すみれ・スミレ・菫・4株目at ENGEI
すみれ・スミレ・菫・4株目 - 暇つぶし2ch1071:花咲か名無しさん
22/03/23 08:17:31.77 Uwdmz26q.net
うちのタチツボは鉢も地植えもばんばん開花してるけど
まだ閉鎖花出ないな
毎年閉鎖花出るのは花時過ぎてから

1072:花咲か名無しさん
22/03/23 08:44:13.44 dVTkaI6w.net
確かに、何がきっかけで開放花から閉鎖花にスイッチ切り替わるのか知りたいよね

1073:花咲か名無しさん
22/03/23 10:46:00.91 2Jh24oDw.net
>>1031
他のスミレだけど同じ現象になったので調べました
うちの場合は屋内に入れていたスミレで多数起きたのでおそらく原因は冬場に寒さにあててなかったこと
冬場は屋外に置いて葉っぱが枯れるくらいでちょうどいい

1074:花咲か名無しさん
22/03/23 11:44:12.98 0Mrblv5x.net
閉鎖花は虫媒受粉に頼らず種子を作れる効率的な手段(クローンしか作れないが)なので
本来解放花が咲く時期に閉鎖花が上がるのは株が解放花を咲かせている場合じゃないと
判断したことを表しているとも言われている
日照の少ない場所に生える個体も解放花があまり咲かず閉鎖花ばかりになる傾向があるとされる
また同一種同一環境でも個体差があるとか
まだまだ未解明なところも多いみたい
なお発芽率は閉鎖花の種子の方が高いとのこと

1075:花咲か名無しさん
22/03/23 12:33:42.00 Vmk2hKpM.net
以前一晩中点灯してる蛍光灯の真下で閉鎖花しか出なかったことがあった
これは日照時間の長い季節と勘違いしてしまったのではないかと思う
日照不足でも閉鎖花が多くなると言われていたり地味にデリケートだったりするんだな

1076:花咲か名無しさん
22/03/23 17:36:55.21 yOOI0Hzr.net
皆様ありがとうございます
冬は寒さで枯れかけてました。
日照は少なめだったので、日照の良いところに移します。

1077:花咲か名無しさん
22/03/23 22:50:44.28 pPfj7TZj.net
閉鎖花の条件ってけっこう出てたような
短日で開放花の分化が促進されると言うのと
光の強さの条件で開放花閉鎖花が分かれるらしい
それと株の成熟度・栄養状態などだそうだよ
越冬芽形成における開放花の最初の分化時期はコスミレで10/24~28
ノジスミレで11/23~24でノジの方が短日要求が強いみたい

1078:花咲か名無しさん
22/03/24 12:01:24.63 XYVDp9/k.net
ウチのノジ、例年、秋から春までずっと咲いとる。
日照があまり良くないからからかもだね。
今年は寒かったからそうでもなかったけど。

1079:花咲か名無しさん
22/03/25 08:03:50.36 Rara6v7b.net
閉鎖花ってあの閉じた殻の中で受精してるんだと思ってたがクローンだったのか

1080:花咲か名無しさん
22/03/26 13:01:26.49


1081:ptQP+DO/.net



1082:花咲か名無しさん
22/03/26 13:06:32.02 ptQP+DO/.net
パルマスミレは葉っぱがいんきくさいな

1083:花咲か名無しさん
22/03/27 14:56:29.54 XCqiswI0.net
一年草植えたあとそのまま放置してた鉢に種飛ばした肥後スミレの花数がものすごくて怖い

1084:花咲か名無しさん
22/03/27 19:42:05.47 CqjYCXo4.net
>>1044
長生きできない子だからそのぶん花や閉鎖花にエネルギー注ぐのよね

1085:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2735日 7時間 11分 4秒

1086:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch