【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part51at ENGEI
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part51 - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
16/11/16 12:14:07.74 SmwkhVSt.net
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。
【より的確な回答を得るための10のポイント】
 1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
 2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
   庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
 3.地域もすごいヒントになることがあります。
 4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
 5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
   葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
   葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
   葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
   花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
   樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
 6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
   虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。
 7.画像は出来るだけ直リンでお願いします。
   URLの最後に拡張子(.jpgや.png)が付いている状態です。
  ※バカには10項目見えない仕掛けです

3:花咲か名無しさん
16/11/16 12:17:49.86 qzpOVTYV.net
10読んで目からウロコ落ちた

4:花咲か名無しさん
16/11/16 17:43:57.47 KUGwF7gF.net
それ角膜やでw

5:花咲か名無しさん
16/11/16 18:39:38.88 SmwkhVSt.net
>>1
園芸初心者のスレッドが新しくなったので、次スレ立てる時に書き換えよろしくお願いします
[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART89◆◆
スレリンク(engei板)

6:花咲か名無しさん
16/11/16 19:15:18.63 tK8cxI35.net
>>1 乙

7:花咲か名無しさん
16/11/16 20:34:49.25 iA3DpaQQ.net
>>5
>>980-985
次スレこれもね

8:花咲か名無しさん
16/11/17 10:51:38.46 bP+LpCL2.net
>>4
目からウンコ落ちた

9:花咲か名無しさん
16/11/17 15:48:06.29 6QLIq7j6.net
安く売られているポット苗なんですが値段表示しかないので(留守番のじいちゃんも分からない)
調べてから買いに行こうと思います。
2枚目の左上のほうに写っているのはアキランサスです。
よろしくお願いします。
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

10:花咲か名無しさん
16/11/17 16:09:48.22 h80IjpLY.net
>>9
エリシマム・ゴールドダスト

11:花咲か名無しさん
16/11/17 16:17:39.33 6QLIq7j6.net
>>10
ありがとうございます!

12:花咲か名無しさん
16/11/17 16:36:04.72 SYFRSqEl.net
>>9
今度は拡張子つけようね

13:花咲か名無しさん
16/11/17 17:42:41.44 6QLIq7j6.net
>>12
あ、焦ってて気が付かず、すみませんでした。今後気を付けます。

14:花咲か名無しさん
16/11/18 14:00:52.47 W1zdGu8x.net
この白い花が咲いている植物はなんですか
場所は鹿児島県枕崎市の火の神公園、撮影日は11/17です
URLリンク(i.imgur.com)

15:花咲か名無しさん
16/11/18 14:11:22.44 TBkNgK9A.net
お願いします。
通りすがりのお宅の庭木に絡みついていた、瓜?
親指と人指し指で丸を作ったくらいの大きさで、熟すと赤くなるようです。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
近くの雑木林で見かけました(茨城北部)本体は、蔓状だったかもしれません。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

16:花咲か名無しさん
16/11/18 14:47:48.57 cRR8x4zD.net
>>15
オキナワスズメウリ

17:花咲か名無しさん
16/11/18 14:49:19.01 cRR8x4zD.net
>>15
下はサネカズラ(ビナンカズラ)

18:花咲か名無しさん
16/11/18 14:52:40.75 RYJRvJht.net
>>14
花期がずれてるけどボタンボウフウかな?
>>15
上 カラスウリ
下 サネカズラ(ビナンカズラ)

19:花咲か名無しさん
16/11/18 15:06:27.20 cRR8x4zD.net
>>14
ベンケイソウ科だと思う
津軽ミセバヤ?

20:花咲か名無しさん
16/11/18 15:10:50.80 8pQvl+Fg.net
URLリンク(i.imgur.com)
樽から垂れてた葉っぱ
URLリンク(i.imgur.com)
毎年葉っぱだけは勢い良く生えてくるから捨てられないで放置してる
庭の隅にずっと放置してたんで片付けようとしたんですが、この2つ知ってる人はいませんか?

21:花咲か名無しさん
16/11/18 15:14:06.44 cRR8x4zD.net
>>19訂正
>>14
シロバナオオベンケイソウ…かな?

22:花咲か名無しさん
16/11/18 15:14:35.23 q5MPQXk1.net
庭の雑草を抜いていたら、ダリアの陰でこんなのが育っていました。
抜いてしまおうかと思ったんですが、下の方からきれいに紅葉しているんで、
とりあえず鉢に上げてみました。
葉っぱの形から、ウルシとかナナカマドの仲間かなとは見当が付くんですが…
よろしくお願いします。 @東京
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

23:花咲か名無しさん
16/11/18 15:17:08.45 Y+2koxP2.net
>>22
1枚目の写真の真ん中辺りにあるサナギみたいなのも気になる

24:花咲か名無しさん
16/11/18 15:18:31.72 cRR8x4zD.net
>>20
下はアカンサス・モリス
地面に下ろすとでかくなるよー

25:花咲か名無しさん
16/11/18 15:20:41.88 8pQvl+Fg.net
>>24
ありがとう!
既にデカイですw
あ、20は栃木で本日撮った写真です
1枚目はイチジクが植わってる樽の中からツルが垂れてました
引き続きお願いいたします

26:花咲か名無しさん
16/11/18 15:23:07.56 q5MPQXk1.net
>>23
あれは葉っぱが一枚枯れて丸まっているようです。

27:花咲か名無しさん
16/11/18 15:27:09.70 v4Jt6v/1.net
>>22
ハゼノキかな
美しいけど人によってはかぶれるから注意

28:花咲か名無しさん
16/11/18 15:34:51.32 cRR8x4zD.net
>>20
上はすごく見覚えがあるんだけど
アメリカンブルー…かなあ
植えてた覚えありませんか?
ハダニがつきやすそうなとこもそんな気がする

29:花咲か名無しさん
16/11/18 16:04:19.09 lzOT4ZyC.net
>>20
上はホタルカズラかミヤマホタルカズラ(リソドラ)
下はアカンサス 古代ギリシャ建築の模様に使われた葉が素敵、花も良いね。

30:20です
16/11/18 16:14:34.13 hCby5t8U.net
URLリンク(imgur.com)
20の1枚目、地面からも生えてたので引っこ抜いてみました
ツルの部分から根っこが生えてました
大きさ比較で1円玉起きました
アメリカンブルーもホタルカズラもググってきたけど、それと比べたら葉っぱが大きいかなと
もう少し他の方の意見もお聞かせください

31:20です
16/11/18 16:17:45.61 hCby5t8U.net
>>28
すいません
20の写真は母が元気だった頃、10年前ぐらいに庭をいじってたときのままなので記憶にありません

32:花咲か名無しさん
16/11/18 16:25:08.96 qTDowz2K.net
>>30
サフィニアとかじゃない?

33:花咲か名無しさん
16/11/18 16:44:13.96 q5MPQXk1.net
>>27
鋸歯があるハゼノキってのがあるんですね。どうもありがとう。

34:花咲か名無しさん
16/11/18 16:45:25.70 lzOT4ZyC.net
>>20
ホタルカズラの葉の長さは10㎝近くまで大きくなるよ。

35:花咲か名無しさん
16/11/18 17:03:49.53 W1zdGu8x.net
>>18
>>21
名前をググったらボタンボウフウのようですね。海岸の岩場や草地に生える多年草だそうです。
まさに海岸の公園でした。ありがとうございました。

36:花咲か名無しさん
16/11/18 17:17:51.62 GrT++UPS.net
>>30
拡張子つけようね

37:20です
16/11/18 17:36:33.32 8pQvl+Fg.net
>>34
そんなんですか!
有難うございました
無事に判明いたしました
頑張って咲かせてみようと思います

38:花咲か名無しさん
16/11/18 18:18:20.50 wQljgU+C.net
紅葉の時季だな

39:花咲か名無しさん
16/11/18 18:41:04.75 kBcglJxg.net
いいなホタルカズラ
欲しい

40:花咲か名無しさん
16/11/18 19:59:20.94 v4Jt6v/1.net
>>33
全てそうかどうかはわからないけど、幼木の時は鋸歯がある。
もう少し育てばなくなっていくと思うよ。

41:花咲か名無しさん
16/11/18 20:32:29.60 ltYDDKbU.net
>>16
>>17
>>18
15です。
上はオキナワスズメウリ、下はサネカズラ(ビナンカズラ)確認しましました。
ありがとうございました。

42:花咲か名無しさん
16/11/19 06:20:15.07 zeMXzixX.net
背景が汚らしくてすみません
茎の途中が膨らんでるこの草の名前を教えて下さい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

43:花咲か名無しさん
16/11/19 07:11:04.92 SiY7TNJv.net
>>42
葉がズタボロで決め手に欠けるけど、この虫こぶはイノコヅチっぽい

44:花咲か名無しさん
16/11/19 13:06:11.57 vge+pSUc.net
>>42
43さんのおっしゃるとおりイノコヅチだと思います
茎の途中が膨らんでいるのはイノコヅチウロコタマバエの幼虫が
虫えい(虫こぶ)を作っているのだと思います

45:花咲か名無しさん
16/11/19 18:54:22.49 wNYyzy6Y.net
>>43
>>44
詳しい解説までありがとうございます

46:花咲か名無しさん
16/11/19 20:04:30.96 EnGZWfdF.net
なんでしょ@神奈川
1
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2
URLリンク(i.imgur.com)

47:花咲か名無しさん
16/11/19 20:24:17.44 KC46Rx8e.net
>>46
三枚目はトウゴマ

48:花咲か名無しさん
16/11/19 20:26:11.72 KC46Rx8e.net
>>46
1はハヤトウリに見えるけど自信なし

49:花咲か名無しさん
16/11/19 20:38:17.49 iys4qJoS.net
毛の生えた金玉袋に見えた

50:花咲か名無しさん
16/11/19 20:57:09.80 ok6Qyk13.net
>>49
同じくw

51:花咲か名無しさん
16/11/19 21:18:54.42 ndTpUjca.net
彼氏のはもっとツルツルしてて、キュッと締まってるけど・・

52:花咲か名無しさん
16/11/19 21:25:10.88 xvrtglFF.net
フウセンカズラのかわいらしさを見習ってほしい

53:花咲か名無しさん
16/11/19 21:31:46.67 7UDgl8Qv.net
花壇に植わっていました
よろしくお願いします
URLリンク(i.imgur.com)

54:花咲か名無しさん
16/11/19 21:46:33.49 O9e7IJy0.net
トウゴマって聞いたことあると思ったら
>種子そのものを口にする行為はさらに危険であり、子供が誤食して重大事故が発生した例もある。
殺人にも、われたりするやつか

55:花咲か名無しさん
16/11/19 22:35:11.58 OADv/Gt3.net
>>53
  上?
イベリス シキミア 右?
  ヒューケラ

56:花咲か名無しさん
16/11/19 22:35:59.92 v5gVLQ1f.net
>>53
ミヤマシキミ?

57:53
16/11/19 23:23:31.11 7UDgl8Qv.net
>>55 >>56
シキミアでした
ありがとうございます!

58:花咲か名無しさん
16/11/20 00:02:34.86 hzNfOsA0.net
>>52
そ・・・ そういう問題なのか?

59:花咲か名無しさん
16/11/20 11:08:01.93 2E+/qFtO.net
すみません、運転中に見たので写真が撮れませんでした
背丈が3mくらいあり、薄紫色の大きめの花がいくつも咲いていました
見たのは本日で、場所は関東の住宅地です。
よろしくお願いいたします

60:花咲か名無しさん
16/11/20 11:19:27.35 YW5P/9L8.net
余所見運転はいかんなw

61:花咲か名無しさん
16/11/20 11:25:23.93 kkykyitz.net
皇帝ダリア?

62:花咲か名無しさん
16/11/20 11:35:46.50 AiyruWlE.net
この時期の花自体数少ないし皇帝ダリアで間違いないでしょう
URLリンク(i.imgur.com)

63:花咲か名無しさん
16/11/20 11:36:03.10 Q8T6rh7K.net
皇帝ダリアだろうね

64:59
16/11/20 11:49:26.45 2E+/qFtO.net
みなさんありがとう、この花みたいです
これまで何度かここで質問してるのですがいつもすぐに回答が来てすごいなあ

65:花咲か名無しさん
16/11/20 12:19:40.48 /V/CUVzg.net
ここの先生達はまぢですごい

66:花咲か名無しさん
16/11/20 12:29:27.17 KZr4W4LX.net
去年同じ質問して答えてもらったわ

67:花咲か名無しさん
16/11/20 12:36:11.38 jDEX18dV.net
>>47-52
ありがとうございました
トウゴマすごく好きな見た目なので来年栽培してみたいでふ

68:花咲か名無しさん
16/11/20 12:53:19.95 R1sOuyKy.net
www

69:花咲か名無しさん
16/11/20 13:52:54.58 kkI1f5Zw.net
これ根元は竹みたいに丈夫だよな

70:花咲か名無しさん
16/11/20 15:07:16.26 KyKOW0jG.net
一年サイクルで同じような質問 … 輪廻転生でんがなぁ!

71:花咲か名無しさん
16/11/20 16:17:42.77 gZNifJ1M.net
そりゃ一四季の国だから仕方ない

72:花咲か名無しさん
16/11/20 16:52:13.83 T2hI4Uld.net
自衛官自宅にあった「猛毒リシン」入り白濁焼酎 別居中の妻が「テロ毒物」を入手できた謎
URLリンク(www.j-cast.com)
陸上自衛官の夫(34)の焼酎に猛毒のリシンを混入させたとして、
宇都宮市在住の妻(33)が2015年11月30日に殺人未遂の疑いで逮捕された。
ネット上では、国際的なテロで使われたこともある毒物をどうやって手に入れたのか、大きな話題になっている
・・・・・
もっとも、トウゴマの種子は、8粒でも40ミリグラムほどの致死量のリシンが含まれており、
絞りかすから水に溶かして作っただけで高純度の抽出とは言えないラフなものだった可能性もあるそうだ。

73:花咲か名無しさん
16/11/20 19:17:15.37 hzNfOsA0.net
>>59,62
今頃の時期に目立つのね。
花が大きいし、丈が特に高いものは二階屋の屋根に届きそうな勢いのもある。
なぜか神代植物公園の北寄りのトイレの横に植わっていて、写真撮ると誤解されそうな位置なのでとても困る(今期にどうなってるかは見てないけど)。

74:花咲か名無しさん
16/11/20 19:18:28.09 gZNifJ1M.net
>>72
そんなキモい話題いいから

75:花咲か名無しさん
16/11/20 21:27:59.46 yUg8MZY3.net
>>72
もうあの事件から一年経つのか…

76:花咲か名無しさん
16/11/20 22:19:42.94 kYdflQhe.net
事件のすぐ前に放送してたブレイキングバッドがネタ元と言われてたんだよな
同じ番組のスズランは大した毒はなさそう

77:花咲か名無しさん
16/11/20 22:22:06.95 Jo4rVF/m.net
もういいから

78:花咲か名無しさん
16/11/21 12:30:35.83 bc0ES3zk.net
この花はなんという花でしょうか? アジサイのようですが葉が違う気がします。
北九州市の白野江植物園でいま撮影しました。
URLリンク(i.imgur.com)

79:花咲か名無しさん
16/11/21 12:34:29.74 lpZ7riiO.net
>>78
ノリウツギのピンクファンタジー

80:花咲か名無しさん
16/11/21 12:49:08.33 bc0ES3zk.net
>>79 ありがとうございました!! めちゃめちゃスッキリしました(^O^)

81:花咲か名無しさん
16/11/21 14:14:43.51 q4RWsA6x.net
庭に勝手に生えてきました
綺麗に黄色く紅葉していますが何ですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

82:花咲か名無しさん
16/11/21 14:29:36.35 MUSv60+x.net
早く柿とって食いなされ

83:花咲か名無しさん
16/11/21 14:43:04.48 Zyxurwpx.net
>>81
イヌビワかな? こんなにキレイに紅葉するのは珍しいかも。

84:花咲か名無しさん
16/11/21 17:31:57.96 q4RWsA6x.net
>>83
ありがとうございます!蜂が来るようで迷いましたが、
こんなきれいな紅葉は珍しいと言ってくださったので
もう少しこのまま置いておくことにしました(*^^*)
ありがとうございました。

85:花咲か名無しさん
16/11/21 17:32:57.22 q4RWsA6x.net
>>82
柿もとりました(*^^*)ありがとうございました

86:花咲か名無しさん
16/11/21 17:39:05.15 qxRthkQo.net
受粉の話かね? 人を刺すようなハチじゃないよ。

87:花咲か名無しさん
16/11/21 20:32:02.56 tqjeIiah.net
オルトランまいとく?

88:花咲か名無しさん
16/11/21 21:02:27.55 ChUgcou8.net
今年千葉県でイヌビワ調べたけど
雄木は蜂よりミバエの方が多かったような
雌木ならまあまあ美味しい実が生りますよ

89:花咲か名無しさん
16/11/22 00:30:08.70 NHXqaKCh.net
ポリネーションはイヌビワコバチが担ってるみたいだね。

90:花咲か名無しさん
16/11/22 02:30:48.36 MFwZWP1E.net
イヌビワなら小さいうちに抜いてしまうほうがいいと思うが・・・

91:花咲か名無しさん
16/11/22 03:08:03.99 kontZRxE.net
柿にしか目がいかねえ

92:花咲か名無しさん
16/11/22 12:36:56.77 57RIsV0P.net
無茶は承知で質問なんですが
8月から先週11月中旬までず~っと咲いてる花で
葉っぱはヒガンバナみたいに根本から棒状の1mくらいのが何枚も伸びてる
花もヒガンバナを巨大(茎の長さ1mくらい、一つの花が20cmくらい)にした感じで薄ピンク色
ヒガンバナみたいに全部一斉に咲いてる感じじゃなく、見る度に別の向きのが一つだけ咲いてる
場所は神奈川県南、老人ホームの日当たりのいい植え込みです
よろしくお願いします

93:花咲か名無しさん
16/11/22 12:46:23.10 5wvkSY5W.net
ネリネかな

94:花咲か名無しさん
16/11/22 12:52:24.30 vLDYe+NG.net
>>92
アマクリナム(ホンアマリリス=ベラドンナリリーとクリナムの交配種)も調べてみて。
ベラドンナリリーより花期が長い

95:花咲か名無しさん
16/11/22 12:57:25.16 TZ5MiPZr.net
庭に生えてた苔を鉢植えにしてみたのですが
名前とか種類を


96:知りたいです http://i.imgur.com/35223Xw.jpg



97:花咲か名無しさん
16/11/22 14:06:12.24 oTXWEh5z.net
>>95
900KBで画質これだと・・・
苔なんだからもっと接写出来ませんかね?

98:花咲か名無しさん
16/11/22 14:31:02.55 jNnomZid.net
>>95
この画像でははっきりした事は言いかねますが
ハイゴケの類では無いでしょうか
若しくは切片が大きくしっかりしているのであれば
チャボホウオウゴケっぽく見えない事もないですが

99:花咲か名無しさん
16/11/22 15:03:26.84 r21ME0Vf.net
>>96,97
すみません、帰宅したらマクロレンズで撮影してupし直します

100:花咲か名無しさん
16/11/22 17:13:13.34 57RIsV0P.net
>>94
おお、すごい!これっぽいです!
記憶では雌しべと雄しべが長かったような気がするので、この筋で調べていきます
どうもありがとうございます

101:花咲か名無しさん
16/11/22 17:25:54.05 CImWNxtJ.net
出来ません

102:花咲か名無しさん
16/11/22 17:44:18.60 fECEhuNG.net
そんなにきっぱり断らんでもいいだろ!

103:花咲か名無しさん
16/11/22 18:59:17.38 AvjrH8JQ.net
出来ませ ん?

104:花咲か名無しさん
16/11/22 19:12:01.06 xS4GQQZ5.net
汚れるからもういいよ

105:花咲か名無しさん
16/11/23 00:01:39.19 HyxSo0/0.net
>>96
もう少し寄って撮りました
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

106:花咲か名無しさん
16/11/23 00:05:17.52 GrTxGmLe.net
データデカ過ぎ。
苔なんだから、一部をトリミングすればいいのに。

107:花咲か名無しさん
16/11/23 00:07:14.68 /b5nHxGo.net
>>104
でけぇ!
コツボゴケっぽい

108:花咲か名無しさん
16/11/23 23:07:22.84 fL62fqD1.net
URLリンク(i.imgur.com)
なんという木でしょうか?

109:花咲か名無しさん
16/11/24 01:59:19.86 HUmVSkxf.net
>>107
遠くて特徴わかんないけど全体の姿から見たらモクセイだと思うわ

110:花咲か名無しさん
16/11/24 08:20:41.43 9TTdIDIJ.net
トネリコかアオダモ?

111:花咲か名無しさん
16/11/24 11:17:16.41 5IDe9eQ1.net
>>108
キンセイではありませんか

112:花咲か名無しさん
16/11/24 12:16:03.46 N1Zw3g7V.net
ありがとうございます
きんもくせいは内にもあるんですが、葉っぱがもっとこう丸めに茂っていますが
枝は確かに似ています
トネリコでしょうか?なんとなくいいなと思ったんですが

113:花咲か名無しさん
16/11/24 12:16:36.92 N1Zw3g7V.net
下枝を取って仕立てればきんもくせいでもこんな感じかもしれませんね

114:花咲か名無しさん
16/11/24 12:52:38.69 uq1R4f69.net
大冒険ですね?

115:花咲か名無しさん
16/11/24 13:56:59.40 0NkkWOTb.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
道路脇の露天です九州の山で土地柄冬は―13度位になる所なのにアロエがありました
アロエだと溶けると思うんだけど何でしょう?

116:花咲か名無しさん
16/11/24 14:04:04.06 wT7yy7G5.net
お願いしますm(*_ _)m
モンステラ表記で売られていましたが、品種が分かりません。
あまり大きくならないらしいラフィドフォラ テトラスペルマだとありがたいのですが・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

117:花咲か名無しさん
16/11/24 14:39:29.37 hJ7R3Knk.net
>>114
氷点下13℃と言うと函館の最低気温くらいの気温ですね
木立アロエの耐寒性は-5℃くらいですので、若干難しいかなと
場所によって、放射冷却の影響を受けないなどの条件があれば
生き残る可能性もあると思います
後は、アロエに似た感じのアガベとかですかね

118:花咲か名無しさん
16/11/24 16:17:28.21 uq1R4f69.net
そうですね

119:花咲か名無しさん
16/11/24 16:46:28.27 TFhouAeW.net
>>116
検索したけど違う気が...アロエっぽかったけどなあ―
今度行ったら接写してきます

120:花咲か名無しさん
16/11/24 18:16:44.94 /136MQaL.net
アロエってもっと肉厚でぽってりしていて、ギザギザももっと大きくない?

121:花咲か名無しさん
16/11/24 19:50:25.12 k6FGKnYX.net
>>114
URLリンク(yottan.hatenablog.com)
このブログに乗ってるのと見比べてみてどうだろう?
アロエのインヤンゲンシスってのらしいが…

122:花咲か名無しさん
16/11/24 20:08:17.78 k6FGKnYX.net
>>120に追記。
アロエ・ストリアツラの可能性もありかな?
以下検索で出てきたものだけど、こっちのアドレス貼れなかったので…
>アロエ・ストリアツラのようですね、US yahooで確認できました。URLリンク(goo.gl)
>耐寒性があり花もインヤンゲンシスと変わりません、生息域が 若干違うだけですからシノニム上は変わらないアフリカ系のアロエでしょうね、
>アロエ・ストリアツラ(椰子アロエ) 南アフリカ共和国ケープ州東部に自生しています。茎は木質で低
く、塊根は発達しないのが特徴です。 耐寒性が強く、庭園樹として親しまれています。

123:花咲か名無しさん
16/11/24 20:34:29.61 IXZBPUw0.net
>>121
これのようです

124:花咲か名無しさん
16/11/24 20:35:27.90 f2WvxWMV.net
九州なら火山の付近なら地熱がある場所なら越冬できる場合も有ると推測

125:花咲か名無しさん
16/11/24 20:41:29.64 qwa6S6kc.net
九州でそこまで気温下がるなら
湯布院とか?

126:花咲か名無しさん
16/11/24 21:04:51.83 /136MQaL.net
>>120
なるほど。

127:花咲か名無しさん
16/11/24 21:06:13.14 /136MQaL.net
>>124
関東者だから知らないんだけど、そんなに下がるの?
西の佐賀のほうは東シナ海の風でかなり冷えるとか聞くけど。

128:花咲か名無しさん
16/11/24 21:20:00.48 CD45JYbo.net
>>126
長崎県北部の出身だけど、九州の北部は基本的には裏日本気候ですよ、雪もけっこう降るし
対馬海流が流れているから北陸ほどじゃないが、日本海側だから山陰北陸と同じ気候帯です
九州は暖かいというのは九州南部の方のこと、東京に出てきて東日本は暖かいなあ(肥前弁でいえば「ぬくかなあ」)と思った

129:花咲か名無しさん
16/11/24 22:29:21.00 naf3hJaj.net
>>124
近いよ。山だよ山

130:花咲か名無しさん
16/11/24 23:44:59.95 /136MQaL.net
>>127
いや、長崎とかは分かるんだけど、湯布院ってもっとずっと東でしょ?
その辺まで東シナ海からの風が影響してるの?

131:花咲か名無しさん
16/11/24 23:48:14.81 PpSCKINn.net
>>129
長崎暑いやん

132:花咲か名無しさん
16/11/24 23:52:25.66 /136MQaL.net
>>130
冬の偏西風が吹き荒れてるときに暑いわけないでしょ。

133:花咲か名無しさん
16/11/25 00:43:45.01 RQAawI8V.net
暑いだの寒いだの主観的で曖昧な事言い合いしても意味が無いな。
例えば地域と月別の年間気温変化など気象データを下に説明して欲しい。

134:花咲か名無しさん
16/11/25 00:44:16.80 RQAawI8V.net
あ、スレチだった・・・・。

135:花咲か名無しさん
16/11/25 01:06:37.03 fuHIzJ3G.net
>>131
他に比べたら南国

136:花咲か名無しさん
16/11/25 05:22:56.58 GhMIU/0T.net
スレチを長引かせる気はないが九州の気候の話題なので一言
国道220号沿い、宮崎の海岸線から道の駅なんごう、都井岬まで
素晴らしい(´・ω・`)
あの辺に住んで植物に囲まれて暮らしたい

137:花咲か名無しさん
16/11/25 06:44:57.47 COnnuP95.net
高山植物育てられへんやん

138:花咲か名無しさん
16/11/25 09:01:25.62 B6wGJfcr.net
>>129
東シナ海の風は寒くない、むしろ暖かい風
九州北部は山陰などと同じで、大陸からの寒気団が日本海からの湿り気を持ってきて雪が降る
由布院や阿蘇は高度が高いことで寒い

139:花咲か名無しさん
16/11/25 09:14:00.11 Ypm4rb4V.net
あんなアロエあるんだな

140:花咲か名無しさん
16/11/25 21:23:27.83 5YgfjyTa.net
>>132
「冬場の話」なのを無視してるのがいるだけでしょ。
>>137
そうなの。
って、湯布院って海のすぐ近くかなんかだと思い込んでいたけど、改めて地形図を見てみたら、
500mくらいの高原で、由布岳は1500mくらいあるのね。
機構的には全然違うだろうけど、1500mといったら奥多摩辺でありがちなくらいか。

141:花咲か名無しさん
16/11/25 21:25:13.82 5YgfjyTa.net
>>136
高山植物といえば国後とかでは平地に平然と生えてるんじゃないかね。

142:花咲か名無しさん
16/11/25 21:52:32.85 IAxFViFC.net
>>132
耐寒温度だけで充分なのがわからないのか?残念な知識だな

143:花咲か名無しさん
16/11/26 21:10:14.74 NNA+ma0z.net
>>140
高山植物の定義はウィッキーみたら解るよ

144:花咲か名無しさん
16/11/26 21:59:09.94 2WQ6jbwO.net
紅葉の季節です皆さん何だろな?と思ったら
写メでうP写メでうP写メでうPです
明日は写メしましょう

145:花咲か名無しさん
16/11/26 23:26:46.42 9KdC5f1D.net
>>142
つか、北アルプスの上のほうにしか生えないのが平地に生えてるとかじゃなかったっけ?
って、スレの趣旨から思いっ切り逸れてるか・・・

146:花咲か名無しさん
16/11/26 23:27:17.76 9KdC5f1D.net
>>143
今期は雨多すぎで悲惨だから。

147:花咲か名無しさん
16/11/27 07:50:25.88 7aW0EbA1.net
お願いします
この植物はなんでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

148:花咲か名無しさん
16/11/27 08:14:34.59 sNsQG/pf.net
>>146
シャクナゲ

149:花咲か名無しさん
16/11/27 08:18:02.70 sNsQG/pf.net
>>146
違ったトベラ

150:花咲か名無しさん
16/11/27 08:53:45.19 PP5lmitk.net
うん、トベラだ

151:花咲か名無しさん
16/11/27 09:39:14.01 7aW0EbA1.net
>>148
トベラのようです。
ありがとう。

152:花咲か名無しさん
16/11/27 12:29:08.65 /jiUroVS.net
1 近所の空き地の実がなっている木
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2 庭の奥の方に生えていた木。エノキでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

153:花咲か名無しさん
16/11/27 12:32:05.87 6lIz5rkb.net
>>146
これ食えるんか?

154:花咲か名無しさん
16/11/27 12:37:45.32 q9I9sHkY.net
>>151
センダン
下はエノキで合ってます

155:花咲か名無しさん
16/11/27 14:28:09.55 a4OS0Km0.net
トベラでググッてみたら・・・

156:花咲か名無しさん
16/11/27 14:38:58.14 tK2Qpu1T.net
トベラ毒よ

157:花咲か名無しさん
16/11/27 14:59:32.37 dr8FEXAX.net
エノキは実があんこのように甘いんだよな
小さい上に皮が固くて種でかいけどw

158:花咲か名無しさん
16/11/27 15:20:52.70 xVHGnCBN.net
>>156
だから鳥がいっぱい落としてくのか
抜くのメンドい位生えて来るし質問も多いよね

159:花咲か名無しさん
16/11/27 15:25:28.46 KIyUu1j+.net
あ~旨かった

160:花咲か名無しさん
16/11/27 15:46:43.57 TkndYhYx.net
干し柿状に黒く萎びたのも甘くてうまいよ

161:花咲か名無しさん
16/11/27 15:48:17.55 TkndYhYx.net
あとシャリンバイの実も霜が降ると甘さが増してうまいよ

162:花咲か名無しさん
16/11/27 15:50:40.05 /oHLzUNg.net
おまいら鳥かっ

163:花咲か名無しさん
16/11/27 18:09:58.30 PWys07Ln.net
シャリンバイって、びっくりするぐらい食うところ無かった気がするが・・・
> エノキ
ムクノキも似たような味だね。数は少ないけど大振り。
エノキは、オオムラサキとかタマムシとか、素敵な面々とも縁が深い。

164:花咲か名無しさん
16/11/27 18:14:54.94 K5a/cbE+.net
食べられるのはイヌビワじゃないかな
イヌビワは食べられるし美味しい、山歩きのおやつ
シャリンバイが食べられるなんて・・・試したこともないが

165:花咲か名無しさん
16/11/27 18:20:15.44 G2NM9e+m.net
回答者はみんな鳥だった…?

166:花咲か名無しさん
16/11/27 18:28:17.29 BUIjIv39.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ツツジの後ろから勝手に生えてきました。
何でしょうか?

167:花咲か名無しさん
16/11/27 18:37:13.89 BUIjIv39.net
エノキの幼木とサンシュユの幼木の見分け方も教えてください

168:花咲か名無しさん
16/11/27 18:51:49.51 yf4XPTmB.net
>>164
きっと質問者が鳥で食べ物探して投稿してるんだよ

169:花咲か名無しさん
16/11/27 19:02:53.33 /jiUroVS.net
>>153
ありがとうございました

170:花咲か名無しさん
16/11/27 19:53:05.32 PP5lmitk.net
>>166
葉脈が全然違うやん
サンシュユは平行っぽいけどカーブして葉先に集約する。
エノキは一番外側の葉脈のさらに外側に副葉脈?みたいな→/彡 線とストライプがある

171:花咲か名無しさん
16/11/27 20:34:59.90 BUIjIv39.net
ネット検索して見つけた画像を見比べても分からんから訊いている
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

172:花咲か名無しさん
16/11/27 20:36:47.86 PP5lmitk.net
>>170
全部エノキ

173:花咲か名無しさん
16/11/27 20:51:33.74 BUIjIv39.net
本当か?本当だな?!

ありがとう

174:花咲か名無しさん
16/11/27 20:56:52.34 yf4XPTmB.net
あー腹減った榎茸と玉子を炒めると旨いぞ

175:花咲か名無しさん
16/11/27 21:58:16.30 5btNf2ro.net
>>165
ネズミモチでしょうかね
モクセイ科です

176:花咲か名無しさん
16/11/27 22:29:13.91 PP5lmitk.net
>>165
手前の赤矢印はマサキっぽい
固くてツヤがあって鋸歯が丸っこいかな

177:花咲か名無しさん
16/11/27 23:11:48.77 fyGxUY1M.net
>>170
エノキは三行脈で鋸歯が葉っぱの半分くらいから上
ハナミズキは平行脈
用語については自分でググってくれや

178:花咲か名無しさん
16/11/27 23:13:22.62 fyGxUY1M.net
ついでにいうとハナミズキは対生でエノキは互生
用語についてはこれまたググって覚えてくれや

179:花咲か名無しさん
16/11/27 23:14:14.63 fyGxUY1M.net
ハナミズキじゃなくてサンシュユか
基本的には同じです

180:花咲か名無しさん
16/11/27 23:17:14.44 fyGxUY1M.net
ついでだから書いておくとサンシュユは葉っぱの裏の即脈と主脈の付け根部分のブイゾーンにお毛毛が生えてる
ハナミズキとヤマボウシにはない

181:花咲か名無しさん
16/11/28 00:01:11.75 G8HmeEGx.net
vゾーンにお毛毛w

182:花咲か名無しさん
16/11/28 00:41:27.48 T9tx3MWi.net
>>180
パイパンにしないとな

183:花咲か名無しさん
16/11/28 00:49:44.10 jD9KoeMD.net
>>181
(〃ω〃)

184:花咲か名無しさん
16/11/28 00:58:27.19 I/bTsFUp.net
ww
URLリンク(i.imgur.com)
エノキの葉脈の特徴は黄色で描いた基部のV字の葉脈から魚の骨のように伸びる支脈(と言うの?)実際には葉の縁には接しないけれど。
これと同じ特徴のある葉脈は桐とかアカメガシワとか、草本だとシソとか当然ながらエノキグサとか。
なんて名称の葉脈なのか知ってる人教えてw

185:花咲か名無しさん
16/11/28 01:18:22.89 zAGxQS+B.net
>>183
actinodromous
例の中でシソは当てはまらないんじゃない? むしろイラクサでしょ

186:165
16/11/28 01:31:28.63 Z1LTCF0B.net
>>174 >>175
ありがとう、ネット検索して確かめました

>>PP5lmitk >>fyGxUY1M >>I/bTsFUp
我が家のサンシュユの葉は鋸歯な


187:ので、ネット検索すると違うので驚いている 花と実はしっかりサンシュユなんだけど、とにかくありがとう



188:花咲か名無しさん
16/11/28 02:46:22.93 jpfXrUde.net
生命線も太くしておきました 的なw

189:花咲か名無しさん
16/11/28 09:58:28.78 I/bTsFUp.net
>>184>>183
ごめん、シソじゃなくてモロヘイヤでした。
モロヘイヤは以前はシナノキ科→今はアオイ科
どちらの科の植物も同じ葉脈のものが多いね
(フヨウ、ハイビスカスとかシナノキ、ボダイジュ他)
ムクゲやオクラみたいにはっきりしないものも。

190:花咲か名無しさん
16/11/28 10:03:04.95 I/bTsFUp.net
actinodromous,は掌状脈の事みたいです。↓
Leaf venation where three or more primary veins formed at the base of lamina grow toward the margins of the leaf.
基部から三本かそれ以上の主脈が葉の縁に向かって伸びているもの。(三行脈は掌状脈のひとつ)
掌状脈でも外側の羽根や魚の骨みたいな側脈がないものは沢山ある。
で、調べていったら自己解決しました。
「鳥足状脈系 」(pedate venation)
掌状脈と同様、主脈が掌状に列ぶが、
最下の主脈から他よりも明瞭な一次側脈が出ている脈系。
ウマノアシガタ (キンポウゲ科) などに見られる。
だそうです。羽根や魚の骨じゃなくて鳥の足なんだなw

191:花咲か名無しさん
16/11/28 10:11:11.07 I/bTsFUp.net
で、今ウマノアシガタの葉脈あらためて見たらエノキやモロヘイヤほど特徴はっきりしてないみたい…
鳥足じゃなくて馬の足だからかw
連投スマソ。

192:花咲か名無しさん
16/11/30 13:47:23.18 nz3zBoz8.net
九州で自然に生えてきました
これは何ですか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

193:花咲か名無しさん
16/11/30 14:07:08.17 SkhR6F5r.net
>>190
ユズリハ

194:花咲か名無しさん
16/11/30 14:13:16.81 idhkY8g5.net
>>190
クスノキの幼木かも
樟脳の成分を含むので揉んでみると独特の匂いがある

195:花咲か名無しさん
16/11/30 15:04:00.33 wqj8Sl2u.net
ユズリハはこんなに葉がくねってない

196:花咲か名無しさん
16/11/30 15:41:10.42 YUL7KR+C.net
ユズラナイハ

197:花咲か名無しさん
16/11/30 16:33:44.09 vzoho7j9.net
譲らない派?

198:花咲か名無しさん
16/11/30 16:34:28.72 1OMTUYNP.net
いえ、どうぞどうぞ

199:花咲か名無しさん
16/11/30 17:15:08.77 4GtsjVcV.net
>>196
クスノキですね

200:花咲か名無しさん
16/11/30 17:18:49.95 bArhp/lf.net
葉柄と葉の付け根が左右同じ位置でなくて
左右非対称なのもクスノキの特徴です

201:花咲か名無しさん
16/11/30 18:05:39.64 qxXJovDB.net
セッ

202:花咲か名無しさん
16/11/30 18:24:42.65 wqj8Sl2u.net
クスノキッ!
200get‼‼

203:花咲か名無しさん
16/11/30 18:33:39.16 vaJiM+6/.net
クスノキはでかくなるから迷惑がられるけど、材が柔らかくて簡単に切れるし、
鋸屑がいい匂いで大好き。アオスジアゲハもいっぱい来るし。
あと美味い実でも生れば、言うこと無しなんだがなぁ・・・・

204:花咲か名無しさん
16/11/30 19:04:23.21 h3f61PHh.net
いやいやクスノキにはクスサンが来るっしょ?嫌いな人は卒倒モンのアレが
とはいえ終齢幼虫からテグスを作る実験が出来るなど中々面白い面もあるんだがw

205:花咲か名無しさん
16/11/30 22:18:38.77 nz3zBoz8.net
>>191-202
家族は月桂樹じゃないかと騒いでいましたが写真を見たらクスノキそっくりですね
ありがとうございました

206:花咲か名無しさん
16/11/30 22:25:36.38 +mghsn9j.net
>>202
クスサンて蝶なのか蛾なのかわからんようなやつで、幼虫はでっかい虫だろ、うちのほうじゃ白髪虫ていってたな、10センチくらいある毛虫で俺たち子どもが見つけてつかまえてニワトリにくわしてやってたよ

207:花咲か名無しさん
16/11/30 22:37:09.62 yHHLldA+.net
>>202
そうだアレだ、漫☆画太郎とか言う

208:花咲か名無しさん
16/12/01 18:13:56.97 ei+TWdax.net
>>202
あー、クスノキを食うからクスサンか。
クルミもクリもあるんだが、湧いたためしがない。
ググってみると、蛹はそれなりに頂けるようだね。

209:花咲か名無しさん
16/12/01 20:21:40.94 ohHX/aN6.net
食うのか…

210:花咲か名無しさん
16/12/01 23:01:49.40 USk1bnRg.net
ニワトリの餌にはペンペン草だよ

211:花咲か名無しさん
16/12/02 20:45:49.00 YeAL0453.net
>>207
ヨウシュヤマゴボウも食用とする人だから

212:花咲か名無しさん
16/12/02 21:23:19.81 geYWaOrf.net
このスレ絶対岡本信人がいると思う

213:花咲か名無しさん
16/12/03 16:33:58.98 TOevhgH8.net
これってなんでしょう?
何となく気に入ったので育ててみようと思いましたが、育てても大丈夫ですか?
また、どれぐらい大きくなるんでしょうか
URLリンク(stamp-uploda.com)
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
横にペットボトルのふたを置いています。全体で手のひらぐらい
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
用水路のヘリ
3.地域もすごいヒントになることがあります。
奈良
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
さっき

214:花咲か名無しさん
16/12/03 19:06:16.10 9XpdSIhM.net
ホソバシケシダかな?

215:花咲か名無しさん
16/12/03 19:22:32.18 CLxMKJO0.net
ぜんまいみたいなの食えるかな?

216:花咲か名無しさん
16/12/03 19:32:32.15 TOevhgH8.net
>>212
ありがとうございます。
特に害もなさそうなので育ててみようと思います
>>213
わらびに似てますね
食べる勇気はありません…
URLリンク(stamp-uploda.com)

217:花咲か名無しさん
16/12/03 19:34:06.72 FrCPgaUJ.net
よくそんなとこに生えてるシダ丁寧に掘り上げてきたもんだ

218:花咲か名無しさん
16/12/03 19:50:25.99 elpxDkaX.net
シダと女の子の一人暮らしだったら妄想するな

219:花咲か名無しさん
16/12/04 00:32:52.55 Tnw8Ywo0.net
ピラカンサスなら鳥さんも食えるぞ

220:花咲か名無しさん
16/12/04 09:10:48.15 xJOztwWi.net
うちの庭にもそんな感じのシダ各種生えてるけど同定は難しいな。

221:花咲か名無しさん
16/12/04 09:22:16.45 du20BZkS.net
来年暖かくなったら苔玉にしてぶら下げてもよさげ

222:花咲か名無しさん
16/12/04 09:27:02.95 a1PhUUe0.net
おなじシダでも環境で大きさはずいぶん違うな

223:花咲か名無しさん
16/12/04 09:33:50.45 rrpRcTYx.net
うちの石垣にも釣り忍と同じ羊歯がわざわざ生えている
羊歯の繁殖力半端ねぇ

224:花咲か名無しさん
16/12/04 12:16:52.38 W9Oukz3s.net
カニクサがかわいいんだけど、色んなのに巻き付いて枯らすから困る

225:花咲か名無しさん
16/12/04 14:44:13.14 CaILVw+K.net
しのぶなら手はかからんぞ

226:花咲か名無しさん
16/12/04 21:17:09.74 l1A4fXgS.net
シノブ玉

227:花咲か名無しさん
16/12/04 21:24:50.88 g81vwYas.net
神取忍の玉?

228:花咲か名無しさん
16/12/04 21:36:42.77 l1A4fXgS.net
かんどりちゃうねん!

229:花咲か名無しさん
16/12/04 23:17:52.83 q0T80I+2.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
セリ科っぽい、ちょっと赤が入ってるこの植物教えて下さい。

230:花咲か名無しさん
16/12/05 01:43:30.73 9BNnsIvz.net
>>227
オオギバセントウソウ?

231:花咲か名無しさん
16/12/05 08:37:59.22 udsf5QyH.net
昨日咲いてた花なので季節が違うかも

232:花咲か名無しさん
16/12/05 13:09:34.65 /gendzGY.net
>>227
花期はずれてるけど、山地だったらヤマゼリかな?

233:花咲か名無しさん
16/12/05 17:51:47.52 udsf5QyH.net
>>230
あざっす。柔らかい雰囲気はヤマゼリっぽいです。
寒さでちょっと色付いちゃったのかな。

234:花咲か名無しさん
16/12/06 09:26:20.18 m8jDDKRw.net
先週末の九州の阿蘇
3つです。分かればお願いします。
真ん中の背丈が高い樹木
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
画面上部の草
URLリンク(i.imgur.com)

235:花咲か名無しさん
16/12/06 10:10:10.84 68mTbTs8.net
>>232
①茶?
②トウネズミモチ・・・違うかな?
③セキショウのような気がする

236:花咲か名無しさん
16/12/06 12:58:39.40 XAW1KXZ/.net
阿蘇行きてえ~~~

237:花咲か名無しさん
16/12/06 20:53:18.38 K2ME4+s9.net
あ、そう

238:花咲か名無しさん
16/12/06 21:22:09.98 6zNktEtN.net
今日撮影した赤い実です。どうかお願いします。 
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

239:花咲か名無しさん
16/12/07 00:05:26.87 68VQSMUy.net
>>236
登攀しないようなので
テングノコヅチかと思います

240:花咲か名無しさん
16/12/07 00:54:30.19 RQACSGkz.net
>>236
ツルリンドウ

241:花咲か名無しさん
16/12/07 00:58:48.54 RQACSGkz.net
前レス訂正
ツルリンドウ→果実も頂生しているし、確かにテングノコヅチですね。

242:花咲か名無しさん
16/12/07 01:06:25.66 MR0v+od2.net
その種食えるのか?

243:花咲か名無しさん
16/12/07 07:11:01.65 vR+dbfzr.net
テングノコヅチはツルリンドウの高山型だそうだが
標高高いのかな?

244:花咲か名無しさん
16/12/07 08:31:27.49 Kmv2nuWI.net
高山型と言うよりは北方適応型と言う方がしっくりくる気がする
亜高山帯で発見されたので高山型と思われていたけれど
北関東~東北にかけては、それほど高くない山地や丘陵にも分布しているみたいです

245:236
16/12/07 09:56:11.10 AUC06yUS.net
みなさんどうもありがとう。
標高にすると700mくらいの場所で撮影しました。

246:花咲か名無しさん
16/12/07 09:59:18.45 r4KLfP4L.net
これわかりますか
URLリンク(i.imgur.com)

247:花咲か名無しさん
16/12/07 10:17:21.06 Kmv2nuWI.net
>>244
木はクロマツですかね?
針葉樹に生えるサルノコシカケはツガサルノコシカケくらいでしょうかね
上側を見ないと何とも言えないですが

248:花咲か名無しさん
16/12/07 10:18:26.72 ZZczn92Y.net
猿の

249:花咲か名無しさん
16/12/07 10:19:36.78 ZZczn92Y.net
なんでクロマツやねん

250:花咲か名無しさん
16/12/07 10:53:12.90 Kmv2nuWI.net
あ、ヤブニッケイか
引き目で見たら違ってました
じゃあコフキサルノコシカケ類でしょうかね

251:花咲か名無しさん
16/12/07 11:02:40.95 Kmv2nuWI.net
クスノキでした

252:花咲か名無しさん
16/12/07 11:40:22.19 GNJp7LFC.net
わろたw

253:花咲か名無しさん
16/12/07 12:14:48.33 Dlz4FzFg.net
もちつけww

254:花咲か名無しさん
16/12/07 12:37:25.93 Kmv2nuWI.net
こんな凡ミス初めてなんで
すごく動揺したww

255:花咲か名無しさん
16/12/07 19:18:28.45 AUC06yUS.net
お願いします
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

256:花咲か名無しさん
16/12/07 20:19:53.12 g72IdneV.net
>>253
下はジギタリスかな

257:花咲か名無しさん
16/12/07 21:30:38.92 jsqzQMFr.net
>>254
毒だっけ?

258:花咲か名無しさん
16/12/07 23:25:39.97 nBvT8wge.net
ジギタリスには全草に猛毒があり観賞用に栽培する際には取り扱いに注意が必要である。
ジギタリスの葉を温風乾燥したものを原料としてジギトキシン、ジゴキシン、
ラナトシドCなどの強心配糖体を抽出していたが、今日では化学


259:的に合成される。



260:花咲か名無しさん
16/12/07 23:54:22.01 kBET/S2y.net
お花はすっごく綺麗なのになぁ

261:花咲か名無しさん
16/12/08 15:40:12.86 yp1wgXR+.net
>>232
2番めは常緑ヤマボウシでは?

262:花咲か名無しさん
16/12/08 18:59:02.69 4XXnw8QC.net
黙ってたけど
>>232
の一枚目はトキワマンサクだと思う

263:花咲か名無しさん
16/12/08 23:20:13.21 rBcd7jXS.net
教えてください。
岡山県南部です。
オールシーズンで庭に繁殖しています。
ちょっと多肉植物っぽいような質感です。
よろしくお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

264:花咲か名無しさん
16/12/08 23:23:52.41 V4duXEzX.net
よくあるセダム
マンネングサ

265:花咲か名無しさん
16/12/08 23:47:18.68 rBcd7jXS.net
>>261
検索しました!これですセダムです
真夏も真冬も石畳の隙間にまで繁殖してて根性あるので鉢に拾ってやろうと思います。
ありがとうございました。

266:花咲か名無しさん
16/12/08 23:59:20.20 V4duXEzX.net
小鉢に植えて可愛がるのも一興だね

267:花咲か名無しさん
16/12/08 23:59:37.51 E03RDVOd.net
>>260
ぎぼうしとセダムは別けないとセダムが蔓延ると病気が感染するよ
うちは丸葉万年草からサボテンがやられたから寄せ植えは勧めない

268:花咲か名無しさん
16/12/09 00:09:18.53 kX3cTUQo.net
>>262
セダムは元気一杯でどんどん広がってくよね。

269:花咲か名無しさん
16/12/09 00:16:11.02 PEBRl3Ql.net
>>263
よく見ると綺麗なので何かと思い興味を持ちました。
今検索調査してますが、色々と使えそうで楽しみです。
>>264
検索しました。
あの鉢に同居の植物はギボウシなんですね。
あれももう何年も放置ですが名前が分かったので可愛がります。
ありがとうございます。
>>265
家族の誰かが持ちこんだのだと思うのですが、今や庭のあちこちに繁殖しているタフなやつらです。

270:花咲か名無しさん
16/12/09 00:51:25.53 P8gIHEi6.net
いまやグランドカバーに使われるよな

271:花咲か名無しさん
16/12/09 14:40:44.29 U95dRoxz.net
教えてください
借家の庭に咲いてます。
URLリンク(i.imgur.com)

272:花咲か名無しさん
16/12/09 15:34:35.97 su2VeIOs.net
食べなさい

273:花咲か名無しさん
16/12/09 15:40:22.52 CzA7yX76.net
エビヅル近似種は見分け方が分からん

274:花咲か名無しさん
16/12/09 17:45:20.08 5nn8xnin.net
近縁でなしに、そのものズバリでしょう。

275:花咲か名無しさん
16/12/09 17:47:56.38 U95dRoxz.net
>>269->>271
食べることができて名前はエビヅルってことでいいのでしょうか?
明日あたりちょっと摘んでみて食べてみます
ありがとうございました

276:花咲か名無しさん
16/12/09 18:04:23.28 EYOskDTW.net
>>272
食べるのは止めてね

277:花咲か名無しさん
16/12/09 21:30:17.34 HP+/KYA4.net
放置してた鉢からなんか生えてました
これなんでしょう?
URLリンク(i.imgur.com)

278:花咲か名無しさん
16/12/09 21:32:10.25 yPqlnOgn.net
ケイトウ?

279:花咲か名無しさん
16/12/09 21:48:52.65 HgfVdXPI.net
花的にケイトウではなさそう

280:花咲か名無しさん
16/12/09 21:49:19.36 WwZtY6+m.net
>>274
トレニアかね

281:花咲か名無しさん
16/12/09 21:54:14.85 1aNBGOnE.net
>>274
トレニアだね、寒さに耐えてて健気

282:花咲か名無しさん
16/12/09 22:52:23.83 70px3xvM.net
紫色の花が

283:花咲か名無しさん
16/12/09 23:41:57.82 jr9DtnUM.net
>>272
食べるんだ?しぶっぽくてすっぱいと思うw

284:花咲か名無しさん
16/12/10 08:33:15.18 pnIfKelO.net
>>277
>>278
時期的にはもうとっくに終わっていて葉もほんとは緑色なんですね
ありがとうございました

285:花咲か名無しさん
16/12/10 08:40:15.89 FiAuV2C2.net
>>260-267
いわゆるモリムラマンネングサだね。
出所不明で、帰化種という説と、メノマンネングサの一品種という説があるね。
どっちにしても、あちこちで野良化してるね。
グランドカバーに使えるけど、根本が枯れたり、意外に広がらなかったり、いざやってみると意外に大変。
春になるとたくさん花が咲いて綺麗。

286:花咲か名無しさん
16/12/10 12:23:18.38 ZKOykt6x.net
庭にはびこっていたのですがユリの仲間でしょうか?
広がってしょうがないので抜こうと思ってのですが花が咲いてるので迷ってます
URLリンク(i.imgur.com)

287:花咲か名無しさん
16/12/10 12:28:55.65 7NmQLutM.net
>>283
ホトトギスだね
ってかルリタテハの幼虫居そう

288:花咲か名無しさん
16/12/10 12:41:37.45 brNLCdnd.net
>>284
ありがとうございます
虫は嫌ですね…

289:花咲か名無しさん
16/12/10 12:59:36.30 9aR/CP0+.net
ルリタテハの蝶は美麗だけど、幼虫はよほど虫好きじゃないとハードル高いねw

290:花咲か名無しさん
16/12/10 13:13:37.07 fO1WlQYv.net
>>283
抜かないで~♪抜かないで~♪ホトトギス買うと高いよな?

291:花咲か名無しさん
16/12/10 13:20:11.62 yZhZUe6l.net
ホトトギス仏壇に供えるのにも使えるしな

292:花咲か名無しさん
16/12/10 15:02:51.71 In7R+ToU.net
ありがとうございます。
>>267
うちはグランドカバーまでは広がっていませんがポツポツと部分的に繁殖しています。
なんでこんなに好かれたのかと。
>>282
モリムラマンネングサを調べたのですが、黄色い花が咲くようですね。
春に注意して見たことないので覚えていませんが、来春は注意して見ようと思います。

293:花咲か名無しさん
16/12/10 17:49:00.91 LdD/bcmV.net
>>287
BGMが思いつかないんだが、後学のためにこっそり教えてくれ

294:花咲か名無しさん
16/12/10 17:58:13.54 eLNNd209.net
ガラスの十代

295:花咲か名無しさん
16/12/10 18:25:34.36 CRR9WIYA.net
舘ひろし

296:花咲か名無しさん
16/12/10 19:14:57.84 y2Sd7q4c.net
ザードでしょ

297:花咲か名無しさん
16/12/10 20:33:22.59 fO1WlQYv.net
>>290
正解はたちひろしwww

298:花咲か名無しさん
16/12/12 12:04:47.36 2uv3uTz2.net
踊れbaby今や君は俺の物さ

299:花咲か名無しさん
16/12/12 18:40:05.48 JGB4dbMw.net
お願いします。。。
花とか咲きますかね?
URLリンク(i.imgur.com)

300:花咲か名無しさん
16/12/12 18:45:52.67 jx6IcJ1q.net
>>296
そこらへんどこにでも生えてる雑草のオオバコじゃないの
筑波山のガマの油のガマはこれ食って、鏡で自分の醜い姿みてタラ~リタラリと脂汗を流し、その脂汗がガマの油になるんだってw

301:花咲か名無しさん
16/12/12 19:05:54.58 3BkAvWjH.net
ベルゲニア、ヒマラヤユキノシタでしょ
きれいな花が咲きますよ

302:花咲か名無しさん
16/12/12 19:39:45.17 RxOq+80i.net
ユキノシタは色さえ視れば食べられるよ

303:花咲か名無しさん
16/12/12 19:42:34.41 R5fRNliy.net
>>299
岡本信人なら食べるかもしれないけれど、普通天ぷらにしたりして食べるのは毛深い葉っぱのユキノシタじゃないの

304:花咲か名無しさん
16/12/12 20:05:21.75 +xdpwFJX.net
>>300
299本人だけど葉の裏の色が赤か緑かで食えるか判断するよ
どっちかは両方の色を天婦羅にしてみてね

305:花咲か名無しさん
16/12/12 21:09:57.33 cUaf2dlR.net
> 葉の裏の色が赤か緑かで食えるか判断するよ
> どっちかは両方の色を天婦羅にしてみてね
バカなの?

306:花咲か名無しさん
16/12/12 21:24:18.77 Y6PUXzeW.net
>>302
お前何も知らんのだな
ネット情報とスマホ持って中国に行けよ!

307:花咲か名無しさん
16/12/12 21:33:14.76 p2MHOpRP.net
そいこと言ってねえでどっちか知らんが食べらるやつをだな教えるようにカキコしろやwみんなROMて期待して待ってんだぞw

308:花咲か名無しさん
16/12/12 21:39:38.09 LvpyLoZc.net
>>302
検索厨アホ過ぎでワロタ?

309:花咲か名無しさん
16/12/12 22:02:09.89 JGB4dbMw.net
>>297-300
ありがとうございます。
ネットをみたらユキノシタなら春に花が咲くようなので楽しみにしときます。
自分の家の庭なのに花が咲いていたかどうかも知らないというのはとても悲しい事だと言う事を知りました。

310:花咲か名無しさん
16/12/12 23:41:47.47 05WLgjNU.net
うちの石垣にも移植したのがあったけど枯れたもんな

311:花咲か名無しさん
16/12/13 03:40:51.42 jflDdyl4.net
ヒマラヤユキノシタはユキノシタ科だけどユキノシタとは類縁も遠いし
全然違う植物
ユキノシタからはネコノメソウと同じくらい離れている
ヒマラヤユキノシタの花期は冬から春で
そろそろ花芽が出てないと咲きません

312:花咲か名無しさん
16/12/13 06:09:36.14 lCmhRBNS.net
そしてヒマラヤユキノシタの葉を食べる人はいないと思う

313:花咲か名無しさん
16/12/13 06:31:11.48 +yJzVeXF.net
なーんだ食べられんのか残念w

314:花咲か名無しさん
16/12/13 11:07:35.15 gmWMROkb.net
>>309
当たり前だろ
別のが食えるって話だよ

315:花咲か名無しさん
16/12/13 11:23:35.49 ZXPTIva+.net
別の種のことならなんで急に食えるって話したの

316:花咲か名無しさん
16/12/13 11:40:34.50 tcJykMdr.net
岡山県の美観地区で、12月10日(土)に桜のような花を咲かせている木を見かけました。
この花は何と言う花の名前ですか?
ストリートビューを見てみると木の名前が書かれたプレートがありましたが文字を読み取る事が出来ません。
-----------------------------------------------------------------
写真です。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
-----------------------------------------------------------------
ストリートビューです。
URLリンク(www.google.co.jp)

URLリンク(www.google.co.jp)
-----------------------------------------------------------------
宜しくお願いします。

317:花咲か名無しさん
16/12/13 12:02:58.23 qlJRE04+.net
>>313
ヒマラヤザクラ
URLリンク(www.kurashiki-tabi.jp)

318:花咲か名無しさん
16/12/13 12:22:56.42 tcJykMdr.net
>>314
わざわざ詳しく書かれたリンクまで助かります。
こんな桜があるなんて知りませんでした。
特に嫁がモヤモヤとしていたようなので、とても嬉しいと言っています。
本当にありがとうございました。

319:花咲か名無しさん
16/12/13 16:11:57.98 qOP88LlP.net
世界で一番高い山は?

320:花咲か名無しさん
16/12/13 16:32:36.36 UiiFckUZ.net
チンボラソ山

321:花咲か名無しさん
16/12/13 20:56:38.56 +yJzVeXF.net
標高なのか値段なのかわからんからパスwww

322:花咲か名無しさん
16/12/13 21:08:41.16 kRrYbbcw.net
>>316
ひだ高山

323:花咲か名無しさん
16/12/13 21:26:07.60 KyKZ0Cm0.net
>>316
ひざ!

324:花咲か名無しさん
16/12/13 22:12:08.66 gn2aYhNS.net
天保山かえべれすと?

325:花咲か名無しさん
16/12/13 22:25:19.89 w8DkT+iI.net
おい、答は?

326:花咲か名無しさん
16/12/13 22:32:19.47 si2HHI5x.net
一番高くて登るのに苦労する山は「人生の山」

327:花咲か名無しさん
16/12/13 23:08:42.53 N7dt9PU8.net
おいこら爺ども

328:花咲か名無しさん
16/12/13 23:13:17.35 si2HHI5x.net
おいこら洟垂れ若造

329:花咲か名無しさん
16/12/13 23:14:12.63 i7V+4D6n.net
うちのそばのお富士山も結構高いぞ。

330:花咲か名無しさん
16/12/13 23:40:13.09 NBTlwGJh.net
(´・ω・`) 受けて笑わないと泣いちゃう?

331:花咲か名無しさん
16/12/14 12:46:50.62 pRLyDEGB.net
千代盛らん馬

332:花咲か名無しさん
16/12/14 13:26:17.28 sMgv4XYc.net
雨続きで写真撮れないな

333:花咲か名無しさん
16/12/14 18:35:58.32 yw8OHIVQ.net
描け

334:花咲か名無しさん
16/12/14 23:12:42.83 IO5mfowC.net
1,2,3枚目
5月くらいに栃木県でみました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
10月末に広島で見ました
URLリンク(i.imgur.com)
今年撮った中で調べてわからなくて放置してたものが出てきました
よろしくお願い致します

335:花咲か名無しさん
16/12/14 23:35:15.51 8kbHGB2e.net
>>331
4枚目 セイロンライティア かな
花期は長くて11月まで咲くようだから

336:花咲か名無しさん
16/12/14 23:38:15.27 Bqbknwu/.net
なかなか味のある古民家ですね

337:花咲か名無しさん
16/12/14 23:44:08.82 ZGyl9zXa.net
>>331
上はリョウブ

338:花咲か名無しさん
16/12/15 00:29:33.63 MIedP9Fp.net
>>331
栃木はハウスだろ?

339:花咲か名無しさん
16/12/15 07:06:21.80 +oOE/ZMw.net
>>332
ありがとうございます
人の家の植木鉢でみたのでいいなと思ったのですが地植は厳しそうですね
>>334
ありがとうございます
>>333
>>335
足利市の物外軒というところですね
なんでこんな面白みのない木と思ったけど茶庭だからかな

340:花咲か名無しさん
16/12/15 20:34:19.34 c9wr00NU.net
URLリンク(i.imgur.com)
庭に生えました。これなんでしょう?
鳥さんの落としものっぽいのですが

341:花咲か名無しさん
16/12/15 20:58:26.90 ds0wOn/G.net
>>337
マルバシャリンバイ

342:花咲か名無しさん
16/12/16 12:04:32.62 9rV1inL+.net
カエデとモミジの見分け方教えて下さい

343:花咲か名無しさん
16/12/16 13:40:24.87 xJgCX3GN.net
切れ込みの深さや太さ等の雰囲気でっせ

344:花咲か名無しさん
16/12/16 14:23:40.43 K6iWD1Xg.net
モミジはカエデ科カエデ属

345:花咲か名無しさん
16/12/16 15:13:33.10 MaDm9huY.net
仲間

346:花咲か名無しさん
16/12/16 15:28:06.06 BVAIoJdo.net
モミジにも種類が物凄くあるよね

347:花咲か名無しさん
16/12/16 15:30:56.39 m4lHcIWu.net
URLリンク(i.imgur.com)
知人から貰ったのですが名前が分かりません
ポリポットに入っていたので花屋か園芸店で買ったものだと思います
場所はおそらく東京近辺
背丈は15cmぐらいです
よろしくお願いします

348:花咲か名無しさん
16/12/16 15:31:22.32 K6iWD1Xg.net
>>341
APG分類でカエデ科はムクロジ科に吸収合併されました
お詫びして訂正いたします

349:花咲か名無しさん
16/12/16 15:34:01.34 K6iWD1Xg.net
>>344
ストック、シルバーリーフの八重かな?

350:花咲か名無しさん
16/12/16 15:41:13.72 m4lHcIWu.net
>>346
そうみたいですね
ありがとうございます!

351:花咲か名無しさん
16/12/16 17:16:11.46 Mv8m++H7.net
URLリンク(i.imgur.com)
中部地方で、高さ15cmぐらいです
日当たりのいい花壇に植えてあります
家族が植えたものですが、名前が解らなくなりました
宜しくお願い致します

352:花咲か名無しさん
16/12/16 17:32:05.23 LLSLv8v6.net
ネメシアのなんちゃら

353:花咲か名無しさん
16/12/16 17:55:21.50 Mv8m++H7.net
>>349
ありがとうございます

354:花咲か名無しさん
16/12/17 19:27:06.90 eJe8NX03.net
この写真で、虫はクモヘリカメムシだと思うのですが、植物はなんですか
場所は、奄美群島の加計呂麻島、撮影日は11/29です
URLリンク(i.imgur.com)

355:花咲か名無しさん
16/12/17 21:12:12.07 W+/oo4p0.net
>>351
シマニシキソウ

356:花咲か名無しさん
16/12/17 23:18:07.99 NHwyu9sR.net
加計呂麻いいところだ

357:花咲か名無しさん
16/12/18 00:41:01.46 twfikQxU.net
マルバフジバカマのようなこの植物は何でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

358:花咲か名無しさん
16/12/18 00:53:30.74 2/ls8Tds.net
クワクサ?

359:花咲か名無しさん
16/12/18 01:12:41.35 twfikQxU.net
>>355
どうやらそのようです
ありがとうございました。

360:花咲か名無しさん
16/12/18 02:57:52.35 yYyTMvRS.net
>>352
ありがとうございました。
助かりました。

361:花咲か名無しさん
16/12/18 03:11:14.41 doiuTKwO.net
>>354
自宅の庭に生えていたのなら、早めに根絶した方がいい。

362:花咲か名無しさん
16/12/18 13:29:42.01 H2gALIzW.net
URLリンク(m.imgur.com)
クリエイターズマーケットで買ったのですが、この植物の名前はなんて言うのですか?
少し枯れてきたような気がします。
エアコンの下に置いているのが悪いのでしょうか

363:花咲か名無しさん
16/12/18 13:42:15.59 SKY4pCcK.net
このビロビロになった寄せ植えを解体してそれぞれ適した場所に植え替えて剪定したいのですが
名前がわからなくてどう世話したらいいかわかりません
真ん中の斑入りシャガ以外の3つの低木?の名前を教えてください
URLリンク(imgur.com)

364:花咲か名無しさん
16/12/18 13:45:40.18 7x4am0wi.net
>>358
抜き取り済みです
ご忠告感謝します
>>359
奥はワイヤープランツ
手前はフィカス プミラ
に見えます
どちらも水が大好きですが、フィカス プミラは水切れに非常に弱く一度の水切れで枯れます

365:花咲か名無しさん
16/12/18 13:50:37.65 7x4am0wi.net
>>360
手前左はコプロスマだと思います

366:花咲か名無しさん
16/12/18 13:53:08.75 H2gALIzW.net
>>361
ありがとうございます。
プミラの葉の周りが枯れてきたのですが、ここから復活は無理でしょうか?

367:花咲か名無しさん
16/12/18 14:03:23.47 7x4am0wi.net
>>363
程度にもよると思いますが、枯れた部分だけをカットし、一度水をたっぷりあげてみれば復活するかもしれません
現在の気温からして然程水を欲する時期では無いので、復活後は地表が乾いてから水やりをするとよいと思います

368:花咲か名無しさん
16/12/18 15:00:20.03 5ZKft7uH.net
>>363
プミラが水切れした時は周りから徐々にじゃなく緑のまま一気に干物になると思う
光か温度か風が適していないのかも

369:花咲か名無しさん
16/12/18 16:58:16.51 M/lyPBAk.net
>>360
手前右のもコプロスマ
ビートソンズゴールドと言う品種と思う
奥の緑のももしかしたらww

370:花咲か名無しさん
16/12/18 17:29:46.94 IKBesbYf.net
スバルパークに大麻っぽいのが生えてたけど写真撮るの忘れた

371:花咲か名無しさん
16/12/18 17:32:59.52 wF3/JLL9.net
マジかよスピルバーグ最低だな

372:花咲か名無しさん
16/12/18 18:48:32.71 CkZRwbLY.net
バシッ

373:花咲か名無しさん
16/12/18 23:05:11.44 K5tk76dr.net
>>338
ありがとうございます。どうも確信が持てなかったのですが
葉裏を確認しておおよそ確定出来ました。シャリンバイのようです。

374:花咲か名無しさん
16/12/18 23:07:26.93 Sgs+HYNe.net
南伊豆にて。この花は何でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

375:花咲か名無しさん
16/12/18 23:16:50.36 b0r0NSDy.net
>>371
ツワブキ

376:花咲か名無しさん
16/12/18 23:17:08.55 NtnoMDC7.net
ツワブキのきんぴらが食べたい…

377:花咲か名無しさん
16/12/19 10:51:54.87 pK678at4.net
写真の左の赤い葉っぱの木、名前わかりますでしょうか?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

378:花咲か名無しさん
16/12/19 11:37:29.70 BTopx5ef.net
>>374
この写真でわかる人いるかな、自分も知りたい

379:花咲か名無しさん
16/12/19 11:40:50.92 SYXMHFpY.net
ナンキンハゼ?

380:花咲か名無しさん
16/12/19 12:06:57.66 VPmji9z7.net
ベニバスモモかなー

381:花咲か名無しさん
16/12/19 12:53:56.85 I+ghiqyX.net
広島県の南部ちょっとだけ山あい
杉の木々に混じって葉の部分?が赤くなった木がありました
遠目なので望遠で見にくくて申し訳ないのですが
葉の部分だけ赤くてみんな上向きみたいに見えます
葉なのか実なのか、紅葉なのか、なんの木か知りたいです

382:花咲か名無しさん
16/12/19 12:56:26.73 I+ghiqyX.net
>>378
画像忘れましたm(_ _;)m
URLリンク(i.imgur.com)

383:花咲か名無しさん
16/12/19 13:07:35.92 TcNbYZ5L.net
>>372
ありがとうございます

384:花咲か名無しさん
16/12/19 13:25:41.87 xGuWlf9p.net
>>379
痒くなるやつじゃないの?

385:花咲か名無しさん
16/12/19 15:32:07.73 +GUo6Q+9.net
>>379
ガマズミの実?解像度が…

386:花咲か名無しさん
16/12/19 16:26:15.39 6+CutLwz.net
こんな糞解像度の画像はじめてみたわw
わざわざボカしてんのかな

387:花咲か名無しさん
16/12/19 16:35:57.74 FCk67x8g.net
ツワブキサトシ

388:花咲か名無しさん
16/12/19 17:45:19.70 I+ghiqyX.net
建物や立入禁止区域を挟んだ向こう側の山肌なので近づけず
どうしても望遠で撮らざるを得ませんでした
糞画像になって不快な思いをさせてしまい申し訳ございません

389:花咲か名無しさん
16/12/19 19:06:30.50 dvPDsAqC.net
お願いします
URLリンク(imepic.jp)

390:花咲か名無しさん
16/12/19 19:22:13.70 2SKGopFC.net
お願いします@山口県
道路わきの水たまりに繁殖していました
ヒンジモなのでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

391:sage
16/12/19 19:30:00.54 ZpyMGz51.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

392:花咲か名無しさん
16/12/19 19:45:59.96 4HFandVi.net
>>387
ミズハコベかな
写真だけだと細かい種類はわからないけど
イケノミズハコベでは無さそうなので

393:387
16/12/19 20:21:24.33 2SKGopFC.net
>>389
レスありがとうございます
今回は散歩中に携帯で撮影したので今度デジカメ持って行って撮ります

394:花咲か名無しさん
16/12/19 20:23:18.60 yf0U2R/t.net
>>374
URLリンク(www.google.co.jp)
Fraxinus oxycarpa 'Raywood'
URLリンク(www.google.co.jp)
Crimson King Maple
URLリンク(www.google.co.jp)
purple leaf plum thundercloud

395:花咲か名無しさん
16/12/19 21:20:37.56 +GUo6Q+9.net
>>386
小さめのヤマボウシの実かな?
ツヤがあり過ぎるかなあ…自信ナシ

396:花咲か名無しさん
16/12/19 21:31:25.75 p/fRbCtf.net
ここに画像あげるなら誰が見ても認識できるのにして欲しいわ風景画像じゃ難しいぞなw本人はまじめレスかも知らんけど他者から見たら限界はあるだろと思うわなw

397:386
16/12/19 21:42:43.56 dvPDsAqC.net
すみませんでした。
改めてうpしました。お願いします。
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

398:花咲か名無しさん
16/12/19 22:10:15.98 4HFandVi.net
ヤマボウシは果肉が黄色い
白肉だと何だろう?

399:花咲か名無しさん
16/12/19 22:19:15.56 +GUo6Q+9.net
ライチでもないね

400:月苔 ◆horned.hZQ
16/12/19 22:31:16.33 B0p792KU.net
>>379
タマミズキ?
>>386
サネ


401:カズラの花托じゃね?



402:花咲か名無しさん
16/12/19 22:58:19.28 I+ghiqyX.net
>>381
>>382
>>397
皆さん回答ありがとうございます
検索してみると雰囲気からタマミズキが似ておりますね

403:花咲か名無しさん
16/12/19 23:24:53.78 PObhv5EX.net
1カ月前の写真なんだけど
夏頃に大きい雑草だなぁと思ってて
花が咲けば、実がなれば、と思ってたけど結局わかりませんでした。
図書館で何冊も借りて調べたんだけどorzお願いします。
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
1枚目は花か種子らしきもので嗅いだことのない薬臭い臭いがしベタベタします。
2、3枚目は生え際。結構木質で丈夫。
何でも食べるニワトリが食べない位なので毒草かと思うけど?

404:花咲か名無しさん
16/12/19 23:26:13.41 MPL+ltkr.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
この植物の名前を教えてください
pinterestでシェードガーデンの画像をいろいろ見てて気になったのですが
植物の名前はわかりませんでした
海外の画像なので日本では珍しいのかもしれません

405:花咲か名無しさん
16/12/19 23:30:07.84 cixx9TPh.net
>>400
レックスベゴニアのエスカルゴじゃないかな

406:花咲か名無しさん
16/12/19 23:31:10.55 IBkH8OD6.net
>>400
ベゴニアの「レックスベゴニア エスカルゴ」だろ、どこにでもあるよ

407:花咲か名無しさん
16/12/19 23:31:36.41 PZ5eBp2T.net
>>400
レックスベゴニア・エスカルゴ

408:花咲か名無しさん
16/12/19 23:48:59.95 4HFandVi.net
>>399
あー、あったよ
どうしよう
画像が出たので吸うとかはやめておいた方が良いよ

409:花咲か名無しさん
16/12/19 23:50:11.09 rNXuUSJT.net
もうやめて!>>400のライフはゼロよ!

410:花咲か名無しさん
16/12/19 23:54:07.17 PObhv5EX.net
>>404
??そんなにすごい毒草なんですか?
今はもう枯れてるけれど引っこ抜くよ。

411:花咲か名無しさん
16/12/19 23:57:16.25 4HFandVi.net
そうだね、大事になると面倒だし
欲しがる人も五万と居るからww

412:花咲か名無しさん
16/12/20 00:00:11.81 zjVS1HMj.net
>>406
くれぐれも燃やすのとかダメだぞ!

413:花咲か名無しさん
16/12/20 00:04:33.68 GWmZRQhD.net
???生えていたのはこれ1本だけなので明日ゴミに出しますね。
アドバイスありがとうございました。
(´-`).。oO(結局なんだったんだろう)

414:花咲か名無しさん
16/12/20 00:08:23.01 zjVS1HMj.net
いわゆる大麻だな
それにしても見事なバッズだったww

415:花咲か名無しさん
16/12/20 00:16:12.55 GWmZRQhD.net
えっ・・・ええええ!!
図鑑に載ってないわけね。私がバカだからって思ってたからホッとしたよ。
こんな深夜に教えて下さってありがとう。

416:花咲か名無しさん
16/12/20 00:21:19.37 zjVS1HMj.net
後ね、場所が特定出来る写真じゃなくて
良かったけど、知らない人が庭をうろつく事が
あるかも知れないから画像は早く削除してもらった方が良いかも

417:花咲か名無しさん
16/12/20 01:09:27.16 XsvigRCU.net
なんだこいつ

418:花咲か名無しさん
16/12/20 01:43:55.26 wUo0DLYE.net
鶏のエサの中の麻の実が発芽したってこと?

419:花咲か名無しさん
16/12/20 02:41:35.30 8ddQAbE2.net
ニワトリさん、草食べなくて良かったw

420:花咲か名無しさん
16/12/20 08:43:50.15 HXqqke/l.net
これは確信犯だろう、見る人が見ればわかる雌花の写真と根元~茎の写真が2枚
一番特徴的な葉の写真が1枚もない
草とわかってもそれほど驚いた様子でもないし名前が出るまでしつこく聞き返してみたり

421:花咲か名無しさん
16/12/20 09:32:37.79 XuciqJpw.net
>>416
思い込み激しいな

422:花咲か名無しさん
16/12/20 09:40:46.37 8CcWnJlC.net
葉は写ってるな。
ただ、ニワトリ云々のくだりが最初から言い訳っぽくて怪しい。

423:花咲か名無しさん
16/12/20 09:51:49.23 FQhBO82h.net
鳥の餌…

424:花咲か名無しさん
16/12/20 09:59:55.03 mWKD2NNa.net
>>413
なんだちみはってか?

425:花咲か名無しさん
16/12/20 10:13:05.43 wUo0DLYE.net
>>416
だな
>>399
>図書館で何冊も借りて調べたんだけどorzお願いします。
この言い回しとかね

426:花咲か名無しさん
16/12/20 11:21:15.80 61TDHcjU.net
ケシと知らずにブログに花の写真をアップしたら
数日のうちに警察が来た・・・ってアイドルがいたよね
悪い事はしてないけど、震えて涙が止まらなかったって

427:花咲か名無しさん
16/12/20 11:55:37.85 J0Ulov6t.net
警察に通報されたらどうするんだろ
画像消しても2chのアクセス記録、プロバイダのログから身元は直ぐにバレるのに

428:花咲か名無しさん
16/12/20 11:56:21.58 7ndMSVv6.net
新聞の庭の写真で俳優もあったような

429:花咲か名無しさん
16/12/20 13:41:52.27 cqZNoCu5.net
尿検査用にお茶用意しとけ

430:花咲か名無しさん
16/12/20 13:43:56.41 MlgcePLJ.net
キミに陽性反応

431:花咲か名無しさん
16/12/20 14:25:12.05 E7IUC7YK.net
お前らおくすりやってそう

432:花咲か名無しさん
16/12/20 14:56:32.59 h/TY8bE+.net
俺たちはASKAの味方だよな!

433:花咲か名無しさん
16/12/20 14:57:49.40 FQhBO82h.net
検査には液肥を提出します

434:花咲か名無しさん
16/12/20 16:05:28.00 l+QMJHgW.net
>>424
板東英二?(元プロ野球選手で俳優活動も)

435:花咲か名無しさん
16/12/20 16:13:06.59 PA9pNtWb.net
URLリンク(i.imgur.com)
これは何の花ですか?

436:花咲か名無しさん
16/12/20 16:13:46.56 PA9pNtWb.net
>>430
それだ!ダウンタウンのTVだ

437:花咲か名無しさん
16/12/20 16:26:15.19 FQhBO82h.net
>>431
季節外れだけどムシトリナデシコ

438:花咲か名無しさん
16/12/20 17:07:07.26 FN7EyYKg.net
>>433
一昨日だよ

439:花咲か名無しさん
16/12/20 17:12:47.84 FQhBO82h.net
>>434
ムシトリナデシコでOKだよ
長日植物(昼が長いと蕾をつける)で花期は春
近くに街頭があったりするのかも

440:花咲か名無しさん
16/12/20 17:13:21.21 FQhBO82h.net
>>435訂正
街灯でした

441:花咲か名無しさん
16/12/20 17:22:51.68 bGMS8hZR.net
近くに禿頭ならありました

442:花咲か名無しさん
16/12/20 18:21:14.39 T+XvKhl+.net
あ、オレも

443:花咲か名無しさん
16/12/20 19:06:19.94 aVsgHx4w.net
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д ‘ )<誰がズラやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!

444:花咲か名無しさん
16/12/20 19:26:51.63 h/TY8bE+.net
また髪の話してる・・・・彡⌒ミ

445:花咲か名無しさん
16/12/20 22:47:59.70 JDUXEp2d.net
別に禿の話しはしてねえだろw

446:花咲か名無しさん
16/12/20 22:49:46.52 JDUXEp2d.net
あ、してたのかwww

447:花咲か名無しさん
16/12/21 00:14:07.29 6tV+OHKk.net
(´・ω・`) ・・・

448:花咲か名無しさん
16/12/21 00:21:42.20 s5WahYV0.net
これらのお花の名前、分かる方いますか?
URLリンク(i.imgur.com)

449:花咲か名無しさん
16/12/21 00:43:38.10 mhW0O/wM.net
宿根バーベナ セージ
ビオラ ガザニア
   ペチュニア
細かい品種はわかりませんが・・・

450:花咲か名無しさん
16/12/21 00:56:23.79 s5WahYV0.net
>>445
ありがとうございました!

451:花咲か名無しさん
16/12/21 18:31:14.51 oOkg5fNg.net
公園の花壇に生えてました
これはなんていう植物ですか?
花は咲くのでしょうか
お願いします
URLリンク(i.imgur.com)

452:花咲か名無しさん
16/12/21 18:44:30.98 F0WeYG6H.net
>>447
アカンサスですね
立派な花茎が出て花が咲きますよ

453:花咲か名無しさん
16/12/21 19:24:08.02 ODmdk7uW.net
>>448
ありがとうございます
夏頃に咲くのですね
楽しみにしてます

454:花咲か名無しさん
16/12/25 16:04:04.76 ZSTTEoJl.net
この樹の名前教えて下さい。
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

455:花咲か名無しさん
16/12/25 16:16:05.41 9339NysJ.net
>>450
フウの一種
葉がモミジみたいに5つに裂けていたらモミジバフウ
3つに裂けていたらタイワンフウ
枯葉をさがしてみて(2枚目写真に写ってるのはコナラとか別の葉だね)

456:花咲か名無しさん
16/12/25 16:17:20.86 9339NysJ.net
おっと、2枚目写真の右側に見切れてるのはタイワンフウの枯葉かな?

457:花咲か名無しさん
16/12/25 16:35:15.48 ZSTTEoJl.net
早速の返答ありがとうございます。
二枚目の写真はこの樹の下で撮りました。知りたいのは落ち葉の上の実です。この樹になっているのです。

458:花咲か名無しさん
16/12/25 16:36:51.90 9339NysJ.net
>>453
もちろん実を見ていますよ
とりあえず、モミジバフウかタイワンフウの実で検索してください

459:花咲か名無しさん
16/12/25 16:38:23.79 ZSTTEoJl.net
ありがとうございます。チェックしてみます。

460:花咲か名無しさん
16/12/26 21:05:25.34 Udbd3GUj.net
お寺のまわりの用水路に生えてておいしそうだったんですけど、何なのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
下のはなんかクレソンに似てるような気がするんですけど。

461:花咲か名無しさん
16/12/26 21:14:02.51 jKtxR1N9.net
一枚目はキツネノボタンじゃね
別名はコンペイトウ草だよ

462:花咲か名無しさん
16/12/26 21:37:36.69 Iz+j2Qc3.net
>>456
2枚目旨そうやん!

463:花咲か名無しさん
16/12/26 22:36:25.68 ZXcyd+DY.net
野生のクレソンを採集するときは場所を選んでね
詳しくは岡本信人さんに聞いて下さい
>ヒトへの感染はミョウガ、クレソンまたは牛レバーの生食による
URLリンク(ja.wikipedia.org)肝蛭
肝蛭(かんてつ、カンテツ、学名:Fasciola spp.)とは、蛭状吸虫科(カンテツ科)に属する吸虫。
肝蛭とは厳密には Fasciola hepatica のことを指すが、巨大肝蛭 Fasciola gigantica 、
日本産肝蛭 Fasciola sp. を含めて肝蛭と総称されることが多い。本稿では特に限定しない場合は後者を採用する。
成虫の体長は 2~3 cm 、幅 1 cm 。ヨーロッパおよびオーストラリアに分布。
日本においては中間宿主はヒメモノアラガイ(北海道ではコシダカモノアラガイ)、
終宿主はヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒトなどの哺乳類。
ヒトへの感染はミョウガ、クレソンまたは牛レバーの生食による。
終宿主より排出された虫卵は水中でミラシジウムに発育し、中間宿主の頭部、足部、外套膜などから侵入し、
スポロシストとなる。スポロシストは中腸腺においてレジア、セルカリアへと発育する。
セルカリアは中間宿主の呼吸孔から遊出し、水草などに付着して被嚢する。これをメタセルカリアと呼ぶ。
メタセルカリアは終宿主に経口的に摂取され、空腸において脱嚢して腸粘膜に侵入して腹腔に至る。
腹腔に出た幼若虫は肝臓実質内を迷走しながら発育し、総胆管に移行する。
感染後70日前後で総胆管において産卵を行う。
肝蛭の幼若虫は移行迷入性が強く、子宮、気管支などに移行する場合がある。

464:花咲か名無しさん
16/12/26 22:48:32.85 X2OTE5xS.net
モノアラガイって日本住血吸虫の中間宿主だとその昔学校で習ったが


465:。 日本住血吸虫は完全に駆除されたとも聞いたけれど



466:花咲か名無しさん
16/12/26 23:18:07.81 MvFzh5BX.net
ミョウガもクレソンも生食するからなあ
野生のじゃないけど

467:花咲か名無しさん
16/12/26 23:31:31.52 TvIfHxyJ.net
>>460
>>日本住血吸虫は完全に駆除されたとも聞いたけれど
完全駆除にはまだなってないよ、発症例がないだけ
中間宿主のミヤイリガイはまだ千葉県や山梨県では生息し、住血吸虫を伝染させる恐れは今もあるとされているよ

468:花咲か名無しさん
16/12/26 23:39:35.10 CCKNY0Bn.net
鳥の餌の、黒いしずく型の種って何の種でしょうか?
URLリンク(item.shopping.c.yimg.jp)

469:花咲か名無しさん
16/12/26 23:46:24.49 bxKMGPif.net
ニガーシード

470:花咲か名無しさん
16/12/27 01:01:12.84 P2t9Mtmh.net
キバナタカサブロウって和名なのか

471:花咲か名無しさん
16/12/27 05:32:54.58 ik0rVuYh.net
>>459
何言ってんだ?って話だよ水を見てみろよ

472:花咲か名無しさん
16/12/28 00:47:20.28 ypmmTlUu.net
>>457
コンペイトウなんですか。甘くてうまそうっすね。
>>458
クレソンでいいんですかね?
獲っていいのかどうかわかんない所なので、食えないのが残念ですね。
>>459
東京と神奈川の間を流れるアマゾン川の河畔にもクレソンっぽいのを見つけたんですけど
クレソンであってますかね?
こっちは何か食べる気になれないです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

473:花咲か名無しさん
16/12/28 01:32:03.16 FIOl/LWU.net
田舎に行けば用水路とかに雑草のように...
いやもうクレソンは雑草レベルで繁殖してる

474:花咲か名無しさん
16/12/28 01:35:07.70 PliyOcIx.net
アマゾンって...

475:花咲か名無しさん
16/12/28 02:37:12.67 obpD/2Df.net
大雑把な感覚でいうと、水辺にあるタネツケバナ系で
やけにツヤツヤテカテカしてるやつはクレソンだと思う

476:花咲か名無しさん
16/12/28 03:00:47.40 AS0oVvzV.net
タマゾンじゃねえのかアマゾンは流石にな

477:花咲か名無しさん
16/12/28 04:08:22.39 W6wHeT7Y.net
多摩六都神拳

478:花咲か名無しさん
16/12/28 04:14:56.81 vwDp0h09.net
田舎だがクレソンはカルガモに残してる
犬が散歩で立ちションしてるのを目撃するのでw
同じ理由でセリもパス

479:花咲か名無しさん
16/12/28 15:35:27.79 +FzZy1AP.net
昔よく婆ちゃんがヨモギを摘んでヨモギ餅を作ってくれたっけ…
あのヨモギもきっと…。

480:花咲か名無しさん
16/12/28 15:45:06.76 mZQzLyGt.net
散歩コースに生えてるやつは避けよう

481:花咲か名無しさん
16/12/28 16:07:04.45 O4nDCent.net
ヨモギは草餅用に庭に新芽植えたよ
うん、後悔している

482:花咲か名無しさん
16/12/28 16:53:35.06 orN3j4Cm.net
タマゾン川って多摩川か?

483:花咲か名無しさん
16/12/28 17:12:58.79 AS0oVvzV.net
んだよ特定外来種魚類の宝庫w

484:花咲か名無しさん
16/12/28 17:53:15.02 4yUuI4Y/.net
>>474
洗って茹でてさらにちんちんの餅に搗き込むわけだから大丈夫。

485:花咲か名無しさん
16/12/28 18:55:23.62 5rxNDh+8.net
タマゾン川WWW

486:花咲か名無しさん
16/12/28 20:22:01.26 A84k4j9B.net
岡本信人も一応ペットボトルの水で洗ってから口にしてた

487:花咲か名無しさん
16/12/28 20:57:04.10 vwDp0h09.net
多摩川はワニとか居そうだな

488:花咲か名無しさん
16/12/28 21:23:55.61 ZDVv/CNA.net
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \ / ̄\  ー十    ,  ―┼― ー十    | |. | 
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  .| |  |  ,二i ̄  /    /― ―┼―  | |. | 
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ  \| _/ (__ /^ヽ_ノ / ー  .(ニlヽ、ノ |. |

489:花咲か名無しさん
16/12/28 22:40:54.85 mHCVbVT6.net
>>482
ワニは冬越せないから居ないとしてだな、
問題はカンディルだろうな。

490:花咲か名無しさん
16/12/28 22:46:05.16 1vIjsu6s.net
>>484
ワニは慣れれば日本でも屋外で冬越せるよ
うちの親戚は簡単な屋根だけの吹きっさらしの庭の池でワニ飼ってるもん

491:花咲か名無しさん
16/12/28 22:48:52.29 eL4MJCAK.net
まだ続けるのか?

492:花咲か名無しさん
16/12/28 23:20:27.57 SZ08Jf73.net
それ言うと意地になって続ける

493:花咲か名無しさん
16/12/29 00:07:37.94 vZp3Se1Z.net
>>486
だって餌が無いじゃん

494:花咲か名無しさん
16/12/29 07:06:10.57 KAASZI5X.net
レスしないと死ぬ病気

495:花咲か名無しさん
16/12/29 10:06:13.66 sDzwRNS4.net
庭のワニの話しの輪に入れない。

496:花咲か名無しさん
16/12/29 13:16:05.42 HiMM9qZO.net
ワニ亀

497:花咲か名無しさん
16/12/29 14:15:07.23 kx3N2dl+.net
畑に沢山生えて困ってます
なんていう草か分かりますかね…?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

498:花咲か名無しさん
16/12/29 14:20:03.46 haSAq1CX.net
>>492
イネ科イチゴツナギ属の何かでは

499:花咲か名無しさん
16/12/29 14:20:42.81 MI9wn7hj.net
>>492
想像をはるかに超える「沢山」だった
誰かにイタズラで芝生の種でも播かれたの?

500:花咲か名無しさん
16/12/29 14:24:57.04 MI9wn7hj.net
イチゴツナギ属の一種が西洋芝なのか・・

501:花咲か名無しさん
16/12/29 15:28:53.36 /uLBC5Pg.net
>>492
素晴らしいな、寝っころがてハイジになりたい

502:花咲か名無しさん
16/12/29 16:05:30.19 BJTUbqFB.net
タダでこんなに肥料の元が…

503:花咲か名無しさん
16/12/29 16:54:42.11 PtKHAf7s.net
足跡のこってて草

504:花咲か名無しさん
16/12/29 17:40:33.06 0xN2lI8q.net
>>498
草だろうが!ハゲ

505:花咲か名無しさん
16/12/29 17:42:28.66 x8RInMFw.net
アグネス・チャンが居眠りしてそうな草原だな。

506:花咲か名無しさん
16/12/29 18:15:29.09 BesGJ3cR.net
    
WwWwWwwWWWWwwwWWWwwWwWWWWwWWWwwwWWwWWwwwwWWWwwWWWww

507:花咲か名無しさん
16/12/29 18:18:58.02 e0MLANWp.net
ポアしなさい

508:花咲か名無しさん
16/12/29 18:31:33.18 HiMM9qZO.net
トラクターにロータリーつけて耕したくなるなw

509:花咲か名無しさん
16/12/29 18:38:43.01 x8RInMFw.net
>>503
アグネスを巻き込むなよ

510:花咲か名無しさん
16/12/29 18:51:54.93 7BmgPevH.net
ここの雑談最近すきwww

511:花咲か名無しさん
16/12/29 19:24:26.48 npM4IsQV.net
ここの雑談最近すきwww

512:花咲か名無しさん
16/12/29 20:00:53.65 hIzKroGC.net
これだけ沢山生えてて雑草が入り込んで居ないのが不思議

513:花咲か名無しさん
16/12/29 21:54:48.99 x8RInMFw.net
>>456のやつ、見に行ったらドブさらいされちゃって跡形もなくなってました。
捨てるならちょっとぐらい欲しかった。
ステーキ500皿分くらいのクレソンがあったのに。

514:花咲か名無しさん
16/12/29 21:59:19.57 30g3IMM2.net
クレソンって生で食べるからなあ
食べてたら寄生されてたかもよ?

515:花咲か名無しさん
16/12/29 23:19:22.30 HiMM9qZO.net
クレソンのベーコンバター炒め旨いぞw

516:花咲か名無しさん
16/12/29 23:24:37.04 30g3IMM2.net
クックパッドでもサラダ系が多いけど、熱を加える料理ならタマゾン産クレソンでもいいかも

517:花咲か名無しさん
16/12/29 23:38:38.06 SELw/mw8.net
クレソンの野菜炒めもわりとイケるぞ

518:花咲か名無しさん
16/12/30 02:20:31.06 W3WXhFge.net
失楽園では鴨とクレソンの鍋だった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch