【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】at ENGEI
【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】 - 暇つぶし2ch700:花咲か名無しさん
16/09/26 23:19:24.87 rX0qw7y4.net
籾殻便利だよ、
マルチ代わりになるし苗を掘る時フカフカで掘りやすいし

701:花咲か名無しさん
16/09/26 23:28:47.77 DqaHX6VK.net
>>668 枕の中はソバ殻だろ、籾殻なんかサクサクで沈んで、なんら頭高位維持には成らん

702:花咲か名無しさん
16/09/27 00:13:27.73 FJjAnN+t.net
枕の中に籾殻とか頭が痒くなりそうだな

703:花咲か名無しさん
16/09/27 07:37:20.82 CemzsyC2.net
現代農業でモミガラ特集してた。窒素飢餓もないとか
CN比も問題ナスとかいいことずくめに書いてた。
ちょっと信じたくなってきた。
高価にならないといいんだけど。直売所ででっかい袋で
200円で買ってるから

704:花咲か名無しさん
16/09/27 08:35:21.51 ykKPWgOz.net
分解しにくいほうが便利な使い方もある

705:花咲か名無しさん
16/09/27 09:03:51.03 Efz+pAyI.net
モミガラなら裏の倉庫の横に米3トン分あるわ
今年は台風来ないからまだ半分以上残ってるの

706:花咲か名無しさん
16/09/27 14:30:55.08 ZQ0xSGuJ.net
育苗ってどのサイトも畝に対して横蒔きだけど
>>663みたいな縦蒔きだと何か問題でもあるのかな?

707:花咲か名無しさん
16/09/27 19:52:57.28 8mxeMWKu.net
好きなようにやればええ

708:花咲か名無しさん
16/09/27 22:53:18.39 aS+BK/IS.net
昨日種まきをしたのに、今雷雨。
警報に土砂災害警戒情報もでた。
畑も田んぼも水没してる。
種まきはやり直しだろうな。@福岡

709:花咲か名無しさん
16/09/27 23:30:56.28 ZQ0xSGuJ.net
蒔いてから3日以内なら水没しても流失しなければ大丈夫じゃないかな?
根が出てから水没はちょっと危ないかもだけど

710:花咲か名無しさん
16/09/28 04:18:00.78 CzbWYNVA.net
1年前に開封した種をまこうと思ったらスゴく臭くて半分くらいグニャグニャで指で潰れてしまった。
タマネギの種は短命種子の代表みたいなもんだとは知らず勉強になったわ。みんな毎年使い切ってるのね。

711:花咲か名無しさん
16/09/28 08:44:23.03 s97xV1D/.net
>>680
一度腐らせたら勉強になる

712:花咲か名無しさん
16/09/28 12:11:15.50 6fV1crRh.net
>>680
それって、ホーム玉ねぎ状


713:の種玉ってこと? 種玉なら、たしかに腐りやすいね。 黒い粒状の本来の種なら、2014年に購入した、3シーズン目のやつを、 今年まいたが、ちゃんと発芽して元気に育ってるよ。見た目、8割方は出芽した。 さすがに4年目は無理そうなので、今回で全部使い切ったが。 ちなみに冷蔵庫の野菜室で保管してる。



714:花咲か名無しさん
16/09/28 12:26:58.42 /wI5Nctf.net
種が腐るなんてさすがにそれは保管方法に問題がある

715:花咲か名無しさん
16/09/28 13:13:15.85 RKMCZRgD.net
たまねぎのたねまぎはやっぱ楽しいね

716:花咲か名無しさん
16/09/28 16:26:46.74 6fV1crRh.net
ネギ系は、必ず2つに折れ曲がって発芽するのはどんな理由なのだろうか。

717:花咲か名無しさん
16/09/28 16:29:32.78 +hslTRtT.net
細長いから

718:花咲か名無しさん
16/09/28 19:48:07.11 X+SrhZJC.net
ネギの生長点は根っこに近い方にあるのが原因の様な気がする
発芽直後のネギの穂先は種の殻に引っ掛かって抵抗になり先に進めない
だが後ろからぐんぐん押されるので行き場を無くして折れ曲がって成長し地上に突き出る
で、折れ曲がった部分が地上に出てある程度成長が進むと、今度は地上部に出た部分の
成長により地下に取り残された部分が種の殻ごと引っ張り上げられる
こんな感じでしょう

719:花咲か名無しさん
16/09/28 20:07:07.48 6fV1crRh.net
>>687
ありがとう、納得できた!
たしかに黒い帽子をかぶってるやつが多いね

720:花咲か名無しさん
16/09/28 22:06:12.40 RKMCZRgD.net
危ない危ない
畝を高くしてなかったらこの豪雨と長雨で終わってたぜ

721:花咲か名無しさん
16/09/28 22:52:34.59 887GCQ/z.net
種の殻が外れて出てきてるものも二つ折れの形状で出てくるから
種の殻が抵抗になって草体が折れるというのは間違いだろうな
種の中の草体原型から二つ折れの形で伸びるように入っていて、
折りたたまれたまま弱い穂先を守って土を破って出るようになってるんだろうな

722:花咲か名無しさん
16/09/29 02:34:30.37 BH64COlV.net
8月は雨0
9月は雨平年比400%
畑、田んぼ状態で近寄れない

723:花咲か名無しさん
16/09/29 08:31:07.69 Ib3pAZYZ.net
発芽の勢いで根っこが露出するな

724:花咲か名無しさん
16/09/29 12:02:49.59 aglA3YxN.net
>>691
ほんと8月の終わりに夏野菜を片付けて、畑作るんだった・・・。もう10月の中旬に晴れの日が続かないとどうしようもない。

725:花咲か名無しさん
16/09/29 14:02:52.10 u98JPT+7.net
苗床の端の株の根が露出してる

726:花咲か名無しさん
16/09/29 21:35:28.04 z8AMw8KP.net
>>690
ひっぱり上げられ地上に出る前に外れただけでしよ

727:花咲か名無しさん
16/09/29 23:27:18.43 GxukeCqc.net
違うよ
覆土しないで蒔いた種でも二つ折れで出る
だから抵抗で折れるというのは疑問

728:花咲か名無しさん
16/09/30 00:30:59.94 kQgqwWla.net
極早生がヨトウムシ?みたいなの沸いて15mlが30本ぐらいになっとぇルjhvcjv、
手持ちの薬品
マラソン適用なし
スミチオン適用なし
トレボン適用なし
オワタ
コンビにも農薬おくべき

729:花咲か名無しさん
16/09/30 01:23:17.32 oPjlNSPX.net
今日中生のアトン植えてきた。ずっと雨がひどかったから、なかなか植えられなかったがやっと植えれた。千葉県

730:花咲か名無しさん
16/09/30 01:32:35.04 ziNG0Blc.net
種を地播するなら農薬で事前に殺虫しておくぐらいはしないと
それでもどっかから歩いてくるかもしれないんで
俺はあきらめてプランターに種まきしてる

731:花咲か名無しさん
16/09/30 11:21:59.99 fewNL9D4.net
>>696
ちょうど先週、濡れた�


732:eィッシュペーパーの上に置いたアトン種もくの字になって伸びてるから 抵抗で曲がってるわけではないね。



733:花咲か名無しさん
16/09/30 14:09:33.04 v/ifQD4I.net
>>697
種蒔き時のダイアジノン散布は必須だと思うよ
土の中に潜んでる奴らを殲滅できるうえに床を荒らすケラも消せるし

734:花咲か名無しさん
16/10/01 13:04:23.21 KxLQ+r/v.net
玉葱育てるならニンニクの方が高いしいいな

735:花咲か名無しさん
16/10/01 13:31:56.34 pAW5zaQT.net
たね代が雲泥

736:花咲か名無しさん
16/10/01 17:52:03.35 MCNUuhlW.net
玉ねぎの種は採取が面倒だからかわなくちゃいけないけど
ニンニクは去年の残りで済むし
単価も例年なら一個25円の玉ねぎと比べてニンニクは数百円
お得感でいえば圧倒的にニンニクではあるけれど
需要っていう点で玉ねぎに勝る野菜は無いのです

737:花咲か名無しさん
16/10/01 20:24:09.74 pjg/JER6.net
ニンニクなら今1㎏400円で売ってる、国産なら高いけど中国産は安い

738:花咲か名無しさん
16/10/01 20:59:58.04 28kcYhZY.net
中国産は買う気にならないから家庭菜園で作ってる。
植えるニンニクも形や汚れが多少ある安い訳有り品をネットで買ってる。

739:花咲か名無しさん
16/10/01 22:06:44.64 pAW5zaQT.net
なんとか発芽時の弱い状態を乗り切ったぜ、この間の豪雨でどうなる事かと思った

740:花咲か名無しさん
16/10/02 04:21:24.15 GPffyCZu.net
セットしてからもうすぐひと月経つんだが
葉っぱが次々出てくるばかりで全然太っていかない
12月までに食べれる大きさになるんだろうか・・・

741:花咲か名無しさん
16/10/02 17:18:30.91 1HaMBdIY.net
ネギを、しっかり養育してれば 球根が出来て、それがタマネギに成ると信じてた子供の頃

742:花咲か名無しさん
16/10/02 22:37:47.21 M29x6dCY.net
>>708
まだ株を大きくする段階だよ
うちは先日追肥したけど10月末あたりから球は肥大する

743:花咲か名無しさん
16/10/03 05:20:23.93 j4OIZMss.net
>>710
気長に待ってみます

744:花咲か名無しさん
16/10/03 11:22:48.30 gPCChiww.net
マルチシートだけは敷いた

745:花咲か名無しさん
16/10/03 11:40:27.84 PhGnbkRR.net
そろそろ玉ねぎ苗が出始めるな、毎年あの早さにはあきれる

746:花咲か名無しさん
16/10/03 12:51:43.99 MMnwpBsJ.net
9月まきはトウ立ちするぜ
でもトウ立ち前提で太らすのが超極早生なんだぜ
だから暖地の中の暖地がいいんだぜ
トウ立ちが早いか太るのが早いかの勝負なんだぜ

747:花咲か名無しさん
16/10/03 17:54:53.48 N2d6rZ8/.net
>>713
去年、10月25日に淡路のりっぱな苗が売ってたので植えたら、半分ほどが半塔立ちになった@関東
今年は11月初旬までがまんする。

748:花咲か名無しさん
16/10/03 19:10:58.44 rK66h1YT.net
九州は12月もそんなに寒くならないから、12月初旬植え付けですわ

749:花咲か名無しさん
16/10/03 22:16:41.37 WgDYt8iw.net
普通の培養土に種まきしたけど、表面がガチガチで固くて芽が出れなそう。やっぱり種まき培養土使うべき?

750:花咲か名無しさん
16/10/03 22:31:48.94 rK66h1YT.net
カチカチになってたら水かけようぜw
けど、意外とたくましいよ

751:花咲か名無しさん
16/10/03 23:45:57.58 9JFNG3Jt.net
久しぶりに苗作ってる畝見に行ったら
何者かに荒らされてた
今から蒔きなおししてたら、定植時期に十分な大きさの苗にならないよー
かといって、苗を一束買うのは多すぎるし高い・・・・
困った。

752:花咲か名無しさん
16/10/04 00:23:32.56 dZfGos1L.net
雨続きで数日ぶりに畑に行ったら
極早生の苗が半分根元から


753:切られてた そして昼間ッから堂々と食べ歩きしているヨトウムシが・・・



754:花咲か名無しさん
16/10/04 07:31:43.25 3cfsGgFq.net
立ち枯れだ
間引きをさぼったもんだから

755:花咲か名無しさん
16/10/04 18:39:34.45 XkRgALPj.net
極早生、9月下旬に追肥して一気に成長してきた

756:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/10/04 19:14:04.78 WYRRURQp.net
皆さん順調かね育苗?(。・ω・。)
俺は作ってないけど(。・ω・。)

757:花咲か名無しさん
16/10/04 22:18:56.52 5Zc6RHlB.net
タキイの培養土買って種撒いたんだけど追肥いるのかな?

758:花咲か名無しさん
16/10/04 22:21:34.57 DWkNf+3F.net
え~培養土にか?

759:花咲か名無しさん
16/10/05 00:04:19.68 +fbSLnay.net
苗づくりのうちからベト病に完成した。

760:花咲か名無しさん
16/10/05 00:05:15.21 +fbSLnay.net
・・・感染

761:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/10/05 13:50:13.88 Ebl0+KGd.net
>>726育苗で出るってどうやったらなるのか逆に知りたい(。・ω・。)wwwwwwwwww

762:花咲か名無しさん
16/10/05 14:13:13.23 koaZgKNu.net
鎮圧すべし

763:花咲か名無しさん
16/10/05 15:41:58.35 8+3YVrzB.net
>>726
畑に直蒔き?
春のべと病の影響に加え、最近まで続く高温が原因かね?(シロウト推測)

764:花咲か名無しさん
16/10/06 15:37:37.25 UKiv9Gze.net
ダコニール使用で、なんとか

765:花咲か名無しさん
16/10/06 22:34:22.81 dvw6b3Ps.net
発芽した芽の先端が引っかかって土の中にあるのを
ニュルッと引っ張り出してやるのが快感でやめられません

766:花咲か名無しさん
16/10/06 22:41:22.08 y6qJdY/H.net
そっとしといてやれよ・・・

767:花咲か名無しさん
16/10/06 23:08:54.68 PrUJySnf.net
玉ねぎの育苗はじめてだけど発芽率4割くらい。足りないから今週末余ってる種まく。間に合うかな

768:花咲か名無しさん
16/10/07 06:33:20.20 Jh0dtw3T.net
プランターに種をばらまき。順調に発芽したが厚くまきすぎて、お互いが絡み合って真っ直ぐ立たない。

769:花咲か名無しさん
16/10/07 17:40:54.04 nznF3r4N.net
蝶極早生の太さが3㎜くらいになってる、
あと二週間で植え付けだから丁度いいペースだ

770:花咲か名無しさん
16/10/08 17:15:11.13 SIszcL/G.net
ホーム玉ねぎという名で売られていた小さい玉ねぎを9月に
植えたんだけど、玉ねぎ部分が絞んでしまった物が数本でてきました。上の長ネギ?部分は元気なのですが、この絞んだ物は失敗ですか?後ほど膨らむんですか?

771:花咲か名無しさん
16/10/08 23:14:08.25 KBzvYznG.net
雑菌が入ると、本体が腐って、しぼむよ。
だけど上が元気だったら、雑菌に打ち勝って復活することが多い。
最悪、冬になっても太らなかったら、葉玉ねぎとして葉だけ収穫して
ニラのように食べると良い。上の葉は甘くておいしい。

772:花咲か名無しさん
16/10/09 00:54:01.84 MIDBTkXn.net
9月19日に蒔いた中晩生、
本葉2本目が出かけたので追肥しました

773:花咲か名無しさん
16/10/09 07:13:46.92 KvgHbkqA.net
肥料入の培養土でも追肥必要?

774:花咲か名無しさん
16/10/09 08:16:47.87 bgQJVuJ4.net
去年は液肥をじゃんじゃんかけまくってたら大苗になって春にトウがたちまくったよ

775:花咲か名無しさん
16/10/09 12:15:01.90 iPJxCsa1.net
>>737
ホムタマは芽が出たら玉は一旦しぼみます。
上手く行けば12月あたりから玉が太るはずです。
あくまでも上手く行けばの話ですが。
しかし、上手く行った話をこのスレで見たことがないような・・・・

776:花咲か名無しさん
16/10/09 13:18:39.10 MIDBTkXn.net
近所の3件から苗欲しいと言われてるから責任重大だ
現在は極早生800本・中晩生5000本・赤玉500本が生育中です

777:花咲か名無しさん
16/10/09 14:27:40.83 Tm4Xsnjj.net
ホームタマネギ8月下旬に植え付けてほぼ芽が出てたのに
9月上旬からの長雨で3割ほど消えた。
直売所に来てたおっさんは種蒔きしたのほぼ溶けて
ハウスに昨日蒔き直したって言ってた。
この4週でまともに晴れた日って4,5日だったような
水遣りがなくて楽なのはいいけど。

778:花咲か名無しさん
16/10/09 17:52:16.54 t416WJEZ.net
お日さま出ないから上にばっかり伸びてるわ。
もう少し太くなってくれればいいんだが。

779:花咲か名無しさん
16/10/10 13:01:08.57 jiSnhoLd.net
この夏後半から今まで、曇天多雨ばかりだもんな、そりゃ太らんわな

780:花咲か名無しさん
16/10/10 13:23:51.84 H8eYt6BK.net
6月収穫の小さな玉と芽が伸びた玉の60個を植えた@関東
葉タマネギ用。

781:花咲か名無しさん
16/10/10 17:56:37.08 Kwjcrn83.net
412

782:花咲か名無しさん
16/10/10 19:22:41.12 hROFTToK.net
みんな極早生は順調?

783:花咲か名無しさん
16/10/10 19:38:25.04 bvBw0ehH.net
長雨で400本中300本が溶けたよ。

784:花咲か名無しさん
16/10/10 20:18:51.65 LOq1YMaE.net
>>749
いま爪楊枝。(´・ω・`)

785:花咲か名無しさん
16/10/10 20:25:36.34 fmQy5b2V.net
極早生っていつごろから苗が太り出すの?後で撒いた奥手の方が成長が良い。。

786:花咲か名無しさん
16/10/10 20:33:45.20 13p2pikc.net
うちの苗は、プランターに種まき用土でバラマキ播種、
発芽10日後の草丈5cmくらいの時期に、
地際がくびれて朽ち果てる株が、多数でてしまった。
URLリンク(i.imgur.com)
このせいで3割消失。苗床の一部が集中的に禿げてしまった。
倒れなかった株は生き延びてる。
原因がわからないけど、リゾクトニア菌みたいな悪性の雑菌なのかな。
あわててベンレートを溶かした水を灌注したけど、最初にやっとけば良かった。
なお、ベンレートをやった以降は、倒れる株が増える現象は無くなったように見える。
苗の本数をカウントしているわけでは無いけど。
何百も苗を作ってる人で、土の殺菌とかコツがあったら教えてください。

787:花咲か名無しさん
16/10/10 20:56:52.56 hROFTToK.net
>>752
10月入ったあたりから一気に太り出したよ、
うちは今太さ4mmくらいで3本目の本葉が出てきたところ

788:花咲か名無しさん
16/10/10 21:59:24.31 e0ppoZJA.net
昨日今日と天気に恵まれたけどそれまで雨天曇天が続いた所為か徒長気味に感じる
これからしっかりと日光浴びて太ってくれるだろうか

789:花咲か名無しさん
16/10/10 23:35:51.80 t/DdNkCL.net
10日以上経ってやっと発芽するのも有るんだね。発芽率は8割くらいになった。髪の毛くらいの太さしかないけどあと40日で育つのだろうか

790:花咲か名無しさん
16/10/11 00:42:44.92 ysFdSmEh.net
>>756
天気次第だろうね。
自分の場合はプランターに植えて苗がつまようじくらいの太さになるまで屋内に入れといたから
長雨や豪雨でも問題無かったけど、最初から外に放置してたら酷いことになってたわ。
途中台風まで襲ってきたしな、芽が出た初期にあんな風くらってたらひとたまりもないわ。(´・ω・`)

791:花咲か名無しさん
16/10/11 05:58:13.14 7dCbPO1f.net
こりゃ種から育てる派は全滅か。多雨曇天の時期にとりかかりすぎなんじゃねぇの
経験的には太らなかった苗を無理矢理畑に植えても結局太らないんだけどな

792:花咲か名無しさん
16/10/11 08:03:29.19 Bnijr0jD.net
今日からマルチに直播予定、マルチは6000穴位有るから大変だ

793:花咲か名無しさん
16/10/11 08:46:14.62 HjCscnaL.net
>>759
直播って多雨で溶けやすかっ


794:たりしないの? 腰痛めないようにがんばってね



795:花咲か名無しさん
16/10/11 12:47:18.44 Bnijr0jD.net
3人で40ML蒔いたけど疲れるな
雨や虫にやられる事も有るが今の時期は大丈夫、早く蒔いたのは長雨で欠けが多い

796:花咲か名無しさん
16/10/11 13:06:54.56 DHtfHVm2.net
超極早生が太ってきた、あと2週間で植え付け。
近所や親戚に300本配って家で500本植える予定です。
URLリンク(2ch-dc.net)

797:花咲か名無しさん
16/10/12 00:47:22.68 Ra2NvcNn.net
>>744
うちもホーム玉葱を植えてみたけど
育たなかったとこを数えてみたら48個中13個が育たずに消えてしまったな
まだもう一個なくなりかけてるし、最終的にどれくらい残るんだろう

798:花咲か名無しさん
16/10/12 00:59:39.79 MU3elGdU.net
すっかり忘れててだいぶ遅くなったけど玉ねぎ4個埋めてきた
来年こそは種を採る

799:花咲か名無しさん
16/10/12 01:05:18.68 k/RL5Lx3.net
>>763
わたしのところは、分球まつりで困っています><

800:花咲か名無しさん
16/10/12 13:42:31.42 Tc7gbiHg.net
今日極早生をJA直売所で100本税込み800円で買って植え付けた。
少し高いが仕方ない。
中早生は後日。

801:花咲か名無しさん
16/10/12 17:05:55.64 +rmlA42q.net
>>753
プランターを雨の当たらないところに置いてるよね?
用土が悪かったのかな。

802:花咲か名無しさん
16/10/12 17:31:19.57 x0YgF14A.net
極早生なら大丈夫と思って去年は今頃植え付けたけど
結果、七割くらいトウ立ちしました。

803:花咲か名無しさん
16/10/12 17:47:27.95 UBPi6Wjz.net
極早生は10月下旬に6~8mmの苗を植える、遅くても早くてもダメ

804:花咲か名無しさん
16/10/12 20:34:17.25 HRHl+Lek.net
植え付け報告はちゃんと地域を書いて欲しいよな

805:花咲か名無しさん
16/10/12 20:49:17.60 vEK9GAkF.net
お前はここの書き込み見て植え付け時期の参考にしてるのか?

806:花咲か名無しさん
16/10/12 21:02:51.24 MU3elGdU.net
植え付け時期とか言われても
場所が空かないからどうしようもないんです

807:花咲か名無しさん
16/10/12 21:45:50.70 UBPi6Wjz.net
やっぱり玉ねぎ育苗は楽しいな、
懐中電灯持ってヨトウムシを潰しながら思った

808:花咲か名無しさん
16/10/12 23:44:07.80 Aqzr0sQq.net
>>742
うちは毎年いい感じだよ
葉っぱばかり大きくなって玉が十分に膨らまないのも出るけど
それはそれで葉タマネギで食べられるし鍋にすると非常に美味
今年は雨続きで植え付けが出遅れたから収穫は春かな

809:花咲か名無しさん
16/10/13 00:10:04.55 Rw8+pV9F.net
>>771
それって変?
ヒゲおやじが10月6日って言ってるの参考にした。

810:花咲か名無しさん
16/10/13 00:24:27.04 NDCyiUNG.net
ヒゲおやじさんは九州の暖地だから地域によるね

811:花咲か名無しさん
16/10/13 08:06:56.01 hNUytgdZ.net
九州じゃねーし

812:花咲か名無しさん
16/10/13 12:54:31.51 aXGAo5h9.net
直蒔き6000穴に蒔き終わった,1穴2~3粒で余分に生えたのは12月に植え替え予定

813:花咲か名無しさん
16/10/13 12:56:36.73 x9kWcdgD.net
元肥は何を使ってますか?自分は発酵鶏糞と化成のブレンドです。
今年は貰い物の油粕と骨粉があるから玉葱に使おうと思ってるけど玉葱に
良いのかなぁ。

814:花咲か名無しさん
16/10/13 13:18:09.24 aXGAo5h9.net
鶏糞と豚糞を元肥に使って2~3月に化成を追肥してる@南関東

815:花咲か名無しさん
16/10/13 17:49:09.74 pKZQ0I/m.net
入れるなら鶏糞と化成か油粕と化成の二択かな
鶏糞+油粕+化成では窒素に偏り過ぎにならんかな
骨紛はタマネギに殆ど意味無いので自分なら夏野菜までとっておく

816:花咲か名無しさん
16/10/13 18:39:15.47 PM6RdttC.net
量による。としか

817:花咲か名無しさん
16/10/13 21:52:20.16 Rw8+pV9F.net
急に寒くなって3週間経つのに楊枝にす�


818:轤ネってない。苗買うしかないか



819:花咲か名無しさん
16/10/13 22:18:33.42 /4udSPGi.net
まだ一ヶ月ある
成長させたいなら毎回水やるときにうすーーーーい液肥にしてやっとけばいいよ

820:花咲か名無しさん
16/10/13 22:19:12.51 NDCyiUNG.net
晩生なら今爪楊枝くらい、極早生なら厳しいね

821:花咲か名無しさん
16/10/13 22:23:12.90 NDCyiUNG.net
ああ晩生か10月中旬を境に太りだすよ、去年そうだった

822:花咲か名無しさん
16/10/14 00:46:27.32 q0jx4kD/.net
細すぎなままなら立春(2月4日頃)植え とか読んだけどアリなの?
北関東は農家さん年明けに定植してるとこもあるし・・・

823:花咲か名無しさん
16/10/14 01:17:46.95 7vOYibPC.net
>>781
ウチは窒素過多にならないように 2‐10‐10の芋専用肥料混ぜた。(´・ω・`)

824:花咲か名無しさん
16/10/14 01:32:37.85 OB8vYE59.net
(´・ω・`) さん、1ヶ月前に育苗のご指導をいただいた愛知の者です。
おかげさまで、中生の赤玉ねぎ苗は台風にも負けず、順調に育っています^^
ご指導前に播いた早生は、9割くらい溶けてしまいました><
親切なご指導をいただき、本当にありがとうございました。

825:花咲か名無しさん
16/10/14 01:35:11.71 LDFP0vzi.net
赤玉の中晩生、
ネオアースと同じように蒔いても発芽率低かったけどそういうものなのかな?

826:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/10/14 14:56:59.57 STD0OSXF.net
>>789マルチする前にネギ専用肥料がいいが化成肥料オール8(。・ω・。)
植え付けは気持ち深めの1、2センチ(。・ω・。)
霜で浮き上がり苗が倒れたりする(。・ω・。)
少し植え付けたら土は押さえて植える(。・ω・。)
頑張って下さい(。・ω・。)
植え付け2週間後追肥も忘れずに(。・ω・。)
窒素多いと病気や害虫や収穫後腐りやすいから追肥はパラパラ程度(。・ω・。)

827:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/10/14 14:59:29.77 STD0OSXF.net
植え付けづらいなら根っ子は切ってよし(。・ω・。)

828:花咲か名無しさん
16/10/14 22:01:31.55 LDFP0vzi.net
極早生数えたら670本あった

829:花咲か名無しさん
16/10/14 22:24:41.69 GNmBYD97.net
極早生がまだ爪楊枝サイズ..トンネルでもするかなぁ。(´・ω・`)

830:花咲か名無しさん
16/10/14 22:42:12.88 d7E8IhCR.net
気温が下がったら大きくなるよ

831:花咲か名無しさん
16/10/14 23:58:11.35 q0jx4kD/.net
HB101の一択です

832:花咲か名無しさん
16/10/15 03:40:21.68 B1KgvrAT.net
プランターでもマルチやった方がいい?有意差ある?

833:花咲か名無しさん
16/10/15 06:02:23.52 9SB7j8/r.net
ぼちぼちJAで苗の予約しようと思うけど
晩成の主力がもみじ、ケル玉、ネオ-ア-ス

834:花咲か名無しさん
16/10/15 11:31:58.75 TXd6LH3M.net
玉ねぎ初心者です。略してタマシンです。
今から種を植えてもまだ間に合いますか?
場所は近畿地方です。

835:花咲か名無しさん
16/10/15 12:16:38.87 a3/Fvf0d.net
おせーよ

836:花咲か名無しさん
16/10/15 12:23:49.64 dCDhoLaV.net
プランターで200ほど栽培。只今育苗中。
今年の肥料、値段の高い有機入り玉ねぎ専用化成にするか、888の普通の化成にするか迷ってます。昨年は専用化成だったけど、結局ベト病にやられたので効果が分からず。

837:花咲か名無しさん
16/10/15 12:42:08.25 rscVR+0x.net
>>799
こちら神戸
ネオアースを2回にわけて蒔いてる
1回目は通常播種期の9月下旬に蒔いて11月下旬に定植
2回目は10月10日~10月15日に箱蒔きして、厳寒厳寒期にはビニールでカバーして育苗し越冬
2月頭に畑に定植して6月に入ってから収穫、少し小ぶりだけどね
暖地寄りの温暖地でネオアースみたいに2月定植出来る品種ならギリいけると思う

838:花咲か名無しさん
16/10/15 12:43:28.26 B1KgvrAT.net
>>801
玉ねぎ一発とかの追肥不要の奴


839:? 自分は去年初めてで888使ったけど、一発肥料気になってる。



840:花咲か名無しさん
16/10/15 14:11:56.46 7qgyEgtJ.net
去年は、畝が準備できなくて2月に泉州定植となってしまった。今年こそ年内に定植したい

841:花咲か名無しさん
16/10/15 14:41:35.98 kv7TDtge.net
もみじ3号を蒔いてきた@尾張
9月~10月初旬までずっと雨続きでグチャグチャでギリギリ(略今日まで)になったが、
やっと蒔けたよ。
一応防虫ネットかけてあるが、後で燻炭買ってかぶせておかないとな。

>>799
今日から3日以内ならギリギリもみじ3号の様な晩成種だと蒔ける
農協に種が入っているならの話だけどね。
種まき適期が10月中旬までの種が見つからない場合は農協のグリーンセンターや
ホムセンで束苗買った方がいいと思うよ。

842:花咲か名無しさん
16/10/15 16:36:56.31 H+Vqo5TO.net
>>799
明日マルチに残りの分2000位マルチに蒔く予定だよ、直播だと余り早いとトウ立ちする@神奈川

843:花咲か名無しさん
16/10/15 17:03:14.50 DBcuw/ff.net
もう苗植えてる人がいたけど、早すぎじゃね?
@埼玉

844:花咲か名無しさん
16/10/15 17:21:35.83 77ybsSbA.net
9月中旬に播種した極早生が、いま爪楊枝ですが、定植のタイミングで相談です。
小さい原因は、上旬じゃなく中旬に蒔いたことと、苗床の日照不足な気がします。
昨年も今頃が爪楊枝でしたが、
10月下旬だが大きくなったら植え付けするために待つ→11月になっても竹串レベル
 →12月にやっと鉛筆で植え付け→若干小さいが収穫できた
となりました。
いま、爪楊枝の状態で植え付けすれば、根のリセットが早めに終わることになって、
成績は良くなる可能性はありますか?
もしくは、爪楊枝で掘りあげて植え付けする時点で、
苗に決定的なダメージを与えてしまうから、やめたほうがいいでしょうか。

845:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/10/15 17:23:17.90 EHYuB10+.net
埼玉県農家だが苗植え付けは10月中旬から11月初めだぞ(。・ω・。)
苗の大きさだよ(。・ω・。)
今年は玉ねぎ作ってないけど(。・ω・。)wwwww

846:タマシン
16/10/15 18:04:48.12 ClPXfBA4.net
>>800 >>802
ありがとうございます。
昼から種を買いに行って撒き終わりました。
黄玉葱っていう品種です。袋には暖地は10月中旬までって書いてありました。
がんばってみます。

847:タマシン
16/10/15 18:07:08.62 VP1D3L+0.net
>>805
失敗したら苗を買ってみます

848:タマシン
16/10/15 18:13:10.98 t/EbzFfp.net
>>806
とりあえずプランター撒いてみました。同時期に撒く人がいてちょっと安心しました。
ありがとうございました

849:花咲か名無しさん
16/10/15 18:38:05.95 KEp3RdB7.net
極早生の太さ4~6mmだけど、
今6㎜の苗が10%程あるから少し心配だな
25日に植える時に8㎜以内ならセーフなんだけど

850:花咲か名無しさん
16/10/15 19:15:08.58 7qgyEgtJ.net
>>808
2月に植えた上記のものだが、ちゃんと収穫できたよ。
植えつけたあとの管理の問題じゃないかな?追肥とか、収穫前の乾燥時期の水やりとか

851:花咲か名無しさん
16/10/15 20:44:18.02 9FcP2Ino.net
去年は11月に植えたやつが天候のせいで失敗して
1月末に調達して植えたけど普通にできたな
わりと温暖な地域なら意外といけるもんだよ
むしろ温室で苗を育てて年を越してから植えた方がリスク少ないかも

852:花咲か名無しさん
16/10/15 22:23:40.49 KEp3RdB7.net
晩生玉ねぎって種蒔きから25日経ったあたりから一気に育つよね
去年は13日には見た目頼りなかったのに16日には草原状態になってて驚いた

853:花咲か名無しさん
16/10/16 00:00:17.58 vKuxoOrf.net
近畿つっても舞鶴と和歌山ではえらい違いだよな

854:花咲か名無しさん
16/10/16 13:01:14.26 J3yvjf0


855:4.net



856:花咲か名無しさん
16/10/16 18:30:32.96 4W4Z16cP.net
1穴1粒?

857:花咲か名無しさん
16/10/16 18:36:49.37 NDdOio3n.net
>>818
苗植えがなくなって省力化なんでしょうけど
6000は気が遠くなるね

858:花咲か名無しさん
16/10/16 18:51:35.34 CPJn57bs.net
畝を跨ぐ様に設置して、座りながら移動しつつ等間隔に種をまける車輪付き椅子
を前に見たことがあるが、あれなら楽に蒔けるかもな

859:花咲か名無しさん
16/10/16 19:37:08.22 UaGrFkCA.net
コートしてある種なら、車輪コロコロ
転がして一定間隔で播種出来る道具なかったっけ?

860:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/10/16 20:31:26.36 OM5VADb2.net
>>822ごんべえだな(。・ω・。)
あれマルチあると無理だから大根人参葉物しか使いようない(。・ω・。)

861:花咲か名無しさん
16/10/16 20:35:27.92 jV+0zKa7.net
種まきロボット「ペッパーくん」来年発売

862:花咲か名無しさん
16/10/16 21:54:30.45 J3yvjf04.net
>>819
一穴2~3粒、3人で6時間位かかった
当然欠けが出るけど1月に植えなおせば並みの大きさのが出来る

863:花咲か名無しさん
16/10/16 22:39:11.42 U3ZOi6TI.net
育苗55日、21日経過した。まだ爪楊枝すらなってない。今日、液肥あげといた

864:花咲か名無しさん
16/10/17 13:51:31.54 ElaeNiaG.net
トレーに蒔いた玉葱がようやく発芽した@神奈川

865:花咲か名無しさん
16/10/17 14:41:20.14 YEigcqPR.net
近所の苗屋では中早生は20日以降に販売するそうだ

866:花咲か名無しさん
16/10/17 15:45:40.54 eyaDZG85.net
近所のD2は不作の為入荷は25日からって張り紙がしてあった
コーナンはマッチのような苗を売っていた

867:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/10/17 16:00:05.12 /kpOa/mW.net
>>825えっ?(。・ω・。)
それって結局間引くようになって面倒じゃない(。・ω・。)
1穴1苗出し(。・ω・。)
他のところに欠苗用に作って植え付けだよ基本的に(。・ω・。)

868:花咲か名無しさん
16/10/17 16:33:42.72 WZMV3Hga.net
そこそこのやり方があるわけだからいちいち出てくんなよ
これが基本、これが普通って、お前のマイルールを基準にして押しつけんな

869:花咲か名無しさん
16/10/17 16:35:46.38 77DjSfwm.net
>>827
ナカーマ@神奈川

870:花咲か名無しさん
16/10/17 18:31:46.82 ElaeNiaG.net
>>832
よろしく
1月に植えると2月に雪が降るころ霜に持ち上げられる事が多い、深植が多いから細長いのが増える

871:花咲か名無しさん
16/10/17 18:38:23.51 ElaeNiaG.net
>>830
間引いて余った苗は1月に植えるから問題ないよ、俺はこの方法を強制する気はないし
個人や地域によってやり方は色々有る、色々試してこのやり方に決めたの有って此れで
無ければ成らないと言う決まりは無い

872:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/10/17 18:45:27.15 /kpOa/mW.net
>>834俺も強制する気はサラサラない(。・ω・。)
間引く時に根がからまってめんどくさくない?(。・ω・。)

873:花咲か名無しさん
16/10/17 18:52:14.16 eyaDZG85.net
超極早生苗が4~6㎜で6列650本完成
あとは来週の定植を待つだけだけど眺めるだけでも楽しい
URLリンク(2ch-dc.net)

874:花咲か名無しさん
16/10/17 19:46:24.31 ElaeNiaG.net
>>835
多少からまるが気にしていない、本数が多いから苗を買うのも大変だし
苗を作っても植え傷みが激しく1月後に直播したのと成長は変わらない

875:花咲か名無しさん
16/10/18 10:21:56.27 KJwFYKB3.net
苗、農協に予約頼んだら
まだと言われた。ホムセンは予約受付してるのに。
極早生を300本


876:予約して来月晩生を500本予約の予定。去年は濱笑、ケル玉の品種だったから今年も 同じ品種だと思う。 香川県



877:花咲か名無しさん
16/10/18 10:49:28.24 DF7p3mGB.net
ハウス育苗ならいいけど
今年は種蒔き時期の大雨で苗が不足ってことになりそう
近所の3軒から「種蒔き失敗したから売ってくれ」と頼まれてる

878:花咲か名無しさん
16/10/18 16:23:08.35 7CnXhZa9.net
暖地でマルチ栽培なら直播が出来るのに、年内に芽が出れば普通の大きさのが出来る

879:花咲か名無しさん
16/10/18 17:07:29.66 Yxp6YM3S.net
苗作り、失敗に終わりそう。
種は手元にあるので、いま畑の育苗場所で直まきしてビニールトンネルをかぶせて
育苗したら、11月下旬くらいの植え付けまでに挽回できる?

冬の間もトンネルをかぶせたままだとトウダチするからダメと、検索して出てきた。

880:花咲か名無しさん
16/10/18 17:57:06.76 7CnXhZa9.net
暖地なら大丈夫と思うけど、霜柱が立つ地域だと植えても抜けて横倒しに成ってしまう

881:花咲か名無しさん
16/10/18 18:41:44.68 9Hh5LakT.net
>>841
11月下旬は無理やろ
場所わからないけど12月植えつけでも間に合うよ

882:花咲か名無しさん
16/10/18 19:08:23.78 Yxp6YM3S.net
ごめん地域を書くのを忘れてた、中間地で中生です。
いま爪楊枝8cmで、葉が黄緑色だから薄い液肥をあげる頻度を増やしたら
過湿で根腐れを起こしたのか、くびれて倒れる株が増えてきた。
このまま様子見するしかないか。12月植えで検討します。

883:花咲か名無しさん
16/10/20 10:01:56.95 oRgLxSto.net
>>841
トンネルすると温度が上がりすぎるので駄目よ。
ネギ類の成育適温ってあるから。
夜間に10度以下に気温が下がる地域は、夜だけトンネル。

884:花咲か名無しさん
16/10/20 12:09:31.45 0IW2RgTw.net
先に撒いた早生がほとんど成長しない
後から植えた晩生のやつは順調なのに

やっぱり長雨と日照不足が原因なのかな?

885:花咲か名無しさん
16/10/20 18:26:34.63 T3cnjUEh.net
ホムセンで売ってる苗が例年以上に出来が悪い...。
あんなヒョロヒョロでクタクタ苗ばかり店頭に並んでんの久しぶりに見たわw
苗業者も開き直って売るしかない状況なんかな?
まあ、結局それしか無いからそれでも売れてるんだけど。(´・ω・`)

886:花咲か名無しさん
16/10/20 19:03:19.33 zrdlFfRF.net
>>847
それは9月の日照不足と長雨の賜物だよ

887:花咲か名無しさん
16/10/20 23:50:06.47 xLlNEdOd.net
農協でやっと予約開始になったけど
早生の苗が天候不順で今年は無しだって・・香川県農協
とりあえず赤を300、晩生を500、極早生、300
予約した。

888:花咲か名無しさん
16/10/21 07:34:48.83 Ey3XRwpq.net
中生苗がない(´・ω・`)

889:花咲か名無しさん
16/10/21 08:01:53.63 j8bHXH65.net
福岡県だけど自分のエリアも苗不作の状況みたい
県内全域かどうかまでは分からないけど
全国的にはどうだろう?

890:花咲か名無しさん
16/10/21 13:46:37.05 sQI96fjC.net
もみじ・極早生・赤玉が並んでた
もみじは今ヒョロヒョロでもいいかもだけど極早生がヒョロヒョロはどうかと思った
それでもバンバン買っていくし玉ねぎ苗の前には人が集まる

891:花咲か名無しさん
16/10/21 16:21:07.22 lge91T95.net
地元の農協直売所で店頭販売なし予約のみと隣の人から聞いて予約してきた
神奈川西部です

892:花咲か名無しさん
16/10/21 16:56:34.40 M406kQny.net
苗購入組はノンビリせずに早めに信頼できる種苗店等で
予約したほうがよさそうですね

893:花咲か名無しさん
16/10/21 17:40:29.78 sQI96fjC.net
さっき極早生100本だけ掘ってきた
50本ずつであげる約束してるし、昨年は19日に配った

894:花咲か名無しさん
16/10/21 17:52:47.47 ZQKP2zsA.net
これからセルトレイ(200セル)に種を播く


895:のだけど、ひとつのセルに 何粒くらい播くのがよいのですか? 時期としては、ギリギリです。



896:花咲か名無しさん
16/10/21 18:15:17.66 MXgEAWdX.net
自分は128セルだけど平均で2粒蒔いている、植える時はバラシて植えるので問題ない

897:花咲か名無しさん
16/10/21 19:40:52.01 Ey3XRwpq.net
10日前に極早生苗100本
今日中生苗があったので買って100本植えた(静岡西部

898:花咲か名無しさん
16/10/21 21:12:47.94 KOqQIiU7.net
福岡だと11月入ったくらいから苗が出て
11月末くらいに植えつけるのが普通なんだよな
みんな早いなぁ

899:花咲か名無しさん
16/10/21 21:44:29.82 sQI96fjC.net
超極早生に限って言えば、今6~7㎜程の苗を植えて
12月末までに太さ2㎝にしなきゃ2月末から収穫できないからね
URLリンク(2ch-dc.net)

900:花咲か名無しさん
16/10/21 21:50:15.19 xtNVo21d.net
家庭菜園は南のほうが色々楽しめる気がする

901:花咲か名無しさん
16/10/21 22:07:15.50 MXgEAWdX.net
今芽が出たばかりだよ@神奈川

902:花咲か名無しさん
16/10/21 22:22:00.34 IIgQr1tT.net
>>860
さすがに何もしなけりゃ無理そうなんで不織布トンネルで温度稼ぐ作戦
9月の長雨で苗が全滅して1ヶ月出遅れたからなぁ

903:花咲か名無しさん
16/10/21 22:26:06.07 mvHrOUxW.net
>>851
同じく今年は苗の育成不良でホームセンター予約の受付を取り止めた…
我が家は今年は種から育ててるので良かったかも

904:花咲か名無しさん
16/10/21 23:13:30.99 sQI96fjC.net
>>863
地域は京都南部で最低気温−3度、降雪は2~3回の盆地です。
その地域だとタマネギマルチで2月末からの収穫ができました。
画像は12月末です

905:花咲か名無しさん
16/10/21 23:14:29.44 sQI96fjC.net
訂正:マイナス3度

906:花咲か名無しさん
16/10/22 06:57:35.95 PwN3azkV.net
去年早生を早蒔きしたら半分以上トウ立ちした、地域によるのかな@関東

907:花咲か名無しさん
16/10/22 07:03:43.51 V3+anJEH.net
肥料、玉葱専用がJAで売られるけど
化成より良いのかなぁ

908:花咲か名無しさん
16/10/22 07:09:09.37 Dzzv4dQ5.net
一発肥料じゃないの?

909:花咲か名無しさん
16/10/22 07:56:10.07 yjeCyl4D.net
オール14とかとあまり変わらなかったな
マルチするから普通の化成でも肥効もつのかもしれない

910:花咲か名無しさん
16/10/22 08:52:05.53 mb1jwD+L.net
苗の育成遅れでJAも入荷が遅れるってさ
数も少ない、値段も上がる、再入荷するかもわからないってさ
比較的天候に恵まれた福岡でこれだよ
晩生は間に合うから種を買ってくださいだってよ

911:花咲か名無しさん
16/10/22 09:00:55.69 Sc7w7LnU.net
福岡なら間に合うかもしれないけど関東以北だとアウトだよね
それにしても今年はイマイチ成長が良くないのはプロ同じと知って安堵
秋冬の育苗って本当に難しい
だがそれがまた面白いという

912:花咲か名無しさん
16/10/22 09:40:36.39 IdIiXL61.net
ネット通販だとまだ余裕で予約できる所多いけど(北部九州で11月植え)
元々高めの価格に送料足すと100本束千円超えで躊躇してしまうが
苗不足で実店舗でも苗価格高騰する可能性あるなら仕方ないか

913:花咲か名無しさん
16/10/22 09:40:54.84 eOiOKzu1.net
福岡だけど、苗やばいのか・・・
種から育てる自信ないから、もう少ししたらホームセンターで
苗買おうと思ってたんだが。
買えなかったら何植えるかなあ

914:花咲か名無しさん
16/10/22 13:00:42.49 gpWd/8Kr.net
スイカの後で藁の下にコガネムシ幼虫がいたから
ダイアジノン5をまいて、苦土石灰と楽エコをを入れ畝を立てた
昼からタマネギマルチをして超極早生を500本植えます

915:花咲か名無しさん
16/10/22 13:33:59.93 STonQThQ.net
超極早生って表現が凄いよな
そのうちスーパー超極早生とか出る�


916:フかな スーパー大超極早生物語SP3withアグネスラムとかまで行っちゃうかな



917:花咲か名無しさん
16/10/22 18:41:42.59 gpWd/8Kr.net
3~4mm100本・5~7mm350本
8mmオーバー30本を分けて植え付け完了しました(極早生フォーカス)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

918:花咲か名無しさん
16/10/22 21:21:43.76 tkbVOBue.net
>>877
すごい立派な苗
こんなの店で出会ったこともないし植えたこともない@神奈川
MAXで3~4mmレベルかも

919:花咲か名無しさん
16/10/22 21:47:20.20 gpWd/8Kr.net
>>878
2月に肥大させるには5~7㎜のものが必要なんですよね@近畿中部
3~4mmのものは4月上旬からの収穫、8㎜オーバーのものは分球すると思います

920:花咲か名無しさん
16/10/22 22:44:44.28 STonQThQ.net
立派すぎて分球しそうだよね。
いつ種まきしたの?

921:花咲か名無しさん
16/10/22 23:01:24.31 Dzzv4dQ5.net
種まいて4週間、やっと2本目の葉が出揃った感じで太さは爪楊枝以下。あと4週間で5mmくらいになるの?

922:花咲か名無しさん
16/10/22 23:33:45.81 gpWd/8Kr.net
>>880
9月4日です
中晩生は9月19日で現在3㎜くらいです

923:花咲か名無しさん
16/10/23 00:00:59.35 2FNN9TyU.net
>>876
6月播種7月定植の10月どりぐらいかアグネスラムだと

924:花咲か名無しさん
16/10/23 00:25:45.91 91karmuo.net
たとえが古いねん!

925:花咲か名無しさん
16/10/23 07:21:26.10 idHH6IWs.net
>>882
こんなに大きくてトウ立ちしないの?、去年9月に初めに蒔いた早生は
半分トウ立ちをした@関東南部

926:花咲か名無しさん
16/10/23 08:48:08.10 Ndi1pC8N.net
極早生品種なら心配無いと思う。(´・ω・`)

927:花咲か名無しさん
16/10/23 08:59:43.19 ypa38cr6.net
泉州中高黄植えてきた

928:花咲か名無しさん
16/10/23 09:25:16.60 q4A/Xkh4.net
極早生の9月上旬蒔きは2月3月に肥大するから
一部分球はしてもトウは絶対に立たないんだよね
トウは基本的に3月の彼岸を期に立ち始めるから

929:花咲か名無しさん
16/10/23 10:58:00.78 bynw3A7X.net
JAで予約したけど
畝の余裕があるからJA
の直売の苗を買う予定
組合員販売の苗は予約出来ないからすぐ売り切れに
なるけど
会社から近いから昼休みに時々買いに行く。
去年はジェットボール、サラダ玉葱、ネオアースを買った。

930:花咲か名無しさん
16/10/23 13:39:00.25 P2dpZNUo.net
枝豆の後に植える予定だけど肥料になやむ
去年は枝豆の跡地でとう立ちしまくった
マルチはるから追肥もしないし
やっぱチッソ控えめかな?

931:花咲か名無しさん
16/10/23 16:12:15.35 0W//3HQ5.net
軽く鶏糞を撒いた

932:花咲か名無しさん
16/10/23 17:27:36.76 e2L8CKZP.net
秀玉丸というのを買ってきた。
これってどうですか?

933:花咲か名無しさん
16/10/23 23:52:32.55 x7gbUs0F.net
俺はタイガージェット!君に決めた!!

934:花咲か名無しさん
16/10/24 00:03:47.53 v150/wKh.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
左アトン 右トップゴールド305

超極早生305を9月頭にに撒きアトンは9月末に撒いたけど
出来はイマイチ。超極早生は長雨の為か種が腐った感じ 香川県

935:花咲か名無しさん
16/10/24 00:44:35.58 iQa+ELrG.net
>>893
近所でタイガージェットの4mm苗が売ってたから少し気になった
>>894
9月頭に蒔いたのなら
この状態は流石に用土や肥料に問題があるかも…
話変わるけど画像上部のポット苗、用土少なくない?

936:花咲か名無しさん
16/10/24 02:49:55.44 Vl6UByKL.net
9月上旬でこれはキツイね。
ただ、白いパーライトみたいのが散らばってて、
古土じゃなくて一般的な種まき専用培養土のように見える。

あとポットの土�


937:ヘ明らかに少ないね。5分目以下にしか見えない。 たまねぎの苗床は通常の8割ほどの土量だし、ポットの土を少なくするのは どんなこだわりがあるのかな。



938:花咲か名無しさん
16/10/24 04:16:15.66 Wz3qsSQv.net
パーライトがあんだけ表面でてるってことは
水のやりすぎで田んぼ状態になってたんじゃね?

ポットの土が少ないのは、ヒョロった時に土足してちょうどよくするためとか?

939:花咲か名無しさん
16/10/24 07:40:03.59 iwqnWf4J.net
せっかく育苗箱で育ててるんだし
雨が続いてダメそうなら屋根のあるところにおけばいいのに

940:花咲か名無しさん
16/10/24 08:10:16.81 aEbHPnOw.net
>>896
育苗用土が高いから倹約してポットの土をあんまり入れなかった。トレイに播いた苗をポットに移植して29日に畑に植えます。
高菜 食べて菜
玉葱苗は
今年初めて種を撒いてしたから要領が今一解らなかった。
ちなみに農協の苗を予約しましたが出来が悪く早生は無しで店頭販売も少ないみたいです。香川県

941:花咲か名無しさん
16/10/24 11:00:44.89 h6UxFdwQ.net
>>899
自分はポットとか育苗箱の半分くらいまで安い土入れてかさ増ししてるわ

942:花咲か名無しさん
16/10/24 11:06:28.49 +H+zJ0rl.net
ちょっとしたギャンブルだよな 土のブレンドって

943:花咲か名無しさん
16/10/24 17:10:32.71 iQa+ELrG.net
極早生根付いてピンとなった、中晩生3500本は現在3㎜
URLリンク(2ch-dc.net)

944:花咲か名無しさん
16/10/24 17:18:31.71 eC7g2AVf.net
一眼レフで撮ると綺麗だな

945:花咲か名無しさん
16/10/24 18:53:56.52 v8YzVUJG.net
何かのアートってかんじだな

946:花咲か名無しさん
16/10/24 18:58:59.04 NEO02Ue3.net
よく見ると玉ねぎの妖精が写ってる(ような気がする)

947:花咲か名無しさん
16/10/24 19:33:01.14 N/MJvByZ.net
いーや、写ってる!

こころ、心の目で見るんだ!

948:花咲か名無しさん
16/10/24 21:49:54.60 iQa+ELrG.net
菜園っていい被写体なんですよね、
昨年の今頃はどうだったか等記録にもなりますし

949:花咲か名無しさん
16/10/25 05:23:17.28 P/Z84Lpq.net
>>902
同じ一眼持ってるけど、つかってないなぁ
うまく撮るね。

950:花咲か名無しさん
16/10/25 12:02:02.54 8D065IF6.net
毎年天候が悪くて、玉ねぎの出来が悪いからワセとオクテの2パターンでいくわ。安い店も見つけた、200本で700円。

951:花咲か名無しさん
16/10/25 12:33:49.73 Xyd/NVhC.net
>>909
なにその激安苗?20年とか前の値段では?

952:花咲か名無しさん
16/10/25 13:04:56.44 jTzzwqe0.net
植えて3日、植えの浅い苗を直そうとしたら
既に新しい根が2㎝ほど出てた、やっぱ玉ねぎは強いねぇ

953:花咲か名無しさん
16/10/25 13:20:05.58 i3Vsz5i1.net
今年はホームセンターで50本370円くらいだね

954:花咲か名無しさん
16/10/25 13:32:15.68 88eAb1Ju.net
農薬高校の文化祭が穴場
安いし品良い。
地元では手作り味噌が長蛇の列

955:花咲か名無しさん
16/10/25 13:54:35.75 i3Vsz5i1.net
食べたら死人が出そうな高校だなw

956:花咲か名無しさん
16/10/25 14:06:10.82 JpwGZpFB.net
俺は愛農学園高校ってのに
興味ある。
怠け者だけど。

957:花咲か名無しさん
16/10/25 18:04:13.03 QVo13pgm.net
農薬高校www
デュポン社に入社出来たら良いなwww

958:花咲か名無しさん
16/10/25 20:42:03.39 A6xgmN5f.net
洗って香ってトイレにデュポン

959:花咲か名無しさん
16/10/25 21:18:49.09 XsWICFSX.net
大学の友達の親がD社員で幼少はアメリカで過ごしたが
保育園で黒人にいじめ抜かれたそうな

960:花咲か名無しさん
16/10/25 21:38:47.88 s0PNk5rt.net
種まいて1ヶ月。まだ楊枝にすらな�


961:轤ネい髪の毛サイズ。諦めて苗買うかな。



962:花咲か名無しさん
16/10/25 22:25:12.35 JrK1ovAj.net
>>916 俺のライターはデュポンだったがタバコやめたので後輩に1万円で売りつけたw

963:花咲か名無しさん
16/10/26 05:45:44.00 Bhuz/53S.net
>>919
先週トレーに蒔いたのが芽が出て来た、まだ問題なく植えれるよ@関東

964:花咲か名無しさん
16/10/26 11:37:59.18 Neappbcx.net
種まいて
楊枝を経て
タマネギ収穫まで  何日?

965:花咲か名無しさん
16/10/26 11:38:25.67 LHMIoADR.net
>>913
訪問販売のジジイが 3キロで2万って値で売りつけたりするからな手作り味噌

オレが出たときは全然違うこと言ってたので空き巣の下見かと思った

966:花咲か名無しさん
16/10/26 14:41:45.00 j0sXjE/N.net
ようじサイズでも植えつけて活着さえしたら
大きく育つ

967:花咲か名無しさん
16/10/26 15:40:33.85 zG8h5yqP.net
ホムセンに行ったら、良さそうな苗100本499円、赤玉苗50本398円@関東
たまらず両方買って植えたった。
自家苗はまだほっそい竹串で植えるにはあと2週間はかかる。

968:花咲か名無しさん
16/10/26 16:34:17.13 HfnkyECW.net
福岡だけど、植えつけるのがだいたい11月下旬が平均なんだよね
12月でも全然間に合うし、中生や晩生は年明けでも間に合う

売り出しが苗屋の都合で年々早くなってるけど、
こんな時期に植えてしまったらトウダチしまくるだろうな
知らずに買って植えてる人を見るとかわいそうだわ

969:花咲か名無しさん
16/10/26 16:46:09.71 epHerdYP.net
中生先週土曜に植え付けたけど、それが(。´・ω・)?

970:花咲か名無しさん
16/10/26 17:04:12.48 l0sjtpsH.net
大型ホムセンたまねぎ苗売り切れ、
赤玉20本200円も売り切れてた、早く出せばとにかく売れるんだな
次の入荷日を聞く客ばかりで店員も飽き飽きしてそうだった

971:花咲か名無しさん
16/10/26 17:32:42.49 s6Srxg5Z.net
>>928 今の野菜高を反映してる、にわか栽培家、にわか百姓が湧いてるのかも・・・玉ねぎで一儲けを狙う

972:花咲か名無しさん
16/10/26 18:50:28.86 wwhQLk1G.net
ああ、供給足りなくて野菜が高いからいつも残る苗まで売り切れてなくなってたのか
苗農家が離農したのかと思ってたわ

973:花咲か名無しさん
16/10/26 19:13:04.93 xclG1wDC.net
そういや今年は、ホムセンでキャベツやエンドウなど豆の苗も少なかった。
毎年、よりどりみどりで選べるのに、パンジービオラみたいな花系ばっかり充実してた。

一般の苗の育苗も影響しているのだろうか。
あるいは売れ行きが良すぎて並べたら速攻消えるのか。

974:花咲か名無しさん
16/10/26 19:17:38.42 l/DM90S4.net
野菜苗を買い漁ってるのが居るんだろ

975:花咲か名無しさん
16/10/26 21:26:13.91 ZUwIMdv6.net
うちの近所の苗屋さんは、苗農家の育成が遅れてて入荷量が減ってるって言ってたよ

976:花咲か名無しさん
16/10/26 21:31:51.91 l0sjtpsH.net
>>929
2~3分に1回のペースで入荷はいつか聞かれる店員も大変だよね、
入荷予定日の看板置いたらいいのにと思ったけど、置いても聞かれるんだろうな…

977:花咲か名無しさん
16/10/26 21:43:43.75 oJX1Aa1z.net
玉ねぎの苗が消えていくんだけど、原因はなんなんだろう…
コーナンの安物培土が原因なのか…

978:花咲か名無しさん
16/10/26 21:58:14.79 xclG1wDC.net
土の配合に自信のある俺は、通気性を考えた自家配合と、種まき専用土とでタマネギ播種で比べた。

同じ種で同じタイミングで同時スタートさせて、生育は全く違った。結果は俺の完敗。
40L800円の種まき用土の威力が凄すぎ


979:。納得できないが現実にこれだけ差が出たら 買わざるを得ない。 >>935 たぶん、根が窒息してる。 安い培養土は、散水を繰り返すと絞め固まって掘りあげるときに隙間がない状態になる。 コーナンや西友の安い奴は、多くがこうなった。定植時に掘りあげるとき、底が泥の塊のように硬い。 最初の見た目は違いが少ないのだけどね。



980:花咲か名無しさん
16/10/26 22:01:17.50 xNQ8xZqu.net
いつ植えたの?

981:花咲か名無しさん
16/10/26 22:11:46.74 rGyBndUP.net
>>936
そういうことなのか
ケチって失敗した

982:花咲か名無しさん
16/10/26 22:13:37.20 oJX1Aa1z.net
>>936
やっぱり培土は重要だよね…
タキイの培土の方は順調に成長していると言うのに!

983:花咲か名無しさん
16/10/26 22:18:50.20 tmI5Zvgo.net
専用土は窒素を山盛り入れてあるんだろうね

984:花咲か名無しさん
16/10/26 22:23:44.97 l0sjtpsH.net
小粒赤玉土6:バーミキュライト2:乾燥細粒腐葉土2
うちの場合この配合で大体の野菜は育苗してる、玉ねぎの育苗は畑だけど
菊栽培の副産物で細粒腐葉土が沢山出来るからね

985:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/10/27 07:18:17.18 dapcyp9b.net
約2週間後あたりに植え付けだな(。・ω・。)
ネキリあたり予防しとけば大丈夫だな(。・ω・。)

986:花咲か名無しさん
16/10/27 07:41:16.25 WQ3SZXIg.net
>>936
ちなみに自家配合土はどんな配合?
自分で配合土作ろうと買い集めると40L800円なんてすぐ超えて
肥料以外の単用土だけでも予算オーバーになっちゃうので

987:花咲か名無しさん
16/10/27 07:50:25.16 KRF/pvDf.net
うちはコメリの培養土で普通に育ってるな
岡山で作ってるオレンジの袋の奴
培養土はメーカーによって全然配合が違うから
お気に入りのをさがしておかないとね

988:花咲か名無しさん
16/10/27 07:51:52.62 N0zIAH6a.net
玉葱、生育期間が長いから植える場所を考えてしまう。
5月下旬に収穫したらさつまいもと玉蜀黍を植えてるけど夏野菜は他の畝で植えてるから収穫後
何を植えるか考えてしまう。

989:花咲か名無しさん
16/10/27 08:10:02.69 7S0wCcF9.net
9月終わりにキュウリ植えてたプランターにそのまま種植えて
一回だけ芋類肥料と液肥蒔いただけだけど今爪楊枝よりちょい大きいくらい。
苗作りに至っては土はそれくらいでいじってない。(´・ω・`)

990:花咲か名無しさん
16/10/27 10:54:05.28 xx8NOL0Q.net
長雨が続いて去年より遅く撒いたこともあるんだろうけど
それでも苗の成長が芳しくないなー

これはもういっそ窒素でもぶっかけちゃった方がいいのかな?

991:花咲か名無しさん
16/10/27 14:27:05.17 CNm2b3H/.net
10mの畝に6列で育ててるけど現在3~4mm
とりあえず2畝で4000本のネオアース苗が出来そうで一安心
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

992:花咲か名無しさん
16/10/27 17:30:56.56 nxXo8nMa.net
4,000本植えるの?
手植え?

993:花咲か名無しさん
16/10/27 18:22:22.80 CNm2b3H/.net
3000本を苗で売って、
150本X4束を近所に配り残り400本を家で植えます、
たまねぎの育苗が大好きなもので毎年多めに育てています

994:花咲か名無しさん
16/10/27 18:47:48.64 8BZqeLEU.net
苗って1本当たりにしたら3円くらいでしょ
種まきして育てて、抜いて揃えて括って運んで売って
苗農家さんは利益出てるんかな?っていつも不思議に思う

995:花咲か名無しさん
16/10/27 19:30:22.62 KRF/pvDf.net
育てるのはどうせ自分用にも育てるんだし量が増える分には負担は少ないんじゃね
多くなると種代も全然安くなるし

996:花咲か名無しさん
16/10/27 20:23:51.52 qDCDl7+4.net
ネギコガが大発生
今までこんなことなかった…陽気のせいかな

997:花咲か名無しさん
16/10/28 07:42:39.92 m1ocE0L


998:I.net



999:花咲か名無しさん
16/10/28 10:01:20.86 MjYLzmv6.net
自分用だと、年間200株ぐらいか

1000:花咲か名無しさん
16/10/28 10:18:01.25 /ccfghgH.net
>>954
気候風土にベト病菌蔓延する環境などで発生も異なるから、なにをどのタイミングで散布するかでしょ。
ある農薬を散布しても効果の薄いときがある。
そのときは早めに別の農薬を使う。
予防散布して、常に監視。

1001:花咲か名無しさん
16/10/28 11:42:04.73 S/kxd2Gd.net
晩生の場合2月と3月にダコニール1000倍を散布する予定

1002:花咲か名無しさん
16/10/28 13:25:19.73 S/kxd2Gd.net
みんな6月に採った玉ねぎどれくらい残ってる?
うちは2/3が腐って残り100個程だ

1003:花咲か名無しさん
16/10/28 15:57:37.73 ZFAIHPuJ.net
腐りも多いけど2月まで置けるはずなのに芽が出てきた

1004:花咲か名無しさん
16/10/28 22:20:43.24 EE9uk9bv.net
URLリンク(fast-uploader.com)
極早生 300本 1700円
農協に予約してたのを昨日購入 晩生と赤は来月中頃になると言われた。
3日に植える予定。品種 濱の宝
香川県

1005:花咲か名無しさん
16/10/28 23:03:44.62 2+S8cljW.net
>>958
800位作ってあと600位かなぁ
毎年200位残るので葉ネギ用にしたり捨てたりしてる
今のところ、腐って捨てたのは20個位
部分腐りなら結構あるけど食えるから上記にカウントしてない

いつもは外側から腐っていくのだが、今年は芯から腐るのが多い
冬になったら外側と芯の両方から腐りそうな感じ

1006:花咲か名無しさん
16/10/28 23:26:08.09 S/kxd2Gd.net
>>961
いいな…
うちは芯と頭から両方だった

今日たまねぎ苗が色々並んでたけど説明で
「11月中旬に定植してください」って書いてあって、自虐じゃんと思った

1007:花咲か名無しさん
16/10/28 23:46:03.07 iGKep/Oq.net
10月中頃に準備して置いた畝に穴開きマルチ掛けをしてみたところ、
概ね300個植えれる事が判明した

これは楽しみだのう

1008:花咲か名無しさん
16/10/29 00:46:33.78 FqVkNi99.net
今、セルトレーに種を植えてやっと発芽してきた段階なんだが、
隣の家ではもう苗を植えていた。去年の記録では、我が家は11月
10日頃に早稲の苗を買ってきて植えているのに。
発芽した苗、いつ頃定植できるのかな?
種から植えたのは初めてなので、ちょっと勝手が分からない。
九州の暖地です。品種は黄たまねぎとしか分からない。

1009:花咲か名無しさん
16/10/29 01:24:31.89 2v85PJ+g.net
難問だな
種からだと彼岸の頃に撒くのが普通だ。今発芽かぁ・・
が、場所は九州の暖地か。なんとなく今の時期でもモリモリ育ちそうな気がする

地元で売ってる品種不明の種なら九州で育ちやすい奴のはず
普通に定植サイズを待って植えれば良いんじゃね、としか言えないかな

1010:花咲か名無しさん
16/10/29 02:35:32.27 DUVLXj46.net
広島でネオアースの種をセルトレーに今月頭にまいたけど、発芽するだけで2週間近くかかった。
今、やっとつまようじくらいだから今年は天候がよろしくないのかしら。

1011:花咲か名無しさん
16/10/29 02:47:14.47 QtTvIczj.net
今爪楊枝なら12月には竹串になるから、
大玉とは行かなくとも中玉までは到達できると思う。
あとは


1012:冬が暖冬だったりすれば追いつくと思うので、それを祈るしか。 何年か前に、9月の育苗に失敗して10月に播種して、 正月休みに晩生を定植したことがあった。 中~中の大くらいの大きさで、ちゃんと収穫できたよ。



1013:花咲か名無しさん
16/10/29 06:58:26.18 3ZR/rCgT.net
苗が細くても霜で持ち上げられなければ問題なく出来る
早植でトウ立ちするよりましだよ、今ようやく芽が出てきた@神奈川

1014:花咲か名無しさん
16/10/29 08:14:01.07 VjAvDq4q.net
玉葱、PHはどのくらいが良いの。?
計ったら6、5だった。
くど石灰てかき殻石灰は手元にあります。
明日地お越しで畝作る際発酵鶏糞と玉葱専用肥料を撒きます。

1015:花咲か名無しさん
16/10/29 08:39:42.70 trl27jaV.net
去年、苗作りが順調すぎて育ちまくって
早生を10月中旬に植え付け、中晩生を10月下旬に植え付けたら
8割くらいトウ立ちしたんだよね
今苗を買って植えてる人を見たら、なんかかわいそうな気持ちになる

1016:花咲か名無しさん
16/10/29 09:55:10.80 quRkYZr2.net
順調に育っていた苗が今月の半ばに半分くらいいきなり溶けた・・・
ショックを受けつつ今朝がた定植の為に掘り起こして見たら
丸々と太ったコガネの幼虫がゴロゴロ出てきた

お前らか!

ダイアノジン撒いとけば良かった・・・

1017:花咲か名無しさん
16/10/29 11:03:34.79 liRY1wm8.net
ホムセンの苗、流石に病気予防に本気だね…
うちも育苗時にダコニール1回くらい撒いとこうかな
URLリンク(2ch-dc.net)

1018:花咲か名無しさん
16/10/29 12:07:36.19 2UjD2hWU.net
ホームセンターに行ったら15箱ぶんくらいの苗が売り切れてた
10時で売り切れてたから開店直後かな殺到したんだろうな
暖地の福岡で10月末に晩生を植えるとかまずいだろ
店員に、晩生は早すぎてトウダチしないの?って聞いたら
トウダチってなに?みたいな反応だったよ
ホームセンターってそんなもんなんだろうな

1019:花咲か名無しさん
16/10/29 12:40:28.14 jDDre2+u.net
直売所も見にいってくるかな

1020:花咲か名無しさん
16/10/29 12:52:47.60 quRkYZr2.net
>>973
本当は適正時期に買いたいけど・・・

最近は早く売り始めてさっさと手仕舞いしちゃうからね
のんびりしてたら売り切れでタイミングを逃してしまう

1021:花咲か名無しさん
16/10/29 12:56:22.58 SkcaMHAc.net
楊枝の状態から1週間、ほとんど変わってない。肥料あげればいいの?今日で35日。あと二十日

1022:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/10/29 13:14:16.71 uboNqh+c.net
>>976寒くなってきたから育ち悪くなるのは当たり前(。・ω・。)
肥料やりすぎはダメ(。・ω・。)
植え付けたら自然と太くなるし春先になれば一挙に玉が太くなるし(。・ω・。)
葉が黄色くなったら肥料切れ(。・ω・。)

1023:花咲か名無しさん
16/10/29 13:39:45.71 gRnsCwaf.net
なんか新参のコテが来たで。

1024:花咲か名無しさん
16/10/29 17:30:41.80 liRY1wm8.net
育苗した極早生500本を既に植えてあるのけど、
ホムセンで4~6㎜のそこそこ良い極早生苗が売ってたから100本買ってしまった…
自家栽培の極早生との比較として育ててみる予定

1025:花咲か名無しさん
16/10/29 17:30:42.11 YlruycF1.net
>>975
>さっさと手仕舞いしちゃうからね
そうだね、
仕入れ先が決まっているから、そこの苗が終わったらよそからは仕入れない。

1026:花咲か名無しさん
16/10/29 18:01:50.44 Vv4krUG9.net
>>979
わかるw
俺も苗を育てているのに、極早生そんなに要らないのに
みんなが苗を買ってるのを見て買ってしまった
比べてみてーとか、たくさん配ればいいしーとか、無理やり理由を探してるw

1027:花咲か名無しさん
16/10/29 19:33:09.30 VjAvDq4q.net
ホムセンより産直、JAの方が苗が良いからそっちで買う。

1028:花咲か名無しさん
16/10/29 19:51:16.03 roOg4+/u.net
父親が頼みもしないのにJAでタマネギ専用肥料や穴開きマルチを買ってきた

1029:花咲か名無しさん
16/10/29 19:53:53.73 gaQICmqn.net
近くにJAあるけど、入ったことない



1030:行みたいな感じだけど、苗とか売ってるの?



1031:花咲か名無しさん
16/10/29 20:00:17.13 quRkYZr2.net
>>984
まぁJABANKでは売ってないだろうな

1032:花咲か名無しさん
16/10/29 20:32:34.72 Vv4krUG9.net
>>984
JAグリーンてとこな。
誰かが書いてるように、道の駅や直売所に良いのがあったりするよ。

1033:花咲か名無しさん
16/10/29 20:51:27.82 dDbM3u04.net
古土に同量の生ゴミ混ぜ混ぜして有機石灰と発酵糠を投入
そうして作った苗床を一週間寝かせて、ネオアース種蒔き!
まだ発芽してない!育つかな!?

1034:花咲か名無しさん
16/10/29 20:54:21.08 Dug84DJS.net
道の駅の苗は聞いた事無い品種で見た目いいのがあって
思わずソソられ衝動買いしたりしがちだ

1035:花咲か名無しさん
16/10/29 22:52:02.55 EX/Ln0Ht.net
一週間で発芽してなかったら死亡だろ

1036:花咲か名無しさん
16/10/29 23:41:48.67 liRY1wm8.net
今年も11月10日あたりから直売所に苗出す予定だけど、
なるほど、今年は危機感からみんな既に植え終わってる恐れがあるね。
かといって現在4mmの苗は出したくないし…

1037:花咲か名無しさん
16/10/29 23:47:28.79 liRY1wm8.net
>>981
育苗してなかったら即決なのだけど、
この時期のホムセンは楽しいし行くと気になって買うか悩むよね
近所の園芸専門店にあるタイガージェット苗も気になってしまってる

1038:花咲か名無しさん
16/10/30 14:06:06.25 tEcEvNx7.net
極早生の苗が無い!
生育不良で入荷がいつもの半分だって。
広島

1039:花咲か名無しさん
16/10/30 14:11:15.21 NBrJP+r/.net
>>990
地域分からないけど、居住エリアが苗不足っぽくて
10日過ぎでも苗が上出来なら例年より売価高くしても十分売れるのでは?

自分は中旬植え付けで予約してるけど、今日10時過ぎに人気の道の駅行ったら
出荷数不明だがタマネギ苗が入ってた3箱は既にカラッポになってて驚いた(福岡)

1040:花咲か名無しさん
16/10/30 14:37:04.53 xr3dDFCS.net
やはりどこでも苗争奪戦が始まっているんだな

1041:花咲か名無しさん
16/10/30 15:51:34.71 59tNcGSO.net
爪楊枝のようなカス苗さえも売られてた

1042:花咲か名無しさん
16/10/30 16:53:43.63 P4/Cbj+X.net
爪楊枝のような赤玉苗20本が200円だった、残ってはいたけど結構売れてた

1043:花咲か名無しさん
16/10/30 17:01:40.09 KSuD4D5y.net
夏野菜は、4月末に植え付けするには2月から播種して加温しないといけなかったりと大変。
苗で買った方が手軽で確実な場合が多い。

対して、たまねぎは、寒い時期でもないから播種して様子を見る程度で苗作りが完成する。
やっぱ自分で作るのが確実だね。気にすべきは土質と、日照確保くらいか。

1044:花咲か名無しさん
16/10/30 17:36:54.78 xr3dDFCS.net
>>995
通常より早植えが避けられない代わりに細苗を植えるのもアリかと
本来の定植時期に相応の太さに育っていればプラマイゼロ

1045:花咲か名無しさん
16/10/30 18:01:07.03 fUB3BgTQ.net
>>997
>日照確保くらいか。
太陽を呼び寄せるのか、雲を散らす能力があるのか、それとも電照でもするのかね。

1046:花咲か名無しさん
16/10/30 18:13:05.25 KSuD4D5y.net
>>999
置き場所。

1047:花咲か名無しさん
16/10/30 18:18:12.13 fUB3BgTQ.net
わかりきったことだけど、アパート住まい?

1048:花咲か名無しさん
16/10/30 18:33:11.48 KSuD4D5y.net
アパートにしたいなら、そう思ってればいいんじゃないの?
キミが満足するならそれでいいよ。

1049:花咲か名無しさん
16/10/30 18:45:07.40 kWt04d0b.net
1000ならこれから植える玉葱は大豊作!

1050:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch