7VU.net
この薔薇何でしょうか?
横浜の山下公園でゴールデンウイークあたりに咲いていました
タグが付いていなかったのでわかりませんでした
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

882:花咲か名無しさん
17/07/09 19:58:03.03 eUZQtQB0.net
冬挿ししてたのが6月中旬位に成長始めてテンション上がってたのに、一週間位前から成長止まって葉の縁から萎れ始めてる気がするんですが、原因がわかりません

ちなみに切り花で買ってきたのを5cm位の挿し木にして、プリンカップに赤玉土、鉢カバー代わりに茶碗蒸しカップを使ってそのままです

根は成長が始まった一週間位前に見た時はチョロっと2、3本で1本は茶色かかってました
今プリンカップ越しに見てもぐるぐる根が回ってる感じはしません

883:花咲か名無しさん
17/07/09 20:08:00.53 AG65sEfx.net
>>851
ガーデンシュレッダーにはギヤ式と回転刃式があって
ギヤ式は作りが単純で仕上がりは雑だけどタフで壊れる気がしない、
回転刃式はパワー不足だったり、詰まりやすかったりでマイナスレビューも多いみたい。
回転刃式と比べるとお値段張るけど、ギヤ式を選んだ方が後悔が少ないと思う。
ギヤ式は主枝を噛ませれば枝葉を勝手に吸い込むのも良いところ。
うちでも松ぼっくりついたままの松の枝とか桐とかコウゾの枝でも
余裕でバリバリなので、ハナミズキとかも見た感じ問題なく動くと思う。

てか、砕いたバラの枝をバラの根元に戻してる人いたらどんなか様子を教えて欲しいかも。
病気とか害虫とかどうなんだろうか。

884:花咲か名無しさん
17/07/09 20:11:23.37 FKqgiDPs.net
>>856
チャールズダーウィンかな…

885:花咲か名無しさん
17/07/09 21:09:34.58 tf6dD7VU.net



886:>>859 チャールズダーウィン調べてみました ちょっと色濃いかな?という印象ですが、色変わるようだし... 印象としてはレモンイエローな感じでした(写真見返すとアプリコットがかってますが) 2枚目は別株なのかな?と思ったぐらいな濃さでした... 自分なりに調べて辿り着いたのがクレアオースチンでしたが クレアオースチンはここまで濃く咲くことはないんでしょうか?



887:花咲か名無しさん
17/07/09 21:11:12.68 FmZUthVH.net
>>856
ソレロ

888:花咲か名無しさん
17/07/09 21:56:21.06 ARGCv/YC.net
うどんこ病で悩まされたバロンジロードランを抜いて
鉢のグラハムトーマスを植えようと思い取り敢えず抜きました。
土の再利用って止めたほうが良いですか?
土はゴミ取ってビニール袋に入れて太陽蒸し消毒して
赤玉土、腐葉土、堆肥を混ぜて再利用しようと考えています。

889:花咲か名無しさん
17/07/09 21:59:26.49 77jDYyjo.net
>>862
うちでは、バラはガンシュになる可能性があるので使い回ししない。ついでに、バラって嫌地があるんじゃなかったっけ?
下2行の準備して、パンジーとか一年草の土に使ったらいいかなーと思う

890:花咲か名無しさん
17/07/09 22:02:25.61 +y54ngqG.net
農薬をいつどのぐらい使ったかによるけど
トウモロコシとかマメ科の草を植えれば一年ぐらいでまたバラを植えられるかと。

891:花咲か名無しさん
17/07/09 22:03:20.45 ARGCv/YC.net
>>863
ソーカ 400円ほどケチるかどうかの話ですな
掘った穴に熱湯とかは焼け石に水だろうか?

892:花咲か名無しさん
17/07/09 22:04:55.47 0gtSIoWu.net
>>856
ザポエッツワイフかな?

893:花咲か名無しさん
17/07/09 22:14:54.27 4xlvO3pf.net
>>857
5月に挿した苗が鉢上げ終わって4号ロングから根っこが出てきてるから
成長遅すぎる気がする 根腐れかなんかじゃないの

894:花咲か名無しさん
17/07/09 23:09:39.14 LiGB3lro.net
最近バラに目覚めた者です。
バラ総合スレでも相談しましたが、初心者という事でこちらでもお願いします。
今は、好みのバラを集めていて、モッコウバラ、ピエールドゥロンサール、スパニッシュビューティー、プリンセスドゥモナコ、ヒマラヤンムスク
ボレロ、ディスタントドラムス、ストロベリーアイズ、優花、グリーンアイズを育てています。
今日、ホームセンターに行ったらバラの大苗が半額で2000円位になっておりました。
種類は、ローズポンパドール、シャンテドミサト、シェエラザード、ピエドゥー、フラゴナール、カーディナルリシュリゥー
プリュム、パリス、プリンセスシャルレーヌドゥモナコ、セントスヴィザン、シュシュ、エンチャンテッドイブニングです。
ラベルの写真では、どれも私の好みのピンクやクリーム色、紫で、悩みに悩み結局
もう少し下調べしてから購入しようと思った次第です。
それで今持っている種類に合わせるならこれ!というもの、またはこれはおすすめ、
お値打ちだというものを教えて下さい。
よろしくお願いします。
ちなみに家の南側に10メートルのメッシュフェンス(今はヒマラヤンムスクと木香バラ)
、東に小さな物置もある10畳位の畑(花と木が植えてある)があります。

895:花咲か名無しさん
17/07/09 23:21:35.39 bZbwurTU.net
>>868
ここはバラの初心者スレだけど2ちゃん初心者のスレではありませんと>>1にも書いてあるからね
マルチしない、統合の方でレスくれたに対してコメント返して〆てから来るとかしてね

>>868への回答は統合スレの269宛てへどうぞ
URLリンク(lavender.2ch.net)
統合へ誘導しておいたので、これでいいかな?

