蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 26at ENGEI
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 26 - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
15/05/11 12:52:50.13 WndoVnZJ.net
■蓮・睡蓮・水生植物 過去ログ
01:URLリンク(hobby.2ch.net)


3:/989678697.html 02:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049000927/ 03:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081994405/ 04:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/ 05:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093781444/ 06:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119791885/ 07:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137062824/ 08:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152856995/ 09:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176529507/ 10:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182951705/ 11:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/ 12:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210746336/ 13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217835627/ 14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240572096/ 15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247335474/ 16:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269881299/ 17:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1284473025/ 18:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307782100/ 19: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1314917133/ 20: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336811807/ 21: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341896490/ 22: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1348991741/ 23: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1370730103/ 24: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1394439952/



4:花咲か名無しさん
15/05/11 12:53:39.93 WndoVnZJ.net
■園芸画像掲示板
2ch 園芸うpろだ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
■関連スレ
ビオトープが俺の夢Part6
スレリンク(engei板)
【ムジナモ】水生食虫植物【タヌキモ】
スレリンク(engei板)

★ヒツジグサ ヒツジグサ ヒツジグサ★
スレリンク(engei板)
■関連スレ(アクア板)
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?4鉢目】
スレリンク(aquarium板)
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 40【外飼】
スレリンク(aquarium板)
ビオトープ part.2
スレリンク(aquarium板)

5:花咲か名無しさん
15/05/11 13:24:58.93 oY5lI55X.net
>>1

6:花咲か名無しさん
15/05/11 13:53:11.43 hOcHJ5g6.net
>>1
絶妙なスレ立てお疲れ様~

7:花咲か名無しさん
15/05/12 00:09:46.56 mW0Ai/E+.net
>>1
もつかれー

8:花咲か名無しさん
15/05/12 00:17:49.28 Wg5YgChB.net
乙←これは曲がりくねった蓮根なんだからね!

9:花咲か名無しさん
15/05/12 10:06:19.15 9bl5AfyX.net
赤塚さんの熱帯スイレンの販売開始時期は毎年6月以降ですか?

10:花咲か名無しさん
15/05/12 11:04:29.34 u4raRSuH.net
チャームで買うとでかいスネールまみれになるな

11:花咲か名無しさん
15/05/12 12:20:38.27 L5zARpBB.net
チャームで買うと訳の分からない浮草や水草が生えてくる

12:花咲か名無しさん
15/05/12 19:40:44.79 Bo067SkU.net
       ヘ
        | \_
       /  _/
       L<\/
        ヘ
       | \
       | |
       ロ/  (
   ___/Z/  <
  ∠      n/
 ノ彡 三ミヾn_/
((((`・ω・))))
/ヾミ三彡 ソ
/ )ミ 15彡ノ
/(ミ 彡ノ
  \(
   )

13:花咲か名無しさん
15/05/12 20:37:54.08 Zl2Nqiit.net
アクア的にはチャームの生体の良さは定評有るんだけどなぁ。
まあ、水草にも色々着いてくるのは同じだけどね。

14:花咲か名無しさん
15/05/14 00:15:49.82 +rVJd2qN.net
>>1乙です
今年こそギガンティア欲しいんだけど、庭先にだしても恥ずかしくない外観で、水深ある容器っていうのがなかなか見つからない…
ここの方々は栽培してます?皆どんな容器使ってるのか知りたい

15:花咲か名無しさん
15/05/14 15:25:32.53 +P5Bkidr.net
チャームで売ってた160*80*60(縦横深)くらいのFRP製大型水槽ならうまく育つのかな
20万円程するのがつらいけど

16:花咲か名無しさん
15/05/14 15:39:34.27 2NvTYIKV.net
睡蓮は日光を株元にあてたほうがいいから浅い方がいいんじゃ?

17:花咲か名無しさん
15/05/14 15:48:25.63 +P5Bkidr.net
>>15
>>14>>13へのレスでした
アンカ省いてややこしくてごめん

18:花咲か名無しさん
15/05/14 16:40:44.62 coUj9tcJ.net
ギガンティアは水深60cm必須って品種

19:花咲か名無しさん
15/05/14 16:54:40.17 6uFkbXyt.net
スイレン初挑戦したくて色々植え付けのやり方調べたんだけど、
根っこ切るって人とそのままって人がいてよくわからん
ホムセンで買ってきた葉っぱが4~5枚の温帯性スイレンと姫スイレンなんだけど

20:花咲か名無しさん
15/05/14 17:16:07.57 +P5Bkidr.net
>>18
切る=小ポット入りとかの成長途上株、他所の土は混ぜずに自分の用土で育てたい派
切らない=根鉢を崩さずにそのまま用土を足して植えるような育成がしてある即戦力株
切ると半月から一月分は生育が遅れるから導入時期や株の状態と開花目標時期と相談
葉が4,5枚の今の状態なら切っても切らなくてもどちらでもいいかも

21:花咲か名無しさん
15/05/14 17:18:38.79 coUj9tcJ.net
今の時期は土ごと植え付け
丸裸にして根を切るのは3月4月
別に今、根っこ切ってもいいけど花が咲くのは秋になる
貝とか虫とかが紛れこむの防ぎたいならそれもあり

22:花咲か名無しさん
15/05/14 18:12:33.11 jsbT5URs.net
>>19-20
サンクス
根っこ切らずに鉢に植え替えて育生してみるわ

23:花咲か名無しさん
15/05/14 20:47:40.79 /nmgiGmJ.net
>>13
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
こういうのなら水深は確保できるけれど、
株元には殆ど陽が当たらないからどうなんだろうね。。

24:花咲か名無しさん
15/05/14 21:19:23.99 cZ9lFZv8.net
>>13
今年からギガンティア始めました。
◯バホームで買った径90センチ、高さ72センチのポリプロピレン容器を使っています。(税抜き7千円くらい)
貧乏性で劣化させたくないので、防草シートを巻いてシュロ縄でしばっています。
今、小さな浮き葉が5~6枚あがってきています。

25:花咲か名無しさん
15/05/15 20:48:01.10 waJ8dObV.net
>>13です
>>14
>>22
>>23
まとめてすみません
色々参考になりました、ありがとう!
プラ容器は裏庭ならいいんだけどなあ、玄関周りだと水甕いいなと思った
口径広めの、深い容器オクか古道具屋で探してみる
いくらギガンティア欲しくても20万は出せないわw
どうもありがとう
今年こそ育てるぞー

26:花咲か名無しさん
15/05/16 14:52:52.34 3NwbS4ei.net
さっきホムセンに行ったら熱帯スイレンのバルブとプラスチックカップの栽培セットになって997円で売ってた
苗は地味に高いし買う時に持ち帰るのが邪魔だったからこういう形態で売ってると便利だわ
ええ2個買いましたとも もちのロンで

27:花咲か名無しさん
15/05/16 14:58:38.83 K3lEnoDv.net
戸田奈津子かな

28:花咲か名無しさん
15/05/16 18:23:34.89 LXRTfGo6.net
>>25
品種名ありましたか?

29:花咲か名無しさん
15/05/16 18:43:57.28 3NwbS4ei.net
>>27
本体横に書いてあった
マミヤオとかプロイデンとかドウベンとか 
他は覚えてないけどまあ全部ムカゴ種だと思っていいんじゃないかと

30:花咲か名無しさん
15/05/16 18:45:28.91 LXRTfGo6.net
杜若かな?

31:花咲か名無しさん
15/05/17 13:49:55.68 kGNyofRi.net
カップの栽培セットてこれか
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
梅干しの種みたいな肥料とヤシ繊維らしきものに包まれたバルブと練った赤玉とペーパースティックが入ってた
ペーパースティックの使い道が分からん…
説明書には赤塚と書いてあった
因みに中身はスターホワイト

32:花咲か名無しさん
15/05/17 16:48:37.69 OHV0QAAd.net
庭のコンクリ製メダカ池の名無しの温帯スイレン
今日、今年初のツボミが水面上にあがって来た
開花が待ち遠しいわぁ。



33: 鉢に植えて池に水没させてるが、3年ほど植え替えや施肥をサボッて放置してた 去年から先端が鉢から飛び出して、池の壁面にモサモサ茂ってる青ミドロの中に潜りこんで根を張り出した。 肥料も与えてないのに健気だ。 次の植え替え時期はサボらず、一回り大きな鉢に植え替えよう。



34:花咲か名無しさん
15/05/17 18:54:06.63 MhlPoVGc.net
>>30
梅干しの種見たいな肥料って、まるやま1号だよね。
ホムセンの睡蓮コーナーで見たけど、小売りのボッタクリ価格には驚いたよ。
まぁ大袋で買っても使い切れないんだけどね。

35:花咲か名無しさん
15/05/19 15:16:13.42 HCIcctTZ.net
ヨーグルト
食べてムカゴの
苗を植え

36:花咲か名無しさん
15/05/19 18:22:37.52 ZEagOkMw.net
それじゃ何のムカゴかわからん
ボツ

37:花咲か名無しさん
15/05/19 18:53:04.60 +l/Smh2r.net
山芋じゃね?

38:花咲か名無しさん
15/05/19 19:22:03.61 X6Knp7Zz.net
季語は?

39:花咲か名無しさん
15/05/19 19:32:53.97 ZzrNQm70.net
ムカゴだろ
ただし種類が分からないと季節も分からないな
山芋なら秋の季語になるんじゃなかったか

40:花咲か名無しさん
15/05/20 06:42:06.88 PY/gRd93.net
ただムカゴと書いてるんだから秋だろ。で、種類は山芋になるな。
単に>>33のセンスがアレなだけじゃん。

41:花咲か名無しさん
15/05/20 11:13:11.64 Nq9JqhpS.net
睡蓮のつぼみが伸びてこない、
何でかわかる人おる?

42:花咲か名無しさん
15/05/20 12:18:30.52 1mdpVwm3.net
温度日光不足

43:花咲か名無しさん
15/05/20 16:24:09.77 oZU99JlE.net
うちも温帯睡蓮の花芽でてこない
南向きベランダなので日照が10時~のせいかな
このままでも花でてくるかな?

44:花咲か名無しさん
15/05/20 17:14:44.39 Xj1SbZod.net
そんなの明確に答えられる人いないよ
1シーズン育ててみるしかない

45:花咲か名無しさん
15/05/20 18:57:09.33 48fk7UQU.net
日照気にしてるような場所だと咲いたり咲かなかったり気まぐれになるね
難があるベランダや庭は熱帯種が良いと思うな

46:花咲か名無しさん
15/05/20 19:05:36.97 r9NnPcs+.net
今年も咲いた。

47:花咲か名無しさん
15/05/20 19:26:23.47 wrxNqLzv.net
>>43
熱帯スイレンのほうが日照少なめでも平気なの?

48:花咲か名無しさん
15/05/20 19:26:39.07 9rqvPuEl.net
睡蓮咲かせたい奴はコロラド買えばいいだろ

49:花咲か名無しさん
15/05/20 20:10:18.81 Lf03ZqQe.net
日当たり悪いところの温帯睡蓮は観葉植物だと割り切ってるわ

50:花咲か名無しさん
15/05/20 21:36:13.73 48fk7UQU.net
>>45
条件緩い上に好調なら蕾が5個6個常に見えるから
出てこないと悶々とするならオススメ
越冬気にして敬遠するのは勿体無い

51:花咲か名無しさん
15/05/20 21:53:01.00 nzSLnaGx.net
温帯睡蓮は根茎が小さいうちは
なかなか上がってこないのもあるよ。
うちのノーブランドのがそんな感じで、
二年目に咲き始めたよ。

52:花咲か名無しさん
15/05/20 23:10:05.51 lMDd5XSy.net
抽水植物を二~三種植えて、更にメダカみたいな生体を七匹ぐらい入れたいとなると
どれぐらいの水量が必要になる?

53:花咲か名無しさん
15/05/20 23:18:38.32 Xj1SbZod.net
置く場所の日当たりとそこから推測される水温で考える
直射日光ガンガンなら、水量が大きければ水面が40℃超えても底は冷たい�


54:オ 可能な限り大きい容器にする 半日蔭なら5リットルとかでも平気



55:花咲か名無しさん
15/05/20 23:27:14.33 lMDd5XSy.net
ありがとう
結構直射当たる所だし、後から物欲が出てくるのも考えてゆとりを持ってトロ舟40か50導入してみるわ

56:花咲か名無しさん
15/05/20 23:46:10.36 Fd+zZQ57.net
微量要素(特に鉄)が欠乏しがちな蓮、睡蓮栽培に
OATハウス肥料なるものを土にグチョグチョ練りこんだら
かなりいいんじゃないかなって思ったんだけど
NPK偏りすぎだな、なんだこれ?
URLリンク(www.oat-agrio.co.jp)

57:花咲か名無しさん
15/05/21 00:00:43.51 KXsm9GDf.net
それ元は大塚ハウスだよね
外水槽じゃなくて室内の方で5号使ってるよ

58:花咲か名無しさん
15/05/21 00:01:45.20 a2N3UzTb.net
いつの間に名前変わったんだ大塚ハウス

59:花咲か名無しさん
15/05/21 00:05:48.94 HNrJV9Yn.net
5号ってリン酸入ってないけど
バットグアノとかで補うのかな?

60:花咲か名無しさん
15/05/21 00:08:40.74 KXsm9GDf.net
リン酸なんて生体居れば十分
水草水槽だと花や実が欲しいわけでもないし

61:花咲か名無しさん
15/05/21 01:28:24.65 2bWxjqJS.net
生体入ってたらカリだけでも良いって感じだけど、
水草の多い安定水槽だと、総合肥料の方が効いたりするから、
中々面白いというか、園芸もやってないと解りにくいというか。
ふと思ったよ。

62:花咲か名無しさん
15/05/21 01:44:09.78 2bWxjqJS.net
気がついたらモノアラガイが居たorz

63:花咲か名無しさん
15/05/21 02:11:36.96 KXsm9GDf.net
>>58
やっぱり窒素入ってた方が良いと思う
と5号を使っていて感じた
量が多くてかなり薄めるから中々使い切れないけど

64:花咲か名無しさん
15/05/21 03:53:03.88 NzZDRYGm.net
>>59
モノアラガイは許せるが、外来種のサカマキガイは許せん。
ああ、ウォーターガーデン的には、外来種のサカマキガイの方がいいのか。

65:花咲か名無しさん
15/05/21 05:46:44.71 HOATPuDj.net
>>48
ありがとう
熱帯も育てているけどまだ1年くらいだから性質をよく理解していなかったんだ
置き場所を考える上で参考になりました
>>59
貝は銅線入れたら駆除できるんじゃないかな
魚も入れてるなら害があるかもしれないけど

66:花咲か名無しさん
15/05/21 06:00:58.37 LO7X3H0f.net
水槽じゃあんめーしアクアのバカガキみたいに巻貝を目の敵にするのいい加減卒業しろよ。
ウォーターガーデンで貝根絶?地球舐めんなw

67:花咲か名無しさん
15/05/21 08:48:10.62 4Im33S1w.net
>>50
極端に言うと小型魚1匹あたり1リットル

68:花咲か名無しさん
15/05/21 08:51:37.95 uPkS6IY/.net
>>63
スネール爆殖して環境崩壊の仕組みを知らないのじゃな。

69:花咲か名無しさん
15/05/21 10:17:27.35 4Im33S1w.net
>>65
地球規模の話らしいしwwwwww

70:花咲か名無しさん
15/05/21 10:24:45.12 iJ8uY1BV.net
スネール増殖ごときで崩壊するようなショウモナイもの作んなよ、みっともない。

71:花咲か名無しさん
15/05/21 10:37:31.96 a2N3UzTb.net
世界各地で貝の増殖による被害が出てるんだけど
地球ってショウモナイよね

72:花咲か名無しさん
15/05/21 10:37:36.92 Yk04arrc.net
こちらスネール、睡蓮鉢の潜入に成功した。

73:花咲か名無しさん
15/05/21 12:26:03.23 4Im33S1w.net
なんだろアライグマとかイノシシとか鹿が農作物荒らすから処分しようとしたときに沸く愛護団体と同じ論争だよね

74:花咲か名無しさん
15/05/21 13:35:32.76 0f2jXk91.net
>>68
>世界各地で貝の増殖による被害が出てる
>地球ってショウモナイよね
地球規模の問題だっていう具体的なソースを出して教えてくれ。

75:花咲か名無しさん
15/05/21 14:39:46.71 uPkS6IY/.net
>>71
判断に必要な情報を見つけられないのじゃな。
多様性的にスネール等も居てもいいのじゃ。が、
人工的に限られた環境では、全滅前に調整が必要な時もアルのじゃ。
増えすぎたら減らしたりの手間や、総ヘドロ化リスクの可能性があるのはハナから無しの判断もあるのじゃろう。

76:花咲か名無しさん
15/05/21 15:16:16.35 0f2jXk91.net
>>72
いや、人工的に作った、管理下におくべき環境の事はどうでもよい。
スネール爆殖で気に入らないなら埋めて作り直せばいいだけの話。
自然環境で問題になっている的なことを書いているからソースを出せと言ったまで。

77:花咲か名無しさん
15/05/21 15:50:17.85 0f2jXk91.net
そもそも「スネール爆殖で環境崩壊」とか、それが管理環境下であれば単に管理が杜撰なだけだろ。
崩壊するまで増やさないのも管理のうちだろ。
管理すべき者が己の未熟さを棚に上げてスネールがスネールが・・・って、アホかよ。
ろくに管理が出来ないでボヤく位ならとっとと埋めちまえって話だ。

78:花咲か名無しさん
15/05/21 16:15:45.69 1oct57z0.net
よくわかんないんだけどなんでそんな怒ってんの?

79:花咲か名無しさん
15/05/21 16:35:10.00 LO7X3H0f.net
スネールから寄生虫が脳に入って操られてんじゃね?
実は俺もだけどな!
貝が水質を悪くするんじゃない。水質が悪いから増殖する。
爆殖の挙句、酸素が欠乏して死の池になる可能性はある。藍藻のように。
自然には一次林、二次林のようにステップがある。優位的に顕在化してるだけで元となる材料はユビキタスな物なんだよ

80:花咲か名無しさん
15/05/21 16:50:18.88 1oct57z0.net
まぁ爆殖させるのは管理が悪いとは俺も思うけどね
なんで自分がスネール嫌いなのか考えてみたら、あれだな
あいつら管理最悪のHC水槽のイメージなんだよ

81:花咲か名無しさん
15/05/21 16:59:55.54 Ou0G2MOf.net
で、結局スネール爆殖で環境崩壊とか世界各地で被害とか言ってるのは、
だらしない人が放置した結果だから、普通の人は参考にする価値無しって事
でいいのかな?

82:花咲か名無しさん
15/05/21 17:08:42.66 1oct57z0.net
よくないよ

83:花咲か名無しさん
15/05/21 17:37:12.19 LO7X3H0f.net
パソコンしすぎで肩が痛え~ってバンテリン貼るのは対処療法的には効果はある。でも痛みを感じなくなってるだけだ。
地道に腕立てでもしてる方が長期的にはいい。結局はインナーマッスルの衰えだからな。
そんな感じだよ
何が?って言ったら張っ倒す

84:花咲か名無しさん
15/05/21 17:50:17.15 u3OpKV0L.net
何が?
(お約束)

85:花咲か名無しさん
15/05/21 18:25:16.49 QVsn0nGH.net
ジャンボタニシ「環境被害なんてないぞ」

86:花咲か名無しさん
15/05/21 18:43:57.84 z+sf2MXO.net
睡蓮鉢にイシビル発見。orz

87:花咲か名無しさん
15/05/21 18:50:09.52 QVsn0nGH.net
ミヤイリガイ「スネール被害なんて大げさすぎw」

88:花咲か名無しさん
15/05/21 19:44:12.69 uPkS6IY/.net
調子良い水槽だとスネール爆殖しないけどな。
ちょこちょこ色んなスネールが居る方が楽しい。
水草その前にも使わなくなって10袋位残ってるわw
まぁ自己責任で。

89:花咲か名無しさん
15/05/21 20:04:43.39 kQskBbM7.net
>>81
     /  ̄ ̄ ヽ
    /( ●      ゜
   /  ̄ ヽ( ●   l 張り倒すぞてめぇ
 /     |    / l
/      lノ   /  l
、__ . ' �


90:\一   「|      、__/ ̄|_  「 |       、     レ'  l       \ __ ノ      __/  _/__       //   \\



91:花咲か名無しさん
15/05/21 21:02:32.17 Yz9jjM6R.net
熱帯魚屋でよく見るタイニムファとかのニムファ系って熱帯スイレンですか?

92:花咲か名無しさん
15/05/21 21:15:29.18 7egWoI2W.net
ここまでのながれ簡単に
スネール退治しなきゃ

スネール退治とかあほ
退治とかアクアキチガイかよ放置でいい

崩壊もありえるで

崩壊とか放置したからだろ
痴呆かな

93:花咲か名無しさん
15/05/21 21:44:06.05 HNrJV9Yn.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー&#8212;{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

94:花咲か名無しさん
15/05/21 21:59:19.46 cCuKh0mz.net
うちの睡蓮鉢は管理が行き届いているから
スネールなんて居ないよ、あんな気持ち悪いスネールなんて。

95:花咲か名無しさん
15/05/21 22:00:56.49 VQOyFPhN.net
スネイルで
金魚のエサには
困りません

96:花咲か名無しさん
15/05/21 22:59:35.05 +8yCirr6.net
つまんねーからもういいよ
ただ五七五に合わせただけの駄文
標語コンテストの小学生の作品の方がずっと巧い

97:花咲か名無しさん
15/05/22 19:20:05.08 ARu/KX+N.net
つまらない
もう書き込むな
五七五

98:花咲か名無しさん
15/05/22 20:08:20.49 0mc3x1mO.net
おまいらの
あたまのれべる
七五三

99:花咲か名無しさん
15/05/22 20:22:47.36 Ba92LeZV.net
綺麗な花を咲かすお前らの心は醜いな

100:花咲か名無しさん
15/05/22 20:27:47.56 aEb4ZmhK.net
汚泥の中で育つ花だからな

101:花咲か名無しさん
15/05/22 20:32:13.66 sZ23qbqb.net
ふつくしい
花と頭は
無関係

102:花咲か名無しさん
15/05/22 21:07:39.47 nXYmtiyZ.net
汚泥って・・・ヘドロで育ててんのかお前は

103:花咲か名無しさん
15/05/22 21:20:56.10 yt2LTU88.net
汚泥で育つから仏像の台座に選ばれてるんだろがよ

104:花咲か名無しさん
15/05/22 21:23:39.42 e6mqj9qq.net
汚泥で育つとは言っても汚泥で育ててるとは言ってない

105:花咲か名無しさん
15/05/22 21:40:16.47 Z5TKIJi4.net
どうでもよい

106:花咲か名無しさん
15/05/22 21:51:56.50 1MlFw7CV.net
お疲れ様です

107:花咲か名無しさん
15/05/22 22:36:47.21 nXYmtiyZ.net
>>99
汚泥と泥は違うぞ

108:花咲か名無しさん
15/05/22 22:47:34.32 niPHhr+c.net
仏教では汚泥で育つ蓮という意味付けなんだよ

109:花咲か名無しさん
15/05/22 22:56:51.81 nXYmtiyZ.net
汚泥は産業廃棄物に分類されるものだが

110:花咲か名無しさん
15/05/22 23:09:32.64 VMu5Ihjq.net
黒いプラ舟だと


111:やっぱり他より温度上がりやすいの?



112:花咲か名無しさん
15/05/23 00:01:36.42 PfvCTQ2z.net
ジョイフル本田で赤塚の熱帯並んでたけど
4号苗でもエドワードDウバーがあったな

113:花咲か名無しさん
15/05/23 00:41:27.80 k5kK8PoZ.net
ヒルムシロとジュンサイやってるけど花は睡蓮には勝てんな
でも、「おまえら、知らないだろー」な気持ちになるのが良い

114:花咲か名無しさん
15/05/23 03:10:12.97 Ah3q0HD6.net
>>106
白いのと黒いの、触れば判るよ。
白い車と黒い車でも良いよ。

115:花咲か名無しさん
15/05/23 11:15:45.52 KJekNd8R.net
他所の人の車勝手にさわるわけにいかないしw
うちの車はシルバーだし。

116:花咲か名無しさん
15/05/23 13:49:12.90 Ah3q0HD6.net
馬鹿なの?

117:花咲か名無しさん
15/05/23 14:22:24.28 Wj4dHI2e.net
うん!

118:花咲か名無しさん
15/05/23 17:04:25.35 P0mX1yGd.net
サカマキ貝はは浄化槽で大繁殖して大変なことになるから処分は注意

119:花咲か名無しさん
15/05/23 20:42:00.33 nK1MI+nO.net
近所のホムセンを何軒か見てきたけど、まだ温帯しかなかった
もうそろそろ出回るかね?

120:花咲か名無しさん
15/05/24 13:01:06.72 LXaUwN9r.net
睡蓮他水生植物たちが全然やる気ない。どうなってんだ今年は

121:花咲か名無しさん
15/05/24 14:10:29.45 ynKRbqRL.net
噴火するんじゃない? 富士山が!

122:花咲か名無しさん
15/05/24 20:19:02.54 LXaUwN9r.net
(マジかよ…)

123:花咲か名無しさん
15/05/24 23:10:48.36 uTPJB1na.net
そりゃ大変だ!
火山灰対策しとかなきゃ!

124:花咲か名無しさん
15/05/25 09:57:29.78 PV1lN7NF.net
ミネラル豊富な火山灰が降ったら肥料を買わなくて済むな、量にもよるけどw

125:花咲か名無しさん
15/05/25 11:08:10.78 TwCg5wTh.net
火山灰に含まれるミネラルって何?

126:花咲か名無しさん
15/05/25 11:42:26.06 Rm1KAmQg.net
なんで急に富士山の流れなんだろう
富士砂でも買っとけ

127:花咲か名無しさん
15/05/25 15:39:10.92 j1zH9FRf.net
桜島の灰がじゃぶじゃぶ降ってるがあまり問題はない
水で洗い流してやればいいだけの話だ

128:花咲か名無しさん
15/05/25 19:29:53.79 hmSIW6e+.net
クロレラ、インフゾリア、買いました。メダカ、ヌマエビでビオトープです。

129:花咲か名無しさん
15/05/25 19:34:03.21 AsCqi8AB.net
庭置きのスイレン鉢にメダカとか金魚入れてる人ってやっぱ網してる?

130:花咲か名無しさん
15/05/25 20:10:22.82 XssDMy4w.net
しないで居たら糞猫に食い漁られた

131:花咲か名無しさん
15/05/25 20:53:10.25 HAzHRYmP.net
もうアオミドロをピンセットで巻き取る作業は飽きたお…(´;ω;`)

132:花咲か名無しさん
15/05/25 21:28:02.42 iWn50afb.net
しないでいたら、糞カラスに睡蓮やら蓮を根こそぎ引っこ抜かれました。

133:花咲か名無しさん
15/05/25 21:57:49.18 +QHjNjZx.net
>>126
高温になるまでヤマトヌマエビを大量投入してみては?
うちの睡蓮鉢のヤマトは定着した模様。
タニシ、石巻、ヤマト、チェリーで苔が足りない感じ。
睡蓮鉢の縁にしか苔が無い・・・

134:花咲か名無しさん
15/05/26 18:45:08.16 R2goD3X6.net
赤塚の熱帯入荷してた

135:花咲か名無しさん
15/05/26 18:56:55.85 enZKcLcY.net
睡蓮の葉がワサワサ繁ってきたのですが切っても大丈夫ですか?何枚位残すのが理想ですか?

136:花咲か名無しさん
15/05/26 19:18:19.57 k26JJPXa.net
花を咲かせたいなら出来るだけ切らない方が

137:花咲か名無しさん
15/05/26 19:20:39.97 8tDaz7mT.net
やっぱり蓮と睡蓮を同じ鉢って無理が有るかな?
直径60㎝の鉢なんだけど、蓮の浮き葉がデカイから睡蓮が窮屈そう。

138:花咲か名無しさん
15/05/26 19:30:19.57 CwvKLLDv.net
育てるだけなら問題ないんじゃない?
開花となると、蓮が傘になってきて睡蓮が不利受けそうだが

139:花咲か名無しさん
15/05/26 19:47:07.23 +BnojW1j.net
>>130
株元に日が当たるように間引く

140:花咲か名無しさん
15/05/26 22:28:34.92 a3DWxm/x.net
>>130
黄色になったやつ切ろう

141:花咲か名無しさん
15/05/26 22:50:46.74 CyxflB9I.net
株元に日は当たってます。なかなか黄色くもならないですし花も咲きません何がいけないんだか…

142:花咲か名無しさん
15/05/26 23:03:35.71 SCIJBQY4.net
>>136
根茎がある程度の大きさになれば花芽が上がる
植え替え時に短く切り過ぎたり新規購入株の根茎が小さければ咲くのに時間がかかる
前にオクで買った親指の先くらいの温帯性スイレンは葉はよく出て育ったがその年に
は咲かなくて不発だった
地下茎に潜む潜在パワーが全て

143:花咲か名無しさん
15/05/26 23:05:49.63 BCQ96TmN.net
胸に手を当てて考えてごらん。

144:花咲か名無しさん
15/05/27 00:06:17.35 1WgMEr+K.net
この時期は特に潜在パワーだろうなぁ
半分に株分けしたけど日当たり悪いほうが先に咲いたよ
去年の成長点側のほうが元気良いらしい

145:花咲か名無しさん
15/05/27 01:29:54.00 ltC7omdB.net
蓮と一緒に睡蓮鉢に入ってるアナカリスが冬の間に色が抜けて死にかけたので
春先以降マグアンプとハイポネックス原液とメネデールと苦土石灰クエン酸溶液を使い始めた
アナカリスの色が綺麗な緑色に戻ったのは良いんだが
今度は蓮の葉が若干黄色くなったりアオミドロが増えたりと肥料過多の兆候が出て来たわ
マグアンプはリンが多いから取り出してしまった方が良いかな

146:花咲か名無しさん
15/05/27 01:39:03.35 glbGnNkB.net
突っ込みどころが多すぎる
水替えでハイポネ流して様子見しろ

147:花咲か名無しさん
15/05/27 01:40:08.85 VpDt//FM.net
肥料は、少なめが基本だからね。
自分はハイポ棒を施肥指示の1/3で安定してるよ。
菜箸使うと、手を汚さずに深めに施肥できて便利です。

148:花咲か名無しさん
15/05/29 02:00:46.01 sR3D4U2I.net
蓮の芽出しって、浅い水深で日光と高水温に当てたほうが早くなるのかな
去年播種した蓮の蓮根がなかなか芽を出さないから、ほじくり返して水面に浮かせてたら、最近ようやく芽が動き始めた
一方で近所のHCではもう蕾着き株が販売

149:花咲か名無しさん
15/05/29 02:15:53.56 p8C3OIRX.net
そだよ
だからあんまり早くに植えかえすると腐る確率上がるだけだったりする
とはいえ普通は気にするほど差は出ない
その年の天候のほうが影響大きい

150:花咲か名無しさん
15/05/29 15:19:07.71 1wZ+66wx.net
最近の日課
睡蓮鉢に落ちてるニホントカゲの救出w
カナヘビは落ちないのに何でトカゲだけ落ちるんだろう
メダカを狙ってダイブするのかなあ
割り箸でハシゴでも作ってやるか

151:花咲か名無しさん
15/05/30 00:58:48.08 rDYeArqF.net
蓮(ミセススローカム)の蕾が出てきたんだけど、エンピツの先っぽに枝豆刺した位の小ささなんだが大丈夫なんだろか?

152:花咲か名無しさん
15/05/30 01:20:52.07 zvBhIZpz.net
最初はそんなもん

153:花咲か名無しさん
15/05/30 05:38:10.11 rDYeArqF.net
>>147
THXありがと安心した

154:花咲か名無しさん
15/05/30 13:00:54.63 PTL8IWJy.net
屋外で越冬させたムカゴ種が無事開花しました。 @三重中部

155:花咲か名無しさん
15/05/30 15:00:56.80 voduG6oG.net
スイレン葉ばっかり出てぜんぜん花咲かないんだけど
葉とかくねくね伸びた茎の葉とかまびいいたほうがいいですか?

156:花咲か名無しさん
15/05/30 15:09:51.61 oOtqnO0Y.net
すいません
これうちの蓮なんですが
ちょっと肥料過多っぽいですかね?
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

157:花咲か名無しさん
15/05/30 15:11:46.70 nvE8/qfe.net
睡蓮って観葉植物だよね、そうだと逝ってくれ!

158:花咲か名無しさん
15/05/30 15:21:39.26 yEDubj6+.net
余程咲きにくい品種じゃなければ日当たりさえあれば適当に放っといても咲くはずなんだけどね

159:花咲か名無しさん
15/05/30 15:30:37.12 nvE8/qfe.net
そう言えば、メダカの採卵のためホテイアオイ浮かべてる。これじゃ、根元に日が当たらない…駄目か!

160:花咲か名無しさん
15/05/30 15:32:00.10 1oqrQoZf.net
うちのアサザがランナー伸ばすだけで一向に花が咲かない
毎日トリミングしてもすぐに水面覆うし
もう疲れたよ、パトラッシュ…

161:花咲か名無しさん
15/05/30 16:14:47.87 6NfNgrlQ.net
あさってから6月
まだあわてる時期じゃない

162:花咲か名無しさん
15/05/30 17:07:18.01 AaAgMy6o.net
>>151
すいません。それどうみてもうちの蓮と極似してます。

163:花咲か名無しさん
15/05/30 17:07:53.62 AaAgMy6o.net
>>151
ごめんなさい。普通だと思います。

164:花咲か名無しさん
15/05/30 17:54:47.40 oOtqnO0Y.net
普通ですか?
ならいいのですが…
なんか緑の桶の方は葉っぱが黄色っぽくて
肥料切れのような気もしてきました…
なんか難しいです

165:花咲か名無しさん
15/05/30 18:08:36.11 gO+aPLAR.net
>>157
ご近所さんなんですね!あまりにも気に入ってしまって勝手に撮ってしまいました。すみません

166:花咲か名無しさん
15/05/30 18:27:57.85 mcz10hf8.net
>>155
うちの以前育ててたアサザもそう、ランナーで広がるばっかりで一切咲かなかった
トリミングにはやたらと手間掛かるしウザくなって全部捨てちゃった

167:花咲か名無しさん
15/05/30 18:51:33.89 s6EtEm/s.net
温帯スイレンだとコロラドやムーンダンスがとてもよく咲くね

168:花咲か名無しさん
15/05/30 19:19:09.54 zZMwFH/+.net
アサザよりガガブタが良い

169:花咲か名無しさん
15/05/30 20:41:35.59 rDYeArqF.net
今の地震でベランダで水が少し溢れた・・・

170:花咲か名無しさん
15/05/30 20:59:04.03 4NmCYiSq.net
7~10時まで陽が当たる場所と、10~日没時まで陽が当たる場所、どちらの場所が温帯睡蓮は咲きやすいと思いますか?

171:花咲か名無しさん
15/05/30 21:41:11.29 bwm/IG4m.net
>>165
後者

172:花咲か名無しさん
15/05/30 21:47:11.59 +TJ2yKJX.net
我が家に来て6年たつ温帯睡蓮コロラド、これまでで輪咲いたのみ。6年で1輪。
同時にやってきたシュースはよく咲いてくれるし、
宮川さんから来たタイピーチクリームは昨年は同時3輪開花、
今年はとうとう同時5輪開花までしてくれたのに。
コロラドに何か恨まれるようなこと、したんだろうか私は。

173:花咲か名無しさん
15/05/30 21:59:35.76 oOtqnO0Y.net
>>160
いや俺のだから
結局肥料不足でしょうか、肥料過多でしょうか?

174:花咲か名無しさん
15/05/30 22:11:25.69 5CgNCJdN.net
>>168
あなたの器量不足です

175:花咲か名無しさん
15/05/30 22:11:26.82 lCNWwnO+.net
不足ならまず葉が小さくなるよ
黄変してるように見えるけどこれくらいなら放置でいいんじゃないの

176:花咲か名無しさん
15/05/30 22:32:03.25 oOtqnO0Y.net
ありがとうございます。
とりあえず様子見しますね

177:花咲か名無しさん
15/05/31 00:33:07.76 SAZ19vp1.net
>>167
コロラドって放置状態でも三年くらい肥料なしでも咲き続けるような種類なんだが
鉢が小さすぎるか日光不足か

178:花咲か名無しさん
15/05/31 00:39:44.23 IIc/sV5m.net
>>172
鉢は7.5号に植え付け、日光はさんさん、他の温帯睡蓮は咲くのにコイツだけ(/_;)
グレッグスオレンジビューティーもあまり咲いてくれませんが、
我が家ではコロラドが一番咲きません。

179:花咲か名無しさん
15/05/31 00:44:12.56 RC6ispS5.net
そもそも、それ本当にコロラド?

180:花咲か名無しさん
15/05/31 09:38:13.77 IIc/sV5m.net
>>174
M川出身、一度だけ咲いて花を見ているので間違いないです。
株分けしたのは友人宅で毎年咲いてるし。
それの植え替えは私がしてあげてるので植え方の問題でもなさそう。
我が家に来て何かお気に召さないことがあってへそを曲げたとしか考えられないorz

181:花咲か名無しさん
15/05/31 09:56:09.72 UXSYcKwK.net
ワンビサはよく開花するけど脇芽が増えだすと咲きにくくなるね
コロラドも脇芽増殖モードとか?

182:花咲か名無しさん
15/05/31 12:35:03.07 IIc/sV5m.net
>>176
そうですね、そうかも知れません。
友人宅に行った株を植え替えるときに余りにも小さすぎて棄てられる予定だった芽を貰い、養生した株を育てているのでそちらに期待してみます。

183:花咲か名無しさん
15/05/31 12:48:46.74 RC6ispS5.net
里帰り株が咲いたら報告してほしい

184:花咲か名無しさん
15/05/31 13:00:03.03 cgMkElns.net
わさび部分を思いきって1/3くらいにしてみたら?

185:花咲か名無しさん
15/05/31 19:27:54.30 Z93CvDl4.net
葉っぱがやたらデカくなるんだけど肥料やり過ぎかな?
そろそろ肥料が切れる頃なんだけど今出かかってる葉っぱは小さい

186:花咲か名無しさん
15/06/01 14:18:12.86 Dumo8TZI.net
普通の温帯性睡蓮なら株が充実していれば葉は20㎝超になるし栽培環境とか
品種によっても違うからデカいの基準が文面からはよくわからないわ。
健全な葉が展開しているのなら肥料がよく効いているということだし肥料の
加減は普通の植物と同じだから開花のバランスをみながら好みの大きさとか
にすればいいのでは。まあ大きく育てる方が単純に咲きやすいだろうけど。

187:花咲か名無しさん
15/06/02 05:15:47.60 h5JiEhvV.net
ジュンサイが咲かん

188:花咲か名無しさん
15/06/02 16:27:57.68 sOLgt++w.net
ホームセンターにワンビサが出てるんだけど葉は大きいけれど枚数が少ない
今買って今年は開花するかな?ラベルは杜若になってる

189:花咲か名無しさん
15/06/02 16:45:17.92 SSTaEdmH.net
>>183
1日に4時間くらいしか直射日光が当たらない場所でも買った年に咲いた
5月下旬購入・8月下旬開花だった

190:花咲か名無しさん
15/06/02 17:54:18.86 sOLgt++w.net
有難うございました
明日買ってこよう

191:花咲か名無しさん
15/06/02 19:49:34.29 c8BoUgHQ.net
>>183
いくら?

192:花咲か名無しさん
15/06/02 20:33:25.09 sOLgt++w.net
税込1,980円

193:花咲か名無しさん
15/06/02 21:53:49.46 VRIaJB29.net
リンジーウッズとスターホワイトのどっちかで悩んでるんだけど
花付きの良さとか大きさで決めるとしたらどっちが良いと思う?

194:花咲か名無しさん
15/06/03 09:07:54.68 Lavwzkni.net
>>188
リンジーウッズ

195:花咲か名無しさん
15/06/03 11:09:04.62 HlXITq5A.net
チャームのネット販売ってどんな状態で届きますか?
そのまま睡蓮鉢に沈めれる状態で届くのでしょうか?

196:花咲か名無しさん
15/06/03 11:10:39.64 HlXITq5A.net
あ、熱帯性スイレンのことです。
すみませんがご存知の方よろしくお願いします。

197:花咲か名無しさん
15/06/03 11:20:56.77 L5zARpBB.net
チャームは練った土で12センチポットだったと思う
私は鉢上げして睡蓮鉢に入れた
さっき杜若のワンビサ買ってきたが鉢上げしようと思ったが用土が赤玉細粒なので崩れるといやなのでそのまま管理することにした
10センチ角ポットで大丈夫かな?

198:花咲か名無しさん
15/06/03 11:44:46.67 nreTNZIh.net
>>191
ハス買ったことあるけどでかいダンボールに包まれて来てペラペラの黒い鉢?のまま放置してたけど花が咲いたよ
土は田土というより砂っぽくサラサラしてた

199:花咲か名無しさん
15/06/03 12:18:31.72 HlXITq5A.net
>>192
>>193
早速の回答ありがとうございます
参考にさせてもらいます

200:花咲か名無しさん
15/06/03 14:39:19.12 5A10hXpa.net
蓮のアブラムシ、取っても取っても翌日はまたビッシリ・・・・
何とかならんのかこいつら。

201:花咲か名無しさん
15/06/03 15:20:44.66 5yC1RcSx.net
睡蓮も凄いなアブラムシ
ひたすらテデコスリオトースでメダカに喰わせてる

202:花咲か名無しさん
15/06/03 16:07:42.09 FSYhRu4q.net
自分はアブラムシが出たらオルトラン粒剤を植え付けた根元に撒いてる
そうすると大体2,3日でいなくなる

203:花咲か名無しさん
15/06/03 16:42:31.66 dFoKaPS7.net
水を霧吹きで吹きかけるのは?

204:花咲か名無しさん
15/06/03 17:14:54.58 HvJx4Z0O.net
チャームはタニシみたいなのの卵がびっちりついてる

205:花咲か名無しさん
15/06/03 17:52:41.61 Lavwzkni.net
炭酸水と水を一対一の割合で混ぜて
霧吹きでアブラムシに噴射

206:花咲か名無しさん
15/06/03 18:57:39.47 Lavwzkni.net
>>199
スイレンの苗についてるのか?

207:花咲か名無しさん
15/06/03 20:33:02.26 HvJx4Z0O.net
>>201
苗にもポットにもゼリー状の帯がついてる

208:花咲か名無しさん
15/06/03 20:40:33.53 q3Bx4s7+.net
タニシは胎生じゃなかったか

209:花咲か名無しさん
15/06/03 20:47:57.68 0+x1a82m.net
ゼリーは残念ながらタニシじゃあないね。
多分、モノアラ。

210:花咲か名無しさん
15/06/03 22:05:08.90 Lavwzkni.net
「水草その前に」を売るためにわざと貝類の卵を付着させてるんだな。
うまいステマだよなw

211:花咲か名無しさん
15/06/03 22:06:45.04 NhxFs2an.net
つくばいに土を入れて植物を植えようと考えてるんですが、ハスは適していますか?
また、他にお勧めがあれば教えてください。

212:花咲か名無しさん
15/06/03 22:53:28.38 Lavwzkni.net
>>206
つくばいでもなんでもいいけど、大きさや環境次第でしょう。
質問するなら少なくともつくばいの材質や大きさ環境育てる品種を示すのが常識かと思うんだが


213:。 まあ、やってみろよ。としか言いようがねえわ。



214:花咲か名無しさん
15/06/03 23:29:28.78 5yC1RcSx.net
ハスって…どんだけデカイつくばいなのよ

215:花咲か名無しさん
15/06/04 00:13:21.48 FS7NQaOk.net
つくばいは石でサイズは直径30cm深さ20cmほどの小型です。小型のハスならいけるのかと思ったんですが…。関西で日当たりは良好です。ハスに拘っているわけではないので他に適した植物など、アドバイスお願いします。

216:花咲か名無しさん
15/06/04 00:18:30.93 ZWFUq6Yi.net
>>209
茶碗蓮系ならギリギリいけるかも?

217:花咲か名無しさん
15/06/04 01:18:58.69 8amGHWPf.net
>>209
自分は以前、ウォータミント、ミニパピルス、トグサとか水辺の植物を寄せ植えしてた

218:花咲か名無しさん
15/06/04 10:30:31.88 FS7NQaOk.net
>>209
>>210
ありがとうございます。茶碗蓮、調べてみます。ウォーターミントは検討してました。寄せ植えもいいですね。苔貼ってみようかな。

219:花咲か名無しさん
15/06/04 13:04:29.29 H0ZZFWjB.net
つくばいは憧れるね。
茶碗蓮でも花瓶に生けた花みたいになっちゃわね?
花は姫睡蓮に立てはトクサで出して立体感とか。
高いところで横に広がるとつくばいが見えなくなりそう。あと水面からこじんまり顔を出す何かとか?

220:花咲か名無しさん
15/06/04 16:33:08.86 m7KR7cNA.net
金魚さんが世を儚んで投身自殺した。・゚・(ノД`)・゚・。

221:花咲か名無しさん
15/06/04 18:39:51.24 8uFaQdxD.net
お前んとこがよほど居心地悪かったんだろうな

222:花咲か名無しさん
15/06/04 21:17:33.77 GTI73bua.net
うちの働かないカワニナは、集団で脱走して全員干からびている 合掌!

223:花咲か名無しさん
15/06/04 21:36:31.03 ZZ+bU6Os.net
チャームでキーラルゴ買っちゃった、届くの楽しみだなあ

224:花咲か名無しさん
15/06/05 00:38:09.92 Tvzxqjxj.net
>>216
たまには水換えしろよ・・・

225:花咲か名無しさん
15/06/05 00:55:57.33 d2mOCa6m.net
水温が急に上がったら脱走することもあるよ
うちはタニシだったけど

226:花咲か名無しさん
15/06/05 08:01:47.96 7joMY71d.net
今年はスイレンの生育が悪いです。
荒木田から赤玉芝の目土+荒木田に変えたからかな?
やっと第一花のブラックプリンセスが咲いた。
遅かったからか、いつもより黒い。

227:花咲か名無しさん
15/06/05 08:53:09.45 unzIaCZV.net
>>218
老舗の鰻屋じゃないけど『創業以来継ぎ足してきた秘伝のたれ』です。たまには、全体的な水換えもしないと駄目かな?

228:花咲か名無しさん
15/06/05 11:25:55.72 ZENHxjVb.net
ドウベンがまだ球根あたりに小さい葉が密集してる状態なんだけど
原因と対策があったら教えてください・・・

229:花咲か名無しさん
15/06/05 13:17:54.90 dBsH34dF.net
>>222
水温不足と日照不足どっちか、もしくは両方が原因では

230:花咲か名無しさん
15/06/05 14:18:48.22 PGVCQ/z+.net
テマリの販売はじまったらしい

231:花咲か名無しさん
15/06/05 15:45:33.90 XbSU/BVe.net
ハス育てたら、れんこん出来る?

232:花咲か名無しさん
15/06/05 16:21:59.76 1up3aGc5.net
ちょっと教えて下さい
熱帯スイレンで葉の茶色の模様が薄くなってるのは取った方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

233:花咲か名無しさん
15/06/05 16:36:54.33 ZENHxjVb.net
>>223
どうもです
九州で温度は大丈夫だと思う
今年は熱帯睡蓮も温帯睡蓮もどの品種もなんかやる気がない感じなんです
ハスは全部いい感じだから日光もどうだろう?

234:>>>182
15/06/05 21:41:18.29 h0zPYEeX.net
ジュンサイは基本そうだと思う。
葉がみっしり水面に浮かぶ�


235:ニチラチラ咲いてくれるよ。



236:花咲か名無しさん
15/06/06 14:41:36.70 KuMZvFb2.net
植物屋でスイレンありませんか?と聞くといつもスイセンの方に連れてかれてスイレンですって言う

237:花咲か名無しさん
15/06/06 15:53:22.49 28xQviLg.net
>>229
お前の滑舌が悪いだけw

238:花咲か名無しさん
15/06/06 16:12:59.35 RXVp65NE.net
開花時期が全然違うのに。つーか植物屋ってナニ?

239:花咲か名無しさん
15/06/06 16:25:17.51 eBfVXAw9.net
花屋以外に何が

240:花咲か名無しさん
15/06/06 19:34:58.21 ggUyKs8i.net
花屋を植物屋って言ってるの?新鮮な響きだわ

241:花咲か名無しさん
15/06/06 20:22:11.50 ZKQY1Y5X.net
八百屋で水仙を売ってると聞いて

242:花咲か名無しさん
15/06/06 20:23:31.64 1JImxBfu.net
果物屋、野菜屋じゃなくて八百屋←オールマイティー
花屋じゃなくて植物屋←何か斬新

243:花咲か名無しさん
15/06/06 20:32:23.02 iLMgqgXv.net
花屋っつーとフローリストなイメージだしな
変なの置いてる植物屋、みたいな

244:花咲か名無しさん
15/06/06 21:05:12.77 Y35bDSY5.net
八百屋で水仙売ったら食中毒事件発生だな

245:花咲か名無しさん
15/06/06 22:50:08.33 28xQviLg.net
チャームから届いたスイレンを鉢上げしたんだけど黒い土でヘドロみたいに超臭かったんだけどこんなもん?

246:花咲か名無しさん
15/06/06 23:01:37.52 IQ9k0Wb4.net
>>238
そんなもんだよ
お前の体臭と同じ臭いするだろ

247:花咲か名無しさん
15/06/06 23:07:11.14 r2YRqMgq.net
ベランダで睡蓮は育てられますか?

248:花咲か名無しさん
15/06/06 23:36:47.81 IA4TPr0g.net
>>238
そんなもん。

249:花咲か名無しさん
15/06/07 00:35:13.28 xJhL6hnc.net
>>238
私も臭くてビックリしました。肥料(油粕)とかで臭くなるのかな。でも元気に育ってます。

250:花咲か名無しさん
15/06/07 02:11:49.93 bDWUlkna.net
睡蓮は土が嫌気になるから臭いですよ
4年植え替えてなかった睡蓮鉢からドブの臭いがたちこめてましたw

251:花咲か名無しさん
15/06/07 03:12:10.49 9yc+tc+K.net
睡蓮ドブ臭くなるね。そう聞いて鉢から抜いて直に入れにしたら臭くなくなった。
そのうち全体が臭くなったりしたらどうしてくれよう。
あーこりゃこりゃだ

252:花咲か名無しさん
15/06/07 03:17:54.97 yDtgxfzi.net
なんかここ感じ悪い奴がチラホラいるね

253:花咲か名無しさん
15/06/07 04:19:10.62 H5RH4CUK.net
うちは換気筒というか換水筒を作って2年目の睡蓮鉢の泥の一番下まで刺しっぱなしにしてる
換水筒と言っても側面にところどころ穴をあけた長いプラスチックの管を不織布でくるんだだけのもの
たまに灯油ポンプを差しこんで底面濾過みたいにゆっくりじっくり吸い出してるが吸い出した水がドブ臭かったことは無いな

254:花咲か名無しさん
15/06/07 05:32:28.52 LhJhAX78.net
>>240
日照時間が短いのであれば、熱帯スイレンのムカゴ種をお勧めします

255:花咲か名無しさん
15/06/07 06:00:10.94 /GYfMjAx.net
>>245
2chに適応しすぎた残念な子なんじゃねw

256:花咲か名無しさん
15/06/07 07:52:21.56 oeEHo14V.net
ここが2chということを忘れんなよ?

257:花咲か名無しさん
15/06/07 08:03:01.48 dkDwvhSA.net
臭いのは有機物が多いんだろうね
スイレンは強いからなかなか枯れないけど、
日本の絶滅しかかってる水草なんてチッソ過多で自生地から姿を消してるというし
ひかえめにしてみなよ

258:花咲か名無しさん
15/06/07 08:33:14.31 jYR2TUSq.net
というかアクア民がまじってるのかな
睡蓮の質問に前いったけど怒鳴りあってる殺伐板だった

259:花咲か名無しさん
15/06/07 08:56:56.62 Q5SwmlGs.net
あまりのドブ臭さにヴォェ~ってなる事あるよねw

260:花咲か名無しさん
15/06/07 08:58:33.74 Q5SwmlGs.net
なるべく空腹時に作業する事をおすすめするよ

261:花咲か名無しさん
15/06/07 09:07:51.19 b7cd4Hwp.net
蓮田って普段は臭いしないけど、収穫時はドブ臭いのだろうか?

262:花咲か名無しさん
15/06/07 10:25:21.18 oeEHo14V.net
ゴミ箱だって蓋してたら臭わないだろ?
蓋取ったら臭いじゃん

263:花咲か名無しさん
15/06/07 10:32:59.16 f5L5iI6i.net
植え付け容器を通水性が高い素焼き鉢にして、
赤玉を練らないで、化成肥料だけでやれば嫌気発酵は少なくなりそうだけどね。
保肥性も下がるだろうから、なんとも言えないだろうけど。

264:花咲か名無しさん
15/06/07 13:23:04.72 G7+Uu+x8.net
アクア板だって数人の嵐が場を荒らすだけで、あれはあれでまったりしてるんだぜ
睡蓮よりメダカ一匹の値段が高かったりするだけで

265:花咲か名無しさん
15/06/07 15:36:18.65 3XhUIvXU.net
ホムセンや、農協で売ってるスイレンで、温帯か熱帯か簡単に判別できる方法ってある?
ムカゴでもできていればわかるんだけど。
ラベルが無いやつもあってわからない時がある

266:花咲か名無しさん
15/06/07 17:34:17.60 b7cd4Hwp.net
葉っぱ

267:花咲か名無しさん
15/06/07 19:04:08.04 fwltmYXD.net
熱帯でも温帯みたいな葉っぱのやつあるんだよね
逆に熱帯みたいな葉っぱの温帯はないよね
間違ってたらスマソ

268:花咲か名無しさん
15/06/07 21:19:55.86 LhJhAX78.net
温帯の葉っぱには厚みがあり、水鉢から飛び出しても大丈夫
熱帯の葉っぱは薄いので、水鉢から飛び出すとすぐに痛んでしまう

269:花咲か名無しさん
15/06/08 07:35:37.97 zfVZWsJv.net
>>261
赤塚農園の栽培法知らないの?

270:花咲か名無しさん
15/06/08 10:58:41.53 4UQ1y8Pv.net
花が青、水色、紫なら熱帯
白、ピンク、黄、赤ならどちらの可能性もある

271:花咲か名無しさん
15/06/08 11:17:09.89 bm8Kmguz.net
睡蓮初心者です。
有名どころを一通り買ってみました。
チャームは温帯睡蓮でしたが、誰かが言っていましたが
ポット植えを出したら底が真っ黒でくっさー。
でも、苗自体はまずまず。
杜若の熱帯は葉の展開が少なくつぼみが1つで咲く前にポシャった。
宮川、小さいポット植で終わったつぼみ2,つぼみ2で葉の状態悪し、
翌日には殆どの葉が死んだ。
赤塚、そのまま水鉢に沈められる状態で苗の状態もかなり良かった、
翌日に開花。一番高いけど、苗の状態が一番良かった。
特大睡蓮鉢数個と睡蓮を再度購入してしまいました。

272:花咲か名無しさん
15/06/08 13:53:58.51 U9vYJe7P.net
>>258
ラベルがないやつは買わないほうがいいよ
数年たってハマってしまって種類が増えてきたら真っ先に捨てたくなる
品種名がわかってると管理もしやすいし楽しいよ

273:花咲か名無しさん
15/06/08 15:09:42.24 5b+45gWg.net
>>264
ここはお前の日記帳だからいっぱい呟きな

274:花咲か名無しさん
15/06/09 15:03:12.28 UV9/YCvG.net
>>264
日記すぎんだろ、いい加減にしろ

275:花咲か名無しさん
15/06/09 15:50:47.97 e/WeNxG7.net
>>266
>>267
ごめんなさい。

276:花咲か名無しさん
15/06/09 17:39:52.37 gryJ3Ysu.net
睡蓮初心者ですが質問よろしいでしょうか?
数年前にコロラドという温帯睡蓮を購入したんですが、植え替えてたくさんマグアンプ食べさせたらピンクオレンジの花をたくさん咲かせてくれました。
去年はあまり時間が取れなくて植え替えもせず、肥料もあげずにほぼ放置してたんですが、それでもたくさん綺麗な花が咲いてくれました。
今では一番のお気に入りです。

277:花咲か名無しさん
15/06/09 17:43:19.04 GUGYL3TI.net
あ、はい

278:花咲か名無しさん
15/06/09 18:05:49.39 caEpVSwK.net
>>269
質問じゃなくてただの感想じゃねーかw
でもいっぱい咲いて良かったね

279:花咲か名無しさん
15/06/09 18:45:19.52 E7rgKNlh.net
>>268 ドンマイ

280:花咲か名無しさん
15/06/09 20:24:01.55 8ItCZuFk.net
日本語が不自由なんですね
花に国境はないからな

281:花咲か名無しさん
15/06/09 21:25:12.67 iWnBctrG.net
ヒシモドキ植えてみたら酷かった
水面にランナー走らせるから絡まりあってメダカが引っかかるし
トリミングしようにも手のつけようがない
花が咲く気配もないし、もう引っこ抜いてやろうか

282:花咲か名無しさん
15/06/09 21:45:17.60 Maly3f96.net
うん

283:花咲か名無しさん
15/06/10 01:23:51.06 wPry3YZU.net
質問板じゃないんだから何書いたっていいじゃない

284:花咲か名無しさん
15/06/10 10:32:21.51 0BLmNUJv.net
今日の朝ごはんは食パンでした

285:花咲か名無しさん
15/06/10 12:11:37.80 5lXZjwUF.net
ヒトモドキを植えてみたら酷かった のかと思ってびっくりしたw

286:花咲か名無しさん
15/06/10 12:24:26.54 C6gzIfQy.net
>>278
同じくw

287:花咲か名無しさん
15/06/10 13:03:51.57 TnpGcAq+.net
< `∀´> …?

288:花咲か名無しさん
15/06/10 13:18:16.48 5H20fPCq.net
スイレンのつぼみ上がってキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

289:花咲か名無しさん
15/06/10 16:35:52.96 OTGU2YLR.net
去年から、深さ30センチの直径45センチ位の鉢で睡蓮に挑戦してます。
去年も今年も、葉が出るばかりで蕾が一個も上がらない。
今年に至っては、葉が腐って早々にダメになりました。
日当たり自体は悪くないんですが、午前中は直射日光なしです。
この時期、11時くらいから17時くらいまでは日当たりになります。
やっぱり午前中の光がないとダメですか?
鉢の置き場は我が家の中で一番日当たり良い所です。

290:花咲か名無しさん
15/06/10 17:21:13.69 iscFcA4N.net
温帯か?
最低限の光は当たってると思っていいんじゃないかな
あとは品種とか株のサイズとかがネックになってないか調べる
というか今年は睡蓮枯らしたのか?
育て方を一から見直したほうがいい気もするが

291:花咲か名無しさん
15/06/10 17:36:12.88 C2HSi0t3.net
日が当たらないと葉が腐るってことはないよね
肥料が多すぎるんじゃないかな

292:花咲か名無しさん
15/06/10 17:39:29.68 qFDtj1cy.net
ホームセンターコーナン、今年は温帯スイレンも熱帯スイレンも杜若園芸の名前無しの株しか仕入れてない

293:花咲か名無しさん
15/06/10 17:46:08.80 jRhza94d.net
姫スイレンが咲いた
小さい黄色と6センチ程度のピンク
品種目不明だが毎年よく咲いてくれる

294:花咲か名無しさん
15/06/10 18:21:44.56 A/z74VNK.net
ちょいと教えて下さい
熱帯スイレンのムカゴ種なんだけど葉が多くてシワがあるんですが肥料不足でしょうか?
葉を少し減らした方がよか?
宜しくお願いします。

295:花咲か名無しさん
15/06/10 18:35:50.48 lBYij7oL.net
>>285
そんなこと無い
近所のコーナンではいろいろ売ってた

296:花咲か名無しさん
15/06/10 18:43:41.40 iscFcA4N.net
まぁどうせホムセンで買ったりしないんだが

297:花咲か名無しさん
15/06/10 19:54:13.66 Tc1xXPYL.net
>>286
いいなぁ
うちの姫睡蓮はまだ葉っぱだけ

298:花咲か名無しさん
15/06/10 20:24:51.44 C6gzIfQy.net
>>287
それ水中葉?

299:花咲か名無しさん
15/06/10 20:42:45.57 9YUHj21m.net
>>287
葉がシワなのはむしろ肥料多いんじゃ?
縮れている感じだと肥料過多でなるよ。

300:花咲か名無しさん
15/06/10 21:09:35.73 OIJpI0y2.net
>>285
うちの近所も杜若の名無しだけだね。店舗によって差があるんじゃないかな?
そこは数年前1000円以上の品種入れまくって全部売れ残ってたみたいだから
自分に興味のある物入れて売れ残り出すタイプのバイヤーさんはHCでは困りもの

301:花咲か名無しさん
15/06/10 21:15:48.64 iscFcA4N.net
売れてるの名無しばっかりっぽいしね
そもそも睡蓮ってホムセンに置く植物としては高すぎだししょうがないけど

302:花咲か名無しさん
15/06/10 21:27:09.15 qgL8XXsv.net
うちはタンクワンの2発目が咲いてるよ

303:花咲か名無しさん
15/06/10 21:58:48.61 hwo8K9oO.net
毎年葉だけが大きくこんな状態で花が咲かないんですけど何か原因あります?日照は10畤~16畤位です
URLリンク(imgur.com)

304:花咲か名無しさん
15/06/10 22:15:02.30 iscFcA4N.net
名無しだったらハズレ株
根茎を長さ30cmとかまで育てたら咲くかもね

305:花咲か名無しさん
15/06/11 00:01:46.51 WVb+tuX0.net
名無しで安い株のほうがスイレンは売れやすいのか…

306:花咲か名無しさん
15/06/11 00:07:18.69 0Cudd9+r.net
>>296
メダカの大きさから見ると、植え付けの鉢が小さいかなあ。
品種に依っては3号深型受け皿に植え付けても花の咲くのもあれば、
8号鉢に植え付けてもなかなか咲いてくれないのもあるから、
品種の性質かなあ。

307:花咲か名無しさん
15/06/11 00:13:04.87 iueSdKIc.net
>>296
あくまで推測だが、
・もともと花上がりの悪い品種だった
・大型の品種で植付け容器、水鉢が小さすぎた
・肥料が足りなかった
・電柱や木の影に入る時間が多く、日照時間が実は少なかった
で、品種は何よ?

308:花咲か名無しさん
15/06/11 00:25:10.83 LpVWCGkW.net
葉は白系のような感じだなあ
昔は咲きにくいとか言われていたゴンネールの悪い所だけを強化して受け継いだ名無しかね

309:花咲か名無しさん
15/06/11 03:03:36.48 KcNGkjWg.net
睡蓮って葉が水面上全てを覆う位展開するんだね
50Lのプランターと60Lのプラ舟にそれぞれ温帯睡蓮を一株ずつ植えたんだけど、6月の初夏の段階で既に8割位を葉で覆ってる
メダカと混泳させてるけどこれ適度に葉を間引かないと酸欠になる可能性ありますよね?

310:花咲か名無しさん
15/06/11 06:36:18.06 o06uhmI0.net
>>296ですがホームセンターで買った杜若の温帯睡蓮で名前はわかりません
付いていた札には白い花がありました
今年で三年目です

311:花咲か名無しさん
15/06/11 11:07:45.70 548SU7Hn.net
名無しの中には札落ち以外にも実生で増やされた物もあるから、それこそ咲きにくい、開花が遅い、
巨大化する、成長が遅いと親の欠点を寄せ集めたような奴も含まれてたりする
誰かが言ってるけど、少し睡蓮にハマるとこういうのは真っ先に破棄対象になるから
少し高くても品種名分かってる奴の方がいいんだよね

312:花咲か名無しさん
15/06/11 11:27:11.47 SberLzCa.net
睡蓮咲かせようとしたら日照時間を最大くらいにしないとダメだから
夏場はどうしても水面付近の水温30~40度位になるため溶存酸素の放出(30度越えると酸素が水からでていく)で水は酸欠になるから逆に葉が茂るほうがメダカの生存率上がるんじゃないかな

313:花咲か名無しさん
15/06/11 12:01:04.96 MSz+UhZ0.net
>>302
夏場は6~7割くらい覆うのが色々とバランスよさげ
>>303
杜若の名無しは全部捨てろ
というのは大げさだけど、3年咲いてないなら本当に捨てていい
大きく育てないと咲かないやつの血を引いてるだろうから
今まで出た指摘がほとんど当たってると思っていい

314:花咲か名無しさん
15/06/11 13:06:57.37 DPsf2cyN.net
>>296
深さってこんなもん?深い気がする
俺は今年初めてチャレンジしたからよくわからんけど、根元を水面から5cmくらいにしてある
蕾が2つほど上がってきた模様

315:花咲か名無しさん
15/06/11 13:12:19.55 iRRgFlGw.net
うちは深さ40cmあるところに丸いプランターに植えて沈めているけど咲くよ。
結局の所品種がわからないとしょーがない。

316:花咲か名無しさん
15/06/11 13:28:12.62 MSz+UhZ0.net
深さは割とどうでもいい

317:花咲か名無しさん
15/06/11 13:34:12.58 eZ3TUDS+.net
>>307
10から15センチぐらいが理想と本とかには書いてあるけど、
咲けば何センチでもいいわな
うちはひと通り咲いた上で、一番日当たりのいいところに蕾が5つ
悪いところでも2から3付いてる
ああ、あとお寝坊さんが一株いるけど、毎年のこと

318:花咲か名無しさん
15/06/11 14:26:14.12 P42m6+ga.net
尾瀬のヒツジグサは1メートルから1.5メートル位の深さのとこに生えてるらしいよ
あんな寒いとこでそんな水深って、真夏でもかなり寒そう

319:花咲か名無しさん
15/06/11 15:34:58.56 I2y6X4Gb.net
>>307
10センチ位です

320:花咲か名無しさん
15/06/11 20:04:47.92 zBBvPrRB.net
>>306 どうも。立ち葉や重なってる葉は適度に間引くようにします

321:花咲か名無しさん
15/06/12 07:15:11.73 KDI2dDur.net
>>311
ヒツジグサは浅いとだめだった
水温高いと溶ける
適温が何度くらいか知りたいよね

322:花咲か名無しさん
15/06/12 08:19:57.66 00n3c9+Y.net
>>311>>314
ヒツジグサ最初溶けたわー 低水温+日当たり良好って条件が厳しいよね
去年は水深15cmで溶けまくり、25cmにしたら回復してどんどん開花した
真夏日中は水温30度以上いってたけど朝晩冷える所なんでそれでなんとかなったのかも
そのまま越冬させて底近くまでガチガチに凍ってたけど今年はもう毎日咲いてるわ
こぼれ種からの子供もいっぱい出てきたから寒さは凍らなきゃ全然問題ないっぽい
…で、それこそ尾瀬くらいの


323:水温が適温なんだろうな、と思ってググってみた  尾瀬の水温 http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~kazuharu/water.htm ヒツジグサは尾瀬では池塘に多いらしいんで真夏で朝20度~/日中~24度とかみたいだね って、なんか長文になってしまってスマソ



324:花咲か名無しさん
15/06/12 12:19:47.83 aw/I1WLs.net
来年だけどヒツジグサやろうと思ってるからすごく参考になった。ありがとう

325:花咲か名無しさん
15/06/13 07:57:52.91 fLN7eTt+.net
睡蓮ってつぼみが水上に出るスペースは確保してあげてた方がいい?
葉が連なってつぼみが水上に出そうなスペースをおおってるんだけど、葉を間引かなくても勝手に葉と葉の間から水上に伸びていけるモンですかね?

326:花咲か名無しさん
15/06/13 10:18:47.09 ilE4RMzF.net
余裕でビンビンだよ

327:花咲か名無しさん
15/06/13 11:39:16.73 fLN7eTt+.net
>>318 そのまま放置する事にします

328:花咲か名無しさん
15/06/13 12:34:23.39 P1UZxLhm.net
これってヒツジグサ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

329:花咲か名無しさん
15/06/13 13:45:27.47 D2A4VRPF.net
睡蓮鉢に熱帯スイレンとホテイアオイとウィローモス、メダカ10、ミナミヌマエビ6で運用してます。
先ほどメダカ一匹が御臨終しました。ご遺体は放置がいいのでしょうか?取り出してやる方がいいのでしょうか?

330:花咲か名無しさん
15/06/13 16:20:30.48 nfMnchiJ.net
>>320 どうみてもちがう。

331:花咲か名無しさん
15/06/13 17:23:13.34 G6Kn9CQ8.net
>>320
ヘルボラ?

332:花咲か名無しさん
15/06/13 17:42:27.06 P1UZxLhm.net
わかりまへん

333:花咲か名無しさん
15/06/13 17:46:44.22 P1UZxLhm.net
>>321
死体遺棄でおk

334:花咲か名無しさん
15/06/13 20:05:47.53 W/y1bU8J.net
今日、タニシを調達しに近所の田んぼに行って来たが、イチョウウキゴケが大量に漂っていた。

335:花咲か名無しさん
15/06/13 20:16:58.55 w3bGq38j.net
ヒツジグサとヘルボラって花色の違いだけだろ
初心者には難しいと思うわ

336:花咲か名無しさん
15/06/13 21:10:37.17 AKzpecFj.net
窒素固定する浮苔がほしい

337:花咲か名無しさん
15/06/13 21:34:08.64 GVP9Ek4d.net
原種のアルバも野生のは水深2~3メートルもの深さに生えてるらしい
>>327
とりあえず白以外の花色のはヒツジグサじゃねーわ

338:花咲か名無しさん
15/06/13 22:03:28.49 tp4aMS1O.net
蓮の鉢にカイミジンコが大発生した
メダカも食べないんんだねこれ

339:花咲か名無しさん
15/06/14 01:01:22.49 J1YgoKz0.net
食ってるよ。
いつも底にいるから生き残ってるだけ

340:花咲か名無しさん
15/06/14 01:28:25.94 XE05DQ16.net
細かい食べ残しを分解してくれるからいたほうが安定するよ
ほんとかどうか知らんけど

341:花咲か名無しさん
15/06/14 02:14:07.64 agKtX9RO.net
カイミジンコじゃないのかなー
ゴマみたいなのが泳ぎまわってるけど
全然食べる気配ない

342:花咲か名無しさん
15/06/14 06:56:58.77 nDRH1gCS.net
誰かワンウィサーの発音教えて
いままでワン→ウィ↑サー→だと思ってたんだけど、なんか違う気がしてきた

343:花咲か名無しさん
15/06/14 07:10:25.72 q0Q78PoD.net
>>333
底に緑色のフワフワしたものが溜まってきたらカイミジンコ
ミナミヌマエビがそのフワフワを大好物で食べる

344:花咲か名無しさん
15/06/14 09:24:09.24 xxTHHpJI.net
>>335
カイミジンコが緑色でフワフワ?何か他のものと間違えてないかい?
>>333が言ってるみたいにゴマっぽくて、わりと速い感じで人工衛星みたいに
ス―――って一定速で移動してるのがカイだぞ
そしてメダカは食べない、初めてのメダカにやると口に入れるけどすぐ吐き出すわ

345:花咲か名無しさん
15/06/14 12:06:40.54 91fUKowR.net
>>336
いやいや、そういう意味じゃ無いでしょ。
藻をカイミジンコとかミナミヌマエビが食べるってことでしょ。

346:花咲か名無しさん
15/06/14 13:40:59.77 /ddGNUbE.net
カイミジンコは肉食

347:花咲か名無しさん
15/06/14 13:43:34.20 YLHQNkGJ.net
今年初めて睡蓮買って来週届くんですけど元肥はなにがオススメですか?手元にマグァンプはあります

348:花咲か名無しさん
15/06/14 13:58:55.13 HdyTUn1v.net
恐ろしい程の蓮人口の少なさ
やっぱ管理が面倒くさいからかね?

349:花咲か名無しさん
15/06/14 14:05:26.16 xUgTGJot.net
>>339
よく使われるのは8-8-8か10-10-10のIB化成
温帯ならマグァンプでもいい
熱帯にはNG
>>340
こっそり育ててるやつは多そう
質問くるとレスついてるし

350:花咲か名無しさん
15/06/14 14:24:35.85 Z+07HIQq.net
蓮育ててたけれど立ち葉が出ない
それで根っこが腐ってるって言われたんだが腐ってない・・
もう原因分らない
容器と土変えたけど、もう今年は間に合わないな

351:花咲か名無しさん
15/06/14 14:30:35.63 XE05DQ16.net
蓮の浮き葉が虫食いみたいに茶色い小さな穴が所々空いてるけど肥料多すぎなのでふか?

352:花咲か名無しさん
15/06/14 15:23:35.80 w8vV9pNL.net
蓮なら先週から咲き始めたよ
管理なんて殆どしてないぞ。
ただ、アブラムシが多すぎる。

353:花咲か名無しさん
15/06/14 17:58:18.26 fcuC2lRA.net
>>343
そりゃ虫でふ

354:花咲か名無しさん
15/06/14 19:39:16.71 nDRH1gCS.net
>>341
温帯なので今年はマグァンプでやってみます。ありがとうございました

355:花咲か名無しさん
15/06/14 19:44:59.23 TPYaaqtA.net
熱帯でマガンプダメな理由を教えてくれ

356:花咲か名無しさん
15/06/14 20:05:31.39 CC2VTIVa.net
肥効長すぎ

357:花咲か名無しさん
15/06/14 20:41:53.72 HN80LAfS.net
メダカがバタバタ死んでいく(´・ω・`)

358:花咲か名無しさん
15/06/14 21:03:40.31 9ayETRvv.net
酸欠じゃないの?
少し水を入れ替えたら良いよ

359:花咲か名無しさん
15/06/14 21:34:31.24 HArSvLNQ.net
ホムセンで買った名無しの赤スイレン成長すこぶる良い
花芽も同時に5つくらい上がってくる

360:花咲か名無しさん
15/06/14 22:01:01.60 t8wlomW6.net
友人の蓮を見たら葉っぱの大きさがうちとは断然大きくて花芽も出てた。
肥料が足りてないのかな?

361:花咲か名無しさん
15/06/14 22:15:00.48 lgIQzcMQ.net
去年、なんとなく購入してほったらかしにしていた蓮の種、数粒。
5月に一粒だけ水に入れて発芽させました。
ただいま、浮き葉のみが展開中。
蓮だから何が生まれるのかわからないけど、個人的には小型種の遺伝子が入っていたら有り難い。
実生でこんなのが出た!という人、いますか?

362:花咲か名無しさん
15/06/14 23:04:35.08 HdyTUn1v.net
実生で生まれる蓮は確かに親蓮とは少し違う形質を持って生まれてくるけど
親蓮とはとてつもなくかけ離れている
なんてことはない
親蓮がどんなのかわかっていれば交配などしていない限りは大体親蓮と似たのが咲く

363:花咲か名無しさん
15/06/14 23:09:09.62 CC2VTIVa.net
>>352
品種によってかなり時期ずれる

364:335
15/06/15 01:52:10.50 fMIIDXnP.net
>>336
書き方が悪かった
俺長いことカイミジンコ飼ってんだ
カイミジンコ飼ってると緑色の堆積物が増えるんよ
目安になるかと思って書いてみた
それとカイミジンコの小さいやつはメダカも稚魚も食うよ
あんまり消化しないらしいけど、それでも稚魚は目に見えて太るよ

365:花咲か名無しさん
15/06/15 08:24:55.26 wGLrdccg.net
今シーズンは例年になく睡蓮の生育が悪くてどうなるかと思ったけど、先週辺りから急に花芽が上がり始めた!!

366:花咲か名無しさん
15/06/15 10:15:52.30 Njxo6iSu.net
はじめて睡蓮が枯れたというか腐りきった
ムチカを買おうと思う

367:花咲か名無しさん
15/06/15 14:20:06.38 C88pCvM+.net
熱帯をマグアンプで育ててるけど
全然問題NOTHINGだよ

368:花咲か名無しさん
15/06/15 16:12:42.04 Z/rlV+pa.net
小粒なら問題ないかも
わざわざ買うほどのメリットも見当たらないけど

369:花咲か名無しさん
15/06/15 16:25:17.56 7JCNUeGL.net
赤玉土使用かつ水の中だからリン酸が用土に吸着されて
スイレンがリン酸不足になるから
強烈にリン酸が多いマグァンプはありだと思ってた

370:花咲か名無しさん
15/06/15 18:10:36.36 m560WFH+.net
えっ熱帯睡蓮とか蓮って追肥って何使うのがいいの?
ずっとマグアンプ使ってたよ
どうりで一度も咲いたことないわけだ

371:花咲か名無しさん
15/06/15 18:17:31.05 ZBX3m9EY.net
>>362
IB
熱帯睡蓮でマグァンプ元肥で咲かないって
日陰で育ててるのか?

372:花咲か名無しさん
15/06/15 18:18:31.71 slE3rkF4.net
カミハタとかハイポネックスのスティックのでいいんじゃね

373:花咲か名無しさん
15/06/15 18:24:12.33 0k5IKMO7.net
成分とか追肥のしやすさとか値段とか考えるとIBが一番だと思う
マグァンプは元肥としてはいいけど効き目すごいゆっくりだよ
単用だと足りない感じ

374:花咲か名無しさん
15/06/15 19:18:01.65 z+awmMFl.net
熱帯にマガンプがよくないのは、冬まで肥料分が残ってバルブがくさりやすいからじゃないかな?冬に掘り上げるんだったら別にマガンプでいいんじゃないの。ヨコチンすみません。

375:花咲か名無しさん
15/06/15 19:59:38.42 l8tDfK89.net
メダカがいてもハイポネックス入れていい?
死なないかな?

376:花咲か名無しさん
15/06/15 20:04:31.88 o8sdbmts.net
睡蓮てNPKのうちどれを一番必要とするんですか?

377:353
15/06/15 21:32:34.61 Pm8Dkk8/.net
>354
回答、ありがとうございます。
自分が入手した蓮の種は、観光地の売店で売っていたものなので、
親株が何であるのかはわかりません。
ただ、蓮は交雑しやすいと本に書いてあったので、
種を作った側の親株が判明していても、
種から全然別の花色が咲くことがあるのかと思った次第です。

378:花咲か名無しさん
15/06/15 22:00:23.50 C/VqONOv.net
>>367
肥料ごときで死んでたら投入即死だろう

379:花咲か名無しさん
15/06/15 22:17:53.24 rgf6eiE6.net
花芽が上がってる姫睡蓮を買ったのですが、植え替えるときに根を短く切ってしまったのですが、花咲きますかね?

380:花咲か名無しさん
15/06/15 22:23:51.84 slE3rkF4.net
今の時期なら植え替えないで鉢上げだけにした方が良かったかも

381:花咲か名無しさん
15/06/15 22:31:48.18 M5TtpJ0R.net
>>371
そりゃあぼーんだろな

382:花咲か名無しさん
15/06/16 06:01:39.75 KAuwnKBb.net
>>371
何で切ったのか理由が知りたいw

383:花咲か名無しさん
15/06/16 07:47:47.65 I5oVcGIN.net
邪魔だったんだろ。
今付いてる花芽は諦めるしかないだろうけど、死にはしないと思うよ

384:花咲か名無しさん
15/06/16 08:18:38.96 h8i8j803.net
>>371です 株分けの要領で勘違いというかついつい切ってしまったんです
新しい葉っぱはにょきにょき出て来てるので花は諦めます

385:花咲か名無しさん
15/06/16 08:47:01.14 X22fFjdr.net
>>367
濃度きつけりゃ死ぬ
窒素は魚にとって毒だからな

386:花咲か名無しさん
15/06/16 10:05:35.08 RI20F9d8.net
>367
殺したいならどうぞ

387:花咲か名無しさん
15/06/16 11:07:47.07 rbLtah5U.net
>>366
マグァンプって、だいたいどのくらいの期間効き目があるのですか?
目安でいいので分かったら教えてください。

388:花咲か名無しさん
15/06/16 11:54:36.27 oWhuQ5V5.net
>>367
熱帯魚用の水草通販店とかはハイポネックス使ってるよ
理由はコストと成分表示の信頼性からの安心度
ただ園芸用の希釈では濃いみたいなので薄めで経験を積むとよいかも
その辺でググれば使用例が見つかると思う
まあ心配しなくても即しぬとかはないけど自己責任で

389:花咲か名無しさん
15/06/16 13:22:26.91 W6tmmDl9.net
>>379
よくわかんないすけど、一般に半年~一年、水中だから3~4ヶ月ぐらいじゃないかな。
IBだと真夏で1ヶ月ぐらい(体感)で切れるので、9月初めを追肥ラストにしてる。
9月にマガンプだと冬まで効いてしまって、春ブヨブヨくっさ~になると思います。
だからといって あまり早く肥料切ると秋花上がり悪くなるし。

390:花咲か名無しさん
15/06/16 14:07:37.55 ElAPICMP.net
表記では小粒で確か3カ月だっけ
でも、く溶性だしリンくっそ多いし実際使ってみないとわからんな

391:花咲か名無しさん
15/06/16 20:49:31.18 I5oVcGIN.net
蓮の葉にこんなのがやたらとたかるんだけど、こいつ刺したりしませんか?
URLリンク(iup.2ch-library.com)

392:花咲か名無しさん
15/06/16 21:18:39.05 mR5dXoM/.net
刺されると痛いやつやんか

393:花咲か名無しさん
15/06/16 22:36:11.41 5VJ2DTng.net
チャームの苗ってどうなの?
宮川花園さんもうみんな売り切れで…

394:花咲か名無しさん
15/06/16 23:06:21.86 rbLtah5U.net
>>381
教えていただき、ありがとうございます。
結構長く効いているのですね。
これからは追肥はIBにします。

395:383
15/06/17 06:01:12.75 JfndfZwD.net
>>384
そうですか・・・・気をつけないと。

396:花咲か名無しさん
15/06/17 08:01:48.20 5x0GmYyj.net
>>385
宮川さんと比べると貧弱
この前、グリーン・スモークを注文したら、届いて咲いたのはウッズ・ブルーゴッデスでしたw
葉っぱが違うから、届いた時に気付かなかった自分も悪いのだけど

397:花咲か名無しさん
15/06/17 10:53:16.81 VYn7YFNp.net
>>383
ムシヒキアブ科の何かだな。有名なシオヤアブの仲間だよ。
基本は昆虫食なんでこちらから手を出さなければ向こうから刺してくることはないけど
手で掴めばこの限りじゃない。

398:花咲か名無しさん
15/06/17 11:47:23.10 rn9m2fWj.net
教えて貰った蓮と熱帯睡蓮の肥料にIBの10-10-10-1を買ってきたけど基本的に9月初旬まで毎月1粒埋める感じで大丈夫ですか?
思ってたより粒が大きいから効き目緩やかだろうからもう少し間隔開けたほうがいいのかな?

399:383
15/06/17 11:52:44.86 o9NCwTX8.net
>>389
シオヤアブっていうと、飛んでるハエとか捕まえてモシャモシャ喰ってる奴ですね。
なるほど小型だけど形は似てる。
情報サンクスです。

400:花咲か名無しさん
15/06/17 13:47:05.96 j7etXlHn.net
>>390
鉢の大きさ(土の量)によりますね。ウチは5号鉢で毎月IB化成を7粒やってます。

401:花咲か名無しさん
15/06/17 14:14:20.64 q9estA+A.net
>>392
ちょうど熱帯睡蓮は5号だった気がするけど思ってたよりたくさん使うんですね!
IBって直径7mmくらいの白い玉のやつであってる?不安になってきた・・・

402:花咲か名無しさん
15/06/17 14:21:35.58 AC89Dn+l.net
7粒はやりすぎだろ

403:花咲か名無しさん
15/06/17 15:54:22.62 GAN+PnEQ.net
熱帯睡蓮
5号鉢に東商超発酵油粕3粒にバッドグアノひとつまみが元肥である

404:花咲か名無しさん
15/06/17 16:19:22.13 qkcD+zO2.net
竜泉寺ウォーターガーデン

405:花咲か名無しさん
15/06/17 19:58:48.87 z9tcWF89.net
>>396
名古屋市民か?

406:花咲か名無しさん
15/06/17 21:04:52.61 6PuXSB8w.net
URLリンク(i.imgur.com)
カーポートの影になって昼から4時間ぐらいしか日に当たらないけど、
咲いてくれるもんだねぇ

407:花咲か名無しさん
15/06/17 21:07:58.43 GVkAX89c.net
とりあえずアヒルとカメはないほうがいいかな

408:花咲か名無しさん
15/06/17 21:08:34.60 AfzZQHJg.net
綺麗に咲いてますね!

409:花咲か名無しさん
15/06/17 21:41:46.61 m9NV3OEH.net
たぶん二日続けての二輪咲きに見えるけど絶好調ですね
葉の状態もすごくいいし上手に育てておられますね

410:花咲か名無しさん
15/06/17 22:58:52.63 gDpCfiQM.net
>>399
撮影用に演出したんだろ

411:花咲か名無しさん
15/06/17 23:50:47.47 CBZQTPWb.net
>>398
3つ咲くとはなかなかやるな

412:花咲か名無しさん
15/06/17 23:55:18.87 6PuXSB8w.net
>>399
>>402
そう!演出です!演出!!
そういうことにしておいてください…
>>400
>>401
>>403
ありがとうございます
右上が初日で、残り2つは3日目になります
おかげさまで虫等の被害もなく、
これを含め4鉢に大小7株、元気に育ってくれています

413:花咲か名無しさん
15/06/18 01:03:08.52 e4CAR0Jd.net
>>404
カエルちゃんも欲しかった

414:花咲か名無しさん
15/06/18 10:11:46.82 c84gEqPL.net
>>398のを見ると葉10枚以上ありそうだけど、メダカと混泳させていて水面をのスペース取りたいから、葉10枚未満に間引いているんだけど、間引きすぎかな?
サイズはプラ舟60Lで現時点で水面よりでてるつぼみが2つ、生えてきてるつぼみが2つなんだけど

415:花咲か名無しさん
15/06/18 12:56:21.19 UEtDXzof.net
植え替えが面倒で残すか捨てるか迷ったペリーズファイヤーオパール、やっぱ段違いに綺麗だわ。
今日みたいな雨の日は特に美しく見える。

416:花咲か名無しさん
15/06/18 13:18:12.20 QNSRwamh.net
>>404
虫被害ないのはいいね。
田舎だとオンブバッタやヨコバイのレストランだしどうやって鉢を上がったのかヨトウムシが葉を食い散らかしてたりするし

417:花咲か名無しさん
15/06/18 13:41:01.58 E7E0iFI6.net
去年導入した河骨がやっと咲いた。うれしい。
URLリンク(imgur.com)

418:花咲か名無しさん
15/06/18 14:21:14.02 DoK7UvzZ.net
>>406
その時点できっちり芽が出ているのであれば問題ないんじゃないかな

419:花咲か名無しさん
15/06/18 15:15:49.05 qElrdtZf.net
熱帯スイレンのイノセンス欲しいんだけど、チャームの写真は
葉にムカゴも褐色の模様もないけど大丈夫だろうか

420:花咲か名無しさん
15/06/18 15:56:07.73 P7vxEXm8.net
睡蓮が咲かないんだけど、葉は伸ばしっぱなしにした方がいいのか?
>>398の写真見てると葉を伸ばしっぱなしにしてるみたいだが
根元に日光が当たらないと思って葉を多めに切ってるんだがまずいか?

421:花咲か名無しさん
15/06/18 16:44:46.43 wrrIwO6d.net
葉は、ほっといても放射状に広がるものだから、
容器が狭いんじゃないの?

422:花咲か名無しさん
15/06/18 18:15:51.92 hu84PdwX.net
水位を下げれば良いんじゃないの

423:花咲か名無しさん
15/06/18 19:59:26.69 iu+hScW3.net
>>409
か、河骨キレイだね

424:花咲か名無しさん
15/06/18 20:13:37.21 GdTkjKX+.net
睡蓮鉢の配置とかどうしてる?大部分の人が邪魔にならない所に一列に並べてその横が通路になるようにしてると思うけど

425:花咲か名無しさん
15/06/18 20:15:46.53 VFrcFmEG.net
なにを基準に言ってるの?

426:花咲か名無しさん
15/06/18 20:22:44.40 1vOS9AYo.net
蓮は食われないけど睡蓮の葉っぱはよっぽど美味しいのか食われまくりん … 梅雨明けが怖い

427:花咲か名無しさん
15/06/18 20:39:17.62 KdNbwKz5.net
>>417みたいなやつって友達いないか近所でも嫌われてるやつなんだろうな

428:花咲か名無しさん
15/06/18 20:40:42.99 GdTkjKX+.net
青い花のアジサイの木の隣に白い花のスイレンを置いて睡蓮鉢の回りに低いシダ類を植え付けるだとか
睡蓮鉢の隣に小さい流木を置くとか

429:花咲か名無しさん
15/06/18 20:42:00.79 tHY9lCjU.net
やめいw

430:421
15/06/18 20:43:01.62 tHY9lCjU.net
>>417 >>419 向けでした。

431:花咲か名無しさん
15/06/18 20:51:24.28 GdTkjKX+.net
盆栽の2点飾りとか3点飾りを睡蓮でやるとどういった感じの配置になるかなーって思って
応接間の窓から見てガラスの外に見える庭は一つの完成された絵のようなものなので、どういった配置で使えるか?とかさ
プラ船の場合でもアクアリウムでの草の配置やら、坪庭でのやり方などの知識を応用できるし

432:花咲か名無しさん
15/06/18 20:59:59.93 hu84PdwX.net
普通の日本家屋なら日当りを十分確保できる場所は限られてるでしょう

433:花咲か名無しさん
15/06/18 21:43:14.39 rDL+g37Z.net
日当たり良いのにアオウキクサ、ホテイさんの緑色が浅くて貧弱
全体に黄緑色なんだよね
青々とさせたい

434:花咲か名無しさん
15/06/18 22:22:19.07 jyQlGGPJ.net
>>410 水面を覆い尽くすからメダカ主体だと睡蓮はあまり相性良くないなと痛感してます

435:花咲か名無しさん
15/06/18 22:30:02.96 jyQlGGPJ.net
>>425 自分も同じ症状でたけど、カリウム不足だと思いますよ
ブライティKやカリウム添加液自作して投与したら改善されましたよ

436:花咲か名無しさん
15/06/19 07:47:18.54 k9k72s2j.net
>>427
カリウムなんだ
単純に窒素かとおもってたわ ありがとう 大好き

437:花咲か名無しさん
15/06/19 08:51:36.25 bgAwSA2L.net
質問です。
蓮種を2個発芽させたんですが、
35cm容器に2個一緒に植え付けて良いでしょうか?
でもって、来春に別々に植え替えしたいのですが。

438:花咲か名無しさん
15/06/19 09:21:56.10 3pXPXDQq.net
>>429



439:植え替えの時にどっちがどっちだか分からなくなるので一緒は避けた方がよろしいかと。 どうしても一鉢に同居させたいのなら、径20cmほどの内鉢を沈めて一個、外側にも土を入れて一個と地下茎が回っても絡まないようにすればどうでしょう? ただ陽を取りあうので弱い方が枯れる恐れはあると思います。



440:花咲か名無しさん
15/06/19 13:14:35.52 bgAwSA2L.net
>>430
ありがとうございます。
バケツでも買ってきて別々に植えます。

441:花咲か名無しさん
15/06/19 16:53:26.38 jUBxzzzK.net
花芽が出てきて嬉しくてつい追肥(5粒)してしまったけど
もう花咲かないのかなぁ
植え替え・肥料投入(2.3ミリの小粒×10)したのが5/8です
追肥してしまってから肥料過多という事象を知ってgkbr
なにせ植物育てるのが初めてで・・・軽率でした

442:花咲か名無しさん
15/06/19 16:56:17.70 pZQerNa1.net
どいつも質問するときに温帯か熱帯か蓮が書かないのはなぜなんだ
解答かなり変わるんだが

443:花咲か名無しさん
15/06/19 17:03:46.63 63JqWMt7.net
3種とも答えてやりなよ

444:花咲か名無しさん
15/06/19 17:29:41.74 8/uRU0kO.net
三年ほど前にうちの池の片隅にある田土の入ったオケに、ヘアーグラスにまぎれて弱々しく生えてる小さな蓮の葉を見つけまして、
三年前、大きめバケツに隔離、二年前放置、去年植え替え、今年植え替えと来ましたが、毎年弱々しく小さな葉しか出しません
植え替えの際のレンコンも茎くらい細く小さなものでした
ずっと肥料をあげてなかったのも原因だと思います
この蓮はおそらく20年ほど前に祖父が亡くなってから三年前までずっと放置されてたものなので、形見としてこれから大事に育てていきたいのですが、
こういう弱った蓮を大きく育てるために今年注意すべきことなどあれば教えてください
花は数年後まで諦めてますので、まず今年レンコンを太らせる方法や注意点が知りたいです

445:花咲か名無しさん
15/06/19 18:22:39.44 Q4OcR52R.net
レンコンの植え替えは3月にしろ
7月にして大事な株を没にすんなよ

446:花咲か名無しさん
15/06/19 18:29:21.36 EdNXR8L5.net
>>435
半日以上日が当たる所に置いておいたら
肥料よりも日当たりだよ

447:花咲か名無しさん
15/06/19 19:33:41.68 nAR8oGyW.net
>>435です
ありがとうございます
>>436
遅いのはわかってましたが、先月の終わりにやってしまいました・・・
葉をいくつか折ってしまいましたが、新しい葉がいくつか出てきてますのでまだ生きてはいるようです・・・
>>437
明日と明後日に敷地の日当たりを調べて一番よさそうな場所を探してみます!
弱ってるから肥料はあげないほうがいいのかな?
マグァンプと発酵油粕とIBと蛎殻はあります

448:花咲か名無しさん
15/06/19 19:41:12.66 pZQerNa1.net
置き場所を変えても葉が出るなら
梅雨明けごろにIBを少量与えてみてはどうか
1粒か2粒くらい
ちょっとでも調子悪そうならやらない

449:花咲か名無しさん
15/06/19 20:53:23.82 UlORKsDX.net
古くなった風呂桶を畑に置いて雨水を溜めておいたらいつの間にかスイレンが発生して咲いていたのですが、自然に発生するものでしょうか?
周りには池も川もありません。
家族も誰も入れていませんし、他人にはとても侵入できません。
ミジンコは自然に発生していましたが、空気中に飛ぶ種とかありませんよね?

450:花咲か名無しさん
15/06/19 21:23:11.54 Q4OcR52R.net
>>440
ごめん、それおれ

451:花咲か名無しさん
15/06/19 21:24:02.69 6lVdaeO5.net
二股のレンコンは夜中に歩くって聞いたけどスイレンは知らんなあ

452:花咲か名無しさん
15/06/19 21:25:08.43 dquQI5Eg.net
>>440
家族や他人が入れて無い可能性は明記してるが「自分」に関しては一切触れてない
つまり犯人はお前だ

453:花咲か名無しさん
15/06/19 21:30:17.62 2bwWe6H8.net
な、なんだってー!?

454:花咲か名無しさん
15/06/19 21:52:32.95 cVTpt6ii.net
>>440
勝手にスイレンが生えるわけねえだろ
少しは考えろバカクソ

455:花咲か名無しさん
15/06/19 22:05:19.34 hK5zv135.net
ヒツジグサ
種子は浮かび上がって水面をただようか、水鳥にくっついて運ばれる。
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

456:花咲か名無しさん
15/06/19 22:11:34.81 UnrYZAf+.net
パープルザンジバルの蕾があがってきたのはいいが
葉が掌より大きいのは肥料のやり過ぎかな?
直径42センチの睡蓮鉢に5号鉢に植えて沈めてます

457:花咲か名無しさん
15/06/19 22:16:33.90 UlORKsDX.net
>>445
考えてもわからなかったから聞きました。
じゃああなたはどのように考えましたか?

458:花咲か名無しさん
15/06/19 22:17:33.62 8ZINwqzn.net
>>432
自分は熱帯睡蓮の5号鉢に月一回、正露丸ほどのIB化成を12,3粒くらいを
鉢の端に3箇所に分けて入れてるけど、すごくよく花上がりは良かった
何年もそれでやってきたけど不具合無かったよ

459:花咲か名無しさん
15/06/19 22:25:02.54 UnrYZAf+.net
IB化成とほぼ同成分のカインズPBが半額以下で買えるよ

460:花咲か名無しさん
15/06/19 22:32:36.80 bnYcz3YM.net
>>447
その熱帯性の種なら普通というかまだ小さいくらい

461:花咲か名無しさん
15/06/19 22:38:35.24 ITafeRJ/.net
初睡蓮で、タンクワンを9号深鉢に植えて育ててるだけど、、
基本的にこのサイズでも毎春に植え替えたほうが良いのかな?
土は練らない赤玉で、カミハタ棒を月1本だけ施肥してます。
あと、真ん中に植えたら成長点が鉢の壁に突き当たりそうなんだけど、
この後って鉢の外周にそって成長するのでしょうか?

462:花咲か名無しさん
15/06/19 22:38:52.26 57eSGqlJ.net
>>440
ヒツジグサじゃない?種がいっぱい浮くし、鳥の脚に種がついてきたのかも。4㎝ほどの小さな花が午後から咲きます。

463:花咲か名無しさん
15/06/19 22:47:18.47 bnYcz3YM.net
>>452
9号でも真ん中から始めたのならシーズン中に端まで到達するだろうから来春植え替えだろうな
傾斜のついた鉢ならそのまま伸びて生長点が外に顔を出すけど伸びの大きい品種なら
長方形のプランタに植えて端に届けば古い分をごっそり切り取って後方にずらし
空いた前方に用土を詰めてふりだしに戻る的な栽培法もある
しかし宮川さんとこは中華系に販路を増やしたら爆買いに遭って受注中止中とは
あちらさんのパワーはすげーな

464:花咲か名無しさん
15/06/19 22:57:17.18 UlORKsDX.net
それにしてもミジンコってどうやって湧くんだろう?
ただの水道の水をバケツに入れて陽に当てておくだけで発生するよね?
カルキで消毒してある水道水の中にあった卵か、空気中に細胞でも浮遊してるの?

465:花咲か名無しさん
15/06/19 23:05:46.26 pZQerNa1.net
細胞じゃなくて卵

466:花咲か名無しさん
15/06/19 23:12:42.50 bnYcz3YM.net
>>452
書き忘れてたけど温帯性で深鉢にするメリットって睡蓮鉢が深すぎるとかの時
しかないから浅鉢か洗面器程度の深さの容器の方が土も節約できていいと思う

467:花咲か名無しさん
15/06/19 23:25:43.82 +cB4/InE.net
>>455
バケツにちょろっとでも土入れてるでしょ
ミジンコの耐久卵が孵化したんだよ

468:花咲か名無しさん
15/06/19 23:48:27.74 UlORKsDX.net
>>458
いえ、少しも入れていません

469:花咲か名無しさん
15/06/19 23:54:44.47 Tss/oWA2.net
証明できる?

470:花咲か名無しさん
15/06/20 00:07:34.42 XTBC3WTZ.net
まぁ畑に置いてるなら色々発生しそうだねぇ
あと土に置くと泥跳ね凄まじいから土は入っちゃうと思う

471:花咲か名無しさん
15/06/20 00:31:15.95 IWUODHTt.net
ちょっとラップをして放置して実験してみるか

472:花咲か名無しさん
15/06/20 04:33:07.90 r+/uHHky.net
ミジンコの耐久卵は風に乗って飛んできますよ。

473:花咲か名無しさん
15/06/20 05:25:49.03 BNXrP3Bb.net
>>463
ミジンコって飛べるの?kwsk

474:花咲か名無しさん
15/06/20 05:34:19.96 r+/uHHky.net
>>464
ミジンコ自体は飛べませんが、水の中にばら撒かれた卵が、水が干上がって乾燥すると風に舞い上げられて飛ぶんです。

475:花咲か名無しさん
15/06/20 05:38:30.31 r+/uHHky.net
ちなみにミジンコは単為生殖もするので、条件が整えば卵1個からでも増殖しますよ。

476:花咲か名無しさん
15/06/20 08:04:06.83 XTOqydAP.net
>>454
タンクワンは根茎が伸びるタイプだからねえ。
端の方に植えたとしても、シーズン途中で反対の端に到達すると思う。

477:花咲か名無しさん
15/06/20 08:33:35.55 4mCyEUnc.net
うちのプラ舟にもおたまじゃくしが自然発生した
レディやニーダムやスパランツァーニらの自然発生説みたいに

478:452
15/06/20 09:03:49.66 8F6VpWEx.net
なるほど、今年は苗を用土ごと鉢中央に植えつけたので
来年は、成長点を見て植え付けてみます。
深鉢を使っているのは、ご指摘の通り水瓶で水深があるためです。
ググってみると、温帯睡蓮も根張はそこそこあるみたいなので、
肥効と水温の安定を考慮して土量を稼いだほうが安定するかな?とも思いまして。

479:花咲か名無しさん
15/06/20 09:10:44.69 OvNvkWma.net
6月後半で今さらですが、睡蓮を分けてもらいました
グレッグズオレンジビューティーです
昨晩届き、葉が6枚とワサビの状態。根は切ってありました
植え付けはどのようにしたらいいでしょうか?
譲り受けた相手は義母の友人で、直接面識がないため色々聞くのが難しいです
ちなみにメダカ飼育と水槽をしています
ビオ用の土(緩慢に効く肥料入り)、赤玉土、10号睡蓮鉢、7号浅鉢、トロ舟、水槽用のイニシャルスティックならあります
睡蓮鉢なら午前中陽が当たる明るい軒下、トロ舟なら屋根のある駐車場(中庭と地続きになっていて1日中明るいが直射はない)になります
今年の花は諦めていますが、来年にむけて元気に育てたいです
この時期の植え替えについて、わからないことだらけです
長々とすみませんが、アドバイスお願いします

480:花咲か名無しさん
15/06/20 13:24:41.08 JyzKLnPl.net
うちのグレッグズは去年も一昨年も咲かなかった
土も肥料も日当たりもセオリー通りやってるのに

481:花咲か名無しさん
15/06/20 19:04:34.59 4mCyEUnc.net
東〇植物園のコウホネは本当に葉っぱが立ち上がらないタイプなん?

482:花咲か名無しさん
15/06/20 20:32:22.82 H357TPuo.net
普通に植えればいいんじゃない?
去年は今くらいの時期にゲットしたマンカラ
ウボンの比較的小さい株が8月には開花したよ
5月末にゲットした極小苗のワンウィサーは
未だにつぼみすら付けてくれないがなー

483:花咲か名無しさん
15/06/20 20:48:22.50 tXNhHSFP.net
すぐ延びるファイヤーオパールにムカついて今年は思いっきり短く切り込んでやったけど、いつになく綺麗な花が咲いたよ。

484:花咲か名無しさん
15/06/20 21:36:02.22 BNXrP3Bb.net
四年くらい菖蒲とカキツバタの花が咲かなかったんだけど原因わかりますん?

485:花咲か名無しさん
15/06/20 22:02:09.94 ynlt65Lc.net
オクで落としたカキツバタ 三年目で初めて咲いた!感動した!

486:花咲か名無しさん
15/06/20 22:35:28.78 2Dne37pu.net
日当たりじゃね

487:花咲か名無しさん
15/06/21 07:22:18.08 bMyPXirO.net
470です
睡蓮初心者だし、普通にやるのがやっぱり1番良さそうですね
普通に植えて、日光当たる方に置いてみます
肥料だけは睡蓮用のを買い足そうかな
メダカと一緒にのんびり楽しむことにします

488:花咲か名無しさん
15/06/21 08:32:44.51 X9YxHofP.net
オークションの睡蓮苗ってどうですか?
裸状態で発送ですよね?

489:花咲か名無しさん
15/06/21 09:51:52.54 32Xam4uQ.net
宮川さんから注文品届いた。熱帯ばかりだけどどれも蕾数個付いてて葉もデカいね。
水鉢に収まらなくて苦労したw
>479
画像でポット植えでもほとんど抜き苗で届くから、到着時に付いてる根も葉も
すぐ腐るかと。温帯ならワサビが付いてれば持ち直しも早いけど、まあほぼワサビも
付いてない幼い苗だろうから株が充実して咲くまでには数年見たほうがいいかと。
熱帯は芽の出たて球根でもその年の開花余裕だろうけど。
と、5年前グレッグズ・オレンジをオクで買って先日初開花した素人が言ってみるw

490:花咲か名無しさん
15/06/21 10:00:44.14 sQ3VUL+8.net
趣味の園芸6月号に花しょうぶのってますよ

491:花咲か名無しさん
15/06/21 15:22:21.57 Xk02g8oz.net
>>478
俺んちもメダカ飼いから始まって初睡蓮植えてみたよー
プラ舟でメダカが葉の下から楽しそうに出たり入ったりしてて和む
花咲かなくてもいいや

492:花咲か名無しさん
15/06/21 18:03:09.56 sQ3VUL+8.net
空前のメダカブームですね
昔は
熱帯魚≧コイ>金魚>メダカ
でしたが

493:花咲か名無しさん
15/06/21 18:04:57.87 Eff2/1UU.net
>>481
お勧め度どのくらいだろ
機会あったら読んでみよ

494:花咲か名無しさん
15/06/21 18:09:10.73 +DXX4ttr.net
うちのグレックズはかろうじて去年3つさいた。今年はやっと一つ花芽見えてきた。
マンカラやらワンビサなんて20以上咲くのに。でも咲いたときの感動ひとしお。
なかなか咲かないのは、容器の大きさが関係してる気がする。
今年分けたチビ苗は今年はキツイかもしれませんね。

495:花咲か名無しさん
15/06/21 21:23:18.43 KguUOs5Y.net
>>479
ウチは去年、2回別の出品者から熱帯スイレン小苗を落として、写真通りのがちゃんと届いた。その後花も咲いた。

496:花咲か名無しさん
15/06/21 22:14:13.97 D4Sn6mNL.net
オクは出品者の腕が全て
やばい奴はやばい株送りつけてくるが上手い出品者は流石の睡蓮を送ってくれる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch