●●いちじく・イチジク・無花果 22本目●●at ENGEI
●●いちじく・イチジク・無花果 22本目●● - 暇つぶし2ch300:花咲か名無しさん
16/06/13 17:17:49.61 7DQkHrmV.net
こちらロンドボルドー3cmほど

301:花咲か名無しさん
16/06/13 17:43:32.16 dmK8/TkM.net
シャンパーニュ3mm
シャーアンバー夏果8cm 秋果5mm

302:花咲か名無しさん
16/06/13 19:35:28.00 Ijo4mIbb.net
通販で初めてイチジクの苗買ったった
初年度から実がつくなんて初心者にとっては嬉しいわ
セレストは8個
カドタは1個
ブラウンターキーとビオレソリエスは0個

303:花咲か名無しさん
16/06/13 20:37:08.78 FYsb/320.net
この間


304:買ったホワイトアドリアチック、枝振りも葉も貧弱で、葉に茶色の斑点だらけの病気持ち・・・・ゴミが届いたかと思ったよ あんな事してたらリピートなんて二度と無いって事、分かってないんだろうな!



305:花咲か名無しさん
16/06/13 20:41:00.39 DkpgGh8u.net
ヤフオクでまたモザイク苗木6セット売ってるぞw

306:花咲か名無しさん
16/06/13 22:00:16.00 XR9VuOF5.net
>>286
さすがに葉の特徴が全然違うから、ここの住人ならわかるだろうね

307:花咲か名無しさん
16/06/14 04:03:07.38 gkj9oriE.net
>>293 来年は実が成らないよ。
苗木がポット植えされていたから根の制約によって実が早く着くことがある。
露地植えすると旺盛な発育が始まると実がつかなくなることがある。
セレストが来月に旺盛な発育をするようだと落果する可能性が高いな。
植えたことがある経験者より。

308:花咲か名無しさん
16/06/14 05:49:06.26 7UowwOTK.net
>>297
まじかー期待してたのに…
そんな上手くいかないよね
まあ、普通のどんな果物でも収穫まで数年かかるし当然か

309:花咲か名無しさん
16/06/14 12:43:45.57 o2rKeaps.net
>>297
うちは植えた翌年に実がつかなかった例が無いから気候や土質によるんじゃない?
酸性傾向が強い土質だと何故か木の生長が勝る傾向があるらしいし
イチジクにアルカリ性土質が向くというのは実のつき易さとも関係してるんじゃない?酸性土でもイチジクは木だけならグングン育つし

310:花咲か名無しさん
16/06/14 14:40:45.97 gkj9oriE.net
>>299>>うちは植えた翌年に実がつかなかった例が無い
カロン、ゼブラ、蓬莱柿、でもか?。かなりうさんくさいことを言うね、キミは。
ドーフィンなら成るだろう。

311:花咲か名無しさん
16/06/14 15:47:01.51 gOTjDCXf.net
収穫の年数なんて個人差がありまくりだろw
ソリエスが10年実が付かなかった佐賀の人の立場が無いだろうが

312:花咲か名無しさん
16/06/14 15:53:57.63 o2rKeaps.net
>>300
カロンとゼブラは育てたことないけど蓬莱柿・ダルマティ・ビオレ・カドタ・ブリジャ・カルフォルニアブラックは翌年に実がついたよ
アルカリ土で育てて肥料の吸収あんまりよくないから1年目からかなり多めに施肥してた

313:花咲か名無しさん
16/06/14 16:54:06.30 M4FF6uUN.net
ホムセンですごい貧弱なブラウンターキー買ってきた
全長10cmくらいで葉っぱ3枚しかない
これちゃんと育つのだろうか

314:花咲か名無しさん
16/06/14 18:36:02.70 gOTjDCXf.net
育つだろ
ウチの挿し木苗もそんなもん

315:花咲か名無しさん
16/06/14 18:44:44.97 N46fUujM.net
>>303
うちも買ったときそんなだったけど、肥料多目で定食したらもう葉っぱワサワサよ

316:花咲か名無しさん
16/06/14 19:12:46.15 M4FF6uUN.net
>>303-304
ありがとう!安心した
十数年サボテンばかり育ててきたから水やりとか移植とか勝手が違いすぎて緊張する
このスレで勉強させてもらいます

317:花咲か名無しさん
16/06/14 19:14:20.33 M4FF6uUN.net
レス番まちがえたスイマセン

318:花咲か名無しさん
16/06/14 21:47:48.25 8A5foRTi.net
昨年に挿し木したやつたいして成長してないがなんでやろね

319:花咲か名無しさん
16/06/15 07:02:32.17 5AFN4gp9.net
成長速度は環境の違いとしか言いようがない
肥料濃度や酸素濃度を自由に設定できるイチジクの水耕栽培ってのがあるけど1年目からかなり実がつく
イチジクは上手く�


320:竄黷ホ野菜と同じような成長速度になる



321:花咲か名無しさん
16/06/15 07:08:18.60 5DLHAZo3.net
リンゴや桃なんか接ぎ木でわい化できるけどイチジクはどうなんだろクワとか使えばできるんだろうか

322:花咲か名無しさん
16/06/15 09:11:24.63 T18LWMKz.net
クワを台木にして接ぎ木すれば必ずダメになるよ。
経験上、夏秋の両方が取れる品種は、夏果がつくようにして育てると、成長がずいぶん遅い。
栄養を取られるからだろうな。バナーナやボーンホルムズダイヤモンドなどが比較的に矮性だ。

323:花咲か名無しさん
16/06/15 19:24:57.16 o2mm6wGH.net
イチジク食いてーーーーーッ!!!

324:花咲か名無しさん
16/06/15 22:34:23.93 XEmcWlnu.net
ω

325:花咲か名無しさん
16/06/15 22:50:36.00 o2mm6wGH.net
キンタマ食いてーーーーーッ!!!

326:花咲か名無しさん
16/06/15 23:14:39.09 5AFN4gp9.net
イチジクの接木はセンチュウ抵抗性台木に興味がある
あれ、イヤ地にも効果あるみたいだし

327:花咲か名無しさん
16/06/16 04:09:21.63 SkWzNk4I.net
キバル

328:花咲か名無しさん
16/06/16 04:30:56.07 LytJhkPI.net
>>315 センチュウが発声することが予想される土地とか(湿田跡)
イチジクを植えてた土地でイヤ地とか、
たとえ抵抗性台木で被害が軽減されるといっても、そのような土地にはイチジクを植える
もんじゃないよ。いつ病気が暴発するかわかったもんじゃない。モザイクはそういう土地で
潜在的に発生しやすい。

329:花咲か名無しさん
16/06/16 07:43:35.35 /i4gXkGL.net
鉢植えが無難だろう

330:花咲か名無しさん
16/06/16 08:11:18.86 iUtudTRi.net
>>317
そもそもセンチュウ抵抗性の植物ではセンチュウは殆ど増殖しない。あれ寄生に対する抵抗性から繁殖し難くなるんだ。
あとイチジクのイヤ地現象は大抵イチジクが作り出す毒素(イチジクは枯れた根や弱った根が毒を作る性質がある)の蓄積が原因。
これが10年近く残り続けるのが大変厄介だった。
モザイクを避けたいだけならもっと短い年数で良いのだが(出なきゃ野菜の輪作もできないことになる)、毒のせいでまともに育たない。
(日本でのイチジク栽培で古木の糖度や品質が悪くなってくるのも同じ毒の蓄積が原因らしい。海外では古木でも品質は下がらない)
これが1~3年開けるだけで次に植えたイチジクが問題なく育つんだから大いに意味がある。

331:花咲か名無しさん
16/06/16 08:23:15.01 mnqbR2uF.net
>>319
これには毒素より病原性微生物が原因じゃないかってあるよ
URLリンク(www.osakafu-u.ac.jp)

332:花咲か名無しさん
16/06/16 09:51:49.90 iUtudTRi.net
>>320
OK、更に研究が進んでたんだね。
でもまぁカビ菌でも毒素でもイヤ地状態が10年近く続くことには変わりないから抵抗性台木には意味あるよ
欧州のアルカリ土壌で日本みたいな長期間のイヤ地が発生しないのも菌が原因だとすると不思議だね

333:花咲か名無しさん
16/06/16 19:30:11.75 T7UGwVgl.net
ここのところ雨がよく降るせいか
イチジクの枝がグングンと伸びてる
このまま実のほうも沢山付いてくれないかな

334:花咲か名無しさん
16/06/16 20:50:44.62 h3rMXYIh.net
アーティナの夏果がふっくら明るい色になってきた!
大雨のおかげかスイッチ入ったっぽい
カラス対策もしたし収穫が楽しみ

335:花咲か名無しさん
16/06/16 21:55:16.54 D6c+eC8n.net
>>320
勉強になりました。
現時点で判明してるイヤ地の原因
①無花果自体が出す毒素
②細菌類
③センチュウ
ってことかな?
それぞれの特効薬品とかないのかしら

336:花咲か名無しさん
16/06/16 22:13:03.03 obD7h9ue.net
アーティナはゴミ品種

337:花咲か名無しさん
16/06/16 22:40:19.59 gtNhQBAm.net
>>325
どうして?(´・ω・`)
食べたこと無いけど不味いの?

338:花咲か名無しさん
16/06/16 22:57:54.09 h3rMXYIh.net
超小粒だけど甘くて美味しいけどな

339:花咲か名無しさん
16/06/17 05:49:37.63 FL9i9nt5.net
一個だけ実がなってたので期待してたのに
ある日どこにもなくなった
落ちても居ない
カラスかなぁ・・・

340:花咲か名無しさん
16/06/17 06:08:14.50 Vb7DblNO.net
     ,..._
    /:(^)>ー-、 ゲップ‥‥。
   ,r:::::::::::i ̄ ̄
  /;;;;;)ハノ))
  /;;;/;;::::;;ノ'
 /;;ツ;;ノ;;ノ
 '"´」''"L

341:花咲か名無しさん
16/06/17 06:23:43.00 JQ+Nc8ZS.net
>>324
忌地汚染土壌をキャプタン剤で殺菌すると生育阻害がほぼ解消したって書いてあるから、
細菌が原因の場合はオーソサイドを土壌に撒けばいいんじゃない?
イチジクに適用ないけど…

342:花咲か名無しさん
16/06/17 11:18:14.13 ttxb8kG/.net
鉢植えだと実が小さくなりやすい
露地ならそこそこの大きさになるんじゃね
後は木が若いか

343:花咲か名無しさん
16/06/17 11:39:27.04 FxLzl8Mi.net
>>324
①重機をつかって葉の茂った範囲を深さ80cmまで掘って、彫り上げた土は廃棄処分やな。
 そんで新しい土をもってくるといい。しかしやはり別の場所に植えたほうがベター。
②これは①をすることで被害はなくなる。決まった元素ばかり吸って土の生態系が崩れて、
 植物にとって良くない菌が増える上に植物自体も弱るからな。
③のセンチュウにはネマトリンエース粒剤がいい。
園芸店ではなく農協で買える。2kgで2000円ってとこだ。

344:花咲か名無しさん
16/06/17 12:44:15.55 tiUH/bAr.net
>>327
前スレから小粒品種を小粒ってだけでゴミ呼ばわりする厨が居ついてる
イチジクは全体的に小さい品種の方が味・糖度共に良いのが多いんだけどねぇ

345:花咲か名無しさん
16/06/17 13:41:03.58 tiUH/bAr.net
>>332
決まった元素だけ吸って、というのは必ずしも正しいわけじゃないぞ
例えば草原や森のように多種多様な植物が混植している場所ではそういった問題は起きない。
元素が消費され続けているのは同じなのにね。
だから雑草が生えっぱなしの場所に野菜の苗を植えたり果樹園に様々な下草を生やしたりして生育障害を軽減する農法もある

346:花咲か名無しさん
16/06/17 14:33:07.95 ttxb8kG/.net
糖度も重要だが香りも重要だと思うぞ

347:花咲か名無しさん
16/06/17 17:49:56.93 LIdzk2zB.net
人が持ってる品種をゴミ呼ばわりするやつウケる
人によって好みの違いがあるからそういう意見があるのは分かるけど
それをそのまま言うか。笑

348:花咲か名無しさん
16/06/17 18:29:21.67 fqvLH3b1.net
ホント、人によってゴミの山とも宝の山ともとれるしね、気にするなよ
ウチのニセ疑惑のダルマティの葉が、ロンドボルドーにそっくりなんだが、
もしロンドボルドーだったら、激甘の評判良い品種だしダメージ少なくて済むかも

349:花咲か名無しさん
16/06/17 18:55:09.88 It11GmFN.net
自分が持ってる品種のマイナス意見見たくなかったら2ch見ない方がいいぞ

350:花咲か名無しさん
16/06/17 19:31:51.26 Vb7DblNO.net
今年植えた蓬莱柿が凄い勢いです
地植え何年目で実が着きますか?
経験則及び凡そでいいので誰か教えてください

351:花咲か名無しさん
16/06/17 20:30:43.43 Ne7+nV1/.net
ウチのは2年目から付いたけど
もう小さいのが付いてない?

352:花咲か名無しさん
16/06/17 20:35:29.83 Vb7DblNO.net
>>340
実は着いてないですね
でも来年から期待できるならありがたい

353:花咲か名無しさん
16/06/17 20:59:18.90 tiUH/bAr.net
>>341
もし来年も小さい実さえ付かなかったら生り難い原因が土とか環境とかにある可能性があるからまたここで聞くといい
来年実るといいね

354:花咲か名無しさん
16/06/17 21:08:50.26 Vb7DblNO.net
>>342
アザーッス!

355:花咲か名無しさん
16/06/17 21:44:48.65 9LCGRy22.net
バナーネのひこばえが凄まじい
切りまくってるのにつぎつぎ出てくる
なんとかならんもんか

356:花咲か名無しさん
16/06/17 22:14:34.81 Vb7DblNO.net
ここは?
カミキリムシの繁殖はじめました! [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(engei板)

357:花咲か名無しさん
16/06/18 04:31:48.20 5lfRzjjy.net
>>327
樹勢は中位、やや開帳性の様、実付頗る良い
一粒30g前後、完熟しても皮は割れず目は閉じているため雨に弱いイチジクの中では、
割と雨に打たれ強い(腐らないとは言ってない
皮ごと食べれるその皮が黄色になり茶色い斑点が出て、触った感じがフワフワに柔らかい奴が最高に甘い
食感は薄皮に包まれたジャムの様、ただ甘いのではなくスッキリとした甘さで上品なのがとても良い
バナーネと同様に数あるイチジクの中でもスズメバチの集客力が強い

358:花咲か名無しさん
16/06/18 05:42:16.15 1vnGZwvp.net
イチジクが好き過ぎて、いっそイチジクになりたい‥‥

359:花咲か名無しさん
16/06/18 06:27:55.56 cbkbAgRM.net
>>339 4年目からだね。痩せ地は早く成り出すが、よく育つ土地ほど
成り出すのが遅くなる。

360:花咲か名無しさん
16/06/18 06:30:24.20 cbkbAgRM.net
>>341 来年から成るのはドーフィン。イチジクの他の品種はどれも
ドーフィンよりも成る数も、成る量も少ない。
ぐんぐん伸びれば伸びるほど実が続々と成るというのがドーフィンだ。
ほうらいしは、ぐんぐんよく伸びる枝ほど実が成らなくなる。

361:花咲か名無しさん
16/06/18 06:43:49.15 C+5Qc6/A.net
成る程
それで根域制限したり管理してない脇道に植えたようなイチジクが沢山実を付けるのか

362:花咲か名無しさん
16/06/18 06:44:05.88 5lfRzjjy.net
量をとるなら桝井ドーフィン以上の物は無い、味はともかくとして
無花果としては樹勢は弱い方のため、強剪定と施肥の管理が必要になる
蓬莱柿はそこそこの量が採れるが、強い肥料を与えたら駄目だ、見た目良い物は採れるが量がぼろぼろになる
牛糞堆肥程度でいい、鶏糞以上となると樹勢が付き過ぎる、化成肥料などもってのほか

363:花咲か名無しさん
16/06/18 07:24:01.48 1vnGZwvp.net
>>351
なるほどね、上の方でワイ化って言ってるのも頷ける
今年植えたばかりなんで肥料は油粕と化成を入れました
日当たりとしては朝から3時頃まで、雲と飛行機以外に遮るモノはありません
また、舛添ドーフィンも先日植えて元気な様子です

364:花咲か名無しさん
16/06/18 08:37:52.10 vZ2oY35U.net
収穫量が多くそこそこ日持ちして輸送しても傷みにくい。
だからスーパーで手に入るイチジクのほぼすべてがドーフィン。
味はドーフィンいまいちだよ~って声あるも、
ばっちし日に当たって樹上完熟させたものは壮絶にうまいぞ。

365:花咲か名無しさん
16/06/18 08:53:06.82 1vnGZwvp.net
ドーフィン3本、来年以降に期待します
蓬莱柿は幼少期の思い出がありまして話すと長いので割愛しますが、自分的にどうしても外せない�


366:i種なんです 折に触れ、こちらを覗いて遊びながら年々に皆さんの知識や経験則から得た知恵を学ばせて頂きます



367:花咲か名無しさん
16/06/18 10:53:30.30 3aDYalUe.net
庭木にイチジクを植えるなら、小さく仕立てられるホワイトイスキアなんか最適だろ
さすがにドーフィンでも万能ではない

368:花咲か名無しさん
16/06/18 11:10:31.31 MVnFWYni.net
思い出の無花果いいね、私も庭のをよく食べてました
問題は私が子供のころ食べていた品種が今となってはわからない

369:花咲か名無しさん
16/06/18 12:27:37.71 VXfdL4W2.net
>>354
泣ける話?

370:花咲か名無しさん
16/06/18 12:40:52.70 KXkHaY9h.net
ロイヤルビンヤード。夏果は残念ながらしなびてしまったけど秋果が大きくなり始めた。
まだ小さく緑なんだけど他の品種と比較してもツヤツヤが半端じゃない。
もしかしてタグ違いの別品種ですかね?それとも熟す前のロイヤルビンヤードの特性ですか?

371:花咲か名無しさん
16/06/18 12:47:43.58 5lfRzjjy.net
>>355
イチジクは梨やブドウと一緒で一文字に横に伸ばして仕立てる事が出来、生垣の様にして使える
もっとも、葡萄は上に伸ばしたのちに横に伸ばしていくから、下の空間が使える分もっと扱い良いが
その気になればサクランボや桃やスモモや梨でも同様の事は出来るが、軒先にある物としては見栄えは悪い
>>356
特徴はどのいった物で?

372:花咲か名無しさん
16/06/18 12:56:07.65 Cs3U1Vzs.net
一文字ってドーフィン以外でやって大丈夫なのか

373:花咲か名無しさん
16/06/18 16:09:04.31 1vnGZwvp.net
>>357
一部はそうかな、でも簡単に言うと初めて食べたのが蓬莱柿で忘れられない
未だに求めているけどスーパーには無いし誰から頂ける訳じゃない
よし、じゃあ自分で育てよう!
こんな感じです

374:花咲か名無しさん
16/06/18 18:04:53.79 cbkbAgRM.net
>>360 大丈夫じゃない・・・な。
蓬莱柿の一文字は無理があるだろう。やっている農家もあると思うが、樹勢がありすぎる。
2芽残して切り詰めたら、伸びる枝が強くなりすぎて、実が成らないんじゃないかな。
その他の品種は手間暇のかかる一文字仕立てをやっても、成る量がさほど取れないから
割りにあわない。巨峰と似てるかもな。短梢剪定は巨峰には無理だろ。

375:花咲か名無しさん
16/06/18 18:10:05.52 cbkbAgRM.net
一文字は、ドーフィン以外ではバナーネとダルマティーなら可能そうだ。
果実サイズも大きく、よく成る品種。ドーフィンよりも甘い。寒さにも強い。
ただ、バナーネの表皮は柔らかすぎて傷がつきやすく、ダルマティーは緑色のままで見た目が悪い。
家庭用なら使えると思う。

376:花咲か名無しさん
16/06/18 18:14:51.81 V5IafM2v.net
バナーネ夏果出木杉

377:花咲か名無しさん
16/06/18 19:00:20.93 /8ok03xb.net
>>364
剪定しろい

378:花咲か名無しさん
16/06/18 19:02:25.56 oaW4Cjpe.net
俺はマズイドーフィンのせいでイチジク食べた事ない
俺のように若い世代の人はイチジクを食べた事がある人はかなり少ないんじゃないのか

379:花咲か名無しさん
16/06/18 19:49:41.93 Cs3U1Vzs.net
ドーフィンだって完熟すれば美味しいぞ
流通させるには未熟のままじゃないと売れないから結果不味くて買わなくなる

380:花咲か名無しさん
16/06/18 19:50:09.87 8dxJl0o9.net
>>349
水耕栽培するかアルカリ土で栽培すればよく育つ上に結実するのも早いよ
蓬莱柿でも2年目から生る

381:花咲か名無しさん
16/06/18 20:16:31.70 1vnGZwvp.net
>>368
具体例としてはアルカリ性を保つ為に何が必要ですか?
消石灰、有機石灰とか?

382:花咲か名無しさん
16/06/18 20:40:34.14 cbkbAgRM.net
>>366 なにしろ桝井ドーフィンは、パックに入れて『積み上げてもつぶれない』
くらいに未熟で堅い状態で収穫して、
それから全国に出荷しているからな。まずいドーフィンになってもおかしくない。

383:花咲か名無しさん
16/06/18 21:17:23.09 VMqjRWga.net
夏果が大きくなってきてる時期だけど
イチオシ品種を教えてほしい

384:花咲か名無しさん
16/06/18 22:07:02.49 zAqncaKc.net
地域とか味の好みとか言ったら?

385:花咲か名無しさん
16/06/18 22:08:05.48 yLMo9ax3.net
俺のお気に入りは、秋果専用だけどゼブラスイートだね
多少小粒だけど見て良し、食べて良し、欠点は実が付きにくいことw

386:花咲か名無しさん
16/06/18 22:08:12.35 vZ2oY35U.net
夏果の代表選手といえばキングじゃね?
>>370
そりゃあ・・・まずい印象がついてまわるのは仕方ないよな。
園芸家は樹上完熟とれたてを食すという反則チートを使ってるからな。

387:花咲か名無しさん
16/06/19 01:56:01.53 p0E/GUd2.net
蓬莱柿を去年は鉢植えで今年春から地植えにしたけど
枝が全く伸びないし葉も少なく枯れそう
今から枝を切り落として以後成長するかな?

388:花咲か名無しさん
16/06/19 01:59:33.02 0W0+QERj.net
これからいちじく育てたいって人にドーフィン薦められんわ
後々恨まれたら困るし 
もっといい品種いっぱいあるのに
完熟してそうなドーフィンとって食べたけど、ほとんど不味かった
美味いって人は育てるのが上手いんだろうな 日当たり環境がいいとか

389:花咲か名無しさん
16/06/19 02:05:02.29 6qjCUzX3.net
>>375
地植えにした時に主幹を50cm程度に切るべきだったのでは?

390:花咲か名無しさん
16/06/19 02:51:00.53 KRCM7KSo.net
イチジクは外側や中身の色が多彩で面白いよね
バリエーション豊かな輪切りの画像みてるだけで楽しい

391:花咲か名無しさん
16/06/19 04:21:17.27 hqqeIXH+.net
>>376
ちなみに何処で取ったの?

392:花咲か名無しさん
16/06/19 05:18:13.43 0W0+QERj.net
>>379
近所のおっさんの家だな
5年目くらいのほったらかしのでかい木
一番美味しそうな実を選んだんだが
もしかしたら夏果だったかもしれないか、雨の後にとったのかもしれない

393:花咲か名無しさん
16/06/19 05:47:30.16 0W0+QERj.net
思い出したら、実は崩れるほど柔らかくはなかったから
完熟じゃあなかったんかな 色は熟した感じだったんだけど
本当に美味しいドーフィン食べてみたいな

394:花咲か名無しさん
16/06/19 06:00:34.95 hqqeIXH+.net
詳しい事は署で聞くから

395:花咲か名無しさん
16/06/19 06:21:07.91 hW5zFhuK.net
ルーズな情報だよな。
柔らかくはなかったし近所のおっさんの家のだし、それで
これからいちじく育てたいって人にドーフィン薦められん
とか言ってるし、かく乱情報だしてニヤニヤしてる人か?

396:花咲か名無しさん
16/06/19 07:08:27.71 DB3LpDCC.net
まあ、自分で栽培すれば市販のものより糖度は高くなるのは間違いない。
でも本当にそれだけだから糖度が目的ならもっと進めるべき品種があるというのも分かるよ

397:花咲か名無しさん
16/06/19 07:53:46.12 0W0+QERj.net
>>383
攪乱とか。。お前は一体何と戦ってるんだ?
ドーフィン貶されたらイライラする人か?
他のいちじくだと柔らかくなくても美味しいから
やっぱり薦められんな

398:花咲か名無しさん
16/06/19 08:51:59.35 4I7FCWhh.net
ドーフィン味以外は1級品

399:花咲か名無しさん
16/06/19 09:02:34.38 hqqeIXH+.net
一文字仕立てで葡萄みたいに雨避けをしたら裂果無しで樹上完熟を収穫出来るの?

400:花咲か名無しさん
16/06/19 14:30:21.23 QziAL2rZ.net
>>387
そうだよ
というか産地はそうやってるのおおいけど

401:花咲か名無しさん
16/06/19 14:50:25.84 /1i8ztG0.net
雨除けしても結局大雨降れば根本から給水して裂果するんだけどね
やっぱり少雨地帯の果物なんだなあ

402:花咲か名無しさん
16/06/19 15:17:35.53 QziAL2rZ.net
鉢に植えて雨よけが理想だな

403:花咲か名無しさん
16/06/19 19:52:12.07 hW5zFhuK.net
>>385 戦っている相手はお前みたいなルーズな奴だ。この世に不要だからおまえがこのスレから
消えてなくなるまでな。

404:花咲か名無しさん
16/06/19 21:01:56.26 Qy5VZ+Jo.net
>>385
いや、正直キミのが必要ないからもう来なくていいよ、雰囲気悪くなるし
大体どこにルーズさを感じたのかもわからん

405:花咲か名無しさん
16/06/19 21:03:04.19 Qy5VZ+Jo.net
ごめん、間違えた
>>395 じゃなくて
>>391

406:花咲か名無しさん
16/06/19 21:38:34.05 hlISnFor.net
セレストの秋果が節なりで付き始めた
今年は生理落果しませんように

407:花咲か名無しさん
16/06/19 23:37:43.31 hqqeIXH+.net
ドーフィンって実を間引いても甘くならないかな?
3本植えたんで、1本ぐらいは試験してみようか?

408:花咲か名無しさん
16/06/19 23:38:48.02 hqqeIXH+.net
あ、地雷を踏んでしまった!?

409:花咲か名無しさん
16/06/20 01:44:43.34 KsYHFgmL.net
アルゼンチンアリがたかってるけどどうしようかな・・・

410:花咲か名無しさん
16/06/20 04:03:12.30 GnUukKp9.net
株元に蟻の巣コロリ

411:花咲か名無しさん
16/06/20 04:08:25.74 KsYHFgmL.net
あれ毒餌じゃから畑にはね
ホウ酸は避けたい

412:花咲か名無しさん
16/06/20 04:41:37.45 GnUukKp9.net
あれはアカンのか…マジか…

413:花咲か名無しさん
16/06/20 04:45:59.36 KsYHFgmL.net
いやあまあ大丈夫だよw
でも農薬使う感覚でいないとまずいかもね

414:花咲か名無しさん
16/06/20 04:58:44.63 GnUukKp9.net
了解した

415:花咲か名無しさん
16/06/20 08:27:17.19 AhPuKrvb.net
バナーネの夏果実がふんわり柔らかくなっていたから、かじってみたら
じつは腐ってました。残念。

416:花咲か名無しさん
16/06/20 13:37:51.70 2lco2RKT.net
リサの夏果が一つ熟しそう

417:花咲か名無しさん
16/06/21 08:06:31.86 xUKdLRy9.net
LSUもすっかりプレミアムが剥げ落ちたね。
2000円スタート苗が残すところ1日でも入札無し。
イチジクはどんな品種でもそれぞれに美味いから、送料を考えると
2000円でも興味ないわ。

418:花咲か名無しさん
16/06/21 11:43:17.01 2Xo26PEK.net
希少価値しか売りがなかったんだからそんなもんだろ
登録品種でもないのに挿せば簡単に量産できるものに1万も金出すバカいることが異常だったんだよ

419:花咲か名無しさん
16/06/21 12:06:37.76 ztrICXvH.net
俺みたいにただで枝配る物好きもいるしな

420:花咲か名無しさん
16/06/21 12:43:57.57 GxyKyTuo.net
で、出た~www
5000円スタート奴wwww

421:花咲か名無しさん
16/06/21 15:10:14.73 dVFzm9so.net
>>407
枝即決300円定形外郵便で出してくり~

422:花咲か名無しさん
16/06/21 17:04:51.59 rSnx/YAQ.net
>>407
あれ、いつ書き込んだんだろ

423:花咲か名無しさん
16/06/21 21:56:37.32 YhsnJoAP.net
LSUでさえ綺麗に禿げ堕ちたというのに
お前らのマダラ禿ときたら・・・

424:花咲か名無しさん
16/06/22 06:20:24.73 UIEXYFdC.net
イチジクの実をもいだら白い乳液みたいなのが出てくるよね?
あれって何? 樹液?

425:花咲か名無しさん
16/06/22 10:23:32.73 nFjG+oy2.net
今、イチジクの接ぎ木をしても良い季節なのかな?
ドーフィンにバナーネを接ぎ木して2種楽しみたい。

426:花咲か名無しさん
16/06/22 11:47:38.35 15YMLbVA.net
いまごろから挿し木とか接ぎ木とか、
正気か?。
園芸で趣味だからそんな質問とか発想があっても仕方ないが。

427:花咲か名無しさん
16/06/22 11:59:50.00 MMCHV15w.net
>>413
イチジクなら余裕
>>414
イチジクは初めてか?もっと尻の力抜けよ

428:花咲か名無しさん
16/06/22 12:01:55.50 +4DdfiNZ.net
リサの夏果が熟したんで食べてみた
爽やかな甘さがあった

429:花咲か名無しさん
16/06/22 12:20:52.44 15YMLbVA.net
今の時期の枝を送ってくれとか、そんな挿し木は
失敗すれば身にしみてわかるだろう。
<


430:a href="../test/read.cgi/engei/1463981352/415" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>415「イチジクは初めてか?」 そんな憶測をするようではオマイはたいしたことないな。



431:花咲か名無しさん
16/06/22 13:10:37.96 N3ywwoGr.net
イチジクの挿し木って失敗することあるのか?
一年じゅう近所でおすそ分け対応してるが、
地面にぶっ挿せと教えるだけで
失敗の話は聞いたことないぞ

432:花咲か名無しさん
16/06/22 13:12:41.16 tEbSFEMN.net
>>416
ウチも去年はリサの夏果を食べれたけど、
今年は剪定を強くしたので夏果なしだわ
リサはクセのない甘さで美味しいよね

433:花咲か名無しさん
16/06/22 14:00:41.84 qwpnX0ui.net
>>418
むしろどうやったら失敗できるのか教えてほしいレベル
>>417
どうやって失敗したの?
よほど悪い枝かよほど基本を無視しなければ
イチジクはトップクラスに丈夫なんで成功するはずなんだが

434:花咲か名無しさん
16/06/22 14:29:34.74 15YMLbVA.net
>>420 なんで季節を配慮しないのか?。なぜそのことについて一言も疑念がないのか?。
硬化が充分ではない今の季節の枝を使うということに何も疑問に思っておらず、
どうやって失敗したの?とか聞いているのを見ると脳の損傷をしているのだろう。
オークションで発注すれば、休眠枝が封筒で送られてくるとか思っているのか。

435:花咲か名無しさん
16/06/22 14:45:59.04 qwpnX0ui.net
>>421
なぜってそんなこと全く考えなくていいぐらいイチジクは簡単だから
で、あなたはどこをどうやって失敗したの?

436:花咲か名無しさん
16/06/22 17:29:56.83 g41pW3dU.net
赤玉土に挿したまま発根だけしてあとは一切芽ぶかなかったキングの挿し枝がついに新芽&若枝を伸ばし始めたよ
これってまだ水だけで規定より薄めの液肥さえあたえない方がいいかな?
もしくはメネデール水とかどうだろう?

437:花咲か名無しさん
16/06/22 17:50:17.90 prXFbkzd.net
普通に失敗もするのもあるよ
数植えるから気にならないだけで

438:花咲か名無しさん
16/06/22 17:52:50.04 wPYY3KJp.net
剪定した枝を踏んづけて泥かぶせとくと根付くのがイチジク

439:花咲か名無しさん
16/06/22 17:57:28.20 B3HHDKbF.net
接木苗が全滅した
台木から生えてきた脇芽をほったらかしにしてたらそっちに栄養が持っていかれたのが半分
もう半分は台木の脇芽を摘み続けたけど、接木から出てきた芽が葉が展開する前に枯れてしまった
結構難しいんだな…どうすりゃまともに成長してくれるんだ
挿し木は放置してても勝手に伸びてくのに

440:花咲か名無しさん
16/06/22 18:21:00.55 kPWVetgA.net
剪定した枝先を5・6本地面に刺しておいたのはすべて枯れてしまったのに
土作りになればと土中に埋め込んでおいた枝から次々に新芽が上がってきた・・・

441:花咲か名無しさん
16/06/22 22:09:46.76 h84InHh/.net
>>427
軽くホラーだよな、あれ

442:花咲か名無しさん
16/06/22 22:45:04.70 iQQzasBE.net
結果的に半水耕栽培で
8号鉢で2年目の3種類でアーチペルが特に給水量が激しいので
養分が不足して結果的に水を吸っているのだろうと思い
毎日毎日一掴みの化成肥料を与えていたけど
それでも不足みたいなので大量の化成肥料を与えたら
水を吸わずに全体が萎れてきたのでやってしまったかぁーと思って
慌てて大量の水で洗い流したら6時間ほどで復活した(;´・ω・)
それで化成肥料を少量与えて順調
8号鉢なのに20個くらいの結実でなかなか大きい
枝も7本が大きい

443:花咲か名無しさん
16/06/23 00:52:51.70 qFWUjozp.net
ロンドボルドーの去年の茶色い枝になってるのは夏果で良いの?若干大きめでネットリ甘い。今年伸びた�


444:ホ枝の秋果はまだ青いです。



445:花咲か名無しさん
16/06/23 01:59:39.65 a8ZiN1uN.net
アルカリ性の方がいいという事で消石灰を根本に撒いてみました

446:花咲か名無しさん
16/06/23 03:40:23.78 l5NPVzku.net
有機石灰のほうがいいんじゃないかな

447:花咲か名無しさん
16/06/23 08:34:02.27 DRZeh3ed.net
>>430
夏果で間違いないと思う

448:花咲か名無しさん
16/06/23 17:36:14.54 5tfH6NzC.net
根本さんやべえ

449:花咲か名無しさん
16/06/23 22:22:37.10 YiFgSmWc.net
メアリーレーンって実付き良く無いですか?

450:花咲か名無しさん
16/06/23 22:49:19.33 ZLs8tTUb.net
挿し木苗からの株7号鉢のが、梅干し位の実がついているのだけど、
挿し木してすぐに実がなった時は自然落下したのですが、
現在なっている実は大丈夫でしょうか?

451:花咲か名無しさん
16/06/24 00:16:53.42 XIYjdB7x.net
ゴマダラさんの餌にしてしまいましたすみません
あの子達ってどこからやってくるんだろう

452:花咲か名無しさん
16/06/24 05:22:23.92 GFozaX1F.net
こっからじゃね

カミキリムシの繁殖はじめました! [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(engei板)

453:花咲か名無しさん
16/06/24 09:15:07.02 Z5cd8VGg.net
イチジクの挿し木今朝みたら飼ってるマスコビーに一つは葉っぱを食いちぎられ一つは引っこ抜かれ見るも無残に…はぁ

454:花咲か名無しさん
16/06/24 15:53:53.88 oi5adZQf.net
イチジクの青臭い匂いが苦手な者でも生食できる品種はどれですか?
昔一度だけケーキに乗ってるスライスされたイチジクを食べた時は
香りが良く青臭さも感じず美味しく食べられました
あの品種は何だったのだろう…

455:花咲か名無しさん
16/06/24 16:10:44.85 Z5cd8VGg.net
日本ならドーフィンか蓬莱柿だろうけどアメリカとかなら香りの強いホワイトゼノアだろうな

456:花咲か名無しさん
16/06/24 17:54:44.81 oLZPHPQo.net
クセがなく滑らかで、甘くて美味しい
白い果肉のリサか、ブラウンターキーをお奨めしたい

457:花咲か名無しさん
16/06/24 18:06:47.51 FyfmJuke.net
どちらもドーフィンで
青臭いのは未熟で
ケーキのは完熟に近かった
というのが真相ではないかと

458:花咲か名無しさん
16/06/24 18:15:31.94 GFozaX1F.net
イチジクに青臭いという感覚を持った事がないので分からない

459:花咲か名無しさん
16/06/24 18:57:08.52 DnIYo91N.net
バナーネの夏果は余り旨くないが、お腹一杯になる。

460:花咲か名無しさん
16/06/24 20:14:16.56 oi5adZQf.net
>>440です。レスありがとうございます
生いちじくケーキは大阪の店のものでした
こちらは関西で、昔から民家やそこらへんの土手によくイチジクが植わっているのですが
それが蓬莱柿でしょうか
熟れてて甘いよ、と近所の人から貰って家族は美味しいと喜んで食べるんですが
自分だけ匂いがだめでウゲっとなります
干しイチジクやジャムは大好きなんですが
ホワイトゼノア、リサ、ブラウンターキーですか。検討してみます

461:花咲か名無しさん
16/06/24 20:17:27.13 Z5cd8VGg.net
イチジクって特有の粉っぽい匂いあるからそれのことかね

462:花咲か名無しさん
16/06/24 21:20:19.89 pTQ2qj2H.net
確かに、木から臭うよね。
オイラは平気だが。

463:花咲か名無しさん
16/06/24 21:43:12.21 p1T56EcR.net
フィグ(イチヂク)の香りって香水なんかにも使われるほど人気あるけどね

464:花咲か名無しさん
16/06/24 21:44:37.04 hycKjtoY.net
栗の花系の香りだけど何がいいんだか分からん

465:花咲か名無しさん
16/06/25 00:02:12.25 3ZGAHZQm.net
個人的にはサトウキビみたいな匂いを感じる

466:花咲か名無しさん
16/06/25 00:28:49.26 TRBkjFeg.net
>>433
ありがとう。
秋果専用品種でもこんなことあるんですね。

467:花咲か名無しさん
16/06/25 01:10:06.11 vLLhP/ld.net
>>440
ショートブリッジがオススメエムソンのミニイチジク苗のコーナ


468:ーで普通に売ってるから入手もしやすい



469:花咲か名無しさん
16/06/25 08:26:18.94 z3o5EvPd.net
バナーネの完熟夏果鳥にやられた(´;ω;`)

470:花咲か名無しさん
16/06/25 09:38:50.99 wGB5vbaJ.net
>>453
ありがとうございます。調べてみます
>>447
粉っぽいというか、雨の後の草むらの湿った匂いに甘さが混じったような?
改めて家の者に聞いてみたら、生イチジクには干したり加熱したら無くなる
独特の匂いがあると認めていたので、たぶんそれだと思います^^;

471:花咲か名無しさん
16/06/25 11:15:56.46 pdjjWy9c.net
今日、生まれて初めてキングを収穫してたべた
味は早取りだったので、まったくおいしくなかった
しかも、アザミウマにいたずらされてたらしく、色も黒ずんでた
初物は期待を裏切って、残念な結果に終わったorz

472:花咲か名無しさん
16/06/25 13:30:15.99 fQvpvD9q.net
メアリーレーンとかシャーアンバーとか人気ありそうだし
ホームセンターとかで売ってくれればいいのに

473:花咲か名無しさん
16/06/25 13:59:18.60 q7ZbudVJ.net
エムソン「今いっぱい挿し木中だからもうちょっと待って(´・ω・)」

474:花咲か名無しさん
16/06/25 17:00:14.86 iaXY0wZC.net
ホワイトアドリアチックの夏果がすごく大きくなってきて
今朝見たら鳥と蟻の餌食になっていた、昨日収穫しておけば
良かった、まだ青いのに大きくて柔らかかったんだ、
食べたかったなぁ。

475:花咲か名無しさん
16/06/25 17:11:32.15 MSi8h1ED.net
イチジクはどんな袋がいいんだろう

476:花咲か名無しさん
16/06/25 17:37:08.57 QKdKuUV+.net
金玉袋

477:花咲か名無しさん
16/06/25 17:41:42.19 z3o5EvPd.net
お袋

478:花咲か名無しさん
16/06/25 17:50:59.05 MSi8h1ED.net
結婚式の挨拶じゃあるまいしw

479:花咲か名無しさん
16/06/25 18:28:46.61 VjuaHxwp.net
ここは堪忍袋だろ!

480:花咲か名無しさん
16/06/25 18:40:26.55 XWRq3d2o.net
池袋

481:花咲か名無しさん
16/06/25 20:48:06.67 HD8TDLH4.net
今の時期に挿し木をすると枯れる?

482:花咲か名無しさん
16/06/25 20:50:57.35 JuvT1NLu.net
二週間前に イチジク挿し木したけど。
まだ枯れてないよ。
まだ安心できんけどね。

483:花咲か名無しさん
16/06/26 01:49:18.34 jns5+LzQ.net
2月がええっぽいね。
2月に枝を切ってそれを土に挿せばえんすかね?

484:花咲か名無しさん
16/06/26 02:20:34.79 Gnn8g/lZ.net
思い立ったが吉日
多分2月にはすっかり忘れてる

485:花咲か名無しさん
16/06/26 07:40:12.91 9oxK2Inf.net
そんなこと書き込むとまた変なの湧くぞ

486:花咲か名無しさん
16/06/26 07:52:56.76 w2JBqUyi.net
果樹の中でも かなり挿し木に 向いてるんやないかな?
時期は 今ごろも挿していいんやない。
湿度高いし

487:花咲か名無しさん
16/06/26 08:06:13.39 3GEPF+eF.net
去年は、いまごろ挿したら成功したよ
若い枝じゃなく1年過ぎた枝だったけど

488:花咲か名無しさん
16/06/26 09:15:45.44 0HBzyH1m.net
アジサイは小学校の授業で、挿し木したな。
今ごろの時期だったように思う。簡単に根が出た。
イチジクはそこまで容易ではなかろうけど。

489:花咲か名無しさん
16/06/26 10:48:41.66 VIsPn3s4.net
君たちは梅雨挿しという言葉を知らないようだな(´・ω・`)

490:花咲か名無しさん
16/06/26 16:49:26.17 0HBzyH1m.net
知らなくても
さしつかえは、ない。

491:花咲か名無しさん
16/06/26 17:54:23.86 vutZTScr.net
GAHAHAHA

492:花咲か名無しさん
16/06/26 19:10:21.79 mH55lOQL.net
無駄に挿したくなってきた
ちょっと近所から枝もらってくる

493:花咲か名無しさん
16/06/26 19:43:29.49 Q+ovvdF0.net
気温高くて湿度が高い方が根は出やすいよね
ただ雑菌も湧きやすくて腐りやすくもなるから
なるべく清潔な土使った方がいい印象

494:花咲か名無しさん
16/06/26 22:38:38.44 8Z/4NMzT.net
>>478
そうとも限らない
落葉樹の場合は春に芽吹くためのエネルギーを発根にも回せるので若芽差しより根が出やすい植物も多い

495:花咲か名無しさん
16/06/27 03:20:31.67 hIqfR70C.net
ちょっと何言ってるかわかんない

496:花咲か名無しさん
16/06/27 05:09:01.13 tgsc0yFL.net
挿すだの孕ませるだの‥

497:花咲か名無しさん
16/06/27 05:10:11.95 BfKDVM+B.net
挿すのが許されるのはいちじく浣腸のみ

498:花咲か名無しさん
16/06/27 16:18:17.51 cyThTVaC.net
>>482
あの商品名はイチジク最大の風評被害だと思うの

499:花咲か名無しさん
16/06/27 16:53:13.36 Dd5RItij.net
今の時期に挿し木に成功すると来年の春には実も付くかもしれん?

500:花咲か名無しさん
16/06/27 17:35:42.44 lkcV0sh2.net
URLリンク(i.imgur.com)
去年5月に挿し木した苗を、去年12月に上の写真の赤い矢印のところで切りました。
今年の春先から、赤矢印から上の部分が伸び、最近になって赤矢印から下の部分からもたくさん枝が出始めました。
質問なんですが、将来、挿し木した本幹から出る枝の数は2、3本にする予定ですが、今のうちに赤矢印から下の不要な枝を切ったほうが良いですか?
あと、今年の冬に切り戻す際、赤矢印から上の枝は残しますか?それとも、最近生えてきた枝で樹形を作るために、赤矢印の少し下で切ったほうがいいですか?

501:花咲か名無しさん
16/06/27 17:44:13.40 8wXVk2XZ.net
>>484
もみ殻使った半水耕だと一年目から成るらしいね

502:花咲か名無しさん
16/06/27 18:25:59.20 yK7s2jcb.net
3年生で10号鉢植えなのに今年になって異様に幹が太くなった(レッドブル缶くらい)
まさかと思い鉢を持ち上げたら、鉢の隙間を突き破って太い根が地面にくい込んでた
このまま放置したら幹が鉢と一体化するんかな…

503:花咲か名無しさん
16/06/27 18:34:16.76 H+epytXd.net
>>487
去年うちもやばかったわw

504:花咲か名無しさん
16/06/27 19:22:16.19 NJD9013+.net
先月移植したイチジクの木
夏果は落ちちゃったけどもう秋果の小さいのがでてた
丈夫だなぁ

505:花咲か名無しさん
16/06/27 19:36:47.14 F7PMpxBY.net
イチジクは鉢栽培に不適な果樹とされていたけどな。
その理由は当時わからなかったが、水分蒸散が激しい果樹だから
水分が切れてしまいやすい鉢栽培には不向きという意味なんだと思う。パレスチナなど半砂漠地帯に
イチジクがよく植えられているので、乾燥には強いのかもしれないが。

506:花咲か名無しさん
16/06/27 19:45:19.75 R+iSibvd.net
イチジク盆栽とかすごいよね
ググったらfig bonsaiって海外でもブラウンターキーなんかをかっこいい盆栽にしてた

507:花咲か名無しさん
16/06/27 19:54:11.66 Sb7gwKyM.net
>>490
イチジクは乾燥に滅法弱いよ
水切れで簡単に枯れる
が、酸欠にも滅法弱いw
エアーが送れるなら水栽培も可能。それがイチジク。

508:花咲か名無しさん
16/06/27 20:45:50.55 yQhClcIg.net
うちの目の前の植木屋は鉢植えでイチジク育ててるけどあんま水や手入れしてる様子無いな
まぁ、自分が会社員なので普段見れてないだけかもしれんが

509:花咲か名無しさん
16/06/27 21:25:06.38 SD0M3pSh.net
暑くなりそうな日は鉢皿に水溜めとく
夕方には空になるくらいの量で
気分で液肥垂らしとくと成長良い感じ

510:花咲か名無しさん
16/06/27 21:45:44.81 8wXVk2XZ.net
低温も駄目だけど30度以上の高温でも光合成量ガタ落ちするわがまま植物でもある
おまけに専用コバチがいないと繁殖もできない
よく考えると変な


511:植物



512:花咲か名無しさん
16/06/27 23:55:32.61 XOCkXlmx.net
イチジクは乾燥した地域が故郷だから、日本は間逆なので寿命も短い
水はけが良く、かつ水持ちのいい土地で、カルシウムが豊富な土地で
夏に雨が少ない土地が理想
なかなかそんな土地は無いので、せめてカルシウムを多めにまいてみた

513:花咲か名無しさん
16/06/29 00:42:24.80 +mPZ/tN9.net
>水はけが良く、かつ水持ちのいい土地で、カルシウムが豊富な土地で
↑というか、水はけが良くて地下水脈がある地域(大抵ある)。
乾燥地帯の多くがアルカリ性土壌なのは毛細現象で塩基が地上付近まで押し上げられるから
アルカリ性土壌の原因
URLリンク(blog.livedoor.jp)

514:花咲か名無しさん
16/06/29 18:03:17.10 n4V+AUcu.net
水持ちがよく空気も含む土、これは団粒ってやつだよ。アルカリ酸性はまた別の話。
水持ちがよく空気も含む土というと、相反するようだが、作るのは簡単。
腐葉土などの有機物を定期的に土に混ぜるだけ。
団粒は微細な土が団子になって、その団子がさらにくっつく状態を言う。
水や肥料をつかまえ、なおかつ空気まで抱き込むから植物の根にちょうどいい。
腐葉土が発酵したときに発生する粘着物質が団粒をつくるツナギになる。
注意点としては完熟腐葉土をつかうこと。
まだ植物体が腐りきっていないと雑菌が強すぎて植物に病変を起こす恐れもある。

515:花咲か名無しさん
16/06/29 18:08:16.00 n4V+AUcu.net
>>496
イチジクのふるさとは砂漠!なんて勘違いが多いけど、
インド洋に突き出したオマーンあたりは降水量はわりとある。
>>496
イチジクが一番ほしがるのはカリウムやでー
>>495
体中の節に根源体をスタンバっておいて、
大雨の土石流がきたら、体をズタズタにする
流れ着いた小枝が、川岸で天然挿し木で繁殖。
むしろめっさ頭いい植物だと思う。

516:花咲か名無しさん
16/06/29 18:09:33.56 n4V+AUcu.net
イチジクの根切りに使うドリル、あれほしいけどどこに売ってるんだろう。
農協とホムセンがくっついたような施設みてきたけど見つからんかった。

517:花咲か名無しさん
16/06/29 18:19:31.79 Z/IrN/aR.net
アマゾン

518:花咲か名無しさん
16/06/29 18:47:50.28 8JeKXAfa.net
ウチはもみ殻しこたま混ぜ込んでるわ
軽くなるし水はけも空気もよく通るから成長早いよ

519:花咲か名無しさん
16/06/29 18:50:13.23 +mPZ/tN9.net
>>499
カルシウムも窒素に次ぐくらい吸収するよイチジクは

520:花咲か名無しさん
16/06/29 19:50:26.92 vrQ+82xH.net
>>500 これか
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

521:花咲か名無しさん
16/06/29 20:53:27.56 C6nBIyHA.net
普通のドリルじゃん。
なんで根切る?と言うか、なんでドリルで切る?

522:花咲か名無しさん
16/06/29 20:54:35.82 /TCLICw6.net
木工用のドリル刃を用意すればいいんじゃね

523:花咲か名無しさん
16/06/29 20:59:48.11 HsEGXfVV.net
イチジク以外でも春先にボコボコ穴をあけて新しい土を入れてるよ
12号鉢なんだけどこれ以上鉢を大きくできないんで根詰まりを防ぐにはこれしかない
ドリルは中古屋で3センチほどの木工ドリルを安く買って来た

524:花咲か名無しさん
16/06/29 23:24:18.74 3M6Bxb5l.net
イチジクの実がLサイズ梅干し位になってきました。
鳥の害とか心配ですが、お茶パックなどを被せるのは、
日光があたらなくなるのでダメですか?
桃用の袋ならあ


525:るのだけれど、あれも白い紙みたいなもので、 果実に日光があたらなくなると思うんだけど・・・



526:花咲か名無しさん
16/06/29 23:33:39.74 n4V+AUcu.net
>>504
まあこれに似てるけど、厳密にいうと少しちがうw
もうちょい太い穴をあけられる、冬の凍った湖をくりぬくような奴がほしい。
弓 ← みたいな形をして、ぐりぐり回して穴あけるようなの。イチジク1本だけだから、手動のがほしい。
>>505
根と根株を若返らせるため。そんでドリルが一番簡単だから。
枝同様に根も簡単に再生するからイチジクなら若返らせることも簡単。
ネコブセンチュウに侵されたならやっとくべき。

527:花咲か名無しさん
16/06/29 23:43:54.51 Kg5rhpAx.net
いちじくは厭地がキツイと聞くがドリルで切り離した根をそのままで大丈夫なのか

528:花咲か名無しさん
16/06/29 23:58:17.59 fnYbvhyS.net
>>509
それって穴径が大きい刃をセットした手動ドリルじゃないの?

529:花咲か名無しさん
16/06/30 05:16:24.57 LD4H09Xs.net
アースオーガーとかお礼肥使う時使ってるよ

530:花咲か名無しさん
16/06/30 19:06:26.26 Yy72lOZi.net
キングがムクドリに食べられまくりorz
ネット張って様子見

531:花咲か名無しさん
16/06/30 23:19:43.19 1rv18BqG.net
幹にちっちゃいカミキリが張り付いてやがった
ガットサイドS塗らんとな…

532:花咲か名無しさん
16/07/01 00:45:55.81 jxwKUSHs.net
前スレ747です
スレリンク(engei板:747番)
植えて半分に切って約50日でこうなりました
URLリンク(i.imgur.com)
植えた時に、堆肥、苦土石灰、有機ぼかしを混ぜてるんですが
そろそろ追肥のしたほうがいい?
ちなみにここ10日ほど、ほとんど雨でした

533:花咲か名無しさん
16/07/01 15:31:13.14 ZW43usnC.net
>>515 わろた!

534:花咲か名無しさん
16/07/01 16:19:45.59 rBLyWf4X.net
>>515
秋果は6月に肥料ドッサリやることが成否を分ける。まだやってないのなら急いで散布。
凛さん多めの油粕中粒を20粒ほど。もしくはNPK10:10:10みたいなのを一握り。できれば前者で。
あとはちゃんとした大きい葉が1枝に17枚ついていたら、17枚から先を摘心せよ。
18枚以降に結実しても成熟しないうちに冬がくるからな。

535:花咲か名無しさん
16/07/01 16:24:39.39 rBLyWf4X.net
>>515
今後の樹形プラン。
1、左右の大枝をペタンと横倒しにして一文字に育てる。
  おすすめは、今はいじらず秋果を楽しむ。落葉して左右を真横に倒し、背後の枝をそのまま
  手前にチビ枝を切除。背後の枝は来年の夏果をとる。
2、そのまま放置にして自然樹形にする。おそらく左右背後の強い3枝が生き残り、
  弱そうな手前枝が自然淘汰されるだろうから、3枝樹形になるだろうな。

536:花咲か名無しさん
16/07/01 20:09:26.22 jxwKUSHs.net
>>517
>>518
なるほど。具体的なアドバイスに感謝。
とりあえず明日、草むしって発酵油かす埋めときます。

537:花咲か名無しさん
16/07/01 20:38:34.72 FpLBMhZV.net
挿し木を土ではなく水にしても根は出ますか?

538:花咲か名無しさん
16/07/01 20:39:48.77 XQTapqib.net
出るけど絶対じゃないよ
樹液のせいか水腐りやすいし

539:花咲か名無しさん
16/07/01 22:46:20.68 ZW43usnC.net
キングの完熟が1つ収穫できた
味はじゅうぶんな甘さがあり、バナーネを少しあっさりさせたような味
この次期たべれるイチジクとしては、大満足な味
ドーフィンよりも味はいいと思った

540:花咲か名無しさん
16/07/01 22:47:16.68 ZW43usnC.net



541:~この次期 ○この時期



542:花咲か名無しさん
16/07/01 23:12:18.11 vhuKP80t.net
△この磁器

543:花咲か名無しさん
16/07/01 23:15:43.31 SJ4ME1kz.net
この自棄

544:花咲か名無しさん
16/07/01 23:21:56.42 FpLBMhZV.net
楽しみ ここままいくと洋ナシくらいになるかな?
URLリンク(fileup.jp)

545:花咲か名無しさん
16/07/01 23:22:39.67 FpLBMhZV.net
>>521
どうもありがとう。

546:花咲か名無しさん
16/07/02 00:17:57.02 ShZGguZp.net
>>522
そんな発言されるとキングが欲しくなるじゃないか困った

547:花咲か名無しさん
16/07/02 07:43:45.18 SlhUARaY.net
ところで、みなさんはオイリングはしますか?
まだその時期ではないですが

548:花咲か名無しさん
16/07/02 12:08:46.99 45d2qJZj.net
オニオンリングですか?

549:花咲か名無しさん
16/07/02 13:27:43.58 45d2qJZj.net
モス行くとたまーに食べてました

550:花咲か名無しさん
16/07/02 14:38:44.98 zPxS1vnT.net
追いリング

551:花咲か名無しさん
16/07/02 16:39:53.29 1eD3CdwM.net
やっぱり僕はオリーブオイル

552:花咲か名無しさん
16/07/02 17:36:02.44 SlhUARaY.net
カミキリ発見
ホウキで叩き落とす
着地を捕獲
これどうしよ(´・ω・`)わりと綺麗よね

553:花咲か名無しさん
16/07/02 18:07:34.13 q6I5aCDn.net
踏む

554:花咲か名無しさん
16/07/02 18:29:04.24 45d2qJZj.net
特赦か終身飼いギチ‥^w^
きっと笠地蔵みたいにお礼参りがあるギチ

555:花咲か名無しさん
16/07/02 18:58:24.46 foWy6ZJ1.net
水挿しの場合ですが水は毎日入れ替えすべきでしょうか?

556:花咲か名無しさん
16/07/02 19:14:29.40 UfNfEMVR.net
>>536
可愛いギチってる子供や孫たちと一緒にイチジクの木でパーティですね?わかります^^

557:花咲か名無しさん
16/07/02 19:29:40.10 45d2qJZj.net
>>538
それはもう盛大にギチ‥^w^

558:花咲か名無しさん
16/07/04 13:34:05.03 HIx934YM.net
楽しみにしてたリサ鳥にやられた
散歩から帰ってきてもう一つの方に袋掛けしようと思ったらわずかの間にそっちもやられてた
で、今日見たら袋の隙間からついばまれてた
来年は凄く切り詰めて木全体に網掛けられるようにしようと誓った(´・ω・`)

559:花咲か名無しさん
16/07/04 14:30:28.47 i1cUn76z.net
鳥は袋は怖がらないけど網のようなものはすごく嫌がるからね
羽が傷付くのがまずいらしい

560:花咲か名無しさん
16/07/04 15:26:19.03 dk9tVl9e.net
網ってかぶせとくのでもいいのかな
まわりを支柱で囲って大きめに覆ったほうがいいんだろうけど大変すぎる

561:花咲か名無しさん
16/07/04 16:47:24.83 nOi/R0S7.net
爺さんが子供のころはイチジクの木で悪さする鳥はトリモチで捉えて焼いて食ってたらしい
中々旨かったそうだ

562:花咲か名無しさん
16/07/04 17:23:53.02 HIx934YM.net
豪雨降ってありがたいけどイチジクが・・・(´・ω・`)

563:花咲か名無しさん
16/07/04 18:46:04.14 H+P4aPj3.net
>>544
雷雨の後の蓬莱柿の葉が全部裏返っていた。

564:花咲か名無しさん
16/07/04 20:16:38.21 av7fOfPj.net
>>545
雷にビビッたんだな、可哀相に

565:花咲か名無しさん
16/07/05 11:54:20.76 MfgCcuJp.net
夏果と秋果を取りながら樹形をきれいに保つ方法ってないかな
どう頑張ってもぐちゃぐちゃになるんだけど

566:花咲か名無しさん
16/07/05 13:13:10.06 OORWRsbp.net
とりあえず今の所どうなってるか上げてくれないと何とも

567:花咲か名無しさん
16/07/06 11:17:18.28 C/MdJFhI.net
>>534
水色のルリボシカミキリとか赤色のアカハナカミキリとか色鮮やかで綺麗なカミキリムシには無害な連中も多い
イチジクに寄生するカミキリムシって黒灰黄土色とかの地味な奴がほとんどだよね

568:花咲か名無しさん
16/07/06 20:18:55.73 nL1qj0zF.net
6月12日に 挿し木したイチジク、まだ元気そうだ。



569:がつけばいいなー。



570:花咲か名無しさん
16/07/06 20:29:02.69 ql1mLDtv.net
>>549
うちの、班点が一部黄色くてかわいいです

571:花咲か名無しさん
16/07/06 20:32:07.55 LaAiu/7L.net
ギチギチ‥^w^ ~♪

572:花咲か名無しさん
16/07/06 20:34:25.15 pVYEuwf/.net
ギチギチ君は巣に帰ろうねw

573:花咲か名無しさん
16/07/06 21:05:09.64 Krmo6hlc.net
土がまだ湿ってるのに葉っぱがくたんとなるのはなんでだろ
水やると治るから毎日やってたら過湿なのか伸びなくなった
水はけいい土に変えようにも今の時期根鉢崩すのよくないよな

574:花咲か名無しさん
16/07/06 21:37:01.96 LaAiu/7L.net
>>554
ウチの地植え蓬莱柿、ドーフィンもそんなだよ
夕方、水をやったら震えも止まってシャキッ!!とカッケーよ

575:花咲か名無しさん
16/07/07 20:33:04.27 gdZjMakJ.net
水捌けの悪い土地に植えると根が浅くしか張らないから(酸欠で深い場所に根が行かない)
それで夏場に水枯れしやすいんだよね、イチジクって

576:花咲か名無しさん
16/07/09 16:31:22.60 fjrKmRCT.net
ことごとくカラスにやられる
果実ネットなんか関係なく持ってく
どうしたらいい
紙袋なら大丈夫なのか

577:花咲か名無しさん
16/07/09 17:31:26.62 A7izZSBie
>>557
うちはハトにやられる。お互い大変ですね。
全体をネットで被せているんだけど僅かな隙間を見つけて入るみたい。
危なそうな隙間を見つけては紐で縛っているんだけどイタチごっこ。
効果があるのかどうか不明だけど昨日ダイソーで鳥よけイーグルってのを買って設置してみた。
イーグルって言うよりカラスみたいなのでカラスが仲間かと思って入らないか心配なんだけどねw
効果が無ければ姉妹品っぽいのにビー玉が目のネコのタイプも買ってみようかと思っている。

578:花咲か名無しさん
16/07/09 17:45:39.67 dMD0nUVI.net
地元のカインズ行ったら、今まで置いてなかった品種を確認
本気出して来たか
URLリンク(i.imgur.com)
ダルマティ、カドタ、セントジーン、コナドリア、ロイヤルビンヤード、ブリジャソットグリース、キング、ドウロウがあった

579:花咲か名無しさん
16/07/09 18:21:21.10 xBWoIK5a.net
>>559
ほう‥。
>>557
支柱を立てたりしてネットと果実の間に奥行きを持たしてみたら?
あと犯人がホントにカラスか目視で確認した?

580:花咲か名無しさん
16/07/09 18:31:51.05 cQm8N7Oz.net
>>557 イチジクにネコイラズ埋め込んどけや。自分が食わないように要注意だがな。

581:花咲か名無しさん
16/07/09 18:45:43.32 xBWoIK5a.net
他にもクマネズミとか居るから、かじられたか持ち去られたかが重要
持ち去りなら犯人は案外、人間さんかも知れない

582:花咲か名無しさん
16/07/09 20:26:42.55 75ncqpJF.net
>>559
ほー、仙人イチジクが一般にも出回るようになったか良いことだ

583:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:30:16.01 JtkzvCvN.net
>>561
毒殺含めて先に行政への届け出が必要
許可なく殺したら、同法第8条違反になり、第83条で一年以下の懲役又は百万円以下の罰金と定められています。
-----------------------------------------------
○鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律
(鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の禁止)
第八条 鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取等(採取又は損傷をい


584:う。以下同じ。)をしてはならない。  (以下略) 第八十三条 次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。 1 第八条の規定に違反して狩猟鳥獣以外の鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等をした者(第九条第十三項の規定により同条第一項の許可を受けることを要しないとされた者を除く。) (以下略)



585:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:31:01.53 JtkzvCvN.net
>>563
どれも10年前には出回っていたイチジクだが

586:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:39:37.96 ohvoAnkd.net
いいなーカドタ欲しい

587:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:58:20.04 LAqIVIsy.net
カドタ天麩羅最高だと

588:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:22:57.43 IiCqX/BQ.net
>>559
今日俺もカインズに行ったけど無かった・・

589:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:29:06.53 I4jyf5M5.net
>>568
場所はカインズ青梅インター店ね

590:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:34:51.67 llRtnTOn.net
コメリにロングドゥート(バナーネ)が入荷してた
いつもはドーフィン、ホワイトゼノア、日本種しか無いのに

591:花咲か名無しさん
16/07/10 21:11:40.46 r9k8r+TL.net
>>570 最近はよく入荷するようになったよ。代わりにホワイトゼノアは駆逐されると思う。

592:花咲か名無しさん
16/07/10 21:44:06.72 vXG80CJw.net
コメリにロードス置いて欲しい

593:花咲か名無しさん
16/07/11 07:21:25.35 NCugevDH.net
ホワイトゼノアはアメリカじゃケーキ用の定番品種らしいのに日本じゃ不人気なんだな
食べたことないがまずいのか?香りがいいらしいけど日本人好みじゃないのかね

594:花咲か名無しさん
16/07/11 08:17:26.86 T/aAVcgW.net
>>573
日本だと長いあいだ偽物(別の品種)がホワイトゼノアとして出回ってたからな
今でもホームセンターで売ってるのは本物のホワイトゼノアかどうか怪しい

595:花咲か名無しさん
16/07/11 13:22:54.57 qGDDI+fo.net
ホワイトゼノアって品種名に和名でも付けて、
ホワイトゼノアって単語を使わない事にでもしないとこの混乱は収まらないだろ
ブルンスウィックにとってもホワイトゼノアにとっても不幸な状況が続くだけに成っちまってる

596:花咲か名無しさん
16/07/11 15:38:17.86 XjOdkqER.net
昔から売ってる、北国でも育つ、目が割れない
多分実家に植わってるのそのゼノアかブルンスだかと思う
普通にうまいが甘さ控えめかもしれない

597:花咲か名無しさん
16/07/11 20:26:56.81 qGDDI+fo.net
秋田県や山形県でイチジクと言ったらホワイトゼノアらしいし
寒くて熟す秋果は一部だけなので、大半は加工用って事だから、
ケーキなどに使われてるんじゃないのかねえ?
32 位  秋田県 21.4トン  0.15 %
34 位  山形県 9.2トン  0.07 %
だから、誤差の範囲のようなもんか
福島県や宮城県でも一部作ってるが、別に多数派では無いようだし
まあ
16 位  福島県 162トン  1.17 %
21 位  宮城県 92.5トン  0.67 %
がホワイトゼノアだったらもっとメジャーか

598:花咲か名無しさん
16/07/11 20:50:15.91 NCugevDH.net
今年の夏はクソ猛暑だろうし反動で冬がキツそう
普段は-8度程度なのに暑い年は不意打ちで-15度とかいってイチジク突然死する長野県(南部)

599:花咲か名無しさん
16/07/11 21:26:30.61 kN8RaJ+g.net
ゼノアとブルンスウィックは葉の切れ込みが違うみたいだから区別つきそうなもんだけどね

600:花咲か名無しさん
16/07/12 08:51:22.94 ouBs3mNt.net
>>559
カインズ見に行こう!

601:花咲か名無しさん
16/07/12 08:52:51.58 ouBs3mNt.net
>>569
青梅か昭島なら近いんだけどな!

602:花咲か名無しさん
16/07/12 10:26:55.02 /9HkHnei.net
鳥害が無くなったと思ったら夏果が終わってた

603:花咲か名無しさん
16/07/12 20:27:43.94 nsfEHG3E.net
>>582 ウチも同じだわw 来年に備えて、夏期剪定済ませた



605:花咲か名無しさん
16/07/12 23:57:56.62 MyWjnGGo.net
直売所でキングが売ってたので買ってみた、梅雨ど真ん中に熟すイチジク
は水っぽい味だった。デパ地下の佐渡産のキングは美味しかったのに。

606:花咲か名無しさん
16/07/13 00:14:03.41 qsyG1X+k.net
夏果食ったらスポンジみたいだった。糖分なし。これはひどい。

607:花咲か名無しさん
16/07/13 00:49:56.63 P6iWlobz.net
お隣の枝に引っ掛けといたウチの台所スポンジが無いわ‥‥。
何処いっちゃったのかしら

608:花咲か名無しさん
16/07/13 08:00:17.91 8RVg6cM+.net
美味い夏果はハウス栽培でないと無理そう

609:花咲か名無しさん
16/07/13 11:14:28.88 AbJ24g/R.net
軒先の下で育ててただけでも甘い夏果だったがなあ
透明な屋根のカーポートのようなので雨避けするだけで充分なんじゃね?

610:花咲か名無しさん
16/07/13 12:41:31.86 Pb1xyRo1+
夏果って、いつ頃収獲したらよいのだろう。
緑色で卵くらいの大きさなんだけど・・・・・
あと、今実がついてないのは秋果って事でOK?
いつごろから実がつくのだろう。
え、検索して自分で調べろと・・・(^_^;)

611:花咲か名無しさん
16/07/13 21:02:08.73 mr3MTFGC.net
袋かけしないの?

612:花咲か名無しさん
16/07/13 21:25:57.74 lzawkQHX.net
ウチの今年挿し木したイチジク最近葉っぱばかりデカくなって伸びないけどなんでだ

613:花咲か名無しさん
16/07/13 22:25:44.65 JnnIYvIL.net
キング美味しいというのとまずいと言うのどちらも聞くな

614:花咲か名無しさん
16/07/13 23:42:36.15 q0kmvVjk.net
北陸だとカミキリ虫の方が多いんで嫌だ

615:花咲か名無しさん
16/07/13 23:56:15.08 71/xIraG.net
キングが不味いと言われるけどドーフィンよりは美味しいんでしょ?

616:花咲か名無しさん
16/07/14 07:38:02.39 kZT5pbda.net
ちゃんと完熟させればドーフィンもキングも美味い。ただし他のイチジクはもっと美味い、それだけ

617:花咲か名無しさん
16/07/14 08:42:31.39 5S5A/qk9.net
キングのほうがドーフィンより甘いよ、果肉もなめらかだし
他のイチジクより、キングが味で劣ってるとは思わないけど、あっさり系かな
でも味は人それぞれ好みが違うから、他の人はわからないけど
キングは6月下旬から食べられるし、豊産性なのがいい
木がある程度成長しないと、味が安定しないかも
今年は豪雨が無かったから、水っぽくもなかったよ

618:花咲か名無しさん
16/07/14 09:24:52.82 pf2oJSoP.net
収穫期が梅雨にぶつかるキングってうまいのかなぁ。
光合成できずに雨で水っぽくてあまりうまそうには思えんw

619:花咲か名無しさん
16/07/14 10:16:06.09 kC4l6mbp.net
日本の気候で営利栽培でもなきゃ夏果を取る意味がない

620:花咲か名無しさん
16/07/14 16:38:57.01 tAW321YB.net
そしてなぜか夏果がうまいゴールドファイガー

621:花咲か名無しさん
16/07/16 06:41:57.66 Ej4XIUXP.net
ワイルドにはじめて実がついた
これ何日くらい経ったら食べれるんだろうか?

622:花咲か名無しさん
16/07/16 09:37:36.68 fvDOu1Vi.net
しまった
朝から畑行って帰ってきたけど
イチジクにネットかけてくるつもりだったのにすっかり忘れてた
また明日の朝忘れないようにしないと

623:花咲か名無しさん
16/07/16 10:40:07.29 HmBM+0JA.net
ゴールドファイガー'16

624:花咲か名無しさん
16/07/16 11:31:30.48 eJdffww4.net
今年挿し木したロードスにプチンと実らしいものが

625:花咲か名無しさん
16/07/16 11:37:42.65 HmBM+0JA.net
>>603
ネタフリだな

626:花咲か名無しさん
16/07/16 20:59:00.08 qYi6+Mmm.net
今ゴルフボール位になってるのって、夏果ですよね。
秋果っていつごろから実がなり始めますか?
地域や


627:品種によるだろうけれど・・・



628:花咲か名無しさん
16/07/16 22:18:10.73 jThsSYKq.net
今ゴルフボール大なら秋果じゃね?少なくともうちのリサはそうだな

629:花咲か名無しさん
16/07/16 23:50:00.37 HmBM+0JA.net
ウチのミクはもう少しボインかな

630:花咲か名無しさん
16/07/17 09:12:10.76 il42EwRy.net
ホムセンなんかで売ってる高さ50㎝ぐらういの苗でも、実が成ってるのを見ると驚愕
うちの3年物、高さ2mでも、まだ実が成らん

631:花咲か名無しさん
16/07/17 11:23:09.22 SOik6AV4.net
オレの子供の頃
母親が、 イチジクはフジ?が付く とか縁起かついで植えさせてくれなかったが
今更のように思い起こし、  フジ??ってなんぞや???

632:花咲か名無しさん
16/07/17 11:25:51.89 RS0xrLXZ.net
>>609
イチジクは縁起悪いとは言われてるな

633:花咲か名無しさん
16/07/17 12:41:20.48 AntzYTP8.net
ビワちゃう?

634:花咲か名無しさん
16/07/17 13:30:23.22 j9Ks72vh.net
ビワもイチジクも葉に薬効があるから昔は病人を呼ぶとして庭に植えたら縁起が悪いとされていた
現代社会において葉だけ取りに来る人とかほとんどいないから大丈夫だ

635:花咲か名無しさん
16/07/17 13:51:11.61 RQyDnCRn.net
イチジクは縁起よくない
迷信的な意味では
実を沢山つけると欲張りだとか
実が割れる=身が割れる
身が割れた様子から怪我を連想させるなど
 
実害的なことでは根が家や土地に悪い影響を与えたり、葉が繁りすぎて空気の流れが悪くなったり日影になること
ほかには虫や動物を引き寄せるなど様々な理由がある

636:花咲か名無しさん
16/07/17 13:55:41.97 /n6NAMGO.net
どっちもろくに手入れしなくても美味い実がなるからだろ
誰がこんなしょうもない噂を流したか考えれば見当がつく

637:花咲か名無しさん
16/07/17 14:48:34.14 0+No4YVm.net
果樹のほとんどが何かしら縁起悪い話が付いてるからな
まあ身近に手軽に美味しい食べ物が食べられる環境で育つと、
子供が勤勉にならず怠け者に育ってしまうからって総括してるのは、
南国の、ヤシの木の7本もあれば寝て食っていける、ってなのと、
その手の国々の民度を見ると説得力が有って困るが

638:花咲か名無しさん
16/07/17 16:12:28.23 zWLzz6Ng.net
なにより通貨であるコメを作らせたかったから。それ以外の商品作物に精を出す奴は叩かれた。

639:花咲か名無しさん
16/07/17 16:16:49.29 tZEInGYj.net
ロードスっていいよね

640:花咲か名無しさん
16/07/17 18:33:54.70 VqxPGyQO.net
ロードスそんなにいいの?
来年小さな裏庭に蓬莱柿かドーフィンかロードスのどれかを地植えしようと思ってたんだよね
ちなみに住宅街だから不織布ポット使ってある程度制限するつもり@東京練馬

641:花咲か名無しさん
16/07/17 21:45:09.67 7ql/9z39.net
松の木は、縁起が良いとされる。
庭に植えても何の役にも立たないのに。

642:花咲か名無しさん
16/07/17 22:17:28.95 R/f4Jsfv.net
松竹梅は許されてるんだよ

643:花咲か名無しさん
16/07/17 22:34:58.56 Slb7zEGP.net


644:花咲か名無しさん
16/07/17 23:23:07.09 wgp+8e2k.net
イチジクは今度からプランターで育てたいんだ

645:花咲か名無しさん
16/07/17 23:37:00.83 Kafe7SSj.net
イチジクってだいたいどの種類でも接ぎ木できますか?
ベースはホワイトゼノアにするつもりです

646:花咲か名無しさん
16/07/18 09:50:21.88 il16zTID.net
ネットかけてきた
プランターからはじめて日当り悪くて実がつかなくて
本体が枯れて挿し木してたので何とか助かったり
畑借りれて植えたのも場所移動で植え替えたりで全然収穫できなかったけど
購入して5年目�


647:ノして今年はやっと普通に収穫できそうだ



648:花咲か名無しさん
16/07/18 13:41:29.68 Jn2rcLlU.net
貧乏小さい庭で、カミキリ虫どーすれば退治できますか?

649:花咲か名無しさん
16/07/18 13:49:37.88 b3gE9Dt4.net
>>618
ねっとり系好きなら豊産性だし手に入りやすいからじゃない?
個人的には好きな方

650:花咲か名無しさん
16/07/18 17:18:00.24 urbVg/Jj.net
飢饉の備えに上杉鷹山は庭に実のなる木を家臣の屋敷に植えさせたたんだよ

651:花咲か名無しさん
16/07/18 20:37:45.26 3ctF0uOu.net
>>626
なるほどそういう事なのね
ありがとう

652:花咲か名無しさん
16/07/18 20:46:00.52 1MC//Ccc.net
>>627
腹が減ってから実がなるまで耐えろというのか・・

653:花咲か名無しさん
16/07/18 21:55:07.67 GoSv+pcu.net
きがきょだいかしてきた
放任だから上に伸びてる
どうしよう・・・
今年終わったらどう切り詰めるのがいいんだろう

654:花咲か名無しさん
16/07/19 00:48:24.84 nGvm2eih.net
>>629
梅は保存食、竹はそのまま矢やバリケードの資材に、松は種が可食で枝が燃料、脂が松明の材料になる

655:花咲か名無しさん
16/07/19 19:52:14.08 LooKPq+8.net
春植えのドーフィンに実が一個着いてる
でも大きく美味しくは育たないだろうな

656:花咲か名無しさん
16/07/19 20:38:21.65 7oU/VXvt.net
イチジク育てるの初めてで、今頃ドーフィンの苗買ってしまった…
調べてみたら、植え付けは秋~春まで、剪定した方がよいって書いてあるんだけど、
植えるのは9月まで待った方がいい? それとももう植えちゃってもいい?(鉢植えにする予定)
場所は甲信越。
苗は1mぐらいの高さで、地際から出てる枝と、てっぺんに数枚はがついてる。
剪定も2-30cmにって書いてあるのをみたんだけど、植えるときにちょん切っちゃっていいもん?

657:花咲か名無しさん
16/07/19 21:03:31.47 82bC13Vx.net
買ってきた苗からポット外して土入れた鉢に埋めるだけだろ
そんなのに時期関係あるかよ
根を切ったりすると弱ったりするから植え替えには時期が有るってだけの話しだ

658:花咲か名無しさん
16/07/19 21:04:34.48 Dta2Bipe.net
いまからでも大丈夫だよ
枝も8月過ぎまで伸びるし
剪定は冬にしたほうがいいんじゃね

659:花咲か名無しさん
16/07/19 21:39:25.52 nGvm2eih.net
冬の間に植えろ、っていうのは木が冬眠してる時期だから植え替えの影響が小さくて済むんだ
それと地下部分、根っこが積極的に伸びる時期が4~5月と9~10月で、枝が伸びる時期が6~8月
で、根っこが地面に広く根を張ってない状態で枝葉が伸びると水不足で枯れる事がある
イチジクやキウイなどの大量の水を消費する果樹が夏場に枯れる原因だ
さらに言うと地下がしょぼいのに水をやっても、根が無いんだから吸収できずに根腐れで枯れるだけだ
地下と地上のバランスが悪いと、共倒れになる
地上が大きすぎるなら枝葉を切り落とし、地下が大きすぎるなら鉢上げて根切りを行う

660:花咲か名無しさん
16/07/19 22:02:42.90 7oU/VXvt.net
>>634-636
ありがとうございます。
早速植え替えて、剪定は後にすることにします。

661:花咲か名無しさん
16/07/20 19:42:18.90 q2GJZW1t.net
梅雨明けしたらもう根の成長はストップかな?

662:花咲か名無しさん
16/07/20 20:17:28.15 i


663:ldoqUm8.net



664:花咲か名無しさん
16/07/20 22:08:07.44 hD26Z7eE.net
植え替えは根鉢を崩さないように慎重にかつひっそりと

665:花咲か名無しさん
16/07/20 22:29:35.06 SyFMuGU8.net
休眠してる次期なら切ったりしても大丈夫だが今根っこいびると枯れるわな

666:花咲か名無しさん
16/07/21 00:06:53.92 vxST/068.net
鉢増しなら大丈夫

667:花咲か名無しさん
16/07/21 11:45:59.74 HdMKxFeg.net
なぜかいきなり下葉5枚だけ黄色くなって枯れ落ちたカミキリムシの被害はみた感じないけどなぜなんだ・・・

668:花咲か名無しさん
16/07/21 13:00:20.09 4yj7sL+6.net
細かい事を気にするな

669:花咲か名無しさん
16/07/21 13:41:43.09 6zLRgTZH.net
下手糞な奴が育ててるからだろ

670:花咲か名無しさん
16/07/21 14:46:47.74 uO58YET8.net
鉢植えでそれならだけど
数日前に水足りなくなったことがあるんじゃないの

671:花咲か名無しさん
16/07/21 20:07:51.73 Gf20qOx9.net
下の葉っぱなら日照不足かも

672:花咲か名無しさん
16/07/21 20:12:20.72 ma3wvbc1.net
今年路地植えの蓬莱柿1メートル越えたよ
梅雨明けたから毎夕水やりしてる

673:花咲か名無しさん
16/07/21 22:40:06.89 sNg4toOg.net
>>648
今年実つけそうけ?

674:花咲か名無しさん
16/07/21 22:52:35.84 ma3wvbc1.net
>>649
蓬莱柿は無理
でもドーフィンは一個だけ着いてる
どっちも今年の植え付け

675:花咲か名無しさん
16/07/21 22:57:40.07 bhhJPHdp.net
うちは今年植えたブリジャ、カドタともに10個以上ついてる。
ブリジャは夏果まで5個もついている。
こんなに旺盛なものなのか?

676:花咲か名無しさん
16/07/22 00:14:17.65 q82/PDBK.net
おらの家は鉢植えで現在挿し木してから10ヶ月、今年はつかないな。
来年なんとかして実を着けたいから地面には植えんほうがいいかの?

677:花咲か名無しさん
16/07/22 02:29:03.15 IKdJSzB2.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
前の日曜に撮影したもの
左(フィグ・デ・マルセイユ)と右(シャアアンバー)は同時期に購入した同年齢の苗木
当初は右も左と同じくらいのサイズだった
去年の7月頃までは…
イチジクの根張りの良さは異常だね…
ちょっと鉢の隙間から出た根っこが地面に喰い込んだだけで、これだけ差が出来るとは…

678:花咲か名無しさん
16/07/22 02:32:20.30 IKdJSzB2.net
因みに右は大きくなり過ぎたので撮影前日に剪定したのですが、剪定前はこれの1.5倍くらいの大きさでした
実は大小合わせて40個くらいあります。去年は3個だけでした

679:花咲か名無しさん
16/07/22 19:45:29.53 WxE+h7HA.net
>>636
根って見えなくね?

680:花咲か名無しさん
16/07/22 19:56:21.26 K/9IAYMD.net
葉っぱが午後からお辞儀するって報告の人、原因は水みたいだよ
ウチの蓬莱柿がソレだったんだけど、試しにお昼、水を与えたらお辞儀しなかったわ
天候も気温もここ数日変わらないから多分水不足って事みたい
原因としてはウチは今年の植え付けだから根が十分じゃないのかも知れないし、また土壌的な水捌けとか多岐に渡るかも
とりあえず水やりですわ

681:花咲か名無しさん
16/07/22 22:05:22.15 7EzqCO8w.net
>>643 挿し木で急激に伸びると、夏に水分の吸い上げ不足で
急に枯れることがある。小苗から急激に伸びたものは注意。根が不十分なのだと思う

682:花咲か名無しさん
16/07/22 23:22:38.56 5Ose1Xsc.net
>>657
しっかり水やればいいんよね?

683:花咲か名無しさん
16/07/23 12:54:24.92 5GpLhiq7.net
伸びた新枝を半分切ってしまえばいいと思うけどな。

684:花咲か名無しさん
16/07/23 13:31:30.25 /oiFfJ78.net
ウチのイチジク達を鉢増しした
ちょっと根っこが切れたり根鉢崩れたりしたけど多分大丈夫だよね

685:花咲か名無しさん
16/07/23 14:21:07.98 050IlK7T.net
やっぱり夕方の水やりを倍(バケツ4杯32リットル)に増やしたらお辞儀してない
単に水やり不足だったね
来年以降の水やりが怖いわw

686:花咲か名無しさん
16/07/23 15:39:14.53 M8NzKoXZ.net
>>661
それってちょっと異常な量じゃね?人間で例えるなら常に輸血しないと死ぬみたいな
やっぱり他の原因(病気や害虫の侵入)を疑った方が良いんじゃないのかなあ・・・

687:花咲か名無しさん
16/07/23 15:41:47.98 fxVcAiLG.net
>>660
出来るなら日陰か西日が当たらない所でしばらく養生してやった方が良いかもな

688:花咲か名無しさん
16/07/23 15:42:42.17 2ctnGwH+.net
まて
すごい大鉢栽培なのかも

689:花咲か名無しさん
16/07/23 16:08:15.15 050IlK7T.net
鉢じゃなくて露地
樹高1メートル越えた蓬莱柿

690:花咲か名無しさん
16/07/23 20:25:23.62 /iadbM46.net
マルチすれば水くれ不要だよ

691:花咲か名無しさん
16/07/23 21:11:44.05 tsN+CWIi.net
井戸の蛇口がない家って水道水撒いてるんだよね
俺みたいな田舎もんには、ちょっと考えられないw

692:花咲か名無しさん
16/07/23 21:12:00.01 050IlK7T.net
マルチかぁ…ソレって檜木の皮とかじゃダメかな?
ビニールだと浸透しないから敷き藁とか麦とか直接水撒ける方がいいな
どなたかお奨めありますか?

693:花咲か名無しさん
16/07/23 21:14:59.36 050IlK7T.net
>>667
ウチも田舎だけど井戸は無い
代わりに地下埋設型じゃない溜め池方式の防火水槽があるからソレから水を貰ってる
水中ポンプを検討中だよ

694:花咲か名無しさん
16/07/23 21:27:06.02 tsN+CWIi.net
PSP-70NS という水中ポンプ持ってるけど
100Vで小さいのにハイパワーでなかなかいいですよ

695:花咲か名無しさん
16/07/23 21:30:22.20 M8NzKoXZ.net
>>668
防草シートマジおすすめ
水は通すけど蒸散は防げて雑草も生えず一石三鳥のすぐれもの

696:花咲か名無しさん
16/07/23 21:40:51.98 5GpLhiq7.net
>>667
水道の水で田んぼ作っている家すらあるぞ。本当はそんなやり方は駄目らしいが。

697:花咲か名無しさん
16/07/23 21:42:30.04 /oiFfJ78.net
水路ないのか
ウチは水路の水かけてるわ

698:花咲か名無しさん
16/07/23 21:55:15.46 050IlK7T.net
>>670サンクス
ハイパワーじゃないとバケツの方が良かったってなるから、もちろんハイパワーを買います
>>671サンクス
妨草シートって水通すの?
それともタイプ別なのかな
とりあえず検討材料に入れておきます

699:花咲か名無しさん
16/07/24 02:23:59.92 4+B4E1Mg.net
透水性のある防草シートなら水を通す
使った感想だけど、コストを無視するなら使った方が遥かに楽
草むらは虫や病気の温床でもあるしね
ビニールマルチシートと違いそれなりに丈夫だから、人が踏んでも大丈夫だし物も置ける
けれどチップカッターには耐えられないし、ナイロンコードでもダメージは入る
シートの露出した地面と接する外側の淵には、随所に打ち込んだU字杭に細い棒を通して、
草刈り時にシートが暴れないようにor雑草に持ち上げられない様にしっかりと止めよう
ホムセンに売ってあるのはだいたい幅50~150cmだけど、100m巻なら4mまである
地面が露出しない様に木の株元までしっかり覆っておけばコガネ虫対策にもなる
安い物は意外と脆い、高い物は長持ちする
太陽光の反射を目的にするなら白地があるし、さらに反射率を高めたハイエンド品もある
これはシルバーシート等にある害虫避けや木の充実を狙った代物だ

700:花咲か名無しさん
16/07/24 05:52:11.36 hAPluWTg.net
それより
地植えで水やりなんかしたことないんだけど
植え付けすぐとか極端な乾期とかならともかく
その蓬莱柿は大丈夫なのだろうか

701:花咲か名無しさん
16/07/24 09:36:24.41 TZE4iPVp.net
シート周りの草はプリグロックス撒いてるわ

702:花咲か名無しさん
16/07/24 18:27:01.73 q7/7v+XZ.net
コガネにでも根がくわれてるんじゃないか?それかネコブとか?

703:花咲か名無しさん
16/07/24 20:15:43.72 6M6qUA7T.net
>>675
詳しい解説ありがとうございます
棒で押さえるアイデアは始めて知りました
検討材料にさせて頂きます
>>676
>>678
どうですかね‥?
今春の植え付けなんですが、苗木はポッドから出して土をほぐすと根なんかありませんでした
見事な一本モノの棒で「これ大丈夫かな」と思ったのは覚えてます
それから水やりは雨天以外は欠かさないんですが、前述、葉っぱのお辞儀が気になり水やりを増やしてみたらお辞儀は解消しました
という感じです、樹勢は十分強く感じますがオルトランでも撒いた方がいいでしょうか?

704:花咲か名無しさん
16/07/24 23:38:35.86 q7/7v+XZ.net
それ水やりすぎて根が伸びてないんじゃないのか・・・・
地植えの場合根が活着したあとはよっぽど雨が降らない限りは水やらなくていいはずなんだが

705:花咲か名無しさん
16/07/25 00:05:29.32 KNq41gAs.net
>>680
そうなんでしょうか…
じゃあ水やり止めて様子見してみます

706:花咲か名無しさん
16/07/25 00:26:25.89 wo+4fChC.net
今いっきにやめると夏+根が伸びてないと言う予想だから枯れるね少しずつ減らして様子みた方がいいね
多分このまま今の量あげてるとよほど水はけのいい土壌でないかぎり根ぐされする可能性が高い

707:花咲か名無しさん
16/07/25 00:40:01.01 FUk1G2eY.net
>>682
了解です
量を減らし→数日おき→放置
の順で実施/様子見してみます
皆さん、どうもありがとうございます

708:花咲か名無しさん
16/07/25 19:14:27.25 KwA+22wK.net
イチジク挿し木1か月半経過 かなり葉もでてきてる 鉢上げもちかいなー。

709:花咲か名無しさん
16/07/25 20:15:58.13 NGac0fFL.net
折った枝を挿し木にしたらカビが生えてたので洗って袋に入れて冷蔵庫に入れました。
少し萎んだようになってますが、もう復活はないでしょうか?
根とかはまったく出てません。

710:花咲か名無しさん
16/07/25 21:08:41.45 7Ek3R6//.net
カビが生えるって…どこで保管してたん?
屋外の半日陰で風通しのいい所に置いた方がいいぞ
まぁ今から挿し直しても難しいだろうけど
どの程度萎んだのか分からないが、多少萎んでも復活するかも分からん
目に見えて茶色く変色して細く萎びてたらダメかもな

711:花咲か名無しさん
16/07/25 22:38:17.80 dEmHTQy8.net
ロンドボルドー鈴生りで毎日収穫。今が一番良い時期。

712:花咲か名無しさん
16/07/25 23:34:36.66 NGac0fFL.net
>>686
小さなポットに挿してました。
土の表面と茎の部分にカビが生えてました。
綺麗に洗って冷蔵庫に入れてます。
このまま冬まで保管しておきます。

713:花咲か名無しさん
16/07/26 16:29:29.13 7e7bcSLC1
1ヶ月ほど前に鉢植えのイチジクに接木をして幸いにも成功し芽が勢いよく生長しています。
イチジクの癒着の日数はどのくらいですか?
一応、接木テープが食い込んでくるころにテープを外せるらしいですが雑に扱えるまで最短でどれくらいかなって思いまして(笑)

714:花咲か名無しさん
16/07/27 21:20:10.90 8ZYPfFtm.net
ロンドボルドーって色づいて熟す際に
ドーフィンみたいにひとまわり肥大化しないの?
今のままだと親指と人さし指で輪っか作ったぐらいだからもう少し大きくなってくれると嬉しいんだけど

715:花咲か名無しさん
16/07/30 14:17:28.59 JDIV5h6U.net
4cmくらいのサイズになってから4ヵ月間膠着状態だったシャアアンバーの夏果がようやく色づき始めた
夏果は1個だけだけどあんまり期待しない方がいいか
30個以上ある秋果の収穫は10月頃かね…

716:花咲か名無しさん
16/07/30 20:19:06.81 T7q9NNZv.net
>>690 肥大しない。
陰嚢みたいにぶらさがってサイズもそのくらいのままで腐って終わり。

717:花咲か名無しさん
16/07/30 20:50:02.90 UyvTX0Am.net
イチジクを鉢で育てようと思うのですが鉢用おすすめ品種ってなんでしょうか?

718:花咲か名無しさん
16/07/30 20:51:29.62 lpYKAU+W.net
>>693
限界地?

719:花咲か名無しさん
16/07/31 02:41:44.97 mzx4Pdtu.net
>>694
北陸の平野部なので寒くてもマイナス7度位です

720:花咲か名無しさん
16/07/31 18:01:39.97 FbqZUsSA.net
バナーネとブリジャソット

721:花咲か名無しさん
16/07/31 19:00:15.36 2XitbKcH.net
六年育てているドーフィンにたくさん実が付いてるんだけど青いままいつまでも熟さない
一枝3~4個なんだけど付け過ぎなのか…

722:花咲か名無しさん
16/07/31 19:48:49.76 ZjyHdgis.net
>>697
夏果?

723:花咲か名無しさん
16/07/31 22:46:29.80 LP8pw2EQ.net
今年のイチジクは変形果が多いな
イチジクの外れ年かね?

724:花咲か名無しさん
16/07/31 22:54:46.07 SaEh0b0F.net
ドーフィンなら秋果で熟すのはまだまだ先でしょう

725:花咲か名無しさん
16/07/31 23:11:55.52 /9gW911c.net
一年生苗でとりあえず早く、実をつけたいから鉢植えでやるつもりだけど、
その後何年も鉢植えで実をなり続けさせられるかな?
一株あたり10個とれればそれでいいんだけど ちなみに蓬莱柿

726:花咲か名無しさん
16/07/31 23:36:10.18 LP8pw2EQ.net
蓬莱柿は大木になる品種だから、鉢植えは向いてないと思う
ブラウンターキーやホワイトイスキアなら鉢植え向き

727:花咲か名無しさん
16/08/01 09:30:31.45 Z7yacw66.net
>>702
そうですか、挿し木てに入ったから蓬莱にしただけなんですが、ブラウンターキとかってホームセンターに売ってますかね。 なんとか来年食べたい。

728:花咲か名無しさん
16/08/01 12:19:55.90 eeYAYJMp.net
蓬莱柿は鉢植えでもなかなか幼果をつけないんだねもどかしい

729:花咲か名無しさん
16/08/02 07:40:22.99 6rhqrVsN.net
バナーネの秋果3つ取れたよ。婆さんが物凄く甘いと食べたわ。

730:花咲か名無しさん
16/08/02 15:12:45.62 ECiACkKz.net
今年は雨ふらなすぎて当たり年だな

731:花咲か名無しさん
16/08/02 18:11:48.28 6rhqrVsN.net
青い実も一日で熟すので一熟(イチジク)と言うんだよ

732:花咲か名無しさん
16/08/02 19:58:37.91 tFDxnfVl.net
ヌアール・ド・カロン育ててる人居ますか?

733:花咲か名無しさん
16/08/02 20:47:57.67 Bdt+yE6a.net
>>707
マジで!?

734:花咲か名無しさん
16/08/03 08:31:32.91 ZNjNd6i6.net
>>709
イチジクは苗が大きくないうちは、1日一個ずつ順次熟すから一熟(イチジク)という

735:花咲か名無しさん
16/08/03 09:54:34.31 SC7XTckk.net
>>708
おるでー
去年からだけど

736:花咲か名無しさん
16/08/03 12:29:16.87 Y+gadlbt.net
6月に挿したイチジクかなり大きくなったんで 植え替えしようかな?

737:花咲か名無しさん
16/08/03 13:12:43.50 ezGkgAfi.net
一文字仕立ての蓬莱柿なんですが
太く充実した新梢が何本も伸びているんですが今の時季になってもまったく幼果の発生が見られない枝や下の方に1~2個しか付いていない枝が何本もあります
これから、これらの枝に新たな実が発生して収穫できるまで育つことってありますか?
この先もう実が付く見込みがないなら少し茂り気味なので実の付いていない枝を払おうかと思ってるんですが

738:花咲か名無しさん
16/08/03 15:57:04.03 NNae4Czz.net
>>713
ウチの蓬莱柿はすでにたくさん実が付いてるから、これからはしんどいかも
たぶん一文字仕立てのような強剪定に、蓬莱柿は向いてないから
枝を伸ばすことに精一杯で、実を付ける余裕がないのかな
今年の剪定では開心自然形で剪定してみたら

739:花咲か名無しさん
16/08/03 16:57:47.55 HttQFnl8.net
ここは
イチジクスレッドなんだが?!

740:花咲か名無しさん
16/08/03 16:58:11.55 HttQFnl8.net
柿野郎は、柿スレに行け

741:花咲か名無しさん
16/08/03 17:02:44.01 7XoJHfQf.net
>>716
…イチジクスレに居て蓬莱柿を知らんのか。

742:花咲か名無しさん
16/08/03 17:59:41.52 ezGkgAfi.net
>>714
やっぱり今の時期から新たに実が付くってことはないんですかね
植え付け場所の都合上、柵に沿わせる形で仕立ててあるので開心自然形はちょっと無理なんです
樹勢の強い蓬莱柿を強剪定となる一文字仕立てで育てると枝の成長に傾いて実が付きにくくなると言うのは植えてから知りました

743:花咲か名無しさん
16/08/03 18:50:23.95 wMr9shoJ.net
>713
秋の実が付くのは5月から7月、来年の実は枝先に出来るよ
蓬莱柿で樹形を一文字にするんだったら木をの大きくしてあげなー
それか杯状かX字か、どちらにせよ木のサイズがドーフィンなどより大きくなるよ
樹勢が強い品種の木は、矮性台木を使ってない限り地植えの場合は大きな木に育つ
それが自然な姿で、これを下手に小さくしようとすると、却って枝ばかり伸びて実が付かなくなる
つまりは、樹勢が強いならそれだけ枝を付けさせて大丈夫なサイズにまで持って行けばいいわけだ

744:花咲か名無しさん
16/08/03 18:52:02.01 h7n+Sx8K.net
>>711
どうですか、実は収穫出来そうですか?
育て易いならウチも挑戦しようかと

745:花咲か名無しさん
16/08/03 19:25:40.22 JUSMoF66.net
>>720 ヌアール・ド・カロンは木ばかり育って
実は収穫出来そうにないということで有名な品種だろ。
乾いて痩せた土地ほど成りやすい。肥えた土地では成らない。

746:花咲か名無しさん
16/08/03 19:32:21.32 7PH7moL7.net
つまり故郷のフランスに似た土壌環境を作ればいいわけだな

747:花咲か名無しさん
16/08/03 19:56:51.40 h7n+Sx8K.net
>>721
サルタンはどうですか?
霜避けをした方がいいみたいですが

748:花咲か名無しさん
16/08/03 20:27:28.25 8JRAGpQ6.net
ロンドボルドーって熟して皮に肉割れみたいなシワが入ったあたりだと
まだまだ完熟では無い状態なの?
もしかしてぱかっと割れるまで待つべき?

749:花咲か名無しさん
16/08/03 21:45:29.07 5mynIe3W.net
>>719
鉢植え蓬莱柿のおれ涙目

750:花咲か名無しさん
16/08/03 21:50:35.86 ezGkgAfi.net
>>719
もう8月に入ってるのでこれから新たに実が付くのは望み薄ですね
一文字仕立てなので基本的に夏果は期待してません(今年は2~3節残して剪定した去年の枝の基部近くに夏果が付いてちょっと驚きました)
樹勢の強い樹を強剪定すると枝が伸びまくると聞いて勢いを分散させようとこれまでよりも新梢をたくさん伸ばしてみたんですけど効果があったかどうかは不明です

751:花咲か名無しさん
16/08/03 22:17:21.93 sKxp6UDu.net
育て方を変えられないなら品種を変えればいいんじゃね?

752:花咲か名無しさん
16/08/03 22:18:56.85 XanTVpF0.net
8号の鉢植2年目のアーティナが1m位の木になってて実も沢山生っているけど
実を何気なく見ていたら大きいのがしぼんでいたので『あれ? 暑さで枯れた


753:かな?』 って思ってたら、どうも熟しているみたいなので採って割ってみたら綺麗に完熟してた! 食べたら激甘、でもイチジクらしい風味は無いね



754:花咲か名無しさん
16/08/03 22:46:05.31 aKzdr7YO.net
レディシリーズって鉢植えじゃ厳しい?

755:花咲か名無しさん
16/08/04 00:28:38.37 1+Vck/Xc.net
冬に根っこ整理すれば大抵の品種は大丈夫じゃね?

756:花咲か名無しさん
16/08/04 03:32:00.12 +Sv+zlya.net
メアリーレーンという品種が欲しいんですが
オークション意外だとどうすればいいですか

757:花咲か名無しさん
16/08/04 05:25:37.31 wde3u1B2.net
足で探す

758:花咲か名無しさん
16/08/04 05:46:56.14 e0s/UcQK.net
ぐぐって苗売ってるとこに問い合わせてみれば
検索すればこことかでてくるじゃない
URLリンク(www.asahien.jp)

759:花咲か名無しさん
16/08/04 08:42:26.06 98VWW9W/.net
蓬莱柿の鉢植えは今までに1個しか実が出来ん今年も駄目だ(´;ω;`)。
一緒に鉢植えしたバナーネ、ブリジャは沢山出来てるのに(´・ω・`)

760:花咲か名無しさん
16/08/04 08:45:14.98 98VWW9W/.net
>>731
ピカイチ旨いらしいね。俺も欲しい。

761:花咲か名無しさん
16/08/04 10:49:48.93 pifgv9ZN.net
20個くらい青い実が付いている鉢植えドーフィンだけど2個だけ急速に大きくふくらみ赤くなってきた
明日くらい完熟しそうでこうやって順番に熟してくれるとありがたいね
URLリンク(iup.2ch-library.com)

762:花咲か名無しさん
16/08/04 11:24:08.47 1+Vck/Xc.net
メアリーは全然実がつかないらしい
種がないのは奇数倍体なのかな

763:花咲か名無しさん
16/08/04 13:28:07.60 i+M/kUHH.net
>>736
鉢植えでこれはすげえ!

764:花咲か名無しさん
16/08/04 14:26:38.06 u21a5ZT1.net
去年イマイチだった処分予定のロンドボルドーがすごい美味しかった
なので挿し木で増やす予定
8月に食べられるのがいいね ただ、小さい・・ カドタより味は好き
うちの蓬莱柿は30Lプランターだけど、挿し木1年目から6個実がついてるよ
2年目は15個くらい 味は一番好き 
ロンドボルドー、ロードス、ビオレソリエス、蓬莱柿と8月から11月まで楽しめそう

765:花咲か名無しさん
16/08/04 17:37:47.56 nvsO8LDUK
今日は朝からずっとかんかん照り。今年もとうとう水遣りが一日二回必要になる時期が始まった。
こればっかりは鉢植えの宿命ですかね。特にイチジクは葉っぱが大きいから鉢から吸い上げる水がたくさん必要で大変だ。

766:花咲か名無しさん
16/08/04 19:18:23.79 RMA2UR+P.net
蓬莱柿挿し木10ヶ月にて、奇跡的に実がついた。ついさっき確認。
オークションとかで斑入りいちじく売ってるけどなんであんな高い?

767:花咲か名無しさん
16/08/04 21:47:38.60 talP0MQn.net
斑入りはどっちかというと観賞用だから。他の植物でもあるけど高価だよ

768:花咲か名無しさん
16/08/04 22:36:17.11 e0s/UcQK.net
ゼブラスィートっぽい

769:花咲か名無しさん
16/08/05 01:11:32.78 ftCOdqZt.net
鉢植えで何本もイチジク栽培してる人(おじさん)いたよね
ホームページやってるはずなんだけど、検索がクソアフィリばっかで見つからない
まだご存命でサイトもあればコツが載ってたから参考になると思うよ

770:花咲か名無しさん
16/08/05 10:05:31.38 1uH+dMbB.net
ブリジャソットの夏果が5つ取れた。

771:花咲か名無しさん
16/08/05 10:07:48.91 1uH+dMbB.net
秋果だ(m´・ω・`)m ゴメン…

772:花咲か名無しさん
16/08/05 20:26:05.12 W/C5d5f1.net
>>741
固定度が低く、しょっちゅう斑が抜けた枝が出るのよ。
だから高いのだと思う。
>>743
私が持ってるのは桝井さんの斑入りっぽい。
実に斑は入らない。
ゼブラで出回ってるようなキレイな斑入り葉になったことないな。
葉にちょい斑は出るけど。

773:花咲か名無しさん
16/08/06 01:49:08.92 nbcnn5Or.net
ブリジャソットうまいな

774:花咲か名無しさん
16/08/06 02:01:52.56 pmqLxBjN.net
白いタイプの実って食べ頃はどうやって判断するの?

775:花咲か名無しさん
16/08/06 08:25:50.09 aWBk3SEg.net
>>749
尻穴を起点に亀裂が入りまくって柔らかくなったら

776:花咲か名無しさん
16/08/06 09:01:45.80 FQzaYEYX.net
鳥やスズメバチ、蟻が集った頃が完熟

777:花咲か名無しさん
16/08/06 11:05:01.79 RO9xk3eh.net
夏真っ盛りなのにバナーネの秋果1個収穫。
やっぱりバナーネは絶品だわ。

778:花咲か名無しさん
16/08/06 11:16:11.49 FWzp7UGS.net
うちのバナーネ全然そだってないわ
春に15cmぐらいのをポットからプランターに植え替えてまだ30cmぐらい
やっぱ地植えしないとダメか

779:748
16/08/06 13:43:05.46 RO9xk3eh.net
>>753
うちも10号のスリット鉢ですよ
冬に地際から10cm位にぶった切って
そこから枝が2本伸びたけど、それぞれ150cm位で摘芯した
まあ3年目の木だけどね

780:花咲か名無しさん
16/08/06 19:53:41.08 FzFWREWz.net
苗を8号以上の鉢に植えるというのを読み間違えて、8号の鉢買ってきちゃったけど
8号の大きさでも実はなるようになるかな??
ちなみにドーフィンでイチヂクは初挑戦。

781:花咲か名無しさん
16/08/06 21:17:57.56 ljPcCkMB.net
>>755
うちもドーフィンで8号鉢でも4年で十個くらい実が付くようになった
現在12号に鉢増ししていて6年目で20個以上実って収穫中
大苗なら今年葉を茂らせれば来年から数個実ると思う日照で左右されるけど

782:花咲か名無しさん
16/08/06 21:25:52.74 6OxCMPpM.net
>>749
コナドリアなら肥大化し、艶々し、皮がひび割れて柔らかくなる
バナーネなら蜜が垂れ、堅い実の状態から弾力が出る
アーティナやカドタなら蜜が垂れて黄色くなり茶色の斑点が出る
ネルゴラルゴは艶々し弾力が出て、先が少しだけ赤くなる
つまりは、肥大化し、色や艶が変わり、柔らかくなるなら取ってOKだ
ビニール屋根を付けているなら、皺が出るまで放置するとネッチョリ具合と糖度が跳ね上がるぞ
(屋根なしなら雨に打たれて腐るだけだが

783:花咲か名無しさん
16/08/06 21:28:19.08 IKGHOtyd.net
>>753 うちも駄目な個体のバナーネあるわ。
良く育つ個体もあるから、発育が悪いままのはもう捨ててしまった方がよさそう。

784:花咲か名無しさん
16/08/07 10:20:28.60 eCx7O/Pn.net
やっぱ鉢より地植えでしょう

785:花咲か名無しさん
16/08/07 10:31:29.22 4dr7WREQ.net
>>756
ありがとうございます。
探し方が悪いのか、なかなか実体験に基づく話を見つけられなくて、ダメかと思ってました。
気長にお日様に当てていこうと思います!

786:花咲か名無しさん
16/08/07 11:02:29.88 RjZTVHSK.net
今年発生した枝には夏果はつかないというが、夏果がとれたわ。
6月末や7月頭にとれたら夏果ってことでいいよな?
あと夏剪定したあとに発生する脇枝には果実はつかないってのも嘘だな。
去年鈴なりになったし。
わりと本の通りにいかないものだな。
今日と昨日、1個ずつ収穫したが、まあまあ美味しかったよ。

787:花咲か名無しさん
16/08/07 11:36:06.14 j9ZQS7VF.net
>>761
品種は?

788:花咲か名無しさん
16/08/07 17:59:59.93 4NsyFDKA.net
ロンドボルドーって皮がヒビ割れつつ
ほぼ黒じゃないかってほど濃くなってからたべるとジャムみたいだし甘さが際立って美味しいね
出来ることならある程度


789:固さが残ったままの時にあの味がしてくれると嬉しいんだけどな



790:花咲か名無しさん
16/08/08 11:15:46.57 xAQ3kfVO.net
ごまだらまみれ

791:花咲か名無しさん
16/08/08 16:23:23.41 FlqyKEd/.net
ラニーニャ現象のおかげでイチジクが甘くて美味い。
もう7個も収穫した。毎朝1つずつ食っている。
ただ庭の色んな植物がカラカラ。4日~5日にいっぺん夕立が欲しいな。

792:花咲か名無しさん
16/08/08 18:41:04.69 RXWhmzip.net
リサの秋果が色づいて来た

793:花咲か名無しさん
16/08/08 20:17:45.50 ZTQXOMYm.net
今年初めて実がなったのですが、ヒヨドリに食べられてしまいました。
皆さんは、どのようにして対応してますか?

794:花咲か名無しさん
16/08/09 00:02:40.31 rb8YcUUT.net
泣きながらチンコしごく


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch