蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 26at ENGEI
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 26 - 暇つぶし2ch496:花咲か名無しさん
15/06/21 22:14:13.97 D4Sn6mNL.net
オクは出品者の腕が全て
やばい奴はやばい株送りつけてくるが上手い出品者は流石の睡蓮を送ってくれる

497:花咲か名無しさん
15/06/22 07:24:54.51 GFqwsFpz.net
出品も落札もしているものですが、落札して届いた梱包方法は参考になる。
丁寧な人も雑なのも様々だ。
経験上、梱包方法は自分が一番の自信がある。
葉っぱまで綺麗に折り畳んでる人いるよね(´Д` )

498:花咲か名無しさん
15/06/22 08:52:12.22 36FO7RJ9.net
>>488さんの睡蓮を買ってみたいです。マジで。

499:花咲か名無しさん
15/06/22 10:37:34.47 qIsYU5/3.net
>>479
そもそも品種名のあるものを、一般人が増殖してオクで売っていいの?いいなら、うちもワンビサ、キングオブサイアムが売るほどある。罰せられたら嫌だから棄ててる。

500:花咲か名無しさん
15/06/22 12:34:51.86 BUB4ADd+.net
>>490
何か悪いの?

501:花咲か名無しさん
15/06/22 13:08:19.08 dhiGeMGg.net
70センチの半球状の鉢に植えた蓮なんだけど
縁にそって根が生えるから浅い所でしか根が生えない
これってうまく花が上がるかな
来年は土に壁状に敷居を作ってみようかと思うんだけど間違いかな

502:花咲か名無しさん
15/06/22 13:29:44.75 cb5vbD8M.net
種苗法によって品種登録されたものは勝手に育成することすら禁じられる もちろん売買も
でも睡蓮で登録されてるのはスノープリンセスだけだよね

503:花咲か名無しさん
15/06/22 15:08:37.22 MieXPnyL.net
そんな法律があるのか勉強になりますた

504:花咲か名無しさん
15/06/22 15:45:54.69 GVL2CyCx.net
>>493
490です。ありがとう。スノープリンセス以外はOKってことね。種苗法登録検索できるんだね。

505:花咲か名無しさん
15/06/22 15:53:54.33 LQ1BadXY.net
ブラックプリンセスとピーチーズ・アンド・クリームも
登録されているんじゃなかったっけ?

506:花咲か名無しさん
15/06/22 16:15:28.53 xuhD6Xxg.net
登録だけじゃなくて出願中もダメだよ
いずれにしても譲渡はグレーだけど販売は黒

507:花咲か名無しさん
15/06/22 18:44:16.94 WYNa7Okn.net
ウォーターガーデンに稲は入りますか?
いま道端に投棄されていた稲をプラバチで育てて
いるんだけど、近所の川原で手づかみしてきた魚
もいます

508:花咲か名無しさん
15/06/22 18:54:05.68 dYIUXnax.net
>>498
??? なんか言いたいことがよくわからんのだが…
植わってる植物が稲でも、自分が「農作物ではなく鑑賞用だ!」と思うんなら
ガーデンの範疇でいいのでは?
>魚もいます に関しては、「はぁそうですか…」としか答えようがないw

509:花咲か名無しさん
15/06/22 19:06:54.79 ZBULBhal.net
>>498
うちのプラ舟には稲も植えていますよ。
このスレで盛り上がることは無さそうだけど。

510:花咲か名無しさん
15/06/22 20:09:49.25 QFMpkiEQ.net
>>498
河原で手づかみがじわじわくるw

511:花咲か名無しさん
15/06/22 21:01:08.87 Hghcm8MR.net
>>498
スレチではないけどビオスレのほうが良い反応かも

512:花咲か名無しさん
15/06/22 21:04:12.85 TdkVtrxD.net
稲を植えればカエルやトンボが来るかもよ

513:花咲か名無しさん
15/06/22 21:29:44.78 tQ2p+sX1.net
稲の浄化作用は強力だぜぃ

514:花咲か名無しさん
15/06/22 21:53:58.12 sa08UfQo.net
>>492
チャームで買った発泡の半球鉢に縁に沿って植えたけど花は普通に上がってるよ。
蓮はミセススローカム。

515:花咲か名無しさん
15/06/23 11:16:58.57 U0nPIr+4.net
>>505
なるほど、大丈夫そうだな
うちはチャームの(大型)睡蓮鉢(メダカ鉢) 凛 RIN こげ茶 L
これを買って真如蓮を入れてます。
でも、花芽の出てる所が見えるくらい端っこから出てるから心配してる。

516:花咲か名無しさん
15/06/23 16:11:35.82 kaNGnOtx.net
>>499-504
レスありがとう御座います
鑑賞用ですので、おkみたいで良かったです
他には、ホームセンターや園芸店等で買った
アサザ、マツモ、水芭蕉他を入れて育てて
いるのですが、稲は違うだろとか思われ
ちゃうかな?と心配しました
他にも稲を鑑賞用で育てている方もいる
みたいで良かったです
稲は浄化作用あるんですね
入れてよかったです
玄関脇に鉢を置いているので、家に来た
お客さんがちらっと見れる状態なので、
少しは和んでくれるかな

517:花咲か名無しさん
15/06/23 18:28:23.71 /nYl5K3O.net
スイレン初めて買ったけど葉は大きいし、茎太いし、花芽もふたつついててすごくいい株だ
明日にはひとつ咲きそう
いままで知人にもらって育ててた無印のスイレンとは比較にならない
こんなにも違うならはよ買ってればよかた

518:花咲か名無しさん
15/06/23 19:24:26.55 U8GgCgG7.net
>>469
うちは普通の洗面器だけど根は土中を張り巡らせるという感じではなく底面
の周囲に沿う感じで太い根が何本も回ってそれが枝分かれしている感じで垂直
方向よりも水平方向に広がっていて根が無い土の部分がすごく多いです。
普通に施肥して育てたらたぶん毎年植え替えすることになるだろうから浅鉢
とか土の少ない容器をブロック台等で底上げする方が植え替え管理が楽かもね。

519:花咲か名無しさん
15/06/23 20:04:18.47 kqfxrTRX.net
2年も植え替えしないと1ヶ月毎の追肥にIB化成の球を埋めるのも力が要るな

520:花咲か名無しさん
15/06/24 01:29:27.77 q1V55xUr.net
埼玉県南東部だが20~22時頃にかけての豪雨で睡蓮の葉が砕け散った
これはきついなあ。。

521:花咲か名無しさん
15/06/24 18:06:12.66 TUmAPPw0.net
ここ見てるともらったとかあげたとか時々あるけど、自分のまわりでやってる人いないし、欲しがってる人もいない
増えたやつを店にあげるだけ

522:花咲か名無しさん
15/06/24 19:49:10.03 6eNykljU.net
自分は廃棄してるな
いつももったいないと思いつつ

523:花咲か名無しさん
15/06/24 20:54:20.86 v6YWuNJh.net
GWに植え替えたドーヴェンが3センチ程度の葉がチラホラで全然成長しないんだけど
休眠から覚めてないのかな
2階ベランダで一日中陽は当たるし、肥料もやってるのに

524:花咲か名無しさん
15/06/24 21:41:15.96 QwWpF65r.net
睡蓮の蕾や花にたむろしている小さな羽虫対策ってどうしてます?
蕾ごと水にドボンすれば早いんだろうけど、水にドボンって花に悪影響及ぼすかなと思って手でこまめに取ってる

525:花咲か名無しさん
15/06/24 22:06:12.91 QwWpF65r.net
羽虫じゃわからないですよね
多分スリップスっていう黒い小さな羽虫です
うじゃうじゃいるし睡蓮は数日しか咲かないから放置でいいんですかね

526:花咲か名無しさん
15/06/25 20:38:45.65 YK69Febl.net
毎年、地区の商工会が”花いっぱい運動”をやってるんだけど、今年の花は熱低スイレンらしい。
30
さんが貼ったのと同じものが嫁の実家からマワってきた。

527:花咲か名無しさん
15/06/25 21:00:03.47 ffSQAG1


528:l.net



529:花咲か名無しさん
15/06/25 21:01:41.84 9eeuC/41.net
>>517
これ結構高いんやで

530:花咲か名無しさん
15/06/25 22:44:33.96 gm4w31DK.net
>>517
日本人?
どこぞの民族がデング熱広めようとしてんのかね

531:花咲か名無しさん
15/06/26 00:11:04.17 AYA92qYW.net
メダカ入れとけばおk

532:花咲か名無しさん
15/06/26 06:23:22.45 dwHT4wbR.net
蓮の葉がどんどん大きくなって嬉しい
花芽も2つ出てきた

533:花咲か名無しさん
15/06/26 09:17:50.95 qLYlj12r.net
直径55センチ、高さ50センチの睡蓮鉢って何植えればいいの?
中にレンガを二弾積んで睡蓮鉢置いてるんだけど何か虚しい
何でこんな大きな鉢を買っちゃったんだろう、、、

534:花咲か名無しさん
15/06/26 09:21:38.42 trXK263e.net
内径59cmに熱帯睡蓮いれてるけど、いっぱいいっぱいになってるよ。
睡蓮も大きくなって良いんじゃ無いの?

535:花咲か名無しさん
15/06/26 10:12:48.51 PoNxXLAv.net
>>523
蓮を植えたらいいぞ

536:花咲か名無しさん
15/06/26 10:28:55.45 YAST6tYW.net
>>523
これから葉っぱも広がるだろうしメダカとか入れるなら大きいのは悪くないと思うよ
見た目が寂しいなら浮草でも入れたらどうだろう

537:花咲か名無しさん
15/06/26 10:37:25.95 qLYlj12r.net
>>524
確かに葉はでかいが花は大きくなってないw
>>525
来年挑戦してみる
>>526
葉が大きく広がってるんだけど隣に置いてる幅40、高さ30センチの鉢のほうが見栄えが良い
手を突っ込むと表面近くは生暖かいが底の方はヒンヤリしているのでメダカには快適なんだろう

538:花咲か名無しさん
15/06/26 12:30:00.41 Tc0ufzRl.net
その辺の体温付近の温度域って人間は敏感だから底の方は冷たく感じるけど
実際に計ってみると1度少々しか違わなかった記憶が
うちの金魚が元気に泳いで水を攪拌しているせいなのかな
まあ生体にとって1度は結構な差なのかもしれないけど自分の手の感覚だと
35度と30度くらいの差があるのかと思っていたからちょっとがっかり

539:花咲か名無しさん
15/06/26 14:44:42.88 krGyXiR3.net
>>523
ギガンティアがぴったりだ

540:花咲か名無しさん
15/06/26 21:21:40.74 neXpXBs1.net
>>523
ブルーはきついかもだけどアルバなら確実に花が見られるね。
>ギガンティア
サイズ的に蓮ならミセススローカムとかがお薦め。

541:花咲か名無しさん
15/06/26 21:57:15.11 ov4vx9lq.net
>>523
色々な種類の植物を植え込んで
ビオトープ風にしていくと
直ぐに小さく感じるようになるよ。
次にプラ舟が、その次に池が欲しくなるさ。

542:花咲か名無しさん
15/06/27 10:53:01.88 rFTgiDaW.net
前スレでスイレン栽培を始めるにつき色々とご指導いただいたものです
朝日と共に家を出て暗くなってから帰るという日々で中々生の花を見ることが出来ずにいましたが…
(家人が咲いていたよと写真を見せてくれていましたが)
先日やっとこの目で開花を見ることができました!
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ピンクスパークルの桃色の花、大変美しいです

543:花咲か名無しさん
15/06/27 12:23:24.31 4l1mHQxO.net
数年前に買った温帯睡蓮毎年まったく咲かず葉ばかり
今年こそと意気込んで3月下旬に植え替えたがいつもと変わらんわ
きっと咲かないヤツなんだろね名前ももうわからないが。もうあきらめて違うの買いたい
咲きやすい温帯睡蓮の品種ってありますか?

544:花咲か名無しさん
15/06/27 12:43:38.33 rFTgiDaW.net
>>533
育てた事はありませんがコロラドは非常に花上がりが良いそうです。如何でしょうか

545:花咲か名無しさん
15/06/27 13:47:14.45 Xexz41Fq.net
温帯で咲きやすいベスト3と言えば
タイピーチクリーム、マンカラウボン、コロラドだろ
この3つを画像で花見て好きなやつ選んだらいい

546:花咲か名無しさん
15/06/27 13:52:48.73 su9m50g7.net
クライド・アイキンス、ムーン・ダンス、
ハワイアン・ゴールドもそれらと同レベルの咲きやすさ

547:花咲か名無しさん
15/06/27 14:39:03.18 T2aMV+Q7.net
上の方にもいましたが、
今年春に蓮の株を購入したんですが、
まだ立ち葉がでません。
葉の大きさは10センチほどで、
色も良くどんどん新しい芽が出ています。
容器の大きさも日当たりも充分です。
ただ以前肥料をあげてから1カ月以上経過しており、
先ほど慌てて追肥しました。
肥料不足が原因で立ち葉が出ないのでしょうか?
お分かりの方よろしくお願いします。

548:花咲か名無しさん
15/06/27 15:15:32.19 4l1mHQxO.net
色々と咲きやすい品種を教えていただきありがとうございます!
いまからでも探して今年の花を楽しみたいところです
まずは画像で好みの花を調べてみます

549:花咲か名無しさん
15/06/27 15:36:14.14 0Ap3qR6w.net
>>537
新しく葉が出てるのならとりあえず問題はない
立ち葉が出ないのは買ってきたときの移動とかで根が切れたとかじゃないだろうか
睡蓮と違って一回、機嫌を損ねるとそのシーズンでのリカバリーは難しい
一度、土の外に出てたレンコンを押し込んだことがあるんだけど
その後は一切、立ち葉が出なくなった
ちゃんとレンコンは育ってて次の年は咲いたけどね

550:537
15/06/27 15:55:37.02 T2aMV+Q7.net
>>539
ありがとうございます。
実は植える時に少し株がとれてしまったのです。。
葉が出たので安心しきってましたが、
そこが原因かもしれないですね。
残念です。
もう少し様子を見たいと思います。

551:花咲か名無しさん
15/06/27 17:46:31.10 MUYx+GAg.net
URLリンク(i.imgur.com)
7年程前に育てていたスイレンです。
既になくなってしまったのですが、種類が不明です。
もう一度育ててみたいのですが、このスイレンの名前をわかる方いましたら教えて下さい。

552:花咲か名無しさん
15/06/27 18:19:17.75 yc2J8B8h.net
>>541
花弁が淡い紫で、斑があるように見えるので
イスラモラダ(アイラモラダ)じゃないかと思います

553:花咲か名無しさん
15/06/27 19:20:43.74 MUYx+GAg.net
>>542
ありがとうございます。
イスラモラダをググってみたら、なんとなく思い出しました。
当時ハマっていた熱帯魚と水草で、たしかトリカラーニムファという名前で熱帯魚屋で購入した物でした。
これは、特定が難しく、イスラモラダもそのように呼ばれる事もあるようです。

554:花咲か名無しさん
15/06/27 19:29:27.38 aFBuZq/w.net
ピンクゴンネール購入してみたんですが
葉ばかりで蕾が出てくる気配がない
古い品種って咲き難いとかあるんですかね?

555:花咲か名無しさん
15/06/27 23:40:23.89 7c4Xd23B.net
蓮を実生で育ててるんですけど(今浮き葉が4枚です)
小型~大型とかっていつぐらいで判別できるのでしょうか?

556:花咲か名無しさん
15/06/28 01:20:23.32 NERcOkrM.net
ニムファなんとか(名前忘れた)っていうの去年買って屋外越冬したやつがあって
小さめ容器に植え付けて睡蓮鉢で育ててますが、
浮き葉が濃い茶色ですごい巨大なんだけど花が咲いたら何ニムファかある程度特定できますか?

557:花咲か名無しさん
15/06/28 01:32:54.02 ZgDPVbnQ.net
>>546
レッドフレア(イスラモラダ)だろ
葉っぱの色が黒いと言えばアフリカのスイレンもだけど、越冬無理やったし

558:花咲か名無しさん
15/06/28 01:33:58.49 AqI9CsnP.net
>>546
できるかも。
まずは葉っぱもうぷ。

559:花咲か名無しさん
15/06/28 01:38:49.65 ZgDPVbnQ.net
ミクランサはアフリカやったわ
越冬できる

560:花咲か名無しさん
15/06/28 01:44:46.23 AqI9CsnP.net
ひょっとしてニムファ ステラータかな?

561:花咲か名無しさん
15/06/28 02:14:02.10 4ANDDQll.net
>>546です
ニムファなんとかとイスラモラダはちょうど買ったことあるやつです!
あとたぶんニムファじゃないけど名前に色の名前パープル?ブルー?が入ってるやつも買った覚えがあります
その中の一つだけ越冬しました
URLリンク(i.imgur.com)
夜のフラッシュだと緑になってますが茶色のはず・・・

562:花咲か名無しさん
15/06/28 08:24:15.24 AqI9CsnP.net
>>551
ムカゴは?

563:花咲か名無しさん
15/06/28 08:52:18.53 4ANDDQll.net
>>552
秋くらいに買ってずっと放置してたからさっぱりです・・・

564:花咲か名無しさん
15/06/28 12:38:08.25 noJS8wtm.net
スイレンの花が半分くらいしか開かないんだが、なにがいけないの?

565:花咲か名無しさん
15/06/28 13:36:39.00 AqI9CsnP.net
>>554
夜に咲く種類で、朝には既に半分閉じてて、半開きと間違えているとか?

566:花咲か名無しさん
15/06/28 13:51:16.46 fgnClo0C.net
お前の口が半開きだからだろ

567:花咲か名無しさん
15/06/28 13:57:56.99 3JQvxrcW.net
>>556
チャックが半開きですよ

568:花咲か名無しさん
15/06/28 15:34:49.28 wCWQXE+t.net
うちのは天気が悪かったり雨だと半開き

569:花咲か名無しさん
15/06/28 15:51:53.54 noJS8wtm.net
>>555
夜咲きってのはないはず。アンビサなんだけど
>>558
うちのも日照不足かな…
朝から2時くらいまでは陽が当たるけど

570:花咲か名無しさん
15/06/28 18:49:29.47 pKc4Y1Sr.net
初日の花は朝遅く開いて半開きのまま昼過ぎ閉じるとかウチではよくあるな。
2日目からは出勤時間ごろには全開に開いてる品種もある。

571:花咲か名無しさん
15/06/28 19:17:37.68 9XKYcBhl.net
>551
タイニムファだろこれ

572:花咲か名無しさん
15/06/29 00:48:24.26 RVNi27KK.net
>>561
いろいろググって画像見てたらそんな気がしてきたww
全部熱帯魚屋で買ったやつだから可能性が高いけどメジャーなタイニムファは避けてたような気がします(あまり自信ないけど)

573:花咲か名無しさん
15/06/29 13:20:19.81 TTatU0wM.net
>>554
昼過ぎにしか見てないんじゃない

574:花咲か名無しさん
15/06/29 19:52:32.90 XujVNnup.net
>>563
いや昼間は嫁にチェックしてもらってる

575:花咲か名無しさん
15/06/29 20:15:50.91 k26uvAdc.net
嫁のアソコがだらしなく半開きなんだろ

576:花咲か名無しさん
15/06/29 20:18:08.96 sCbjg51J.net
キーラルゴ咲かねえ
葉っぱはどんどん生えてくるんだが…

577:564
15/06/30 12:16:32.84 3ZLTzgrD.net
今日は満開って嫁からメッセきた
朝から曇りで日差しないのに咲いて、1日よく晴れてる日は咲ききらない
よくわからんね

578:花咲か名無しさん
15/06/30 12:24:29.10 jgH3hOe8.net
浮気で嫁もマン開だな

579:花咲か名無しさん
15/06/30 14:24:51.74 ZM54OLs/.net
つまらん

580:花咲か名無しさん
15/06/30 17:48:53.33 vJVFfAq3.net
>>568
嫁さん欲しくてももらえんのだろうな
ほんとにかわいそう

581:花咲か名無しさん
15/06/30 18:00:46.99 pMnZpWaL.net
寒い話ばっかりするからまともなカキコする人が逃げちゃったよ。

582:花咲か名無しさん
15/06/30 18:02:46.98 boXGGRLu.net
人間として終わってる感じがすごいよね

583:花咲か名無しさん
15/06/30 19:20:24.32 olU9RDyf.net
>>567
うちのブラックプリンセス、毎年晴天時に葉の上で咲いては日焼けしてたんだけど。
なんか学習したらしく、今年は葉に隠れてチラっと見えるくらいのところで開花している。
初花だけかと思ってたらもう7輪目までずっと。
ガングロなのに恥ずかしげな姫のようでかわゆい。

584:花咲か名無しさん
15/07/01 00:56:04.17 DTWxeOxt.net
他のサイトでも黒花サイコーみたいなの載ってたけど、植物全体でも黒花が極めて少なく珍しいだけとちゃうん?

585:花咲か名無しさん
15/07/01 03:05:22.20 Pa2QFzgt.net
花の形が良いらしいよ
わからんでもない
個人的には作り物っぽく見えて好きじゃないけど

586:花咲か名無しさん
15/07/01 16:15:18.88 DTWxeOxt.net
自分なら濃い赤と濃い青を持ちたい。花の色だけで言うならな。
玄関の両脇に。
実際には小型で良く咲くヘルボラになってしまう。

587:花咲か名無しさん
15/07/01 16:55:05.37 qANcOzBi.net
赤ならマニーレッドかな

588:花咲か名無しさん
15/07/01 18:33:12.85 PMCUbg9a.net
今日マニーレッド眺めてたら遅刻した

589:花咲か名無しさん
15/07/01 23:56:45.76 VTwRy7Ic.net
ビオトープやだって場合はオルトランか10円玉でいいの?
メダカは消耗品だって言われて引いたんだ

590:花咲か名無しさん
15/07/02 00:36:14.21 zgShB4+W.net
オルトランも10円玉も消耗品なのですがそれは

591:花咲か名無しさん
15/07/02 00:42:03.45 P6dB363c.net
植物と言えども溜め水に銅はドウかなあ…

592:花咲か名無しさん
15/07/02 03:15:39.90 UdfBayYj.net
うちは勝手におたまじゃくしが住み着くからメダカいらん

593:花咲か名無しさん
15/07/02 04:33:05.72 CFex9Qyr.net
実際には消耗品にならんよ
丈夫だから何年も活躍するし

594:花咲か名無しさん
15/07/02 06:08:10.70 iPcdgR0I.net
>>579
そんな考え方するやつは極少数派だから気にしない方がいいよ

595:花咲か名無しさん
15/07/02 11:03:03.58 Us9kNYpE/
ガンガン直射日光が欲しいけどメダカがかわいそうってジレンマに・・

596:花咲か名無しさん
15/07/02 11:40:38.45 NIIdCsI8.net
おたまじゃくしにはキモイ思い出があるのでどうも苦手。
幼稚園の頃は小さいおたまじゃくし採ってバケツで飼ったりしてたけど。

597:花咲か名無しさん
15/07/02 11:47:37.88 6bnm/24f.net
>>579
メダルは消耗品です
べつに殺すつもりはないし長生きさせてやりたいが次々死ぬよ
メダルがメインならメダカに合う環境にしてやりゃいいが睡蓮メインでメダカはボウフラ対策で入れてるだけだから消耗品だ

598:花咲か名無しさん
15/07/02 12:37:11.55 BsF/vs9t.net
>>587
メダル?

599:花咲か名無しさん
15/07/02 12:53:12.43 PkqsuI1U.net
ダルダル

600:花咲か名無しさん
15/07/02 13:29:23.55 M6beeIbz.net
ダルビッシュ!

601:花咲か名無しさん
15/07/02 13:30:46.28 TA2MmxC1.net
なんもしてないけどずっとめだか生きてるけどなぁ

602:花咲か名無しさん
15/07/02 14:50:57.19 odlajCPE.net
睡蓮メインの環境でメダカが死ぬって、肥料やりすぎてるとか?

603:花咲か名無しさん
15/07/02 17:01:47.61 JGuqzv+j.net
間違ってホットケーキミックス投入したら全滅したよ

604:花咲か名無しさん
15/07/02 17:24:21.99 yMuo0Uac.net
俺もコーラ入れて全滅した

605:花咲か名無しさん
15/07/02 18:03:17.00 6bnm/24f.net
メダル大事にしろよ!

606:花咲か名無しさん
15/07/02 21:55:08.03 GrTVqc9D.net
ヤゴにメダカを全滅させられた睡蓮鉢に子メダカ発見!!しかも結構な数孵化してた。
もしかしたら今まで親メダカに食われてたのかな?

607:花咲か名無しさん
15/07/02 22:26:01.32 erGyc6DI.net
ヤゴに食われたんじゃないかな

608:花咲か名無しさん
15/07/02 22:42:27.05 zgShB4+W.net
メダカの卵も稚魚もよっぽど環境が恵まれていない限りほとんど全て成魚に食われる
だからメダカ飼育では皆採卵に躍起になるわけで
メダルは知らんがメダカだと明確な殺意を持って薬剤投入とか天日干しとか引きちぎるとかしない限り死なす方が難しい
あとはヤゴか

609:花咲か名無しさん
15/07/02 22:55:29.85 NVNpKlZE.net
天日干しダメなんか?
でも睡蓮は天日干しがいいだろ
相反するのか、やっぱメダルは消耗品か(´・ω・`)

610:花咲か名無しさん
15/07/02 23:53:18.97 J9tm6DHC.net
みんながメダル、メダルって言ってるから
ゲームセンターに行きたくなっちゃったよ
でもメダルは持ち帰っちゃだめなんだよ

611:花咲か名無しさん
15/07/03 00:53:20.18 xRImZLe8.net
干しても干からびないメダルがウォーターガーデンを潤してくれるのですね

612:花咲か名無しさん
15/07/03 01:10:33.72 Uyki3I5s.net
メダル禁止

613:花咲か名無しさん
15/07/03 02:25:18.32 uAIWImqs.net
弱虫メダル

614:花咲か名無しさん
15/07/03 19:03:39.80 f1CY5iqf.net
なにこれwwww

615:花咲か名無しさん
15/07/03 19:11:35.23 LR/HSNdq.net
初めて手乗り蓮小舞妃というのを買いました。
鉢上げ(鉢増し)は今の時期でもした方が良いでしょうか?
つぼみは1つあります。

616:花咲か名無しさん
15/07/03 19:15:35.08 VeZxY4Ne.net
>>605
しない

617:花咲か名無しさん
15/07/03 22:24:05.83 tSyCmW2m.net
此処の所の強風で真っ直ぐ伸びていた茶碗蓮の葉が斜め45度に傾いた。

618:花咲か名無しさん
15/07/04 03:27:59.68 FzJFKoCh.net
何年も植え替えしてない温帯睡蓮の鉢の中身が満杯になったらしく、根茎が土から浮き出て来た。
よく見たら葉が取れた跡のブツブツがデキモノっぽいと言うか、蓮コラ的で超絶キモかった。

619:花咲か名無しさん
15/07/04 08:21:39.50 H1x0BbDI.net
URLリンク(i.imgur.com)
せっかく咲いたのに札が無いので名前がわかりません。
わかる方がいたら教えて下さい

620:花咲か名無しさん
15/07/04 09:50:23.81 wc68R8/P.net
>>606
ありがとうございます。
では売ってる時のプラポットのまま今シーズンは育てたいと思います。

621:花咲か名無しさん
15/07/04 17:27:06.04 nhsRu2nz.net
>>609
「スイレン赤」
元々品種名付きの買ったのではないなら、名前は無いものだと思わないと。
品種名ある赤花を複数買って札落ちで忘れたのなら、候補名を挙げてみな?

622:花咲か名無しさん
15/07/04 19:14:59.85 krOZIatY.net
>>609
N.Perry's Red Beautyかもね

623:花咲か名無しさん
15/07/04 21:39:39.04 dtInzdMV.net
温帯は雑種が多い

624:花咲か名無しさん
15/07/05 02:51:55.06 mw21nVWs.net
>>612
ありがとうございます!N.Perry's Red Beautyみたいです!
・・・と次のシーズン、その品種名を付けて子株をオクで売る>>609の姿が。
そうやって怪しい誤認品種が出回るわけだあな

625:花咲か名無しさん
15/07/05 13:00:33.18 hYtfVyU3.net
手乗りハスは鉢増ししよう、な
>>609
タンクワンっぽい?

626:花咲か名無しさん
15/07/05 14:25:58.14 z+eXFvMY.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
熱帯スイレンが安かったから買ったんだけど、メーカーが品種を確定しないのまま売るから、オクとかで誤品が増えるんだろうなあ。

627:花咲か名無しさん
15/07/05 15:35:04.30 sODX6vFD.net
不明種買うくらいならオクで名前のある品種を買ったほうがマシだわ
値段も画像の580円とそんなに変わらないのもあるし
今まで何回か買ったことあるけど品種違いはなかったよ

628:花咲か名無しさん
15/07/05 17:28:09.91 z+eXFvMY.net
自分は不明種を買っても個人的に楽しむだけで、売ったりしないから全く問題ないんだけどね。
上の>>614さんみたいにオクで誤品が流通するのを懸念している話が出てたから話題に絡めただけです

629:花咲か名無しさん
15/07/05 18:12:42.99 2yZc4Hv7.net
オクならある程度買うほうも自己責任だけどね>誤品
チャー○でキングオブブルー名のムカゴ種が堂々と売ってるあたりw

630:花咲か名無しさん
15/07/05 19:06:22.76 spI9jt9v.net
えっ 今日はじめてチャー○でイノセンス注文したけど怖くなった

631:花咲か名無しさん
15/07/05 20:09:12.58 PBKcTvNr.net
チャームで買った熱帯が2カ月になるが葉っぱしか出てこねえ
今年は諦めムード

632:花咲か名無しさん
15/07/05 20:18:37.73 MOb6dlEZ.net
チャームチャームってココどっちの板だったか確認しちまったじゃねーかよ

633:花咲か名無しさん
15/07/05 20:53:32.24 Az92wk8V.net
品種不明が嫌なのにオークションとかないわ。

634:花咲か名無しさん
15/07/05 22:01:41.15 n9IDN5u3.net
【品種不明】で出品すればいいんじゃない

635:花咲か名無しさん
15/07/06 14:00:13.73 nPAzVpNn.net
朝起きたらボールに入れてた温帯スイレンが倒されてて
中の水全部無くなってて、葉がしなった感じになってたんですけど
これもう復活しませんよね…

636:花咲か名無しさん
15/07/06 14:52:46.52 JyqD1f14.net
それはやってみないとわからない
復活しないと決めつけて何もしなかったらそりゃ復活は無理だろう

637:花咲か名無しさん
15/07/06 15:06:20.58 NY/xam+9.net
株が干上がってでもなければまた新芽出てくるだろう

638:花咲か名無しさん
15/07/06 16:26:10.90 OqVZWJ9j.net
雨続きだったから、水が透明になった

639:花咲か名無しさん
15/07/06 16:36:24.38 lhhs2Z9T.net
あれ何で水が綺麗になるのかな?
そのおかげで雨降りの前の日や降りの弱い時間狙って睡蓮鉢の苔をゴシゴシ
洗えて助かるけど

640:花咲か名無しさん
15/07/06 16:43:51.61 8EO2QmnK.net
酸性雨だからじゃ?

641:花咲か名無しさん
15/07/06 18:50:14.40 cjmThZTP.net
蓮が半開きで止まってるんだけど
おかしいかな?

642:花咲か名無しさん
15/07/06 18:57:58.44 u1ecDjb4.net
>>631
こんな感じ?
URLリンク(i.imgur.com)

643:花咲か名無しさん
15/07/06 19:45:08.74 qQb60xcI.net
>>632
お疲れさんに グロンサン!

644:花咲か名無しさん
15/07/06 20:34:21.11 Y6SsbO08.net
不思議発見のタイの回で蓮の切り花の長持ちのさせ方をやってたんだってね。
見逃したわ。
どんなのだったんかな?

645:花咲か名無しさん
15/07/06 21:54:29.48 3GJ32ww6.net
大方ハイターにでもつけるんじゃねーの?
と思いきや花を蕾状態に畳んじゃう、でした

646:花咲か名無しさん
15/07/06 22:00:24.75 3GJ32ww6.net
ごめん違った。今カミさんに話題振ったらバツ付けられた。
開いた花弁を内側に差し込むように折り畳むだった

647:花咲か名無しさん
15/07/06 22:04:50.15 uMf1SLmo.net
>>632
面白いとでも思ってるの?
このスレでハチスもどきを見て驚く奴なんざいねーよバ


648:ーカ



649:花咲か名無しさん
15/07/06 22:31:40.87 7Q/gPf3z.net
>>637
驚いたんだろ?

650:花咲か名無しさん
15/07/06 22:58:21.19 3CkHgqW8.net
つまんね

651:花咲か名無しさん
15/07/06 23:03:10.91 2RVgHdOL.net
くだらね

652:花咲か名無しさん
15/07/06 23:53:14.34 Ybpi8mZ5.net
驚いた
はす

653:花咲か名無しさん
15/07/07 06:51:33.46 tNf1Fvxt.net
これはハスかしい

654:花咲か名無しさん
15/07/07 07:04:09.67 vAuJgsbZ.net
そんなハスはない

655:花咲か名無しさん
15/07/07 10:37:06.51 ilAH01p8.net
名作コラだね

656:花咲か名無しさん
15/07/07 11:17:27.50 Hu1gckHn.net
>>625
通りに面した所に置いとくとあかんよ

657:花咲か名無しさん
15/07/07 14:46:16.89 WkPC8JS6.net
睡蓮鉢栽培のドウベンが先月からもう5-6輪咲いたけど何か全部変な咲き方だわ。
蕾が水中の時にガクに隙間ができて中身の白い花弁が見えていて水上で咲く頃には
花が傷んだり縮れたりしていて縁の青味もほとんどない。
本来の姿を知らない家族はこれはこれで綺麗だと言ってくれるがなんだかなあ。
低温とか天候不順のせいならいいけど万一こんな個体だと嫌だなあ。

658:花咲か名無しさん
15/07/07 15:46:59.26 k+n7+xci.net
なんか三年くらい前から奇形が増えてるるしあ

659:花咲か名無しさん
15/07/07 16:06:53.51 nAYlnshY.net
30℃超えるような日が続けば、きれいに咲くと思う

660:花咲か名無しさん
15/07/07 17:08:05.19 1ibMDu+R.net
ほ、放射能 ぶへぇ…

661:花咲か名無しさん
15/07/07 20:38:25.75 cdYryeyY.net
マンカラウボンって凄く花上がり良いですね。咲きだしてから花が途絶えない。
ファイヤーオパールが意外に咲かなくて残念。

662:花咲か名無しさん
15/07/09 21:31:40.49 I04/Vg3z.net
ついにカナブンがやってきた
まだ葉っぱ一枚程度の被害で済んでるけど、注意していないとドンドン来そうだなぁ

663:花咲か名無しさん
15/07/09 21:40:29.52 IsHYnMyc.net
葉の食害ならカナブンじゃ無くてコガネムシじゃね

664:花咲か名無しさん
15/07/09 21:47:43.67 Ydzm7zOo.net
コガネムシじゃなくバッタじゃねぇの

665:花咲か名無しさん
15/07/09 22:17:04.95 s6EeIyr6.net
バッタじゃなくて、え~と、え~と…

666:花咲か名無しさん
15/07/09 23:27:08.30 CmaNfr44.net
バッタじゃなくてカエルだよ♪

667:花咲か名無しさん
15/07/09 23:43:51.96 XHnU8li8.net
雨ザーザー降っていて~

668:花咲か名無しさん
15/07/09 23:49:12.87 dD239vv/.net
可愛いコックさん

669:花咲か名無しさん
15/07/10 00:06:10.42 rnIbtPbc.net
よし!

670:花咲か名無しさん
15/07/10 05:27:38.61 ggpBuUSc.net
オンブバッタがだんだん大きくなって来た
こいつら何でスイレンの葉ばかり食うかな

671:花咲か名無しさん
15/07/10 09:57:40.92 A0eqAc6m.net
田んぼの土と川砂を簡単に分離させる方法ありますか?
小さなふるいで分けて残ったやつです

672:花咲か名無しさん
15/07/10 10:32:55.73 4VrhzuL6j
>>659
地面から30センチくらい高いところにおいてる睡蓮鉢にもオンブバッタは来る。
鉢の上までは50センチくらいあるし、どこに葉っぱがあるか見えないはずなのに。
水に落ちるのを覚悟してジャンプして入るのかな?

673:花咲か名無しさん
15/07/10 10:56:11.39 pHY2tP49.net
バッタは柔らかかったり肉厚な葉が好きだね
パンジー、タツナミソウ、キンセンカ、ゼラニウムはガンガンやられた
近くにそれっぽいの置いてみるとかはどうだろう

674:花咲か名無しさん
15/07/10 13:54:46.38 Od0YKr+I.net
>>660
土を大量の水と一緒に何かしらの入れものに入れて良くかき混ぜたあとしばらく放置すれば粒が大きい川砂は先に沈むよね
土が一通り底に沈んで水が澄んだら水だけサイホンか柄杓か何かで静かに捨てて
残った泥を上の方から少しずつ削っていけば川砂が混ざってない土が回収できるんじゃないかな
使う入れものは浅くて底が広いものではなく深さがあって底が狭いものの方が良い
バケツとか

675:花咲か名無しさん
15/07/10 14:12:51.15 SRts6NRl.net
水垂れ流していい場所じゃないとできないけど、
混ざった状態の泥を目の細かいふるい網に乗せてホースで水を掛けて泥水と砂利を分離する
そんでその泥水の泥が沈めば取り出せるから綺麗に分離できるよ
あんまり簡単じゃないけど

676:花咲か名無しさん
15/07/10 14:38:09.91 Od0YKr+I.net
水垂れ流すのが無理ならバケツを使う手もアリだよ
一番上まで水張ったバケツの縁にキッチン用の目の細かい金網ザルの爪を引っ掛けてザルの中に土を入れて手でガチャガチャかきまわし
ザルの目よりも小さな粒があらかた出て行ったら残りの大きな粒を取り除いて新しく土を入れてまたガチャガチャ
これを繰り返すとそのうちバケツの中に泥が貯まるので適当にタイミングを見て取り出すと良い
なおこの方法だと手が擦れて痛いので軍手が必須
土の量が多いとそれなりに時間もかかる

677:花咲か名無しさん
15/07/10 14:57:06.08 A0eqAc6m.net
ありがとう
やっぱ水使わないと難しいですよね・・・
完全に分けるまでしなくていいので>>663のように重さで振り分けることにします!

678:花咲か名無しさん
15/07/10 20:09:46.40 w0yEkOsH.net
>>650
ファイヤーオパールは脇芽からも開花させないと花数は稼げないよ
容器に直植えしたほうがいいかも

679:花咲か名無しさん
15/07/11 10:44:09.04 2Dt7SQMu.net
今朝直径42センチ、深さ28センチの睡蓮鉢のメダカが10匹全て死んで底に沈んでいた
睡蓮鉢は10個あるが死んだのはこの鉢だけ
1週間ほど前に鉢とメダカを買ってきてセットした
中にはバケツで育成したドーヴェン、葉が少ないがツボミが上がってきたので睡蓮鉢に入れた
昨日の昼、まだ餌もなさそうなので熱帯魚の餌を与えたらよく食べた
気温の急上昇による酸欠だろうか?
農薬散布はしていない

680:花咲か名無しさん
15/07/11 10:58:30.97 PoPTU6+c.net
>>668
 その鉢に10匹は多過ぎたのかもねぇ

681:花咲か名無しさん
15/07/11 11:15:28.24 2Dt7SQMu.net
15リットル以上あるんだけど、10匹は多いのかな

682:花咲か名無しさん
15/07/11 11:31:36.75 Gy3LzYtt.net
屋外だと1匹に2L以上、最初は少な目にとか言われたわ

683:花咲か名無しさん
15/07/11 11:58:04.92 mZJWEceA7
多すぎてもいっぺんには死なんでしょ
カラスでも来て腐ったゴミでも入れたんじゃないの?

684:花咲か名無しさん
15/07/11 16:07:53.38 VzMI4Dil.net
オタマジャクシはメダカよりは強い
うちは毎年野生のカエルが勝手に産んでく

685:花咲か名無しさん
15/07/11 16:12:41.56 GGcC0vhJ.net
アマガエルはいいけどツチガエルは嫌だ
差別しちゃあいかんがあいつら水辺に固執するからな

686:花咲か名無しさん
15/07/11 17:49:32.57 HZq6oRoT.net
屋外壺に放置のメダカと共存できて、
蓮や睡蓮に害がなくて、
藻を食べてくれるエビや貝でおすすめはありますか?

687:花咲か名無しさん
15/07/11 18:07:01.00 2Dt7SQMu.net
ヒメタニシかな

688:花咲か名無しさん
15/07/11 18:07:24.02 KcNDpEUo.net
タニシ

689:花咲か名無しさん
15/07/11 18:59:42.54 qJgdF8Hy.net
タニシはサイズでかいほうが効率いいからオオタニシかマルタニシを推したい
シャープなオオタニシ、かわいいマルタニシ

690:花咲か名無しさん
15/07/11 20:45:01.69 uRIWly7J.net
タニシは可愛くて、睡蓮鉢のメインになるレベル
ただしジャンボタニシ、テメーはダメだ

691:花咲か名無しさん
15/07/11 20:48:41.68 HZq6oRoT.net
ありがとう!
明日すぐに貝に行きます!

692:花咲か名無しさん
15/07/11 20:54:28.10 qJgdF8Hy.net
貝だけに…か、いや、なんでもない…

693:花咲か名無しさん
15/07/11 21:47:58.34 ZGYtaHgR.net
ショップでタニシ売ってるのてほとんどないぞ?
ネットで探すのあしタニシたら?

694:花咲か名無しさん
15/07/11 21:50:19.80 HZq6oRoT.net
店に売ってないんですか!?
知らなかったです。
ホムセンに行こうと思ってたんですが、
その辺で捕まえるしかないんですかね?

695:花咲か名無しさん
15/07/11 21:52:07.64 HZq6oRoT.net
あ、ネットって書いて頂いてますね。
すみません。
ネット見てみます。
ありがとうございます!

696:花咲か名無しさん
15/07/11 21:58:15.25 uRIWly7J.net
確かに実店舗ではタニシの販売って少ない。
石巻貝やレッドラムズホーンやらばっかり。
自分も何店舗かハシゴしてようやく見つけたよ。

697:花咲か名無しさん
15/07/11 22:21:48.37 By7+EeTw.net
ネットでペア買ったら袋の中で稚貝生まれてたよ
ちっこいタニシかわいい

698:花咲か名無しさん
15/07/11 22:51:58.43 OtxgxCPD.net
地元じゃタニシなんていくらでもいたな…

699:花咲か名無しさん
15/07/11 23:11:18.39 GgBc2WUY.net
田んぼや用水路行けばいくらでも取れるだろうに。
ホムセンで売ってはいるが、自分で探して取るのも楽しいぞ。

700:花咲か名無しさん
15/07/11 23:15:08.69 +pSZckLm.net
うちの二つある睡蓮鉢では金魚を飼ってるがタニシも爆誕してる。数は統制されてるんだろうけどいっぱいいて可愛い。お陰で水はいつも澄み切ってる。

701:花咲か名無しさん
15/07/11 23:35:23.40 ytmUQZq5.net
ヒメタニシ可愛いと思ってたんだけど
通販で少量頼んだら
サービスだかなんだか大きいのを30匹ほど
送ってきて
それがなんかキモくて以来苦手になったよ

702:花咲か名無しさん
15/07/11 23:52:04.49 By7+EeTw.net
30はいくらなんでも持て余すな…

703:花咲か名無しさん
15/07/12 01:54:41.39 yagunNEy.net
いまどきの田んぼにいるのはジャンタニだ。
むやみに持って帰って増やした挙句放流は絶対アカン!
おとなしくホムセンで石巻貝買っとけや

704:花咲か名無しさん
15/07/12 02:25:24.50 GLOPMKZK.net
田んぼの本場には居ないけどな

705:花咲か名無しさん
15/07/12 03:17:46.17 dDDU2hDg.net
石巻貝とはまた前時代的な

706:花咲か名無しさん
15/07/12 05:48:38.70 2T3YUMAc.net
むしろジャンタニを見たことが無い

707:花咲か名無しさん
15/07/12 07:55:09.95 XLFDB0IB.net
ジャンタニの卵キモい!!絶対無理!

708:花咲か名無しさん
15/07/12 08:54:30.07 fpE6InRE.net
>>692
いやタニシふつうにおるし。ジャンタニばっかなのはお前んとこだけな。
まあタニシとジャンタニは簡単に見分けつくから間違えようがないけど。

709:花咲か名無しさん
15/07/12 09:15:56.91 s6XevrfW.net
>>675
ミナミヌマエビがいいってどこかのスレで見たよ
自らが犠牲になってヤゴからメダカを守ってくれるとか
ただ水温が上がりすぎると簡単に死んでしまいそうだな

710:花咲か名無しさん
15/07/12 09:41:22.51 DZZrO5Jt.net
URLリンク(i.imgur.com)
マリアセア アルビダの名で買ったんだけど、オドラータの気がしている。
両者の明確な違いってどこですか?

711:花咲か名無しさん
15/07/12 11:51:10.24 +o80FCONi
石巻貝は睡蓮鉢ではひっくり返ってすぐ死ぬからな
タニシ一択だ

712:花咲か名無しさん
15/07/12 20:32:54.54 g25ZsaKQ.net
イッテQ観てた方いますか?
手越が中国で飴細工してた後ろに、
水を張った容器に飾ってあったグリーン、
何かわかりますか?

713:花咲か名無しさん
15/07/13 11:34:12.09 VNqQi2EQ.net
睡蓮鉢の中で蓮の茎が暴走してるのだけれど、
切り戻して良いのかな?
茎が伸びて、蓮植えている植木鉢からはみ出したり、水中に反り返ったりしてる。
一部は睡蓮の植木鉢に殴り込み中。。。

714:花咲か名無しさん
15/07/13 12:37:16.38 0s5HZYNQ.net
私も蓮の葉を切りたいけど、
どこかのサイトで切り口から水が入り、
株が腐るから最小限に、というのを見た。
それから怖くて切れない。

715:花咲か名無しさん
15/07/13 14:33:01.61 jg4qHBBF.net
蓮は大きな桶に蓮だけで植えるようにした方がいい。

716:花咲か名無しさん
15/07/13 20:41:01.67 D4wsr3Lp.net
真如蓮の花が2つ咲いた
ひとつの株でいくつくらい花が咲くのかな?

717:花咲か名無しさん
15/07/14 21:44:09.05 TEO8sDA9.net
初めての睡蓮、5月に植えたコロラドの一つ目の花が終わりました。葉っぱが大きくなって混み合ってきたので、整理したいのですが、どのくらい減らしても平気なんでしょうか。
70cm弱×90cm弱×35cmくらいのキングタライですが、縁取るように色々な鉢を沈めてあるので、睡蓮に割ける表面積は45cm×60cmくらいです。睡蓮はφ20cmの鉢を沈めてあります。

718:花咲か名無しさん
15/07/14 22:04:20.28 j1GkZEOS.net
日中5.6時間日が当たる場所で、
よっぽど減らない限り基本雨水なんだけど、
時々水が白っぽく濁ってドブ臭くなって、
メダカが水面でアップアップし出す。
この水質汚染は何が原因でしょうか?
枯れた蓮や睡蓮の浮き葉が日照りで腐った、
メダカの餌の食べ残し、
ぐらいしか思いつきません。
お分かりの方教えてくださいませ。
あと蓮や睡蓮の枯れた葉は積極的に取り除いた方がいいでしょうか?

719:花咲か名無しさん
15/07/15 01:12:00.28 k9gPviUg.net
情報が少なすぎる
蓮にスイレンにとなるとそこそこ水量もあるんじゃないかと思うが
どちらも鉢植えだとすると水中の肥料分を消費するものがないことになる
特に蓮は有機肥料をやりたがる人が多いようでこれがトラブルのもと
最低限最高水温、立ち上げてどれくらいか、肥料は何か、水量と生体のバランス、低床の有無と種類
これくらいは書いたほうがいいんじゃないのか
枯れ葉の除去は環境に自信があれば放置でもいいが当然水を汚す

720:703
15/07/15 06:03:47.95 tjoA8jcV.net
>>708
ありがとう。
睡蓮鉢というより大きな壺に土も水量も多めでやってます。
蓮、睡蓮共に去年からのものです。
肥料は花ごころの水生植物用のものを月一程度ですが、
あまり積極的にあげていません。
とにかく日当たりがよく、容量が大きくても水温は高くなってます。
これから水を変えてあげようと思うが、
何匹死んでるか見るのが怖い。

721:花咲か名無しさん
15/07/15 09:11:42.07 Xw2vgnds.net
>>709
横からだけど、もっと具体的な情報を求められてるんだと思うよ
容器のサイズや水の容量、メダカは何匹飼ってるのか
土は土でも何を入れているのか
そういう情報もなく、水質汚染の原因は何かと聞かれても答えるのは難しいよ

722:花咲か名無しさん
15/07/15 09:19:53.05 X4i/xgik.net
>>709
エスパーするとタニシが死んでる

723:花咲か名無しさん
15/07/15 10:08:07.23 k9gPviUg.net
>>711
ありがちだな
>>709
開口部の狭い深型容器は夏場に酸欠になりやすい
2/3ほど土に埋めたり土を盛ったりあるいは夏場だけエアレーションしたり
(アップアップは酸欠の症状、ドブ臭は富栄養や酸欠による嫌気化の可能性)
低床に赤玉土を厚めに敷けば水質が安定する

724:花咲か名無しさん
15/07/15 10:18:58.85 NBx8ma/X.net
>>709
深さがありすぎて水が自然循環してないのでは?
臭いが出るのは嫌気系の菌ですいわゆるヘドロ
底のほうで嫌気性菌が増えて水が腐ります。
対処としては水深を減らす、隙間に水草か炭などを入れて好気性菌を増やす、
しばらくエアレーション(泡ぶくぶく)する、などですが
とりあえずは気づいたときにちょっとずつでも頻繁に水を換えることですね。
ペットボトルに水道水入れてシェイクして、酸素を含ませて足し水するだけでも違いますよ。
お邪魔しました。

725:花咲か名無しさん
15/07/15 11:13:18.83 W3nj5BEh.net
土を掘って埋めたプラ舟水槽に巨大カエルが!
捕まえようとすると石や鉢の陰に逃げ込んで捕まえられない。
プラ舟は稚魚水槽です。
どうしたらいいでしょうか?

726:花咲か名無しさん
15/07/15 11:16:52.19 Xw2vgnds.net
放っておく
そのうち出て行くよ

727:花咲か名無しさん
15/07/15 11:21:22.84 J6ycHzdE.net
庭のビオトープの近くにハーブを植えたんですが、とんどもなくモッサモサになってきたんですが、ハーブって先からジョキジョキ切っても、また伸びてきますか?

728:花咲か名無しさん
15/07/15 12:06:50.52 W3nj5BEh.net
>>715
メダカ食べられませんか?

729:花咲か名無しさん
15/07/15 12:32:34.67 Xw2vgnds.net
>>717
今のところ目に見えて数は減ってない
不安なら追い出したほうがいいと思うけど
うちは横に立ち上げたばかりの他の鉢置いておいたらそっちに移ってくれた

730:花咲か名無しさん
15/07/15 12:34:23.66 vE4Z6OVA.net
>>717
一瞬ドキッとした

731:花咲か名無しさん
15/07/15 14:26:35.49 4I+y+cey.net
スイレンメインだから日光は遮りたくないがメダカがゆであがりそう

732:花咲か名無しさん
15/07/15 14:48:15.67 yXNNXWMH.net
>>720
ありがとうに見えた

733:花咲か名無しさん
15/07/15 15:16:33.66 6aHzNKLa.net
容器を簀巻きにすれば?
水面じゃなくて容器に直に日が当たるのは水温上げるだけだし

734:花咲か名無しさん
15/07/15 23:36:10.25 RgjbID2F.net
簣なんかより百均の遮熱のアルミシートがいいよ
風情ゼロだけどな

735:花咲か名無しさん
15/07/16 12:06:51.49 fak19Kpi.net
簣じゃないよ
簀だよ

736:花咲か名無しさん
15/07/17 18:55:45.74 R23d6UDj.net
茶碗蓮が3輪咲きそう。
園芸に興味なしの夫が唯一楽しみにしているのが、蓮の開花。
来春の株分けは彼奴にお願いしようと思う。
あのヘドロはどうも苦手。

737:花咲か名無しさん
15/07/17 20:13:24.49 oprxB5Qd.net
マジ超くせーよな
ゲロ出そうになるもんな

738:花咲か名無しさん
15/07/17 21:26:56.36 tsYlLZzP.net
俺なんかご飯にかけて食ってるもんね

739:花咲か名無しさん
15/07/18 08:15:32.99 Xw3LEnIu.net
黒い下痢うんちの臭いだよね
まさに今日がそのうんちだった

740:花咲か名無しさん
15/07/18 09:38:52.38 CffQPYDv.net
でも、また嗅ぎたくなる魔性の香り

741:花咲か名無しさん
15/07/18 10:46:52.13 ztds11A3.net
種類がわからないけど、赤い綺麗なスイレンが今年初めて咲いた。
雄しべを取っておいて、2~3日後に咲く別の白いスイレンに受粉させることは可能ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

742:花咲か名無しさん
15/07/18 15:59:34.52 pdQA8tIc.net
受粉させてどうすんの?
ピンクの綺麗な品種が出来るとか無いから。

743:花咲か名無しさん
15/07/18 16:55:46.68 nzdGBY0q.net
>>730
人工授粉するなら白の睡蓮の開花初日、雌しべの蜜のようなものが溜まってる中に赤の睡蓮の花粉を入れてみて

744:花咲か名無しさん
15/07/18 17:19:43.79 ztds11A3.net
>>732
ありがとうございます
やってみます

745:花咲か名無しさん
15/07/18 18:37:10.88 idpiQ5rH.net
今年初のスノーボールがやっと咲いた。
ブラックプリンセスとペアで咲いてるとこれを激写したかったんだけど、かわりにブラックプリンセスが開花お休みしてる…。

746:花咲か名無しさん
15/07/18 20:15:08.67 7WilXOcV.net
鈍行台風の被害すごいな
まさか本当に一昼夜豪雨が続くとは

747:花咲か名無しさん
15/07/19 01:18:05.13 cKphcBTS.net
>>734
白黒って縁起わるいな

748:花咲か名無しさん
15/07/19 02:20:55.10 rSIRaUga.net
真っ黒じゃないからセーフ

749:花咲か名無しさん
15/07/19 07:06:17.20 MFpoqCg6.net
>> 732
ブラックプリンセスの花、見たことないの?

750:花咲か名無しさん
15/07/19 08:35:00.77 rSIRaUga.net
けど実際白系とブラックプリンセスが一緒に咲いてたら彼岸を見た気になるかも

751:花咲か名無しさん
15/07/19 12:38:01.47 qL+XpEEt.net
ハスでなくて良かったね

752:花咲か名無しさん
15/07/19 13:24:06.48 Ynviblly.net
個人的には葬式っぽいの好き

753:花咲か名無しさん
15/07/19 14:04:45.88 mNoE/pay.net
ムカゴを植えたんだけど今シーズンに咲きますか?

754:花咲か名無しさん
15/07/19 14:30:43.80 O4wnTvgI.net
やっぱスノーボール咲き難いんだな
昨年も1回しか咲かんかったし
今年もまだ蕾すら出てこないよ…

755:花咲か名無しさん
15/07/19 16:07:13.49 3S3i6+Op.net
>>742
品種、ムカゴ苗の状態、環境によるけど、
条件が良ければ開花まで一ヶ月もかからない。
で、品種は何よ?

756:花咲か名無しさん
15/07/19 18:54:19.66 mNoE/pay.net
>>744
キーラルゴ
日照は約7時間
40cmのスイレン鉢に6号浅鉢

757:花咲か名無しさん
15/07/19 18:55:00.36 mNoE/pay.net
こんな感じです
URLリンク(i.imgur.com)

758:花咲か名無しさん
15/07/19 20:27:33.71 2t+U7Agy.net
>>746
メダカと比較すると、植え付け容器がでかいですね。
熱帯種は5号サイズの深鉢に植え付けます。
キーラルゴはムカゴ種なんで4号でも十分です。

759:花咲か名無しさん
15/07/19 20:28:58.47 pZ6nCbiT.net
ムカゴのできやすい条件って、水中に沈めて置くのがいいのかな?
それとも裏返し?

760:花咲か名無しさん
15/07/19 21:25:18.62 kTkWMMir.net
プラウナパとトロ


761:ピックサンセット、ムカゴが全然出来ません(泣) どうしてでしょうか? マミヨは殆どの葉がムカゴなんですが。



762:花咲か名無しさん
15/07/19 23:36:35.52 MFpoqCg6.net
うちのマイアミローズは細くて小さい葉が沢山生えてきて、花は咲いても細くて小さいです。
他の品種みたいに立派な葉も生えなければ、花茎も細い。
立派な花を咲かせるには何かコツがある品種なんでしょうか?

763:花咲か名無しさん
15/07/20 00:39:40.46 z4pzkCQx.net
>>750
それは別品種かもね

764:花咲か名無しさん
15/07/20 05:27:43.31 TOcSh74A.net
>>749
ムカゴ種にはムカゴが出来やすいものと出来にくいものがあります
特にトロピック・サンセットは大変できにくい

765:花咲か名無しさん
15/07/20 05:33:37.39 TOcSh74A.net
>>750
マイアミ・ローズは爆殖する品種です
放っておくと植え付け容器で複数の株が育ち、茎も細いし、花も咲きにくい
もしそういう状態なら、土を洗い流して株分けします

766:花咲か名無しさん
15/07/20 13:15:15.47 QJYvk64g.net
>>743
うちは今年を最後にリストラする
全然咲かないしすぐに脇芽が増えて葉っぱだらけになってもう嫌になった

767:花咲か名無しさん
15/07/20 15:44:56.95 dYT6tKaP.net
まあそう言わずもう一年みてあげたら

768:花咲か名無しさん
15/07/22 02:18:24.87 JF+e70WB.net
スノーボールは水深のある池だと結構コンスタントに咲くんだけどな。

769:花咲か名無しさん
15/07/22 04:41:30.61 WaXwdxiV.net
ワンビサ咲いたと思ったら二、三時間で閉じちゃった
暑さのせいかな?

770:花咲か名無しさん
15/07/22 11:49:09.58 8FNTeNq4.net
初日は閉じるの早いからでは

771:花咲か名無しさん
15/07/22 13:01:45.52 WaXwdxiV.net
そうなのか
確かに今日は8時に開花して今現在半開き状態だね

772:花咲か名無しさん
15/07/22 22:16:52.74 Np+Y0g9K.net
ムラサキシキブをあんまり大きくない睡蓮鉢に入れてて
今年4号鉢に植えてちょっと大きく育ちすぎてる感があって来年は3.5号にしようかなって思うんだがどうだろう
あからさまに花上がり悪くなったりしちゃうかな

773:花咲か名無しさん
15/07/23 03:10:08.32 o+cLZe2d.net
睡蓮鉢で錦鯉を飼おうと思ってる貧乏な自分が居る

774:花咲か名無しさん
15/07/23 05:00:53.25 eKiWNdVo.net
はいバカはスルーで

775:花咲か名無しさん
15/07/23 08:36:27.52 DA6IfooL.net
>>760
紫式部を5号、4号、3号で育てたことがあるけど、
小さくても4号、できれば5号が望ましいというか管理が楽だった。
鉢が小さいほど根詰まりするのが早く、根詰まりすると花上がりが悪くなる。
3号のときは一ヶ月で鉢が根でパンパンになって追肥するのも一苦労だった。
根詰まりするたびに根を半分切って整理して植え直すのが苦痛でなくて、
根を整理したあと花がしばらく見られなくてもいいなら小さい鉢でもいいと思うよ。
でも月に一度追肥するだけで秋までほぼ毎日花を楽しみたいなら5号がおすすめ。
それから葉のサイズは5号と4号は大差なしで、3号は葉が一回り小さかった。

776:花咲か名無しさん
15/07/23 08:36:42.73 9upUti5E.net
初めての蓮栽培です。
小舞妃です。
浮いている葉がだんだん傷んできました。
立葉は5枚ほどあります。
今後は浮葉は出ないものですか?
傷んでるのを取り除くと浮葉がなくなっちゃいそうです。

777:花咲か名無しさん
15/07/23 10:10:27.77 eKiWNdVo.net
かなり痛んでるのは切る
少々の痛みなら次の葉が出てくるまで維持

778:花咲か名無しさん
15/07/23 12:25:26.92 T+zMsbTh.net
姫睡蓮なんですがなんて名前かわかりますか?画像だと白っぽく見えますが黄色です
URLリンク(imgur.com)

779:花咲か名無しさん
15/07/23 12:58:25.99 ogWwnGys.net
>>766
ヘルボラ

780:花咲か名無しさん
15/07/23 14:15:25.60 J


781:NvdjLtX.net



782:花咲か名無しさん
15/07/23 17:59:31.96 9upUti5E.net
>>761
ありがとうございます。
立ち葉が出てからも浮き葉は出るんですね。
安心しました。

783:花咲か名無しさん
15/07/23 18:49:40.86 0jRTkp0J.net
>>766
多分、うちのも同じやつだ
先週399円で買った

784:花咲か名無しさん
15/07/23 18:59:23.73 IdIhk0hy.net
>>770
小さくてカワイイ花ですよ
>>296から植え替えました、初めて咲いたのでとても気にいってます

785:花咲か名無しさん
15/07/23 19:22:54.26 PWQE1qyu.net
今年睡蓮はじめたんだけど、追肥のタイミングってどんなものなんだろうか?
現在植え付けから1カ月で、元肥にマグァンプ軽めにまいてある。
花芽は、買ったときからあったの以外ではひとつ上がった。葉は際限なく生えてくる。
月1で追肥していこうと思ってたんだけど、花芽も出たし葉もよく出るからまだ必要ないのかなと迷ってしまって。
睡蓮はアンビサ、直径30cmくらいの平鉢に植え付けて直射日光は午前中のみ、あとは半日陰です。
どなたかご教授お願いします。

786:花咲か名無しさん
15/07/23 19:58:15.95 lGddIKhU.net
追肥と言えば肥料、油粕使ってんだけど赤玉土に挿すのが難しい。みんなどうやってんの

787:花咲か名無しさん
15/07/23 20:33:39.71 06lxQeo+.net
油粕だと肥料になるまで時間かかるから追肥には向いてなくね?
俺は月に一度くらいIB化成を投入してる
…蓮しか育ててないから参考にはならないかもしれんが

788:花咲か名無しさん
15/07/23 20:54:47.13 HElUNUxy.net
うちも月一でIBを睡蓮30㎝洗面器植えに投入。
8個が配置的にどこに入れたか覚えやすいからそれを基本にあとは個別に
元気なやつにはもう4つ追加とか結構適当にアクア用に買ったピンセット
でねじ込んでます。

789:花咲か名無しさん
15/07/23 22:12:06.32 ai0Piti2.net
>>763
実体験どもです
葉っぱが一回り小さくなるのは魅力的だけど面倒なのはこまるなぁw

790:花咲か名無しさん
15/07/24 22:19:17.31 tVt42An0.net
毎回できたつぼみがそのまま水中で腐るんだがどうすればよい?
全く立ち上がる気配もなくできたまんまの形で腐る

791:花咲か名無しさん
15/07/25 00:06:17.71 KQnw2GdN.net
>>777
うちの温帯(品種不明)は植え替えサボって芋が鉢の縁まで達するとつぼみが腐りだす。

792:花咲か名無しさん
15/07/25 09:38:13.45 qDIqmzi7.net
>>774
>>775
そうなんですか(汗)
YouTubeの睡蓮の植え方?っての見て始めたものですから…あれは油粕製造会社のワナだったのかorz
化学肥料試してみます。情報ありがとう

793:花咲か名無しさん
15/07/25 11:14:40.49 M3MbKDel.net
ヤフオクで白雪公主と言うハスを落札して育てています。
中小型の蓮と聞いたので、ホームセンターコーナンで買った60リットルサイズの四角い
たらいに入れていますが、なんか葉がものすごく大きいんですが、ひょっとして大型種ですか?
URLリンク(i.imgur.com)
また、別のたらいに畑の土を入れたところ、水中で発芽して腐らずに伸びてきて
水上まで伸びてきた草があるんですが、ほっといていいんでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

794:花咲か名無しさん
15/07/25 13:23:14.50 7tDnDTsV.net
>>779
うちも超発酵油かすっての使ってるけど
ガンガンに咲いてます。
熱帯種ばかりだけど2輪咲きは当たり前。

795:花咲か名無しさん
15/07/25 13:48:11.25 zBguegpt.net
URLリンク(i.imgur.com)
家のも初めて小型のが咲いたのですが、>>766同様にヘルボラかな?
いや、ヘルボラにしては花弁の数が多すぎるか

796:花咲か名無しさん
15/07/25 16:27:01.22 vn2EyEDw.net
>>782
花も葉もヘルボラとは違うよ。

797:花咲か名無しさん
15/07/25 16:30:38.84 xNcOpxXD.net
ギガンティア蕾が上がってきたー!
球根を子どもにシャッフルされたので青だか桃だか白だかヤスヒロだかイミュタビリスだかわかんないけど。

798:花咲か名無しさん
15/07/25 16:49:11.96 zBguegpt.net
>>783
ありがとうございます
ところでスイレンて自家受粉しますか?
それとも他の品種のを受粉させた方がいいのかな?
もちろん芋で増やすのが簡単なのはわかっているけど、一度は挑戦してみたいです。

799:花咲か名無しさん
15/07/25 17:51:14.00 lM3TsXrM.net
>>780
葉も花も(ついでに言えば他の中小型蓮にしては蓮根も)大きな品種ですが、それくらいのサイズなら十分咲いてくれますよ。
とても豪華な花が咲くので楽しみにしてください。
個人的な見解ではミセススローカムは蓮根も葉も思ったより大きくなくて、品種間違えられたかな~?とか思ったけど、立派な花が咲きました。あの品種は鉢が小さくても育てられそうだけど、どうなのかな?

800:花咲か名無しさん
15/07/25 21:51:28.10 OLkD4/fU.net
         ./^l、.,r''^゙.i′
         l゙:r i:i′ .|            ど ん な  か な し い こ と が あ っ て も
      :i^¨''iノー-i (_.vv,、
      i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
     _,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ         や せ が ま ん で も い い
     ( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<       
     '' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
    .< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=(          ひ の あ た る ば し ょ で
     `ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
      ./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
     .) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r          つ よ く い き て い こ う と お も ふ
      ゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
         | ._,i'!(冫.;i .| 
            .. |. |           そ う  花 蓮 の よ う に
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゙`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
     .ヽ_    ゙メリ| .|
         ̄ ̄   |. |    ._,,,‐''^^'''''>

801:花咲か名無しさん
15/07/26 08:55:14.60 sOYD4mHZ.net
>>781
ウチのは『超』はついてませんね…肥料としての性能を疑ってるワケではないんです(汗)母の日のカーネーションとか未だに油粕だけでバンバン咲いてますし。
ただ睡蓮植えた赤玉土に追肥しにくいなって思っただけなんですよ

802:花咲か名無しさん
15/07/26 09:57:52.68 UMUjGSo5.net
>>788
小粒の赤玉土?
面倒でつぶさないで植えたのも2鉢有るけど、普通にズボッと押し込んでますが、
練った赤玉の方が肥料分がしっかり入り込むのを感じます。

803:花咲か名無しさん
15/07/26 12:21:37.38 U5gppiMf.net
>>788
まさか粉末の油粕じゃないよね?

804:776
15/07/26 14:06:29.19 H0iFKK+W.net
>>786
ありがとうございます。

805:花咲か名無しさん
15/07/27 12:02:40.28 CJ9V42Bs.net
>>766
ヌルポラ

806:花咲か名無しさん
15/07/27 13:39:36.62 8haOHKA3.net
ガッ

807:花咲か名無しさん
15/07/27 16:24:26.98 ALSqXoaO.net
>>789
>>790
スミマセン、大粒でした(白目)
元々家にあったものを流用しましたので…小粒します!お騒がせしてスミマセンでした!

808:花咲か名無しさん
15/07/27 16:26:01.37 ALSqXoaO.net
大粒の油粕です。赤玉土は小粒です。

809:花咲か名無しさん
15/07/27 16:26:41.02 ALSqXoaO.net
ロム専に戻ります。ありがとうございました

810:花咲か名無しさん
15/07/27 21:45:27.68 FRTLTBrH.net
まあ落ち着きなさいな

811:花咲か名無しさん
15/07/28 06:52:49.79 Ockjm9ey.net
ワロタ

812:花咲か名無しさん
15/07/30 19:31:03.85 Yvwb8G/j.net
東向きベランダしか無いというのにハスを見に行ったお土産で種を買ってきてしまった。
今ペットボトルで発芽して伸びてきてるけど、この後どうしたものか。
浅漬のポリ容器に土をはって植え付ければなんとかなるだろうか。
いかんせん日照が足りなくて花つきに期待はできないだろうけど。

813:花咲か名無しさん
15/07/30 20:02:45.86 JhiEyxEr.net
>>799
鏡を駆使するか、屋根に乗っける

814:花咲か名無しさん
15/07/30 20:48:26.11 TIBH4t7E.net
冬越しに成功したスターオブザンジバル
ようやく花芽が水面から頭を半分位出してた(今日の夕方)
明日朝早くから3日間出張。嫌になる

815:花咲か名無しさん
15/07/30 23:14:42.86 jaO6ROoR.net
>>801
睡蓮鉢ともに出張しる

816:花咲か名無しさん
15/07/31 00:08:53.04 SnDUvkwp.net
蓮から小さなつぼみが出てたんだけ咲くことなく枯れちゃった
肥料が足りなかったのかな?

817:花咲か名無しさん
15/07/31 08:30:36.56 tG6M2ZCP.net
今朝、小舞妃咲きました。
うれしいものですねぇ。
初めてなのですごく満足。
あとはゆっくり蓮根を太らせて来年はポコポコ咲いて欲しい。

818:花咲か名無しさん
15/08/01 11:10:58.13 lyHWyCJf.net
去年と今年の結果
ヘルボラ・・・去年は直径28センチくらいのバケツに直植え。花は常に1~2つ咲いてた。これを今年は7号睡蓮鉢に直植え、咲かなかった。
ジュンサイ・・・去年直径28センチくらい14リットルのバケツに直植え、暑さにで葉っぱがすぐダメになる。だいたい常に3枚くらい、今年は慣れたらしくこの暑さでも10枚以上あるし、咲いてる。
ヒツジグサ・・・ほぼジュンサイと同じ。

819:花咲か名無しさん
15/08/01 11:20:37.19 +hmW+Kfm.net
マンカラウボン絶好調です。沈めたプランターから這い出てキングタライに直接根付き、直径15cmはある立派な花を咲かせてくれてます。

820:花咲か名無しさん
15/08/01 14:27:20.75 lyHWyCJf.net
6号睡蓮鉢の使い道がない
ドウベンは冬外で死ぬから嫌いやし

821:花咲か名無しさん
15/08/01 16:58:52.87 dyY/sFyi.net
>>807
熱帯スイレンは冬になったら、
大きいゴミ出し用のビニール袋を
鉢ごとかぶせておけば
埼玉では外で越冬するよ。

822:花咲か名無しさん
15/08/01 17:41:16.80 oEB7442x.net
6号の睡蓮鉢、そんな小さな睡蓮鉢あるのか

823:花咲か名無しさん
15/08/01 18:40:50.09 lyHWyCJf.net
>>809
ま、普通はないわな
信楽行って5店くらい回って見つけた
自分の持ってるやつでは最小
ちなみに7号、8号も持ってます
7、8号は植物屋でみつけた。ホームセンターは10号が最小っぽいです
なんかホームセンターにある海外製のは嫌い
6号鉢のことですが内径に対し、ふちが厚いからすごくブサイクですよ
大きい鉢とふちの厚みは同じだと思いますが対比で厚く見える

824:花咲か名無しさん
15/08/01 18:58:26.47 APo9MUJN.net
紫式部は神奈川西部で屋外越冬したよー

825:花咲か名無しさん
15/08/01 19:08:35.22 Noj9ABjL.net
キングオブサイアムとキングオブブルー、ブルースモークは耐寒性が強いね。

826:花咲か名無しさん
15/08/01 19:15:11.06 3V//hK28.net
>>810
へー なんか興味あります
よかったら見せてもらえませんか?

827:花咲か名無しさん
15/08/01 19:29:28.92 uLVepXfH.net
>>813
私の部屋にあるから来ますか?

828:花咲か名無しさん
15/08/01 20:03:39.57 +JRoX9t+.net
不純異性交遊にハッテン場

829:806
15/08/01 21:33:54.20 lyHWyCJf.net
>>813
すません
ウプり方わかんないです

830:花咲か名無しさん
15/08/02 09:03:08.27 kBye+ten.net
>>816
URLリンク(imgur.com)

831:花咲か名無しさん
15/08/03 06:32:43.48 20+62x1y.net
トロピックサンセットが4輪咲きしてるけど、花びらが縮れているし
花が小さい。
真夏はこんなもん?

832:花咲か名無しさん
15/08/03 12:10:42.83 vsQD5WEg.net
先月植えて昨日やっと蕾らしきものが根元に確認できてそわそわする

833:花咲か名無しさん
15/08/04 13:13:47.14 CdNivT2Y.net
妙蓮が咲き始めた。何日かけて咲くんだよコレ…。

834:花咲か名無しさん
15/08/04 19:40:07.63 rZnDD4Ig.net
すみません、大粒油粕の者ですが質問させてください。
管理が悪かったのか油粕に体長2-3mmの小さい糞ブンみたいな甲虫?が涌いてしまいました。
これって睡蓮は水中ですので害はあまりないと思うのですが水上の花や農作物に使っても大丈夫でしょうか?スレチかもしれませんが御指南よろしくお願いします

835:花咲か名無しさん
15/08/04 21:26:23.15 oEntOpry.net
>>821
野菜やら花の鉢に乗せるか少し埋める程度なら、
施肥後でもハエなどは発生する
なのでワシは気にしません

836:花咲か名無しさん
15/08/04 22:03:22.73 k8udlAuX.net
URLリンク(i.imgur.com)
4年ぶりに咲いたわ。
よりによってメインの鉢じゃなくて発泡スチロールの方だけと。
これの種類ってあるんですか?

837:花咲か名無しさん
15/08/04 22:07:55.68 I6aJbBnH.net
>>823
pauperes publica commorationis sp.

838:花咲か名無しさん
15/08/04 22:36:31.71 PJj1ymlC.net
>>823
おーすっごく綺麗!
なんでうちのはあんなに状態悪いんだ…

839:花咲か名無しさん
15/08/05 10:51:58.51 9mF/K8eC.net
毎回代わり映えしないアングルですが
ブラッシングブライド咲きました
URLリンク(imepic.jp)

840:花咲か名無しさん
15/08/06 06:17:38.56 ZWchtwpA.net
質問させてください。
今年始めたばかりの初心者です。
熱帯睡蓮ですが、一鉢だけここ数日立ったまま花がしおれてしまいます。
どうしてでしょうか?

841:花咲か名無しさん
15/08/06 12:33:53.83 2LKqTlMi.net
>>827
日本語でたのむ

842:花咲か名無しさん
15/08/06 13:58:07.16 0IFM1Phn.net
>>827
暑いからじゃないかな
去年急に暑くなった時に同じ様に熱帯睡蓮が蕾が上がった状態ですぐにヘタれた
周りに植木鉢をおいて熱風が当たらないようにしたら少しだけど効果があった
今年は最初から暑いので問題なく咲いてる
ちなみにパープル・ザンジバル

843:花咲か名無しさん
15/08/06 21:35:06.21 U9wht/lC.net
URLリンク(i.imgur.com)
でかいのが3つ咲いた
なお、種類は不明

844:花咲か名無しさん
15/08/06 21:58:40.31 cGrzl5nr.net
これは睡蓮だな

845:花咲か名無しさん
15/08/06 22:40:34.61 YBq74RyM.net
>>831
それも熱帯だな

846:花咲か名無しさん
15/08/06 22:52:22.73 KBBOQZ8Y.net
ただ、置いてる場所が気になるわぁ。

847:花咲か名無しさん
15/08/06 23:00:32.62 +CK9T7gE.net
趣味の園芸で熱帯睡蓮やるね

848:花咲か名無しさん
15/08/07 03:34:59.26 T+HdcLhV.net
これ熱帯か?温帯に見えるが。

849:花咲か名無しさん
15/08/07 06:52:46.91 OeoDrbuo.net
>>829 
ありがとうございます。
3鉢のうち1鉢だけそうなったので、
ちょっと心配になっちゃいました。
そうなる数日前に赤塚園芸で購入したでっかい睡蓮用の肥料を
グリグリ押し込んだので、根が傷んだのかな・・・とか心配しました。
>>828
説明の仕方が下手で申し訳ございませんでした。

850:花咲か名無しさん
15/08/07 07:39:19.07 M74OvAho.net
>>830
放置プレー感と
ボウフラの養殖場だなこれ
ヤブ蚊がヒャッハーしながら
産卵フィーバー

851:花咲か名無しさん
15/08/07 09:28:06.02 9rKLoFib.net
ガガブタかわいいよガガブタ

852:花咲か名無しさん
15/08/07 09:50:02.84 FSSo6ZcF.net
>>827
うちのスイレンもそんな感じだよ。グリーンスモークだけボロボロになった。
今年の暑さは異常だと思う。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

853:花咲か名無しさん
15/08/07 09:54:21.65 7KxQRz9d.net
>>837
メダカぐらい入っているだろう
周りの雑草抜くと暑さで823みたいに調子崩しそう

854:花咲か名無しさん
15/08/07 20:09:36.79 T+HdcLhV.net
ヤフオクの熱帯睡蓮・黒美人とやらが、紫式部にしか見えないぜ。

855:花咲か名無しさん
15/08/07 20:35:11.43 yMJhdXVZ.net
>>837
メダカと金魚が入っています
ちょっと雑草が多いですね
ただ、水槽が6つあり、草刈り機が入らないので、水槽周りだけ雑草があります。

856:花咲か名無しさん
15/08/07 20:41:06.39 V4bZiAQU.net
ヒメスイレンと一緒に購入した黒メダカ10匹
一週間で半分死なせてしまった
でもホテイアオイにいつの間にか卵を産みつけていて、今では子メダカが数えきれないほど泳いでいる

857:花咲か名無しさん
15/08/07 21:16:33.23 7KxQRz9d.net
家の中の快適温度水槽の楊貴妃は一向に卵を生まないが
外の高温睡蓮鉢は5ミリ程度の子ヒメダカがうじゃうじゃ泳いでいる

858:花咲か名無しさん
15/08/07 22:05:22.26 meMAsAAo.net
>>841
アレはたぶん同じなんだと思うよ
紫式部って日本で付けられた和名みたいなもんでしょ

859:花咲か名無しさん
15/08/08 02:23:15.79 Cxszn1Uo.net
自家栽培レンコン食った人いますか?

860:452
15/08/08 08:56:28.09 6BCIFDdu.net
以前に、タン�


861:Nワンを9号深鉢の真ん中に植えて・・とのことで相談したものです。 結局、7月上旬に成長点が鉢の淵にドン着いてしまいました。 成長点も鉢の外周に沿って行く気配もなく、 ドン着いた場所で小さな葉が力無げに出てくるだけの状態です。 開花は4回ほど見れたので、とりあえずは来シーズンの植え替えまで持ってくれれば良いのですが、 その前に、植え替えしないと根詰まりして枯れたりするのでしょうか? 田舎の戸立てなので、植え替え自体は対して苦じゃないのですが、 下手に弄って冬越しできなくなるのも心配なモノで・・



862:花咲か名無しさん
15/08/08 23:30:22.49 mgi34xQx.net
先週からハチが頻繁に水飲みに来てるんだけど
これどうしたらいいの?

863:花咲か名無しさん
15/08/08 23:37:59.19 Y/wZdq2u.net
あたたかく見守る
そいつ殺したって別の働き蜂が来るだけだし

864:花咲か名無しさん
15/08/08 23:42:26.82 ap7WrhNQ.net
>>848
ほっといたらいい、種類にもよるけどこっちからなんかしなければハチも何もしないよ
たぶんアシナガ系でしょ?
この暑さだから巣を冷やして幼虫を守るためにたくさん水がいるんだよ
ハチはハチで忙しいからちょっかい出さなきゃ大丈夫、人間の相手してるどころじゃないしw
人間側がちょっと気を付けて接触を避けていればほぼトラブルにはならないよ

865:花咲か名無しさん
15/08/09 00:36:27.01 JIGG/tkh.net
スズメバチより小さいからアシナガバチなのかな
のど乾いたから飲みに来たわけじゃないんだね
もうすぐダーウィン咲きそうなんだけど、遠くから見るしかないか…

866:花咲か名無しさん
15/08/09 03:54:27.87 HpO7Jdma.net
脚をだらんと延ばして飛んでいればアシナガバチ、折りたたんでいればスズメバチ
両方来るけど手を出さない限りこの時期問題ない

867:花咲か名無しさん
15/08/09 07:03:32.06 GsimBp43.net
>>851
怖いだろうけど近くで見ても大丈夫だよ、ビオの真横に巣があるとかじゃなければね
蜂らは巣を守るときに特に攻撃的になるから、巣から離れて行動してるときは、
蜂のそばでワーキャー騒ぐ、追い払おうと手で払うとかしない限りまず襲われないよ

868:花咲か名無しさん
15/08/09 09:40:06.74 /BfUwgLM.net
昨年購入した熱帯スイレンが、越冬して咲いてくれた
URLリンク(i.imgur.com)

869:花咲か名無しさん
15/08/09 10:08:20.16 PVIV5IFp.net
>>851
攻撃してこないと安易に言ってる奴いるけど、近づかないのが1番良いから蜂がいなくなってから落ち着いて鑑賞しなされ。

870:花咲か名無しさん
15/08/09 11:14:35.55 tXwOdKoA.net
>>854
どういう越冬方法でしたか?

871:花咲か名無しさん
15/08/09 12:59:03.13 D52hUaji.net
850じゃないけど、うちはコンクリートタタキの露地越冬。屋根なし。
キングオブブルー、キングオブサイアム、ブルースモークは毎年越冬。
マイアミローズとホワイトパールも植え替えしないから咲かないけど、毎年生きてる。
レパーデスは越冬してたけど、今年植え替えが早すぎたかアボン?
昨シーズン植え替えサボって数品種駄目にした。
うちでは耐寒性があるといわれるペンシルバニアやコロラータ、ブルーギガンティア(120Lゴミバケツで栽培)は露地での越冬経験なし。
三重県の山脈沿い。
泥団子はかなり寒くなってから作業に入ったらブルーギガンティア以外、ほぼ100%越冬成功した。
でも、労力がついていかなかった。今は露地のみ。

872:花咲か名無しさん
15/08/09 13:43:53.31 DC4oGWA0.net
>>856
バケツに水張ってポットごとドボン、蓋してバケツを発泡スチロールに入れて室内保管・放置でした

873:花咲か名無しさん
15/08/09 18:01:25.63 HpO7Jdma.net
毎月朔日に追肥してるんだけど9月はやめておいた方がいいのかな

874:花咲か名無しさん
15/08/09 19:38:09.90 zojtF1pg.net
四月朔日

875:花咲か名無しさん
15/08/09 19:43:41.08 rdjmFCMq.net
45cmの睡蓮鉢に茶碗蓮を植えてるけど、水の減りが半端ない。毎朝足し水しないと、藪蚊駆除部隊のメダカが干上がってしまいます。

876:花咲か名無しさん
15/08/09 20:04:41.17 3H97Fn+g.net
>>841
紫式部の本名だよそれ

877:花咲か名無しさん
15/08/09 20:59:13.19 HpO7Jdma.net
紫式部の本名は藤原香子が有力

878:花咲か名無しさん
15/08/09 21:50:32.71 tQwPuXDV.net
今朝の趣味の園芸、熱帯スイレンだったので楽しみにしてたけど、今から始める人向けの熱帯スイレンの紹介で、収穫無し。

879:花咲か名無しさん
15/08/09 21:52:02.02 EyqJWLZg.net
初心者・初級者向けの番組に
何をケチつけてんだよwww

880:花咲か名無しさん
15/08/09 22:08:47.11 HsJzJCc1.net
まぁそういう番組だからね
期待しすぎ

881:花咲か名無しさん
15/08/09 23:38:57.45 FHSKFalL.net
今朝の番組見たけど、最近は土を練らないようになってきたのかな
そういう話をネットでもちらほら見るようになった気がする

882:花咲か名無しさん
15/08/10 07:04:13.82 JcDz2kqw.net
バルブ浮かないのかな
練りが甘いといつもそれで苦労する

883:花咲か名無しさん
15/08/10 07:56:31.83 Ae1TAlZr.net
錬ったの売ってるからそれ使ってる

884:花咲か名無しさん
15/08/10 08:16:54.29 Jy8qOlss.net
>>868
細粒使って、植え込み後にシャワー状に散水して均しておけばかなり締まるので浮き上がりはしないかと。

885:花咲か名無しさん
15/08/10 09:46:55.39 0lAKnTgB.net
最初から泥練り大会では初心者さんが逃げちゃうね

886:花咲か名無しさん
15/08/10 09:58:00.28 HLVUHtJd.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
この時期になって、やっと熱帯が咲き始めた。
ピンク系と紫系とそれぞれ書かれていたものを買ったが、ほとんど区別がつかない。

887:花咲か名無しさん
15/08/10 10:31:31.17 TeCuT/4O.net
>>871
うちでボランティアさんと睡蓮の植え付けやった時も泥練り作業はあらかじめ自前で済ませてたわ

888:花咲か名無しさん
15/08/10 13:07:03.22 IzjeZbhC.net
ジョイフル本田行ったら、赤塚の熱帯睡蓮ALL500円になってた。
状態も悪く無かったし、お買い得。
荒川沖店な。

889:花咲か名無しさん
15/08/10 13:55:13.95 hut88MIj.net
秋まで咲くとはいえ、今から植え付けの内容ってのはさすがに遅くないかね。

890:花咲か名無しさん
15/08/10 19:24:46.45 w7Xm5ToK.net
いまなら2ヶ月楽しめるから大丈夫だ

891:花咲か名無しさん
15/08/10 20:03:40.49 UL4cS3hp.net
>>876
今の時期に植え付けしたことあんの?

892:花咲か名無しさん
15/08/10 20:42:37.47 dQclma2/.net
今頃売ってるという事とは蕾が上がってる苗でしょう
そのまま睡蓮鉢にドボンだよ

893:花咲か名無しさん
15/08/10 20:47:21.96 w7Xm5ToK.net
もっと遅くに植えた事もあるよ
9月に植えつけても10月半ばまで咲いてる
熱帯スイレンの場合植え付けってのも大げさで、そのままでも咲くからなぁ

894:花咲か名無しさん
15/08/10 20:50:02.58 HLVUHtJd.net
熱帯のムカゴから根が出てきたけど、このまま水に浮かべておくか、植えるかどうするべき?

895:花咲か名無しさん
15/08/10 22:37:24.83 gPRWainL.net
熱帯スイレンの根っこがすごいことになってポットからバルブが浮き上がってきちゃったんだけど
植えなおしたほうがいいのかな?

896:花咲か名無しさん
15/08/11 12:26:20.35 k9nxJ+6F.net
>>880
植えれば今シーズン咲くぞ
たぶん

897:花咲か名無しさん
15/08/11 21:21:40.98 Dl3KRMN2.net
睡蓮で朝6時半くらいから咲いてる小型種ってある?
できれば温帯種で

898:花咲か名無しさん
15/08/12 08:09:36.99 PtF4bCGa.net
>>883
うちの>>609は朝から咲いてるが9:00頃から咲く日もある

899:花咲か名無しさん
15/08/12 21:14:21.75 NyHl/DdT.net
すれ違いかも?だが、
ビオ脇の鷺草が咲いたので アップします。
URLリンク(i.imgur.com)

900:花咲か名無しさん
15/08/12 21:44:05.39 TfMtG7Pe.net
可憐ですね

901:花咲か名無しさん
15/08/13 02:09:56.36 iM3Jx5bK.net
緑のおっさんが乗ってる白鷺…

902:花咲か名無しさん
15/08/13 18:22:20.55 YhlotVz3.net
スイレンに葉果比ってありますか?
果(花)が付かないのは葉っぱの数が少ないからとか
小さい睡蓮に直植えしても根っこの部分は別植えなみに余裕があるけど、水面が狭いから葉っぱの数に限界がでてきて咲かないとか

903:花咲か名無しさん
15/08/14 11:47:22.66 Da2/GxX7.net
経験則だと花は葉の数より前年にいかに株を太らせるかにかかってる気がする

904:花咲か名無しさん
15/08/14 12:00:49.80 rLjcju7w.net
アサザはどうやったら咲くの
一度も花見たことないんだけど

905:花咲か名無しさん
15/08/14 13:59:21.67 JHKfHB+8.net
みんな知らんと思うけどアサザはひなたに置くと葉っぱがトグロ巻いて先端に花が少し咲く
日陰に置いてる所を見たけどプラ舟いっぱいにかわいく咲いてた
うちも日陰に置き場所あったらやりたかったわ

906:花咲か名無しさん
15/08/14 23:06:25.77 xGAUFY6C.net
>>890
ガッツリ日光当てないと咲かないようちでは
睡蓮よりシビアかもしれない

907:花咲か名無しさん
15/08/14 23:23:54.20 XPJgT72j.net
ムカゴ種無双
ムカゴが出来やすい品種だと増やそうと思えばなんぼでも増えるなw
ヤフオクで捌けば良い副業になるな

908:花咲か名無しさん
15/08/15 01:39:11.49 BRyQf3TA.net
茶碗蓮を本当に茶碗で育てたら育つ?
もしくは姫睡蓮でも良いんだけど、小さく育てたいんだ
オススメの品種とかあれば教えて欲しい

909:花咲か名無しさん
15/08/15 07:32:26.95 rVc18Z0k.net
>>894
蓮は小さいと言っても基本でかい
>>892
あまり日の当たらないところでやってる店があってうちよりたくさん咲いてた
愛知の弥富か蟹江あたりの23号線沿いの金魚屋さんなんだけど

910:花咲か名無しさん
15/08/15 08:37:10.23 beyduwkb.net
アサザは水深のある大きめの睡蓮鉢に入れれば雑草のごとく増えるよ

911:花咲か名無しさん
15/08/15 08:46:14.53 m4ztJ0S+.net
爆発的増殖力 こまめに間引かないとビオ崩壊!

912:花咲か名無しさん
15/08/15 09:30:39.66 lApNQH9m.net
>>895
見た奴もそこそこサイズあったからやっぱり本当に茶碗で育てるには無理あるかぁ…
小さく育ってくれないか期待したけど仕方ないか

913:花咲か名無しさん
15/08/15 10:42:53.34 Rrj+d5s4.net
鉢が2号か3号か忘れたけど、
睡蓮なら極小栽培をしている人もいるみたいだから不可能では無いと思うけど、
土量が少ないということは、施肥とか植え替えのタイミングがシビアになるし、
開花も少なくなるから、上級者じゃないと失敗するかすぐ飽きちゃうと思う。

914:花咲か名無しさん
15/08/15 11:04:52.11 rVc18Z0k.net
お店でラビットイヤー見た
でかくなると本に載ってたからやめといた
タパジョスドワーフやサンタレンドワーフやチェーンロータスやってみたいけど

915:花咲か名無しさん
15/08/15 11:21:55.28 ljex8U3T.net
タヌキモって、自生している所はありますか?
ひょっとして絶滅危惧種?

916:花咲か名無しさん
15/08/15 13:02:25.71 kKEArdk8.net
父の実家の近所で見かけたんですがなんという名前ですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

917:花咲か名無しさん
15/08/15 13:57:10.33 qGBr6Or7.net
>>899
やっぱり小品は難しいんだなぁ
世界最小の睡蓮見てからずっと育てたいんだよね
もう少し考えてみるわ
ありがとう

918:花咲か名無しさん
15/08/15 14:40:36.21 NDzPUH4y.net
>>902
一枚目と二枚目はチドメグサって奴じゃなかろうか

919:花咲か名無しさん
15/08/15 15:18:17.08 K2ygjNET.net
あとはミズカンナかポンテデリアあたりでは?

920:花咲か名無しさん
15/08/15 19:10:04.54 dL0NVune.net
3-4はミズカンナだね

921:花咲か名無しさん
15/08/15 22:42:16.21 kKEArdk8.net
>>904
ありがとうございます。
チドメグサというと葉が小さいイメージなんですが、これは結構大きかったです。
URLリンク(i.imgur.com)
大きい種類のチドメグサがあるのでしょうか?
>>905
>>906
ありがとうございます。
ミズカンナみたいですね。
花は咲いていませんでしたが、大きくて綺麗な植物でした。

922:花咲か名無しさん
15/08/15 23:06:21.54 zerprsd5.net
>>907
もしかしてブラジルチドメグサじゃなくて
だとしたら特定外来生物だよ

923:花咲か名無しさん
15/08/15 23:07:30.10 tPBnTKIA.net
デカイチドメグサだなw
熱帯魚やってるがみたことないぞ

924:花咲か名無しさん
15/08/16 01:04:52.14 1E0VDWpF.net
ブラジル臭いな

925:花咲か名無しさん
15/08/17 20:15:31.82 dQg62NWT.net
>>903
ミヌタだと思うけど売ってるとこすら見たことないわ

926:花咲か名無しさん
15/08/18 07:13:40.81 ujE5xbyl.net
昨日から初開花してるけど初日から7時には開いてる。
今朝は6時に撮ってこれ。何時から咲いてるんだろう?
平日に咲くと朝夕見れない品種も多い中、早朝から見られるのは嬉しい。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

927:花咲か名無しさん
15/08/18 09:20:03.44 NqnorU4l.net
早起きしてないから知らなかったけど6時でこの状態はすごいですね。
日の出が早い東日本の方なのかな。
うちは西だからか7時でも全開にはならないです。
でも一部の熱帯スイレンは夕方5時ころまで咲いてる。

928:花咲か名無しさん
15/08/18 11:48:07.53 1/AJgNz/.net
マコモ植えてる奴おる?

929:花咲か名無しさん
15/08/18 12:36:31.83 wumgLKkB.net
>>912
めっちゃ綺麗じゃん
品種は何?

930:花咲か名無しさん
15/08/18 16:10:32.00 HQS5SeyB.net
>>912
凄く綺麗!

931:花咲か名無しさん
15/08/18 16:32:50.85 70E3Slvb.net
サイアム・パープルの1か2じゃないの?
どちかというと1っぽい

932:花咲か名無しさん
15/08/18 17:39:52.04 OZC65pSu.net
今帰宅。もう花閉じてるから、朝型なのかなw
クロマティラっぽい黄色スイレンは朝7時で半開き~現時点で半閉じだから開花時間長いんだけど。
青系の熱帯スイレンは朝も夜も閉じてて、仕事の日だと開花見れずに花ガラ回収のみで虚しい…。
>>915 サイアムパープル1です

933:花咲か名無しさん
15/08/18 17:46:32.60 OZC65pSu.net
あれ?ID変わってる。908です。
>>913 こちらは東海地方。
ベランダ南西向きなので直射日光当たるのは昼過ぎからだから、条件はあまりよくないかと。
熱帯スイレンでも7時に全開になってる品種もあるけど、当方ではほぼ開かずの品種ばかりです。

934:花咲か名無しさん
15/08/18 19:13:32.10 rMSv6qtO.net
マコモでかいよ
イネ科で花きれいじゃないし

935:花咲か名無しさん
15/08/18 20:21:37.69 5z2LYKJD.net
けど炭で焼いて食べると美味しいよマコモ
以前どっかの旅館で食べたわ

936:花咲か名無しさん
15/08/18 23:13:52.82 Vj67B0Tx.net
>>917
すごいな

937:花咲か名無しさん
15/08/19 00:49:44.11 WODXJx2Z.net
マコモ育ててるよ
もう5年ぐらい
きんぴらが旨い
春先の株分けが半端なく大変

938:花咲か名無しさん
15/08/19 10:38:32.14 aPfv6Wn/.net
>>923
水鉢のサイズ、植え付け鉢のサイズ、植え替え頻度、害虫、よかったこと、悪かったこと、マコモやって何年目など教えて下さい
やる気はないけどいちお情報として
あと、日当たり

939:花咲か名無しさん
15/08/19 10:47:17.23 +MHZFs+t.net
やる気もないのに相手に要求しすぎだろw

940:花咲か名無しさん
15/08/19 11:24:30.89 c6LVSjEk.net
マコモって普通田んぼで育てるものでしょ。
容器じゃいくらも収穫できないよ。

941:花咲か名無しさん
15/08/19 13:59:49.06 BmRcZgH3.net
マコモって越冬ハクチョウの餌だろう

942:花咲か名無しさん
15/08/19 14:30:24.03 tit/OXe0.net
粉末にしてお風呂にいれなきゃ!

943:花咲か名無しさん
15/08/19 22:21:33.03 aPfv6Wn/.net
アマモやってるやついる?

944:919
15/08/20 15:43:13.80 /7l8ZGrO.net
マコモは要らなくなったバスタブで栽培
以前45センチの睡蓮鉢に植えたけど水切れ激しくて断念
バスタブも土は20センチぐらいの厚みで
水は満水にしても真夏は数日で干上がるほど葉からの蒸散は激しい
病害虫はほとんど無い
植え替えは2年おき

945:花咲か名無しさん
15/08/20 17:13:37.94 4Hy+x+Qb.net
ここでいいのか分からないんですが、
インテリア的にかっこいい水草でオススメありますか?
魚は入れず水草だけです。

946:花咲か名無しさん
15/08/20 17:37:50.29 GKdO3A2h.net
好みは人それぞれなので何とも…、気になるなら「水草水槽」とかで検索してみれば
ただ水草は綺麗に育てようと思えば金も手間もかかるよ
水張って入れとけばいいってもんじゃない

947:花咲か名無しさん
15/08/21 00:02:44.23 ftfDUPIZ.net
>>931
チャーム行って見てくるといい
ネットショップだよ

948:花咲か名無しさん
15/08/21 10:42:24.89 H7hi03h0.net
>>931
水槽のサイズとか楽なものがいいとか、室内か野外かとかいろいろあるやろ

949:花咲か名無しさん
15/08/21 13:26:29.35 H7hi03h0.net
マコモは三重の菰野町の道の駅の入り口に漬物樽でやってるのありますよ。
ちなみに菰野町の名前はまこもからとったらしい。

950:花咲か名無しさん
15/08/21 15:09:01.39 9LDxmZIu.net
三重県代表菰野高校

951:花咲か名無しさん
15/08/21 15:37:03.83 10jeXoD+.net
>>931
マルチすんなクズ

952:花咲か名無しさん
15/08/21 16:49:16.46 H7hi03h0.net
>>936
朝日町の中学生殺人事件の通ってた高校

953:花咲か名無しさん
15/08/21 17:06:42.20 ZVkGSUsI.net
>>931
美の壺・選「水草水槽」[字]
8月23日 23:00~23:30 Eテレ
今回は「水草水槽」。部屋の中に出現する水の絶景は、まさに「美の奇跡」!
番組内容
今やブレイク直前のアート、「水草水槽」。魚ではなく水草を鑑賞するための水槽のことで、
いわば水中の箱庭だ。水槽という空間に繰り広げられる壮大な水中景観は、まさに“美の奇跡”!
色も形も多種多様な水草と、石や流木を使って、水槽というカンバスに想像上の自然風景を描きだしていく。
番組では世界に水草水槽ブームを巻き起こしたカリスマ・天野尚氏の制作風景に密着、
その圧倒的な美の魅力を余すことなく紹介する。
出演者
【出演】草刈正雄,【語り】礒野佑子

954:花咲か名無しさん
15/08/21 23:22:36.54 4v9+YHBM.net
正雄でるのか、、

955:花咲か名無しさん
15/08/22 06:37:36.57 XOsO80fW.net
彼が主演の番組ですから。

956:花咲か名無しさん
15/08/22 07:39:50.34 MFBjQ6vH.net
前に見たけど良かった
綺麗だけど管理面倒そうだなーってなった

957:花咲か名無しさん
15/08/22 10:18:53.17 9sdnqAMK.net
ホシクサが花芽を伸ばしてきた。
URLリンク(i.imgur.com)
ところで、スマホで水中の草の方にピントを合わせる上手いやり方はないですかね?
いつも水面に空が反射して、水中の草がほとんど見えないんですよね。

958:花咲か名無しさん
15/08/22 10:25:09.73 /5TYU01w.net
星草って一年草なんで種で毎年更新しなきゃいけないけど、実際にできる?

959:花咲か名無しさん
15/08/22 10:38:19.70 XL5WlFnV.net
>>943
偏光レンズ使うよろし。
携帯用のも存在するし、1000円位で買える。

960:花咲か名無しさん
15/08/22 12:19:39.89 9sdnqAMK.net
>>944
ホシクサのキネレウムに関しては、家ではたくさん種も採れるし、水槽のは勝手にこぼれ種から次の年も出てきてる。
>>945
偏光レンズですか、探してみます

961:花咲か名無しさん
15/08/22 15:41:09.76 A+x0BjP0.net
>>939-941
実は今、中身は知英なんだけどな。
内緒だぞ。

962:花咲か名無しさん
15/08/22 15:46:39.50 uP4KwtMk.net
初挑戦でメダカ鉢買ってきたのですが、
鉢の中に入れる背の高い草の、
一番育てやすくて冬越しできる種類を迷ってます。
候補は、ミズトクサかヒメトクサかシラサギカヤツリか
ミニシベラスか、
関東南向き日陰ベランダで強健なのはどれでしょうか?
(ミニシベラスはかわいいけど1年草??)
初心者質問ですみません...

963:花咲か名無しさん
15/08/22 16:29:27.71 +RsI6t4T.net
水草水槽は苔玉や草盆栽、生け花と同じでサスティナブルなもんじゃない。
見せびらかす一瞬、売る為一瞬の為にすべてはある。
生け花以外はそれで育てもするけど、上手く行ったら行ったで手に負えないくらい炸裂するしな

964:花咲か名無しさん
15/08/22 17:01:14.69 GvybiduJ.net
天野さんは写真もアクアリウムも遺した功績は偉大だったけど
どちらも前時代的というか拝金主義的で決して自然体の自然を目指したものでは無かったんだよね
>>949も書いている通りあの


965:水草水槽は育てる過程を楽しむ類のものではなく 完成形で作り上げてあとは劣化、崩壊をなんとか先延ばしにしようと足掻くもの >>948 どの程度の日照かとか、とにかくやってみないとわからんよ ホムセンなんかだと1POT千円とか法外に高いからあまり気軽に試せない部分もあるけど とりあえずトクサなら大丈夫 おそらく小さな鉢で水量が少ないだろうから冬場の環境はシビアでシラサギカヤツリは失敗する可能性も無いこともない



966:花咲か名無しさん
15/08/22 17:06:29.72 ELwP03zg.net
> >>949も書いている通りあの水草水槽は育てる過程を楽しむ類のものではなく
それは見てる側の人間の感覚

967:944
15/08/22 17:36:59.59 uP4KwtMk.net
>>950
レスありがとうございます!
トクサかわいいのでよかったです。それで試してみます!

968:花咲か名無しさん
15/08/23 07:46:56.07 W/2nO60Y.net
>>939
ADA祭か~

969:花咲か名無しさん
15/08/23 09:46:12.95 UmrqF+Hi.net
>>951
いや作る側の感覚なんだがw
作り上げた瞬間に100%の美しさになるよう設計するわけなんよ
だからビオに興味持つようなネイチャー系の人とは相容れないものがある

970:花咲か名無しさん
15/08/23 12:40:24.73 8upn7w1e.net
殺風景な水槽に茂らせるの楽しいんだけどな

971:花咲か名無しさん
15/08/23 15:51:35.43 K/vg4f6A.net
>>950
育てる楽しみよりも、維持するのが難しい言う事だな。

972:花咲か名無しさん
15/08/23 17:04:08.42 k0dBLi4K.net
ADAって育成過程の楽しみ否定してたっけ?

973:花咲か名無しさん
15/08/23 18:53:03.44 W/2nO60Y.net
>>957
園芸的な育てる楽しみではないかなあ
盆栽的な、自分のイメージを実現していく執念みたいな

974:花咲か名無しさん
15/08/23 20:37:44.58 +1WiSu1i.net
ADAはCO2強制添加による酸素の泡を見せるのが目的だった様な

975:花咲か名無しさん
15/08/23 20:57:02.87 K2wrO2X1.net
コウホネを盆栽っぽくしたいなぁー
根茎が鉢の中に充満してきて株分けしなきゃいけないけど、これをやらずにほっとくとどうなる?

976:花咲か名無しさん
15/08/23 21:37:59.72 nvlreGnR.net
河骨は爆発だぁ! by 河童の三平

977:花咲か名無しさん
15/08/23 23:11:18.16 K2wrO2X1.net
あるホームセンターのにいちゃんが大学の時にコウホネを90センチ水槽でやって、すぐいっぱいになったとか言ってた。で、やめたと。
矮性タイプはそんなアホみたいには増えん。
ヒトにもアラジール症候群とか栄養の吸収が悪くなる遺伝子の病気があるように、植物にもいろいろあるんだろうな。
小人症とかも含めて。

978:花咲か名無しさん
15/08/24 06:54:39.76 dR/hG3Xh.net
>>962
小人症って栄養の問題なの?

979:花咲か名無しさん
15/08/24 07:51:06.44 6jUUkoob.net
小人症はいろいろある。ターナー症候群や、ヌーナン症候群も小さくなるし。
脳下垂体から出る成長ホルモンが生まれつき少ないとか。18トリソミーで生まれてからずっと3キロしか体重がない子供もパソコンで見れるし。

980:花咲か名無しさん
15/08/24 10:03:38.06 gjdci4OY.net
スレチもいいとこだな
他所でやれカス

981:花咲か名無しさん
15/08/24 11:07:10.74 gViU2D1I.net
茶碗蓮より小さい矮小品種出ないかなぁ

982:花咲か名無しさん
15/08/24 11:49:13.38 6jUUkoob.net
>>966
コレー園芸のオリジナル品種であるよ

983:花咲か名無しさん
15/08/24 12:36:24.27 E4C2PHRc.net
>>746です
本日咲きました
URLリンク(i.imgur.com)

984:花咲か名無しさん
15/08/24 18:47:06.74 YVb0yuah.net
昨夜、「美の壺」視たけど、
天野さんは、これから先水草が生長した時を
考えながら水草水槽を作っているって言ってたよ。
ADAのコンテストは確かに完成された水景を作るコンテストだけど、
天野さん自身は必ずしも、完成された水景を作るのが目的では
なかったんじゃないかと、テレビを視ていて感じました。

985:花咲か名無しさん
15/08/24 21:28:02.34 jbe6zKek.net
うんうんそうだねどっちでもいいよみなさんそれぞれすきなようにかいしゃくしてればさ

986:花咲か名無しさん
15/08/24 21:29:09.43 rTnqKolh.net
>>968
別にいいけど水が少ない目ですね
魚の飛び出し対策か葉が外に出て垂れるのが嫌なのかな
そのための浅鉢だったのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch