【やさしく】バラ初心者集まれ・46人目【教えて】at ENGEI
【やさしく】バラ初心者集まれ・46人目【教えて】 - 暇つぶし2ch550:花咲か名無しさん
17/06/14 17:01:33.09 9joqzmkA.net
>>528
それはこまるなあ
リュシリューを鉢から抜いてみたけど
土が見えるだけで何も分からないんだもの

551:花咲か名無しさん
17/06/14 17:24:45.00 bFkwUuUx.net
これまでモッコウバラとアイスバーグしか育てた事のない初心者がHCで夕霧というバラが見切り品400円でラベルの写真に一目惚れして買ってしまった
とりあえず鉢増しして北側の軒下に置いてみた…
どうなるやら

552:花咲か名無しさん
17/06/14 17:50:08.63 0v37AUlL.net
>>533
プリンセスドゥモナコを淡くしたような感じなんだね。それも鈴木さんのバラ!
HTだし環境整えれば逞しく育っていくはず
大事に育ててくれ。

553:花咲か名無しさん
17/06/14 20:25:55.87 7IBGOPz+.net
>>527
ポチったがまだ届いていないレッド レオナルド ダ ヴィンチぇ……orz
何がショックかって600円とかいう値段じゃなくて
うどんこまみれで弱っている事
ADR受賞品種でバラの家でもうどんこ4評価なのに、ホムセン管理の3か月程度でかかってしまうのか

554:花咲か名無しさん
17/06/14 21:44:44.85 4ydLSjHG.net
>>535
う~ん 北海道だからかなぁ?最近は寒くて雨風多かったしね。とりあえず養生してみる!

555:花咲か名無しさん
17/06/14 22:14:49.10 0n306ooX.net
ウドンコって要するにカビだから蔓延している環境なら移されても仕方ない
それに★4ならやや強いくらいだ
★1 弱い
★2 やや弱い
★3 普通
★4 やや強い
★5 強い

556:花咲か名無しさん
17/06/14 23:38:16.18 7IBGOPz+.net
>>536
復活を祈っています
レッド レオナルド ダ ヴィンチよ、せめて強健なところを見せておくれ
シャーロットオースチン……はイングリッシュローズか
北海道なら適地かもしれませんね

557:花咲か名無しさん
17/06/15 01:58:38.19 Hp/cuS2q.net
今日虫眼鏡持って、じーーっと葉裏を見たら、白黒ゴマ塩みたいな点々が無数にあって
うぎゃーーー!!っとなった
これが噂のハダニかー
普段目が悪くて全然気づかなかった
うっすら葉っぱが黄色くなって元気なかったんだけど、葉焼けだと思っていた
そのままお風呂に鉢を持ち込んで少し傾けて
緩いシャワーで葉っぱを1枚1枚丁寧に洗ってきた
これで復活するといいなあ

558:花咲か名無しさん
17/06/15 05:07:02.02 ZWKxffrm.net
>>536
そのHCの詳細はよ!!
こっちきてからバラ苗の叩き売りなんてみたことないよ

559:花咲か名無しさん
17/06/15 06:23:38.97 Yf04Ehhg.net
>>540
コメリ ガーデンコーナー外売りのレジ前にあったよ。

560:花咲か名無しさん
17/06/15 08:12:44.60 ZWKxffrm.net
>>541
苫小牧…?
とにかくDCM系はしないイメージ
これから開花の時期だというのに羨ましいです

561:花咲か名無しさん
17/06/15 08:45:22.09 iBiMWJZA.net
大雨強風きて葉がボロボロになった…
隣で育ててた謎の雑草もぼっきぼきになってた
割れてる葉っぱがたくさんできたからダコニールなど
撒いておいた方がいいのですか?

562:花咲か名無しさん
17/06/15 10:58:18.43 8tP8DOJc.net
ダコニールは25度以上の高温だと薬害出るから気をつけて

563:花咲か名無しさん
17/06/15 11:53:32.17 ss30wmZa.net
8年目地植えピエールのシュートの先っちょにバラゾウムシが群がります
我が庭では例年より多く発生しているようで、取って潰しても翌朝にはまた来ています
オルトランの錠剤を灌水というのがこのスレで出ていたので実施しているのですがシュートが2m超えしているからか別の理由か効いてないようです
バラゾウムシに効く薬を買いたいと思うのですがどれが良いか教えて頂ければと思います
よろしくお願いします

564:花咲か名無しさん
17/06/15 12:00:14.64 b7HwNi2K.net
うどんこ、緑の小さな芋虫大量、黒とオレンジの甲虫に悩まされています。
葉っぱ食べつくされています、何をまけばよろしいでしょうか?

565:花咲か名無しさん
17/06/15 12:41:07.42 5s3PqYLx.net
カフェラテが気になっているのですが、病気に弱そうなので買うか悩んでます
育ててる方いらっしゃいますか?

566:花咲か名無しさん
17/06/15 13:01:48.33 aLXgAE64.net
>>547
新苗で5月に届いて1ヶ月ほどなので参考程度だけど
届いてから殺菌なしでうどん粉ちょっと出たけどカタログ通りの花が咲いたよ
(あえてセオリー無視で無殺菌で新苗に花咲かせてる)
本当に弱い品種だとうどん粉出たらまともな花が咲かないけど、これはそこまで弱くないようで
無殺菌というわけにはいかない感じだけど樹勢は普通でいかにもHTっていう直立樹形
黒星についてはこれから出て来る季節なので未知数だけど
まあちょいと殺菌すれば初心者でも難なく育てられるんじゃないかと思う

567:花咲か名無しさん
17/06/15 13:5


568:2:23.19 ID:fKmj3MeF.net



569:花咲か名無しさん
17/06/15 13:59:40.51 5s3PqYLx.net
>>548
ありがとうございます!
なんとか私でも育てられそうです
買っちゃおうかなあ

570:花咲か名無しさん
17/06/15 16:41:11.44 WFmwCdMH.net
>>544はい、お天気をみてまいてみます
ありがとうございます

571:花咲か名無しさん
17/06/15 17:03:49.94 f2KuLwKO.net
テディベアの元気がないです
考えられる原因としては、先月ごろにアブラムシ祭りになりました。ハダニも少しつきました
今はアブラムシ、ハダニは居ません。去年の暮れごろに黒星になった株です(今は治癒しています)
シュートは出たのですが、先端の蕾を摘んだらそのまま沈黙してしまいました
枝の一つの下の方に立派な芽が一つでているのですが、ちっとも動いてません…
ハダニがついていたので葉っぱは汚いですが、それ以外の病害虫の様子はありません
もう一つそいつと同じポットに入っていたやつもいるのですが、そいつも静かです
シュートも出さず、芽もよさそうなものが見えません…
皆さまならどのようなことをするでしょうか。それとも放っておくでしょうか
知恵をご教授くださいm(__)m

572:花咲か名無しさん
17/06/15 17:27:12.84 0Bpey7oK.net
>>552
今は鉢? それとも地植え?

573:花咲か名無しさん
17/06/15 17:58:15.19 f2KuLwKO.net
>>553
鉢植えです。去年の秋ごろ、店で少し放置された様子のものを購入しました
そして忘れていたのですが、その後コガネムシにやられています、その時、2株入っていたのをバラして5号に植え付けてあります
ミニバラにしても小さめの鉢なのは承知ですが…
土はシュートを出さなかったほうが赤玉(コガネムシの後だったため)ですが、出した方は赤玉が切れてしまったので半分市販の培養土です

574:花咲か名無しさん
17/06/15 19:28:00.65 Yf04Ehhg.net
>>542
今季の開花は無理かなぁ。新芽が出てくれないとなんとも。とりあえず頑張ってみます。

575:花咲か名無しさん
17/06/15 19:33:00.00 Yf04Ehhg.net
>>538
ありがとうございます
メネデール潅水で様子見します

576:花咲か名無しさん
17/06/15 20:01:39.42 ZWKxffrm.net
>>555
暖地なら何とかなるけど
まず花は諦めて冬までに根っこ育てた方が確実かも知れませんね

てかよく見てなかったけど弱りきってる株なんだね…当たり前なんだけど
冬の間、外のガーデン閉めてるハズだけど春から一瞬で枯れ込むまでの状態にしたのか
どこからか去年の在庫が出てきたのか…

ラプソディインブルーがオールド系新苗価格になってたのをスルーしてきてしまった
病気らしい所もなくHCと違ってしっかり管理されてる筈だし惜しいことしたかな
前からキレイな色だと思ってたのに、今日に限ってクレマチスにもある色だなと思ってしまったんだよね
クレマチス、持ってないけど

577:花咲か名無しさん
17/06/15 20:30:56.27 aLXgAE64.net
>>552
テディベアはミニバラの中では樹勢強い方だから、沈黙してても枯れなきゃそのうち復活するはず
赤玉オンリーのほうは肥料が足りなくて動いてないのかも
葉は落としてないのに芽が動かないシュートが出ないだけなら薄い液肥か活力液でも与えてみたらどうかな
ミニバラは基本ベーサルピンチしない(コガネコで弱ってたから摘蕾したのかもしれないけど)

578:花咲か名無しさん
17/06/15 20:57:43.62 9jQQ4cyu.net
>>549
うちの近所のコメリは
イングリッシュローズ、デルバール、京成バラ園(メイアン、コルデス、京成バラ園産出品種など)が置いてあるよ
ただ未だに全て定価
イングリッシュローズとデルバールは4,480円
京成バラ園のタグが付いているやつは1,980円~3,980円とまぁマチマチ

579:花咲か名無しさん
17/06/15 20:59:11.39 f2KuLwKO.net
>>558
そうなんですね。樹勢が弱い…強くないと書いてあるサイトも多いので、どちらなのだろう?と思っていました
葉っぱを落と�


580:サうとしている様子はありません、葉っぱも緑色で、ただ、そこからどうという様子が全くなく… 半分培養土の方が確かに元気がいいので、肥料が足りていないかもしれません それと、やはり、赤玉の方が乾きやすく…気にするようにはしていますが、水が慢性的に足りてないかもしれません 一時期受け皿を置いて水を貯めていたのですが、鉢に藻が生えてきたのと、バラは乾き気味の方がと見たので取りました ミニバラは摘蕾しないのが基本なんでしょうか、取るものだと思っていたので、今まで全部取っていました ただ、その摘んでしまったシュートの蕾以外は1つの蕾もあげていません 液肥は計量が大変そうでやったことがないのですが、小さなものを購入してみようと思います これから購入ですので店にありさえすれば選べるのですが、この場合でしたら液肥と活力剤、どちらがいいのでしょうか? 質問が多くなってしまい、すみません。テディベアはぜひ育てたいと思っていた品種なので、うまく育ててやりたくて…



581:花咲か名無しさん
17/06/15 21:10:27.02 K7EyJovt.net
横レスだけど、虫害の予防にオルトランDX撒いてみたらどうだろう。
うちのテディベアは花工場(液肥)+リキダス(活力剤)で育てているけど、
メーカー統一したほうがリスクは少ないと思う。
ハイポネックスやカダンからは殺虫剤入り肥料も発売されているよ。
薄めずそのまま使える液肥もあるし、いろいろ見てみて合いそうなもの使ってみたら?

582:花咲か名無しさん
17/06/15 21:23:30.43 mSBFaDEe.net
デビチンとかギヨーとかデルバールとか、近所のホムセンで売ってるけど
高いから誰も買わない、そりゃ好きな人以外にはバラはバラにすぎないから、安いのから売れるわな

仕方がないから半額になったところで俺が買い取ってるけど、そろそろホムセンにはいる品種がコンプリぎみで困る

583:花咲か名無しさん
17/06/15 21:31:44.33 f2KuLwKO.net
>>561
すみません、この地域は猫を外に出している家が多く、家の近くでもよく見かけるので、農薬はあまり使いたくないんです
アブラムシやハダニはよく見て、なるべく早いうちにスプレーのカダンセーフをかけたり手で取ったりしています
ただ初めのうちに見逃してしまって…というのもたまにあります、今年も、アブラムシの発生初期を見逃してしまって、ひどいことに…

ハイポネックスの殺虫剤入りのやつはイベントで見たことがあります、薄めなくてもいいものもあるのですね
液肥を使ったことがないので近所のホームセンターでも注意して見たことがないので取り扱っているものは分からないのですが近いうちに見に行きます!

たくさんレスいただいて、ありがたいです。みなさまありがとうございます!

584:花咲か名無しさん
17/06/15 21:38:55.35 aLXgAE64.net
>>560
テディベアは病気にはちょっと弱めで葉を落としたりすることもあるけど樹勢や体力自体は強いほうだと思うよ
コガネコや黒星アブラムシハダニの怒涛のラッシュにも耐えて葉も残してるんだから強いんだよ
これから根が張って来ると思うので、根鉢が出来てきたらバラに適した土で鉢増し(冬まで根鉢崩さない)
葉が落ちてないなら液肥(薄め)をやって様子見て、問題なさそうなら緩効性肥料を最初は少な目にやる(元気が出てきたら通常量を)
赤玉だけのほうは肥料だけでなく微量元素もかなり不足してるのでマグネシウム(シュートの出を良くする)が含まれている肥料をやるとシュート出てくると思う
ミニバラはベーサルに花を咲かせ、ベーサルを次々出してシーズン中でも更新していく
デカバラのようにピンチするとミニバラは細いステムを出してショボくなりがちだからベーサルをそのまま生かすほうがいい花が咲く
テディベアは放っておいてもベーサルの花柄を切っていけば自然と分岐して花数増えていく
分岐で細枝が多くなったら太いところまで切り戻してリセット(をシーズン中に繰り返す)
まあそんなに繊細な品種じゃないから少々どう切ったって大丈夫だよ、適当に気負わずにやってください

585:花咲か名無しさん
17/06/15 22:04:45.50 f2KuLwKO.net
>>564
そう思うと、確かにそうですね。一緒に管理しているタマラコルダナがすごく丈夫なので、つい比べてしまっていました
赤玉の方は特に植え替えた方がいいんじゃないかとずっと悩んでいて、六月になってしまったのですが
やっぱり夏を超えるに当たって赤玉オンリーというのがすごく怖いので、鉢増ししようと思います
ただ今見てきたのですが、鉢底から根っこが出ていないので、もしかしたら根鉢になってないかもしれません…
シュートの取り扱い方も、ありがとうございます
別の鉢でシュートを出しているものもありますし、今度からはおっしゃる通り、摘蕾しないやり方で管理しようと思います

586:花咲か名無しさん
17/06/15 22:16:03.53 A8Z8gYJf.net
>>563
うちも猫飼ってて、出入り自由な状態です。
オルトラン、オルトランDXは株元に撒くし独特の匂いがあるので食べたり舐めたりはありえないので
あまり気にしなくても大丈夫ですよ。
それより、葉をかじったり(バラの葉はしません)するので噴霧するタイプで葉に残留するタイプのものは使わないように気をつけています。

587:花咲か名無しさん
17/06/15 22:50:04.87 f2KuLwKO.net
>>566
そうなんですね、確かに臭いのは知っていたんですが、猫の来るような場所で使ったことがなかったので、使わないようにと考えていました
うちもスプレーするのはカダンセーフとかの薬を使ってないものを使ってます。後は手と、水で流しているのですが
幸いにもアブラムシ、ハダニ、うどんこ以外はほとんど見ないのでやってこられている部分もあるかと思います…
ただコガネコがたまに発生するのが怖いので、これからオルトランを使うことも考えてみようと思います、ありがとうございます

588:花咲か名無しさん
17/06/15 23:07:34.08 0Bpey7oK.net
>>567
オルトランを撒く際には軽く掘って撒いて埋めてしまえば?
表面になければ少し安全度も増すと思う

うちも猫がいたときは薬とか気をつけてたけど、なんか近所の猫に優しくしてくれてありがとうと言いたくなった

589:花咲か名無しさん
17/06/15 23:36:24.86 xNhzhJI3.net
きも

590:花咲か名無しさん
17/06/15 23:41:25.90 S0y94ug3.net
コガネムシが湧いたなら根っこに幼虫が巣くってる可能性大
土に直接混ぜるタイプの殺虫剤じゃないと除去は難しいよ

591:花咲か名無しさん
17/06/16 00:06:07.50 +efkhLiH.net
>>568
撒き方とかも調べてみてました。埋めるように使うこともできるんですね
よく考えたら埋めたからって効かなくなるってことはないけど、思いつきませんでした
これならよさそうですね。今度改めて実物の袋をよく読んで来ようと思います
動物が好きな性質で、自分の家自体はペット禁止なので、やっぱりちょっと気になるんですよね
>>570
気づいたときに冬に近かったのもあって土を全部落として植え替えたのですが、それでも残っていたりするんでしょうか?
土を落としたら大丈夫…なのだと思っていました。その後コガネコの居るような様子は(土がモコモコになるとか)ないのですが
それでも中に居たりするのでしょうか。それだとすごく嫌ですね…
それについても調べてみます。いろんな方にいろいろと教えていただいてありがたいのですが、占領しているようになってしまいますし
レス下さった皆様がた、ありがとうございました
教えていただいたことを参考にしてやってみます、本当に助かりました

592:花咲か名無しさん
17/06/16 11:43:13.85 RZRCA+ER.net
>>552
日当たりよい場所に置く
土を培養土など養分のある土に変える
肥料不足の可能性 置き肥と液肥を適量やる(できれば有機)
オルトランスプレーで殺菌、殺虫 (菌のせいで新芽が出にくい場合がある)
枯れてきていないならコガネがいる可能性は低いが 必要なら土に薬剤をまく
新芽がでにくい種類ではないと思う 根付いた株はそれほど弱くない イ㌔

593:花咲か名無しさん
17/06/16 14:30:01.16 PKxvXlPX.net
>>547です
今日買いに行ったら売り切れてました
ネットは軒並み次シーズンの予約になってました
残念だけど次シーズンにしようかなと思います
レスくださった方、ありがとうございました

594:花咲か名無しさん
17/06/16 14:34:54.88 f+0rFQ00.net
>>573
楽天の家にあるけど?

595:花咲か名無しさん
17/06/16 15:07:11.60 PKxvXlPX.net
>>574
ありました!ありがとうございます!

596:花咲か名無しさん
17/06/18 12:07:39.86 FnfnIxYZ.net
>>574
無事に楽天のセールで大苗が買えました!
届くのが楽しみです。ありがとうございました。

597:花咲か名無しさん
17/06/18 20:51:38.70 zsq0Af9H.net
>>552
遅くなりましたが、その後、テディベアの植え替えを行い、オルトランを撒き、液肥と活力剤も買いました

もう少し経って根がついたころから使っていこうと思います
たくさんのことをとても丁寧に教えていただき、ありがとうございました

598:花咲か名無しさん
17/06/20 08:33:39.57 dm85aH8D.net
ミニバラの新苗からシュートが2本と、シュートみたいなんだけど蕾しかないのが上がってきました
そのまま放っておいて大丈夫ですか?

599:花咲か名無しさん
17/06/20 09:13:46.07 xyYU/hom.net
ミニバラなら挿し木なんだろうから自分なら放置する
(自分の思い込みだけど)

600:花咲か名無しさん
17/06/20 09:24:40.42 peZoq3w9.net
>>578
ミニバラはいきなり蕾のシュートはわりとよくある 
花が終わって花を摘むと普通の枝になり新芽が出てくるはず

601:花咲か名無しさん
17/06/20 09:43:20.82 dm85aH8D.net
>>579
接ぎ木です。
接いだところを固めてある蝋を突き破って立派なのが2本と前述の通り蕾シュートが出てます
>>580
蕾だけのシュートは初めて見たからなんだろうと思ってました。
よくあることなら安心です。そのままにしようと思います。
ありがとうございます

602:花咲か名無しさん
17/06/20 10:02:39.46 AHI6AxiI.net
>>578 が言ってるのがほんとのミニバラ
育て方は普通のバラに準じる
よって新苗なら摘蕾がベターだけど少しなら咲かせても良いかも

>>579 が言ってるのはポットローズ、商品名ミニバラ

603:花咲か名無しさん
17/06/20 10:32:29.74 Y3eDXkhn.net
>>582
横からごめんね
下のやつの例だけど
例えば、ポリアンサとかちょっと大柄な品種でも
挿し木してコンパクトに花を咲かせたようなのが "ポットローズ" ってことでいいのかな?
地植えするとでっかくなるミニバラってあるよね

604:花咲か名無しさん
17/06/20 10:56:50.38 AHI6AxiI.net
>>583
ポットローズとミニバラは一応品種も違う
挿し木しただけだとポットローズじゃなくて、挿し木苗というべきじゃないかな?
ちょっと俺も勉強不足です

ポットローズが地植えにすると巨大化するのが有るのは、我が家でも確認しています、ちょっとビビリますよね
地植えで根が張りやすくて巨大化するのと、販売段階で薬剤処理をしているからだと生産農家が言っていました

605:花咲か名無しさん
17/06/20 13:16:14.37 OrMpkbxk.net
ピエールからぶっといシュートが数本出たのですが(どれも1m越えの巨体です)、これ、横向きに誘引できるんでしょうか?
ボキッて折れたり、そもそもが曲がらないとかあるでしょうか?

また、好き勝手な方向にニョキニョキ生えてるのですが、一定方向に引っ張っても良いですよね…?

606:花咲か名無しさん
17/06/20 14:43:39.55 +xV2QJpW.net
>>585
今出るシュートは、すぐに誘引しないで支柱を立ててそこにくくりつけてなるべく上にまっすぐ伸ばすんだよ。
ピエールだと冬までに3mぐらい伸びることもある。
誘引は冬の休眠期にする。休眠期の方が枝が曲げやすくなる。
でも無理して曲げるとポキっといくこともあるよ。
2-3回に分けて気長に曲げるとリスクは少なくなる。
とにかく今はシュートは真っ直ぐ伸ばすこと。

607:花咲か名無しさん
17/06/20 18:32:02.74 wZZkUpOW.net
>>585
とにかく棒立てて 12月中旬まで待て。
無茶すんな。

608:花咲か名無しさん
17/06/20 19:24:24.89 r88M5xtt.net
明日から今年一番の豪雨だそうだけど、地植えの花・蕾はスーパーの袋などを被せて保護した方がいいですかね。
風も強かったらやだなぁ。会社から帰ったら、ベーサルシュートに支柱立てよう。

609:花咲か名無しさん
17/06/20 22:04:35.97 lCzvo3z5.net
なんなら花と蕾は切っとく

610:花咲か名無しさん
17/06/20 22:12:38.56 TOkVlg3A.net
カミキリ虫の奴2匹発見
殺し方がわからない
キーキー鳴くし固いから潰すのも嫌だし
一応ビニール袋に入れてゴキジェットかけて外に置いてある

611:花咲か名無しさん
17/06/20 22:13:04.06 Y3eDXkhn.net
>>584
ありがとう
矮化剤を掛けてコンパクトに仕立てるとバランスがいい鉢花として流通させることが前提の品種群ってことなのかな
前、見切り品で買った赤い房咲きのミニバラが庭に降ろしたらあれよあれよと大きくなって、これってミニバラ? ってビックリしたことが
これがポットローズなのかな、と
でもうどん粉の巣になって、他のに移るからと処分させられてしまった
枯れないだけの強さはあったんだけどね… もうホントに粉吹いて粉吹いて…

612:花咲か名無しさん
17/06/20 22:38:32.11 su9Cx+8F.net
>>591
少し前のポットローズは本当にうどん粉と黒星に弱かったのですが、最近のはけっこう強いです
個人的にポットローズは、再生が早いので、病気の葉はさっさと毟のが手っ取り早いと思います

613:581
17/06/20 23:53:37.82 OrMpkbxk.net
>586,587
今曲げちゃいけないんですね!
全然知りませんでした。
凄く助かりました。ありがとうございます!

614:花咲か名無しさん
17/06/21 07:49:28.07 IRkaWDU2.net
>>590
ハサミで首の部分をチョンと

615:花咲か名無しさん
17/06/21 10:17:11.67 ZxHXvPKU.net
黒点出てきた 葉っぱむしってサプロールかな

616:花咲か名無しさん
17/06/21 12:25:56.64 tXRQbqvc.net
バラの家で送料無料の苗と送料別の苗1つを注文したら送料はかかりますか?
説明を見てもさっぱり意味がわかりません。電話も通じないし

617:花咲か名無しさん
17/06/21 12:46:51.37 Iqvj307s.net
苗は同梱できないから、送料無料の箱が一つと送料かかる箱が来ることになるんじゃない?
ごめん家で頼んだことないから、もっとわかる人が居たら任せます

618:花咲か名無しさん
17/06/21 12:51:20.57 tXRQbqvc.net
>>597
ありがとうございます。
送料無料と送料別の扱いについての説明、まったく意味不明で困っています。

619:花咲か名無しさん
17/06/21 13:04:19.73 seh0v2LV.net
ん?
送料無料の苗と同梱なら送料かからなくね?

620:花咲か名無しさん
17/06/21 13:35:16.80 68tFEsUE.net
一昨日家で送料無料のと他に2つ買ったけど送料はかからなかったよ。

621:花咲か名無しさん
17/06/21 14:22:02.73 ODqCFGcN.net
家だと同じカテゴリで一緒の発送なら4本だか6本まで無料だよ

622:花咲か名無しさん
17/06/21 14:54:23.32 tXRQbqvc.net
ありがとうございます!
さっそく注文します。
セール中に買わなきゃ!

623:花咲か名無しさん
17/06/22 10:53:04.58 jpDmpevC.net
バラの鉢を買うまで三越の屋上はビアガーデンだと思ってた
会社から近いから、最近は三越が昼休みの癒しの場になりつつある
そして欲しいバラが増えて困りつつある
ロイヤルジュビリーかジュビリーセレーブレーションが欲しい

624:花咲か名無しさん
17/06/22 11:43:00.20 Xzq/3oPJ.net
先週、チェルシーガーデン行ってきた
ちょうどお昼時でリーマンやOLさんと思しき方々がたくさんいたわ
>>603もいたのか�


625:� 秋バラが見ごろになったら教えて



626:花咲か名無しさん
17/06/22 14:07:00.69 ZxOmpvVH.net
褐斑病っぽいのが気になって昨日ダコニールを希釈して鉢に注ぎました
(ベランダなので雨の影響はほとんどなかったです)
すると今朝からベーサルシュートの先の方の葉と茎がしおれて来てしまいました
土中の成分の変化などでシュートがしおれてしまうことはあるのでしょうか
それとも昨日今日の急激な変化でシュートがダメージをうけてしまっているのでしょうか
場所は南関東です

627:花咲か名無しさん
17/06/22 14:42:45.35 mxuiBdxW.net
>>603
はいはいはい!
ロイヤルジュビリー持ってるよ~
デビチンのカタログの写真とは違う色でーす。
あれよりだーいぶ薄いよ泣

628:花咲か名無しさん
17/06/22 15:25:46.92 jpDmpevC.net
>>606
そうなんですか?!
あの色だから欲しいのになあ
環境で変わるのかな、ブロガーさんたちはあまり薄くなさそうだけど

629:花咲か名無しさん
17/06/22 15:26:19.54 jpDmpevC.net
>>604
秋にまたご報告しますね!

630:花咲か名無しさん
17/06/22 15:35:08.56 mxuiBdxW.net
>>607
ラベルはちょっと暗めだね。
まあ、うちのはまだ若いからこれからなのかも知れないけど。
香りはいいよ。

631:花咲か名無しさん
17/06/22 15:57:44.98 Xzq/3oPJ.net
>>605
直射日光が当たらず、かつ風通しのいい涼しいところへ鉢を移動
置き肥してたら取りのける
午前中に株の頭からじゃぶじゃぶ水をかけ、さらに根元にもたっぷり水をやる
夕方、もういちど根元にだけたっぷり潅水
これを2~3日繰り返してみて

そもそもダコニールって潅水するもんじゃないから…
何倍でやったのか知らんが、あれは地上部に散布するものです。
説明書はよく読んで、薬は正しく使いましょう。

632:花咲か名無しさん
17/06/22 17:03:02.61 o3bOBAJQ.net
>>610
ありがとうございます
そういう方法もあるんだーと軽率に試した結果こんなことに…
反省します

633:花咲か名無しさん
17/06/22 17:30:31.97 KNKJRVSi.net
バラ 褐斑病でググるとダコニールの1000倍液の潅水しか治療法が出てこないんだよね
うちもこの間褐斑病が広がった時はダコニールは薬害が恐いから
症状の出た葉をむしってベンレートを散布したら治まったよ

634:花咲か名無しさん
17/06/22 17:53:50.86 VrE+Z2lM.net
うん、褐斑病はダコニール1000倍を灌水しかやったこと無いわ

635:花咲か名無しさん
17/06/23 08:26:34.27 fCEVVILO.net
>>603
プリンセスアレキサンドラオブケントもお勧めですよ。
ジュビリーを大輪にしたようなバラで、香りも強香!

636:花咲か名無しさん
17/06/23 08:27:34.23 fCEVVILO.net
>>605
ダコニールは25度以上で薬害出るんじゃなかったっけか

637:花咲か名無しさん
17/06/23 11:26:31.52 Q77trD1q.net
落葉が止まらないと相談し、褐斑病かべと病じゃないかと教えてもらった393です。
褐斑病だったみたいです。
あれからすぐ問題の鉢にダコニール1000倍にして灌水し、さらに10日後にもう一度灌水したら変色と落葉止まって今元気な新芽が沢山出てきてる。
ここでの助言のお陰で枯らさないですんだみたい
手持ちの本にも褐斑病なんて載ってなかったから、教えてもらわなかったら気がつかなったよ。
本当にありがとう。
そしてここの人たちの見識の深さを更に認識。
ちなみに、他の鉢の葉っぱもよくよく見たらギザギザのところが変色してる鉢がいくつかあったので、全てのバラ鉢にもダコニール灌水して今は様子見してる。
ダコニールって25度以上のときに散布すると薬害でるって聞いてたから心配してたけど、特に問題もなさそう。
あんな写真で考察して助けてくれて、本当にありがとう。

638:花咲か名無しさん
17/06/23 12:02:21.08 LviabHqt


639:.net



640:花咲か名無しさん
17/06/23 12:07:50.60 afelQEKT.net
私もどっかで見たことある
ダコニールで土中の微生物や有用な菌も殺菌されてるから
それを速やかに増やす処置が必要って事だよね

641:花咲か名無しさん
17/06/23 12:37:05.66 fvMQnM+Z.net
あれだ、抗生剤飲んだあとはビオフェルミン飲む、みたいなやつ

642:花咲か名無しさん
17/06/23 13:24:46.83 N/UOdagV.net
ダコニール1000を出してる会社のサイトで確認したら
土壌潅注は苗立ち枯れ病(リゾクトニア・ばらの病気ではない)に適用があるけど
高温期は避けるとか、生育不良が起こるとか、ちゃんと書いてあるよ…
褐斑病に使うなら散布ということになってる。
そもそも、移行浸透性のない薬を根にやって、どうやって葉に効かせるんだろうか。
高温期に褐斑病の対策をするなら
ベンレートかオーソサイドを地上部に散布、というのがオーソドックスなやり方では。

643:花咲か名無しさん
17/06/23 13:28:38.16 WDm3ge5T.net
褐斑は普段の環境改善と農薬散布が重要だと思う
>>620
あなたの言っていることが常識的に考えて正しい

が、なぜか効果あるんだよね

644:花咲か名無しさん
17/06/23 13:44:16.17 ZO0xrQ6c.net
菌の黒汁じゃないけど納豆、ヨーグルト、砂糖とドライイーストで簡単に作れる「えひめAI」というのを見つけたからそれ今仕込んでみてます。
一週間発酵させたほうがいいけど24時間から使えるというので試しに散布してみたらうどん粉が治まった気がするから効き目があるのかな
あと、追肥は菌の餌になる有機肥料がいいかと思ってハイポネクスの粉末のを買ったんだけど追肥は土の表面に混ぜ込むって書いてある。
混ぜ込むってあるけど、撒いた上に軽く土のせるとかだとダメ?
いつも化成肥料しか使ってないからいまいち使い方がわからない。

645:花咲か名無しさん
17/06/23 14:17:52.05 ICbtjrIy.net
えひめAIてどうなんだろう
使った人の話はちらほらあるけど、具体的にどうだったかという報告はほとんど無くて

646:花咲か名無しさん
17/06/23 14:42:28.25 N/UOdagV.net
>>622
えひめAIに関しては少なくとも害になったという話は聞かない
ただ、あれって本来はペットや排水の臭い消しだったかと
それとハイポネックスの粉末肥料というのが「バラ専用肥料」ってヤツなら
表面の土を軽く取り除いて、それに適量の肥料を混ぜて、また表面に戻しておけばヨロシ
もし「ハイポネックス微粉」ってヤツなら、それは有機肥料じゃない。
水に溶かして潅水する化成肥料です。

647:花咲か名無しさん
17/06/23 14:53:44.92 V9dWgZft.net
ヨモギの発酵液とか、何に効くんだろう…という感
消臭しか分からなかった
玄米アミノ酸も同じでよくわからない()

648:花咲か名無しさん
17/06/23 22:59:46.27 dMXBuoT1.net
鉄力あくあは増虫にいいと聞いたことがある

649:花咲か名無しさん
17/06/24 06:12:50.58 MDLmrHQq.net
葉っぱに付いてる茶色い塊はなんでしょうか?
ハエのような虫が一緒にいました。
URLリンク(i.imgur.com)

650:花咲か名無しさん
17/06/24 07:46:27.39 zhSqs3Jv.net
>>627
何かのフンだね
アマガエルはこういうフンをする
蛾の幼虫のフンとはたぶん違う

651:花咲か名無しさん
17/06/24 08:44:22.25 MDLmrHQq.net
糞の下にある茶色い塊も糞ですか?

652:花咲か名無しさん
17/06/24 09:13:05.04 +1kMwI6Z.net
虫の種類はわからないけど、幼虫の死骸に見える
黒い塊が胴体、茶色い塊が頭

653:花咲か名無しさん
17/06/24 09:15:49.66 +1kMwI6Z.net
あ、それか、もしかしたら虫を食べた鳥の糞かも
(頭は消化されずそのまま出てきている)

654:花咲か名無しさん
17/06/24 18:53:11.26 3lX065EI.net
西日本、
これから大荒れの天候になりそうだから
鉢植えを非難させなきゃな

655:花咲か名無しさん
17/06/24 23:51:59.11 wDL1+2gO.net
ニュードーン の つるのムチ!

656:花咲か名無しさん
17/06/25 04:52:58.31 9b9Tox6i.net
>>631
ありがとうございました。
何かの病気かとおそれていました。

657:花咲か名無しさん
17/06/25 09:15:56.50 TN1fwtXV.net
>>633
やべえな
竜王余裕で倒せるわ

658:花咲か名無しさん
17/06/25 13:07:46.05 9b9Tox6i.net
アンブリッジローズだけ花を切ったところから枯れこんでどんどん弱っていきます。切った部分にはトップジンを塗っています。他のバラはそんなことありません。アンブリッジローズはこういう性質なのでしょうか?

659:花咲か名無しさん
17/06/25 17:30:33.29 wnyw/vTn.net
>>636 そんな性質ということはないです。

660:花咲か名無しさん
17/06/25 18:19:46.83 9b9Tox6i.net
届いたときは元気な株だったのに…
徐々に弱っていくのでどうしたもんだろうと思っています

661:花咲か名無しさん
17/06/25 18:57:25.63 yQ5j6tme.net
素焼き鉢に植え替えて風通しの良い日差しの強すぎないところに移動してオルトランDX撒いてリキダスかけて様子見る
ギリギリになってからいきなりいくつも芽を吹き出す苗もいくつかあって毎回ハラハラさせられる
それでも駄目だったら完全に枯れたのを確認してから諦めて買い戻すかな

662:花咲か名無しさん
17/06/25 20:25:02.40 YLJZ16Ki.net
>>636
買ったのはいつ

663:花咲か名無しさん
17/06/25 20:26:34.59 YLJZ16Ki.net
>>636
ごめん途中だわ
購入して日が浅いなら画像添付で購入店に相談
DAで直接買ったなら半年間保証も付いてる

664:花咲か名無しさん
17/06/25 21:02:47.69 pIG3Up+v.net
うちのも手で折ってもはさみで切ってもそこから枯れてく品種がある
プリンセスドゥモナコがとくになりやすいけど、日当たりも良いし雨水は当たるけど他のも同じだし不思議

665:花咲か名無しさん
17/06/25 22:01:13.24 IC6IADNx.net
葉がそもそも不健康そのもの

666:花咲か名無しさん
17/06/25 22:27:38.60 goldrgiX.net
枝が枯れ込む原因は色々有るけど
基本的に株が弱っているからだ
まず、株に余計な負担を掛けないことと
弱い株だとわかっているなら、保護養生してあげることじゃないかな?
ハサミの使い方やトップジンはその一貫に過ぎない
肥料・水は多すぎないか?
風や雨から守られているか?
ハサミは消毒しているか?
日光は十分か?
伸びる芽の上で切っているか?
色々考え直した方がいい
アンブリッジローズもプリンセスドゥモナコも、別に弱い品種じゃないよ
株が弱っているだけ

667:花咲か名無しさん
17/06/25 22:30:27.58 goldrgiX.net
弱っている株にはリキダスかけないで欲しいって
リキダスの開発者が講習会で言ってたよ

668:花咲か名無しさん
17/06/25 22:39:20.61 Ocq1FjHP.net
まじすか
弱ってる時にはリキダスで元気づけるのが良いと思ってた
なんでダメなの?

669:花咲か名無しさん
17/06/25 22:44:03.09 goldrgiX.net
>>646
根っこが傷ついてる可能性が高いから
そこに余計なもの(リキダス含む肥料・活力剤)を入れると、致命傷になりかねない
水道水で養生するべきだと、はっきり言ってた

670:花咲か名無しさん
17/06/25 22:54:15.81 Ocq1FjHP.net
なるほど
活力剤でも刺激が強すぎるって事もあるんだね
養生してるつもりが追い打ちかけてたんだなあ…反省

671:花咲か名無しさん
17/06/25 23:02:16.32 yQ5j6tme.net
物理的な傷がついている可能性があるときには活力剤も刺激になるってことなのか、
勉強になったわ

672:花咲か名無しさん
17/06/25 23:09:33.42 Eyqd9tlG.net
葉面散布肥料でエネルギー補給しつつ
根が再生するまで水をやる

673:花咲か名無しさん
17/06/26 00:00:25.36 GC/p8m2s.net
葉面散布の使いどころ、いまいちわかってなかった
広範囲にちゃちゃっと撒きたい農家さん用のテクかと思ってたw
なるほどなー。すごい勉強になったありがとう知恵神さまー

674:花咲か名無しさん
17/06/26 08:23:37.89 G8Wvq/bg.net
バラが枯れると言う人は、バラ用土と液肥やリキダス併用してないか?
多肥で枯れ込む原因だぞ、バラ用土使ったら追肥は原則しちゃいけない、元素ごとの働きを理解してるなら別だけど、初心者には無理
水遣り前に土に指突っ込んだり、鉢持ち上げて、土中水分量確認してるか?
多くても少なくても枯れるのが水だぞ
これからの時期、日中クタットすることがあるけど、焦らず翌朝を待つんだ
翌朝回復して、昼又クタットするようなら、暑さに負けてるから、涼しくしてあげてね
二重鉢や、50%程度の遮光シートで真昼の直射日光遮るのが効果的だぞ

> >639
素焼き鉢は二重鉢の外側に使ったときに、その性能を最大に発揮するから
バラはプラスチックのスリット鉢に植えて、それを素焼き鉢の中に入れた方がよい
特に夏はこれをやると、地温が下がってERの調子がよくなるし見た目もよい
素焼き鉢単体では、温度上昇と排水の面でバラに向いていない

675:花咲か名無しさん
17/06/26 09:26:32.73 DMlSD2g4.net
この間テディベアが静かだと相談させていただいたものです
あのあとすぐに植え替えなどしたところ、特にシュートを出した株は芽が開いてきています
シュートを出さなかった株も、芽が膨らんで綻び始めています
あのまま一人で考えていたら、冬まで植え替えしないところでした
助言下さり、ありがとうございました!

676:花咲か名無しさん
17/06/26 12:01:00.41 5eFi+1w4.net
>>652
バラ用土使って置肥もして液肥とリキダスも使ってた…ありがと…

677:花咲か名無しさん
17/06/26 16:34:17.67 r3oG+qQr.net
先ほど地植え三年目のピエールの足元をカミキリムシが歩いているのを発見しました
(黒と白の大きな虫)
見つけた虫は駆除したのですがピエールの株回りに穴を掘ってオルトランDXを水に溶かしたものを
まいておけばよいでしょうか

678:花咲か名無しさん
17/06/26 16:43:45.60 r3oG+qQr.net
連投すみません>>655です補足です
二日前に薬剤散布をしました殺虫剤はモスピランを使いました
株元にも薬剤は垂れていたと思います

679:花咲か名無しさん
17/06/26 16:53:51.33 097EHPON.net
私はこの時期、モスピラン液剤とスミチオン乳剤とオルトラン液剤をローテーションしてクラウンと枝の地面から30センチくらいまでにがっつりかけてます。
アプローチBIを展着剤として入れます。

680:花咲か名無しさん
17/06/26 18:23:40.60 nHt+WP9D.net
>>655
オルトランで死ぬかはどうかはおいといて
木屑が出ていない時期にやっても早計じゃないかな?押すなら卵産み付けてないわけだし
幼虫がいたら、テッポーダンかキンチョールEを使うのが基本だと思うけど
個人的には物理で排除するのが一番固い方法だと思う
一本の木に5匹とか幼虫がいることがあるから、油断しないでね

681:花咲か名無しさん
17/06/26 20:58:24.36 jo2VYLUa.net
去年、同じくピエールの株元にゴマダラ(黒と白の)がいて
フミツブースしたら腹から細長い卵が5~6個飛び出して来て冷や汗
念のためオルトラン粒状を撒いておいたら木くずも出ず被害はなかった
成虫を見たのなら予防で殺虫剤まいておいた方ががいいと思うよ
木くずが目立たないぐらい幼虫が小さいならオルトランもよく効くだろうし

682:花咲か名無しさん
17/06/26 23:00:03.36 l1o/2lKr.net
気に入った地植えの株が やっと大きくなってきたと思ってると 狙われるよね。バイオリサスリム やってみたいけど 個人だと微妙な価格。
替わりにノイバラ 数鉢 待機はしてるw

683:花咲か名無しさん
17/06/26 23:39:53.69 r3oG+qQr.net
>>655です
アドバイスありがとうございます
なるほどオスの可能性もありますね
去年樹木をやられて二箇所穴が開いてしまったので
(元気に葉をしげらせていますが)
絶対にバラをやられたくないと戦闘態勢です
とりあえずオルトランDXをまいて
注意して木屑が出ていないか見るようにします

684:花咲か名無しさん
17/06/27 00:41:25.38 d1EarMtx.net
バラの花束が家庭で作れるようになりたいのですが、何株くらい植えれば実現できますか?

685:花咲か名無しさん
17/06/27 00:44:33.52 W/1UpVRs.net
どんな花束つくりたいのか全然見えない質問でワロタ
とりあえず本数揃えさえすればいいならHT一株で十分。

686:花咲か名無しさん
17/06/27 08:06:18.79 3lmB/uAJ.net
FLの花付きの良いのなら、箒になったシュートを、最初に咲く中心の一輪を摘んで、他の蕾を咲かせれば
一株どころかシュート一本でなかなか立派になるよ
プチトリアノンとかオススメ

687:花咲か名無しさん
17/06/27 08:48:02.24 GDTb+ril.net
>>662
切り花のバラとガーデンローズは結構違うのでそれだけは注意
ガーデンローズは切り花ほどは長さが取れないことが多い
また、うつむいて咲く(花首が弱い、花首の太さに対して花が大きい)のも結構多い
今流行りのシュラブよりも、HTやFLで「切り花向き」となっている品種を選ぶとよいよ

自分が初めてご近所からガーデンローズ(シュラブ系)をいただいたとき「なんでこんなに
うつむいた(しおれそうに見えた)花をくれるのだろう、しかも長さ随分短いし」と思った…
くれた人、ごめんなさい、その頃は何も知らなかったのよ

688:花咲か名無しさん
17/06/27 09:13:00.08 CqK7svH9.net
花束の目的にもよるね
咲いたら部屋に飾って個人的に楽しむという目的ならいいけど
○○の日や誕生日など特別な日にあわせて花束を贈りたい目的なら
人に贈って喜ばれるような綺麗さで咲いてる時は短いから、タイミングが合わないかも
露地栽培では母の日にはまだ蕾だし父の日には終わってるし、毎年気候の変動があるから咲く日がズレたりアタリ年ハズレ年もあったりで計画的にはいかない
毎年同じ日に人に贈る目的だとしたら、冷暖房完備の温室でプロが栽培した切り花を買うほうがいい

689:花咲か名無しさん
17/06/27 09:34:11.22 3lmB/uAJ.net
早咲きから遅咲きまで四季咲き品種を20くらい集めて、地植えにすれば4末~7上旬と9中~12中まではけっこうイケるね
温暖な地域なら、1月まで行けるし、3月から咲くね

690:花咲か名無しさん
17/06/27 12:07:18.31 QHJgK++x.net
●世話をしている人(私)→
自然樹形で楽しみたい、
適正な時期にまずは花枝の半分で切りたい
●何もしない眺めるだけの家族→
花屋のバラのように 長い枝で バンバン切って
生けたり 友人やご近所に配りたい

毎朝バラでこんな言い争いになるとは…。

大苗で3つぐらいHT買って 10号ぐらいで育てれば 長く切り花として 花束にして楽しめると思います。

691:花咲か名無しさん
17/06/27 12:16:34.59 3lmB/uAJ.net
>>668
ニュードーンのつるで殴れば解決するよ

692:花咲か名無しさん
17/06/27 12:22:08.67 Wok5kh8Q.net
アプリコットネクターとドフトラウシュがやばいくらいに花首長い。
花屋のバラの長さで切ってもまだ切り足りないくらい。

693:花咲か名無しさん
17/06/27 12:33:49.23 4/om48kj.net
今年庭植にしたジュードの花が全部ボーリング。ひとつでいいから開いた姿が見たかった…

694:花咲か名無しさん
17/06/27 19:17:32.13 3lmB/uAJ.net
>>671
肥料押さえ目で雨に濡らさなければ秋には咲くよ

695:花咲か名無しさん
17/06/27 20:06:51.04 Ws2rLeCQ.net
>>603です
結局ロイヤルジュビリーとレディエマハルミトンを買ってしまいました
実物見たらエマの色に一目惚れでした

696:花咲か名無しさん
17/06/27 23:37:25.73 rzd0AJE/.net
>>672
庭植で雨に濡らさなくするにはラップかけたり?

697:花咲か名無しさん
17/06/27 23:53:32.21 GaYMds7P.net
エマいいよ、エマ。
庭のバラ全部エマにしようかと思ったくらい。

698:花咲か名無しさん
17/06/28 00:35:00.03 YazRn/NK.net
>>669
ニュードーンはキングギドラ、とげが凄いってレス見て興味湧いて購入→地植えしたのが2年前だったかな
去年の秋頃「ごめんなさいもう許して」って後悔したよw
今は強剪定して、またシュートが20本くらい出てきたので3本までに減らす作業に日々追われてる

699:花咲か名無しさん
17/06/28 07:03:40.39 9Uio39P5.net
>>674
ぶっとい棒を地面に刺して、それに傘をくくりつけている画像を見た。

700:花咲か名無しさん
17/06/28 08:18:37.01 uxn3QfW7.net
>>676
ニュードーンは強剪定するとシュート多目に出して調子よくなるから
剪定弱めにして花殻積むのやめて、ローズヒップ付けさせると、樹勢少し弱まるよ
切れば切るほど暴れるから

701:花咲か名無しさん
17/06/28 08:27:47.35 iF3rdeUp.net
これは何の病気ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

元はこういう色でした。
URLリンク(i.imgur.com)

灰色カビ病という奴でしょうか。

702:花咲か名無しさん
17/06/28 08:40:52.11 uxn3QfW7.net
>>679
雨に当たったことによる変色
病気ではないけど、白系のバラは特になりやすいから、濡れないようにしてあげてね

703:花咲か名無しさん
17/06/28 09:04:09.20 iF3rdeUp.net
>>680
そうなんですか!濡れたバラがまたエロくて良いなぁなんて暢気に眺めてました・・・orz
病気じゃないって事で安心しました。
ありがとうございました。

704:花咲か名無しさん
17/06/28 09:09:45.94 uxn3QfW7.net
>>681
エロさを求めるなら強香、強健種の赤バラがオススメ、クリムゾングローリーのビロード感とか最高にエロいです
濡れても変色目立たないしね

705:花咲か名無しさん
17/06/28 09:11:28.73 AB3R+9/m.net
うちのニュードーンは半日陰で元気ないからもっと剪定しようかな

706:花咲か名無しさん
17/06/28 10:16:36.43 hQy56fEj.net
初心者向けと言われて買ったつるバラが、ニュードーンとピエールなんですが(´・ω・`)
どちらも暴れ龍なんですね…

707:花咲か名無しさん
17/06/28 10:36:12.27 Srludp0z.net
猛虎のイメージのバラはないですかね
暴れ龍のバラと対決するように植えられるような

708:花咲か名無しさん
17/06/28 10:38:15.06 GyV/1AuL.net
グラハムトーマス?黄色いし

709:花咲か名無しさん
17/06/28 10:41:18.87 hQy56fEj.net
グラハムも欲しいバラですが、これも樹勢強すぎ感があるのでしょうか(´・ω・`)

710:花咲か名無しさん
17/06/28 11:18:42.76 zg4F9zmj.net
>>677
風が強いと吹っ飛びそう
今朝、なんとか開いてくれないかなとサワサワしたらバサッと花びら全部落ちた

711:花咲か名無しさん
17/06/28 11:33:50.66 o+4R7yR/.net
>>687
グラハムはそれほどでもない
つるバラ最高峰のニュードーンが18歳のアレとすればグラハムは14歳ってところ
連射力も量もまだまだ

712:花咲か名無しさん
17/06/28 13:22:21.43 HAFBkcsb.net
ピエールは言うほどでもない、枝が固いから誘引しにくいが、ニュードーンの凶暴さとはほど遠い
グラハムトーマスはつるじゃなくてシュラブであることを理解していれば、むしろいろんな楽しみ方ができていい

ニュードーンもピエールもグラハムトーマスも初心者向けで間違いないよ
強健・強健・強健だからね、花付きも良いし、失敗したくてもできないバラだ

713:花咲か名無しさん
17/06/28 13:36:24.25 uWQ6PbqW.net
ライラックビューティーが気になるんだけど写真によって中心が濃くまわりは薄紫、中心が白でふちがピンク、全体ピンクだったり、結局どんな色なのかわからない
買う店によって違うんですか?

714:花咲か名無しさん
17/06/28 15:26:56.24 OP5x1xXD.net
>>691
ライラックビューティは光線の強さで花色が変わるタイプだと思う
(ピースやプリンセスドゥモナコなんかと同じ感じ)

花色のブレが気になるならブルームーンとかFLのスイートムーンがわりと安定していると思うよ

715:花咲か名無しさん
17/06/28 18:00:23.76 uWQ6PbqW.net
>>692
グレーっぽい薄紫に惹かれたのですがその色が出るかは環境次第という感じでしょうか
ありがとうございます

716:花咲か名無しさん
17/06/29 13:55:14.80 A3SLRubs.net
ロイヤルジュビリーの二番花を葉っぱ一枚つけて切ったけど
枝がつまようじみたいに細すぎて不安
このまま芽を待つのか?もっと下で切り戻すのか?
今まで枝が鉛筆並の太さのしか育てた事なくて判断つかなくて困惑してるんで
助言もらえませんか

717:花咲か名無しさん
17/06/29 19:52:18.88 58gZc8Jg.net
ロイヤルジュビリーは爪楊枝(径2mm)の先でも咲くし、他品種より細めの枝まで残して花数増やすのもOKだけど、
爪楊枝ほど細いと次の芽が出ても支えられないから、花が終わったらある程度太いところまで(径5mm以上)切り戻す
下までずっと細いのなら分岐の付け根まで切り戻す
…とまあ、花を咲かせるための剪定ならそんな感じで切るけど
これから夏突入で次の花を咲かせるわけじゃないので、上記の剪定はとりあえず夏の終わりまで保留
夏の間は花がら&蕾だけ摘んで葉を多く残して充実させ、葉が多すぎて混みあって風通し悪いようなら細すぎる枝を切って透かす
夏の終わりになったら秋花のための夏剪定をする

718:花咲か名無しさん
17/06/30 00:03:41.87 06LSYg+n6
質問よろしいでしょうか?

去年、ピエールを長尺苗で買って、秋に地植えにしました。
今春、初心者の拙い誘引でもそこそこ咲いてくれ、シュートも5本ほど、2メートルくらいのものが出ています。
本日、水やりの際、返り咲き?の蕾を発見しました。
これは咲かせてもいいのでしょうか。それとも摘んだ方がいい?
ちなみに、一房分というのか、3~4個の蕾がありました。

719:花咲か名無しさん
17/06/30 09:32:43.73 13y+E/yS.net
>>695
横ですがガブリエルの剪定で悩んでたんですがこの感じで良さそうですね
ありがとうございます

720:花咲か名無しさん
17/06/30 17:00:31.15 bZmX8a4E.net
私も参考になりました!

明日からチェルシーガーデンもバラがセールになるみたいで、また買い足してしまいそうで恐ろしい
白いバラが欲しいなあ

721:花咲か名無しさん
17/07/02 10:04:04.60 lopR41JF.net
大輪の白バラ欲しいけど何買うか本当に迷う
しずくが気になるけどこのスレ見てるとうどん粉に弱いみたいだしなあ

722:花咲か名無しさん
17/07/02 10:17:01.47 p5VfKxq1.net
ティネケはどう?
花持ちがいいし雨でもあんまり汚くならないしブライダルに使われるくらい真っ白できれいだよ
最近はフリフリコロンに飽きてきて高芯剣弁に戻ってきた

723:花咲か名無しさん
17/07/02 13:09:06.06 f+fFN/Om.net
>>699
ドレスデン
新雪


が、俺は好き

724:花咲か名無しさん
17/07/02 15:20:45.19 mh8/FrmR.net
先日セール品で入手したラルーチェがやっと綺麗なお花を咲かせたー!
傷んだ蕾が多くて咲きかけの花もボロボロだったから取っちゃってたけどやっぱり可愛い

725:花咲か名無しさん
17/07/02 15:22:31.60 FugkwdBN.net
鉢の上と周りに合計で3匹のコガネムシっぽいやつが死んでるんだけど
これは今からできることってある?

726:花咲か名無しさん
17/07/02 16:02:16.49 DN2Tst2Q.net
>>699
私はウィリアムアンドキャサリンが気になってる
大輪ではないから当てはまらないかな

昨日届いたエマが水枯れしかけてて、葉がパサパサだ
復活しますように

727:花咲か名無しさん
17/07/02 21:59:12.66 X8Qvks1A.net
>>699
耐病性求めるなら、ビブラマリエかアンナプルナ行っとけば間違いない。

728:花咲か名無しさん
17/07/02 22:25:28.45 NSjtXNQr.net
アンナプルナ強いかなあ…

729:694
17/07/02 23:07:14.00 QT/nLKKv.net
色々アドバイスありがとう
挙げてもらった名前検索したらどれも素敵だしじっくり検討してみる

730:花咲か名無しさん
17/07/03 00:34:32.18 iCBGQUqX.net
白バラ栽培は荊の道だが感動は大きいぞ

731:花咲か名無しさん
17/07/03 00:44:48.53 BeNps4c4.net
フラウカールドルシュキ持ってて開花はため息が出るほど素晴らしいけど、花持ちが悪くてそれだけが残念

732:花咲か名無しさん
17/07/03 00:57:25.35 wxJRlWsX.net
>>708
白バラか青バラしかないけど屋根さえあればどうにでもなるよ

733:花咲か名無しさん
17/07/03 01:13:52.28 6merM8ir.net
白バラは虫に食われるわちょっと濡れただけで花びら腐るわそりゃあもうなんでこんなもん育ててるんだと…

734:花咲か名無しさん
17/07/03 08:09:21.09 4qeBQ9YU.net
>>711
うちのボレロがまさにそんな感じで、このごろ愛せなくなっています
ただ、年間の花の数がすごいので抜いてしまうのは忍びなくて、なんとなく植わってます

735:花咲か名無しさん
17/07/03 09:16:35.40 YB2PaDxI.net
白バラは地植にすると残念になりやすいね

736:花咲か名無しさん
17/07/03 11:38:27.63 3VSGcPwf.net
赤バラは日当たり悪いとロクな花咲かないくせに、日が当たると花弁が焦げるという

737:花咲か名無しさん
17/07/03 12:02:17.76 iUJpkuX5.net
>>712
白じゃなくて黄色だけどりくほたるがまさにそんな感じ。
春の花はきれいだったけどそれも忘れるほどにひどい。
ムカついて出てくる蕾は全部取っちゃった。
>>714
開きかけた時に切り花にしたら焦げないけど庭で咲かせると丸焦げ。

738:花咲か名無しさん
17/07/03 12:03:41.05 YB2PaDxI.net
白バラ弱いなー
そうだ!雨避けに屋根付けたろ
➡うどん粉祭り
なぜだぁぁああああああ!
とかね

739:花咲か名無しさん
17/07/03 12:17:01.68 +KKE5zn5.net
白バラで強いと思ったのは、マーガレットメリルとアイスバーグだな。
他の白バラはウチでは全滅している。
アイスバーグはつる、木立、スタンダード仕立てを持っているけれど、いずれも余り病気にもならずに年に何回も返り咲いているよ。
あとつるバラだとジャクリーヌデュプレ。
これはマジでお勧め。

740:花咲か名無しさん
17/07/03 12:35:43.11 GN+3yd7P.net
>>717
全滅ってどんな環境よ…
メリルとデュプレは持ってるけど、耐病性アリとはいえ昔の基準で強かったってだけだなと
黒星で落ちる葉を見ながらしみじみ思う日々なんだけど

741:花咲か名無しさん
17/07/03 12:41:56.99 iUJpkuX5.net
>>716
それな

742:花咲か名無しさん
17/07/03 12:55:48.50 G29CNvcR.net
>>716
それ、ハダニ祭りにもなるよね。

743:花咲か名無しさん
17/07/03 12:56:54.16 G29CNvcR.net
>>718
うちのメリルは薬害も出やすくて困る。

744:花咲か名無しさん
17/07/03 13:01:35.90 4qeBQ9YU.net
アイスバーグもバーガンディアイスバーグも黒点病で葉っぱをどんどん落としてるわ…
だけど、日当たりの悪い庭で秋にもたくさん咲かせてくれるからリストラできないのがこの2つ…

745:花咲か名無しさん
17/07/03 14:42:36.77 vHu68mi5.net
家で気に入っているのが、ホルストマンズローゼンレスリー。この白バラ実によく咲いてくれる。黒点にもうどん粉にも強い。おすすめ。

746:花咲か名無しさん
17/07/03 15:16:01.73 mfch1ijD.net
うちで綺麗に咲いてる白バラはスノーグースかな
ポンポン咲きで四季咲きでよく咲いてかわいい
雨晒しでも花びらあんまり痛まんし

747:花咲か名無しさん
17/07/03 20:28:18.68 QXPzDV+X.net
白バラならヨハネパウロ2世はいかが?
半剣弁高芯でザ・バラな佇まい。香りも強い。
耐病性もそこそこかと思う。

748:花咲か名無しさん
17/07/03 21:37:30.12 DMIP4SST.net
うちだとアンナプルナかな
ウドンコ発生率が高くて黒星控えめな環境で雨晒し鉢植え薬剤サボり気味だけど、病気にはあんまりかからない
花弁は雨晒しでも痛みにくいかな
HTでも房咲きしやすくて花首しっかりしてるから、房咲き好きならオススメ
コンパクトに育てられるから鉢植えでもいい感じ
ただしルリマルノミハムシが発生すると真っ先にやられて花がボロボロになる

749:花咲か名無しさん
17/07/03 22:07:42.61 wdth40Tk.net
うちはブラッシュノアゼットが、ルリマルノミハムシに 
ぐちょぐちょのズタボロにされる

750:花咲か名無しさん
17/07/03 22:52:48.35 +MLVVaaK.net
白バラの花壇にするために ボレロ☓2、グラミス、アンナプルナ
レイシーレディ、マダム・アルディ、ブールドネージュ新苗買って
花壇空けて スリット鉢にスタンバイしてるけど
オールドローズはまだしも 
そうか・・ボレロって鉢向きだったのか・・・orz。
他にホワイトクリスマスx2とアイスバーグはあるけど
Wクリスマスは強健だけど ゴツくなりすぎる。
アイスバーグはブリリアント共に馬鹿みたいにクチナシみたいのが咲いてる。
中輪だから 一つ一つっていうより樹勢の雰囲気です。
黒点は少し出ますが 早めに散布していけば完封可能です。ボレロ・・・。

751:h色=数 ◆M.EMTxGGng
17/07/04 01:35:41.89 OIv0M8q8.net
左下手が思いっきり笑える 元・婆卵子使いの某。 卵源細胞なら他所の婆(祖先源流)も母の皮をまとった婆も
似たもの同士 ただし左下手の余所・婆・卵源細胞 これ極性を伴うのデ危険(要 ?段上の来) 笑

来⇔歴および停止(鏡|)を考慮すると、植物の場合も癌腫(腐敗分解後の核・)とカルスの見分け方も簡単 
0:39右。

参考 URLリンク(ameblo.jp)
5枚目の主軸⇔根圏から見た、横に走る≒カニ(冬が旬)≒反面教師役の婆っ地位「枝」=腐敗分解後の核・モドキ
人体表現すると、主軸が胴nanoデ (変な)腕≒子の使い方ばかりでオモダル(見えないリンパ浮腫・)

出産後も(見えない)へその緒と繋がった腕≒子を「私の一部 ≒手下≒部分⇒乳首でエサやりだ」と手放さない
困った婆っ地位 ピンクの乳首(:本当か? 笑)で育てようとするから同じ方向に「:トゲ 矛」も出る 

デ盾としてカルス?(⇔見えないリンパ浮腫・ 乳輪の色)をハル ⇒ ハナの芳香は萎える 1:16左。
因みに、生物は戻るor還るべき場に備え、他を反面教師にする必然「性」から、老いて香りに敏感に生る

1:22右。
「ちつのトリセツ 劣化はとまる」 と某。 も『右二枚目の猫』も言わずもがな示している 天才だ! 笑

752:花咲か名無しさん
17/07/04 05:48:26.56 2JPaVdwV.net
>>673
レディエマハミルトン、姿はきれいだけど、
香りがなんか安っぽい芳香剤みたいだよね

753:花咲か名無しさん
17/07/04 07:28:16.76 cr1trQlN.net
エマハミルトンは評判いいけど暑さに弱いと聞くんで
夏場の昼間40度超えるうちの屋上に耐えられるものだろうかと二の足を糞で早数年

754:花咲か名無しさん
17/07/04 07:28:32.57 cr1trQlN.net
踏んでだよ…

755:花咲か名無しさん
17/07/04 07:41:28.87 BOE4BzEA.net
寒冷紗掛けるとかは出来ないの?

756:花咲か名無しさん
17/07/04 08:11:11.38 0h95PyW6.net
オレンジ色の薔薇もいいよね

757:花咲か名無しさん
17/07/04 09:01:44.24 J7G3cUS5.net
>>734
空間�


758:ェ華やぐ



759:花咲か名無しさん
17/07/04 10:44:23.29 b94AIeOj.net
オレンジ、サーモンピンク、黄色の区画を作ったけど派手派手よ。
オレンジのヘメロカリスも植えちゃったし銅葉オレンジ花のカンナも植えたから。

760:花咲か名無しさん
17/07/04 12:19:53.28 rs4JIENZ.net
>>673
エマの蛍光色がすごく好き

761:花咲か名無しさん
17/07/04 12:50:18.91 LTf1zXWi.net
エマのオレンジは絶妙だよね
もうひと鉢欲しい

762:花咲か名無しさん
17/07/04 13:04:15.61 R9jvkv37.net
スィートドリームとヴェルシーニが好き

763:花咲か名無しさん
17/07/04 13:20:30.78 nyRw15Ml.net
ヴェルシーニって見ると榎本加奈子の馬を思い出す (´・ω・`)

764:花咲か名無しさん
17/07/04 13:39:04.56 n61Fx3Rc.net
どう言う意味?
ヴェルシーニは暑くとも、型崩れ少なく其れなりに咲くのがエライと思う

昨日、ネコの糞を この足で踏んだんだよなぁ。。

765:花咲か名無しさん
17/07/04 13:45:19.06 LTf1zXWi.net
>>740
ヴィルシーナじゃない?
命名が榎本加奈子で馬主は佐々木だよね
バラと同じ名前の競走馬って他にも結構いるよ

766:花咲か名無しさん
17/07/04 13:45:56.57 LTf1zXWi.net
>>741
ロシア語で頂上らしいよ

767:花咲か名無しさん
17/07/04 14:13:41.46 nyRw15Ml.net
ごめん、音が似とるってこと
>>743
補足まりがとん

バラと共通の馬名でヱーと思ったのは "ブラックバッカラ(父ラムタラ)"
ロサギガンティアなんかと違って固有名詞なのによくメイアンがすっ飛んでこなかったなと
もう一頭のブラックバカラは小さい「ッ」がないからいいのかな

768:花咲か名無しさん
17/07/04 14:41:54.38 /osIvl8p.net
ブラックバッカラってカードゲームの名前じゃなかったっけ?

ヴェルシーニはお庭が有名なVersigny城にちなんでつけたらしいが
なぜか日本のバラ市場では「ヴェルシーニ」って表記になってる

769:花咲か名無しさん
17/07/04 14:46:19.32 YeCCE9Ag.net
ベランダでミニバラを育てているんですけど、ハダニ被害が凄いです。
葉にかすり状の紋様がでます。

水攻め(バケツに水を張って、土が溢れないようにしてから鉢をひっくり返して地上部だけを水没)とその後のベニカXファインスプレーしたけど無理でした。

ダコニール散布で解決しますでしょうか??

770:花咲か名無しさん
17/07/04 20:15:13.13 id3fhCMe.net
>>746
その2つハダニには効かない
ハダニ専用の薬使って下さい
コロマイト、ダニ太郎などホームセンターで売ってます

771:花咲か名無しさん
17/07/04 20:53:12.91 9piZ4sDw.net
黒点(星)病になってどうしたもんかと焦ったけどバラにとって黒点病は切っても切り離せない病なんだな

772:花咲か名無しさん
17/07/04 21:12:13.95 kiMjYZDc.net
黒星で葉を落としだしたら…次の葉が出るのを待とう
葉が若いうちは黒星にはかからない

773:花咲か名無しさん
17/07/04 22:41:04.39 6Xj2Tmuy.net
無農薬だけど今んとこ黒星病は発生してない
選んだ品種がいいのか環境がいいのかナーサリーパワーか

774:花咲か名無しさん
17/07/04 23:45:01.60 nyRw15Ml.net
>>742
HMskに‘サドラーズウェルズ’がいたわ (´・ω・`)

>>748
正しく殺菌剤を使って対処すればかなり出にくくはなる

775:花咲か名無しさん
17/07/04 23:59:09.31 kkp2acmP.net
ベランダで栽培してるドミニクロワゾーは今年は一回も咲かせてないなぁ
花が咲こうという時期にアブラムシや大雨や台風や突風続き

とりあえず枝ぶりを充実させれば良いんでしたっけ?

776:花咲か名無しさん
17/07/05 00:02:27.21 RSvhcUio.net
>>747
なんと!?
スプレーの裏にハダニ類って書いてあるのに。

明日ホームセンターにひとっ走りしてきます。
ありがとうございます!

777:花咲か名無しさん
17/07/05 00:03:35.44 RSvhcUio.net
>>750
選んだ品種はなんですか?

778:花咲か名無しさん
17/07/05 05:32:02.37 0WlYW8eM.net
このミニバラの品種名教えてください

URLリンク(imepic.jp)

779:花咲か名無しさん
17/07/05 05:49:35.50 4kFhSQpA.net
>>755
安曇野じゃないかな
うちにあるのと一緒

780:花咲か名無しさん
17/07/05 05:53:27.88 3o/78xB5.net
それミニバラか?
短く切ったモーツァルトに見える

781:花咲か名無しさん
17/07/05 06:01:33.95 q9usDSQq.net
>>755
安曇野じゃないの?

782:花咲か名無しさん
17/07/05 06:30:01.57 lBjBqUjE.net
>>754
アイスバーグ、マチルダ、ボスコベル、ムンステッドウッド、アンブリッジローズ、
ディスタントドラムス、アフロディーテ、パシュミナ、ニューサ、レイニーブルー、
アルシデュックジョセフ、ムタビリス、フランシスドゥブルュイ
一番優秀なのは1000円で大苗買ったディスタントドラムスで
今三番花の蕾が伸びてるんだけど、8号鉢で元気いい芽が20本超えてる
シュートも4本発生して一本不注意で根本から折ったらその脇から2本伸びだしてる

783:花咲か名無しさん
17/07/05 06:41:21.29 0WlYW8eM.net
>>756->>758

ありがとうございます。安曇野なんですね。

784:花咲か名無しさん
17/07/05 07:16:17.01 pMCqCPbl.net
質問です。
ベーサルシュートを2回ほどピンチしたのですが脇芽の勢いが止まらず枝の長さが突出しています。このまま伸ばしていいのでしょうか?

785:花咲か名無しさん
17/07/05 09:00:50.25 IOm9PJVl.net
>>761
品種は?

786:花咲か名無しさん
17/07/05 10:37:27.10 e4l5HHf9.net
ダコニールはこの気温になると難しいね。
ダニ太郎は試してみた?

787:花咲か名無しさん
17/07/05 12:17:39.68 M5ZfodDm.net
ウィンチェスターキャテドラルと、ウィリアムアンドキャサリンで悩み中
ウィンチェスターキャテドラルの方が強そうだしまっすぐ伸びて初心者でもいけるかなと思うけど、ウィリアムアンドキャサリンは名前が好きだから悩む
両方持ってる方いますか?
ベランダで鉢で育てるので、まっすぐ伸びて強くて、出来たら雨で変色しにくいと嬉しいのです

788:花咲か名無しさん
17/07/05 13:29:51.66 trwKy30T.net
てかダコニールって殺菌剤じゃね?

789:花咲か名無しさん
17/07/05 15:43:59.13 rv7ftBPd.net
>>759
うわぁ沢山いいなぁ。
レイニーブルーが四季咲と聞いて欲しいなぁと思ってるけど、いまのところ鉢栽培しか無理なので諦めました。

790:花咲か名無しさん
17/07/05 15:45:19.75 rv7ftBPd.net
>>763
ホームセンターに行こうと思ったら、アマゾンで取り扱ってたのでポチりました。
届いたら使ってみます!ありがとう!

791:花咲か名無しさん
17/07/05 16:39:00.86 q9usDSQq.net
>>759
ディスタントドラムスはもう少し評価されてもいいと思う

792:花咲か名無しさん
17/07/05 18:06:52.48 TNs/d+Mf.net
今年はノヴァーリスがたくさん見られて嬉しい

793:花咲か名無しさん
17/07/05 18:19:58.33 uE5O4BSM.net
>>766
それが、うちのレイニーブルーは小さめの8号鉢でコンパクトシュラブのままなんですよ…
夏に入ったら伸びるんだろうか
うちもベランダだからこのまんまで歓迎なんだけど

794:花咲か名無しさん
17/07/05 19:08:32.14 5CWbLnjo.net
>>762
ダブルノックアウトです

795:花咲か名無しさん
17/07/05 20:25:12.24 RdjMa7tp.net
>>770
レイニーブルーは花つき良すぎて 成長遅いよね。うちの大苗一年目も 今8号スリットだわ。
地植えフェンスでも3年ぐらいかかるみたいです

796:花咲か名無しさん
17/07/05 22:01:16.31 rIxA3BRK.net
そしたら剪定し続けたら小さめのシュラブのままで育てられるんかな?>レイニーブルー

797:花咲か名無しさん
17/07/05 22:59:21.36 rv7ftBPd.net
>>770
なにそれ、かわいい。
ハダニで苦労してる初心者だけど、真似できるかなぁ、、、。


レイニーブルー育ててる人多いんですね。
バラの評価で株が充実する前?花つき悪いとか、秋咲かないとかよく聞きますけど、レイニーブルーはどうですか?

798:花咲か名無しさん
17/07/06 00:56:04.73 CnY1ozgB.net
挿し木してペットボトル被せてるんですがどれくらい経ったらペットボトル取ってもいいですか?
2週間経過して元気そうです。

799:花咲か名無しさん
17/07/06 07:55:29.91 IEqQco46.net
葉っぱが出たら光に当てたほうがええんちゃう?
ペットボトル使ったこと無いけど

800:花咲か名無しさん
17/07/06 08:47:02.45 pLDIy188.net
>>775
今の時期なら一ヶ月から一ヶ月はん

801:花咲か名無しさん
17/07/06 10:10:53.16 RPER3oEv.net
では8月中旬頃に外せばいいわけですね!
葉っぱはまだ出てきてないけどちゃんと付くかな…
ありがとうございます

802:花咲か名無しさん
17/07/06 10:25:22.52 pLDIy188.net
>>778
ペットボトル使うなら、日陰管理でどうぞ

803:花咲か名無しさん
17/07/06 11:06:30.59 rb7HHrvK.net
二番花咲いてるけど雨と暑さですぐ散ってしまうし虫に食われたりで散々
この時期は開花させない方がいいのかしら?

804:花咲か名無しさん
17/07/06 11:22:42.36 RzKkJYmk.net
>>780
品種によって咲かせたり摘蕾したりで調整してる

805:花咲か名無しさん
17/07/06 11:54:05.21 RPER3oEv.net
>>779
室内管理です。午前中だけうっすら日が差すところにおいております。

806:花咲か名無しさん
17/07/06 14:26:02.50 ic4ZRav+.net
チェルシーガーデンのバラ鉢セールで気になっていたのを2つも買っちゃった
ああ幸せ

807:花咲か名無しさん
17/07/06 16:55:14.68 fwX50hQA.net
近所のホムセンで真っ黒星のレディエマハミルトンの大苗が残ってる
2千円なら買ってやるぞー
値下げしろーw


808:



809:花咲か名無しさん
17/07/06 17:26:30.06 BUPyr2A7.net
我慢していたのにシャトードゥシュベルニーの新苗を買ってしまった

セールでもなんでもないのに…。
見た目がかわいすぎるし。

810:花咲か名無しさん
17/07/06 17:47:09.06 h3iwPYSa.net
>>785
ほんまや
これはキレイな黄バラや…

811:花咲か名無しさん
17/07/06 17:48:26.85 pLDIy188.net
>>784
ERは中々値引きにならんよなぁ
うちの近所じゃ、毎年そのまま根詰りからの根グサレで
枯れても定価のままなのに、毎年大量入荷するホムセンが有るわ

812:花咲か名無しさん
17/07/06 17:54:45.41 ic4ZRav+.net
>>787
値引き幅は小さいけど三越はERも対象でした

813:花咲か名無しさん
17/07/06 19:01:01.06 IEqQco46.net
ケーヨーデイツーはどんどん値引きするから好き

814:花咲か名無しさん
17/07/06 19:04:15.94 X1HAX1JZ.net
>>789
うちの近所のデイツーにはERないから羨ましい
京成バラ園系はバンバン値引きしてるね

815:花咲か名無しさん
17/07/06 19:33:34.80 DTSIXX0H.net
近くのHCで6号深鉢のピエールドゥロンサールが、2500→1200→600円だ。300円になったら買ってやるか?

816:花咲か名無しさん
17/07/06 19:51:42.19 z70EI5qE.net
普通の苗が980円で買えるからなwピエールは

817:花咲か名無しさん
17/07/06 20:59:01.90 DTSIXX0H.net
ピエールは供給過剰だしな。しかし、仕入値はいくらなんだろうね?600円でまだもうけがでるなら?

818:花咲か名無しさん
17/07/06 22:04:12.32 JSjoitIP.net
ロゼピエールなら欲しいけど、普通のは供給過剰だな

819:花咲か名無しさん
17/07/07 07:18:10.08 RDqVudtF.net
>>788
ロイヤルジュビリーありました?
セールになってたら買いにいこうかなと

820:花咲か名無しさん
17/07/07 07:29:46.11 hgvt0rvE.net
ペッシュボンボンの新苗がにょきにょき一本だけ園芸用の支柱くらいのふとさが60センチくらいのびていて、ほかの枝はそれの半分くらいで細め
長いものは半分くらいに切るべきでしょうか?

つるばらは切らずに伸ばすとか
新苗なら枝を切らず葉を充実させるとか
一本だけに集中しちゃうから、同じに揃えるとの説明があってどうしたらいいのかと悩んでしまっています

そして新苗って6号角鉢で来年春までいけますか?

821:花咲か名無しさん
17/07/07 07:54:15.22 WmfmN5IQ.net
>>796
つるバラはバラの気が済むまで伸ばしてあげるのがいいよ
他と比べて細いシュートは根本から切ってヨシ
つるなら、1年目は8号まであげてあげた方が管理が楽だし巨大化して楽しい

822:花咲か名無しさん
17/07/07 08:20:54.37 lqtcAsIf.net
>>796
そのまま伸ばして冬までに10号まで毎月鉢マシかな

823:花咲か名無しさん
17/07/07 08:22:04.30 M8CyrF1M.net
だがしかしペッシュボンボンはシュラブ

824:花咲か名無しさん
17/07/07 08:30:26.31 WmfmN5IQ.net
>>799
シュラブって放置するとエライコトニなるよね
あれはあれで楽しいけど、手が付けられなくなる

825:花咲か名無しさん
17/07/07 08:31:00.88 6akpQuGN.net
>>795
私が見た時は1つだけありました
三越に電話すると在庫教えてくれるので、聞いてから行かれると安全かなと思います

826:花咲か名無しさん
17/07/07 08:32:18.11 RDqVudtF.net
>>797-799
ありがとうございます!
とりあえず鉢増しします。

シュラブだから切るってことですか?
半つるだから切らないほうがいい?

827:花咲か名無しさん
17/07/07 08:38:50.49 JBz33s15.net
俺なら半分くらいでカットして枝を出させるな。カットしたものは挿し木してふやせばいい。現在6号なら秋に8号にすれば楽に冬越しできるよ。

828:花咲か名無しさん
17/07/07 09:13:32.56 WmfmN5IQ.net
>>802
どっちでもできるけど、CLつるみたく大型のアーチやオベリスクには向かないってことです
3年後の樹形を意識して鉢増や剪定、


829:誘引をするといいですよ



830:花咲か名無しさん
17/07/07 09:14:34.53 WmfmN5IQ.net
>>803
全部着いて、庭がバラで占拠されると
俺の家です

831:花咲か名無しさん
17/07/07 10:44:22.99 mm82huDX.net
スリット鉢でも根がパンパンになったらスリットの間から根が見えますか?
鉢増しのタイミングがわからない。
5月に買った新苗を6号に植え替えたんだけどいつ鉢増ししたらいいんだろう。

832:花咲か名無しさん
17/07/07 10:50:09.97 tvGoWX2c.net
流れぶった切ってすみません
これは癌腫ですか?
出来てる位置はいかにもなんですが…

URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)

今朝水やりしてて発見して動揺してます

833:花咲か名無しさん
17/07/07 11:02:59.30 Vne79h+U.net
>>807
はい、紛れもない“それ”です
ご愁傷様です

834:花咲か名無しさん
17/07/07 11:14:45.35 Xy9wpc5o.net
>>807
早めに踏ん切りつけてね
移るから……

835:花咲か名無しさん
17/07/07 11:17:58.49 AkARKpEY.net
>>806
・朝に水をやっても夕方にはぐったりしている
・順調に葉が増え、枝も伸びているけど下葉が黄色くなってきた
・抜いたら根鉢ができている

こうなったら8号ぐらいに鉢増ししてあげてください。

836:花咲か名無しさん
17/07/07 11:20:41.56 T9YbMF8k.net
癌腫は対策が簡単なのが救いだな
感染の可能性がある全株を焼き払うだけ

837:802
17/07/07 11:47:42.24 tvGoWX2c.net
ああ、やっぱり…
花は咲いてるんだけど、同時期に同じ大きさから育ててるあおいと比べると半分のボリュームで
調子良くないなとは思ってましたが、やっぱりなあ
処分するしかないか…嗚呼、いおりタンさようなら
URLリンク(imgs.link)

鉢植えなのが唯一の救い
客観的に判断して貰えて有難かったです

838:花咲か名無しさん
17/07/07 12:02:19.18 mm82huDX.net
>>810
わかりやすい説明をありがとうございます。
助かりました!

839:花咲か名無しさん
17/07/07 12:36:14.39 elUTuTrz.net
>>801
ありがとうございます。
電話確認してみます。

>>803-804
増やすのは無理そうなので、切らずにトレリスに誘引しようかなと思っています。
ありがとうございました!

840:花咲か名無しさん
17/07/07 14:42:42.55 OFrmkKcs.net
高温期のサンヨールって薬害出がちですか? 
説明書では黒星予防500倍散布になっていますが不安です。

841:花咲か名無しさん
17/07/07 16:48:46.01 k2GemR/o.net
>>815
1000倍で散布してるけど、出にくい感じはする
でも、薬効が効かない感じもしてる

842:花咲か名無しさん
17/07/07 16:52:02.91 T9YbMF8k.net
よわよわのサンヨールで薬害か・・・
50か100倍希釈あたりまで濃いめにすれば何とかバラにダメージ与えられるかも?

843:花咲か名無しさん
17/07/07 17:20:16.55 1UG7A/ef.net
>>816
1000倍だとやはりそうですか。
30度越えが続く時に念のため散布しようかなと思っています。

844:花咲か名無しさん
17/07/07 18:31:59.12 LyV+Oq0w.net
ジマンダイセンも高温時は薬害出るの?

845:花咲か名無しさん
17/07/07 22:51:49.73 C36L1kuG.net
今時期夏の農薬散布は高温時は薬害発生する可能性は高いと思うやはり朝の涼しい時間帯が望ましいと思う個人的な経験からの意見でしたバラに限らずですけどね

846:花咲か名無しさん
17/07/07 23:02:08.38 meKgdoJa.net
ところでなぜ高温だと薬害が出るんですか?

847:花咲か名無しさん
17/07/07 23:24:03.36 l8kAdusf.net
>>821
高温期は散布した薬剤があっという間に蒸発して高濃度になってしまうから

848:花咲か名無しさん
17/07/08 02:01:58.82 pfUh/6OF.net
冬剪定のとき挿し木したバラの株元の少し離れた地面から
ベーサルシュートのびてきてた
ベーサルは土のなかでも作られるんだね、すごい!
挿し木だからよわよわっちいけどどこまで行けるのか楽しみ

849:花咲か名無しさん
17/07/08 05:11:28.62 iKzXlw5j.net
接ぎ木はクラウンより下から出ないけど
挿し木や実生の自根なら土の中から出るのが普通だよ
何年もたった挿し木を掘り上げると、土中にクラウンみたいな部分が出来ているのもある

850:花咲か名無しさん
17/07/08 06:10:41.69 FEnnXVYc.net
ところでみなさん、剪定した枝ってどう処理してます?
ビニール袋に入れると棘で破けるし…
ウチはとりあえず家の外の可燃ごみ箱(※)に入れて、いっぱいになったら米袋に入れて、で、さらに市指定のゴミ袋に入れて出してます

URLリンク(www.dotup.org)

851:花咲か名無しさん
17/07/08 06:55:07.08 th2FycrV.net
>>825
新聞紙で巻いて可燃ゴミ袋で可燃ゴミ
又は、田舎らしく野焼きに放り込む

852:花咲か名無しさん
17/07/08 07:01:43.56 UIdjcrRa.net
>>823,824
今年で3年目くらいになる挿し木を、この前の冬に植え替えたとき、根元がプックリと
膨らんでいて、ちょっとびっくりしたよ
1本立ちだったけれど、今年ベーサルが(当然土の中から)3本出てきて、ホクホクしている

実生の2年目のがあるけれど、竹串レベルの枝で、今まで花も付かず、どうしようかと
思っているやつからもベーサルが出た
棘がものすごいので、花がしょぼければサヨナラしたいのだが、何しろ咲かないので
どうしようもない…

853:花咲か名無しさん
17/07/08 07:26:08.25 Ngrw/ayS.net
前にジメッジメの湧水の小川の横の場所に何を植えたらいいかお尋ねして挿し木のアンジェラを植えた者ですがニョキニョキワサワサ繁ってビョーンと枝が勢いよく伸びだしました!
ありがとう、ありがとう!

854:花咲か名無しさん
17/07/08 07:48:18.56 UJ7Lr0Uk.net
8時から14時までは陽があたり、それ以外は日陰になる場所だと耐陰性が強い品種じゃないと無理ですか?

855:花咲か名無しさん
17/07/08 08:01:12.06 hHiCFD7e.net
>>829
逆に西日が当たらなくて理想的じゃないの?
ウチ12時までしか日当たりないけど、それなりに伸びてるよ
花つきもまあまあ

856:花咲か名無しさん
17/07/08 08:10:42.54 zM2zUnBt.net
>>829
それが季節的なものでなければ理想的

857:花咲か名無しさん
17/07/08 09:28:26.54 NJSCa+tq.net
早朝の光があたらないのはよくないかと思ってしまいました。
ありがとうございます。

858:花咲か名無しさん
17/07/08 09:32:18.28 FEnnXVYc.net
>>832
あー、そうね
ウチ12時までだけど、朝は夜明けから当たるからな

でもこれからの季節、日が当たりすぎてもきつそうでね
寒冷紗越しの日光の方が植物にはいいような気もする

859:花咲か名無しさん
17/07/08 10:57:30.66 pfUh/6OF.net
土からでるのが普通なんだね 考えたらそりゃそうか
2、3年位しないと挿し木はひょろいよね
植え替えもなんだか怖いので適当に花壇の隅で
しばらく育ってもらうことにする

860:花咲か名無しさん
17/07/08 12:59:38.63 NJSCa+tq.net
>>833
そうなんですね。
確かにこんな日差しを一日中浴びるなんて人間からしたら地獄以外の何者でもない…
ところでプロトリーフの京成バラ園の土なんですがスリット鉢のスリット部分や表面から白いキノコがたくさん生えてきました。
使いかけの袋の中にも同じキノコがニョキワサ生えてます。
害がないのか、これ…。
水やり前の乾燥した状態だとキノコは干しキノコになるんですけど雨が降ったらキノコ天国です。

861:花咲か名無しさん
17/07/08 13:29:26.70 Q0HoG5w6.net
>>835
あるあるw
うちは別のところの土で別のキノコだったけど
狐の花笠って黄色いのがワサワサしてきておののいた

京成の土の配合堆肥が馬糞なのかと思ったけど牛糞みたいだし
なんなんだろうね
まあ問題になるようなやつじゃないんだろうけど

862:花咲か名無しさん
17/07/08 13:42:46.08 UIdjcrRa.net
ちょうど今朝、キノコを1本抜いたところ
まぁ、菌糸なんてその辺の土にいくらでもいるだろうし

ただね、家の中のドラセナの鉢からスギナが生えてくるのは、どうなんだ??

863:花咲か名無しさん
17/07/08 14:18:50.80 Wa7U+LHt.net
あるあるなんですね!
よかったー。
キノコはかわいいと思うようにします

864:花咲か名無しさん
17/07/08 14:49:20.48 esBifQX6.net
>>828
覚えてます
おめでとう、よかったね

865:花咲か名無しさん
17/07/08 15:34:59.60 hyteCLpK.net
暑すぎてバラのメンテナンスサボり気味
そしたら今日の昼カミキリムシ2匹も発見
暑さも平気そうでなんじゃこいつら

866:花咲か名無しさん
17/07/08 16:29:15.06 D+JiOBCZ.net
>>825
ガーデンシュレッダーにかけて庭木のマルチングに使ってる。
ブルーベリーに使ったら今年は調子がめちゃくちゃいい。
バラの根元に戻す人もいるみたいだけど、病気や害虫の
関係が心配なのでうちではやってない。

867:花咲か名無しさん
17/07/08 17:45:02.11 Wa7U+LHt.net
>>839
覚えていてくださってうれしいです!
小さいつぼみがたくさんついていますが暑いので取り除いておきました。

868:花咲か名無しさん
17/07/08 18:38:42.69 3/XKieCS.net
>>828
続報待ってました!
うちもナントカ川の源流あるので楽しみにしてました!
あの後でびちんで、水面に映るバラも美しいって話を聞いてきました

まあうちはハマスゲがすごくてこんな美しく植えられるような土手(しかも土手)では無いんですが…
池に向かって垂らす、というのも面白いなと興味深く聞いてきましたよ!
URLリンク(www.davidaustinroses.co.jp)

869:花咲か名無しさん
17/07/08 21:14:18.12 Zr5GMvKH.net
>>828
おお、人も羨む小川のある庭の方ですね
きれいに咲いたところの写真も期待しています

870:花咲か名無しさん
17/07/08 21:20:28.81 w8Twj7uN.net
新苗でステンレススチール(HT)とブルーバユー(FL)とローズドゥグランヴィル(S)をこの春に買いました。今は、摘蕾・ソフトピンチをして管理してます。

夏剪定というものは、秋に花を咲かせるにしても、咲かせないにしても行うものなのでしょうか?

ステンレスとバユーの背が高く伸びて、このまま秋までソフトピンチだけだったら、どこまでいっちゃうのかなと思ってます。

871:花咲か名無しさん
17/07/08 21:39:36.30 Q0HoG5w6.net
>>845
どちらの品種も所持してないのでもしかしたら的外れかも知れないけど、
ブルー系にありがちな枝数がまばらな感じで直立性の枝が高く伸びる、みたいな感じでもて余すときは
いわゆる「折り曲げ剪定」で対策できると思うよ

パツンと切っちゃう普通の剪定より株の負担も少ないから新苗を育てたいときには良いんじゃないかな

872:花咲か名無しさん
17/07/09 06:18:21.49 w/kTrSXa.net
>>828
写真がみたいな~

873:花咲か名無しさん
17/07/09 08:52:28.18 MgewbhK8.net
>>841
ガーデンシュレッダーw
すげー、なにそれーw
ウチにはちょっと無理だな…
物置は広いけど物でいっぱいだしな
断捨離しないと

新聞紙にくるんでが現実的かな
きのうホムセンで、念願の岡垣のマルチ200と芽切鋏買ったからチョキチョキ勤しむわ

874:花咲か名無しさん
17/07/09 14:27:06.57 AG65sEfx.net
>>848
そお?出始めは高かったけど今はもう安いよ。
大きさも大型のゴミ箱1個分くらい。
売り込みどおり本当に10分の1に圧縮できるし。
大きくなりすぎて剪定のゴミ処理が手に負えなさそうで
プロに頼むか迷ってた庭木の手入れで元とれた。

875:花咲か名無しさん
17/07/09 14:31:29.24 dLewYRB5.net
共立のKCM130ってので梅も柿も10センチ以上の枝もチップにできて便利だよ

876:花咲か名無しさん
17/07/09 14:55:46.42 QEbtqYRB.net
ガーデンシュレッター、ググったら良さそうなのがあった
でもレビューが様々で、よく詰まるって書いてあるけど使ってる人どうですか?
うちはバラを始め、レッドロビンやピラカンサや夏椿、ハナミズキの枝を細かくするのに使おうと思ってます

877:花咲か名無しさん
17/07/09 14:57:17.98 ZMsY60Fm.net
オクで買った
この値段なら文句ないってレベルで活躍してる

878:花咲か名無しさん
17/07/09 15:46:43.83 YSL6Yh2q.net
剪定枝のゴミは量多いときはゴミ捨て場に直接持ち込んでる
どうせ車から奈落の底みたいな焼却炉の穴に放り込むだけだし何cm以内に切ってまとめてとかいらない

879:花咲か名無しさん
17/07/09 17:22:05.42 BPEF/Juo.net
バラ増やし過ぎた。 ガーデンシュレッダーと
用土作り用のミキサーが欲しい。
冬が怖い。

880:花咲か名無しさん
17/07/09 18:39:41.58 P7lU5Gvp.net
ようやく農薬をきちんと計量して薄めるようになった4年目の夏

881:花咲か名無しさん
17/07/09 19:51:21.10 tf6dD7VU.net
この薔薇何でしょうか?
横浜の山下公園でゴールデンウイークあたりに咲いていました
タグが付いていなかったのでわかりませんでした
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

882:花咲か名無しさん
17/07/09 19:58:03.03 eUZQtQB0.net
冬挿ししてたのが6月中旬位に成長始めてテンション上がってたのに、一週間位前から成長止まって葉の縁から萎れ始めてる気がするんですが、原因がわかりません

ちなみに切り花で買ってきたのを5cm位の挿し木にして、プリンカップに赤玉土、鉢カバー代わりに茶碗蒸しカップを使ってそのままです

根は成長が始まった一週間位前に見た時はチョロっと2、3本で1本は茶色かかってました
今プリンカップ越しに見てもぐるぐる根が回ってる感じはしません

883:花咲か名無しさん
17/07/09 20:08:00.53 AG65sEfx.net
>>851
ガーデンシュレッダーにはギヤ式と回転刃式があって
ギヤ式は作りが単純で仕上がりは雑だけどタフで壊れる気がしない、
回転刃式はパワー不足だったり、詰まりやすかったりでマイナスレビューも多いみたい。
回転刃式と比べるとお値段張るけど、ギヤ式を選んだ方が後悔が少ないと思う。
ギヤ式は主枝を噛ませれば枝葉を勝手に吸い込むのも良いところ。
うちでも松ぼっくりついたままの松の枝とか桐とかコウゾの枝でも
余裕でバリバリなので、ハナミズキとかも見た感じ問題なく動くと思う。

てか、砕いたバラの枝をバラの根元に戻してる人いたらどんなか様子を教えて欲しいかも。
病気とか害虫とかどうなんだろうか。

884:花咲か名無しさん
17/07/09 20:11:23.37 FKqgiDPs.net
>>856
チャールズダーウィンかな…

885:花咲か名無しさん
17/07/09 21:09:34.58 tf6dD7VU.net



886:>>859 チャールズダーウィン調べてみました ちょっと色濃いかな?という印象ですが、色変わるようだし... 印象としてはレモンイエローな感じでした(写真見返すとアプリコットがかってますが) 2枚目は別株なのかな?と思ったぐらいな濃さでした... 自分なりに調べて辿り着いたのがクレアオースチンでしたが クレアオースチンはここまで濃く咲くことはないんでしょうか?



887:花咲か名無しさん
17/07/09 21:11:12.68 FmZUthVH.net
>>856
ソレロ

888:花咲か名無しさん
17/07/09 21:56:21.06 ARGCv/YC.net
うどんこ病で悩まされたバロンジロードランを抜いて
鉢のグラハムトーマスを植えようと思い取り敢えず抜きました。
土の再利用って止めたほうが良いですか?
土はゴミ取ってビニール袋に入れて太陽蒸し消毒して
赤玉土、腐葉土、堆肥を混ぜて再利用しようと考えています。

889:花咲か名無しさん
17/07/09 21:59:26.49 77jDYyjo.net
>>862
うちでは、バラはガンシュになる可能性があるので使い回ししない。ついでに、バラって嫌地があるんじゃなかったっけ?
下2行の準備して、パンジーとか一年草の土に使ったらいいかなーと思う

890:花咲か名無しさん
17/07/09 22:02:25.61 +y54ngqG.net
農薬をいつどのぐらい使ったかによるけど
トウモロコシとかマメ科の草を植えれば一年ぐらいでまたバラを植えられるかと。

891:花咲か名無しさん
17/07/09 22:03:20.45 ARGCv/YC.net
>>863
ソーカ 400円ほどケチるかどうかの話ですな
掘った穴に熱湯とかは焼け石に水だろうか?

892:花咲か名無しさん
17/07/09 22:04:55.47 0gtSIoWu.net
>>856
ザポエッツワイフかな?

893:花咲か名無しさん
17/07/09 22:14:54.27 4xlvO3pf.net
>>857
5月に挿した苗が鉢上げ終わって4号ロングから根っこが出てきてるから
成長遅すぎる気がする 根腐れかなんかじゃないの

894:花咲か名無しさん
17/07/09 23:09:39.14 LiGB3lro.net
最近バラに目覚めた者です。
バラ総合スレでも相談しましたが、初心者という事でこちらでもお願いします。
今は、好みのバラを集めていて、モッコウバラ、ピエールドゥロンサール、スパニッシュビューティー、プリンセスドゥモナコ、ヒマラヤンムスク
ボレロ、ディスタントドラムス、ストロベリーアイズ、優花、グリーンアイズを育てています。
今日、ホームセンターに行ったらバラの大苗が半額で2000円位になっておりました。
種類は、ローズポンパドール、シャンテドミサト、シェエラザード、ピエドゥー、フラゴナール、カーディナルリシュリゥー
プリュム、パリス、プリンセスシャルレーヌドゥモナコ、セントスヴィザン、シュシュ、エンチャンテッドイブニングです。
ラベルの写真では、どれも私の好みのピンクやクリーム色、紫で、悩みに悩み結局
もう少し下調べしてから購入しようと思った次第です。
それで今持っている種類に合わせるならこれ!というもの、またはこれはおすすめ、
お値打ちだというものを教えて下さい。
よろしくお願いします。
ちなみに家の南側に10メートルのメッシュフェンス(今はヒマラヤンムスクと木香バラ)
、東に小さな物置もある10畳位の畑(花と木が植えてある)があります。

895:花咲か名無しさん
17/07/09 23:21:35.39 bZbwurTU.net
>>868
ここはバラの初心者スレだけど2ちゃん初心者のスレではありませんと>>1にも書いてあるからね
マルチしない、統合の方でレスくれたに対してコメント返して〆てから来るとかしてね

>>868への回答は統合スレの269宛てへどうぞ
URLリンク(lavender.2ch.net)
統合へ誘導しておいたので、これでいいかな?

896:花咲か名無しさん
17/07/09 23:25:44.14 77jDYyjo.net
>>869
いいと思う。乙でした

897:花咲か名無しさん
17/07/09 23:29:11.37 77jDYyjo.net
>>865
うちはベランダーで鉢植えのみなのでここや他スレで見た程度だという前提で、だけど
他のバラを植えた後に植えるときは、普段よりかなり大きな穴を掘るって見た気がするよ

どなたか地植え詳しい方よろしくです

898:花咲か名無しさん
17/07/09 23:58:11.90 LiGB3lro.net
すいません(^^ゞ
ご親切にありがとうございます。
バラもそうですが、2hももう少し
勉強したいと思います。

899:花咲か名無しさん
17/07/10 00:33:57.18 K+fyKgux.net
>>865
掘った穴に熱湯いれても意味茄子です
嫌地は病害虫の問題だけでなく、土中の栄養分の偏りや、細菌の問題も絡むからです
また、癌腫に関しては対処方法が確立していないので、癌腫キャリアだと、土を安全に使い回す方法も確定していません
よって使い回しはやめた方がいいでしょう
穴堀で対応するなら、今あるバラの根の届いている範囲か、3年くらいは根が届かないであろう3年後の枝の長さまで掘るといいですよ
つまり、穴堀で対応するのは現実的ではないです

900:花咲か名無しさん
17/07/10 02:51:28.56 fTnCF5//.net
>>872
勉強するつもりならアドバイス
顔文字はやめたほうがいい

901:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:07:23.10 L7BudEF0.net
自分の感情だけでマイルールを押し付けない方がいいと思う

902:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:29:24.53 A7X7HaGd.net
>>875
なんで「そうだ選挙へ行こう」になってるの?
誤爆?

903:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:51:32.93 K+fyKgux.net
>>876
youもなってるyo
2chの仕様、選挙は行こうね

904:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 08:03:55.29 Jcrvkc53.net
たくさんの返信ありがとうございます。
草ぼうぼうですが写真をのせておきますね。
つぼみがたくさん上がってきてワクワクしています!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

905:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 08:25:45.03 Ui7gyyvb.net
出たばかりの新芽が小さい尺取虫にくわれていました
虫は捕殺したのですがその芽はどうしたらいいでしょうか
食べ残しの新芽から展開してきた小さな葉は食害はないですが少し縮れています
切る方がいいのか、そのままでもいいのか教えてください

906:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 08:29:35.10 K+fyKgux.net
>>879
ほっときゃいいよ、どうせまた新しく葉っぱが出るから
どうしても気になるなら、自分で食べてみたらいい、毒はないらしいよ?その場合食レポヨロ

907:花咲か名無しさん
17/07/10 08:51:01.74 0ms5bdM0.net
>>878
アンジェラ根付いて良かったですね。
家にもありますが うどん粉見たことないけど
黒点はなる可能性があるかと思います。
なったとしても 次の春 また 枝元までびっしり繁るのが強健アンジェラですが...。

908:花咲か名無しさん
17/07/10 11:04:20.63 dexYt0gH.net
なんなのこの虫
URLリンク(i.imgur.com)

葉っぱ食われすぎどうすりゃいいのこれ
URLリンク(i.imgur.com)

909:花咲か名無しさん
17/07/10 11:42:28.69 K+fyKgux.net
>>882
ホソオビアシブトクチバさんですね
株数が少ないなら、適当にスプレータイプの農薬撒くか、地道に手で取ればばいいです

910:花咲か名無しさん
17/07/10 11:48:12.57 OmeHk6zy.net
ホソオビアシブトクチバの幼虫
昼間は陰に隠れていて夜になると活動し葉や蕾を食べる憎い奴

成虫は一度に沢山卵産むから、幼虫一匹見つけてもまだまだ居ると思った方がいいよ
蕾や新芽など柔らかい所を食べる事が多いので
夜間に見回りして、見つけ次第捕殺すべし!捕殺すべし!捕殺すべし!

911:花咲か名無しさん
17/07/10 12:00:06.17 HKRpnjVc.net
>>884
まだらめQ太郎みたいやな (´・ω・`)

912:花咲か名無しさん
17/07/10 12:53:02.57 FNJTpwVd.net
>>878
あらー
小川アンジェラいいですねー

913:花咲か名無しさん
17/07/10 13:14:01.91 DENTfi9O.net
>>878
うわあいいなあ
これ池っぽいけど小川なんですよね
すばらしい

914:花咲か名無しさん
17/07/10 14:07:36.06 q2TWhoxD.net
URLリンク(i.imgur.com)

915:花咲か名無しさん
17/07/10 14:31:38.06 I3zCdFyp.net
>>888
イエロー抜いとるやんワロタw

916:花咲か名無しさん
17/07/10 15:08:40.10 C5Lg3EXt.net
>>886
何その残念ハーフみたいな呼び方w

917:花咲か名無しさん
17/07/10 15:39:18.78 IZn5HzXK.net
道端アンジェリカ思い出した

918:花咲か名無しさん
17/07/10 16:42:08.92 OrEWLxJj.net
この手のハイブリッドは割とどうでもいい
根本的には白バラに色水吸わせるのと大差ない
所詮パチモンだな

919:花咲か名無しさん
17/07/10 18:34:28.35 Jcrvkc53.net
小川アンジェラは皆さまのアドバイスのお陰です。
すでに黒点が出ていますが強い子とのことなので少し様子を見てみます。
川の隣なので湿度が高いのも原因ですかね。
急にすごい勢いで伸びてきたので今後どれ程大きくなってしまうのか不安ですが、どのように仕立てていくか考えるのも楽しいですね。

920:花咲か名無しさん
17/07/10 19:51:37.34 qkIx4xYP.net
>>867
抜いて見てみたらむしろカラカラだったよ
水不足みたいですすいませんでした

根の半分から先っちょは白かったんですが、半分から生え際は茶色く枯れてた? んですが、これもう諦めた方がいいんでしょうか?

921:花咲か名無しさん
17/07/10 19:58:35.74 Ui7gyyvb.net
>>880
そのままでいいならそのままにしておきます、ありがとう
食レポは消毒しちゃったのでやめときます

922:花咲か名無しさん
17/07/10 20:06:57.96 K+fyKgux.net
>>894
アキラメロン
今から刺せば1ヶ月で根が出るから、やり直すといいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch