【雑草】草むしりスレ その5 【テデトール】at ENGEI
【雑草】草むしりスレ その5 【テデトール】 - 暇つぶし2ch200:花咲か名無しさん
15/05/10 11:21:48.19 dPRtb1q7.net
またカタバミとの戦いがはじまった。

201:花咲か名無しさん
15/05/10 12:41:06.90 fQ4oX/o8.net
でもここはテデトールスレでしたね 失礼

202:花咲か名無しさん
15/05/10 12:59:28.79 /kp9Jok7.net
カタバミは敵が散弾銃を持つ前の今が好機!

203:花咲か名無しさん
15/05/10 17:25:54.73 L5xCaEQ9.net
>>197
そう思って、油断して花を眺めていたら、あっという間に種が実り、あわてて摘み取ると、あのプチプチはじける音が…

204:花咲か名無しさん
15/05/10 17:31:01.96 L5xCaEQ9.net
紫カタバミの大根のような根を、これで片っ端から掘り起こしてます。
URLリンク(ks.c.yimg.jp)

205:花咲か名無しさん
15/05/13 16:14:58.96 yT4cCP8t.net
台風一過
鋭気を養った雑草たちが再び伸び出しました
さて、どうしましょう
束の間の平和が終わり、戦いの再開・・・です
取り敢えずは花芽を引きちぎり時間稼ぎをしましたw

206:花咲か名無しさん
15/05/13 17:48:29.37 +1yL5M1v.net
カタバミかわいいじゃん

207:花咲か名無しさん
15/05/13 18:37:28.16 dyV8TD73.net
>>200
すっげードクダミ伸びてたわ
なんなん・・・
オレのミントの邪魔なんや

208:花咲か名無しさん
15/05/13 20:29:29.10 HoNP2kxu.net
>>201
あいつら風や虫に頼らずポンポコ種を飛ばすのだぜ
見つけ次第にむしらないと手間が増えるばかりに

209:花咲か名無しさん
15/05/13 21:22:30.55 bR7bYQbD.net
オッタチカタバミの透き通った茎は全然負ける気がしない
しかも囓ると爽やかなレモン味なんだぜ!

210:花咲か名無しさん
15/05/14 03:53:30.25 JJnCRPi0.net
ドクダミとミントの場所取り合戦だが今のところミントが優勢つうかドクダミがミント城にテロってきたわけだがw

211:花咲か名無しさん
15/05/14 15:29:02.08 i5CANrS4.net
この夏、塩での除草に挑戦する

212:花咲か名無しさん
15/05/14 17:47:23.20 vD8mzLF6.net
海水水槽の水換えついでに雑草地帯へ海水ぶっかけてるけどぴんぴんしとるぞ

213:花咲か名無しさん
15/05/14 18:03:27.69 QQsXoTzZ.net
そういう海水撒きって地表面に塩が浮いてこないの?

214:花咲か名無しさん
15/05/14 18:54:27.48 i5CANrS4.net
>>207
(´・ω`・)エッ?

215:花咲か名無しさん
15/05/14 19:36:33.17 RBOfDEFS.net
>>207
海水のミネラルが程良い栄養となって

216:花咲か名無しさん
15/05/15 23:16:09.93 ExoWpdg5.net
カタバミに顔射された
なんだか汚された気分…(´・ω・`)

217:花咲か名無しさん
15/05/16 00:01:04.84 KTPydem+.net
つつじの中にドクダミとスギナが繁殖して困ってます
手を突っ込んで取らないとならないしめっちゃ取りにくい・・・
どうにかならないですかね・・・

218:花咲か名無しさん
15/05/16 01:05:17.13 qztCanGW.net
ツツジの下の方を整理してハケぬり。

219:花咲か名無しさん
15/05/16 09:40:02.06 l8i5VMl1.net
>>213
やっぱり除草剤ですかね
ハケ塗りはやったことないんだけど、試してみます

220:花咲か名無しさん
15/05/17 16:04:45.66 Lp


221:PG3+BS.net



222:花咲か名無しさん
15/05/17 16:11:09.14 FXnvZZKx.net
じゃあお前は頑張ってないダメクズってこと?

223:花咲か名無しさん
15/05/17 16:45:19.28 3emH2ICn.net
>>215
今朝5時よりテデトール
午前8時より町内清掃(側溝の清掃)
午前10時よりサイクリングロード清掃ボランティア(草刈り機)
午後は暑いので休憩
午後5時になったら日暮れまでグリホやってくるぜ

224:花咲か名無しさん
15/05/18 00:05:32.73 Sm0H6u2F.net
>>215
まじでこの季節、一週間で違う土地かというほど伸びるからなあ
草かって害虫駆除して支柱とか直すだけで何時間も過ぎてしまう

225:花咲か名無しさん
15/05/18 08:15:19.50 j10rwB7Y.net
緑肥を撒こうとあけておいたスペースが草茫々に
あまりに茂りすぎてもはや防草シートも置けない
先に植えていたライ麦も行方不明に
オレ\(^o^)/オワタ

226:花咲か名無しさん
15/05/18 09:47:33.05 C7iX7Uf6.net
それでまた緑肥を作るしかないな
そして黒山羊さんからお手紙着いた的な無限サークルへ

227:花咲か名無しさん
15/05/18 14:34:01.41 CbsL7ej1.net
隣りの家の半ゴミ屋敷のババアと中年娘が
草むしりしてたら
「何もやることねえんじゃね?」とかほざいてやがんの
こっちはテメーらと違って几帳面な方なんでね

228:花咲か名無しさん
15/05/18 19:32:16.15 DwwypYoV.net
>>219
緑肥を撒く手間がはぶけたと思うしか無いですね(*´ω`*)
頑張って下さい(*´ー`*)

229:花咲か名無しさん
15/05/20 14:55:01.62 gFzWvXip.net
ドローンでラウンドアップ撒けたら楽だろうなあ

230:花咲か名無しさん
15/05/20 15:18:38.59 II+qZRBu.net
ドローン!(違)
URLリンク(free.5pb.org)

231:花咲か名無しさん
15/05/20 16:00:08.33 JwaS5SXN.net
家庭菜園の畑の中にどくだみが湧いて超むかついてます

232:花咲か名無しさん
15/05/20 16:17:34.03 toWZGa8Z.net
クワを使っても跳ね返されるような、堅かったり瓦礫が多かったりする地面の庭で
犬を飼っていて菜園にしている部分もあるのでガチの農薬は使いたくないのですが
何かうまい除草テクはあるでしょうか?

233:花咲か名無しさん
15/05/20 16:52:55.25 L0IF9eCd.net
群生する雑草も遠くから見ると草原のようで結構いいぞ

234:花咲か名無しさん
15/05/20 18:22:00.41 gFzWvXip.net
>>224
そう、こういうのをイメージしてた

235:花咲か名無しさん
15/05/21 01:21:26.18 tGxhatG2.net
芝刈り機のような形の除草機があれば良いのにと思う。
今ある芝刈り機は伸びた草は刈れないし、
電動草刈機は技術が無いので平に切れない。

236:花咲か名無しさん
15/05/21 05:23:12.94 x0ElQ+cI.net
>>226
鍬の代わりにツルハシを使う

237:花咲か名無しさん
15/05/21 06:54:10.40 vB75utRB.net
砂利混じりの土にツルハシもクワも危ないな
防護眼鏡しないと
海賊フックの義手みたいな太い一本金具の先の曲がった除草具でガリガリすると砂利が跳ね返ってくる事はないし曲がってる分の深さの土を耕せる
欲張って三本金具とかは力がはいらないよ
広い所なら土ごと削るタイプの削ッタロウとかジョレンとか(眼鏡必須)

238:花咲か名無しさん
15/05/21 07:32:41.07 1J4g0N99.net
除草剤なんて時間かかることせずに草燃やせばいいんじゃね?
自分の土地なんだろ

239:花咲か名無しさん
15/05/21 09:08:09.54 l6NhDOBz.net
>>226
川砂を撒く

240:花咲か名無しさん
15/05/21 10:15:43.58 4Im33S1w.net
>>229
自走式草刈機じゃだめなの?

241:花咲か名無しさん
15/05/21 10:34:16.89 WZpfCEsQ.net
>>226
熱湯
麺類のゆで汁とかでおk
手間だろうけど何回かやってるといいよ

242:花咲か名無しさん
15/05/21 11:15:44.97 vB75utRB.net
>>234
何それ
ルンバみたいなやつ見てみたい
上からはドローンでグリホを撒く!

243:花咲か名無しさん
15/05/22 09:36:32.33 Y2FGFrbF.net
最近、近所で最強の雑草を発見
クコ
実は食えるそうだが、棘がひどくて茎もバラ並みに硬い
おまえらクコどうしています?

244:花咲か名無しさん
15/05/22 10:54:42.06 bN3UWM3d.net
長靴一杯食べたいです

245:花咲か名無しさん
15/05/22 11:54:20.05 K7DJRxk6.net
節子それはクコやないチコや

246:花咲か名無しさん
15/05/22 11:57:03.58 IFK99+gj.net
節子やないアスベルや

247:227
15/05/22 21:11:23.54 jj/PPT10.net
>>234
あるんだ! ありがとう
しかし、いろいろググったけど、ちょっと庭用には値段が高すぎる。
電気でもっとこう‥ 
強力な充電式ガーデンバリカンに車と持ち手がついてるようなのがあると良いなあ。

248:花咲か名無しさん
15/05/23 12:56:26.17 VZ8WhGYT.net
4サイクルエンジン式だけどこんなのもある
URLリンク(youtu.be)

249:花咲か名無しさん
15/05/24 01:50:36.20 91L6KDDT.net
>>224
ああ、自分の所の田んぼ農協の無人ヘリで農薬散布やってもらってるな
実際にバソコン上でヘリのシミュレーションやらしてもらったけど操縦難しいってレベルじゃねえ!墜落しまくりw

最近、草むしりすると手首まわりの手荒れが酷いことになる…痒い

250:花咲か名無しさん
15/05/24 11:17:13.00 toT0VlZl.net
オレはもう負けた。
大して広い庭でもないけど、テデトール似つかれた
犬がいるから除草剤撒けないし、塩をたくさん買ってきて、
溶かすのも面倒だから、地面が真っ白になるまで撒いておいた。
撒いたらなんか地面が眩しいよ。

251:花咲か名無しさん
15/05/24 20:31:37.23 +IxJcCDw.net
犬が高血圧にならないことを祈る

252:花咲か名無しさん
15/05/24 20:39:14.10 OeyqB9O8.net
URLリンク(www.earth-chem.co.jp)

253:花咲か名無しさん
15/05/24 20:51:04.48 CY5Dj+eM.net
牛車がいっぱい来る庭

254:花咲か名無しさん
15/05/24 21:41:27.44 Ke6zG+Ef.net
動物は塩舐めるぞ

255:花咲か名無しさん
15/05/24 21:56:08.25 DBh80q1W.net
ナメクジも消えて一石二鳥

256:花咲か名無しさん
15/05/24 22:09:44.78 W5H1Yz2V.net
【砂漠化】最強の除草剤【草はえない】
スレリンク(diy板)

257:花咲か名無しさん
15/05/25 00:12:20.10 zA3qqN63.net
今のうちに草抜いて塩まかないともうすぐやぶ蚊増えて作業したくなくなる

258:花咲か名無しさん
15/05/25 00:48:42.64 k776fhq1.net
去年夏までは蚊に難儀した。蚊が寄って来る度に草むしり中断してたからな
去年秋から着るタイプの虫よけネットつけてから快適。おまけに目に泥も入りにくくなった
今年は四月から虫よけネット着用してる
昨日も一昨日も蚊を潰した

259:花咲か名無しさん
15/05/25 00:58:42.83 k776fhq1.net
デング熱対策にもw
防虫ネット
URLリンク(www.amazon.co.jp)

260:花咲か名無しさん
15/05/25 01:18:44.01 xyE74xBE.net
まあ、アナフィラキシーショックで死に至る人が年間何十人かいてるみたいだから草むしりする時は蜂よけネットは必要やな
すでに昨日も自分のまわりを蜂がうろついてたしw

261:花咲か名無しさん
15/05/25 10:31:15.28 Awh2Dwfa.net
油断してたらタンポポで覆い尽くされてしまった
刈り払い機やっても2週間で元に戻る
農薬に頼るしかないのですか・・

262:花咲か名無しさん
15/05/25 12:04:47.19 Kb+lVU34.net
>>255
タンポポの正体は根だよ
地表に見えるのは単なるオトリだよ
グリホがいやなら耕して根を徹底的に取り除くしかない

263:花咲か名無しさん
15/05/25 16:52:42.39 Awh2Dwfa.net
なるほど根ですか
それって下にものすごい長いあれですか
多年草らしいし根気よく掘り返すかグリホですね
ありがとうございました

264:花咲か名無しさん
15/05/25 17:37:19.29 2cDZkSVl.net
まあむしろうがが掘り起こそうがグリホ塗ろうが、
来年にはまたドクダミもタンポポも何もなかったように生えてくるんだけどな
最早自己満足の世界なので、頑張ってくれ

265:花咲か名無しさん
15/05/25 17:44:41.90 xyE74xBE.net
もうタンポポの種は次の子孫を残す為にほとんどどっかに旅立っただろww
もうこっちの庭は、まるで運動場の様に地面が綺麗になったwww
今年こそ楽勝って言いたい所だけと全部で四軒も庭を管理しないといけないし他の庭にはまだタンポポが生えてたぜ…
そうだな
テデトールだけだど目に見えない草の種はいつ殺るの??って疑問が発生するんだよな
どうせ風が吹くと種がどこぞから飛んでくるのに除草剤だけで種を全滅させるのはまるで効率悪い
まあ、種ならシートかけたりバーナで土を軽く焼くのが手っ取り早いんだが
シノー、ツルハシ、根かき、千枚通し等あらゆる先の尖った道具を使ってテデホールで地面を出来るだけ深く耕して種子を発芽させて出た小さい芽や過去の巨大な根を剥き出して枯らすのが根絶やしの近道だろうな
シノー位のサイズなら両手でしかも押す力が入りやすいから固い砂利に生えた巨大なタンポポのゴボウみたいな根も気持ち良いくらいサクッと殺れるwww
これを年中暇な時に何回もやるだけでも後が無茶苦茶楽になる
特に冬前や早春に備中鍬やスコップが最強。真冬は工具の方がチビれ削れるから捨ててもよい工具以外は使用しない
これで草刈り機の油代と除草剤の費用が大幅に削減出来るし
おまけに腰痛が全く無縁になるほど体力がつきまくって一石二鳥www
ただしテデホールだと掘った所はもの凄く綺麗になるんだがそれだと無茶苦茶手間がかかるんだよなww
そこで草刈り機や除草剤散布すらも暑い日にしたくない涼しい季節に楽をしたい現代人にはとっても便利な耕運機って奴があるんだがこれが石がある場所では勿論使い物にならん…
トラックターや管理機で一年中畑で耕運をやってて綺麗にしてる農家の奴も居るしなww
今頃は庭を耕す電動耕運機みたいなのもあるんだなw
これは見た目楽そうだよなw
ただし、こんな掃除機みたいなのが使い物になるかどうかは知らんがなwww
URLリンク(www.)


266:youtube.com/watch?v=isabNxnqZNo



267:花咲か名無しさん
15/05/25 17:47:52.91 4F0LJwXX.net
ヤブカラシのたちの悪さは、地下茎が砕石層にまて、わざわざ掘り進んでくとこだよな...こんなの全部掘り起こせねえよ...
ヤブカラシくん、もっと楽に生きろよ...

268:花咲か名無しさん
15/05/25 18:18:48.75 HyjpTLt3.net
>>260
ヤブガラシはこまめに抜くしかないね…
気づいたときには「根こそぎ」なんて無理(´・ω・`)

269:花咲か名無しさん
15/05/25 18:19:10.76 Ta8wMLGv.net
そうだな、あんまり真面目にやりすぎると
ブチ切れて塩撒きたおしたり、エンジンオイル撒いたり
破壊的な行動にでちゃうからなぁ‥……
でも、テキトーにやれないし、あっと言う間に生えてくるし。

270:花咲か名無しさん
15/05/25 19:08:21.66 rRgxBY30.net
>>258
マジで!?根まで枯れるのにまた生えてきちゃうの?

271:花咲か名無しさん
15/05/25 19:11:35.35 dio2Q/T0.net
>>259
うちの土地ではタンポポは一年中咲いているが

272:花咲か名無しさん
15/05/25 19:32:09.38 Kb+lVU34.net
>>263
タンポポに限らず花を咲かせてしまったら種子が飛ぶじゃん
だから、つぼみや咲き始めの段階で摘み取っておく
本格的な除草は次の機会に先延ばしw
一気の伸び出すこの時期に一気にやっつけようなんて無理だよ
オレなんて年がら年中草取りに追われてるよ
毎年目新しい草が生えてくるんだぜw

273:花咲か名無しさん
15/05/25 20:19:26.39 Slzk8vLR.net
TVとかで、タンポポの綿毛をフーと吹いて飛ばすシーンを見る度に、
「やめてくれっー」と叫びたくなる人は大勢居るはずだ

274:花咲か名無しさん
15/05/25 20:31:35.00 k776fhq1.net
>>265
なるほどな。また一つ勉強になったぜ。サンキュー
これなら暑い時期でも鋸鎌で軽く首を刎ねるだけだから楽勝だなwww
庭のたんぽぽの駆除
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

275:花咲か名無しさん
15/05/25 20:42:31.20 si8bgpm2.net
>>259
シノいちって何だろうと本気で思ったわ
シノー氏脳なのか
岡っ引きの十手みたいな奴だね

276:花咲か名無しさん
15/05/25 21:04:03.38 4F0LJwXX.net
子供の頃からのクセで、タンポポの綿毛みると、蹴散らしてしまう...なんかスマンカタ

277:10人に一人はカルトか外国人
15/05/25 21:20:49.49 Me6DG0Za.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!....

278:花咲か名無しさん
15/05/25 21:41:22.79 xyE74xBE.net
>>268
実は自分が使ってるのは木の電柱の足をかけるステップの棒なんだけどな
親父が電気工事に勤めてたからその時の残骸を偶然畑で拾った
これを両手で刺しながら固まった砕石を地中深くどかしたらタンポポも根から楽にむしれた
押す力を最大限に利用出来るからこれは便利だなとネットで代用出来る工具を調べてみたが
多分見た目十手のシノー、辺りで代用出来るんではないかと?
ただ、力を入れるから体力の消費が激しいからこれは冬用の根絶やし道具になるかもしれんなwww
もうじき汗が吹き出るような暑さになるから力のいらない千枚通しや鋸鎌に切り替えるんだけどなw

279:花咲か名無しさん
15/05/26 01:05:41.41 hxqezdVs.net
タンポポは、根気よく種ができる前にスコップで根っこごと掘り返すしかない
セイヨウタンポポならシードバンクを作らないから2,3年やってればかなり根絶に近い状態にできるはず
完全に根絶するのは外部からの綿毛を防がなきゃいけないからほぼ不可能だけど

280:花咲か名無しさん
15/05/26 01:08:21.27 6iCcGt3x.net
園芸家にとってはタンポポすら天敵なのですな

281:花咲か名無しさん
15/05/26 01:17:44.38 d8usgbA2.net
うちほ近所では、いうほどタンポポは今年見かけない。ナガミーも去年ほどではないな

282:花咲か名無しさん
15/05/26 01:20:23.00 g3TmTAER.net
どうでもいい雑草は生えまくるのに、つくしとは食えそうなのは一向に生えない・・・

283:花咲か名無しさん
15/05/26 01:26:24.04 ej5ySHmZ.net
>>273
意図しない場所に生えてくるものは基本的に雑草だよ

284:花咲か名無しさん
15/05/26 02:01:03.08 +zHORcoc.net
>>275
つくし今年いっぱい生えたよ!(アハハハ…)
スギナを放置する(せざるを得ない)と地下茎にコブのようなエネルギータンクが出来まくってそっから土筆が出てくるみたいだわ
それも放置したからもう胞子放出済みだろうな…
毎日剣先スコップで地下茎ごと45L袋二杯ずつ取ってるけれど二百坪近い畑の60cmより深い地中に敵はいるようだ
秋~早春の掘り起こし作業本当に重要。

285:花咲か名無しさん
15/05/26 08:15:14.31 ygWve3Aj.net
草むしり頑張ると普段使わない握力使うせいか、手がおかしくなる

286:花咲か名無しさん
15/05/26 11:10:52.93 VjCR+UDi.net
どんな雑草にも刈り取るタイミングってあるよねえ。
タンポポは綿毛が開く前までとか、ツユクサは小さいうちにとか
その旬を逃すと大変なことになる(地下茎厄介なのは別^^)
>>277
スギナは4・5月の日光で塊茎や新芽(根の脇に出る黄色いの)を作るから増やさないためにも今が勝負w
根は深いから根絶は大変だけどね・・・

287:花咲か名無しさん
15/05/26 12:34:42.85 CL2WkhLX.net
下手なのか根っこか残ることが多い。何かの道具併用がいい?主にカタバミ。

288:花咲か名無しさん
15/05/26 13:01:15.02 NdwGEFSd.net
>>280
素手できれいに毟るのはフカフカ土壌サラサラ土壌以外難しいんじゃない?
特にカタバミは地上部柔らかいから…
ネジリ鎌が一本あると色んな雑草に使えて便利だよ
ただしカタバミにも複数の種類があって
細根だけのやつとか鱗茎のやつとか大根みたいなやつがいる
もし鱗茎持ちだと中途半端にほじくったら超拡散するから気をつけろ
シャベルで土ごと取らないと地獄を見る

289:花咲か名無しさん
15/05/26 14:30:15.14 a3DWxm/x.net
稀に白いタンポポが生えると大事にしちゃう

290:花咲か名無しさん
15/05/26 16:42:30.51 P5wGrI65.net
引っ越してきてから知ったけど、今住んでいる九州北部は白いタンポポばかりだよ。
ちなみに彼岸花は半分くらい白い

291:花咲か名無しさん
15/05/26 20:08:39.02 kkzxR8eM.net
修羅の国だから

292:花咲か名無しさん
15/05/26 20:18:01.28 7GVIVpH7.net
>>283
熊本では、白いタンポポは滅多にみないな

293:花咲か名無しさん
15/05/26 20:52:57.69 jUX2VCje.net
修羅すぎて真っ白に燃え尽きた?

294:花咲か名無しさん
15/05/26 21:02:20.13 O6Rd/NXO.net
修羅の道に散って逝った漢達の、喪に服しておるのだろうな

295:花咲か名無しさん
15/05/26 21:20:05.02 tRg+aWWG.net
咲いた時は黄色いんだけどあまりの修羅っぷりに一夜にして白く・・・
前にいた職場て時々草取りしたんだけどカラスウリもしつこかった。
結構大きな芋つくるんだよね、大人の拳くらいの。

296:花咲か名無しさん
15/05/26 22:31:54.67 a3DWxm/x.net
白地域は各地にあるよ

297:花咲か名無しさん
15/05/27 00:57:29.44 xxfWJuBR.net
ヘクソカズラを退治したい
どうする?

298:花咲か名無しさん
15/05/27 01:11:10.32 ArfyYq05.net
九州北部はシロバナタンポポが多いね

299:花咲か名無しさん
15/05/27 02:40:02.72 ixxgvtxE.net
北九州市では、街角でパイナップルにお目にかかることができる。

300:花咲か名無しさん
15/05/27 02:42:08.17 vkPYO7gC.net
トキワツユクサ、根も浅くて簡単に手で抜けるんだけど、恐るべき繁殖力でなかなか殲滅出来ない…

301:花咲か名無しさん
15/05/27 07:33:45.95 qIgkVK9p.net
>>293
一面生い茂ってしまえばグランドカバーになるではないかw

302:花咲か名無しさん
15/05/27 08:28:21.61 uhtDY+x1.net
>>283ですが�


303:ソなみに佐賀県鳥栖市です



304:花咲か名無しさん
15/05/27 08:33:18.27 B+lp4lx/.net
こいつら馬鹿でセンスもない奴らだから許してやってよ
最近になってコピペブログで修羅ネタを知って真似したくてしょうがないの

305:花咲か名無しさん
15/05/27 12:09:23.81 UXX4fUGF.net
あっそ

306:花咲か名無しさん
15/05/27 12:15:44.92 GpUb/0tt.net
阿っ蘇

307:花咲か名無しさん
15/05/27 21:36:36.05 tIsk2GI8.net
35点

308:花咲か名無しさん
15/05/27 21:51:43.49 VDPhGQ6W.net
滋賀の甲賀辺りも白かったな

309:花咲か名無しさん
15/05/28 16:14:14.22 KsW56uk2.net
グリホは塗ったものだけにきくのですか?
雨などでの流出はどうでしょう?
畑などで通路などには使用しないほうがいいですか?

310:花咲か名無しさん
15/05/28 20:15:52.71 ScsXAoQx.net
どうしてよく読まないの

311:花咲か名無しさん
15/05/28 22:08:15.92 +uSX13Xu.net
説明書を読まない人が大杉の現実w
保険の約款なんか読まないと言うか文字が小さくて見えん!農薬の説明書も見辛いっちゃ見辛いが読まないと駄目よ貴方

312:花咲か名無しさん
15/05/28 22:21:30.94 6jSBpLHP.net
グリホの説明は大丈夫です!とか書かれてもあんまあてにできるのかどうだか・・・

313:花咲か名無しさん
15/05/28 22:30:42.82 2WQRivDR.net
>>304
昔、プルトニウム溶液は飲んでも安全なんです!と言ったどこかの会社のお偉いさんも居たしねw

314:花咲か名無しさん
15/05/28 22:34:38.08 OO2mBxHd.net
直ちに健康に影響は無い

315:花咲か名無しさん
15/05/29 00:06:50.66 W8/uo/x9.net
質問させてください
庭の地面(土)に、隙間ないくらいに全面的に草をはやしたいのですが、なかなか草がはえてきません
ホームセンターとかに売ってる肥料とかを土に加えれば、草がよくはえてきますか?

316:花咲か名無しさん
15/05/29 00:15:50.51 B1pu+uTV.net
お前・・・草むしりスレでその質問するのか?w

317:花咲か名無しさん
15/05/29 00:26:32.40 W8/uo/x9.net
どこで質問することが適任なのかわからなかったので
草関係のこのスレでしてみた
肥料が野菜作りに良い効果があるのは知っているが
肥料が草に影響あるのか無いのか、あるならどう影響するのかを知りたいの
ホームセンターに売ってるような肥料を土に混ぜれば草の育成に役立つのか?
それとも逆に草防止になるのか?
肥料の草への影響を知りたい
草で芝生みたいな緑のきれいな地面にしたいんだ
今の地面は草が少ししかはえてなくて、土の茶色い地面が多く見えてる状態
草が全面的にいっぱいはえてほしい、草がはえてきたら、草刈り機で短く切って揃えて、芝生みたいな緑のきれいな地面にしたい
人工的に芝生を植えるのはいやなんだ、自然のなりゆきが良いんだ

318:花咲か名無しさん
15/05/29 00:27:08.83 VJoth8P5.net
>>308
雑草防止のグランドカバーって意味だろw

319:花咲か名無しさん
15/05/29 00:45:45.02 moQa+JQH.net
肥料よりも腐葉土とか混ぜたほうがいいんじゃないかねぇ。
さらに、グランドカバー系の草の種をばらまく。
きれいな見た目にするにはできるだけ同じ種類の草だけにするといい

320:花咲か名無しさん
15/05/29 00:59:52.90 W8/uo/x9.net
レスありがとう
肥料よりも腐葉土ですか、参考にします
進めてくれたのにすいませんが、種をまくのは嫌です
自然に草がはえてくるのを楽しみたい
どんな草がはえてくるのか
何種類ぐらいはえてくるのか
草どうしの勢力争い(広く生える)はどうなるのか?
地面に草が全面的におおうまでの、そういう過程も楽しみたいです

321:花咲か名無しさん
15/05/29 01:37:35.98 RMzViOGY.net
現状で生えている草の性質を調べてみると何かわかるかもしれない
pHの問題なのか、水分の問題なのか、土質の問題なのか…

322:花咲か名無しさん
15/05/29 02:03:16.06 qvMlnRyC.net
ネタだろ。ってか、ポエムの人だろ...
重機が踏み固めた造成地だと草生えにくい。だが一年もすれば、草うじゃうじゃ生える。
何が肥料だよ...

323:花咲か名無しさん
15/05/29 07:43:29.58 pYx9OSUR.net
毎年のように勢力が変わる
観察する分には面白いが
近所迷惑かもしれない

324:花咲か名無しさん
15/05/29 08:17:24.61 4TDIxCUK.net
アメリカオニアザミの大株があるんだが、どうすりゃいいのコレ

325:花咲か名無しさん
15/05/29 12:18:05.63 VJoth8P5.net
>>315
隣の家がまさにそれでどくだみとハタケニラ、オオキンケイギクがこの時期咲き乱れているw
所有者曰く、自然な姿が魅力的なんだとか・・・
どれも強雑草なので園芸好きが多いご近所みんな困ってるんだが、共産党の市会議員なので恐くて何もいえない・・・
おまけに野良猫に餌付けするのでネコ屋敷・・・
本当に困るよ

326:花咲か名無しさん
15/05/29 15:23:28.58 06MqfXV8.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
俺が使っている草抜き 使いやすい、頑丈。
鉄の部分がながい。テコ。ガードが指全体をまもるので荒くやっても手をガード。
もっと使いやすい草抜きがあったらおしえて。
老朽化してきたのでそろそろスペアが必要だ。

327:花咲か名無しさん
15/05/29 16:59:18.06 1RhfWHH5.net
大雑把なノコギリみたいな草抜き使いやすいんだろうか。

328:花咲か名無しさん
15/05/29 19:05:56.96 ikM+Fs7q.net
安い牛糞堆肥を畑にまいたら今まで無かった牧草?みたいな細い草がたくさん生えてきたorz

329:花咲か名無しさん
15/05/29 20:02:47.62 lMqOQuCp.net
説明書読まないというご指摘ですが、まだ購入していない・・・というか
横の畑の作物に影響あるかないかわからないのに出費できないじゃないですか?
ご理解をいただくとともにご回答をよろしくお願いいたします

330:花咲か名無しさん
15/05/29 20:59:50.78 Y9y531T+.net
>>318
除草ホークで1本1本抜くとかよくやってられるな
めんどくさいから三角ホーで削り取るぐらいだわ

331:花咲か名無しさん
15/05/29 21:12:06.44 RMzViOGY.net
>>320
あるある…

332:花咲か名無しさん
15/05/29 21:41:58.55 39Fnt/mQ.net
ヒメクグがウザい 深くほらないと根っことれないし

333:花咲か名無しさん
15/05/29 21:59:35.70 iKx2E3fh.net
>>317
共産党の何が怖いん?同和の方がややこしいわ

334:花咲か名無しさん
15/05/29 22:01:07.90 UWFYI/T6.net
>>321
説明には問題ないと書いてある。
ただ、生き物を殺すということはその地に相当な害になる
手でこまめに抜くが吉、というのが俺の持論

335:花咲か名無しさん
15/05/29 23:03:48.50 qvMlnRyC.net
>>322
俺も三角がすき。みなそれぞれ好きなの使えばいい。と思うけど、個人的には、しゃがんで使う道具は嫌。
何故なら、しゃがむくらいなら、手で抜くからだw

336:花咲か名無しさん
15/05/29 23:45:43.17 Xw6vgIjh.net
ホーで削りとりーの、スコップで掘りーの。

337:花咲か名無しさん
15/05/29 23:57:39.11 HgrNixKX.net
10-15cmの刃渡りの短い鎌を土に斜めに突き刺しては30m程まっすぐ引き寄


338:せる。 土ごと根を切る感じ。 これを高速で繰り返す 面白いように捗る なんかサディストっぽい気分になるのでムシャムシャした日にお勧め



339:花咲か名無しさん
15/05/30 00:13:19.86 TNu05eOt.net
>>329
30mもあるんだったらトラクターや管理機のロータリーのほうが楽だろ

340:花咲か名無しさん
15/05/30 00:31:33.09 OIUv8ond.net
>>322 >>327-329
なるほど。
その削るやり方でも、ちゃんと雑草抜けるってこと?
地中1cmぐらいで根っこを切断みたいな感じなのかな。
抜くだけじゃなくて、削る道具も導入してみることにするかな。

341:花咲か名無しさん
15/05/30 00:33:57.18 ADKwnbaH.net
全部要らない場所は草削りガマで土を浅く掘る感じで根こそぎとるけど、
残したい草もあるとやっぱ一本一本抜かなきゃならないから
私はムシトリという名の鋏を使ってる。

342:花咲か名無しさん
15/05/30 00:59:09.17 7lKWCpPb.net
>>331
削っ太郎が当にそれ
しょっ中地表1-2cmを削っていると雑草は生えないと言うんだけど
サボってて大きくなってしまったイネ科の根は削っ太郎やホーじゃ無理。
結局、鎌高速切り(味平が本気になった感じ)に落ち着いたよ。
耕運機で定期的に耕すのが一番なんだろうけど持ってないし借りた畑だから後々無駄になるから買わないわ。
周りの畑やってる人でどんどん機械のグレード上げて趣味の域を超えちゃうのはおっさんばかり(お互い張り合ってる)な気がするw

343:花咲か名無しさん
15/05/30 01:02:28.01 7lKWCpPb.net
>>330
深さ30cmじゃなくてキュウリ斜め切りみたいに角度つけて地表数cmを削るというか刈り取るんだよ
刃渡りの分面積が稼げる。説明下手でゴメン

344:花咲か名無しさん
15/05/30 01:56:03.45 kLEIOKqK.net
>>333
ああ、あの稲刈の後の極太みたいな根かw
自分とこは親父が石に草刈機が当たってチップを消耗させるのを嫌うから地面から浮かせるからその極太根を大量生産してたw
あれは体重掛けても引っこ抜けないから鋸鎌でギコギコするしか思いつかないなw
石に当たっても丈夫な草刈機のアタッチメントを親父にプレゼントしたいわw

>>331
URLリンク(youtu.be)
自分も>>329みたいに鎌で土ごと根を切る感じ。サボり過ぎて極太根になる前にwwww
鋸鎌なら土から出た所を切るだけだから習字の筆を持つほどしか手に力を入れる必要ないので真夏の炎天下の暑さの中でも出来る
あと、今の時期なら雨が土を柔らかくする仕事をして、太陽が枯らす仕事をしてくれるから切るだけ後放置の楽勝w
だから、冬みたいに取ってバケツに一本一本草を集める無駄な工程無し
勿論、草には多年生雑草ってのがあるから、冬も休まず畑みたいに地面耕作すると次の年がかなり楽、それをやらずに三年位さぼったら簡単に極太根になるぞwwww
URLリンク(youtu.be)
やっぱ、これが最強の手動だろうなw

345:花咲か名無しさん
15/05/30 02:30:59.60 TNu05eOt.net
>>334
よく理解できないのは30mも距離を高速で繰り返すという点
オレにはそんな体力から機械に頼るわ

346:花咲か名無しさん
15/05/30 08:09:46.80 YtpxCNlq.net
△ホーの使い方がいまだによくわからない
根がしっかりしてからでは遅いんだろうか

347:花咲か名無しさん
15/05/30 10:43:46.30 g+QyhKxL.net
自分も三角ホーは使いこなせてないなあ
カマボコ型の立ち鎌より鋭角があるからそこ利点かなあw
地表面削った後の始末もイマイチなんでいつも雑草が再生してしまうわ

あと単位は正しく書こうねw ややこしくなるから

348:花咲か名無しさん
15/05/30 11:14:13.37 7lKWCpPb.net
>>336>>338
wwwwめっさ草生えるwwww
三角ホーで地面削る時は横を使うんだよ
これも地面に平行じゃなくて少し角度つけてクチバシが地面により深く沈む感じで。

349:花咲か名無しさん
15/05/30 11:24:55.96 pBBy+3gg.net
なんか馬鹿と鋏は使いようと言うが…いや、なんでもない

350:花咲か名無しさん
15/05/30 11:27:13.19 g+QyhKxL.net
>>339
そういうの踏まえた上で鋭角が使えるって意味なんだけどなあ^^
横で使ってたら柄の部分が地面に着いちゃうね。
揚げ足取りはやめよう、不毛だ

351:花咲か名無しさん
15/05/30 12:47:21.83 7lKWCpPb.net
>>335
上のつべ コレですコレ!
これをもっとリズミカルにもっと短い距離で規則的にやると楽しいよ!
下のつべ
John Barleycorn Must Die
死神が持ってる奴な

352:花咲か名無しさん
15/05/30 20:38:48.29 kASin/jc.net
>>326
ありがとー
自分もできればそうしたいんだけど、
ハマスメ?だっけ
タマリュウみたいなたちの悪い奴が
恐ろしい繁殖力で通路をびっしり埋めてしまう
もうとても追いつかないから、少しやってみようかなぁと。
ラウンドアップとか地面に落ちたら分解されるとか書いてあるけど
やっぱりよくないのですかねぇ
近所の柿畑は余裕で使ってるみたいですが

353:花咲か名無しさん
15/05/30 20:51:34.99 vWHjlwiQ.net
三角ホーを普通に使うと轍の間だとマルチとかネットとか色々ひっかかる場所がある
短い辺の所も使えたら狭いところも削れて便利なのに

354:花咲か名無しさん
15/05/30 20:57:46.51 UzuKXg3h.net
明日はテデトール頑張るねんやで

355:花咲か名無しさん
15/05/30 22:06:56.19 TNu05eOt.net
>>345
地域にもよるが熱中症に気をつけてガンバレ
当地はピーカン30度越えの予想w
毎朝日の出とともに葉を広げ始めたメヒシバやオニユリを中心に取っているんだが
次々生えてくるから終わりがないんだよね
グレホもかなり使ったんだが枯れた隣から生え出すのでテデトールに切り替えたw

356:花咲か名無しさん
15/05/30 22:35:45.54 +GOGdCh5.net
アニキ達どんな服装でしてるんですか?

357:花咲か名無しさん
15/05/30 22:52:09.29 D8e5cOx/.net
仕事帰りだから、クールビズ

358:花咲か名無しさん
15/05/30 22:56:39.24 Rbn3xzlk.net
長袖ヤッケ長ズボン長靴首にタオル麦わら帽子に黒い防虫ネットかけたもの
マスク偏光サングラス薄い合成ゴム手袋背抜き合成ゴム手袋天然除虫菊線香数個

359:花咲か名無しさん
15/05/30 23:00:18.66 9lWfrN6v.net
しゃがむ派ならそれに分厚い膝当てだな。

360:花咲か名無しさん
15/05/30 23:33:40.88 TNu05eOt.net
>>349
鎌持って奨学生の前を横切ったら一斉メールでひと時の主人公になれそうだな

361:花咲か名無しさん
15/05/31 00:50:04.84 FMwpvPO+.net
>>335
その下のつべ動画の鎌マジで欲しい
根こそぎ取る体力が無いときにこれで近所の目をごまかしたい

362:花咲か名無しさん
15/05/31 02:00:38.67 34CHdk0Q.net
これは重ーい切れっ切れの刃の遠心力?で刈ってるから体力ないと無理だよ
鋸鎌でこんな形のは売ってるの見たことある

363:花咲か名無しさん
15/05/31 09:19:40.22 70TlJ5g8.net
昔「笑ってこらえて」で大鎌持ったばあさんがいたなあw 映像見つからなかったけど
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

364:花咲か名無しさん
15/05/31 15:57:20.87 IjL/uoRx.net
首狩り族ですねわかります

365:花咲か名無しさん
15/05/31 23:01:42.56 8IpZ1sJ5.net
>>354
造林鎌は普通に使ってるが

366:労働1号 ◆Ichigouki.zO
15/06/01 06:32:14.39 KLM6bU5U.net
(草むしり楽しい…)

367:花咲か名無しさん
15/06/01 10:38:43.21 erKaiaYK.net
えっ!?嘘ぉぉぉ面倒じゃんかw
草むしると脳内にアドレナリンがでて快感になるんかな?不思議だね実は私も…w

368:花咲か名無しさん
15/06/01 10:56:28.56 C3RSuhYu.net
畑なんて野菜作るためより草むしりするために借りてるよ
(嘘だけどそんな気がしてきた、てか現実そうなってる)

369:花咲か名無しさん
15/06/01 11:03:18.29 kL67+EQc.net
うちの庭草むしりしてほしいw

370:花咲か名無しさん
15/06/01 11:03:59.86 l6kzj57P.net
マルチするか
ケチりたいなら肥料袋や黒ポリ袋を展開して敷くしかないな

371:花咲か名無しさん
15/06/01 11:35:53.36 C3RSuhYu.net
肥料袋マルチ、パッチワークみたいで綺麗かも

372:花咲か名無しさん
15/06/01 12:30:04.62 Z4vQHcEj.net
なんか単純作業に近いせいか考察が捗るね>草むしり
ずぼっと根っこまで抜けるとカタルシスもあるしw

373:花咲か名無しさん
15/06/01 12:40:36.82 l6kzj57P.net
根元もって優しく左右に引きながら抜こうとして千切れたときの地獄へ落ちろ感

374:花咲か名無しさん
15/06/01 13:05:43.74 +HoYHGO+.net
ここの人はグリホは使わないの?

375:花咲か名無しさん
15/06/01 13:31:56.17 l6kzj57P.net
>>365
スレタイ読んだ?

376:労働1号 ◆Ichigouki.zO
15/06/01 13:33:28.88 yLk7stXu.net
(ここ、草むしりが楽しいと思う人の集まるスレだと思ってた…)
抜けにくい主根がズボッと抜ける快感!
たま~にちょっと珍しい草を見つける喜び!

377:花咲か名無しさん
15/06/01 13:41:33.56 prGc0a34.net
私も昨日今日は朝から草むしり。
確かに草むしりやりたいから庭に出てる感もあります。
本当は土が気持ちいいから素手でやりたいけど、職業的に綺麗な手じゃないとダメだからちょっと残念。

378:花咲か名無しさん
15/06/01 13:50:20.20 P1gIFAah.net
葛の根っこの凶悪なこと。

379:花咲か名無しさん
15/06/01 13:57:05.07 C3RSuhYu.net
>>365
グリホなんか撒いたら草が枯れるじゃないか!

380:花咲か名無しさん
15/06/01 14:06:45.53 BMpala5N.net
>>369
葉を二三枚残してグリホするしかないかな
種が飛んで生えた新しいのはゆっくりと引き抜けば取れないこともない
オレはせっかちだから引きちぎっちゃうけどw
ヤマイモ?も同様
ところで除草したあとの土地はどうしてますか?
むき出しの乾いた土が風で舞ってご近所に迷惑をかけることはありませんか?
最近建てかえした隣地のお宅2件が庭をすべてコンクリート打ちして土が全くない
庭にポツンとある枯葉はすべて我が家由来のもので恐縮しする日々
借景として緑を楽しんでるとは言ってくれているんだが、本当のところはわからない
どうすればいいんだろう

381:花咲か名無しさん
15/06/01 14:41:36.04 A14cES4z.net
気になる時は隣家にことわって、落ち葉掃きさせてもらったらいいんじゃない
うちも落葉の時期は、お隣の敷地に落ちた我が家の柿の葉をこまめに掃いてるよ
お隣も塀を越えてうちに侵入してきた蔓ものの剪定をしてる

382:花咲か名無しさん
15/06/01 16:17:27.40 BMpala5N.net
>>372
もちろん、隣りの掃除はこまめにしているよ
気にしないでいいとはいわれるんだが、オレが掃除しなければずっと放置
剪定も季節に関係なくこまめにしている
問題は土ぼこり

383:花咲か名無しさん
15/06/01 17:08:31.54 C3RSuhYu.net
今年みたいに乾燥続くと気になる砂埃
そこでグラウンドカバー
イワダレソウは春の葉の展開が遅いし草丈が低いのでスギナ予防は無理かも。
広がるスピードは早い
畑で活躍しているのはクローバー(広がるスピードはイワダレソウより早い)
春早くから伸び始めるのでかなりスギナ劣勢。でもそろそろ虫喰い後が目立ってるなー
それに踏む場所向きじゃない。
庭はディカンドラ(ダイカンドラ)蒔こうか迷ってる。

384:花咲か名無しさん
15/06/01 17:59:04.95 ANTiOUbG.net
ヤブガラシの根っこ引っこ抜くから庭がボコボコだよ

385:花咲か名無しさん
15/06/01 18:45:13.90 TJ52pyyC.net
草は抜けるんだがコケはキモイ
触りたくないでござる

386:花咲か名無しさん
15/06/01 21:26:10.87 pumjv5SS.net
>>343
ハマスゲ 
これははびこったらもう手で除草は無理と思う。
除草剤かなあ、使った事ないから判らないけど。

387: 【大吉】
15/06/01 21:46:29.46 erKaiaYK.net
ガスバーナーで火炙りの刑かもしくは熱湯地獄なんちゅうのはどーだろかと

388:花咲か名無しさん
15/06/01 21:52:32.61 /kVGPyT2.net
無理
根塊が残ってると無限増殖する

389: 【大吉】
15/06/01 22:26:41.61 erKaiaYK.net
んでは消石灰を週二回程度たっぷりごちそうしてあげちゃうとか

390:花咲か名無しさん
15/06/01 23:26:39.40 ASSm7euA.net
>>317
社会問題の縮図だね

391:花咲か名無しさん
15/06/01 23:29:53.46 ASSm7euA.net
>>318
抜くというより、地上部を刈り取ったり、根から掘り出すのなら、ねじり鎌がオススメ。

392:花咲か名無しさん
15/06/01 23:47:01.03 pOrqPvlU.net
>>349
その姿、見てみたい。
アップ、アップ!

393:花咲か名無しさん
15/06/01 23:49:21.63 Co9KcN92.net
ハマスゲ、種と球根で無限増殖する恐ろしい子

394:労働1号 ◆Ichigouki.zO
15/06/02 11:00:49.22 CWaLQTgm.net
またむしってきたぜ!
防草シートにも結構生えてきてたぞ。
簡単に抜けるからいいけどさー

395:花咲か名無しさん
15/06/02 14:46:27.03 p9aecQwS.net
皆様お疲れ様です�


396:B 朗報、40Lの牛糞の袋の裏がマルチ最適な艶消し黒なのを発見!畝2本分確保した。 スベリンは許せるとして、メヒシバがもう穂を出していて涙。 あまり邪魔にならないハキダメギクも咲きだした。ホトケノザの花はもうおしまい 今年は青いツユクサはむしろ残す方針(ミョウガの保湿のため) 明日の雨でまた仕事が増えそう。明後日に備えて休息だ!



397:労働1号 ◆Ichigouki.zO
15/06/04 10:52:37.11 vY/TZV10.net
コニシキソウがうぜえ。
木工用ボンドみたいなの出てくるし。

398:花咲か名無しさん
15/06/04 12:39:40.08 F3ITw4ee.net
蔓延るスベリヒユを抜いてポーチュラカを植える
何か、人間のエゴを感じてしまう

399:花咲か名無しさん
15/06/04 16:43:54.81 +XszQbXL.net
スベリヒユが食えるのを知って成長を楽しみにしてたらコニシキソウだったあぶねえw
サンキュー>>387

400:花咲か名無しさん
15/06/04 19:05:35.15 6Xl99/dd.net
多分、ニーズが被ってるスレ
【生存】植えてはイケナイ!雑草38イバル【競争】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(engei板)

401:花咲か名無しさん
15/06/04 19:45:49.98 eKr5q4Uu.net
アカカタバミにグリホが効いてない・・・・・・
しょうがなくテデトール。

402:花咲か名無しさん
15/06/04 21:24:54.20 MM/aZaMD.net
夜中に草抜きが最近のマイブーム

403:花咲か名無しさん
15/06/04 21:48:43.62 JR8sCvor.net
薄暗~い明け方のね、墓場ですよ
それがなにかようやくわかったんだ、
白い着物の婆さんなんだ、
鎌持ってズーッと下向いて草を刈っている…
あれはきっと自分の墓だったんでしょうねえ…
いやいやいや真夏の真っ昼間に草むしりしてみろっつーの!と毎度突っ込みたくなる

404:花咲か名無しさん
15/06/04 23:33:11.57 zBC9iclv.net
>>393
どうしたの?

405:花咲か名無しさん
15/06/05 03:02:23.68 QVPYvYUF.net
ばーちゃんの朝は早い

406:花咲か名無しさん
15/06/05 10:06:24.91 qMaKG6gS.net
>>393>>394
稲川淳二w
夜中3時に山道で草刈り鎌を持った老婆に出会う怪談もあったな
家から草刈り場所まで一時間と考えたら不思議じゃないのに
夏の外仕事は朝なら4時~7時・夕方6時~8時前が限界だわ
>>392
夜中にヘッデン着けて草むしりしたら
カナブンの集中攻撃

407:花咲か名無しさん
15/06/05 10:55:12.50 dyozAS/v.net
種をまく前に土を耕せ 土を耕す前に雑草を取れ
by 隠元

408:花咲か名無しさん
15/06/05 13:08:46.01 eoIcSAYw.net
>>391
ネマデホール 推奨

409:花咲か名無しさん
15/06/05 21:35:46.78 rzEpZN96.net
>>118(´・ω・`)……(´;ω;`)ブワッ

410:花咲か名無しさん
15/06/07 08:07:04.23 hZN+HPqN.net
山形でスベリヒユ食べられてると聞きおひたしにしたが草だった

411:花咲か名無しさん
15/06/08 22:14:40.98 S1ee3O6V.net
あれってゼンマイ干しみたく乾燥させて料理利用はゼンマイみたいな感じにすると聞いたような?けど違うのか

412:花咲か名無しさん
15/06/09 15:30:10.32 rL5EPw1U.net
3月、桜の芽吹く頃より気合を入れて始めた草取り
庭はすっかり土色になったのに梅雨が新たな命を育んだ
庭の至るところが青々として顔面蒼白

413:花咲か名無しさん
15/06/09 22:50:37.08 dnS4yMdb.net
梅雨の間は窓越しにああ…って呆然と見守ることしかできない
カッパ着て飛び出す根性は無い

414:花咲か名無しさん
15/06/10 00:38:35.37 UUm7fDWV.net
>>403
意外と土が柔らかくて楽ちん

415:花咲か名無しさん
15/06/10 01:07:18.96 x9sou86+.net
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    >>404
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,    お前それ粘土化してる関東ローム層でも同じ事言えんの?
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー―----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |

416:花咲か名無しさん
15/06/10 07:49:29.71 aM9BVds9.net
某マンガを読んで、私の家の家紋がカタバミなのを思い出した
もう、いくら草むしりしても無駄かもしれんね
>>405
家の土質がまさにそれ
雨上がりの草むしりは、草刈り鎌が土団子に…

417:花咲か名無しさん
15/06/10 08:16:56.98 SoYY8BJY.net
なんで防草シート使わないの?
コスト?

418:花咲か名無しさん
15/06/10 09:32:43.71 /7YS4Vhb.net
ヤブカラシのぶっとい地下茎見て驚愕
こんなの花壇の植物全部抜いて根ごと掘り返さないと根絶無理
今まで地上部にグリホ直塗りしてたけどあの地下茎はビクともしない

419:花咲か名無しさん
15/06/10 18:09:43.94 nMXKAtH5.net
いや、ヤブガラシの根っこのおかげで土がほぐされているんだ!
他の植物も根が張りやすい土壌だぞ!

と、思うことにしたorz・・・

420:花咲か名無しさん
15/06/10 21:17:54.95 ibCVI7yF.net
>>407
オレは防草シートも使ってるよ
ウチの土地は砕石交じりでその上に真砂土、表面に玉砂利を敷いてた
10年くらいで玉砂利が沈んで草が生える一方w
対策として10センチほど地面を掘り起こし、土と石を電動ふるい機で分別
さらに玉砂利と砕石を分別
砕石を敷き、その上に土、転圧して除草シートを敷いて玉砂利、という手順で行なった
1x50mロール2本を敷いたところで疲れちゃったw
これでも人やクルマがめったに侵入しない部分だけで、庭の大半はテデトール
ハタケニラの大群生(約50平米)だけはグリホのお世話になった
手作業で除草すると大増殖するだけだったので・・・
植栽の下はテデトールしかない
お約束のヤブカラシも生えて居るw
葉っぱを見つけ次第抜き取るだけで掘り返す気力はないな

421:花咲か名無しさん
15/06/11 09:26:21.57 oXwos0M5.net
チガヤ天国になったところを手で掘り返してる人いた
奥行こそ数十センチだけど長さは数メートル
50センチほど掘り返してため息ついてた

422:花咲か名無しさん
15/06/11 09:57:11.82 /xai/A9A.net
ヤブカラシの新芽が出てくるのをひたすらテデトールする毎日
いった何時になったら兵糧攻めできるんだろうか?

423:花咲か名無しさん
15/06/11 09:59:12.46 6GkZeBxu.net
>>407
花植えてるからだよん

424:花咲か名無しさん
15/06/11 14:46:06.02 ck7GvSY2.net
>>411
見ちゃいやっε=


425:ε=(ノ≧∇≦)ノ



426:花咲か名無しさん
15/06/11 15:33:47.49 0sNS06CX.net
防草シートを敷くとシートの下ムカデの住処にならない?

427:花咲か名無しさん
15/06/12 03:59:50.49 cOnGtHKD.net
>>412
葉が5、6枚になった頃にグリホ原液を筆でヌリヌリ
新芽のうちは新芽が枯れるだけみたい
10日一度くらいのペースでひと夏繰り返せば、そのうち出てこなくなる(ちょっとさびしい)
冬になって掘り返してみると地中で腐ってる

428:花咲か名無しさん
15/06/12 07:31:21.40 3dIMabFw.net
>>415
多分いる
先日シートの下に潜り込んで逃げられちゃった

429:花咲か名無しさん
15/06/12 07:35:08.88 aFZk+dSG.net
>>412植えイケから引用
ヤブガラシはちょっと濃い目のグリホをペットボトルに作って枝先を突っ込んどく。
雨よけにレジ袋をかぶせておけばなおgood
俺はこれでヤブガラシも葛も藤も柿の木も根絶したぜ

430:花咲か名無しさん
15/06/12 08:50:52.29 YH1Bskuv.net
シートしたはムカデの餌がわさわさいるからな

431:労働1号 ◆Ichigouki.zO
15/06/12 09:06:18.10 gJh/gFuN.net
ムカデマジか!!!
ん~でもいいや、家に入って来なければ~
明日晴れたらまた草むしりしようw
どいつもこいつも育ってるぞきっとwktk

432:花咲か名無しさん
15/06/12 14:43:40.45 Xo008r3E.net
>>418
それおととしの夏やったけど今年元気に出てきたよ、しかも範囲を広げて
去年一年は文字通り地下に潜ってたんだろう…
殲滅したはずのハマスゲも出てきたし今年は当たり年だわw

433:花咲か名無しさん
15/06/12 15:21:05.10 5IF26A6R.net
ヤブカラシと笹?を根こそぎ抜いてたら庭が地盤沈下してきた・・

434:花咲か名無しさん
15/06/12 15:32:47.69 ONEitwAN.net
昨日チガヤに手作業で挑んだ人
一メートル足らずで挫折した模様

435:花咲か名無しさん
15/06/12 15:42:57.29 P6ItsdJB.net
先日ヤブカラシの根を掘り起こしてみたんだけど
直径5cmくらいの根が3mほど伸びていて
その先は地中深く潜っていってたのでそこで諦めた
グリホ塗ったりグリホに茎を漬けたりしても翌日には
茎が溶けたようにシナシナになって消滅しかかっているので
とてもあんな巨大な根を殲滅するほど薬剤が回るとは思えなかった

436:花咲か名無しさん
15/06/12 16:48:04.57 Xo008r3E.net
ほんとそれ
枝は枯れても幹は無事という感じ
道挟んだ竹林からアスファルトの下を通って我が家に来てるみたいだし、強すぎる

437:花咲か名無しさん
15/06/12 17:19:26.33 nFBkbKle.net
別に生えてきたら抜けばいいんじゃね?特に害もないし

438:花咲か名無しさん
15/06/12 19:33:50.44 ruatBwtr.net
>>424
まさに同じ感じ。
頑張って5メートルくらいは引き抜けたがあとは右は粘土質でぴくりともしない、左はコンクリ下、こちらももう引っ張っても動かず。
とりあえず引き抜けた分を地上に乾くように出しているが…。
畑に使いたいから土壌改良進めてるんだけど、ここは使えないかな。。。

439:花咲か名無しさん
15/06/12 21:39:48.97 8QRp39BQ.net
土日にテデトールして腰イタメールして平日にオクレテクールで会社サボールしてクビニナール

440:花咲か名無しさん
15/06/13 05:08:31.84 qE5SsrpN.net
作業前に腰ベルト(腰痛防止)ちゃんとつけてなよ
数年ぶりに腰を痛め、坐骨神経痛がでて、右太もも裏からふくらはぎに痛みが出てる。

441:花咲か名無しさん
15/06/13 16:01:30.28 IT4PSJIc.net
>>429
お大事に
今朝草むしりしたよ
猫じゃらしがいつの間にか伸び放題だった

442:花咲か名無しさん
15/06/13 16:42:16.42 AsZ6G2Pe.net
葛の根塊もすごいゾ

443:花咲か名無しさん
15/06/13 17:36:49.73 ipY0A6O1.net
今日はヤブガラシの芽を10本ほど抜いた

444:花咲か名無しさん
15/06/13 21:07:36.23 AKzpecFj.net
>>431
絞って葛粉つくろ

445:花咲か名無しさん
15/06/13 21:13:32.92 vfNncA2X.net
吉野葛のような逸品つくってちゃぶだいな

446:花咲か名無しさん
15/06/13 21:47:23.60 kE4nEfGN.net
とうとうスギナが生え出した…

447:花咲か名無しさん
15/06/13 22:03:18.75 a5Ts7ktI.net
>>433
あれたしか、葛でつくろうとすると大変な量必要なんでしょ

448:花咲か名無しさん
15/06/13 23:07:50.46 pHtCJxRb.net
我が家の畑には、カヤツリグサなる者が猛威をふるっております。駆除の方法を教えて下さい。

449:花咲か名無しさん
15/06/13 23:48:23.29 d9DSCImi.net
夜の草むしり なかなか癖になる
カヤツリグサ、ヒメググ、ハマスゲ 根っこまで掘り出して駆除してるわ

450:労働1号 ◆Ichigouki.zO
15/06/14 00:08:41.40 CapCVIpg.net
オヒシバメヒシバばっかりだった庭に、
新しい芽が生えてきた!!

451:花咲か名無しさん
15/06/14 00:19:45.99 n9zwWM2p.net
>>436
葛根で作ると何度も沈殿からの上澄み捨てを繰り返さないとだめ
水道でやると赤字

452:花咲か名無しさん
15/06/14 00:52:27.38 EKakzghv.net
>>437
一年草だから生え始めの頃に必ず処理する。(抜く・刈る)
URLリンク(www.agri.zennoh.or.jp)
ブラシ状の小穂が出来る前にね。種が落ちたら来年覚悟・・・
URLリンク(www.agri.zennoh.or.jp)

453:花咲か名無しさん
15/06/14 03:18:25.37 PQgO2j1E.net
>>440
本物のくず餅って大変なんだな。

454:花咲か名無しさん
15/06/14 19:29:31.95 HALXHWRm.net
>>441
こいつが生えてきてる。不味いな。

455:花咲か名無しさん
15/06/14 22:52:58.31 lKwYbnRc.net
チドメグサが芝桜の中にビッシリとはえてる
根が浅いから未だましなんだけど

456:花咲か名無しさん
15/06/15 10:18:27.84 brw/0pJR.net
会津藩が青森に流されたときの苦労話に出てきた>葛粉
今じゃ高級品なのにな

457:花咲か名無しさん
15/06/15 11:49:34.06 zpBtmYzR.net
チドメグサ、つまようじで根っこをホジホジして長~く抜けた時は快感w
でも根っこが芝の根の下に入り込むんだよなあ。

458:花咲か名無しさん
15/06/15 15:10:41.49 U0r4q3x1.net
>>445
斗南藩での壮絶なその後は、知らない人も多い。

459:花咲か名無しさん
15/06/15 16:56:10.44 V05Qn4Hs.net
おすすめ草むしり最適ウェアおしえて
手袋 靴 上着 ズボン …もろもろ
ゴム手袋でやったら汗でだぶだぶになった
蚊除けで着たウィンドブレーカーも汗だくでフラフラ
長靴も汗びっしょり

460:花咲か名無しさん
15/06/15 17:23:31.70 F3oZxZc3.net
100均でも売ってる手のひら側ゴム、手の甲は布地(ニット?)の手袋
ゴムで草が滑らず根っこまで最小の力で抜けるしホジホジしてスコップや鎌要らず。
これに膝当てしてると常時草むしりの達人になれる

461:花咲か名無しさん
15/06/15 17:25:48.09 F3oZxZc3.net
もうひとつ100均(セリア)の優れもの
輪っかのメッシュ布の上にゴムのついた虫除け
帽子の上から被れば虫除けプラス日除けになる

462:花咲か名無しさん
15/06/15 17:29:27.38 y4WMQxF8.net
>>448
軍手の下に使い捨てのビニール手袋(薄いやつ)つけてる
爪に泥が入ったり蟻に噛まれたりするから
あと、汗だくになるまでやらない、早朝にやる

463:花咲か名無しさん
15/06/15 23:18:18.79 bXwJpKAc.net
>>448
私も汗だくでやってるよ
私は今年はウインドブレーカーはやめて、
蚊取り線香を腰からぶらさげてる。
>>354のような姿で、オサレ園芸からどんどん遠のいて行く・・・

464:花咲か名無しさん
15/06/15 23:45:40.23 X2cZEOeN.net
日焼け対策の長袖、薄手のインナー、泥砂に強い、身動きがとりやすい
あれこれやってるうちに高校球児みたいな格好になりつつあるw
本当は山ガールみたいなのが理想なんだけどなあ(´・ω・`)

465:花咲か名無しさん
15/06/16 00:17:24.66 a7IMG+pK.net
紫外線カット率の高いラッシュガード着てやってる
フードかぶればうなじも頭も紫外線から守れる
オシャレからは離れてますけど派手なの着てやってますわ
虫除けのネットの上下も持ってるけど
けど着れない…あまりにオシャレから離れすぎてて

466:花咲か名無しさん
15/06/16 00:20:11.75 ymGZ5ENo.net
桐灰化学の出した帽子ひんやりシート使ってみようかな
今年は乾燥続きのせいか奇跡的に蚊か少ないね
いつもなら蚊取り線香を15cm位に割って土に幾つも刺して燃え尽きるまでにそこを終わらせて次に進む

467:花咲か名無しさん
15/06/16 06:32:48.57 kFz7zBI2.net
>>453
お庭ガールでOKじゃない(´・ω・`)

468:花咲か名無しさん
15/06/16 09:07:48.37 Y9JsaSI/.net
葛と戦うときは、夏でも長ズボン長靴、長袖に激安ヤッケ。タオル頭に巻いて麦わら帽子。手は洗い物用のゴム手袋の上に軍手のフル装備。手袋重ねないとカメムシに指刺される。
カメムシに刺されたところは、茶色くなる。カメムシの臭い落としは食用油でこすると取れやすい。

469:花咲か名無しさん
15/06/16 09:11:05.49 X22fFjdr.net
戦後兎養殖してた曾ジイチャンは葛の葉食わせてたらしい

470:花咲か名無しさん
15/06/16 11:47:54.73 uazxLPxp.net
半袖TシャツにUVカットアームカバーに指がゴムの軍手、
短パンにUVカットレギンス
昔の農家が被ってるような大きな麦わら帽子
で日焼け対策しつつ通気性重視
雨上がりの早朝か夕方しかやらない
汗だくで熱中症になったら敵わん

471:花咲か名無しさん
15/06/16 12:43:46.58 UT8ktHzR.net
ザバーン240ポチった。
これでテデトールのエリアを縮小できる!

472:花咲か名無しさん
15/06/16 13:08:45.23 VZoOe5v7.net
深夜からの草むしりにはまり中
近所からは怪しい人と思われてんだろなぁ

473:花咲か名無しさん
15/06/16 14:31:38.20 tdTc3C0R.net
山ガールよりも環境が苛酷だから、服装も重装備になって当然
>>461
蚊が出放題じゃないの?

474:花咲か名無しさん
15/06/16 17:09:41.98 VZoOe5v7.net
>>462虫避けのスキンガードをベタベタ塗ってるからか蚊には刺されないみたい

475:花咲か名無しさん
15/06/16 19:03:14.95 OQK6yZ1F.net
ゼニゴケ駆除はどうしたらいい?深めにひっぺして石灰まいとけばいいだろうか。

476:花咲か名無しさん
15/06/16 19:36:08.00 mjru2NIO5
でっかいタンポポ抜いたら大量のナメクジが‥

477:花咲か名無しさん
15/06/16 23:17:39.29 QgkZFSjs.net
>>464
熱湯ちまちまかけるとか。

478:花咲か名無しさん
15/06/17 06:59:51.03 iUrLyHes.net
マンションのベランダ園芸ならオサレ園芸可能だけど
ある程度広さがある庭や畑の園芸ならオサレ園芸は無理だよね
土や虫や雑草や紫外線との戦いだもの
批判はあるだろうけど自分は有害な農薬や除草剤を少し使ってるから
服についてもすぐ洗えるようにつなぎの作業着着てる

479:花咲か名無しさん
15/06/17 08:23:06.00 iUrLyHes.net
草むしりで
普通のよくある雑草の草なんだけど
根っこにちっこい球根みたいのがついてる草
これなんだろう??
抜いても抜いても生えてきて結構しつこい

480:花咲か名無しさん
15/06/17 08:24:14.49 pLZWjqdn.net
ハマスゲ

481:花咲か名無しさん
15/06/17 08:27:43.97 iUrLyHes.net
>>469
ありがとうございます
ハマスゲ 球根
で画像検索したらまさにコレでした

482:花咲か名無しさん
15/06/17 08:52:37.44 5TmGkIiv.net
写真撮ると草の名前が出るようなアプリないんかな

483:花咲か名無しさん
15/06/17 09:02:17.74 fhXd+X7Q.net
家族が出掛けたら草むしりする気まんまんだったけど、雨天中止
なんか暇

484:花咲か名無しさん
15/06/17 21:15:03.99 Wdaz2vng.net
>>471
アプリではないが、大抵のものは答えが見つかる
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part41 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(engei板)

485:花咲か名無しさん
15/06/17 21:49:04.99 HNQdZJHV.net
>>473
みんなよくわかるよなぁと関心する。
Google画像検索より正確だ

486:花咲か名無しさん
15/06/18 10:20:22.16 tA+9U4i5.net
うちで草刈り始めると隣のオヤジが負けじと刈り払い器でブインブイン始める
静かに草刈りしたいねん!!
今絶賛隣人ブイーン中…

487:花咲か名無しさん
15/06/18 11:01:24.07 WRxiN7KZ.net
飛び石注意

488:花咲か名無しさん
15/06/18 13:50:14.90 Cf7rWpkw.net
>>464
木酢原液霧吹き

489:花咲か名無しさん
15/06/18 15:02:54.77 iGq8W6+M.net
>>477 他の苔にもいけるのだろうか

490:花咲か名無しさん
15/06/18 15:25:19.47 Cf7rWpkw.net
>>478
いける

491:花咲か名無しさん
15/06/18 18:25:53.51 K5T93SLO.net
隣のオヤジに木酢原液ぶっかけるのかと一瞬思った

492:花咲か名無しさん
15/06/18 19:22:05.31 iGq8W6+M.net
>>479
ありがとう試してみる

493:花咲か名無しさん
15/06/19 01:36:34.13 vkLqxhzb.net
雨降ったあとの草むしりはよく抜けるなあ
気付いたら8時間やってた腰痛い

494:花咲か名無しさん
15/06/19 12:44:53.17 6Y5AbyNE.net
雑草どもの


495:発芽がパネェ!



496:花咲か名無しさん
15/06/19 14:09:49.79 rHNUyVHh.net
雨があがって暖かくなると次ぎの雑草が芽を吹くのだろうな(´_`)

497:花咲か名無しさん
15/06/19 14:38:19.04 Ll+aHVJL.net
>>484
雑草の発芽を手助けするために草むしりをしているような気がする6月

498:花咲か名無しさん
15/06/19 17:45:12.41 qusNWwmu.net
でもほっとくとものすごいことに・・

499:花咲か名無しさん
15/06/19 17:59:33.68 FzFojnHT.net
灯油バーナー使ってみようかな。
住宅地なんでちょっと不安だったけど一日雨の日なら
危険も少ないだろう。

500:花咲か名無しさん
15/06/19 18:17:51.65 lGLe/pSD.net
今年はものすごく草刈り頑張ってるからネジバナは見られないかもしれない
ちょっと寂しい

501:花咲か名無しさん
15/06/19 20:37:25.54 3wCR061W.net
>>487
あれ風の影響ぱない

502:花咲か名無しさん
15/06/19 22:08:24.31 ksKnzRPx.net
ターシャ・テューダーって、草むしりどうやってたんだろう。

503:花咲か名無しさん
15/06/19 22:24:30.31 Iwji/ZqB.net
でっかい草刈り鎌で刈ってる写真みたことある

504:労働1号 ◆Ichigouki.zO
15/06/19 22:31:07.61 IWXAkGgI.net
>>490
草むしりしながら目的地に向かい、
草むしりしながら家に帰るって何かで読んだよ!

505:花咲か名無しさん
15/06/20 09:57:53.73 0gSYODeP.net
かわいい

506:花咲か名無しさん
15/06/21 09:24:17.40 /ez6g7a/.net
みっちりとセイヨウヤマゴボウが生えて純群落を作っている、近所の空き家の庭
根っ子が巨大化する前に、野鳥が種を撒き散らす前に、グリホかけたい、蹂躙したい

507:花咲か名無しさん
15/06/21 10:01:30.58 FHFXRz7b.net
洋種山ゴボウは抜きやすく堆肥になりやすいので、草むしりするよろし。

508:花咲か名無しさん
15/06/21 10:48:22.73 pYJ28YYW.net
我が家で雑草とみなされている玄関アプローチのヒメイワダレソウ
今朝ひっぺがした
綺麗サッパリ~♪
土がないタイル目地にも侵出するから狭い場所にはお勧めしない

509:花咲か名無しさん
15/06/21 12:38:13.89 zRvXrSvc.net
マンション住まいで専用庭あり。隣の部屋方面から伸びてくる葛がどうにもならない。伸びてきたとこ切っても、すぐに伸びてくる。切った先をグリホ原液につけとけば退治出来る?

510:花咲か名無しさん
15/06/21 14:01:21.08 /joB6H5W.net
>>497
隣家の所有管理物だから隣家に剪定の要求は出来ても勝手に切ることは出来ないんじゃない?
戸建てとは考え方は違うのかな?

511:花咲か名無しさん
15/06/21 16:50:45.15 pYJ28YYW.net
法律で言えば枝や葉は切っちゃダメ(>_<)根はOK(*^^*)
変な法律だよね
私だったら一声かける
邪魔なんだよ!…とは言えないからやんわりと
放置するなら原液かけるw

512:花咲か名無しさん
15/06/21 17:14:09.79 ULaRFVj0.net
うちは許可を得てグリホぶっかけたったはw

513:花咲か名無しさん
15/06/21 23:13:07.13 q4YmaAUl.net
メヒシバが尋常でなく次々と生えてきます。
メヒシバの発芽は、今の時期のみでしょうか?

514:花咲か名無しさん
15/06/21 23:41:59.23 LFrspbt1.net
地域差あるけど5、6月~10月くらいまで絶え間なく発芽します(´・ω・`)
15度以上が

515:花咲か名無しさん
15/06/22 00:06:53.42 7cS0eQm2.net
>>497だけど、うちのマンションと隣のマンションの間の僅かな土の部分から葛が伸び放題になる。構造的にうちのマンションの方が大人の背丈分くらい隣のマンションより低くなってて、専用庭の隣マンションとの区分にコンクリートの壁がある。
庭に伸びてくる葛を退治するには、その壁を脚立で登って草刈りしないといけないんだけど、面倒だから誰もやらない。
だから、葛が伸び放題になってる。

516:498
15/06/22 00:21:57.91 lAqJbmSe.net
やはり除草剤かな。

517:花咲か名無しさん
15/06/22 00:52:43.96 F+IIIi/z.net
>>504
一時、庭(畑)を放置してジャングルwにしてしまったため、うちもメヒシバには苦労してます
こまめに抜き続けるか、通路上は防草シート、撒ける場所には除草剤しかないでしょうねえ

518:498
15/06/22 23:09:19.34 lAqJbmSe.net
草むしりに疲れつつあります。
除草剤やね。

519:花咲か名無しさん
15/06/23 08:30:02.69 v7gETAPG.net
芝の中からメヒシバ
深く根付いてしまった・・

520:花咲か名無しさん
15/06/23 10:07:37.62 9//sSGGH.net
うちは井戸水だし犬が庭を散歩するし除草剤撒けない。
こつこつてでとーる

521:花咲か名無しさん
15/06/23 10:22:56.02 t8q6aG9/.net
>>508
グリホ系なら犬がいても撒けるだろ

522:花咲か名無しさん
15/06/23 11:30:37.90 Yvc4DkcV.net
>>507
抜けるところから根気よく抜いていると虫歯みたいにやがて根っこがグラグラになるよ

523:花咲か名無しさん
15/06/23 14:44:34.74 9//sSGGH.net
>>509そうなんだ。
しかしとりま近所の老人たちが井戸水だから除草剤使うなとしきりに言うから一切使ってないよ

524:花咲か名無しさん
15/06/23 14:47:15.69 zyjrv2Kq.net
犬は本能的に体調管理で草食うから気を付けてね

525:花咲か名無しさん
15/06/23 18:04:35.62 bxxKo/YT.net
>>509
オレもテデトールとグリホ併用して今年も1リットル以上使ってるが
グリホは決して人畜無害というわけではないよ
土壌に付着した成分が時間とともに不活性化し農耕が可能になるだけで
枯らす力は即効性とはいえ、無害化には即効性はない
取り扱い説明書にも書いてあるはず

526:花咲か名無しさん
15/06/23 18:27:20.19 MER/nkqs.net
雑草を抜くのに道具使ってますか?
自分は使わなくなったフォーク使ってます
安上がりで便利ですよ
ホームセンターとか行くと、フォークの先っちょみたいの
売ってるけど、買って使ったんだけどすぐ壊れちゃったから
草抜き専用の道具より、フォークでいいかなと使ってみたら
意外にちゃんと抜けるんだよね
高い草抜き買うなんて勿体無いと思った

527:花咲か名無しさん
15/06/23 19:49:59.89 Lt0X0/e8.net
棒突っ込んで掘り返したっていいわけだからね
腱鞘炎にご注意
うちはねじり鎌と半円形の立鎌です

528:花咲か名無しさん
15/06/23 20:24:56.31 t8q6aG9/.net
>>513
グリホは犬に毎日原液を500mlとか飲ませ続けて健康なままだったっていう実験結果があったはず

529:花咲か名無しさん
15/06/23 22:20:12.54 IoZ4N3XF.net
幼女に少量の毒を飲ませ続け
大人になったら肌に触れた男を自らの毒で殺す技を持つ くノ一育成とか(山田風太郎?)

530:花咲か名無しさん
15/06/24 06:04:26.44 jVHYcX/W.net
>>516
なにその悪魔の実験・・:

531:花咲か名無しさん
15/06/24 08:05:02.16 RedClVb6.net
草刈り機 金属の円盤が付いてるのと、ナイロン樹脂ヒモ見たいなんが回ってるんとはドウチガウノ どっちが良いの

532:花咲か名無しさん
15/06/24 08:56:23.29 UUeNu6+f.net
ナイロンは柔らかい草用だがむしろパワーが必要で、飛び石注意
チップソーは固いのも切れるやつもあるが、危険度は上(ナイロンも安全ではないが)

533:花咲か名無しさん
15/06/24 09:15:05.50 Q14qoXbV.net
芝生の中に混じっているハマスゲが約1/4くらいまで増殖した
グリホ直塗りしようと思うがハマスゲは地下で根っこがつながってるので
5本に1本くらいの割合で間引きしてグリホ塗っても効きそうな気がする

534:花咲か名無しさん
15/06/24 13:37:53.11 +1TFlwZr.net
>>520
飛び石がある場所にナイロン刀おすすめって書いてあったけど
逆に飛び石危ないの?

535:花咲か名無しさん
15/06/24 13:39:48.43 OTvoEjQa.net
太い釣り糸タイプ使ってるけど出てこなくなったり
出すぎて絡んだりでテンポ悪くてイライラすることも多い。
でも壁や石なんかのぎりぎりまで刈れるのはいい。
あと細かい切れっぱしが多く出る。
多分もう売ってないだろうからあまり関係ないか。
金属板タイプももってるので状況によって使い分けてる。

536:花咲か名無しさん
15/06/24 13:41:09.72 wzsQRiHs.net
伸びすぎたユキヤナギやツゲのカット用電動トリマーでふと足元の草を刈ってみた
意外といけるけど…使い方としてはアウトかなぁ
でも結構刈れた
肝心のツゲのカット中に延長コードカットしちゃってふて寝中

537:花咲か名無しさん
15/06/24 14:47:21.97 jKc1ush6.net
バカなの!

538:花咲か名無しさん
15/06/24 15:04:49.66 wwTHJMWG.net
>>514
かにスプーンもいいですよ
指2本が入らないくらいの微妙なスペースにも
スプーンの細く先が二股になっている方と人差し指で根元から挟んで引き抜く
玉竜の中に発生した雑草取りに使ってます

539:花咲か名無しさん
15/06/24 17:37:07.43 UUeNu6+f.net
>>522
チップソーの引っ掛かりは1cm程度
ナイロンの引っ掛かりは数センチ~10cm
どっちがホームラン打ちやすい?
チップソーはチップそのものが飛んでく危険性もあるけど

540:花咲か名無しさん
15/06/24 17:44:21.75 RedClVb6.net
>>524
家のブレーカー落ちる時と落ちないときが有るね 二回やった

541:花咲か名無しさん
15/06/24 17:59:52.40 aU8/51Z4.net
飛び石違いな予感
足場の飛び石と巻き込まれて飛んでく小石

542:花咲か名無しさん
15/06/24 18:31:45.01 UUeNu6+f.net
あ、それだわw
うごかない石とか壁際とかの際狩りには向いてるよ>ナイロン

543:花咲か名無しさん
15/06/24 22:10:50.33 i8wiLinb.net
俺なら綺麗にやるなら圧倒的にナイロンだな。刃は草を切り倒しておしまいだが、ナイロンは倒した草をさらに蹴散らして粉々にするから、地肌がみえるまで仕上げられる。
だが、何よりも心も仕上がりも美しいのは草むしりだ。

544:花咲か名無しさん
15/06/24 22:56:11.75 KUABgkxf.net
>>517
バジリスクかよ…

545:花咲か名無しさん
15/06/25 06:09:20.88 1erDBUui.net
>>528
うちは外にも外用のコンセント有るから
トリマーだけじゃ落ちない
延長コードをアマで注文したった…
コードまで切っちゃうことを予め想定してあるのか本体コードは極端に短く
延長コード繋げないと使えなくなってんのよ
千円ちょいだけど気をつけよorz

546:花咲か名無しさん
15/06/25 06:13:29.65 aMPMxZVO.net
トリマーだけじゃ落ちないって話では無いと思う

547:花咲か名無しさん
15/06/25 08:25:19.19 9Fcv3Vmc.net
いくら刈り払い機でやっても根っこまでは取れないし
地面すれすれにやったら砂やら小石とびまくりんぐだし
暇さえあればテデトール最高だわ

548:花咲か名無しさん
15/06/25 09:20:19.01 huw0FH0d.net
今朝芝生の雑草テデトール始めたら蚊の大群に襲われ断念
早朝の涼しい時にと思ったんだけど昼間の暑い時にでもやるか

549:花咲か名無しさん
15/06/25 09:22:41.03 ogyrwTeq.net
生け垣に絡み付いてるヘクソカズラをズルズル引っ張ると
一本だけで袋いっぱいになる
ヘクソカズラはまだまだある…

550:花咲か名無しさん
15/06/25 11:01:31.73 5KcBF5PX.net
早朝 夜中の草むしりはスキンガード必須。これしたら蚊に刺されることがほとんど無くなった。

551:去年熱中症でチニカケター
15/06/25 17:26:48.71 jWRwoGHz.net
1センチに満たないくらいのニワホコリやカゼクサとカヤツリグサがわんさか出ちゃって、
雨ダカラヤメトコーや、手で抜けるくらいになったらと放置してると茂みになってしまう毎年orz
ひとつひとつ抜くには人間限度があるし・・・どうにかならないものですかね?
URLリンク(free.5pb.org)

552:花咲か名無しさん
15/06/25 17:41:25.02 QZYUBLfJ.net
草刈りのレベルでしょ?w 草刈りして新芽が出てきてわさわさになってきたら除草剤で一網打尽にするなんてのはどうだろ

553:花咲か名無しさん
15/06/25 17:47:22.78 BrM5AOld.net
>>534
短絡時間に依るんだろうな

554:花咲か名無しさん
15/06/25 19:47:23.24 pXuZD16g.net
>>539
小さい芽のうちにギザギザの刃の鎌を土の表面にゆっくり潜り滑らせると
ギザギザに根ごと引っ掛かるので
その繰り返しで根こそぎ始末してるわ

555:花咲か名無しさん
15/06/25 21:08:22.71 P0otI9/w.net
ニワホコリって小さい癖に針金みたいに固くて根もガッチリ張っててホーだと力入れないと残っちゃう
しかもすぐ種をつけるんで毎年出てくるんだよなあ
サボって一斉に花咲せると名前の通り紫の煙みたいで綺麗…なのでいっそグラウンドカバーに…(白目)

556:花咲か名無しさん
15/06/25 21:43:53.98 dTRJ4YOv.net
>>539
ウチの場合は、カヤツリグサ、メヒシバ、オヒシバですけど、
開き直ってみっちり生やして、芝生みたいに管理するのはいかがでしょう
(遠目には)けっこう綺麗ですよw
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
まぁ、今年は防草シートのお世話になってますけどねw

557:花咲か名無しさん
15/06/25 22:57:09.07 ScaFiWNw.net
お酢かけたら面白いように枯れてくw
さらに散布してる間に虫に刺されない
虫除け効果もあるようだ

558:花咲か名無しさん
15/06/26 00:16:50.17 tHcObCzI.net
しまった
台所で発掘した古い米酢捨てずにまけばよかった

559:花咲か名無しさん
15/06/26 00:44:18.97 tV4Ene8m.net
余剰でもないかぎりコスト高いんちゃうか

560:花咲か名無しさん
15/06/26 12:19:48.83 UgxvBfyM.net
うちの母、庭の草むしりと剪定が最近の日課なんだけど
ハッと気づくとグランドカバーにしていたヒメツルソバはすべてむしられ
フェンスにからませていたカロライナジャスミンやアイビーは根元から切られて
全部取り除かれていた
婆ちゃん、草むしりはありがたいけどやり過ぎだ
新芽がすぐ伸びるといいんだけど

561:花咲か名無しさん
15/06/26 12:20:30.10 ZUqJjVqy.net
除草剤のほうがコストは安いね
でも防虫作用は捨てがたい

562:花咲か名無しさん
15/06/26 13:29:28.96 OMpfJC4iH
酢なんて賞味期限が切れてからでも風味が増すだけ
捨てる理由なんてどこにもない
10年前の黒酢だって普通に使ってるわ

563:花咲か名無しさん
15/06/26 17:16:10.39 JkM3aZaD.net
お酢、薄めちゃダメですか?

564:花咲か名無しさん
15/06/26 17:55:14.73 k66wC9we.net
>>551
薄めるよりも確実に葉の上に残し使用量を減らしては?
展着剤≒界面活性剤≒台所洗剤を食酢に混ぜる
散布する量を減らす

565:あぼーん
あぼーん
あぼーん

566:花咲か名無しさん
15/06/27 19:21:53.70 oBeSpzFf.net
>>552
レス感謝です
ふと思ったのですが、お酢が効くならクエン酸の水溶液もいけるんじゃないでしょうか?

567:花咲か名無しさん
15/06/28 05:34:43.48 9+Yx5W53.net
酢酸とクエン酸で違いがでないの?

568:花咲か名無しさん
15/06/28 13:28:39.59 s39W+37C.net
酢酸って結構強い酸だよ?

569:花咲か名無しさん
15/06/28 14:59:09.61 i7mb2exL.net
ラベンダーや芝桜やサクラソウを植えた庭に
「キレハイヌガラシ」
(雑草のサイトを片っ端から検索してしらべました。この雑草で間違いありません)
という雑草が大繁殖して
芝桜などの花が駆逐されそうな勢いです
どうしたらこの雑草をやっつけれるでしょうか?
繁殖力の強さにまいってます

570:花咲か名無しさん
15/06/28 19:22:26.74 NTwjNDSv.net
花が咲く前に抜く。間に合わないなら花だけ毟る。
畑のイヌガラシ、虫も来るし目の敵にして見つけ次第やっつけてたら減って来たよ
特に抜きにくくは無いし楽な方。

571:花咲か名無しさん
15/06/28 20:07:08.03 XToQi+ux.net
>>557
URLがNGワードらしく貼れない…
春から秋まで根の不定芽から萌芽し、春に萌芽したものは夏には抽苔開花する。
しかしあまり結実することはない。地中5cmほどの所を横に伸びる横走根と、地上茎とを繋ぐ垂直根とがある。
横走根には1~5mm間隔に不定芽があり、ロータリー耕で細断されたり、ホーなどで削られたりすると盛んに萌芽し、栄養繁殖をする。
草丈4cm、横走根長15cmの株は30cm深に埋められても萌芽する。
通常の機械的方法や接触型除草剤では駆除できず、滲透移行性除草剤が必要。

572:花咲か名無しさん
15/06/28 21:19:13.79 NTwjNDSv.net
うわー新顔地下茎なんだ…浅い所だと他の植物植えたりするたびに増殖に手を貸すことになるのかあ 頭痛いね
宿根アリッサムみたいで綺麗…と自分をごませないなら駆除するんだ
混ざって植わってるからグリホ使えないし、自分なら数十cm角に花壇掘り出して大きめのプラケースの中で丁寧に根を取り出して棄てるかな
1m深掘っても取れないスギナと格闘するよりは楽だと思うよ
ちょうど梅雨だから花苗も根を動かして植え直しても大丈夫だし(芍薬は駄目よ)

573:花咲か名無しさん
15/06/28 22:06:38.26 i7mb2exL.net
レスありがとうございます!
こんなにも繁殖力強い雑草って知らなくて
雑草を庭のすみっこに積んで放置して
よく枯れた(と思った)ら土に戻してたのがまずかったみたい
丁重に根を取らないと再発増殖するんですね

574:花咲か名無しさん
15/06/28 22:15:05.59 bsDl32xf.net
上部を切っりとったペットボトルにグリホを入れて枯らしたいヤツの枝を突っこんどく
ビニール袋で雨避けして倒れないように
これでヤブガラシだろうが柿の大木だろうがガンガン枯れるよ
掘り返したりして地下茎を切ると駆除が余計厄介になる

575:花咲か名無しさん
15/06/28 22:52:42.33 Lrkkd6Mc.net
スギナには効くの?その方法

576:花咲か名無しさん
15/06/28 23:21:50.15 jAhOkS/1.net
ラウンドアップの竹への原液注入処理で
>>処理竹から15m以内に発生した竹の子を2年間は食用にしないで下さい。
とあってなんだか背筋が寒くなった

577:花咲か名無しさん
15/06/28 23:38:41.69 RG8ipdZG.net
次の春にはすっかり忘れてウマーだなw

578:花咲か名無しさん
15/06/29 00:15:04.08 MifbCdcf.net
グリホボトルはスギナやこのキレハイヌガラシみたいに草叢になって拡がるタイプには無理だよ
100単位のボトルが要る
キレハイヌガラシって北海道の牧草地で猛威ふるってるんだね。そういえば去年だったか、名前スレで北海道で撮ったという一面黄金色の花の絨毯の画像があがってた
あれもキレハ(なんか響きがツボ)だったのかも。
>>561さんは花壇にすき込んじゃったんで根が結構深くに待機してると思う
この場合は残したい植物をプランターなんかに避難させて(その時キレハの根が絡まってないかチェックして)
キレハが出てくる度にグリホ噴霧でどうでしょう
そこまではしたくないなら黄金色のグラデーションで黄色い花ばかり植えるとか
または出てきたキレハにだけ濃いめのグリホ塗り塗り。幸い北海道JAのオッさん達は除草剤効くって言ってたよ

579:花咲か名無しさん
15/06/29 10:02:44.10 BxMHZUWR.net
>北海道で撮ったという一面黄金色の花の絨毯の画像
緑肥用の普通のイヌガラシじゃね?

580:花咲か名無しさん
15/06/29 10:26:16.49 qpltKOMV.net
キスジノミハムシ呼ぶからイヌガラシって緑肥にならないと思ってた

581:花咲か名無しさん
15/06/29 14:05:57.35 JVaGhq7G.net
北海道なんです(´;ω;`)
花は綺麗な雑草なんですが繁殖力が異常で…
ほかの草花に食い込んでわりこんでモジャモジャと生えてくる。ほかの草花の株が小さく小さく小さくなる
あのスギナがマシに思えるくらいひどい
北海道 キレハイヌガラシ
でググって見つけた園芸相談サイトに
自分と同じ目にあってる人がいた

582:花咲か名無しさん
15/06/30 00:36:48.31 arIFULJu.net
>>564
これがあるからラウンドアップでの駆除ができないんだよなぁ
隣人の土地なんだが裏の竹藪、毎年タケノコがうちの土地にまで生えてきて、年々その数も増えてんだが、隣人は毎年その竹藪のタケノコ食ってるし…
だから仕方なく生えてきたタケノコ斧でぶっかくんだけどマジ除草剤ぶっこんでやりたい

583:花咲か名無しさん
15/06/30 05:10:59.90 iWMs9Szq.net
俺なら自分ちの土地に生えた奴なら除草剤ぶち込んじゃう 若しくは隣の爺に対策打ってもらうけどなw

584:花咲か名無しさん
15/06/30 09:42:43.85 ojc1Lrtg.net
>>570
ラウンドアップ�


585:ネらモンサントが飲んでも安心と言ってるので オレも自分の敷地に竹が越境してきたら迷わず注入する



586:花咲か名無しさん
15/06/30 12:39:33.40 Gznkef/d.net
飲んでも安心、撒いたあとに生えてきたものは2年位は食べないでね
全然安心できない

587:花咲か名無しさん
15/06/30 13:36:23.59 vWSg9rQm.net
飲んでも安心のはずが筍の中で何か変化が起きるのか??

588:花咲か名無しさん
15/07/01 06:30:30.25 fwdmDj+0.net
死なない人間などいない
人はいつか必ず死ぬものだ
お前がちょっと早く世を去ったところで地球的には何も困らないから安心しろ
という意味の安心

589:花咲か名無しさん
15/07/01 19:54:49.53 DPD3gaJz.net
なんかウザいよね

590:花咲か名無しさん
15/07/01 21:54:09.52 DdhnYJRW.net
そうだね
テデトールの話しようよ

591:花咲か名無しさん
15/07/01 22:35:16.65 rGf7g6V+.net
>>577
すまん、バーナーで炙っちゃった・・・

592:花咲か名無しさん
15/07/02 00:42:09.70 j5wZzU9P.net
梅雨時期の晴れ間は地面が雨で柔らかいからテデトール向きのシーズンだと思ってる。夏は地面がガチガチでテデトールしにくくなるから、今のうちに頑張ってるよ

593:花咲か名無しさん
15/07/02 10:22:51.93 0j26p5oL.net
もうミニ鎌やホーや削ったろーで間に合わなくなってきて泣きそうな気持ちで草刈り道具を探していたら
「雨には窒素が含まれているので雨後の雑草は生き返ったように勢いがある」という記事を読んで泣きたくなった
雨って天然の肥料なんだね…
さらに雑草の勢いは8月に入ると衰えるとも。農家さんがお盆にはいったら草むしりはしないというのも頷けた
ちなみに広い範囲の土を削るレーキ位の大きさの四角い上下刃のやつを探してる
力は要りそうだけどもう草の勢いに追いつかないんだ

594:花咲か名無しさん
15/07/02 10:28:12.16 hBfE90Rh.net
へぇ 雨に窒素はいってるの?
なんか今わっさーと生えてきてるもんね。
テデトールだけじゃ無理っぽいので除草剤まくわ。

595:花咲か名無しさん
15/07/02 11:08:49.30 Jqci12R7.net
森林から窒素が流れ出す -筑波山の窒素飽和-
URLリンク(www.nies.go.jp)
なるほど、勉強になりますわ

596:花咲か名無しさん
15/07/02 15:38:29.59 ABii9jjR.net
今年はムカデが多くてテデトールがこわい
手袋してても噛まれたら貫通しそうで

597:花咲か名無しさん
15/07/02 16:17:06.65 +XRDMnXv.net
基本はテデトールだけど
あまりに雑草の勢いが酷いので
家庭菜園から離れた場所で
グリホをピンポイントで使おうと思います
原液を雑草の葉に塗り塗りでいいのですか?
それとも原液じゃ濃すぎるから濃い目に薄めるのがいいのですか?
塗り用の使い捨ての筆は100均で買ってきました

598:花咲か名無しさん
15/07/02 16:52:22.58 ABii9jjR.net
>>584
使い方の説明書を読む癖はつけておいた方がいいよ…
特に薬剤系は

599:花咲か名無しさん
15/07/02 17:46:19.13 XVa4nbnN.net
チドメグサって抜くの面倒くさいな

600:花咲か名無しさん
15/07/02 18:18:44.41 fPNIHltW.net
毎年グリホの少し濃い目のやつを散布して
ドクダミの駆除に4年かかってやっと成功したさ。
笹はまだ出てくるなあ。地下茎を掘り返しても何処か残ってる

601:花咲か名無しさん
15/07/02 18:23:09.90 pZQQl+3g.net
笹だって濃い目のグリホで圧勝だぜ
やたら地下茎を切らない方が一網打尽にできる

602:花咲か名無しさん
15/07/02 18:34:51.55 9oXlJqh3.net
明日から雨が続くのか…(雑草歓喜)

603:花咲か名無しさん
15/07/03 10:30:20.36 MoCpYdyA.net
>>584
原液で大丈夫
もし原液塗って翌日葉が溶けるようになってて根が枯れず
復活してくるようなら薄めにして塗ればいい

604:花咲か名無しさん
15/07/03 10:36:41.03 pdPxmYqy.net
全身に毒が回るまでは生かしておかないといけないんだな

605:花咲か名無しさん
15/07/03 13:05:31.81 PaWSPnQa.net
>>591
おい怖い書き方はやめろw

606:花咲か名無しさん
15/07/03 22:32:01.65 MgpsflXf.net
グリホとは何ぞや?

607:花咲か名無しさん
15/07/03 23:51:57.75 1MAp5s+t.net
ぁあああああぁあああ
果てしない草取り

608:花咲か名無しさん
15/07/04 06:24:25.97 KizXmZEJ.net
最近は夏なのに気温が低くてグリホが効きが悪い
逆にテデトールは涼しくてよくはかどる

609:花咲か名無しさん
15/07/04 07:36:45.79 vgzq5+HW.net
>>593
多分グリホ41ていう除草剤のこと。
このスレではあのバスタやラウンドアップより有名みたい。

610:花咲か名無しさん
15/07/04 08:20:47.92 Lj+y+QdR.net
グリホ=ラウンドアップの成分名(ジェネリックあり)
ラウンドアップ=商品名
と思ってた

611:花咲か名無しさん
15/07/04 09:54:53.57 Gp5lVSWo.net
ちゃうの(´・ω・`)?

612:花咲か名無しさん
15/07/04 10:50:12.71 +JdlK3hy.net
除草剤グリホには
グリホサート(根まで枯らす)
グリホシネート(地上部は枯らすが根は枯らさない・畦道傾斜地などに使う)
がありますがここで言われているのは大抵根まで枯らすグリホサートのこと
買う時は成分表示みてね
根を枯らさない方はグリホ死なねートと覚えるとイイよ!

613:花咲か名無しさん
15/07/04 12:15:19.17 vgzq5+HW.net
成分名だったのね。知らんかった。

614:花咲か名無しさん
15/07/04 12:39:07.32 +JdlK3hy.net
バスタはグリホシネート、ラウンドアップはグリホサートっす

615:花咲か名無しさん
15/07/05 13:47:09.71 OtYY/zWG.net
ゼニゴケうざいしキモイ

616:花咲か名無しさん
15/07/05 17:49:49.98 oUZJUHfv.net
ゼニゴケにはお酢か熱湯 ゼニゴケと雨で膨らむ干しワカメみたいな奴は死刑

617:花咲か名無しさん
15/07/05 18:02:28.23 yjgal8/u.net
>>603
イシクラゲな
あれ洗って食べるとおいしいらしい
URLリンク(www.dailymotion.com)

618:花咲か名無しさん
15/07/06 00:38:34.34 07Rq/KpO.net
ゴキブリってエビ味らしいよ、と言われて食べる気になれる人だけが喜びそうな情報

619:花咲か名無しさん
15/07/07 04:16:31.96 fTOIstlB.net
ひい~おば~ちゃ~~ん

620:花咲か名無しさん
15/07/07 19:45:57.88 j1cVGtxm.net
たくまたノビてきたぞ!葉草

621:花咲か名無しさん
15/07/07 21:10:29.21 IdO5AlQb.net
朝5時から夜7時過ぎまで休みながらひたすら草を取る
スギナスギナメヒシバオヒシバスギナスベリヒユときどき棟方志功の愛でたハキダメギクの花を見てほっとする

622:花咲か名無しさん
15/07/09 19:54:47.38 Rw2zaFXp.net
熱湯かけたら除草できないかな。

623:花咲か名無しさん
15/07/09 20:02:42.38 kG1ZdRXw.net
雑草がほぼ木になってきたので、充電式ヘッジトリマーを買って、とりあえず特攻してみた
いける
太い枝には引っ掛かるけど雑草レベルならサクサク�


624:Xパスパで最高 枝に引っ掛かると外す時に勢いついて危険 ついでに生垣もさーっとためしに切ったけど、こりゃ楽だわ



625:花咲か名無しさん
15/07/09 20:38:51.99 J+DwnPVZ.net
>>609
自分は茹で汁があると鍋を持って庭で雑草に掛けてるけど
熱湯だけで除草しようと思ったらかなりの量の熱湯が必要になると思う
プランターを熱湯消毒しようとヤカン一杯のお湯を掛けたけど下の方にいたミミズは普通に生きてたから、
ある程度の深さまで熱湯の温度をキープするには大量のお湯を注がないといけないんじゃない?

626:花咲か名無しさん
15/07/09 21:02:55.37 Z8wHGyWV.net
結局どれだけ草とりしても全く何も生えない状態には出来ないんだよね。いや、出来るけれど美しくはないし土埃も立つし。
今日悩みながらネットしてたらナギナタガヤの種を秋に蒔くと冬から春の間育って5~6月に倒伏する、それで地面を覆うという方法が紹介されてた
URLリンク(www.sudatikaen.com)
これ畑の開けておくスペースや縁に使えないかな。次の年から邪魔になるだけかな?

627:花咲か名無しさん
15/07/09 23:58:59.10 IIoCRL6I.net
むしってもむしっても、
終わらない草の波。
湖は遠く、燃える雲はもっと遠く~。
草の中で一日は終わる。
さめない夢みたいに~。

628:花咲か名無しさん
15/07/10 10:44:34.79 uW9H68Mk.net
むしってもむしっても
我が庭の雑草減らざるなり
じっと手を見る
609さんと啄木のパクリすまん

629:花咲か名無しさん
15/07/10 19:58:22.90 513bKCwx.net
ご近所さんに会うと必ず「草取り大変でしょ」って言われる
草ボーボーって思われてるんだろうなぁ
ごめんなさい

630:花咲か名無しさん
15/07/10 22:26:31.43 w7hkKeRr.net
梅雨の晴れ間を利用して、耕作放棄地状態の庭を一気に草刈り。
テデトールなんて悠長な事言ってたら何日かかるか分からないので刈払い機で一気に。
セイタカアワダチソウの茎が結構太くなってきてたけど、スパッと切り倒す爽快感w
お盆は大丈夫だろうけど、夏が終わるまでにもう1回やるかどうか微妙な時期。

631:花咲か名無しさん
15/07/11 00:35:18.01 Rry7bWtS.net
テデトールもやるけど。
・長期間効く選択制除草剤(シバゲン)
・除草シート
・グランドカバー(芝、セダム)
地表面は3つのうちどれかをやっている。
何も対策してないところはない。
芝の除草剤だけどシバゲンおすすめよ。
もう植えないと決めている場所だけにするのがよいだろうけど。

632:花咲か名無しさん
15/07/11 06:30:59.20 sBYpsiC0.net
ヘクソカズラって取り木の要領で枯らせないかなぁ
茎にちょこっと傷をつけてそこに原液の除草剤塗って絆創膏とかなにか防水性があるテープで
覆っておいて枯れるまで待つとか
接触してる植物にも影響出るみたいだけど直接かかるよりまましだろうし
とにかく毎年どんどん増えてるよ
このスレにもお困り情報があるようだし

633:花咲か名無しさん
15/07/11 07:27:00.13 LPn+yxIv.net
>>618
そんな細かい作業するより
500ペットに頭突っ込んでビニール袋かレジ袋で雨よけしたほうが簡単だと思うけど

634:花咲か名無しさん
15/07/11 07:28:40.27 LPn+yxIv.net
濃さはフツーに薄めたやつで大丈夫そう吸いっぱなしだし

635:花咲か名無しさん
15/07/11 07:46:46.51 sBYpsiC0.net
>>619-620
ありがとう
ちょうどコンビニアイスコーヒーの空き容器あるからそれのストロー口に頭突っ込ませてみる

636:花咲か名無しさん
15/07/11 17:15:02.28 q9+rWs7D.net
雑草もすごいけど苔がやばい
はがした苔の処理ってどうしたらよいのか

637:花咲か名無しさん
15/07/11 17:20:37.91 SuqtPCkq.net
穴に埋めて無かったことにする

638:花咲か名無しさん
15/07/11 17:24:05.98 q9+rWs7D.net
>>623
そうか!埋めればいいんだ
ありがとう

639:花咲か名無しさん
15/07/11 22:13:44.37 +n3YHGcT.net
暑いのも腰が痛くなるのもガマンできる。
でも、蚊にまとわりつかれるのが凄くイラつく。

640:花咲か名無しさん
15/07/11 22:30:05.28 E5pwDG+j.net
始める前にヤブ蚊バリア撒いて、服を着る前にミントスプレーを服にしっかりスプレー、蚊取り線香ぶら下げてるけど全く蚊に悩まされないよ。

641:花咲か名無しさん
15/07/11 22:36:02.38 jtHKdAms.net
帽子の上からかぶる防虫ネット(養蜂業の人みたいな奴)役立ってるよ
夕方、外に出たついでに生頭でちょっとだけ草取りした間にデコと頬二箇所刺されたわ

642:花咲か名無しさん
15/07/11 22:37:30.38 jtHKdAms.net
あ、去年ここだったかで勧められて買ったハッカ油のこと忘れてた

643:花咲か名無しさん
15/07/12 04:25:45.23 yNtjfE1G.net
>>599
グリホ死ねえっ!トとか効きそうだなあ

644:花咲か名無しさん
15/07/12 06:12:56.57 TfgW3OuG.net
グリホシナート系はバスタとザクサしか知らないな
後者は主に農協やデカいコメリとかカインズホームぐらいか
付け加えるとグリホ系は全部で3つあってグリホサートで2系統あるな
・グリホサートイソプロアミン塩
 安価な除草剤に多いタイプ 最初に出たラウンドアップもこのタイプだった
・グリホサートカリウム塩
 移行浸透性でイソプロアミン塩タイプより優れているとされ、降雨に強い
 現行ではラウンドアップとタッチダウン、その希釈タイプの除草王ザッソージエース
だな。

645:花咲か名無しさん
15/07/12 07:19:29.54 f+GE7Z38.net
>>573
「食べて死ぬような毒性はないよ」
「根まで枯らす薬だから植物の性質を歪める事があるよ。向こう2年くらいは『いつもの味のたけのこ』は食べられない可能性があるから食べない方がいいよ」
これだけの事だと思うんだが
そんなに理解できない難しい事だろうか

646:花咲か名無しさん
15/07/12 09:38:17.97 QTQKQRr9.net
アメリカではラウンドアップが効かない雑草が猛威を振るってるとのことでガクブル
遺伝子組換えによるラウンドアップが効かない作物を植えた地域に
ラウンドアップが効かない雑草がニョキニョキ生えてるんだとか

647:花咲か名無しさん
15/07/12 13:55:19.51 gZYJomhL.net
こわい。でもバイオハザード見てみたい

648:花咲か名無しさん
15/07/12 17:17:43.06 rnrn/jQr.net
なんとなく除草剤スレっぽくなってきたなw
昼間の暑さも治まってきた日曜夕方いかがお過ごしでしょうか。
あたしは蚊取り線香で結界作って安心安全のテデトールやってきます(´・ω・`)

649:花咲か名無しさん
15/07/12 17:44:38.61 wQX+rZkz.net
毎週、肥料袋2つ分のテデトールをノルマとして自らに課している

650:花咲か名無しさん
15/07/12 18:47:44.44 Xv2O6L1X.net
>>622
ゼニゴケとかはキモイからやだけど、大抵の苔は綺麗だから寧ろウェルカムだなぁ。

651:164
15/07/12 19:07:29.16 lHONlj5/.net
テデトールに飽きて
残った小さい草は
足で蹴飛ばしながら草を土ごと根こそぎ掘り起こしながらグリグリつぶしながら足で踏んづけたあと砂をかけてうめた。腰が痛くならない。芝がないからできるんだけど,

652:花咲か名無しさん
15/07/12 20:03:30.82 +SxW01a1.net
近年ときおり酷いウルシかぶれにやられる経験があったので
ネットで詳しく調べて、庭の雑草樹木を参照してみたところ、
思った以上に庭のあちこちにウルシ系と思われる樹木が芽を出していることがわかった。
正直怖ろしい。もう草むしりは命がけです

653:花咲か名無しさん
15/07/12 20:56:04.96 Te0AD7TG.net
毎朝日の出前に起床し、8時を目途に約3時間草取りをしていた
きれいに根から抜き終えたところもひと雨降れば新芽が続々と生えてくる
もう無限地獄だと諦め、初めてグリホなる物を買って50倍希釈で満遍なく散布したのは6月14日
そしたら、あら不思議
雑草がほとんど発芽することなく丸ひと月、今日を迎えた
生えたのはオオバコ、ハタケニラ、ヒシバ各1本ずつだけ(約50坪)
効能書とは違って発芽前のものもほぼ駆逐してくれたみたいw
土壌用の顆粒タイプよりもはるかに効果的だったのは嬉しい誤算
おかげで草取りから解放されて庭の作りかえを始めちゃったよ

654:花咲か名無しさん
15/07/12 23:26:48.47 E26AiJ2t.net
屑の蔓を切ったところをグリホ原液ペットに突っ込んどくと根まで殺せる?

655:花咲か名無しさん
15/07/13 09:49:40.38 h0Hi3Ziw.net
刈り払い機を使うようになってからほとんど見かけなかった苔が一気に勢力を伸ばしてきたんですが
刈った残骸を放置してるからでしょうか?

656:花咲か名無しさん
15/07/13 12:55:06.97 rL7PLVIG.net
苔は胞子で増えるので胞子がある限り増える

657:花咲か名無しさん
15/07/13 20:06:29.89 /A79sd8I.net
キレハイヌガラシの葉っぱにグリホ塗って放置してみたところ
よく枯れたので
「効いてる効いてる」
「そろそろ根も完全に枯れた頃だろう」と思って抜いてみたら
白くてみずみずしい太い根っこが
プツンと切れてでてきた
ってことはこの根っこの片割れが
まだ土に残ってるってことじゃないか
大失敗!
奥の根っこまで完全に枯れるまで
放置するべきだった

658:花咲か名無しさん
15/07/13 22:32:56.14 tijvoFw1.net
むしるのも大変だけど、むしった後も大変
1mにして紐で縛って出せとか、こんな大量の枝どうやってそんなことできるんだと・・・

659:花咲か名無しさん
15/07/14 00:07:44.36 v7mX3hoS.net
猛暑で草が枯れたらいいのになー

660:花咲か名無しさん
15/07/14 08:14:13.52 CbBPIdQW.net
むしって炎天下で1日放置しとくと
しおれて扱いやすくなるよ

661:花咲か名無しさん
15/07/14 23:16:05.64 oyTpBS6p.net
キリンソウ1か月ぐらい放置したけど枯れる気配がないからぐりほぶっかけた

662:花咲か名無しさん
15/07/15 10:03:58.55 zWZYltgH.net
>>646
使わなくなった網戸をビールケースの上に乗せて干しているわ
干物を作るような風景w
風もよく通るからよく乾く
最初に水を掛けておくと土も流れていい調子だよ

663:花咲か名無しさん
15/07/15 11:18:29.64 RvUoMQmw.net
>>647
多肉植物は切り取った挿し穂を何週間も乾かしてから挿す位だからなあ
草むしりしたスベリヒユも自分の水分だけで花を咲かせて実をつけて翌年子孫が繁栄する


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch