栽培不可能と言われる蘭の栽培を確立させるスレat ENGEI
栽培不可能と言われる蘭の栽培を確立させるスレ - 暇つぶし2ch531:花咲か名無しさん
17/06/19 08:46:04.23 Y/oP+lP1.net
お若い人は昭和時代に野生蘭ブームがあった事をご存知ないでしょうな。
あの頃には山採りは当たり前の行為でしたのう。
皆で山に入って採っておりましたわ。山草会が堂々と採集会をして皆が収穫を競った。
大量に採集してトラックで運び出して近所に配って喜ばれた、と美談として語られた。
業者も山採り入荷、と堂々と雑誌宣伝して売りさばいた。
気がついてみると山で花畑のように咲いていたエビネやウチョウランが全部消えておりましたよ。
それまでは住宅の裏山でも普通に見られたのに一本も無い。まだ残っている場所も津波が洗い流していくごとく
どんどん消えていく。戦慄しつつも、何もできずにただ見ているしかなかったですじゃ。
園芸は野生植物を滅ぼすことのできる行為だ、と皆が気づいた時には大部分の場所で絶滅しておりましたよ。
完全絶滅する前に業者が人工増殖を始めて野生蘭のステータスが下がり、ウイルス問題が周知されて投機連中が撤退し、
ファッションでやってた人達が離れてブームは終わったですが、山採りオリジナル個体はとっくに消費されつくし、ごく一部の品種を除いて残らなかった。
我々がしていた事は結局何だったのか、どうして最初から園芸化しなかったのか・・
後悔しても、もう後の祭りだったのですじゃ。
ウチョウラン300円って高いな、と言っている世代の方には、そういう感覚を理解してもらうのは難しいでしょうがの。
それに、お前らがやったのだから俺らも同じことをさせろと言われたら反論できませんわ。
思いおこせば東京オリンピックの頃は・・ああセツ子さん、御飯はまだかのう。

532:花咲か名無しさん
17/06/19 09:22:07.73 iuzhlBph.net
>>498
おじいちゃん、きのうポン・デ・リング食べたでしょ。



533:Hべ過ぎは良くないわ。



534:花咲か名無しさん
17/06/19 09:23:11.00 OoHu3aWS.net
恋人とか意味不明な例えが出てから話が脱線しまくってるけど、
カトレアのコクシネアが好きだけど暑くて無理、だから似た花のアリゾナやミニペットを探す
それを類似品や代替品、模造品で充分な愛好家や趣味家じゃなくてファッションだ、とか言われると抵抗がある

535:花咲か名無しさん
17/06/19 11:46:27.19 iuzhlBph.net
純血コクシネア、それも山取り個体にしかロマンを感じないから
コクシネアを育てるために北海道に引っ越しました、引越せないけど冷房温室を作りました、
夏の間は業者に委託して山上げしてもらいます、みたいな人はまあ良いと思うの。
コクシネアが暑さで枯れるとは限らない、無冷房で咲かせてる人もいる、
コクシネアが好きならコクシネアを育てるべきなのだ、みたいな主張だと
就職する気はないけど好きな女と結婚するぜ、って言ってるのと変わらんよね。
愛情があるならランに無理させないように、自分が無理するのが当たり前じゃね?
と思うのだけど、無理させてると思ってない人は枯らしても原因不明で済ませるから
自分の力不足を悩むことは一生ない。ある意味とっても幸せだな。

536:花咲か名無しさん
17/06/19 12:21:42.70 mEDeh7Pp.net
別にいいんじゃないの。
人間が死ぬと分かってて放置したら保護責任者遺棄の罪になるけど、
別に金払って買った植物を枯らそうがどうしようが罪には問えないもん。
倫理的に非難することはできるかもしれないけど、それすら絶対の価値観というわけでもないし。
つまり他人には口出しできない領域ってこと。

537:花咲か名無しさん
17/06/19 15:50:32.37 JA8cPthF.net
ここの住人的にペレポストってどうなのよ?

538:花咲か名無しさん
17/06/19 17:19:28.27 +goX5LV+.net
おまえID変えて胡蝶蘭スレにも書き込んだろ

539:花咲か名無しさん
17/06/19 18:07:29.81 nNJBT1Rb.net
近くのつぶれたガソリンスタンドの端っこに蕾のでてたネジバナがあって花を楽しみしていたのに。
今日見てみたら一株残らずなくなっていた。
酷いことするな~。

540:花咲か名無しさん
17/06/20 22:44:22.13 Qu22MLuu.net
>>505
ネジバナならまだ個体数が多いけどこれが絶滅危惧種だったら悲しいなぁ。(もちろんネジバナの山採りもいけないが)

541:花咲か名無しさん
17/06/21 22:32:19.85 Qg4YsDM1.net
ヤフオクに山採りジエビネだのカヤラン大株だの山で採った株が無数にあるのが悲しい。
そんなことなら植物の販売を中止すればいいが、困るし。

542:花咲か名無しさん
17/06/22 08:15:29.54 nG0XT8RJ.net
くり返し語られてることではあるが、特定希少種(販売要免許)に指定するしか
対策が無いし、野生個体が100本以下になるまで指定されないようだから
自生地がゼロに近づくまで山盗り販売は続く。
ウチョウランの場合を例にすれば、野生個体が何千本(数百本?)あるか知らないが
年間に数百万本(業者組合発表数)のウチョウランが出荷されて、それが全部消費されて
ようやく山盗りが抑止されている。(野生株大好きマニアがいるのでゼロにはなってないが)
その規模で種苗生産できないランは、山盗り抑止はほぼ不可能だろう。
悲しいが、個人の力ではどうしようもない。

543:花咲か名無しさん
17/06/22 11:48:56.25 WQ9CgPuT.net
>>508
やるなら自然公園法だよ、現在の国定公園、国立公園、その他の公有地を全て特別地域に指定すれば
山菜採りから四葉のクローバー摘みまで全ての採取行為を禁止にできるし
許可無く立ち入りも前面禁止にできるし
河原で


544:の犬の散歩にも1回毎に許可が必要になるけどね



545:花咲か名無しさん
17/06/22 12:31:27.67 dTsoj8+P.net
採集圧だけどさ、減る植物と山採りされてるものは完全に対応するの?
あえて盗掘を選ぶ需要があるなら供給するための育種研究にも需要が発生すると思うけれど
開発された結果の個体数減少、
例えば人工林の造成に伴う樹種交代に関係した土壌の菌相の交代による産地の変遷とかは加味されてるのかな

546:花咲か名無しさん
17/06/22 12:51:58.73 aap16R2h.net
と山盗りヤローがほざいてます

547:花咲か名無しさん
17/06/22 13:01:31.41 WQ9CgPuT.net
それはわからない
でも、絶滅した理由が採取によるものではないという事だけは言える
山盗り防止には自然に対する興味をなくさせるような教育をすれば良い
自然は無価値なもので見たり触れたりするようなものではないという
価値観を子供の頃から植えつければ良いと思う
そうすればわざわざ自然から花を盗ってきて育てようなんて気にもならないよ
それで例えば里山が廃れて幾つかの自然種が絶滅したとしても
何が絶滅したかわからないので多分気にもならないし
とりあえずはそれで良いのでは?

548:花咲か名無しさん
17/06/22 13:14:57.89 aap16R2h.net
山盗りヤロー自問自答中

549:花咲か名無しさん
17/06/22 13:42:00.56 nG0XT8RJ.net
>>510
>供給するための育種研究
技術的にはほとんどの種類で技術的には可能
でも育成に時間がかかったり、需要が少なかったりする種類だと採算が合わない。
ウナギを完全養殖すると一匹10万円なのでシラスウナギ密漁してます、みたいな感じ

550:花咲か名無しさん
17/06/22 15:06:12.67 cwW5R7MX.net
>>512
ちょっと何いってるかわからないです

551:花咲か名無しさん
17/06/22 20:16:52.50 +6+CxtLS.net
>>512
山採り賛成派の言い分。
蘭の絶滅危惧種は採集圧によるものがほとんどですが。

552:花咲か名無しさん
17/06/22 20:29:43.62 qWs5mlxa.net
採集されたもんって市場に全部出てるの?
それとも土地持ちの盗掘のプロが死蔵してるの?
目に見えるほどの採集圧かかる種類ってそれなりに需要ありそうだけど
まんべんなく全体的に減ってる割に目にする品種すごい偏ってない?

553:花咲か名無しさん
17/06/22 20:35:31.97 8rWCxYgY.net
つべこべ言わずにとにかく山取りしなきゃいいだけ。
山取りが絶滅にどのくらい影響するのか分からなくても、影響がゼロではないのは確実なんだから。
御託並べてるのは、山取りしてきたこれまでの人生を否定されてムカムカしてる昭和のジジイでしょ

554:花咲か名無しさん
17/06/22 20:40:00.79 6Xzy1x7z.net
必ずやこう言う流れに

555:花咲か名無しさん
17/06/22 21:05:15.17 lZRfRQzf.net
>>512
この人が言ってるのは、自然や生物に対する興味を失えばおのずと自然環境は守られる、
ていう極端な話をあげてるだけで本人もそれが望ましいとは思ってないでしょ
植物が面白いと思うからこそ人それぞれの行動が生まれるわけで

556:花咲か名無しさん
17/06/22 21:21:21.09 Jxj1gkTZ.net
>>512は真面目な自然保護を茶化したいだけのクズだよ

557:sage
17/06/22 22:37:17.48 zt9GaXsI.net
久しぶりにきてみたらまたこの展開。
毎回自然保護って話題するけど、建設的な意見って出ないよね。

558:花咲か名無しさん
17/06/22 22:38:06.59 zt9GaXsI.net
間違った。

559:花咲か名無しさん
17/06/23 00:27:13.22 G4mGKdLn.net
>>518
しなきゃいけないで止まるマナーの持ち主なんて言われるまでもなくやめてるだろうに
山採りしてるやつがこんなところでうだうだ言ってるとでも?
否定とか肯定とかそういう外聞で生きてないからこそ盗掘できるのでは?
罵倒して絶滅を緩和させた気になってるなら巡回でもして山採りパトロー�


560:汲オたほうがよいのでは



561:花咲か名無しさん
17/06/23 00:51:07.02 tQhd5VTZ.net
ならお前がパトロールせい

562:花咲か名無しさん
17/06/23 08:33:49.99 4X/GcjWg.net
まあ、ラン科以外の山野草はほとんどすべて人工生産に切り替わってるからね。
ランは無菌播種が必要で、育成に長期間を要するためにいまだ山採りが主流のものが少なくない。
趣味家が生産コストを負担すればすぐにでも園芸生産に移行できるんだけど、
安いほうがいい、山採りのほうがカコイイ、そういうエゴが優先されている。
漁協のように資源量を調査して採取数を調整する団体もいないし、
コスト負担なしで自然界のものを調達するだけのフリーライド栽培になっている。
それを悪びれることもなく、正当な権利として主張する姿勢が反感を買ってるのであって
本質的な問題は野生種が絶滅するか否かじゃないと思うよ。
万引きしても商店の経営が成り立つ場合は万引きしてもいいって人がいたら
さすがにおかしいっしょ。
栽培の権利を主張したいなら、資源管理のコストを負担してないフリーライダー問題
という視点から考えてみる必要があるんじゃないかなあ。

563:花咲か名無しさん
17/06/23 19:24:48.08 G4mGKdLn.net
>>525
自分は山採りはある程度容認派だけど、その意見が山採りに対する世論を反映してるんだろうなぁ
盗掘含めて山採りする奴は頻繁に産地をパトロールして掻っ攫ってく
山採りに対して忌避感がある人間はその話題に触れる相手に文句を付けるだけで満足してしまう
規制や対策は誰かがやれよと責任転嫁、その心中は自分は悪く無いからの一点
そりゃ盗掘も減るわけないわなと、掛ける情熱が違うんだもの
二元論的に正しいなら活動せずに出不精でも善であるって驕りでしょ

564:花咲か名無しさん
17/06/23 19:33:44.51 L2Psn4io.net
お前ら、草ごときに必死すぎ
ラン科植物だけ、それも希少な品種だけ差別してる
絶滅を防ぐために保護しろって人間のオゴリとエゴだ

565:花咲か名無しさん
17/06/23 19:34:54.61 PoOSnRkP.net
>>527
山採り容認ってどういう意味?
聞き捨てならないんだけど

566:花咲か名無しさん
17/06/23 19:56:33.24 Lt0FSFtU.net
>>527
その意見は
「レイプ犯が憎いならレイプ犯と同じように夜道に張り込んで取り押さえろ。できないなら文句を言うな」
と言っているように聞こえるけど

567:花咲か名無しさん
17/06/23 20:00:29.08 G4mGKdLn.net
>>529
すべての園芸種は山採りが原点なんだから別に再度熱狂的なブームが起きない限りいいのではという派
減ったのって山の景色が変わるほどの投機的な採集があったことが大きいのでは?
バブルがはじけ飛んだり価格破壊が起こった結果として現在の需要は格段に落ちてると思う
大体ランに問わずそこら中で花壇や鉢植えからこぼれた種が自然環境に逸出してる現状で本当に厳密な生態系擾乱を規制できるのか疑問
いずれ人の手の加わった環境に適者生存した子らがさらに適応した形に進化するでしょ
ランって植物の進化の歴史からみても後期に一気に拡散する形で進化したからこそ属間交配が容易いと言われてるし
絶滅が許せないって言うけれど、絶滅なんて地球の歴史から見ちゃ膨大に起きてることでしょ
人間が関わっているからどうだというのかというね
人間の活動も一種の環境だろうに、除外して殊更特別視してることにすごい驕りを感じる
別に自然環境を守る、って活動そのものに批�


568:サはないけど、口だけで終わってるのみると冷めた目になるわ そんなに嫌悪感があるくせに活動する暇を見つけることすらせずに義憤止まりなことにものすごい違和感を覚える その山採り派は暇を見つけるどころか積極的に作って活動してるのにね



569:花咲か名無しさん
17/06/23 20:04:35.73 G4mGKdLn.net
>>530
このスレの舌戦がまさにそうでは?
容認ならともかく山採りしてますって人どれぐらい居るようにみえます?

570:花咲か名無しさん
17/06/23 20:06:32.54 tgVvlik0.net
山採り派って屁理屈ばっかりだね
要は「小さな悪だから見逃せ」と言っているだけ

571:花咲か名無しさん
17/06/23 20:23:42.30 G4mGKdLn.net
善悪二元論は宗教ですよ、偏屈に功罪を理解し得ないことこそむしろ頑迷固陋では?
そしてその根幹が「自分じゃない誰かが活動しろ」に集約されてることに違和感はないのでしょうか
責任転嫁の加減がもはや錯乱の域ですよね
そもそも殆どの場合、相手の意見に対する「屁理屈」という批判は、「認めたくない」か「理解するだけの能がありません」という自己紹介ですよ?
正道を行くなら責任逃れに終始してはいけないと思います
道義的責任の所在をなすりつけることこそ山採りが根絶されず蔓延る大きな一因では?

572:花咲か名無しさん
17/06/23 20:40:30.85 vGcuCmla.net
その理屈でいうと、悪者を力ずくで抑えられない弱者は黙ってろ
ってことになるんだけど。

573:花咲か名無しさん
17/06/23 21:10:38.27 O/oiyD1S.net
素朴な疑問
ここの人たちで定期的に自分のフィールドで現調してるって人
どれくらい居る?

574:花咲か名無しさん
17/06/23 21:22:58.77 G4mGKdLn.net
>>535
黙ってろではなくて、黙ってるも同然だといってるわけです
ほぼほぼ管巻いた酔っ払いの愚痴でしかないじゃないですかここの意見

575:花咲か名無しさん
17/06/23 21:33:01.38 G4mGKdLn.net
というかごく自然に弱者であると認識して堂々標榜してることが気持ち悪いわ
そもそも弱者はお前じゃなくて蘭の方だろうが
だいたい風潮の一端を担ってるくせに被害者ぶるなと言いたい、口だけ強者かよ
たとえブラフでも自生地がガチムチのハッテン場になってるとかなんとか噂を流してりして人払いの一計を案じたりすればいいのに

576:花咲か名無しさん
17/06/23 21:52:50.64 G4mGKdLn.net
別に熊が居るでも猪が居るでも熊と猪の間の子みたいなガチホモの大男が居るでもなんとでもいいけどさ
匿名での舌戦を好き好み、対面では口頭注意すら犯罪者じみているとし忌避感を抱かざるを得ないとかで
情報戦略ぐらいしかできないのならできないなりに、大多数が興味を抱くようなイメージを打ち消す風説でも流布しろよと思う

577:花咲か名無しさん
17/06/24 00:27:17.97 /EuqgOwL.net
草には除草剤、好きなランだけ保護
同じ命じゃん、綺麗で希少な植物だけが大切なの?

578:花咲か名無しさん
17/06/24 09:38:37.33 niEeriZz.net
皆さんは森などでネジバナ以外の野生蘭を見たことがありますか?
自分は最近ウチョウランなんか絶滅したんじゃねーかほど見たことないのですが。
わざわざランを拝見しに行ったことはありますがネジバナとシュンランとハクサンチドリだけしか見たことがありません。
なので山採りは相当なダメージかと。

579:花咲か名無しさん
17/06/24 09:38:59.52 04K0++Jt.net
>>540
そうだよ(便乗)
自然選択ってそういうものだろ
アリだって進軍方向に草生えてたら刈り取る奴とか
特定の草木の空洞に営巣してその植物のみ守る奴とか
選り好みしてキノコ栽培する奴とかおるしな

580:花咲か名無しさん
17/06/24 09:59:00.21


581:/P2GRymQ.net



582:花咲か名無しさん
17/06/24 10:02:56.67 /P2GRymQ.net
着生ランは落ちたら枯れるだけだし拾えば良いと思うよ。
スギ林に行けばカヤランが落ちてるし
拾いきれないほどのセッコクが落ちてたこともある。

583:花咲か名無しさん
17/06/24 10:09:19.76 +qjJ9B6/.net
落ちたランなら拾ってもいいてのも感心しないな。
落ちた着生ランだけに産卵する未知の昆虫とかがいるかもしれないじゃん。
自然はとにかく手を付けないのが無難だよ。

584:花咲か名無しさん
17/06/24 10:29:21.60 /P2GRymQ.net
人工林の時点で自然が壊されてるけどな。

585:花咲か名無しさん
17/06/24 10:29:43.80 niEeriZz.net
落ちた蘭ならまた杉に糸でくくりつけといたり水苔で巻いといたら良いのではないかな。
杉の人工林では着生蘭もよく生えるらしいけど枝打ちで落ちるのが怖い。

586:花咲か名無しさん
17/06/24 10:31:32.63 /P2GRymQ.net
落ちた蘭に付く虫なんていたら目立つから
虫屋に見つかってるよ。
もし居ればの話だけど。

587:花咲か名無しさん
17/06/24 10:34:24.94 /P2GRymQ.net
>>547
手で届く範囲でくくりつけても日照不足になりそうな場所も多い。

588:花咲か名無しさん
17/06/24 10:38:30.49 wQeUWKHR.net
オオランヒメゾウムシは外国産だっけ
日本在来の蘭食性の虫って何だろ

589:花咲か名無しさん
17/06/24 10:42:31.29 /P2GRymQ.net
スレタイ見て、開発で無くなりそうな場所から希少種を採って栽培するスレかと思ったんだが違うんだな。
開発で丸ごと無くなる丘陵地で希少種がいろいろあるけど、うちの会では調査だけして終わった。
採集してここの系統を残してやる!って人はいない。
大変だし私もやりたくない。

590:花咲か名無しさん
17/06/24 10:45:29.29 /P2GRymQ.net
昆虫じゃないけど、ナメクジとか蘭を食べるね。
食害という意味なら春雷やエビネもよく鹿に食われてて
鹿の多い場所では開花してるのも稀なほど。

591:花咲か名無しさん
17/06/24 11:32:28.29 dI4hr+mT.net
>>543
>土地の開発の方が痛い
オーストラリアの愛好家団体は開発地のランの採集申請をして
合法的に山取りして栽培しとるな
ほんで趣味団体が種子バンクも運営して
学者が協力して共生菌バンクも用意されてて
実生したい人はいつでも共生培養が始められる
日本は採集申請からして真面目にやろうとする人がおらん
本気で実生をやってる人も少ない
委託培養業者がたくさんおるのに、金払ってふやそうとする人もいない
ほんで段ボウル播きで実生ごっこしてる人はもう上級者w

592:花咲か名無しさん
17/06/24 11:39:51.60 wCtN2WqY.net
オーストラリアは検疫が厳しくて、外国から植物が簡単には入れられないもんな
日本で鎖国してた江戸時代にこんなものまで園芸化したの?というような状況と似てるのか

593:花咲か名無しさん
17/06/24 12:09:07.77 uXwCzh81.net
杉の二次林で着生蘭って見た事ないな
針葉樹林でも自然林でなら確認してるけど
でも原生照葉樹林の方が遥かに種類が豊富
>>541
都内のちょっとした公園でも
絶滅危惧種2類の野生蘭生えてる場所があるよw
自分もそこ以外で生えてる場所を知らない

594:花咲か名無しさん
17/06/24 12:17:03.31 cFhCzplp.net
蘭が開発で減ってる、風で落ちてる、鹿に食われてる、ナメクジに食われてる。
それはわかった。
でも、そういう例をどんなに挙げ連ねたところで卑劣な山採り行為は正当化できませんよ

595:花咲か名無しさん
17/06/24 13:39:13.82 04K0++Jt.net
で、結局義憤どまりなんでしょ?
結局話の種にしてるだけで本当に憂いてるわけでもない
卑劣にしちゃどっこいどっこいですわ

596:花咲か名無しさん
17/06/24 13:46:20.84 yzeA254D.net
憂いてるよ。

597:花咲か名無しさん
17/06/24 1


598:3:52:21.62 ID:04K0++Jt.net



599:花咲か名無しさん
17/06/24 14:02:20.21 04K0++Jt.net
近年熊が増えたり鹿が増えたり猪が増えたりとニュースにはなるけれど
それら自然の異状により脅かされている度合いは考慮せんでしょ?
開発されて土地ごと死滅するランさえ持ち出せば卑劣漢だからルールを守って黙って絶滅させろというんでしょ?
例外を認めないで頑ななのも時には必要なことだけれど、曲げない結果被害を拡大する例だって数限りないと思うが

600:花咲か名無しさん
17/06/24 14:15:53.38 uXwCzh81.net
>>553
段ボール播種は有効な方法だよ?
それを発見した人はすごいと思う
とは言え昔からコンポストに段ボールを入れると数年は生育が良いと言うのは
あったけれど
共生菌関連の記事はNPJなんかでもちょっと前まで頻繁に
トピックにあがってたね
興味があるので
そのオーストラリアの愛好団体HPとか教えてもらえるとありがたい

601:花咲か名無しさん
17/06/24 15:30:00.32 3YOj6n6N.net
>>561
横レスだがAustralian Native Orchid Societyが
そういう活動してたような記憶が
URLリンク(anosvic.org.au)
Australian Orchid Foundation のシードバンクは外国人でも利用可能っぽい
URLリンク(www.australianorchidfoundation.org.au)
イギリスのHardy orchid society もシードバンク運営と種蒔きワークショップ、
会員への共生菌配布をしてる
URLリンク(www.hardyorchidsociety.org.uk)
ダンボール蒔きは画期的だけどチドリ類以外では成功率が低すぎて
実用的技術とは言い難いからねえ…
予算のことを考えなければ、業者に播種から育苗まで丸投げのほうが確実ではある

602:花咲か名無しさん
17/06/24 15:47:38.72 3YOj6n6N.net
つーかオーストラリアの地生蘭って個体寿命がウチョウラン並みって感じだし
たぶん数十年に一度実生更新する程度で継続栽培できると思うんだ。
テリミトラなんかは自家受粉がメインの種類もあるぐらいだから、近親交配にも強そうだし。
でもウイルスに弱くて短命で近親交配を嫌う日本の地生蘭だと、自生地から保護して
みんなで種蒔きワークショップやっても栽培下での維持は結局不可能ってオチが待ってる気がする。
ホテイランを3年ごとに種まいて更新しろって言われたらどんなラン好きでも逃げるでしょ?
フラスコ内で継代しながら植物園で保存するとかは、種類によっては可能かもだけど。

603:花咲か名無しさん
17/06/24 21:13:14.64 XuTLzHf5.net
今思ってたけど、ホテイランってよく絶滅しないね。
採集もあって、個体寿命も少なくて、イノシシの食害�


604:烽るというのに。 保護のしようがないと思うわ。



605:花咲か名無しさん
17/06/24 21:59:36.72 X4D8zozR.net
四半世紀前にLes Nesbitt氏にカタログ送って貰ったことがあるけど、
当時ですら共生菌必要なカラデニアとか栽培可能だったみたいだからな
90年代、日本はやっとダンボール蒔きとかそんな時代だったというのに、
連中は既にネイティブオーキッドの共生培養について知っていた訳だ
スパイダーオーキッドとかも現在まで20年とか維持増殖されてる鉢があるというし、
恐るべしオーストラリア人
まぁ言われてるとおり外国の植物の持ち込みに著しく制約のあるお国柄だから、
自分の国の植物の栽培技術が恐竜的に進化したと見なすことも出来るね

606:花咲か名無しさん
17/06/24 22:03:07.23 uQmQotE2.net
素人の考え

607:花咲か名無しさん
17/06/24 22:53:06.74 3YOj6n6N.net
まあオーストラリアは野生植物の盗掘にはガチで対応するらしいからな
出処不明の野生植物は一方的に押収して、文句があるなら正規に取得したことをお前が証明しろ、
みたいな事を日常的にやってるそうだし
旅行者も含めてワイルドフラワーを摘んだら問答無用で罰金刑
URLリンク(www.otoa.com)

そういう豪州環境局の公認のもとに活動してるANOSって凄いと思うわ

608:花咲か名無しさん
17/06/24 23:05:33.30 uXwCzh81.net
>>562
ありがたい
シードバンクについては知っていたがそんなに広く門戸が開かれているとは
知らなかった
共生菌アナカンとか草原生で菌類のあまり多様でない植生地の種類なら
大体いけそうな感じだね
ホテイランの実生はさすがにちょっとアレだが
ヒメホテイならなんとか行けるかもと思う
でも3年のスパンは短いよ
フラスコ内である程度大きくするとしても
CP上げから開花まで4~5年は要りそうだ
今冬頃蒔こうと思ってるリパリスの自家交配を色々準備してるんだけど
試しに一部を共生菌播種って言うのもありかなw

609:花咲か名無しさん
17/06/25 09:20:50.26 WUhsIeXv.net
江戸以前から山取りとかあったと思うけどその時は問題無かったの?
近代に入って風蘭とかの大株が無くなったって事はそれ以前は結構あったってことでしょ?

610:花咲か名無しさん
17/06/25 09:30:32.23 y1fO/lZs.net
風蘭スレで聞けば?
栽培法スレなのに何で山取りの話に戻したがるのか

611:花咲か名無しさん
17/06/25 10:12:44.16 S0+oTXp/.net
あの手この手で山採り行為を正当化したくて必死なんだよ。
人間の欲望って本当に醜いね。

612:花咲か名無しさん
17/06/25 12:31:04.75 CV50ctB4.net
交配から150日で胚が完成して、播種後1年でフラスコ出し、その後3~4年後に開花だとしても
播種してから半年後のフラスコ苗の状態で販売したときから利益が出続けるのだとしたら、最短で1年後から利益が出続けるのだから、商品分野の1つとしてストックすることは簡単で有意義だと思いますよ。
山採りする人って、単に狩猟とかスポーツ感覚でやっているのだったら、こういったこととは無関係に採り続けるかもしれんが。

613:花咲か名無しさん
17/06/25 13:20:10.51 CqFG77ZV.net
このスレを見ると山採り反対派だけかと思ったら、
--だったら山採りして良いという山採り賛成派が
まぁまぁいるんだね。

614:花咲か名無しさん
17/06/25 14:11:22.39 Bfu7vOoj.net
>>572
山採りミヤマウズラが500円で売ってる時に、2000円のフラスコ買う奴はいないだろ。
生産コストを山採りの値段以下にできなければ、頑張って作っても不良在庫になってしまう
タガネランみたいな、山採りが流通してないほど珍しいものであれば
親株をキープしておくコスト込みの高い値段でフラスコ販売しても売れるし
ロングテール販売で元がとれるみたいだけど

615:花咲か名無しさん
17/06/25 15:49:15.22 Otrj7U41.net
何が何でも山取りが悪いと言うつもりはない
無駄に採取する行為、極端に採取圧のかかるような採取法
保護されたもの、限られた場所にしかないものの採取
これらは許されない
また採取に関しては必要な許可は必ず取得する、私有地には入らない
植生を踏み荒らさない、土などは持って帰らない
住民に方の迷惑にならないようにすると言った基本的な事は守る
後は、採取は多かれ少なかれ自然に負荷がかかる行為なので
出来れば公共利益に寄与するものにして欲しいと思う
採取株は栽培環境への馴化が難しく、栽培増殖品があるならそっちを買った方が
良いと思うよ
自分も昔は河原の土手でネジバナ探しをやった
白花、三蝶、八重・・・そういうのを探すのも楽しい
ここのスレには、自然の植生に指一本でも触れたら死刑と言う人が多いので頭が痛い
多分、こう言った楽しみを知らないのではないか?と思ってしまう
>>574
自然採取個体も十分なトリートをして栽培馴化させたら2000円どころの話では無いので
やっぱり増殖品のニーズはあると思うが、何しろマーケットが小さいので
存続させるのは難しいね
山取り10本買って全滅と言うよりは実生品3株買って1株成功と言う方が賢い選択だと思う
栽培品なら育て方、ケアの方法も聞けるしw

616:花咲か名無しさん
17/06/25 16:21:28.06 cPh8+qem.net
絶命危惧種の保護を語る人って、山の個体と人工播種の個体を差別してる事が多い
採るなと言いながら自分は持ってる事がほとんどで、しかも自生地由来である事を付加価値とする

617:花咲か名無しさん
17/06/25 16:35:06.34 F/W1Tuvq.net
・俺は栽培するけど(で枯らす)貴様の栽培は認めない!
・ワシより栽培上手な奴は許さんのじゃ!
こんな人がこの界隈に多そうだし今更って感じよね

618:花咲か名無しさん
17/06/25 16:50:05.95 wRByfR3g.net
>>552
ナメクジやダンゴムシ等の外来の虫の食害も酷いだろうな
外来ナメクジのフウラン好きは頭にくるよ、高い所に吊っても花芽を食べに来る
日本の植物は在来の虫に対しては多少なりとも抵抗が有るのだろう
在来ナメクジやワラジムシは枯れ草専門、青虫毛虫は食草が決まってるし

619:花咲か名無しさん
17/06/25 17:46:08.82 dItVSu8g.net
>>575
同意
高い理想を掲げて何でもかんでも禁止するよりも、具体的で難しすぎない保護策を一つでも多く考える方が有効だろう
何事も極端な方向に走るのは良くないし「隗より始めよ」の精神で保護に臨むべき
特に公共利益に資するって部分は大切だね
栽培難として知られる種をあえて採集してくる無謀な自信家には頭が痛くなる
栽培法を確立する自信があったのか知れないが、同じ事を思った先人たちが悉く失敗した故に栽培難として知られる様になった経緯を少しは意識してほしい

620:花咲か名無しさん
17/06/25 18:17:29.09 KM3mwer2.net
どう考えても採取は全面禁止にした方が自然保護の効果は高いのだが。
頭おかしいの?

621:花咲か名無しさん
17/06/25 19:38:24.01 RFHgq6mo.net
研究者が見向きもしない植物は生育


622:環境が脅かされた時点で絶滅するほうがいいとでも? だいたい山採り禁止原理主義者の趣旨の第一義はむしろ自然保護ではなくて人間の介入の禁止でしょ 踏み付けだって自然破壊になるけれど観察は別にいいのだろうかね



623:花咲か名無しさん
17/06/25 19:42:28.96 CqFG77ZV.net
>>575
ネジバナの変異個体探し?
楽しそうだけど、
今の時代やったらここの住人し

624:花咲か名無しさん
17/06/25 19:47:22.95 CqFG77ZV.net
すまん。
誤 今の時代やったらここの住人にし
正 今の時代やったらここの住人に叩かれる。

625:花咲か名無しさん
17/06/25 19:56:19.17 g3mY10n/.net
もしかして採集絶対コロスマンの人って採集してきたものが繁殖されて出回ったら
自分の持ってる山盗りしたものの価値がなくなっちゃから
ムキになって否定してるの?
そんだけ執拗だとそうなんじゃないかなと思っちゃう

626:花咲か名無しさん
17/06/25 20:37:52.91 lejxtX3x.net
>>580
ごめん
>>579の「何でもかんでも禁止する」の部分を「何でもかんでも禁止したがる」に訂正させてくれ
>>581
生育環境が脅かされたからって希少種の山採りをするのは良いとは言えないよ
自生地ごと潰えるなら駄目元で救出するとでも考えてるのかも知れないがそれって都合の良い山採りの免罪符を得たいだけだ
開発が原因なら開発団体や土地の所有者に連絡をするとか、愛好家団体や協会や植物園に話を持ち込むとか、そもそも既に保護計画が立てられていないかを確認するとか色々やることがあってそれらが全て失敗するまで単なる自己満足でしかない山採りは控えるべき

627:花咲か名無しさん
17/06/25 21:27:55.36 kWtCWlBV.net
そもそも「自生地から救い出す」って発想がお門違いなんだよね。
どこの馬の骨ともわからない趣味家に持ち帰られても、
産地ごとの個体管理、病虫害ウイルス管理、そもそも枯らさない栽培技術etc
こういうのがしっかりできる保証なんてありゃしない。
つまり、自生地で枯れるのと大して変わらん。
俺たちが絶滅しないよう維持してやる、なんてのはただの傲慢、自意識過剰。
それに、開発されそうな自生地から救い出そうみたいな変な空気が生まれて山採りが活性しちまうリスクも怖いしな。
結論として、山採りは全面的に禁止した方がいいんだよ。

628:花咲か名無しさん
17/06/25 22:43:35.02 Otrj7U41.net
必ずしも個体数を減らさない種子採取であっても認めないと言うのは
感覚的におかしい
種子採取によって、元々菌依存の強かったランから実生された個体の中に
あまり共生菌に依存しない株が出現し栽培が可能になったような事例もある
こうした事が出てくれば希少個体を消費されるだけの盗掘などから
守る事にもつながると思うが
多面的な考慮もないまま、ただ採取禁止だなどと言うのは短絡にすぎる気がする
自生地から救い出して他所に移植すると言ったある意味間違った自然保護の事例を
採取を一切認めないと言う話にすり替られるのも困ったものだ

629:花咲か名無しさん
17/06/25 23:12:27.96 RFHgq6mo.net
現状の盗掘者はマナー違反を承知でやってるからできるんでしょ
禁止になったところで母数が減るとは到底思えない
価値と体面の比重を天秤にかける人間はそもそもそんなことをやらない
そもそも市場に流れてる株だって管理された私有地に移殖され繁殖した株の可能性は?

630:花咲か名無しさん
17/06/25 23:19:45.93 RFHgq6mo.net
>>585
控えるのはいい、おおっぴらに推奨しているわけでもないし諸手を挙げた賛成ではない
全面禁止というのが理総論過ぎると言っている
そもそも自然保護だって自己満足だろう
介入された時点でそれは元あったそのままの自然じゃあない、現状復帰も人間の価値観の下でしかない
環境を守る、維持するといえば聞こえはいいが自然は年月を�


631:ゥけて徐々に変遷していくものだろうに



632:花咲か名無しさん
17/06/25 23:44:41.24 RFHgq6mo.net
自然保護の名目で行う景観保護というのは一種の自然破壊である
あくまで人間が思い描いた深山幽谷を模した里山を構築しているだけであって
それは擾乱に他ならない以上、どこかしらで綻びが生じる可能性のほうが高いのでは

633:花咲か名無しさん
17/06/25 23:46:17.39 avRudGQo.net
自然保護が自己満足だと?
本当に屁理屈ばっかりだなこの盗掘野郎は

634:花咲か名無しさん
17/06/25 23:48:21.33 Otrj7U41.net
身も蓋もない良い方だが
行為自体の善悪と言うよりそれを行う人間の善悪の問題かと
行為はその目的や行う人間の意志により色々と異なった局面を見せると言う事が
理解されていないのではないかと思う
この議論を見ていると何だか見境なく吠えまくり飼い主にまで噛みつく犬のようで
いたたまれない

635:花咲か名無しさん
17/06/25 23:53:23.28 RFHgq6mo.net
>>586
絶滅から救ってやるという意思が自意識過剰の傲慢だとするなら、そんな研究が発展する要素は無いということになる
全面禁止がなされた場合、限られた有力な第一人者の研究対象のみが生き残るのは自然保護か?

636:花咲か名無しさん
17/06/25 23:59:24.65 RFHgq6mo.net
>>591
保護する側でない人間の義憤は自己満足では?
自然保護そのものというよりは、自然保護というお題目を話の種にしているだけの人らに対してですが

637:花咲か名無しさん
17/06/26 17:56:10.26 L+Jo2lDa.net
自分の考え。
森林を沢山、自然公園にすれば良いのでは?
でもそう簡単に出来ないかw

638:花咲か名無しさん
17/06/26 18:41:08.84 Oe1+JKn0.net
自然保護と自然破壊の関係は自己満足のぶつかり合いって言い分は分かる
でも同じ自己満足ならより持続的で利他的な自然保護の方が優先されて然るべきだと思う
山採り株の販売が経済活動に資していると言われるかも知れないが、ただの刹那的な消費が生態系の保存に勝る訳がない
研究者の目に止まらない種は絶滅するのみとやたら悲観的な考えを起こしてるみたいだけど、目に止まる種が研究されて複数の栽培困難種の栽培に応用できる技術が開発されるかも知れないし、何なら菌類学など別の分野から新しい栽培法が生まれるかも知れない
漢方需要でああなったオニノヤガラのようにひとたび見向きされるようになれば一気に技術開発が進むかも
だからアマチュアや素人がするべきなのは自然環境を手つかずに残す努力であって、ただでさえ少ない個体数にさらに追い打ちをかける事じゃない
無神経な人がほんの一株二株採集するだけでも希少種には大きな痛手になり得るんだから

639:花咲か名無しさん
17/06/26 19:45:53.09 V2MSmQrl.net
個体数を減らさないような種子採取と言う方法もある
ラン科植物のような多年草や個体寿命の長い樹木類には非常に有効な方法と思う
そうやって園芸種化された個体によって栽培技術の進歩もしてきている
育て易い増殖個体が出回れば自ずと自然個体の採取も減るものだとも思う
何が何でも否定するのではなく、少しでも自然環境が保たれる方法を
考えていこうと言うのがこのスレの趣旨だと思うが
どうだろう

640:花咲か名無しさん
17/06/26 20:03:31.78 3I4NtvNh.net
踏み入った時点で踏み付けという擾乱になるけれどアマチュアや素人は極力野山に出かけるなと?
登山や森林への散歩は許可制にすべきと?
そもそもそういうところはすでに登録されていると思うが、それでも盗掘被害があるなら更に法整備したとて母数は減るか?
自然公園化なら観光資源化とイコールだけれど、経済活動に組み込まれたら最後むしろ破壊されるよね、登山道のゴミだのなんだの含めて
ところで山採りと盗掘は別の


641:ものでは? 私有地での採取でさえ個人が口出しするのはどうなのさ、利他的なら何をしても許されるわけじゃないだろ それこそ山採りパトロールにレイプ犯の例えを出した上のレスの例同然だが そもそも生態系の保存のための研究が全てに勝るとするならば、 刹那的消費ではなく栽培法の開発を目的とした趣味家であると謳えば許されてしまうよね



642:花咲か名無しさん
17/06/26 20:12:19.96 3I4NtvNh.net
今日日蘭の栽培家なんて自宅でメリクロンやら無菌播種ぐらいやってるだろうにね、論文やテキストはネットに転がってるし

643:花咲か名無しさん
17/06/26 20:21:41.03 V2MSmQrl.net
自然公園等特別区以外での採取は基本的に違法とはされていない
違法であるとするならば、山菜取りの時期などは多額の罰金や科料で国庫がもっと潤っているはず
許可や届け出などが必要なら必ず提出しておけば余程の事が無い限りは大丈夫だと思う
人の手が入れば自然破壊、手つかずにしておけば自然保護と言っているように思うが
全くの誤り
里山環境などは人の手が入ってこそ維持されている自然環境である
むしろ人が手を加えなくなった事で環境が荒れている
個体を保護する事が自然保護ではなく自然環境、強いては多様性を保護する事が自然保護だと思う
できればもっと実のある話をしたい

644:花咲か名無しさん
17/06/26 20:23:02.69 Oe1+JKn0.net
何でそう極論から極論へ走りたがるのさ?
野生動物だって頻繁に起こす踏みつけのような撹乱を問題にしたつもりは無いよ
盗掘のニュアンスで「山採り」を使ってしまったのは迂闊で申し訳なかった
最後の許されるか許されないかの話については許可を得て行われる採取を法では裁けない以上、個人のモラルの問題でしかないと思う
保護指定がかかるまで個体数が減少していくのを指を咥えて見てるしかないのはとても悲しい

645:花咲か名無しさん
17/06/26 20:44:21.56 V2MSmQrl.net
何か勘違いしているようだが
絶滅の恐れのある種や個体群に対して滅多な事では採取許可は下りないし
国だけではなく各自治体での監視活動も行っている
保護指定がかかるまでに各自治体や地元のボランティアなどが真摯に保護活動をしている
それでも盗掘の被害が出てしまうのは悲しい事だがそれは違法な事で
必ず裁かれなくてはいけない
植物採取と盗掘とを一元的に考えている事自体前々から腹立たしいと思っていた
それと違法に盗掘した植物が表立って売られる事はあまり無いと思う
たまに新聞報道などで検挙者が出ているが
恐らく氷山の一角、そう言うものを見つけたら通報するのもやはり義務だと思う

646:花咲か名無しさん
17/06/26 20:52:27.60 Gw+pEcqK.net
>>573
スレタイ嫁
>>578
外来ナメクジもカオスで何種類帰化してるのか分からないほど分類が混乱してる
>>585
愛好家団体って、正に俺らじゃん。
だったら問題ないな。
植物園は知り合いの所は消極的というかノータッチだわ。
エアープランツすら枯らす植物園だしw

647:花咲か名無しさん
17/06/26 21:28:59.64 VYhBkXqz.net
>>603
このスレに書き込みをした人らを愛好家団体と呼べるのかはさておき
愛好家団体に話を持ち込むってのは愛好家団体に代わりに採取栽培してもらうって事じゃないと思うぞ多分
団体に情報拡散・請願・専門家に協力を仰ぐなどの効果的な保護活動を行なってもらうんだろう

648:花咲か名無しさん
17/06/26 21:34:41.94 PHc4QJDo.net
>>597
種子採取なんて一番やっちゃダメだろ。
その種子が何万もの個体になり得るんだぞ?

649:花咲か名無しさん
17/06/26 21:56:03.48 +aqfdfoW.net
>>605
普通のランの場合、採取して人工培養したら何万個体になりうるけど野外なら0�


650:`数個体なのでは 本当に栽培不可能なら逆転して野外の方が良いことになるけど



651:花咲か名無しさん
17/06/26 21:59:05.67 V2MSmQrl.net
>>605
ランの種子がそれだけ育ったら地球上は数年でランに埋め尽くされると思うが
自然界では運良く共生菌に巡り合えた種子だけが発芽できる
種類や状況にもよるが発芽率は1/数百万以下だと言われている
殆んどが発芽さえできない事の方が多い
分母が圧倒的に大きいので採取による影響はかなり少ない
親株は毎年それほどの種子を生産し続ける
それこそ10株の親株の内1株を持ち去る方が個体数への
影響が大きいと言うことくらい小学校低学年の児童にもわかる事だと思う
1/10>1/1,000,000
少し考えて発言してもらえるとありがたい

652:花咲か名無しさん
17/06/26 22:03:00.47 +aqfdfoW.net
> 1/10>1/1,000,000
それは詭弁ですよ
10株のうちの1株採取と比較するなら、全ての果実のうちいくつ採取したかで比較しないと
さすがに百万も結実しないだろう

653:花咲か名無しさん
17/06/26 22:09:16.97 3I4NtvNh.net
なんでそんな発芽が低確率な進化したんだろうね
絶滅一直線に思えるけれど多様性って面白いね
粉のごとく微細な種子は拡散して増えるためと言われているけれど
自生地が限られている種は枚挙に暇がないときた
どういうニッチでどういう利点でどういう経路を辿ってそうなったんだろうね

654:花咲か名無しさん
17/06/26 22:09:17.43 +aqfdfoW.net
訂正:1株が初開花から枯れるまでにいくつ実をつけるか、かな?
こう補正すれば株を採取するインパクトの大きさは確かに分かる

655:花咲か名無しさん
17/06/26 22:09:58.69 V2MSmQrl.net
>>608
分かり易く解説するための方便です
ランですから1回種が出来て終わりと言うような事も少ないでしょうから
その親株が将来付けるであろうオバルの数に比べて個体採取よりは
影響が少ないと思います
勿論すべて取り尽す事はしませんよ、そんなに蒔けませんし
せいぜい1個か予備にもう1個くらいです

656:花咲か名無しさん
17/06/26 22:24:22.77 V2MSmQrl.net
>>609
でもこの生存戦略は大当たりなのだと思います
これだけ反映している植物って他にはキク科とか・・・そう考えると
多分鳥などの足に付いて競争の少ない場所に子孫を拡散させる意図ですよね、きっと
そこでその場所に合った多様な進化を遂げるから、個体数の割に種類が多いんだと思います
だったら、もう種が変わっちゃうんだから子孫の繁栄存続なんてどうでも良いの?て
事になりますよね

657:花咲か名無しさん
17/06/26 22:51:21.57 PofRq3kR.net
>>611
だから採るなよ
この泥棒ハゲジジイ

658:花咲か名無しさん
17/06/26 22:58:44.37 V2MSmQrl.net
>>613
おまえ本当に要らないよな

659:花咲か名無しさん
17/06/26 23:18:37.80 8cpj0lrX.net
>>613
いいタイミングだな。
やっぱりあれなのか?
繁殖品が出回ったら困っちゃう人なのかな?

660:花咲か名無しさん
17/06/26 23:24:49.70 Oe1+JKn0.net
スルーしないと荒れますよ

661:花咲か名無しさん
17/06/26 23:27:28.67 V2MSmQrl.net
失礼した
実のある話をしたいw

662:花咲か名無しさん
17/06/26 23:28:52.74 mqLoW8Yw.net
自然界に無駄なんてない。
だから、人間がとっていい種なんて無いんだよ。

663:花咲か名無しさん
17/06/26 23:43:11.51 fRXSfgkg.net
うわぁ
新興宗教みたいでキモい。

664:花咲か名無しさん
17/06/27 00:09:03.55 3vbsQjch.net
>>618
地球に人間は不要という答えを導き出したコンピューターみたいな奴だなw

665:花咲か名無しさん
17/06/27 00:14:03.74 Uw/EolIV.net
でもまあ俺だけ採るなら大丈夫って人が大勢いたら大丈夫じゃなくなるしな。
この手の話は一つ許すとキリが無くなる。

666:花咲か名無しさん
17/06/27 06:10


667::42.99 ID:oZpIhCmt.net



668:花咲か名無しさん
17/06/27 07:48:47.44 W+uMY7lT.net
問題ないんじゃない?
良心が死んでるなら

669:花咲か名無しさん
17/06/27 07:56:07.24 MCANzuOi.net
>所有してる土地で持続化可能な範囲で残数モニタリングしつつの採取
御蔵島で地元民が野生ニオイエビネをかきあつめて裏山に植栽して保護(もしくは私物化)して
栄養繁殖分だけ掘って本土に出荷してる、みたいな半栽培事例を除いて
持続的に個体数管理できてる野生蘭は無いと思われる
クマガイソウなども盗掘されつくしてほぼ管理下にしか残ってないが
そういうのを「野生個体を保護しつつ利用している」と言えるのかどうか
そういう地植え・庭木付けで半放任栽培できる種類を除くと
管理できる人間が少なすぎて栽培が継承できず、消滅してしまうのが一番の問題
植物園でも学者の栽培研究でも愛好家団体でも現物の継承は非常に難しい

670:花咲か名無しさん
17/06/27 08:06:11.19 YVV0apDC.net
ネジバナの各変種品種を展示してる施設ってあったら行ってみたいんだけど無いかね
斑入りネジバナなんかは限られた生産者が細心の注意を払って維持し続けているらしいが一度見てみたいもんだ
どうせ枯らすので買う気は無い

671:花咲か名無しさん
17/06/27 08:15:44.99 YVV0apDC.net
日本産のネジバナがそもそも一つの変種だったっけ
じゃあ各変種って言い方は間違いになるか

672:花咲か名無しさん
17/06/27 09:02:47.11 mvPFjV/Y.net
>>618
人間が、獲ってはいけない・絶滅させてはいけない、と特定の種だけを保護するのは自然に反する

673:花咲か名無しさん
17/06/27 10:23:56.51 W+k3QGYV.net
定期的に自生状況調査をやっている人はどれくらいいるの?
毎月なり毎年なり定期的に現地を訪れて
採取と思われる個体数の減少がどれほどで
鹿などの野生動物の被害がどれほどでって
データで話をすればわかりやすいと思う
それぞれがデータを出して現状がこうだから
どうすると言った話の方がいいと思うよ
因みに自分のフィールドは北関東で一番個体数が多いと思う
クモキリソウについて話をすれば、一番個体数増減に関わったのは
2回ほどあったがけ崩れだった
地質自体が変わるのでコロニーの回復にはかなりの時間がかかる

674:花咲か名無しさん
17/06/27 10:46:59.49 S+RyFTJ5.net
>>627
まあ人間の生活が反自然だから、その指摘は論議の対象にならなかろうw

が、ランは栽培保全にかなりの労力を要するから、金銭的/人的リソースが限られる場合は保護が成功する保証が無い。
だったら絶滅するにまかせて、リソースをもっと簡単に育つ植物にふりわけるのが、社会的には最適解と言えるかもね。

個人が勝手にやる時に、自分の好きな植物を最優先に守ろうとするのは当然だけれど
国が亡びる時には10歳以下の美幼女だけ助けてやる、それ以外はどうなっても興味ねえ、
って団体がいたとしたら、ふざけんな指1本でも触れたら〇す、が住人の反応ではないかとw

675:花咲か名無しさん
17/06/27 12:19:55.98 uOooYcyi.net
まあ、確かにネットソースであっても
それを自分で検証したって言うんだったら説得力あるかもな
相手を納得させるならデーターあった方がいいw

676:花咲か名無しさん
17/06/27 12:39:51.46 37YhmgAz.net
>>628



677:一年調べてデータまとめたら、よほどのとこじゃないと再度行かないな。 県全域の調査してるから時間がない。 過去に蛭が居なかった場所も近年はいるので鹿は相当増えてるな。



678:花咲か名無しさん
17/06/27 13:03:51.90 W+k3QGYV.net
>>631
もうかれこれ20年くらい同じ場所に行っているよ
ヒルはここ5年ほどでかなりの標高の所まで登ってきているので
温暖化の影響かもと心配になる
最近は良くない話を聞くけれどディートがてきめんに効果ある
毎年5月と7月に定点で調査しているけれど
今度はガラッと違う環境も見てみたいと思う

679:花咲か名無しさん
17/06/27 23:43:21.41 FcJulqbc.net
ランの絶滅危惧と温暖化は関係あるの?

680:花咲か名無しさん
17/06/28 12:27:36.76 Yn9AQgk0.net
高山植物は影響受けるでしょ
クールオーキッドとか

681:花咲か名無しさん
17/06/28 16:01:19.92 n3eMsger.net
温暖化で絶滅危惧種が枯れる影響はあるだろう

逆に、絶滅危惧種が栄えようが滅びようが地球環境には影響はない

682:花咲か名無しさん
17/06/28 17:33:14.72 d6qs4jRb.net
何を以て環境に影響が出ると見なすのかが曖昧な以上そういう主張はナンセンスだと思うな
特定の種が絶滅するか栄えるかすればその事自体が環境に起きた変化なんだから全く影響が出てないとは言えない
ただその変化が良いものか悪いものかは人間が主観で決める事

683:花咲か名無しさん
17/06/28 19:56:01.28 n3eMsger.net
そう、主観で決める事だから
山採りの可否なんて人それぞれの主観なので、結論なんて出ないから止めよう

684:花咲か名無しさん
17/06/28 20:32:01.41 A0YTxiCT.net
とは言え、犯罪は議論の余地なく絶対に悪なので不法侵入・無許可の採取など法律に背く山採りはしないようにな
そして罰則は無くとも良識を少しでも持ち合わせていると自負する人なら、なるべく自然への影響の少ない方法で採取を楽しんでくれ
上で言われてる種子の少量採取はまさにそれ
その他自生地を無闇に荒らさない・自分の栽培手腕では歯が立たないと予想される種類は避ける・採取するのは確実に同定できる種類のみにとどめるなどが道徳的な採取活動に当たると思う

685:花咲か名無しさん
17/06/28 21:04:03.08 TYYOGlYz.net
後これ、蛇足なんだけど
スマホでも良いのでカメラと筆記具あると良いよ
自生環境や生態を写真に撮ったり地形や温度、土の湿り具合なんか記録しておくと
後で栽培株を購入した場合でも、好む自生の環境がわかるから
育て方の目安が付けやすい
育てられない腐生ランなんかでも、自生データと写真が溜まっていくと
何か自分で育てた気分になるww

686:花咲か名無しさん
17/06/28 22:19:19.39 F5VfnDbp.net
>>638
種もとっちゃダメだよ
とっていいのは写真だけ

687:花咲か名無しさん
17/06/28 23:05:41.02 RUUMGRRb.net
自生地に踏み入るのもダメ
知っていいのは伝承でだけ

688:花咲か名無しさん
17/06/28 23:57:04.41 TYYOGlYz.net
データを出せ

689:花咲か名無しさん
17/06/29 00:39:58.09 vhBPbbr6.net
荒い言い方になってしまったけれど
モデルケースとして
例えば1000株のコロニーに株寿命10年の蘭が年間100株ずつ更新されていくとして
1株が繁殖可能な期間が5年、10万個の種子を入れた子房を毎年10個付けた場合
生存確率が100万分の1、この中から1個だけ子房を採取した場合
10年後の減算数ってどれくらいだろう?

690:花咲か名無しさん
17/06/29 08:28:21.58 TER2mxVM.net
>>643
まあ、現実には例外が多すぎて一律には考えられないけどね。
がけ崩れ後に


691:植生回復していく過程で一気に生えて、あとは衰退していくランもあるし 市街地の公園内で、個体数は多いのにハモグリバエが蔓延して種子ができなかったり 親個体が広い範囲に散在していて他家交配がうまくいかず、セルフ種子だと持って帰っても育たなかったり オキナワセッコクだと自家不和合なので個体密度が減ってからは結実がものすごく難しくなってる そういうのは持って帰ったら駄目だし、持って帰らなくても苗は洋蘭屋に山ほどある てか、野生個体群の保全が目的なら遺伝子多様性を維持するために複数系統の複数実生をまとめて育成しないといけない 個人ではそういうのは普通やらないから、結果的には個人の楽しみで消費栽培するだけにならざるをえない 1系統を育ててるだけで「保護した」とドヤ顔する人がいるのが悩ましい



692:花咲か名無しさん
17/06/29 08:59:27.47 1Dt6KrbL.net
栽培難易度の高いランの話をしようよ
オキナワセッコクとかネジバナとか簡単でしょ

693:花咲か名無しさん
17/06/29 09:04:09.55 aqsdfRw6.net
ネジバナが簡単笑

694:花咲か名無しさん
17/06/29 11:50:02.26 ZugX3GUv.net
カレアナとかパラカレ育ててる人いますかね?
菌依存度が大きいって聞くけど

695:花咲か名無しさん
17/06/29 11:52:45.00 eWGDf9yh.net
同個体の長期維持の難しさと混同してないかい
栽培はできるだろう

696:花咲か名無しさん
17/06/29 15:28:54.18 441mLW7O.net
掃除しとったら、たまたま近畿小町蘭会のおっさんが栽培記事書いとる雑誌が出てきてな
それ読んだら栽培本数が100品種350鉢、年に2回ずつ必ず植え替えて表土も2ヶ月に1回交換
肥料の葉面散布を欠かさず、軟腐病を確実に予防するように殺菌剤の定期的散布
害虫の発生を見逃さないように毎日のように一鉢ずつ丁寧に見回る
ほんで20年以上育てている品種もあるんやと
それ見てネジバナは20年育てられる栽培可能種やと思う人どんだけおるやろか
植え替えにしろ消毒にしろ何も難しいことない、誰でもできる事や
ほんなら小町蘭は誰でも栽培できる蘭て言っていいんか

697:花咲か名無しさん
17/06/29 16:20:43.01 ZugX3GUv.net
斑や芸は実生では伝わらない事多いからね
一口に維持と言っても、古い個体は大概ウィルス持ってたりして
ちゃんと管理していても突然枯れるって事多いから
運に近いものがあるよね
ここ何年も、外産アツモリの調子が良い
何となく環境に馴れてきた感じ
週末暑くなる前に北側の風通しの良い棚に移動させなくては

698:花咲か名無しさん
17/06/29 17:23:52.11 1Dt6KrbL.net
そんなん言うたらデンドロだってシンビだって栽培容易とは言えなくなるだろ

699:花咲か名無しさん
17/06/29 18:37:21.74 ALsRT/4f.net
デンドロやシンビは個体寿命が長いから
カトレヤとかなら100年前の個体は知られてるけど
ネジバナやウチョウランで100年前個体って聞いたことが無い

700:花咲か名無しさん
17/06/29 18:48:32.43 Z7pujx4L.net
積極的に見向きされ始めたのがここ100年以内とかでは?
そもそもウチョウランの名称自体漢字表記も当て字じゃなかったっけ
ウィキ準拠だと昭和30年以前は園芸家でもマニアしかやらん植物だったっぽいし
栽培法が確立されたのもそのときみたいね

701:花咲か名無しさん
17/06/29 18:50:43.58 Z7pujx4L.net
一概に個体寿命が長いのではなくて
ほとんどはノウハウがあるかないかでは?

702:花咲か名無しさん
17/06/29 18:51:19.28 Z7pujx4L.net
×一概に個体寿命が長いのではなくて
〇一概に個体寿命が長い短いではなくて

703:花咲か名無しさん
17/06/29 19:33:38.00 6qKVLab2.net
単純に小さい植物の方が難易度高いんだよ。
体力がなくてすぐ環境に影響されちゃうからね。

704:花咲か名無しさん
17/06/30 11:51:25.14 0Le/KKgv.net
>>647
試しに情報が無いかググってみた(以下意訳)

質問:中国人からカレアナの種子買ったんだけど育て方教えて(イラン)
URLリンク(forums.gardenweb.com)

回答1:シドニーで40年ラン育ててるが栽培成功例は聞かない
それ以前にその種子の画像wwさすが中国wwww(オーストラリア)

705:花咲か名無しさん
17/06/30 12:17:09.32 9Rn5ZGwZ.net
ガガイモ科?
逆に何の種か気になる!w

706:花咲か名無しさん
17/06/30 17:26:04.24 5tv4kX45.net
>>657
どう見てもランの種じゃないしww
無菌播種でもしてみたら?w

707:花咲か名無しさん
17/06/30 18:06:09.30 xOKm0Gvg.net
eBayでorchid seedsで検索すると、コチョウランの種子「10粒」とか売られてるよね

708:花咲か名無しさん
17/07/02 00:13:37.89 svaFrmZZ.net
ここってシランを崇めているようだけど
シランって野生に生えているからって原種とは限らないようだね。
シランはどれが原種でどれが交配種か判定するのが難しいのが悲しい。
それにシランは絶滅危惧種だし!
自分ならネジバナの方が個体数が多いし栽培も楽だし好きだわ。
一番、謎なのがラン科のほとんどがリスト入りしてるのにネジバナが物凄く個体数が多いことだw

709:花咲か名無しさん
17/07/03 07:26:57.38 BUZmoFkd.net
カヤランの落ちていた物を拾いました。
枝についてます。
どのように管理すれば良いですか?

710:花咲か名無しさん
17/07/03 08:37:48.22 fl/DhUBh.net
自然と野生蘭のバックナンバーでカヤランの段ボール筒植えしてたっけ

711:花咲か名無しさん
17/07/03 10:15:53.19 1iYMx0n0.net
>>662
居住場所の環境による
四国郊外の一軒家で裏山からさわやかな湿った風が吹いてくる場所なら
適当な素材に縛りつけて吊るし雨水に当てておくだけで育つ
市街地のマンションのベランダだと栽培歴30年のベテランでも生かしておくのがやっと
少し気を抜くと少しずつ痩せていってそのうち枯れる
育てるというより、育つ環境に置いて育つのを見守るラン
湿度や通風の好適条件が非常に狭く、置き場所の微妙な環境差で成否が決まってしまう模様
まあ人工気象チャンバーを持ってたり、テラリウムに入れて周年エアコン管理するなど
すべての条件が自由に調節可能な栽培をするなら話は変わってくると思われる

712:花咲か名無しさん
17/07/03 11:05:34.96 msvtQd3f.net
家の嫁も好適条件が非常に狭いな、一年中暖房冷房点けて常に室内を24度位に保ってる
光熱費が大変だよ、だから似たような蘭の栽培を始めた俺w

713:花咲か名無しさん
17/07/03 16:56:17.74 rRdbfu+o.net
クールオーキッドは小型で可憐なのが多いが、冷房好きの人間は大型種が多いよな

714:花咲か名無しさん
17/07/03 17:04:27.58 Mo+Q9VVE.net
>>662です。
御返答有り難うございます。
カヤランを元のまま流木に固定してテラリウムにして見ようと思います。
たまたま水槽が在ったので良かったですw

715:花咲か名無しさん
17/07/03 18:56:55.73 SwPJsRFD.net
俺はカヤランよりフルトヴェングラーの方が好きだな

716:花咲か名無しさん
17/07/07 20:52:33.69 S5Ptz09S.net
>>667
カヤランのテラリウムっていい発想ですね。
自分はセッコクのテラリウムでもしようかな。w

717:花咲か名無しさん
17/07/14 20:01:27.15 dTtrfrur.net
>>667
カヤランとジュエルオーキッドのコラボも夢じゃない!?w

718:花咲か名無しさん
17/07/15 18:48:21.36 oCRwWkU9.net
>>670
冬はどうするんだよ?
そこカヤランじゃなくて水を好む着生種の小型の洋ランじゃないと。(条件多かった。)w

719:花咲か名無しさん
17/07/15 21:13:30.80 dFqPdmai.net
>>668
やっと意味がわかった

720:花咲か名無しさん
17/07/15 21:58:32.14 oCRwWkU9.net
>>672
バレエだね。
ヤフオクだとカヤランと必ずそれがある。
見てみては?

721:花咲か名無しさん
17/07/16 00:58:41.28 PZLBrTJ2.net
お、おう、識者だねえ

722:花咲か名無しさん
17/07/17 13:43:31.05 aZP4msLq.net
>>673
本当だ。
というかさっき見たらバレエのヤツしかなかったしwww

723:花咲か名無しさん
17/07/19 21:51:19.89 +G2NvDqq.net
ヤフオクでカヤランが一株。
おそらく山採りだろう。
悲しい。

724:花咲か名無しさん
17/07/20 11:43:54.83 dRLcryDV.net
カヤラン、台風の後だとたまに落ちてるよね
拾ってきたのがいくつかあるけど、持ってると人に言いにくい

725:花咲か名無しさん
17/07/20 12:24:48.43 gV/TorLd.net
落ちてても山採りだからね
人に言えたもんじゃないよ

726:花咲か名無しさん
17/07/20 13:23:59.29 1uZTxAyo.net
落ちたランは死にゆく運命なのか
かといってカヤランとかは栽培がムズいし
結局は落ちたのは無視されても、拾われても同じ運命なのか

727:花咲か名無しさん
17/07/20 13:37:39.92 HGGsaHZb.net
最初は山採りでも、殖やして世に広めるなら問題視されないんだろうけど
カヤランは増殖難度が変態的に高いからなあ
自分が年取るまで大事に育てて、育てられなくなった時は一緒に逝ってもらうしかないと思ってる
誰かに譲渡してもちょっと環境が合わないだけで全滅するから
自分だけが頑張って育てても大局的には無駄な行為
マニア的には駄物扱いだから、栽培スキルが高い人ほど
真面目に育てようという気概が希薄になってくる印象もある

728:花咲か名無しさん
17/07/21 13:20:43.03.net
富山県のランの自生地が載った本があった
こんな本が存在して良いのだろうかと思って、ツリシュスランの自生地のF町S小屋(もちろん地名は伏せます)という
所をGoogleマップで調べると出てこなかった
ググってみたらもうない廃村だった
なぜなら富山県置県100年の時の発行の古い本(30年くらい前)だったからだw

729:花咲か名無しさん
17/07/21 19:26:05.25 3l6aNO/a.net
カヤランていうそんな難易度高く貴重なランが落ちてるのか、拾いに行こうかとネットで調べたら
1年に出す葉っぱが1枚……時の流れが人間と違いすぎ

730:花咲か名無しさん
17/07/22 08:09:52.11 q+QkSXu4.net
>>682
生長が遅い故に枯れるのもゆっくりらしい。

731:花咲か名無しさん
17/07/25 09:54:00.55 dUhWWuau.net
テラリウムで国産シュスランって育つのかな?
金ないからあんな小っちゃいジュエルオーキッドになんか3000円も払えねーや
枯れた時を考えたら相当なショックw

732:花咲か名無しさん
17/07/25 11:48:30.32 xlCv8tIk.net
>>684
アネクトとかケイロスティリスは育ってるよ
増殖品だけど
水槽テラリウム(自然光)でそれぞれ5年くらいは維持してる
知らない間に花が咲いてる事もあるけど
大体終わってから気付くなww

733:花咲か名無しさん
17/07/25 12:12:46.74 Cd0YC31u.net
山野


734:草やってる人が難物だ難物だと騒ぐ種類も、洋蘭の温室だと普通に育つ場合が多い気がするな



735:花咲か名無しさん
17/07/25 12:56:15.94 +NLOJBu3.net
>>684
国産シュスランも、むしろテラリウムに入れて温度や湿度を完全制御したほうが
栽培成績が良いという話を聞いたことがある
まあ、湿度不足以上に夏の暑さ、冬の寒さが失敗の原因になることが多いから
24時間エアコンつけてる部屋とかでないとテラリウムに入れるだけでは温度的に駄目っぽい

ただ、温帯性シュスランは四季の温度変化が無いと殖えはするけど花芽が分化しないそうだ
あと、たまに腐敗病が発生するので定期的に殺菌剤を散布しないと
ある日予兆もなく溶けはじめ、小さな楽園が阿鼻叫喚の魔界に転ずることもある模様

736:花咲か名無しさん
17/07/25 14:05:35.80 xlCv8tIk.net
テラリウムで育てるならファンは必須かもね
気化熱温調の意味だけでなく空気の対流はわりとどの種も好きなようなので
今、ネペンのアンプラリアと一緒に入れてるけどアネクトは調子良い
逆に熱帯コリバスなんかはこの環境じゃダメみたい
もう少し光量とれれば生ミズゴケでデコってみたいなww

737:花咲か名無しさん
17/07/25 19:52:27.95 dUhWWuau.net
シュスランって栽培可能だろ?
栽培ムズいって言ったらツリシュスランかな?
蘭で唯一挿し芽が可能らしいけど一度は育ててみたいわ

738:花咲か名無しさん
17/07/26 01:05:50.15 bmHkOkDP.net
>>686 世界らん展の売店で実生だかメリクロン苗を数百円で売ってるイリオモテランでも、某山草会は温室がない限り栽培を推奨しないって言ってるしなw
まあ骨折り損のくたびれ儲けって言いたいんだろうけど

739:花咲か名無しさん
17/07/26 08:32:45.81 JQuiH/6a.net
>>690
山草屋は設備に金をかけない主義の人が多くて
温室に入れたら楽勝のランを無加温で育てようとして衰弱死させる人が普通にいるからねえ
これは洋蘭であって山草ではないんだぞ!と言っておかないと何やらかすか判らんから

冬に20℃あれば生育安定すると言えば室内10℃で越冬させる
10℃なら何とかなると言えば5℃まで下がる場所で生死を試す
5℃ならギリギリ枯れないと言うと庭木に着けて越冬できないかと言い始める
おまいら生存限界テストしてるんじゃねーよ好適環境と安全域ってものがあるんだから
最初から温室用意しろと

てか、それを言ったら寒冷地のランでも冷房温室があったら楽勝だし
ウイルスに弱くても無菌培養で世代更新すれば楽勝だし
菌依存が高くても共生培養すれば楽勝だし
どうやっても栽培不可能なランはほとんど無くて
まともな設備や技術を用意できない奴が枯らすべくして枯らしてるって事になるw

740:花咲か名無しさん
17/07/26 10:32:37.44 Aw/f7xK3.net
寒冷地のランでも冷房室があれば楽勝と言う訳では無く
何か+αな要求条件を満たさなければ維持ができなかったり
共生菌が根生菌に限定されている種類とか
アリが栽培する菌、ただ一種だけに依存している種類とか
共生菌自体が培養できない種類もあるからな~

741:花咲か名無しさん
17/07/26 11:42:06.36 gVoZ4A4n.net
アツモリソウのような「冷やせば解決」のランは寒冷地に持っていけば普通に育つけど
プラス実生更新&ガチの腐敗対策が必要になるハクサンチドリは北海道でも長期栽培不能、みたいなものか

樹木共生菌に依存してるランだと、共生培養できる研究者が世界で数人ってレベルだから
共生培養すれば楽勝とか言われても、そういう研究者を園丁として雇用できる大富豪以外には無理だなw

742:花咲か名無しさん
17/07/27 10:40:04.02 0V6/P1TW.net
イリオモテランは沖縄業者が量産して価格破壊してるから安価で手に入るが
業者不在でマニアが殖やした株分け流通だけだったら一株数万円になるんじゃないか?
尖閣産イリオモテラン株分け個体だとヤフオクで5万円だろ

ネペンの在来ベントリも業者が生産販売してるうちは駄物扱いされてたのに
業者が撤退したら購入した連中がほとんど全員枯らしてたので
いきなり一株4万円だし

大部分のランは消費栽培する人のほうが多いから生産者がいないと
山取り供給が止まった時点で販売品が枯渇して市場から消滅するのがデフォ

743:花咲か名無しさん
17/07/27 14:24:57.16 RNndMnaW.net
でまた業者が育つと。

744:花咲か名無しさん
17/07/27 15:58:39.85 Iq2GHz6Z.net
>>695
それが育たないから困るんだよねぇ

ご贈答用のコチョウランなど一般花卉は需要と供給のバランスが急変しないけど
マニア向けの原種は総需要が数える程度なので、金に糸目をつけずに買う狂ったマニアが
一本しか無い苗を競り合えば値段がいきなり上がる
逆にまとめて売りに出れば一気に値崩れして、数年は売れなくなる

だから業者も需要が少ないと予想される種類は、時価が高額でも実生量産はやらない
マニアが株分けで殖やしたものをコネで仕入れて、それを限定販売と言って転売するほうがローリスクでハイリターン

最近は園芸ジャンル全体のパイが縮小傾向にあるので、自家生産を避ける傾向はどんどん強まってる気がする
チランジアや多肉のように灌水をさぼっても死ななくて、雑貨屋に卸して売れるような商品を
輸入転売するだけの業者が「園芸」の主流になってきてるのが現状じゃないかと

745:花咲か名無しさん
17/07/27 16:59:21.93 RaG8CwyA.net
沖縄の某業者は良い意味で異常

746:花咲か名無しさん
17/07/27 17:27:01.27 xgTzg1Kn.net
仲◯園芸w
本当に安い
でもいつ咲くのだろう
ボウラン、クスクスラン、イリオモテラン♩

747:花咲か名無しさん
17/07/27 17:38:22.09 ee/Sbcet.net
マニア好みのマニア増殖品て業者に卸すとすごい強気値段で出してくるよね
BRUTUS暦2015年9月の事件以降、多肉は大変だったんじゃないかな
一部ランにも余波が来て、えらい迷惑だった
それまで500円で買い手がつかなかったものが5000円でも手に入らなかったから
もうさすがに沈静化したんで良かったけど
にわか興味の継続期間は1年半くらいと言うデータが得られて良かった

748:花咲か名無しさん
17/07/27 17:41:24.86 1N3TrxIn.net
実際はランよりはるかに簡単なはずのネペンでさえ維持出来なかった奴が大半だからな

数年は栽培できても、経済状況の変化や転職、引っ越し、進学などで
手放したり枯らす奴が大半、おじおばなら健康年齢の関係で管理できなくなったり
むしろ本人の技術とは無関係な理由が大きい

昔から名人なんて若くして経済状況が安定してたような中小社長や富裕層の無業者ばかりで、
最近はそういうお金と余暇のある人も趣味の多様化で園芸やらなくなってきてる

749:花咲か名無しさん
17/07/27 22:48:54.32 xgTzg1Kn.net
>>700
俺みたいな貧者は…
放置しときゃ育つシランだけしか育てられない運命なのか(泣


750:)



751:花咲か名無しさん
17/07/28 10:27:06.07 mLbyX/y2.net
>>701
ナリヤシランを育てる権利をやろう!

752:花咲か名無しさん
17/07/28 13:04:47.88 3Mj3ZT6s.net
>>702
ネタにマジレスだけど、ナリヤシランは意外と寒がるよ
無加温でも枯れないけど、温室に入れて落葉させないように育てないと花付きが良くない

ある程度の温度が保てるならツニアシラン(商品名ひむかシ○ン)という選択肢もあるw

753:花咲か名無しさん
17/07/28 13:48:22.32 ZA0gOCgy.net
定期的にボランティアの土手の草刈りに参加して
河川敷にネジバナ王国を建国するのです
国王になればネジバナ王国はあなたの思いのまま!!
戴冠式には・・・行けたら行きますよ

754:花咲か名無しさん
17/07/29 07:07:20.73 VrVzbV6x.net
>>701
安く山の土地を買いエビネ類、シュスラン類、その他を植栽
勝手に育ちますよ
注意:そこに自生してる蘭と勝手に交雑しますので、そこに自生してない蘭を

755:花咲か名無しさん
17/07/30 01:48:45.92 QbPPfnSH.net
今年から栽培始めたキンランはどんどん全身黄色くなってきておりこのまま枯れそう。
やっぱり環境が悪いのか?

756:花咲か名無しさん
17/07/30 02:07:52.43 +R2YxKAG.net
>>706
ラン共生菌はどうやって供給してる?

757:花咲か名無しさん
17/07/30 02:18:39.84 TXIguf7D.net
無邪気な素人質問のふりをするなら他にいくつでもあるラン関係スレに書けるはずなのに
このスレを選んでる時点でキンランが栽培不可能と知ってると自白してるw

758:706
17/07/30 11:17:20.52 QbPPfnSH.net
>>707
ペレポスト使ってる。
購入元にラン共生菌について聞いたときは「段ボールとかペレポストとか特に何か特別なことはしていない」とは聞いている。

759:花咲か名無しさん
17/07/30 11:54:38.87 HhDN7hFm.net
山採りだからでしょ

760:花咲か名無しさん
17/07/30 12:59:10.60 +aJgV8xX.net
こうしてみると普通の着生ランって
驚くほど栽培しやすいんだな

761:花咲か名無しさん
17/07/30 13:21:07.33 daPIQLDM.net
栽培しやすい種類だけが普通になれた訳だしな

762:706
17/07/30 13:24:22.81 QbPPfnSH.net
>>710
根の形とか見る限り山採り株ではないと思う。
「普通に原っぱとかでも生えてる植物だから直射日光でもへーき」と言ってたからかなり日当たり良いところで育ててたけどそれがだめだったか?

763:花咲か名無しさん
17/07/30 13:48:00.51 6CWHxHQH.net
>>713
山採りじゃなけりゃ何なんだよ
ちまちまと無菌培養するより山採りの方が効率いいだろうが
無菌培養とかだったらラン菌とか必要ないし
ウソをついてまでキンランを売る店もおかしいけど
言いたい事は栽培不可能と分かっているものには手を出すなということだ
気を取り直して洋ランでも始めたらどうだ?
ちょっと言い過ぎたかもしれないからゴメン
ところで生きてるなら頑張って育ててネ
葉の変色部分は切り取って涼しい半日陰に置いといてください
以上、、

764:花咲か名無しさん
17/07/30 13:54:30.32 shyqc1M6.net
無菌播種キンラン、最近は見てないけど山取のキンランが何本も買える値段だよ

でも当初は無菌播種キンランは共生菌の依存度が低いって触れ込みだったけど
結局多くの人はわずか数年の維持すら出来なかったみたい
菌以外の環境要求がシビアだったのか、なんだかんだで共生菌依存だったのかは知らないけど

765:花咲か名無しさん
17/07/30 14:17:47.68 5iUZ9aGF.net
墓地の拡張工事が始まって、そこにキンランが咲いてたの思い出して掘りに行った時は
根の深さにビックリ、腐葉土層を60cm以上掘った。そこの土も持って来て庭に植えて
3、4年は咲いたけど消えた。

766:花咲か名無しさん
17/07/30 15:34:25.98 9iN7UWwc.net
>>716
ここの住人は開発予定地で100%殺されるとわかってる植物ですら採取ダメ!絶対!ってファビョるから注意な

767:花咲か名無しさん
17/07/30 15:39:29.95 VKBE3s9n.net
そりゃ窃盗だからな

768:花咲か名無しさん
17/07/30 15:44:03.79 +aJgV8xX.net
キンランは山の腐ってキノコが生えた木材培養土にしたら
10%くらいで成功できるんじゃないの?

769:花咲か名無しさん
17/07/30 16:18:42.31 oofWnMDq.net
キンランならほとんど菌依存しない株が売ってるよ
普通の用土で育つようだし
それ買ったら?
てか、都心でクゲヌマランが自生してるって言っても
あんま反応無いよね
みんな蘭に興味ないの?

770:719
17/07/30 17:32:58.95 +aJgV8xX.net
キンランは腐生菌依存じゃなかった
適当な事言ってすまん

771:花咲か名無しさん
17/07/30 18:35:06.85 shyqc1M6.net
>>720
無菌播種のキンランも手がけた人からは実際はそこまで簡単じゃなかったと聞いてる
自分は育てた訳じゃないけどね、栽培者のレベルの問題やら、途中で何かの理由で
栽培環境が変わったり手をかけられなくなったりしたのかも知れない

まぁ業者の棚では開花まで持って行けるのは間違いないようだけど、
業者とアマチュア言う「簡単」「栽培可能」は相当に乖離してるってのが
ここでの意見みたいだし(亀先生みたいなスーパー変態級は除く)

772:花咲か名無しさん
17/07/30 18:37:28.71 oofWnMDq.net
>>721
キンラン、ギンランあたりは菌根菌依存だね
数種の近似なイボタケ科の菌により栄養供給がなされているようだから
菌のホストを一緒に植える必要がありそうだ

773:花咲か名無しさん
17/07/30 18:57:48.39 oofWnMDq.net
>>722
まあでも菌根菌共生という高難易度の蘭を栽培開花させられるだけの進歩は
大きいんじゃないかと思う
それと特に蘭栽培は環境や管理によって大きく難易度が変わってくる事多いから
何もしなくても咲かせられる人は簡単だと言う一方で
簡単だと言われているのにどうしても育てられない人もいる

最近面白いと思っている色んなリパリス交配の種を付けてみた
そろそろオバリも充実してきたんで秋くらいには蒔けるかなww

774:花咲か名無しさん
17/07/30 19:00:14.30 IfQ9nqVW.net
リパリスに交配種があるの?

775:花咲か名無しさん
17/07/30 20:24:43.35 +aJgV8xX.net
キンランもギンランも宿主のコナラやマツの近くに植えても上手くいかないようだ
ランの一種と考えるより日本で最も栽培が難しい植物と考えた方が良さそうだ
エビネやクマガイソウってアレでも丈夫な方なんだな

776:花咲か名無しさん
17/07/30 20:33:26.49 oofWnMDq.net
>>725
人気がないから有名どころは少ないと思う
コクラン×ユウコクランなんかはたまに見るけど
ウスダクモキリなんかも交配種(自然交雑)っていわれてるけど、どうなんだろう
何種か交配してみて種が入ってそうなのがいくつかある

777:花咲か名無しさん
17/07/30 20:45:26.72 oofWnMDq.net
ただ植えただけじゃダメだと思う
〇亀せんせのレポートだとホストに根生菌を接種して
そこに共生?させる方法だったような
歯車が上手くかみ合うと比較的長期の維持も見込めるとかなんとか
エビネも種類によるね、難しいものは難しいww
因みに中国クマガイが好き

778:花咲か名無しさん
17/07/30 20:55:47.90 6CWHxHQH.net
クマガイソウは環境が合わなければすぐ枯れるけど、
環境さえ合えば増えすぎて大変なことになるんだねw
絶滅しないうちに近くの山に植えまくろう
(地主に許可もらってねw)
シロバナクマガイソウなんか綺麗だな
ところでコアツモリは前に挑戦したけど枯れたわ

779:花咲か名無しさん
17/07/30 21:06:40.05 +aJgV8xX.net
キンランみたいな栽培困難な地生ランを育ててる人って
てっきり植物マニアみたいに温室を持ってて高いコストで育ててる人だと思ってたが
地植えで直射日光と言うガバガバ栽培をしてたんだ
意外だったな
ウェルウィッチアやウォレマイパイン、球根ベゴニアを栽培した方がはるかに簡単だな

780:花咲か名無しさん
17/07/30 22:34:57.78 Wvk8K8+7.net
育て方を理解してる人はラン科は栽培の費用的・労力的コストが高いことを知ってるから
ものすごく惚れ込んで、労力だのコストだのは度外視で育ててやると決心した種類か
自宅環境で放任栽培できる例外的な種類でなければ手を出そうとしない

それ以外の栽培者は、どこが難しいか判ってない、対策コストの膨大さも知らないニワカ趣味家か
枯らす事を何とも思わない無努力組のどちらか

781:花咲か名無しさん
17/07/30 23:01:29.20 l1rIokPC.net
>>704 ある日そこにはソーラーパネルの群れが....

782:花咲か名無しさん
17/07/31 01:00:51.48 d9UqkXvY.net
そもそも日本は地生ランとユリの環境が競合してるから
良い環境ではユリに取られるから特殊な環境でしか繁栄できないんだよ

783:花咲か名無しさん
17/07/31 01:33:24.21 g2iza903.net
そう言う事ね
キンランが数年しか維持できなかったのは株の寿命でしょ
自然で見るコロニーでも5年くらいで生えなくなるし
そうかと思うと、また場所を変えてコロニーができる
長年維持していくには、毎年播種して常に更新株を用意しておかないと
特に栽培株は環境ストレスもあるから3年くらいしかもたないんじゃないかな

784:花咲か名無しさん
17/07/31 01:46:53.79 aG+ifBTK.net
キンランの花すごくきれいだったから来年の咲かせたかったんだがな…
ランは難しいのと簡単なのと差が大きいな。
栽培方法が今一つ分からないEulophia petersiiとか適当に育てているのに毎年バルブ出してるし

785:花咲か名無しさん
17/07/31 06:47:33.64 LZZcnTfX.net
>>729
シロバナクマガイソウって、かつて四国で
大きな自生地があったけど乱獲でその産地は無くなったらしい

>>732
そして土手が崩壊

>>735
個体の寿命も種によりけりだしな

786:花咲か名無しさん
17/07/31 07:40:01.33 ukl0arsW.net
>>735
>Eulophia petersii

越冬温度ってどれぐらい?
ユーロフィアは栽培そのものは難しくない種類が多い(腐生種もあるので一概には言えない)けど
高温性のものが多くて(例外もある)一般温室だとバルブがだんだん小さくなるから敬遠してるんだよね

エダウチヤガラなんか国産種なのに生育適温35℃、生育期間8ヶ月、要直射光だから
本土ではメタルハライドランプで加熱(加温と言わない)しないと育たないと聞くし

787:花咲か名無しさん
17/07/31 09:20:40.75 TigPdziC.net
出たエダウチヤガラの難物伝説w

788:花咲か名無しさん
17/07/31 10:01:29.09 LxCgLHQf.net
エダウチは簡単だという人もいて正確な情報がよく判らんな

俺の交友範囲では5~6人がチャレンジして全員挫折してる
温度的な問題がなくても菌依存性が高かったり、何か致命的な部分があると思ってるのだが

789:花咲か名無しさん
17/07/31 11:23:34.09 d9UqkXvY.net
お前ら何時もラン界隈の将来ガー煩いけど
塊根や多肉みたいなキチガイしかいない界隈と比べると随分マシなんだから
気にすんなよ

790:花咲か名無しさん
17/07/31 11:55:17.97 aG+ifBTK.net
>>737
調べると耐寒性高いみたいなこと書いているところあるけど怖いから温室内25℃前後+育成灯で管理
水調整うまくすれば10度以下にしても大丈夫そうな感じはするけどどうなんだろ?

791:花咲か名無しさん
17/07/31 11:55:52.47 3Y5Y2IbC.net
Eulophia petersiiは初めて見たときEulophia属の植物に見えずに
誤品じゃないかとすら思ったな、外観にインパクトがありすぎ

分布は南アフリカからアラビア半島南端までで広すぎるから、
産地によって生育サイクルが全く正反対とかすらありそうだね
耐寒性もある物もない物もいそう
URLリンク(apps.kew.org)

792:花咲か名無しさん
17/07/31 12:53:46.22 LxCgLHQf.net
>>741
越冬させるだけなら10℃でまったく問題ないらしい
問題は普通の育て方をしていると新バルブが大きくならないことだとかで

単茎種みたいに3年かけて開花サイズまで育てればそれでOKってランではないから
生育不良のまま低温期が来て強制終了になって新バルブがどんどん小さくなるって話
加温促成栽培か共生培養か知らないけど、何か特別な工夫が要るのかなあと

つーかさ、エダウチを長年きちんと作れてるって、信頼できる生情報として聞いたことがない
腐生蘭のイモネヤガラだって植えた年には普通に咲くし、2年くらい生きてるという生情報を聞いたけど
エダウチを育てられるっていう話もそれと同じようなものじゃないかと疑ってるんだけど

>>742
情報サンクス。地域差や個体差があるランは判断が難しいね
ハベナリアなども同種で熱帯域と亜熱帯域のもので難易度が極端に違うことがあるからなあ・・

793:花咲か名無しさん
17/07/31 16:38:54.80 aG+ifBTK.net
>>742
Eulophia属どころかランなのかすら疑わしい形だしな…私も始めて見たとき衝撃的すぎる姿でびっくりしたし。
まぁ根や花の形を見る限りランだというのはわかるけど。
しかも地域によってショートバルブや葉が細長い奴とか個体差も結構あるしアフリカは魔境だわ。

794:花咲か名無しさん
17/07/31 23:47:19.88 BVKm6sMm.net
>>729
コアツモリソウって以外と栽培難しいなぁ
光と温度が面倒だ
栽培法を確立されたさ人、居ます?

795:花咲か名無しさん
17/07/31 23:51:44.19 BVKm6sMm.net
>>745です
文に誤りがありましたので訂正いたします
誤  栽培法を確立されたさ人、居ます?
正  栽培法を確立された方、居ます?
申し訳ありませんでした

796:花咲か名無しさん
17/08/01 00:36:55.16 4YXze/og.net
>>745
私もコアツモリソウを今年育てたが開花後1ヶ月で根元が腐って死亡。
一緒に育てていたアツモリソウも死亡したから単純に環境が良くなかっただけなのかもしれませんが…
これも購入元に聞いたら「こっちだとこの手のランの中ではかなり頑丈で増える一方なんだが…」とのこと。
花姿見てめちゃくちゃ好きになっただけに来年もう一度挑戦したい

797:花咲か名無しさん
17/08/01 08:21:42.13 dwXfytM4.net
>>743 真夏は直射に当てて、肥沃な排水の良い土でさらに置き肥をすれば結構いいところまではいくのかな
昨冬葉っぱのない状態で買った同じ属のギネエンシスにとりあえずそうしてみたら、新しいバルブが元のバルブを若干上回るところまでは来た

798:花咲か名無しさん
17/08/01 11:12:37.60 YwJcN0wo.net
>>747
>こっちだとこの手のランの中ではかなり頑丈で増える一方

たぶんその発言自体が嘘、もしくは自生地内の地植えで共生菌有りなどの特殊事例
北海道でも鉢で長年作りこんでるのは名人級
小型で体力が無いから鉢一杯に増やしててもちょっと油断すれば壊滅
アツモリソウのビン出し当�


799:ヒ苗をそのままのサイズで永久に育てつづけるような感じ



800:花咲か名無しさん
17/08/01 12:48:47.81 exHljQTv.net
ぶっちゃけアツモリソウは弱い方の球根ベゴニアより難しい

801:花咲か名無しさん
17/08/01 12:54:08.51 HL0FsXQc.net
特殊な比較やなあ

802:花咲か名無しさん
17/08/01 16:17:25.03 dwXfytM4.net
そもそも強いほうの球根ベゴニア(シュウカイドウなど)は、球根「性」ベゴニアということが多いしな
球根ベゴニアといえば金正日花のことだな
あれは種子が埃みたいに小さいし暑さにも弱いけど、少なくとも菌に依存はしてないし、適切な環境なら発芽から数か月で咲くんだっけ

803:花咲か名無しさん
17/08/01 16:48:56.99 exHljQTv.net
キンランギンランを栽培出来た人って
ツチアケビも栽培できるんじゃないだろうか?

804:花咲か名無しさん
17/08/02 19:46:14.16 5dwsrKzD.net
いやむしろ松茸の人工栽培へ一歩踏み出せそう

805:花咲か名無しさん
17/08/02 23:16:55.24 pvtirdvv.net
ササバギンランが売ってたぜ
日向土小粒でテキトーに植えてある株が10株程あった
残念だな
でも、自宅から最短野山でも自生してるくらいだから個体数はそこそこあるのかな?
個体数があっても山採りは反対だが

806:花咲か名無しさん
17/08/03 08:52:41.22 ob8fj4WX.net
>>754
マツタケは菌の培養までは成功してるんだが、意図的にキノコの形にすることに誰も成功してない
最近の研究で、野生のマツタケ菌床は複数系統の菌が遺伝子交換しつつ形成されている可能性が指摘
URLリンク(agriknowledge.affrc.go.jp)

もしかして単一の菌を培養しててもマツタケキノコはできなくて
多数の菌株が共同生活できる環境でなければ生えてこなかったりしてw

個体寿命の短いランでも単一個体の栽培ではなく、個体群としての集団栽培を考えないと維持できないはずだけど
そこまでは誰も考えてないのかね

807:花咲か名無しさん
17/08/03 16:42:57.61 tXpVmlU0.net
地生ランに興味を持ち、農大などである程度専門教育を受けたハイアマチュア~セミプロで、
時間とお金が豊富にある富裕層のほぼ無業者で・・・

そんな奴が世の中にどれだけいるのだろうw

808:花咲か名無しさん
17/08/03 19:40:29.23 DB8DasaA.net
だいたい当てはまるけど、残念ながら地生ランにはあまり興味がないw
着生蘭ばっか育ててて、無菌播種も全然しないからスペックの持ち腐れかもw

809:花咲か名無しさん
17/08/04 12:52:19.99 fTacM6x2.net
農学部の教員で
オートクレーブもクリーンベンチも使いたい放題だけど
ウチョウランにしか興味ない
手を広げる余裕がないといったほうが正しいか

810:花咲か名無しさん
17/08/04 13:23:18.50 30mGn699.net
さっき、ヤフオクでナゴラン調べたら
天然ナゴランとやらが山のようにw
そんなに自生してるのか?
採り過ぎだろう
もう30年後には必ず野生絶滅してるな(予言)

811:花咲か名無しさん
17/08/04 14:36:57.72 tt98eMcO.net
P3まで使えるけど持ち出しができないww

812:花咲か名無しさん
17/08/04 16:21:21.36 v3YndwA0.net
A木植物研究会員がアップを始めた
残念!着生ランにしか興味がなかった

上手い人ほど個人の力で手広げたら枯らす事が理解できてるものだよね

813:花咲か名無しさん
17/08/04 19:40:52.23 Jg6q2t39.net
>>760
大量の実生苗を山の木に着けて数年後に回収したら天然?養殖?

814:花咲か名無しさん
17/08/04 20:13:10.26 y3wuiAxb.net
>>763
業者基準で天然だな

食品でもこのようなれいしっ

815:花咲か名無しさん
17/08/04 23:53:46.97 /mtjS8n6.net
>>763 渓流釣りの魚はほとんどこれだな

816:花咲か名無しさん
17/08/04 23:58:36.03 30mGn699.net
>>763
天然にしといた養殖w
どちらでも正しいのでは?
それよりも純粋な山採りでないことが大事

817:花咲か名無しさん
17/08/05 00:27:30.39 wPPQ9Fmj.net
カナイマ山かww
ブドウ糖、多糖類と種子を混ぜた液体をセスナで空中散布
100年に2株しか見つかっていなかったアルバが
毎年10個体以上も見つかるミラクル山取りww

818:花咲か名無しさん
17/08/05 02:48:37.69 VKUybj/1.net
>>766
どこで採ったのか大体の地方すら明かさない時点でお察し
本当に山採りなら他のランと同じように産地を明らかにして付加価値をつけるだろう
地域ごとの変異があるからこそ野生個体の面白みがあるわけだし

819:花咲か名無しさん
17/08/05 08:55:31.75 kkLaCIJ/.net
>>767
なにそれ?
詳しくおせーて

820:花咲か名無しさん
17/08/06 23:43:41.27 ac56bk14.net
テガタチドリの群落みーつけた
ついでにキソチドリもw

821:花咲か名無しさん
17/08/06 23:47:28.81 7kfRcKD9.net
前は自生地スレがあったのに落ちてしまって残念
スレリンク(engei板)

822:花咲か名無しさん
17/08/07 10:21:24.04 Z7LZVq9W.net
>>771
自分も某高原で花が咲いているテガタチドリとニッコウキズゲを見つけた
キソチドリは花が目立たないんでね分からなかった
ヤマトキソウとかキリガミネアサヒランとかハクサンチドリがあるらしいけど
絶滅したか花期が違ったのかな?
国立だったか国定公園で山採りおろか土も採集禁止でしたわ
(勿論山採りはする気がないけど)
どうせ家の暑い環境で育つ訳がないんでね
時間があるから無茶苦茶に撮りまくったぜ
>>770
自生地公開をしたら必ず山採りに行く奴が居るんで自生地公開は控えた方が良いかと...

823:花咲か名無しさん
17/08/08 19:33:06.58 ay7srSq2.net
ランの分布地って局所的だから、GPSレベルで位置を特定しないと探し当てられないけどね。
あの山にあるよーとかのレベルの情報で見つけるのは無理

824:花咲か名無しさん
17/08/09 09:31:32.86 wjc5u3JK.net
でもランて種類によっては好む環境に偏りが大きい場合があるから
地形とか周囲の環境とかを見ていくとコロニーが見つかる事もあるよ
例えば「○○で見た、生えていたと」言う情報と奥まった沢で、ここ数年で崖崩れがあって
新しい土が流されてきた場所・・・と言う事だけでも見つかる場合もあった
今年行った場所もジガバチソウの大きな群落がいくつもあって
ここ何年かは順調に数が増えていて株も大きく充実してきていた
残念ながら、今年は花が早かったようで既に種をつけている株もあった
ただ、もしかするとこの場所もこれから徐々に衰退期に入って
また他の場所にコロニーができていくのかも知れない

825:花咲か名無しさん
17/08/10 17:24:51.91 ywr3gViA.net
熊谷草の自生地は色々(山採り)あってなくなったんで、ほとんどは群落が見つかって保護されてるようだけど、なんでたまに熊谷草が売ってるんだろ
業者さんも育てられ�


826:驍謔、な環境を持ってるのかな? 熊谷草が一株だけ自生してるわけも無いしw 群落は一回でも見たいな~w



827:花咲か名無しさん
17/08/10 18:29:09.48 iMs6v18f.net
クマガイソウは業者にしてみれば生産簡単なランでしょ
素人レベルで鉢植えにするから駄目なのであって、
湿度と日照が適切な圃場があればボコボコ増えて行くからな
圃場の一例だけど、これ見ると如何にクマガイソウの鉢植えが馬鹿げてるかよくわかるw
URLリンク(i.imgur.com)

828:花咲か名無しさん
17/08/10 18:38:08.99 iMs6v18f.net
ちなみに上の写真は1株から増やした物だそうな
ここで何度も言われてるけど、マトモに生産できる業者(not山取業者)と
軒先園芸の素人って、設備や技術が絶望的に乖離してるので、
業者が言う「栽培可能」や「栽培容易」、「丈夫」などの言葉を
額面通りに受け取ってしまうと盛大に爆死する結果になるw

829:花咲か名無しさん
17/08/10 21:09:15.90 R4MhWkCT.net
>>776
左のコンセントにフイタww

830:花咲か名無しさん
17/08/10 23:01:32.01 yP2KJhnb.net
なんだタイワンクマガイか
ちょっと期待してしまったww
これクマガイと違って発泡のトロ箱でも作れた
北九州のクマガイの業者は持ち山の斜面に大量の腐葉土すき込んで作ってたな

831:花咲か名無しさん
17/08/11 01:05:09.67 NE7xDpdN.net
>>768 今後はその売り方だと逆に意識高い(系も含むw)消費者に買い控えられると思う
本当は増殖株なのに
でも逆に山採りを実生またはメリクロン増殖株と偽って売るのは盛んになってしまうのかな.....
山採りの株を寒天培地もどきに突っ込んで蓋をしただけのインチキ培養瓶とか作られて

832:花咲か名無しさん
17/08/11 01:32:27.97 M6LN9dke.net
外のものを培地っぽいものに突っ込んで蓋をすると
猛烈にカビの餌食になるよ、むしろそんな技術があれば
培地替えなんて画期的に楽になるのに
採取個体はいくらでも付加価値を付ける方法があるよ
今や立ち入りが禁止になった産地名の付いた個体のお値段とか

833:花咲か名無しさん
17/08/11 08:13:16.70 gMHdKCpx.net
>>776
そんなに増えるのか…
うかつに手を出したら増えすぎて大変なことになるんだな
でも自分の敷地に日陰の薄暗くて広い環境はないから栽培はムリかな?
タイワンクマガイなら平鉢とか発泡スチロール箱でイケそうだけど、それを見たらやめたくなった
どこか山の土地でも買ってニホンクマガイでも植えてみようかな
金ねぇやw

834:花咲か名無しさん
17/08/11 09:25:04.99 4aHnnwkm.net
>そんなに増えるのか
そこは真に受けたらいけんよ?
よほど芽数が増えれば別だが、初めは本当にゆっくりしか殖えないよ
ニホンクマガイと違って地温が若干高くなっても耐える感じかな
夏はよしずと打ち水で都内でもいけた、コンクリートに直置きはNG
それでも外産アツモリの方が丈夫なの多いから、自分ならそっちをおすすめする

835:花咲か名無しさん
17/08/11 11:12:18.85 gMHdKCpx.net
>>783
そうなんですかw
枯れたらもう買わないという条件でクマガイソウを挑戦しようと思います
外国産アツモリソウもいいかな?
じっくり迷ってみます
国産のアツモリソウは多分、自宅では無理がありそうですw
一応、自宅は中越なのですが、夏は暑いもので…

836:花咲か名無しさん
17/08/11 11:22:44.28 tZB6ikSJ.net
外国産アツモリソウで丈夫なのってヘンリーとか?

837:花咲か名無しさん
17/08/11 11:47:45.28 4aHnnwkm.net
>>785
今のところCypripedium


838:pubescens が栽培し易い 強い風と夏の直射・照り返しに注意すれば、大きな問題は無さそう 増殖率も良い方だと思う



839:花咲か名無しさん
17/08/11 14:53:38.48 gMHdKCpx.net
シプリペディウム レギナエには毒があるとか無いとかw

840:花咲か名無しさん
17/08/11 22:40:21.61 AriSWvMt.net
>>787
体質によっては触るとかぶれるらしいな
プリムラ・オブコニカのサクラソウ皮膚炎みたいなものか
まあ吸入系アレルギーでなければ手袋はめとけば問題ないだろ
猫アレルギー体質の猫好きよりはましだw

841:花咲か名無しさん
17/08/20 21:36:20.63 mZ52W8DF.net
スズムシソウが売ってありました
買おうか迷ってます
栽培可能でしょうか?
ちなみに自分はエビネならばギリギリ育てられる程度の腕です(初心者です)

842:花咲か名無しさん
17/08/21 12:20:41.31 4UNapaqP.net
>>789
買わなかった事は良い
スズムシソウの栽培は難しいぞ
育てたいならばコチョウランを寝そべってテレビ見ながら育てられるようになってからだな(上級者になってから)
まぁググれ

843:花咲か名無しさん
17/08/21 13:20:49.14 ACv2ghdS.net
園芸生産品なら消費栽培でもいいんだが
スズムシソウはほぼ確実に山採りだからなあ
北海道あたりだと分球もするし
虫媒で結実して自然実生が出てきたりもすると聞くけど
関東以南だと気候的にまず殖えないし、病虫害ですぐ枯れるから
実質的に栽培不可能種に近いと思う
関東で無菌培養で更新増殖しつつ育て続けてる名人が某雑誌に出てたけど
暖地だと交配しても結実しないほうが多いから
失敗することも込みで大量栽培・育成してる特化型趣味人にしかできない芸当

844:花咲か名無しさん
17/08/21 14:03:50.32 7JdxHVB+.net
関東で北海道くらいの気温と言えば
群馬の山の上の方とかね…

845:花咲か名無しさん
17/08/21 21:49:31.11 Pv3qN7RB.net
地球が温暖化したらすぐ滅ぶな

846:花咲か名無しさん
17/08/22 08:04:22.97 UTb0xtT9.net
>>793
標高が高い場所に移動するだけだよ

847:花咲か名無しさん
17/08/22 10:15:48.72 bnhB8PUE.net
標高の高いところに適切な植生があるとは限らないよ

848:花咲か名無しさん
17/08/22 12:43:13.26 gA/D1BRN.net
好き勝手に移動して生き残れるなら氷河遺存種なんて特別な呼び方も無いだろうしな

849:花咲か名無しさん
17/08/22 13:50:10.01 hs/bUWb0.net
ハクサンチドリはもうすぐ温暖化で絶滅か?
自分の県にもニラバランとかキヌランとかが来てくれないかな
ネジバナは見飽きたんだよw

850:花咲か名無しさん
17/08/23 23:16:51.84 X3ykWi04.net
ニラバランってラン界でも最も採集圧の少ない種と言われるらしいですが栽培している方います?
自分は日本海側でも北の方に住んでて見たことが無いんですよ
栽培はオススメしますか?

851:花咲か名無しさん
17/08/24 01:01:07.43 hBY0nbPq.net
>>798
数増やす前に自分の今持ってる蘭ちゃんと生きてるの?
749 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/04/02(日) 10:36:11.95 ID:BuxQ/vuU
ラン科の植物どれくらい持っている?
ちなみに自分は捩花・大輪朱鷺草・鷺草(朧月)・石斛・名護蘭・入面蘭・デンドロビウムノビレ系・デンドロビウムキンギアナム系・紫蘭・安房千鳥・白山千鳥・春蘭・海老根・夏海老根 以上

852:花咲か名無しさん
17/08/24 01:32:55.79 XqUApJCw.net
その中で4ヶ月で死にかねないの白山千鳥位じゃないか

853:花咲か名無しさん
17/08/24 09:27:07.89 61


854:BnqXCN.net



855:花咲か名無しさん
17/08/24 09:38:57.93 kQcnxU+O.net
栽培不可能なランってそもそもどの種類なの?

856:花咲か名無しさん
17/08/24 10:12:37.23 x9M1jKHj.net
>>802
ハキリアリの巣の中にしか生えないアリヅカランとか?

857:花咲か名無しさん
17/08/24 10:36:20.64 Y2F4IW0e.net
それググったけどあんたの書き込みしかヒットしないよ

858:花咲か名無しさん
17/08/24 12:23:40.58 u4zI7+se.net
オーストラリアのRhizanthellaかな
この蘭はアリの巣付近で見つかる事が多いから
一時期アリの巣のゴミ置き場などに生える菌類と関係があるとされていたようだけれど
最近だとフトモモ科のハニーマートルの菌根菌を食べている事が解明されたみたい
どっちにしても栽培不可な仲間だと思う

859:花咲か名無しさん
17/08/24 16:34:14.35 rUGEoQ1R.net
>>802
腐生蘭ランの一部は栽培に成功したという例も少なくはないようですが普通の人にしては栽培不可能です
準腐生ランは菌への依存度が高く特にCephalanthera属の仲間は栽培不可能と言う考えが一般的です
また、栽培可能という方もいますがイチヨウラン、サイハイラン、ホテイランもその準腐生ランに入り栽培不可能とされます
菌への依存度が高いのは他に、キソチドリ、コイチヨウラン、アオチドリ…と沢山あるようでいずれも栽培不可能です
ハクサンチドリ、テガタチドリ、ノビネチドリは高山性のランは夏越しが難しいようで栽培不可能とされています
また、夏の暑さに弱い種も多く栽培困難な、オノエラン、ツレサギソウ、ニョホウチドリ…とそのような種も多いです
リパリス類は栽培できるという方もいれば栽培不可能と言う方もいます
アツモリソウ属は栽培に色々な設備がいるということですが地域によっては別です
また、クマガイソウは栽培には広い土地と色々な条件がいるようですので栽培不可能とされる方もいます
カヤランやクモランは栽培の条件が多いようで栽培不可能です
個体寿命が短かったり増殖率が悪いミヤマモジズリ等栽培不可能です
その他、フタバラン、ツレサギソウ、シュスラン等との仲間の一部は栽培不可能な種も多いです

860:花咲か名無しさん
17/08/24 17:14:27.80 C0yOGLS6.net
>>806
次スレのテンプレにいれてもいいんじゃないの
暑さに弱くて~、菌が特殊で~といった一覧っていままでなかったような

861:花咲か名無しさん
17/08/24 22:46:14.12 Ndm4gsHH.net
カヤランなんだけどよくわからんまま近所のじいさんから2cmくらいのを一本もらったんだけどけっこう増えた。
これはレアケースなのかね?

862:花咲か名無しさん
17/08/24 23:05:32.63 ljxCW3sr.net
それはカヤランではなくカラヤンだろうな

863:花咲か名無しさん
17/08/24 23:09:02.78 XqUApJCw.net
>>808
環境さえ合えば簡単に育つ
都会のベランダとかでやろうとするとジリ貧になって枯れてくから羨ましいもんだね

864:花咲か名無しさん
17/08/25 01:03:12.05 S57n3i5n.net
ジリ貧w
蘭はなるねえ。んで植え替えてトドメを刺す

865:花咲か名無しさん
17/08/25 12:59:51.14 4qNRZpe1.net
蘭界隈はやれ盗掘だのやれ高齢化だの騒いでるが
クズしかいない多肉塊根と比べるとまだマシ

866:花咲か名無しさん
17/08/25 13:43:16.87 +JsAdaVQ.net
>>812
一番、良いのはテキトーな所で安く買った園芸種のペチュニアとかニチニチソウとかヒマワリとかアサガオとかをベランダに植えて遊んでいることだよ
原種だのラベルだのって言ってる蘭界隈
では蘭第一で、育てやすい一年草を愛でる楽しみが忘れられてるから
古典の朝顔園芸も面白いのにね
羽蝶蘭栽培家とか富貴蘭栽培家とか長生蘭栽培家、春蘭栽培家とかなら良いんだけどラン全般を集め始めたらキリが無いから蘭栽培家という広いジャンルのモノを集めるより一回ランから離れて見ても良いような気がするが

867:花咲か名無しさん
17/08/25 16:14:38.24 AbkOKyss.net
あやかりランで君子蘭もいいぞ
種まきもマカダミアナッツみたいに大きいから特殊な培地もいらないし

868:花咲か名無しさん
17/08/25 16:53:54.73 8i3oPsO6.net
草花栽培はなかなか難しいよ?
中には栽培環境の維持が難しくて多年草でありながら一年草扱いだとか
種が取れるまで育てられないものもある
花苗だってきれいに咲かせて維持していくのは本当に大変
いつの間にか、もはや遊びじゃなくなっちゃうこともあるし
一年草が育てられなくて洋ランをやってるって人もいるんじゃないかなww
それとラベルはランに限らず園芸においては基本だよ
ペチュニアやビンカだってラベル無しで売られてる事ってあんまりないよ
一度ランから離れてみるというのは大賛成!!
視野が広がってとても良いと思う
でもランは本当に面白い、いわば自然界の実験場な感じ
虫を利用するために花の形を虫に似せたもの
活動時間帯の異なった虫をおびき寄せるために昼と夜で香を変えるもの
蝋質で複雑な構造の花の中を、足を滑らせた花蜂が花粉を付けられて
ピンボールのように転がりながら放り出されるもの
地中深くで花を咲かせ、一生涯地上に姿を現さないもの
蕊柱のトリガーに触れると花粉塊が射出されて虫に貼り付くもの
どれか一つをとって調べてみても一生じゃ全然足りないくらいww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch