16/02/17 02:24:07.63 jbmklIH2.net
同じネタばっかまぁご苦労さんだな
実際にこの手法見つけたことはないが
X県での大麻のみつけかた みつけたら危険だからすぐ関連施設に通報するように。
1)図書館の郷土資料室に向かう
2)昭和20年以前の作物生産物一覧を開く
3)麻の欄の出来高をみる
4)多いところに行ってみる
5)見つけたら警察に通報して駆除を願う
弱点
*各種資料の前書きを読むと 当時の出来高報告は何かの資料を見ながらではなく 土地の有権者が酒の席の談義なりで話したような
いい加減な元データであった旨が大抵書いてある
(著者も大抵首をひねりながら県の歴史であるため記述を試みるなどといったお題目が冒頭に書いてあるが 現代の俺もまったく何のために書いてあるのだか分からない)
非関東である K県 H県 T県でしか書物を開いたことはないがなんか約束事のように必ず書いてあるね
*市町村合併により名前と位置が一致しづらい
*基本的に借りられない資料であることと 普通の人は旧仮名遣い、旧字だから読めない
*本当にこの手法で見つけたことはない 噂話と地名が一致していたことも多分ない