896:花咲か名無しさん
17/07/09 23:25:44.14 77jDYyjo.net
>>869
いいと思う。乙でした

897:花咲か名無しさん
17/07/09 23:29:11.37 77jDYyjo.net
>>865
うちはベランダーで鉢植えのみなのでここや他スレで見た程度だという前提で、だけど
他のバラを植えた後に植えるときは、普段よりかなり大きな穴を掘るって見た気がするよ

どなたか地植え詳しい方よろしくです

898:花咲か名無しさん
17/07/09 23:58:11.90 LiGB3lro.net
すいません(^^ゞ
ご親切にありがとうございます。
バラもそうですが、2hももう少し
勉強したいと思います。

899:花咲か名無しさん
17/07/10 00:33:57.18 K+fyKgux.net
>>865
掘った穴に熱湯いれても意味茄子です
嫌地は病害虫の問題だけでなく、土中の栄養分の偏りや、細菌の問題も絡むからです
また、癌腫に関しては対処方法が確立していないので、癌腫キャリアだと、土を安全に使い回す方法も確定していません
よって使い回しはやめた方がいいでしょう
穴堀で対応するなら、今あるバラの根の届いている範囲か、3年くらいは根が届かないであろう3年後の枝の長さまで掘るといいですよ
つまり、穴堀で対応するのは現実的ではないです

900:花咲か名無しさん
17/07/10 02:51:28.56 fTnCF5//.net
>>872
勉強するつもりならアドバイス
顔文字はやめたほうがいい

901:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:07:23.10 L7BudEF0.net
自分の感情だけでマイルールを押し付けない方がいいと思う

902:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:29:24.53 A7X7HaGd.net
>>875
なんで「そうだ選挙へ行こう」になってるの?
誤爆?

903:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:51:32.93 K+fyKgux.net
>>876
youもなってるyo
2chの仕様、選挙は行こうね

904:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 08:03:55.29 Jcrvkc53.net
たくさんの返信ありがとうございます。
草ぼうぼうですが写真をのせておきますね。
つぼみがたくさん上がってきてワクワクしています!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

905:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 08:25:45.03 Ui7gyyvb.net
出たばかりの新芽が小さい尺取虫にくわれていました
虫は捕殺したのですがその芽はどうしたらいいでしょうか
食べ残しの新芽から展開してきた小さな葉は食害はないですが少し縮れています
切る方がいいのか、そのままでもいいのか教えてください

906:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 08:29:35.10 K+fyKgux.net
>>879
ほっときゃいいよ、どうせまた新しく葉っぱが出るから
どうしても気になるなら、自分で食べてみたらいい、毒はないらしいよ?その場合食レポヨロ

907:花咲か名無しさん
17/07/10 08:51:01.74 0ms5bdM0.net
>>878
アンジェラ根付いて良かったですね。
家にもありますが うどん粉見たことないけど
黒点はなる可能性があるかと思います。
なったとしても 次の春 また 枝元までびっしり繁るのが強健アンジェラですが...。

908:花咲か名無しさん
17/07/10 11:04:20.63 dexYt0gH.net
なんなのこの虫
URLリンク(i.imgur.com)

葉っぱ食われすぎどうすりゃいいのこれ
URLリンク(i.imgur.com)

909:花咲か名無しさん
17/07/10 11:42:28.69 K+fyKgux.net
>>882
ホソオビアシブトクチバさんですね
株数が少ないなら、適当にスプレータイプの農薬撒くか、地道に手で取ればばいいです

910:花咲か名無しさん
17/07/10 11:48:12.57 OmeHk6zy.net
ホソオビアシブトクチバの幼虫
昼間は陰に隠れていて夜になると活動し葉や蕾を食べる憎い奴

成虫は一度に沢山卵産むから、幼虫一匹見つけてもまだまだ居ると思った方がいいよ
蕾や新芽など柔らかい所を食べる事が多いので
夜間に見回りして、見つけ次第捕殺すべし!捕殺すべし!捕殺すべし!

911:花咲か名無しさん
17/07/10 12:00:06.17 HKRpnjVc.net
>>884
まだらめQ太郎みたいやな (´・ω・`)

912:花咲か名無しさん
17/07/10 12:53:02.57 FNJTpwVd.net
>>878
あらー
小川アンジェラいいですねー

913:花咲か名無しさん
17/07/10 13:14:01.91 DENTfi9O.net
>>878
うわあいいなあ
これ池っぽいけど小川なんですよね
すばらしい

914:花咲か名無しさん
17/07/10 14:07:36.06 q2TWhoxD.net
URLリンク(i.imgur.com)

915:花咲か名無しさん
17/07/10 14:31:38.06 I3zCdFyp.net
>>888
イエロー抜いとるやんワロタw

916:花咲か名無しさん
17/07/10 15:08:40.10 C5Lg3EXt.net
>>886
何その残念ハーフみたいな呼び方w

917:花咲か名無しさん
17/07/10 15:39:18.78 IZn5HzXK.net
道端アンジェリカ思い出した

918:花咲か名無しさん
17/07/10 16:42:08.92 OrEWLxJj.net
この手のハイブリッドは割とどうでもいい
根本的には白バラに色水吸わせるのと大差ない
所詮パチモンだな

919:花咲か名無しさん
17/07/10 18:34:28.35 Jcrvkc53.net
小川アンジェラは皆さまのアドバイスのお陰です。
すでに黒点が出ていますが強い子とのことなので少し様子を見てみます。
川の隣なので湿度が高いのも原因ですかね。
急にすごい勢いで伸びてきたので今後どれ程大きくなってしまうのか不安ですが、どのように仕立てていくか考えるのも楽しいですね。

920:花咲か名無しさん
17/07/10 19:51:37.34 qkIx4xYP.net
>>867
抜いて見てみたらむしろカラカラだったよ
水不足みたいですすいませんでした

根の半分から先っちょは白かったんですが、半分から生え際は茶色く枯れてた? んですが、これもう諦めた方がいいんでしょうか?

921:花咲か名無しさん
17/07/10 19:58:35.74 Ui7gyyvb.net
>>880
そのままでいいならそのままにしておきます、ありがとう
食レポは消毒しちゃったのでやめときます

922:花咲か名無しさん
17/07/10 20:06:57.96 K+fyKgux.net
>>894
アキラメロン
今から刺せば1ヶ月で根が出るから、やり直すといいよ

923:花咲か名無しさん
17/07/10 20:54:25.13 dexYt0gH.net
>>883
>>884
今いるか探してみたけど見つからなかったよ
前にオルトランまいたんだけど効かなかったのかな

924:花咲か名無しさん
17/07/10 21:07:24.86 K+fyKgux.net
>>897
農薬で害虫は減るけど
全滅はしないから、何種類かをローテで撒くんですよ

925:花咲か名無しさん
17/07/10 21:23:27.05 v5BWy4lP.net
>>893
うちの野原アンジェラも毎年暑くなるとちょっと黒星出る
葉を落とすところまでいかないから散布などせず毎年見守ってるだけだ

926:花咲か名無しさん
17/07/10 22:40:12.24 OmeHk6zy.net
>>897
小さいのは糸みたいだから、葉や蕾にぴったりついてる時は見つけにくい
懐中電灯で照らすとビックリして首をもたげるから見つけやすいよ

私は今さっき見回ったけど、ホソオビ幼虫56匹獲ったどー
その他は花を食べてたコガネ成虫5匹捕殺!

927:花咲か名無しさん
17/07/10 23:00:20.17 wP/HT6h+.net
>>888
めっちゃワロタw

928:花咲か名無しさん
17/07/10 23:00:35.75 Pv25wCgG.net
>>900
どうやって殺すの?

929:花咲か名無しさん
17/07/10 23:28:00.63 OmeHk6zy.net
>>902
幼虫はピンセットで頭を潰す、コガネは踏み潰す
死骸は朝には無くなってる(アリか鳥が食べてるのかも?)

930:花咲か名無しさん
17/07/10 23:53:24.20 K+fyKgux.net
>>902



931:袋にいれてキンチョール もしくは手で潰す どんな農薬より確実だよ



932:花咲か名無しさん
17/07/11 01:47:22.76 qV9ejtvz.net
うちホソオビかなりいるらしく、ルージュピエールの薄く今の蕾を8割穴開きにされた
もういいやって感じで放置してるんだけどアシナガバチが結構蕾のあたりをブンブン飛んでる
これってホソオビを回収してくれてるのかな

933:花咲か名無しさん
17/07/11 01:49:23.55 qV9ejtvz.net
>>905
薄くってなんだ
入力した覚えがない物が入ってしまったので無視してください

934:花咲か名無しさん
17/07/11 02:17:30.08 I1w1tjl0.net
>>878
あら素敵

935:花咲か名無しさん
17/07/11 08:48:12.80 OyYqmbui.net
コガネが出て葉をバリバリ食べてる。
先週、水に溶かすタイプのベストガードを散布したのに。

936:花咲か名無しさん
17/07/11 10:44:27.39 oCnDa557.net
>>905
昨日見つけた虫の名前が分かった、ホソオビだ!
気持ち悪すぎてやっつけるのに時間かかったよ

937:花咲か名無しさん
17/07/11 14:49:52.67 Ti35Dl0g.net
花だけガッツリ食べるのってなに?
以前にホソオビにやられたときは、877のように新芽からどんどん食べられ
上の方が丸裸になったんだけど、今回は葉にはまったく手つかずで、花だけ
1つは縦に半分丸ごと、もう1つは横に半分(蕾の上側)丸ごと食べられた
虫?それとも鳥?

938:花咲か名無しさん
17/07/11 19:13:45.18 1TTld42D.net
>>896
それって今問題のやつの根の部分切って挿せばいいってことですか?
新しい挿し木?
すいません買ってきた切り花使ってたので新しいこは無理です
ちなみにまた引っこ抜いて撮ってみた

URLリンク(imepic.jp)

URLリンク(imepic.jp)

URLリンク(imepic.jp)

やっぱり無理ですかね?

939:花咲か名無しさん
17/07/11 20:12:25.37 ViExqCWr.net
>>911
抜かずに水あげてたら、あるいは回復したかもね

940:花咲か名無しさん
17/07/11 20:21:57.87 DGspKnXa.net
>>911
新芽は死んでないみたいだし、
今すぐ水あげたら復活するんじゃない?

941:花咲か名無しさん
17/07/11 23:59:38.97 GskLO3pL.net
>>910
ヨトウとかオオタバコガは花が大好き

942:花咲か名無しさん
17/07/12 08:24:05.04 LGJNcoFP.net
挿し木はバラ自身が自分で不要は部分は枯らしていくよ
そのままだったらそのうち葉っぱは黄色くなって落ちて、しばらくしたらその新芽が動いてきたと思う
戻しておけばあるいは復活する…かも

943:花咲か名無しさん
17/07/12 17:30:46.66 TJy370E8.net
>>914
教えてくれてありがとう
今のところ、他には害がないので、オルトラン撒いて様子見してみる

>>911
取りあえず、水に浸けておいたら?(水挿しっているのもあるし)
運良ければ生きるし、運悪ければまぁ、その時だ
ただ、今度挿し木するときは、もう少し長めに挿し穂を取ったら?
写真のは1節しかないようなので、2節か3節ある方がいいように思う

944:花咲か名無しさん
17/07/12 23:23:13.38 CxqCiM/D.net
え、うちは1節でやるよ
そんなにいくつも節取るくらいなら数多くしたいし

945:花咲か名無しさん
17/07/13 00:06:01.95 eDsXB7UP.net
>>912、908、910
おぅ… マジですか
都合のいい情報を信じてみようと思います
みなみにこの後ちゃんともとのプリンカップ、赤玉土に戻しましたよ
水やりは普通に上からジャバーとやりましたが、もしかして冠水のがいいのでしょうか?

>>916
数を優先したのですが、次は節増やしてやってみます
水挿しはちょっと怖いですね
この枯れかけた根でやって大丈夫なんでしょうか?

946:花咲か名無しさん
17/07/13 06:49:51


947:.28 ID:K6ssvQU7.net



948:花咲か名無しさん
17/07/13 07:05:43.77 74zW4kPD.net
薔薇を地植えするつもりで土作りを始めたいんだけどおすすめの配合ありますか?
今の所、赤玉土の中とピートモスとパーライトと牛糞を5:2:2:1くらいでいこうかなと考えています。これについてダメなとこありますでしょうか?
先輩方教えてください

949:花咲か名無しさん
17/07/13 07:56:29.80 3ppLa/H4.net
>>911
この状態なら復活するかも。抜かなければかなりの確率で伸びたと思う。
挿し木は差し穂の中にどれだけエネルギーがあるかも大きいので切り花からの挿し木は1年間全く伸びない時もある。
自分とこに生えてる新梢を差すとつきやすいし着いたらぐんぐん伸びる。
前のレスにあるように黒くなるまでほっといてから諦めるが吉。

950:花咲か名無しさん
17/07/13 08:16:10.27 OD+k8SdU.net
>>920
庭土7と高いバーグ3にマグアンプ適量
セオリー通り40×40×40で掘って8-8-8一掴み
大苗なら、気分でバーグに牛ふん混ぜてもいい

庭土と地植えの土が全く違うと、根が掘った穴の外に出ていこうとせず、成長が遅れる
また、鉢植えの土の配合は水捌けが重視されるが、庭土は水捌けが悪いことが多いので
鉢植えの土の配合で地植えすると、バラを植えたところに、逆に必要以上の水がたまり、いつまでも水が抜けない
よって赤玉を入れる必要はない
ピートモスは議論は有るものの、一般的にはバラには不用、特の地植えでは、ピートモスの保水性は不用だから要らない
パーライトも悪さはしないけど、地植えでは根グサレは通常無いから不用

って、苗屋で習って、それを守ってるけど育成は良好

951:花咲か名無しさん
17/07/13 13:28:16.24 L7NdV5ou.net
セールになっているデスモデーナを買うか、同じくセールになってるエマを買い足すか悩み中

952:花咲か名無しさん
17/07/13 16:00:38.28 dvyFQRoz.net
>>923
どっちも買っちゃいなよ
エマって成長遅いし咲いてもアッと言う間に散るじゃん?
エマでやきもきする分、次々デスデモーナが次々蕾上げて来る様子を見てると紛れる
デスデモーナは次々咲くけど1花だけ見るとイマイチ物足りないのでエマの美しさでお互いに満たされない感をカバー

953:花咲か名無しさん
17/07/13 17:21:10.26 9PAm0BEn.net
>>920
>>922に同意だけど、庭の土の質があまりにも悪いならば、土壌改良のつもりで植え替え部分以外もごっそり入れ替えては?
庭全部は大変だろうけど、バラを植える一帯に限り、深さ50cm程度まで掘り返し、赤玉土やピートモス、堆肥なとを入れる。
自分は畳一畳分くらいずつ入れ替えたよ。まったりやったのでひと冬かかったけど。

954:花咲か名無しさん
17/07/13 18:42:02.63 L7NdV5ou.net
>>924
ありがとうございます!
やはりエマは成長が遅いんですね
家にエマが1鉢あるのですが、仰るようにのんびりな成長にやきもきしていました
満たされない感をカバーという言葉にヒントをもらって、2鉢あればもう少し花が見られるかなと思ったのと、エマは最後の1鉢なので買っちゃいました
デスデモーナはまだ4鉢あるのでエマを置いてからベランダの空き状況を見て決めます
ありがとうございました

955:花咲か名無しさん
17/07/13 20:27:12.07 74zW4kPD.net
>>922>>925
お二方ともありがとう!
前提条件をもっと書くべきだったと反省してます。
植える場所は庭にレンガで作ったレイズドベッドで120*90で深さ50くらい
そこに土を入れる感じなんでただでさえ水はけ良さそうだしピートは混ぜようかな
赤玉土4庭土1ピート2バーク2牛糞1

レイズドベッドだから埋め戻し土があまり無い、、、
ここに木立を3本くらい、隙間があればミニバラ少々

956:花咲か名無しさん
17/07/13 21:04:31.17 9XVzq/+X.net
>>927
それなら大きな鉢植えともいえるから、その土で問題ないですよ。
達人達の調合割合も赤玉土ベースが同じというだけで、それ以外は結構違います。
つまり、バラの土はシビアにしなくても十分育つということです。

957:花咲か名無しさん
17/07/13 21:43:45.74 4bGC44/B.net
エマ、やっぱり成長が遅い品種なのか!
今年買ったうちのものんびりしてるから、調子悪いのかと心配してた
これで通常運転なのね
一安心

958:花咲か名無しさん
17/07/13 23:52:47.20 LfosNUe5.net
>>929
私もピエールは物凄い勢いで大きくなるのにエマは大丈夫かなと不安でした
そうか、遅くてもいいのか、良かった…

959:花咲か名無しさん
17/07/14 00:49:39.75 jTBo0r1C.net
>>919
あわわわすいません
青々とした綺麗な葉がこんなんなってしまったので気になってしまいました

>>921
はい、もうほっときます

初めてバラの挿し木に成功したので気にしすぎてました
根がぐるぐる回るまで見守ります

960:花咲か名無しさん
17/07/14 04:04:40.41 98pCIhVD.net
yahoo!ショッピングで買ったグラハムトーマスに始まり、チェルシーガーデンでのセールで買い足したレディエマハミルトン、ジュードオブスキュア、ウィンチェスターキャシードラル等ERにすっかりハマった
秋バラに向けてお世話頑張ろう

961:花咲か名無しさん
17/07/14 06:12:10.72 z3BVHxjO.net
消毒する時に結晶ができて噴霧器がつまってストレスだった。
サンヨール
カリグリーン
アーリーセーフ
ゼンターリ
アビオンE
を混ぜたんだけど、どの組み合わせがいけなかったんだろう。
結晶は緑青みたいな色だったからサンヨールの銅と何かが反応してるっぽい。
農薬の組み合わせに詳しい人います?

962:花咲か名無しさん
17/07/14 07:33:37.22 2MonGQKJ.net
エマもそれなりに欠点はあるんだね
成長が遅い、夏の暑さに弱い、花保ちが悪い

963:花咲か名無しさん
17/07/14 08:01:54.02 mGg/xFMH.net
>>933
組合せ以前に、カリグリーンは単体でも詰まりやすい

964:花咲か名無しさん
17/07/14 08:19:38.47 98pCIhVD.net
>>934
昨日チェルシーガーデンで見たエマはすごい樹勢があってベルサールも含めシュートがかなり出てた
チェルシーガーデンの管理が良いのだとしたら管理次第かなとも思う
まあ個体差かもしれないけど

965:花咲か名無しさん
17/07/14 10:45:46.80 ZfS6XmsI.net
チェルシーガーデンの実物みてないから何とも言えないけど、年代物の大株とかコンテナの大きさなども関係するんじゃない?
エマは作出2005年だから、当初から育ててる株ならもう環境にも慣れて安定してる10年以上の大株かもしれない

966:花咲か名無しさん
17/07/14 13:28:19.75 98pCIhVD.net
参考にしようと撮った写真がありました。2年苗だと思います。
うちのエマも頑張って育てたいと思います。

967:花咲か名無しさん
17/07/14 14:36:13.63 iUuIg2VZ.net
>>933
サンヨールを入れれば何でも青っぽくなるよ
噴霧器は使用後によーく洗ってよーくすすいで何度もきれいな水を噴霧して
細かいところも全部薬剤を残さないようにした後でよーく乾燥させるのが鉄則かと

968:花咲か名無しさん
17/07/14 16:17:10.46 SQ0MPJnZ.net
>>933
多分、カリグリーン
炭酸水素カリウムが銅に作用して、沈殿物CuOH2を作ったんじゃないかな
硫酸銅や酸化銅は熱を加えないと出来ないから、単なる沈殿物だと思います

969:花咲か名無しさん
17/07/14 20:43:28.04 ugWEX8vC.net
カリグリーン詰まりやすいし、人体に害ないからバーム状のを出してくんないかなあ。
指でヌリヌリしたい。
今も噴霧した後、うどん粉でチリチリになった葉には指で塗りこんでる。

970:928
17/07/15 01:27:28.12 IEF9aRy6.net
>>935 >>940
レスありがとう。
次はカリグリーンなしでやってみる。

でもカリグリーン混用リストには普通にサンヨールが載ってるんだよね。
せっかくの銅を沈殿させちゃったら意味なくなるのに・・・。

971:花咲か名無しさん
17/07/15 11:30:46.26 s8WfeRgz.net
今の東京の暑さだと黒星病は発生しないんだっけ?

972:花咲か名無しさん
17/07/15 16:33:57.34 +hldcnGS.net
今年は雨も少ないから葉もきれいです。
ハダニが心配。

973:花咲か名無しさん
17/07/15 17:20:10.78 eqm3PT0x.net
暑すぎると黒星でないの?

974:花咲か名無しさん
17/07/15 20:13:14.41 87rgY1+s.net
うどん粉と記憶が混じってるんでない?
うどん粉はこの時期になると一休みだと思うけど・・・

975:花咲か名無しさん
17/07/15 21:00:34.56 y0Je2oqn.net
明日は早朝に起きて庭の草取りやで…
日中は暑すぎて無理やで

976:花咲か名無しさん
17/07/15 22:09:11.26 eqm3PT0x.net
>>947
最近は早朝でも暑くて命がけ…

977:花咲か名無しさん
17/07/15 22:13:53.49 eqm3PT0x.net
今年買った新苗も大苗も今の時期の蕾は全部無慈悲に除去してるんだけどそれでいいんだよね?
すごい数の蕾が上がってくるから大変だわ

978:花咲か名無しさん
17/07/15 22:30:55.68 cVRki9q5.net
>>943
最低気温が25度を越えるようなら、発病はお休みになる

979:花咲か名無しさん
17/07/15 22:40:02.33 XBSwZUQD.net
>>949
大苗は咲かせてもいいんだよ。

980:花咲か名無しさん
17/07/15 22:50:13.24 y0Je2oqn.net
花を咲かせるか咲かせないかなんて好きにすりゃいいのにな
咲かせたくらいで苗が死ぬようなことはないだろ
多少生育が遅くなるくらいで、そのぶん花を楽しめる

981:花咲か名無しさん
17/07/15 22:54:48.29 s8WfeRgz.net
とりあえず花を途切らせたくないから元気な株は咲かせてるわ
ムタビリスが4月下旬から一度も途切れることなくずっと咲きっぱなしだけど
最近株が小さくなった気がするんでさすがに摘蕾しなきゃ

982:花咲か名無しさん
17/07/15 23:56:26.38 1ndXD3S6.net
気温が高い分 蕾上がって来るのも早いね。新苗、養生中以外は 咲かせてるのが多い。パパメイアンの大苗だけ 10号サイズになってるけど なんか不安で咲かせてない。でも オクラホマの大苗は咲かせてるw

983:花咲か名無しさん
17/07/16 08:45:47.77 kKMgVdBA.net
夏は咲かせてもしょぼいって聞くけどいつ頃から咲かせたらいいものなのかしら

984:花咲か名無しさん
17/07/16 09:07:41.16 8Hjwdrdl.net
>>955
関東だと10月半ばすぎならしっかりしたのが咲く
品種によっては夏でも割と綺麗に咲くのもあるけどねローズポンパドールとか

985:花咲か名無しさん
17/07/16 09:33:58.85 kKMgVdBA.net
>>956
そう


986:なんですね。まだまだ先だなぁ。 ありがとう。



987:花咲か名無しさん
17/07/16 11:56:47.01 ZIUo/qgb.net
関東梅雨明け早すぎィィィィ!!

今咲いてる花を全部切って、蕾もみんな取ってきた。
これから一か月、怒涛の肥培期間だっ

988:花咲か名無しさん
17/07/17 07:53:34.46 enLAJ5x4.net
活版病のダコニール、なぜかネットの検索で1ページ目が殆どこれ。
どこのバカが広めたんだよ

989:花咲か名無しさん
17/07/17 10:01:34.40 RqZjZXiI.net
どれ?

990:花咲か名無しさん
17/07/17 10:01:34.95 DYftbzJB.net
褐斑病で早速ダニコール買ってしまったんですが
実際なにを使うんですか?
トップジンM水和剤ですか?

991:花咲か名無しさん
17/07/17 10:30:24.45 q3UOHAM4.net
>>959
うちも褐斑病で悩んでて、ダニコール買いに行こうと思ってたけど、他に効くものがあるなら是非とも教えてほしいです。

992:花咲か名無しさん
17/07/17 10:44:32.49 isTV+9al.net
ダコの1000倍を灌水、でしょ?
うちも褐斑病の時にググってこれが出てきたからやったけど、違うんだね。

993:花咲か名無しさん
17/07/17 11:32:15.49 xXay3PXO.net
ダコニールってそもそも土に使う薬じゃないからね…
野菜の苗枯れ病や立枯病に土壌灌注が認められてから
なんか勘違いした使い方が増えてるようだけど
永年作物であるバラの土壌灌注を勧めるヤツは
本当に10年後もその土がバラに適している状態だと保証できるのかね

994:花咲か名無しさん
17/07/17 11:46:42.29 pwgXFjY3.net
10年経っても悪くなった土壌は改善できないってこと?

995:花咲か名無しさん
17/07/17 11:47:57.54 pLHvQGDh.net
メーカー側はダコニールはあくまでも
葉面散布を想定してて 潅水での治療は勧めてない。誰かが やってみて民間療法的に広めたんだろうね。潅水して 治るかもしれないけど
調子悪くなっても自己責任ってことです。

褐班病=斑点病なら 長井雄治著「バラの病気と害虫」には 有機塩素化剤か有機硫黄勧めてる。
有機塩素はダコニール、有機硫黄はマンネブ、ジマンダイセン等。要は黒点の予防薬です。
もちろん葉面散布で。

996:花咲か名無しさん
17/07/17 12:18:00.97 xXay3PXO.net
>>965
塩素は分解されやすいんで、1回だけなら正直言って
そんなに害が続くとは思えないけどね。
それでも元々意図した使い方ではないし、
後から認められたやり方だとしても、
一年のうちの数ヶ月だけ植わってるだけの植物にしか認められてないんだから
ちゃんとした検証もなしにやたらに広めていいわけじゃないと思うんだよな

997:花咲か名無しさん
17/07/17 14:35:11.82 qCrj4pTJ.net
褐斑病ぽくなってどこかのサイト見てダコニール灌水したらその鉢だけ成長が全然さっぱりって感じ
もう多分ダメかと思う

998:花咲か名無しさん
17/07/17 14:46:42.25 isTV+9al.net
鉢は10年も土変えないってことは無いだろ。
地植えでも植え返したりしない?

999:花咲か名無しさん
17/07/17 15:44:32.63 pwgXFjY3.net
うちも5月に褐斑病が出て、日に日に範囲が広がっていく中で
葉面散布では広がりを抑える事ができなかったんだけど、ダコニール灌水を2回したら止まったんだよね
治療後の養生はさぼりまくりだったけど、その後の生育も普通に花咲いてるし変わった様子はないよ

ただ、>>967の言う事もわかる
科学的な裏付けのない民間療法が、これが特効薬だ!これしかない!的に広まっていくのはこわいね
違う薬物だけど、排水がまわりまわって生物に変化をもたらす問題も聞くし
もっと慎重にならないといけないかもなーと思ったよ

1000:花咲か名無しさん
17/07/17 20:07:50.82 isTV+9al.net
>>970
これに同意。
別に962の言う事を否定してるんじゃない。

1001:花咲か名無しさん
17/07/17 20:22:54.54 JsaPWo6a.net
それ以前に、こんな糞暑い中でダコはダメだろう
バラの病気は実態より過大評価されている
ブログとか見てるとちょっと葉がちじれただけで、この世の終わり見たいに騒いでて笑える

1002:花咲か名無しさん
17/07/17 21:15:54.90 KyRG6H3f.net
暑すぎて病気も出ないが、葉っぱのツヤもない。シュートは出てる@東京

1003:花咲か名無しさん
17/07/18 08:36:41.36 h5VkP15V.net
やっちゃいました…
ハダニが出始めたので、ハッパ乳剤したんだ。
そしたら、二日後くらいから みるみるうちに、全部のバラの葉が一気に黄変でボロボロ
昼間の強い日差しでやられたのかね

今年は病害虫被害少なくてごきげんだったのに 自らの手で痛めつけちまった…悲しすぎる

1004:花咲か名無しさん
17/07/18 08:56:44.92 TKmNcM0H.net
>>974
ドンマイ!
うちもガブリエルにハダニが出たんだけど、ウエスを水で
濡らして葉裏を一枚ずつ拭いたら収まった。
鉢植えで小さいから出来るんだけど、これからハダニはこれで行く。

1005:花咲か名無しさん
17/07/18 09:09:07.85 vIPC1bLO.net
>>973
うちはグラハムトーマスが葉っぱツヤツヤ、シュートや花もりもり
ナーサリーボーナスがつくようなところから買ってないだけになんか嬉しい
他のERたちはちょっとお疲れ感ある

1006:花咲か名無しさん
17/07/18 10:14:44.29 o5oT3NMP.net
防除に疲れて丈夫さに定評があるというオールドに手を出したんだけど…
鉢だと狭すぎだったのか3年もシュート出ず
たまらず地植えしたら、やっと待望のシュートが!
でも地植えだとあの薄い花が雨に弱く、虫にも好まれ、ろくな花が見られないというジレンマ
鉢に戻そうにも、なんかサイズがでかくなっちゃって戻せる気がしない…
はぁ…

1007:花咲か名無しさん
17/07/18 10:35:42.20 VVqfVfGl.net
>>977
挿し木で増やしてまた鉢植えでも楽しもうよ
鉢は鉢、地植えは地植えの楽しみがあるよ
それに花は早めに切り花にするのもいいと思う
(この前の趣味の園芸でも言ってた)
うちも鉢に植えてて花がちらほらしか付かなかったバフビューティを去年地植えしたら今年はたくさん咲いた
今年伸びた枝で挿し穂も作ってる

1008:花咲か名無しさん
17/07/18 10:39:13.36 FkIHODBj.net
>>978
バフビューティさん丈夫だからひょいひょい挿してたらエライことになるんじゃあ……そこは大丈夫?

1009:花咲か名無しさん
17/07/18 12:04:19.86 bUbFk3BF.net
せっかく出てきたたった一本のサイドシュート
今朝の水やりの時にジョーロ剪定して根元からポッキリ…
泣ける…

1010:花咲か名無しさん
17/07/18 12:57:01.67 o5oT3NMP.net
>>978
うちの何とかっていうハイブリッドパーペチュアル、まだ一度も挿し木に成功したことがないんよ…
でもがんばる
ありがとう!

1011:花咲か名無しさん
17/07/18 20:24:32.59 iEklxtLf.net
都内の雹で全滅。
葉はあらかた落ち、枝も結構折れた。
できること何がありますか。
完全に葉が落ちているところまでは切り戻すしかないと思うが、
半端にもぎ取られた葉をどうするべきかが悩みどころです。
それをとったら葉は残らないんだけど、冬剪定みたいになったところから夏を乗り切れるもんでしょうか。

1012:花咲か名無しさん
17/07/18 21:04:31.19 QvHxjOKf.net
大切に育てた新苗のラレーヌヴィクトリア シュートも1mを越えようかと言うときに風で15cmのすのこからダイブなさってた。土もはみでてたし根っこがだいぶやられてる気がする。ハァ。

1013:花咲か名無しさん
17/07/18 23:38:27.48 KLlbyKXC.net
アメノミクスの復興需要だな。
鉢植えは地植えには敵わないけど天候に対して耐性があるからいいね。

1014:花咲か名無しさん
17/07/19 05:41:08.30 k02W7I8h.net
次スレ立てられたら立ててもいいかな?

1015:花咲か名無しさん
17/07/19 05:49:35.25 OW5xA3hL.net
【やさしく】バラ初心者集まれ・47人目【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(engei板)

立てちゃった

1016:花咲か名無しさん
17/07/19 07:36:58.04 7vXlgrZy.net
>>986
ありがとー

1017:花咲か名無しさん
17/07/19 07:44:06.16 XtZYl8mw.net
>>982
乗りきれる、どうってこと無いから心配すんな

1018:花咲か名無しさん
17/07/19 09:41:04.49 lD5qXaeK.net
昨年秋~今年の初夏まで挑戦した挿し木が、やっぱり枯れてしまった。

難しいなぁ(´・ω・`)パねえ

1019:花咲か名無しさん
17/07/19 10:05:05.03 2M/8NsFT.net
家の2か月目の挿し木は現在10本中6本が死亡
本バラとミニバラの難易度は段違いでなかなか難しいね

1020:花咲か名無しさん
17/07/19 10:13:14.59 XtZYl8mw.net
バラの挿し木は何回もチャレンジしているうちに、ほとんど失敗しなくなってもて余すようになるから頑張れ

1021:花咲か名無しさん
17/07/19 10:40:38.12 qVQSwLSo.net
失敗しなくなるのは何が変わるからですか?

1022:花咲か名無しさん
17/07/19 10:42:59.30 50Rgoi+k.net
発根しやすい品種は鉢にぶっ刺しで着くけど
団子挿しするようになったらとりあえず失敗はなくなったよ
失敗するとしたら挿す以前の要因(ぼうっとしてていつまでも挿さなかったとか)

1023:花咲か名無しさん
17/07/19 12:08:54.16 4tn6nlQe.net
挿し木は枯れないけど伸びるのが買った苗の1/10ぐらいのスピードだから忍耐力が必要だ

1024:花咲か名無しさん
17/07/19 12:27:47.14 PHGLePBY.net
そんな遅いの!?

1025:花咲か名無しさん
17/07/19 12:56:26.19 XtZYl8mw.net
>>992
挿し木の基本がきちんと出来るようになる
水あげ、雑菌のついていない土と器具、切断とカッターの刃を使い捨てる感覚、事前に土に穴を開ける、転圧、底面灌水での日々の水遣り等々
あと、まともに挿せないのに、我流の挿し方をしないようになる

1026:花咲か名無しさん
17/07/19 16:43:39.41 RdiCTNrg.net
バラは接ぎ木で圧倒的に良い株を得られるから挿し木は全く必要ないけどね

1027:花咲か名無しさん
17/07/19 17:35:05.18 T05DWoSn.net
挿し木でも3年ほど経てば、それなりの株になるよ~
うちの挿し木、多分3年ほどのはずで(よく覚えていない)8号鉢だけど、冬には
号数あげたほうがよさげなくらい育ってきたよ
1本立ちに近くて、やはり挿し木だから、と思っていたら、3本ベーサル出たし
ちなみに、本体が枯死寸前のものから取った挿し木なので、育ってくれて嬉しい

1028:花咲か名無しさん
17/07/19 17:37:48.21 T05DWoSn.net
それよりもっと生育が遅いのは、種蒔いて育てたやつ
こいつがとことん生育遅い
きっとこんなのは育種の過程ではさっさと処分されるんだろうな

1029:花咲か名無しさん
17/07/19 20:41:50.18 r1+GQbNV.net
挿し木はスタートダッシュが遅い感じ
ある程度育ってくると買って来た接ぎ木苗と変わらないかな
今年の春に挿し木したのは根は伸びたけど、芽が全然伸びない…なぜだ…
種撒いたのは成長遅いね
四季咲き改良品種だからかな、すぐに花は咲くけど伸びない
小さいせいか、何かの拍子で即枯れる

1030:花咲か名無しさん
17/07/19 21:54:52.66 qVQSwLSo.net
接ぎ木をしている人は、ノイバラも併せて育てているんですか?

1031:花咲か名無しさん
17/07/19 22:52:09.57 XtZYl8mw.net
>>997
挿し木の方が簡単だし、万が一枯れた場合のバックアップとして重要
ただ、無限に増えて困る

1032:花咲か名無しさん
17/07/19 23:17:38.60 eO8qOhFW.net
無限に増やせる腕が素晴らしい。
挿し木して1ヶ月経ち、新芽が伸びてきたけど最初についてた葉が徐々に色褪せてきて鉢あげしたらいいのか鉢底から根が出るまでまったらいいのかわからん

1033:花咲か名無しさん
17/07/19 23:55:10.51 UXEZlD+P.net
無限に増やせるバラ。

もしも、1品種だけを増やし続けて庭を埋めるならどの品種を選びますか?

私は1年中香りに包まれたいので四季咲き超強香のシャリファアスマ。

1034:花咲か名無しさん
17/07/19 23:56:30.53 7EmF+Q65.net
1000直前にそんなこと言われても…

1035:1001
Over 1000 Thread.net

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y───────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y────────
         │ 園芸@2ch掲示板 URLリンク(awabi.2ch.net)
         └───y────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)

life time: 62日 3時間 31分 56秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch