§§ パキラの樹 §§魔の手9本目at ENGEI
§§ パキラの樹 §§魔の手9本目 - 暇つぶし2ch189:花咲か名無しさん
14/07/01 18:09:37.37 FGCPY4qd.net
五年生存率ゼロってありえない。
なんか偉そうに言ってるけど、ゼロは無いだろ笑

190:花咲か名無しさん
14/07/01 18:27:36.12 Ow8D3gpT.net
よくわからないけど
寒さに弱いってこと?
真逆と言われてもまずはその夏の育て方が人によって違うのでは

191:花咲か名無しさん
14/07/01 18:32:03.39 3arNskOL.net
ネットで調べると冬に向けて水やりを控えめにした方が耐寒性が上がりそうなヨカン
日本の気候に合わせるようにしないとならないんだな、たぶん

192:花咲か名無しさん
14/07/01 20:01:23.03 WCrCrui4.net
問題なく人間の生活できる環境なら冬場にからすことなんて無いよ
廊下とか玄関においてあるんじゃないのか?そんなところで人は寝ないからなぁ
寝室においておけば関東でマイナスになるって事はないだろ

193:花咲か名無しさん
14/07/01 20:14:40.90 knrPal0n.net
俺は一人暮らしで床は贅沢にも大理石なんだよ

留守の間は空調は切るけど床が石だから冬場は冷蔵庫みたいにギンギンに冷え込む

パキラの冬越しはキツいよ

194:花咲か名無しさん
14/07/01 20:28:17.12 aYyao7mU.net
鉢の下にマットを敷いてあげるとか、台のうえに乗せてあげるとか?
床や窓は冷えるので、なるべく離してあげた方がいいと聞きますが

パキラは冬の間に葉が落ちても暖かくなると復活してきますよね
でも先端からしか葉が出ないから、あまりにも不恰好になったら切り戻してみよう・・・

195:花咲か名無しさん
14/07/01 23:30:12.12 9RFHawXI.net
霜が降りたり凍結したりするかどうかじゃないかな
霜が降りない程度ならだいたい何とかなる
霜が降りると霜のついたところがぶよぶよになって腐ってしまう

196:花咲か名無しさん
14/07/01 23:43:08.50 nv4uS9PG.net
>>189
家の中全部大理石なの?そんな家には絶対住みたくねーわ

197:花咲か名無しさん
14/07/02 07:16:32.36 oxNFdl9Y.net
誰も聞いてないよ

198:花咲か名無しさん
14/07/02 09:46:58.26 6tb1HBcS.net
床すべて大理石の家とかwww

199:花咲か名無しさん
14/07/02 11:02:58.85 7NMjMm3a.net
冬パキラの育て方の極意はほっとくって事かな
同じ植物でもシソの葉やバジルなどはそれこそ毎日水やりをしないと萎れて枯れてしまうけど。

当方は東京在住なんだけども聞いて欲しい。
冬場にパキラを野外放置


200:。 1つは雨が降ってもあめに当たらないベランダ。 もう1つは雨風に当たる屋上。 どうなったと思う?



201:花咲か名無しさん
14/07/02 11:22:21.88 THKr6jNp.net
両方ともに棒になる
雨にあたるほうは蒸散不能なのに水吸って根ぐされする
雨にあたらないほうも下手すると水枯れで枯死する、
霜にあたると地上部が腐るし
偶然助かる場合もある、それは大きさ次第

202:花咲か名無しさん
14/07/02 11:32:57.99 PBqspamv.net
とりあえずどちらも丸坊主になると思う

203:花咲か名無しさん
14/07/02 12:05:14.77 W3AxO6iY.net
193です。

自分も両方ともに坊主になると思っていた。
特に屋上放置個体は完全にアウトだろうと、、、。

結果はというと

ベランダ放置個体は完全にアウト。

そして屋上放置個体はなんと葉も茂り、元気にピンピンしていた。
冬場の寒い中、雨風に当たりまくっていたのにね。
1月の正月休み中だったんだけどよくぞ生きていてくれたと嬉しくなり、暖かい部屋の中へ移動。
部屋に置いたら葉は落ちた。
それからは毎年1月までは屋上に放置するようにしている、今年は完全越冬にチャレンジする予定、雪が心配何


204:花咲か名無しさん
14/07/02 12:07:39.06 20ZpG1GJ.net
雨水っていうのは水と違うんだと思う

205:花咲か名無しさん
14/07/02 12:12:28.36 Bl+ZWO++.net
193ですが
ベランダ放置個体も屋上放置個体もまだまだ生命力の弱い夏場に発芽させたばかりの実生苗です。

206:花咲か名無しさん
14/07/02 12:39:02.26 zkcG/0eQ.net
雪は降らなかったの?

207:花咲か名無しさん
14/07/02 12:45:54.99 Ehts4TFQ.net
193です。
>>201
雪はまだ降っていませんでした、みぞれくらいはあったかもしれません。
温度が低い時に水を与えると枯れるというのがパキラ飼育の定説になっていますけど雨水っていうのは違うんですかね?
屋上なので太陽光線も関係しているのかも知れませんが、
自分はこのような経験をしているので水道水と雨水というのは別物という認識を持たざるおえなくなりました

208:花咲か名無しさん
14/07/02 12:47:37.50 Ehts4TFQ.net
193です
今年は完全越冬させてみます!雪にも耐えれますかね?

209:花咲か名無しさん
14/07/02 12:55:19.74 5ZdfNbX/.net
193です
連投すみません

因みにベランダ放置個体は葉はボーボーと繁っていますがやや黄色味を帯びています。
屋上放置個体は冬場も成長していて脅威でした、因みに屋上放置植物はパキラの他にアデニウムです。
こちらは室内飼育個体もありまして屋上放置個体と比較すると室内飼育個体は成長が止まっていて葉もかなり落葉しているのに対して
ベランダ放置個体は幹も太くなっていて葉もボーボーと成長していまして
その差は歴然でした

210:花咲か名無しさん
14/07/02 12:56:34.79 THKr6jNp.net
その年の冬の雨の頻度と、乾燥のバランスで
根ぐされを免れた、ということでしょうかね

211:花咲か名無しさん
14/07/02 12:57:20.18 5ZdfNbX/.net
193ですが
202の書き込みに間違いがありました

冒頭の
ベランダ放置個体→X
屋上放置個体→○に訂正

212:花咲か名無しさん
14/07/02 13:00:10.35 THKr6jNp.net
水か水道水が違うとかはどーでもいいですが
屋上のパキラが低温でも葉がしげるというのが不思議ですね
葉の枯れもなかったの?

葉が落ちない要因はなんだろうね
エアコンの室外機の暖気があたってたり
昼間の日射で鉢内が暖められていたり
なにかしらあると思うけど

213:花咲か名無しさん
14/07/02 13:09:50.57 5ZdfNbX/.net
>>207
193です
葉はボーボーと繁っています、落葉もしていませんが紅葉に近づいていました。
エアコンの室外機とかは一切ないです。
但し、当方は東京でもかなりの都心なので郊外よりかは暖かいかとは思いますが、雨に当たらないベランダ放置個体は枯れました

214:花咲か名無しさん
14/07/02 13:11:57.90 5ZdfNbX/.net
193です
外出します、夕方に戻ります

215:花咲か名無しさん
14/07/02 13:15:39.72 THKr6jNp.net
ふむふむ。ベランダ放置個体は枯れたというのは、
具体的には、どういう状態なの?

216:花咲か名無しさん
14/07/02 13:17:07.77 CsVXtf54.net
このスレって定期的に頭のおかしいひとくるよね

217:花咲か名無しさん
14/07/02 13:33:56.99 q386PeWu.net
氷点下になるかどうかが分かれ目なのでは
根元に雪が降ったり霜が降りたりすると0℃近くになる
0℃より下がればは氷結の影響が植物に出るだろう
屋上放置で氷点下になる日があったかどうかが気になる
基本東京は冬ぬくい

218:花咲か名無しさん
14/07/02 14:29:17.47 zkcG/0eQ.net
一日中直射日光が当たりまくる屋上の方が、
屋根付き日陰のベランダより暖かいのでは?

219:花咲か名無しさん
14/07/02 14:54:09.84 ZEaxTSvQ.net
屋上にある空調の室外機が暖めたんだよ
水道水とか雨水とか関係ない

220:花咲か名無しさん
14/07/02 15:57:04.90 uiTLZl4Uf
>>193と口調変わりすぎだろw

221:花咲か名無しさん
14/07/02 16:14:08.07 zgB7gIl7.net
直射日光の照射時間の長さが光合成を活発にして根の活性が高まったため
ベランダ飼育との差がついたのかな?
あとは、「完全」屋外育成にしていれば自ずと気候に適合した耐寒性も備わるのかも

222:花咲か名無しさん
14/07/02 17:44:03.42 nNJScRQ4.net
>>214
室外機は一切ないって言ってんだろカス

223:花咲か名無しさん
14/07/02 19:29:36.78 rixOf/WD.net
193ですか?

224:花咲か名無しさん
14/07/02 20:13:16.92 u/X2aL5y.net
なんかいろいろ誤解させるような表現が多くてイライラするわ。
まるで屋上で冬越ししたみたいなノリで書いてるけど1ヶ月くらい耐えただけじゃん。

225:花咲か名無しさん
14/07/02 20:16:40.37 ugQeKqQU.net
パキラってそんな繊細な植物なの?
沖縄だから気にしたこともないわ

226:花咲か名無しさん
14/07/02 20:57:32.23 2TkcDFm+.net
気温より水やりがカギだな。

227:花咲か名無しさん
14/07/02 20:58:32.24 dv3PDLM4.net
>>219
なんでお前がこんなことでイライラするんだよw
カルシウムもっと摂れよ

228:花咲か名無しさん
14/07/02 20:59:16.45 OY8rHzvF.net
沖縄ならパキラの大木を庭に植えたい
で、パキラの蜜をペロペロしまくりたい

229:花咲か名無しさん
14/07/02 21:09:50.57 zgB7gIl7.net
>>219
ああ、確かにそうか、年末まで限定の話だったね
でも年が明けて室内に入れたら葉が落ち始めた、というのはまた興味深いところ

230:花咲か名無しさん
14/07/02 21:10:37.24 gC2JihL3.net
193です。
>>210
ベランダ放置個体はわらのようになって枯れていました。
レスは以上にさせて頂きます。
皆様のパキラの飼育の参考になれば幸いです。
よろしければお試しください。

今年は完全越冬にチャレンジしますので来年にまたご報告させて頂きます。
では!

231:花咲か名無しさん
14/07/02 21:18:01.32 ZEaxTSvQ.net
>>224
春になって新芽にスイッチが入ったら、古い葉っぱが朽ちて行く
急に暖かくなって木が勘違いしたんじゃね

232:花咲か名無しさん
14/07/03 01:21:46.50 X/ftNOt1Z
193: 2014/07/02 07:16:32 oxNFdl9Y.net
誰も聞いてないよ

233:花咲か名無しさん
14/07/03 01:16:53.39 Tg3Mu2yJ.net
まあ、人柱実験は読み物としては面白いので、いいんじゃないか
具体的な雨温図データもないし、放置期間もわからない
もっといえば、写真もなく事実かどうかもわからないので、
参考になるかといえばアレだけど

うちの子は、今冬もワーディアンケースで暖めます
葉を落としたら負け、が合言葉

234:花咲か名無しさん
14/07/03 01:47:06.59 VUUdpZ5E.net
気持ち悪いな

235:花咲か名無しさん
14/07/03 04:32:29.74 CX2I6+W6.net
>>226
お前馬鹿だろw馬鹿って言うかメンヘル?
葉が落ちる原因は、土の栄養不足か、水不足か、葉水してないどれかだろう
お前、何言ってんだよw適当過ぎるぞ

236:花咲か名無しさん
14/07/03 05:58:55.29 geRclwff.net
人それぞれだしいいじゃない、でも難しい選択だな
裸木を部屋に飾るのも悲しいし、かといってガラスケースの中でフィギュアのように置かれた鉢を見るのも望むところではなく

237:花咲か名無しさん
14/07/03 06:19:39.53 h29WGiNb.net
葉が残ってる場合は、水やりは必要だろうけど、
葉が全て落ちた場合が分からないんだ。

葉が無くても多少の水やりは必要なのか、
春まで全く水やりは必要無いのか、
冬眠を妨げるから水やりしてはいけない、なのか。

238:花咲か名無しさん
14/07/03 09:30:03.97 /WiLAE+X.net
>>230
223じゃないけど釣られてみる。
古い葉を落とす植物なんていくらでもあるが
お前馬鹿だろw馬鹿っていうかメンヘル?

239:花咲か名無しさん
14/07/03 09:31:19.97 76N800rD.net
>>232
冬場の話しだよね?
だとしたら石油ストーブ等で一時的にも部屋の温度をあげる。
お湯割のメネデールを1ヵ月に1度の割合で与える。

俺ならこうする

240:花咲か名無しさん
14/07/03 12:28:10.29 BSZdTvW5.net
>>230
丸裸にはならんけど、うちのパキラは古い葉っぱ落とすぞ

241:花咲か名無しさん
14/07/03 13:11:41.32 CxYb52w5.net
うちも古い葉を落とすな

まあ普通パキラを育ててる多くの人は、
古い葉を落とすより先に寒さで落葉のパターンだろうから、
知らない人が居てもおかしくない

>>232
休眠状態でも、生命維持に必要な水はいるよ
確かに、葉が落ちたらわかりにくいけど、
思い出したときに(数ヶ月に1度?)水やる感じでいけてる
鉢の大きさや土質にもよるから、
機械的にこうすりゃ万全ってのは無いだろうけど
逆に言えば、異常なことをしない限りは、大抵大丈夫(だと思う)

242:花咲か名無しさん
14/07/03 19:27:53.63 geRclwff.net
天気がいいと葉も茎もビンビンになっていいな、明日からまた下り坂ぽいが

243:花咲か名無しさん
14/07/03 21:33:23.31 WZUjzhzK.net
>>236
日本海側でそこそこ雪降るけど、冬の室内でパキラの葉は大丈夫だな
ドラセナは冬越え出来ずに何本も枯らしたけど、ほんとパキラは丈夫だわ
冬に葉が落ちなくても、春になったら枝ごとバッサリカットしちゃうんだけどね

ちなみに冬でも週一くらいの間隔で水やってました
園芸サイト参考にしながらやってるけど、多いかな

244:花咲か名無しさん
14/07/04 00:04:19.62 Xp0oF/On.net
それで根ぐされなかったら、あなたの環境の正解なのだと思う

245:花咲か名無しさん
14/07/04 00:06:10.22 Xp0oF/On.net
楽天で斑入りパキラが1080円で売ってる
確かに斑入りだ。でもこれはなぁ(^^;;;
URLリンク(item.shopping.c.yimg.jp)
.

246:花咲か名無しさん
14/07/04 00:13:28.20 mSO1DTdk.net
気づいたら5月にダイソーで買った実生タンの二枚目の双葉が落ちてた・・・
昨日、19時過ぎに帰宅したときにはあったのに。
大きく育てよー

247:花咲か名無しさん
14/07/04 07:26:00.69 +ZI44FNp.net
ミルキーウェイ斑入りの実生が15800円で楽天で売っている

248:花咲か名無しさん
14/07/04 07:35:02.84 Q6/jDNjE.net
>>144
キモかわいい

249:花咲か名無しさん
14/07/04 10:19:51.81 Xp0oF/On.net
>>242
斑入りの実生は、超レアだからなあ
無理して手に入れて枯れたりしたら発狂しそう

250:花咲か名無しさん
14/07/04 10:29:49.74 Xp0oF/On.net
うちに、ほぼ真っ白なミルキーウェイ(もちろん接木)があるんだけど
普通のパキラと比べて、特に夏は涼しげでお気に入りです
斑入り育てている人いる?

昔は斑入りには興味なかったんだけどねー
パキラ ムーンライトが欲しい

251:花咲か名無しさん
14/07/04 11:19:50.25 Q6/jDNjE.net
ダイソーで買ってきた300円パキラ2年目でそろそろ1m超えそう

252:花咲か名無しさん
14/07/04 11:30:57.23 Im/pyKp8.net
>>246
すごいね
ぜひ見てみたいどす

253:花咲か名無しさん
14/07/04 11:49:28.02 Y8HtyRZg.net
剪定してないパキラってひょろ長いだけだけどな

254:花咲か名無しさん
14/07/04 11:54:18.95 DUCbjdsB.net
徒長はつらいよ

255:花咲か名無しさん
14/07/04 11:57:37.09 OzCTL0Qc.net
挿し木で小さいのに葉が育ってこんもりぎゅうぎゅう
枝がのびないとこうなるのか
太い茎本体は育たなくてもにょきっと生えた腕の枝は伸びるものですよね?
もっとこう…広がる樹形が理想なんだけど

・二週間前 結構すっきり
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
・現在 ぎゅう~
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

256:花咲か名無しさん
14/07/04 12:36:45.49 Q6/jDNjE.net
>>247
URLリンク(zephyrus.jpn.ph)
きれいなもんではないがどうぞ

257:花咲か名無しさん
14/07/04 14:35:14.68 9EeEhUYY.net
>>250
たしかにギュウギュウだけど、
沢山の新芽が生えてきて元気な証拠って感じもする。

258:花咲か名無しさん
14/07/04 16:25:08.26 oaqHOoND.net
>>250
にょきっと生えた腕の枝も伸びるよ
ちなみにうちのやつ↓
URLリンク(i.imgur.com)

腕↓
URLリンク(i.imgur.com)

259:花咲か名無しさん
14/07/04 18:00:10.17 0S6m9hWH.net
良い自転車だね

260:花咲か名無しさん
14/07/04 19:52:12.42 Im/pyKp8.net
>>251
うおぉ、ありがとう
ダイソーのパキラがここまで成長するとは意外だった

261:花咲か名無しさん
14/07/05 10:01:18.43 DM9CLQxz.net
パキラって、枝を張るわけで無し、
観葉植物としては、ほんとつまらないよね
だから編みこんだり、茎をまげたりと、
ちょいひねって工夫しなきゃなんない
(その単純さが、かわいい)

100均のパキラにしても
小さくて安価という事実が「ひねり」なので
大きくなって、そこらのパキラと同じになってしまうと
またつまらない
(ずっと一緒にいた相棒としてい愛着は、他人にはわからない)


実生で根塊させたり

262:花咲か名無しさん
14/07/05 11:05:54.32 +6FRfhWD.net
パキラの葉の形は最高にかわいいと思う
ずっと手に入らなかったけど今年ようやく入手できていま幸せだわ

263:花咲か名無しさん
14/07/05 11:29:18.40 TX3xveUB.net
>>256
観葉植物に求められる、
室内で育つ、強い、手間がかからない、綺麗、
っていう要素を満たす事がまず重要で、

その上で、日々の成長が楽しめる、って事で言えば、
パキラは観葉植物の中では、
人気実力を兼ね備えた超優等生だと思うけどね。

枝が張るやつは、徒長で樹形が崩れやすいし、剪定の手間も増える。
根の張りが凄いやつは、鉢の植え替えの手間が増えるじゃん。
編み込んだのが可愛いと感じるかは人それぞれだし。

そもそもあなたが言っているのは「植物として」の話で、
「観葉植物として」の話しじゃないと思う。

264:花咲か名無しさん
14/07/05 14:33:30.48 DM9CLQxz.net
観葉植物に、あなたが求めているものが
室内で育つ、強い、手間がかからない、綺麗、日々の成長が楽しめること
だけであることは、理解したが

それは一般論でなく、あなたがそう考えているだけで
それを共通認識とするのが当然のように語られても
観葉植物に必要な要素は、他にも数多くあると考える私には
全然ピンと来なかったです

265:花咲か名無しさん
14/07/05 14:39:23.29 DM9CLQxz.net
もともと何の工夫もなく育てると
一本ピンと伸びた、どれも同じような姿になってしまい
しかも人気が出ると、同じようなパキラをあちこちで見るようになり

で、手を変え品を変え、人工的に加工して
それもまあ面白いのだけれど


266:、やがてそれもあちこちで見るようになり その反動で、100均一のシンプルな実生パキラに 戻ってきたような感じもあるな シンプルな素材だからこそ、いろんな角度から深く楽しめるのは 剪定の妙が欠如してるおかげ...かもしれないと思うんだ 「ある」から素晴らしいんじゃない。「ない」から素晴らしい



267:花咲か名無しさん
14/07/05 14:49:12.80 6dDn/Ogg.net
>>256
パキラ歴長そう、逆におもしろい観葉植物ってなんだった?

268:花咲か名無しさん
14/07/05 17:23:29.76 /WkGAWEz.net
室内だとパキラってショボくならないか?
室内ならモンステラ飼う

269:花咲か名無しさん
14/07/05 17:30:17.25 CYN4aLLi.net
わかる!
パキラは直射日光にたくさん当ててもなんか綺麗に育たないんだよね。
外だとかっこよく育ったけど。
モンステラは普通にかっこよく育てられる。

270:花咲か名無しさん
14/07/05 22:16:11.05 D6pM1OUP.net
そんなに殺伐としなくたっていいじゃんw
観葉植物の定義や求めるものなんて人それぞれなんだから。
俺自身は編込みパキラなんて人工的過ぎて嫌い。ありきたりが好き。

271:花咲か名無しさん
14/07/05 22:45:25.75 CYN4aLLi.net
自分も編み込みは嫌い。
知恵袋で編み込みパキラが2本枯れました。っていうのをよくみる。
パキラがかわいそう。
編み込みパキラ買ったら、一本ずつにしてあげる。
大きいパキラを買うとしたら、太い立派なストレートパキラをを買うかな。

272:花咲か名無しさん
14/07/06 02:20:11.00 5gFUGcrS.net
観葉植物の好みでそんなもめて悲しくならないのか

273:花咲か名無しさん
14/07/06 07:00:01.91 Jap50wrz.net
パキラのスレで、パキラってつまんない、
って書き込めば、荒れるのが普通だと思うわw

274:花咲か名無しさん
14/07/06 08:08:35.59 kIHjqEuZ.net
パキラつまんない。っていうやつは他の観葉植物もつまんないんじゃないの?
他の観葉植物だっていろんな仕立てたものとかあるけど、特にたくさんあるわけじゃなくないかい?
そういう人は観葉植物がつまらないんでしょ?
そういうことなら、他の観葉植物もつまらないと思ってるのに、わざわざパキラだけをつまらないなんて言いにくるなよ。

275:花咲か名無しさん
14/07/06 08:18:10.85 HjudONjb.net
だからこそ252が面白いと思う観葉植物に興味があるわけで
スレチとは言えどんなのが好きなのかなと

276:花咲か名無しさん
14/07/06 08:20:57.05 lpzDuwMd.net
わざわざ嫌いなものを書き込む必要はない。
そりゃ好きも嫌いも当然ある。
人の好みだから。

好みの個人差というものがわからず
自分の好みが万人に通じると思うのがアスペルガー。

277:花咲か名無しさん
14/07/06 09:16:51.74 4sC1Y4Ak.net
正直どうでもええやん

278:花咲か名無しさん
14/07/06 09:37:21.13 hGp7p9mL.net
確かにわざわざ嫌いってことを書く人もおかしいけど、それに対してくだらない内容で批判してる人の方がどうかと思うがな。
思い込みや偏見も甚だしいわ。

279:花咲か名無しさん
14/07/06 09:40:06.51 WoCjhaZm.net
この話はやめましょう

280:花咲か名無しさん
14/07/06 09:42:26.68 iTxXlc9v.net
パキラは葉っぱが好き
窓辺で成長した繊細な葉っぱも良いけど
夏の太陽をガンガン浴びたゴツイ葉っぱもたまらん

281:花咲か名無しさん
14/07/06 11:13:56.27 lpzDuwMd.net
>>272
最初に書いた本人じゃないならば 偏見かどうかわからない
書いた本人ならば自己弁護

282:花咲か名無しさん
14/07/06 14:47:16.71 HjudONjb.net
252はパキラが嫌いなわけではないと思うぞ
編み込む等以外においては、剪定などで個性を出しにくいので
結局シンプルな形を楽しむのがベスト、しかしそれは同時に他のパキラと似たような容姿になるのを避けられない
そこはやはり面白みに欠ける、と言うあたりのことが言いたいのだと思う

283:花咲か名無しさん
14/07/06 14:56:28.39 WdeCpne3.net
今日ホームセンターで編み込みの小さなパキラを見かけました。
背丈は30㎝程度しかなかったんですが、こんな小さな


284:編み込みも育ててれば、1mぐらいのものになるんですか? 絡まりながら大きくなるさまが想像できなくて。 初心者ですいません。



285:花咲か名無しさん
14/07/06 15:16:29.17 kIHjqEuZ.net
枝が伸びれば大きく育ちます。
たぶん、幹の上は切られていて、その横から枝が伸びていると思います。
その枝を伸ばせば大きくなりますが、バランスが悪くなるのではないかと私は思います。
なので、私なら枝が伸びたら剪定したりすると思います。
編み込み部分は人が編んだものなので、大きくなるにつれて編みこみの部分も伸びていくいうわけではありません。
大きくバランスよく育てたいのならば、ダイソーなどで販売されている実生の切られていないパキラを買われてはいかがでしょうか?

286:花咲か名無しさん
14/07/06 15:23:44.97 HjudONjb.net
自分のパキラ1号も20cmくらいの太めの幹の上がちょん切られていて、その脇から3本枝が出てる
無造作に伸ばしていて今全長で50cm位だけれどこのままいくとどうなるのか想像できず若干不安

287:花咲か名無しさん
14/07/06 16:24:05.84 guQHxo3f.net
>>278
幹の上が切られていない実生だったら?
どうなるの?
自分も見たことがあって気になった

288:花咲か名無しさん
14/07/06 17:19:34.95 8VP5BstW.net
編みこみは実生で作ってるはずだからほっとけばそのうち太くなってきて切り口が分からなくなると思うよ
現地のおっさんが実生のひょろっこいのを無造作に編みこんでる画像を見たことがある
でもその前に弱いとされている編みこみのパキラを一本も死なせずに育てられるかだけど…

289:花咲か名無しさん
14/07/06 17:25:55.10 kIHjqEuZ.net
>>280
先が切られていないと、幹が一本まっすぐ上に向かってかっこいいパキラになります。
しかし、よく直射日光に当てないで育てると、徒長してしまいます。
実生パキラの特徴である、根元の膨らみも見ることができます。
小さいうちは緑色でパキラらしくはありませんが、大きく育てたものはお店では販売されていません。
私はそういったパキラが好きなので、剪定をせずにパキラを育てております。
特にこだわりがなければ、枯れやすい編み込みのものではなく、一本仕立てのパキラがおすすめです。

290:花咲か名無しさん
14/07/06 17:28:11.94 sFplqN/L.net
パキラを飾って運が悪くなったとかない?
ミニパキラ好きなんだけど、悪魔の木とか言われてるから躊躇われる。

291:花咲か名無しさん
14/07/06 17:33:58.78 guQHxo3f.net
??
質問がわかりにくかったかな?
編み込まれた、実生の先の切られていない、切り口などないパキラが
どういう生長を見せるのかが知りたいのです
編みこみは人の手でするものだから
三つ編みの上はただまっすぐ三本上に向かって伸びる?
そこをまた編んでいくのかな

292:花咲か名無しさん
14/07/06 18:03:40.17 kIHjqEuZ.net
実生、未剪定、編み込みパキラの生長のしかた。ですか?
私はそういうパキラを見たことがありませんね。
おそらくあなたが言っている実生未剪定編み込みパキラは小さい手のひらサイズのものと思います。(実生未剪定で育てると幹が太らないまま長く伸びるが、剪定をすれば、長さ、太さを調節できる。また、一般的に大きい実生未剪定編み込みパキラは売られていないから。

色々長くなりましたが、小さいパキラ前提で話します。
育ち方は、簡単に言うと、普通の実生未剪定パキラと同じですよ。
ただ、編み込まれているだけの違い。
幹が伸びたら編み込めば、編み込みが長続きするし、正直、普通に育つと思います。

293:花咲か名無しさん
14/07/07 21:25:23.44 p0o8pi/v.net
パキラ以外もあるけど、うちのパキラさんを見て下さいやがれ

URLリンク(www.dotup.org)

294:花咲か名無しさん
14/07/07 21:32:48.21 v/jcqj5B.net
クワズィの幹みたいな根に惚れマスタ

295:花咲か名無しさん
14/07/07 21:37:04.30 TlUQBLe4.net
すげー!
その大きいパキラは小さいときから育てて大きくなった?
それともそれくらいのものを買った?
なかなか枝が分かれないけど、大きくなるとたくさん分かれていてかっこいい。

296:花咲か名無しさん
14/07/07 21:40:23.98 k4gxz84f.net
>>286 スゲー!逆光こわい!かっこいい! 今日は七夕飾りをつけたくなる迫力だね 横にうちのチビラを置いてみたい



298:花咲か名無しさん
14/07/07 21:47:30.05 JBwzSjXo.net
>>286
悪魔の木だな…!

299:花咲か名無しさん
14/07/07 21:51:39.29 uGebH9AN.net
パキラは中くらいが一番いいな・・・

300:花咲か名無しさん
14/07/07 22:25:44.95 YOM7ZPXm.net
七夕って中国人の発明品なんですけど
織姫も中国人。彦星も中国人。

301:花咲か名無しさん
14/07/07 22:37:21.05 NFvD41Su.net
>>277です。
気になってたので、今日仕事帰りにまたホームセンターで質問していた小さい編み込みパキラを確認してきました。
先端は、緑色のままで特に切られたようではありませんでした。
ただ、編み込みから7㎝程は編み込みから外れどれも真っ直ぐ伸び、そこから枝分かれして葉が生えていました。
編み込みの幹は、太さが1㎝ないぐらいでしたが、茶色く木質化していました。
ここから、幹が太くなお大きくなるものてすか?
それとも、先端だけが伸びていくのでしょうか?

302:花咲か名無しさん
14/07/07 23:11:57.15 2PRWE3pC.net
>>286
どうでもいいけどもっと画像小さくしろよ

303:花咲か名無しさん
14/07/07 23:42:41.27 2pAWvgRg.net
横着して鉢を回さないでいたら同じ方向ばかりに葉が茂ってる・・・
新芽の生えたての柔らかいうちは枝の方向変えられるからイイね

304:花咲か名無しさん
14/07/08 00:18:31.75 Bl90E3U4a
他スレにも画像貼ってるかまってちゃん

305:花咲か名無しさん
14/07/08 21:53:24.96 b4mxRH2z.net
>>286
くねくねしたパキラはネジネジをほどいたやつなのかな
面白いねー

306:花咲か名無しさん
14/07/09 21:41:36.89 05szZ45D.net
パキラの根があまり伸びないとか貧弱とか、ウソやんw
用土替えたら激オコぷんぷん○の伸びっぷり発揮なんすけど
デカい鉢また買わないと

307:花咲か名無しさん
14/07/10 09:35:30.59 pLwotsMo.net
てーへんだ台風がやってくるどさすがに室内に退避させねばー新芽の葉が傷物になっちまう

308:花咲か名無しさん
14/07/10 20:21:50.55 rG5VPWVc.net
>>298
4号鉢をしっかりつかまえているからパキラ持って遊んでいたらすっぽり抜けて焦ったわ

309:花咲か名無しさん
14/07/10 20:31:36.31 W9h7oAQz.net
新芽の葉が漬物になっちまうに空目した

芽がでてきてからの成長がはやくてみててあきないねパキラちゃん

310:花咲か名無しさん
14/07/10 20:36:27.16 pLwotsMo.net
>>300,296
あんまり風が強いと新芽の葉が1枚ポロット取れたりよくするのよ、今朝も1枚とれて4枚葉に

311:花咲か名無しさん
14/07/10 20:40:05.29 BkhuppSo.net
二枚続々と新芽が出たあと後続がぴたっと止まってしまった
枚数制限でもあるのかのう

312:花咲か名無しさん
14/07/10 21:02:15.96 rG5VPWVc.net
なんで俺にレス?

313:花咲か名無しさん
14/07/11 00:24:44.49 Vf1jN2vw.net
幹じゃなくて葉がとれたと思ったんだろう

314:花咲か名無しさん
14/07/11 00:50:16.87 2itiTcb6/
なんで俺にもレス?

315:花咲か名無しさん
14/07/11 13:46:10.23 xGsr+mitG
好きなんだろ

316:花咲か名無しさん
14/07/11 16:04:29.43 T3+Ur4oK.net
うちのパキラ、てっぺんのおててが床から30センチほどつんつるてんのカーテンにいたぶられて、葉っぱが3枚半分に千切れた…。
しかも丸まってる。
最近おっきくなってきたふにゃやわのかわい子ちゃんだったのにカーテンなんぞに傷物にされて…
カーテン


317:マジ許すまじ



318:花咲か名無しさん
14/07/11 16:31:39.47 c/Moti/q.net
普通の文章書いたら死ぬの?

319:花咲か名無しさん
14/07/11 16:54:25.84 ev8t5mEG.net
>>308
カーテン無くして開放生活おすすめ(快適とは言ってない)

320:花咲か名無しさん
14/07/11 17:14:49.48 2itiTcb6/
明らかに自分の不注意だろ

321:花咲か名無しさん
14/07/11 18:10:32.53 8I9t7cbg.net
管理能力がないのかな?

322:花咲か名無しさん
14/07/11 18:24:22.56 VhP+5R1x.net
>>308
あるある
あおられたカーテンで植物が傷つく事故
風は通したいが日差しは弱めたい→レースのカーテンを引く
しかし強風でカーテンが植物にあたり葉を傷つける
かごかぶせるしかないのかな。見映えが悪いな

323:花咲か名無しさん
14/07/11 19:06:43.52 /kfaZ1DE.net
今の時期はもう窓締め切っちゃうと暑いし、かと言ってまだクーラーつけるほどでもないからどうしたもんか…いっそ外に出すか…?

324:花咲か名無しさん
14/07/11 19:27:16.15 M1RPl2CS.net
クーラーつけるほどでもあでしょ!

325:花咲か名無しさん
14/07/11 22:01:30.58 zOBmKRyx.net
え!?
まだ扇風機で充分だと思っていたのにまさか!

326:花咲か名無しさん
14/07/11 22:04:45.74 +y7Y964d.net
外に出してあげることはできないの?
うちは出しっぱなしだよ。直射日光も浴びまくってて元気いっぱい。

327:花咲か名無しさん
14/07/11 22:10:52.68 zOBmKRyx.net
一日出してたら虫つかないかなってちらっと思ったんだけど…出したほうがいいかなぁ

328:花咲か名無しさん
14/07/11 22:15:52.84 +y7Y964d.net
まあ家の周りの環境とか一戸建てかマンションかでも変わってくるけど、うちはほとんど虫は付かないよ
俺は付いてても気にしない性質だからいいけど、嫌な人はどうなのかな?

でもパキラは日光大好きだから出してあげた方がしっかりした株にはなるよ

329:花咲か名無しさん
14/07/11 22:29:46.43 mM1ia/C1.net
外に出したらぶりぶり新芽出てびびるほど生き生きするよね
んでまた成長速度がはやいはやい
室内でもかなり日当たり、風通しいいとこに置いてるつもりだったけど
なんか生き生きしてるパキラ見ると室内に戻すのがかわいそうになっちゃってそのまま庭に置いてる…

330:花咲か名無しさん
14/07/11 22:44:50.87 zOBmKRyx.net
そうなのか…うちアパートだから、午前中くらいしか日光当たらないけど出してあげようかな…。
100均の双葉ついてるやつももう一月くらいたったけど、あんまりおっきくなった気がしないし、外でのびのびと育ってくれたらいいなぁ

331:花咲か名無しさん
14/07/11 22:54:37.62 r4QUKnHl.net
∧_∧  
( ´・ω・)
( つ旦O  
と_)_)

332:花咲か名無しさん
14/07/11 22:57:18.32 +y7Y964d.net
良いと思う。
でも室内にいたのをいきなり直射日光に当てると葉焼けしちゃうから、少しずつ慣れさせながらね

333:花咲か名無しさん
14/07/11 23:01:25.13 zOBmKRyx.net
そこは大丈夫!窓辺に置いててここ数日やっと直射日光でも耐えられるようになったから!
ということで今さっき出したったw

334:花咲か名無しさん
14/07/11 23:10:48.64 +y7Y964d.net
早いなw
早く大きくなるといいね。

335:花咲か名無しさん
14/07/11 23:11:57.43 +y7Y964d.net
∧_∧  
( ´・ω・)
( つ旦O  
と_)_)

336:花咲か名無しさん
14/07/12 00:03:38.17 M1RPl2CS.net
パキラは外だとアホみたいにでかくなるよ
虫もつかないとおもう

337:花咲か名無しさん
14/07/12 00:07:24.55 1r0YMkI5.net
挿し木でも可?
やはり実生限定の話でしょうか >これから屋外

338:花咲か名無しさん
14/07/12 00:12:27.65 aNWI2Bp2.net
外に出して放置しててたまに見に行くと葉っぱ1枚1枚がでかくて誰だおまえ?ってなるよね…

339:花咲か名無しさん
14/07/12 00:12:44.00 FMh328DB.net
根さえちゃんと張ってればなんでもおk

340:花咲か名無しさん
14/07/12 00:16:14.87 FUGFSYdl.net
一度新芽ラッシュがあったら少し休息期間があってその後またラッシュになるんだけどうちだけかな?
枝は3本


341:だけどラッシュ時にはそれぞれから2~3つずつ新芽が出るから一気に6~9枚の葉になってモサモサになる



342:花咲か名無しさん
14/07/12 00:17:52.41 FMh328DB.net
うちも層状に葉っぱが覆うようになる

343:花咲か名無しさん
14/07/12 00:40:59.66 i8RcJDfX.net
直射に近くなると葉の色が濃くなって、
個人的にはかわいくない
ライムグリーンに仕立ててあるのがいいんだよなあ
深窓のお嬢様ぽくって

344:花咲か名無しさん
14/07/12 00:58:24.38 FUGFSYdl.net
>>333
濃緑の中にライムグリーンの新芽が合わさって出来る濃淡のコントラストも美しいよ
日に当たってると節間も締まってバランスも良くなるしね

まあそれぞれってことだね

345:花咲か名無しさん
14/07/12 01:46:32.04 aacG1wUW.net
高湿度高気温の夜だからパキラを一晩中表に出しちゃうから、今夜は寝かせないぜ!

346:花咲か名無しさん
14/07/12 06:03:06.35 q5wQcB/q.net
ああーん

347:花咲か名無しさん
14/07/12 08:10:52.64 rv7oFeRN.net
今日もいい天気だ!パキラたんもさぞ喜んでいることだろう。

348:花咲か名無しさん
14/07/12 10:39:37.09 i8RcJDfX.net
>>334
あーなるほど
技が映えてる感じで、それもいいですねえ

349:花咲か名無しさん
14/07/12 10:41:09.34 i8RcJDfX.net
あ。自然発生的にできる新芽のライムグリーンか
それは技ではないですね

場所を変えつつライムと濃緑の葉を
入り混じりにさせたのかと誤読しました

350:花咲か名無しさん
14/07/12 10:43:48.89 1r0YMkI5.net
挿し木パキラ午前中から東のベランダに出してみた
どうなるかドキドキ
焼けるなよー

351:花咲か名無しさん
14/07/12 10:52:02.13 hO/tMKQL.net
数時間毎に向きを変えてあげよう

352:花咲か名無しさん
14/07/12 11:07:22.52 Ko9nNocc.net
ある程度ガラス越しの光にでも慣れてれば午前中の日光で焼けることはまずないと思う
でも用心するに越したことはないね

353:花咲か名無しさん
14/07/12 15:19:20.15 AU1YFTY2O
半日陰から日向に移動したらあっという間に焼けた

354:花咲か名無しさん
14/07/13 00:10:52.01 x6gnSFNf.net
葉先が枯れてしまった葉は取り除くべき?

355:花咲か名無しさん
14/07/13 00:22:37.06 NuuEY8I1.net
取り除いても構いませんが
いらない葉はバジルが勝手に落としますよ

356:花咲か名無しさん
14/07/13 00:31:00.76 9AfdWGIx.net
パキラの葉落としに来るバジル想像したら怖すぎ

357:花咲か名無しさん
14/07/13 00:36:23.68 Tyq5K7xD.net
クッソウケたwww

358:花咲か名無しさん
14/07/13 00:37:47.92 Iob3pyWj.net
パキラ対バジルか

359:花咲か名無しさん
14/07/13 00:57:24.26 KjnINIbw.net
すんげーB級臭・・

360:花咲か名無しさん
14/07/13 00:58:52.42 NuuEY8I1.net
間違えましたすんません

361:花咲か名無しさん
14/07/13 01:20:09.50 x6gnSFNf.net
>>345
わかりました。
バジルが葉を落としに来るまで待つことにします。

362:花咲か名無しさん
14/07/13 04:53:04.65 Uej4t8dx.net
待つなよwww
つかバジルはそんなことする奴じゃねえし!

363:花咲か名無しさん
14/07/13 06:57:12.40 gXkyoWyS.net
>>352
あなた、バジルの肩を持つのね!?

364:花咲か名無しさん
14/07/13 07:00:02.14 NCETLKk7.net
また奇形葉が生えてきた>_<

365:花咲か名無しさん
14/07/13 07:07:12.16 Xc4LL2nP.net
見てくれは不格好でもいい、元気はつらつなら、って最近思うようになった

366:花咲か名無しさん
14/07/13 08:16:05.38 7sfzCxId.net
丸大ハム

367:花咲か名無しさん
14/07/13 09:26:08.17 eme/KD2z.net
∧_∧  
( ´・ω・)
( つ旦O  
と_)_)

368:花咲か名無しさん
14/07/13 15:43:50.72 Dfjc0UVZ.net
またコバエが湧いてきた。昨日一昨日はいなかったのに。
土変えた方がいいかなぁ?
観葉植物用って書いてあるやつ使ってるんだけど。

369:花咲か名無しさん
14/07/13 15:46:37.59 KjnINIbw.net
パキラが完全に葉で日光を遮断したせいで、下にいたミントが枯れやがった

370:花咲か名無しさん
14/07/13 15:48:52.19 Xc4LL2nP.net
>>358
コバエの発生量によるけれどまだ抑えが利きそうならダイソーの粘着テープおすすめ
適当なサイズに切ったら竹串にガムテで張り付けて地面に刺しておくだけ、バンバンとれる
キッチン用品とかそっちのコーナーにあり

発生量がハンパないなら土を変えるしかないよ
キンチョールなんかでも殺せるけれど植物への影響を考えるとなんかイヤだし

371:花咲か名無しさん
14/07/13 17:19:34.33 FdTtAX6w.net
めんつゆと洗剤でコバエホイホイが作れるみたい。
でもやっぱり土を変えるのが一番良いとは思う。
URLリンク(www.youtube.com)

372:花咲か名無しさん
14/07/13 17:45:45.62 16tXFQiL.net
野菜のプランターでよくやってるんだけど
腐葉土入りの土の上1cmくらいに腐葉土無しの土を被せとくだけで
かなり小バエの発生抑えられてる。
観葉植物用の土で効果があるのかわからないけど、興味があるなら試してみればどうかな。

373:花咲か名無しさん
14/07/13 18:48:26.94 NuuEY8I1.net
>>357
有機肥料が入ってるとわくよね
うちもバットグアノ入りのが小ハエがわいた

始終じめじめしてるとウジがわくけど
からからに乾燥→水遣りを繰り返すと、コバエは消えるよ

>>362の方法も効果あるね
化粧土とでもいうのかな

374:花咲か名無しさん
14/07/13 18:55:15.44 Iob3pyWj.net
100均のハエ用粘着シートいいね。効果ある
>>360の技を参考に直接紙を差してたのをさっそくつまようじ軸に作り替えた

375:花咲か名無しさん
14/07/13 19:12:32.51 Xc4LL2nP.net
>>364
発生量が少ない=産卵まではすすんでいない、この場合粘着シートは効果抜群だよ
コバエ対策はその進行段階に応じていろいろあるんだと思うんだ
予防、増加抑制、そして完全駆除、これらのそれぞれのフェーズに応じて対策がそれぞれ異なるという
自分も一度コバエ(キノコバエ)に悩まされた経験があるので、対策して以降は上手くいってるよ

376:花咲か名無しさん
14/07/13 20:37:54.67 ubadEGVF.net
ふむふむなるほど。
明日休みだし、まずは粘着テープ買って試してみる!
粘着テープってコバエ用のやつだよね?

377:花咲か名無しさん
14/07/13 23:00:19.10 hbCT8h1m.net
普通のじゃないの?

378:花咲か名無しさん
14/07/14 01:27:08.74 hNGP0XW8.net
普通のやつでええのん?ガムテとか?

379:花咲か名無しさん
14/07/14 05:59:51.25 SdEyzAYO.net
モウセンゴケとか?

380:花咲か名無しさん
14/07/15 11:32:58.58 JM4bvCTB.net
話題がねーな・・・

381:花咲か名無しさん
14/07/15 13:50:10.94 6PsQjmE1.net
やっと晴れ?た!
昨日粘着テープ見に行ったんだけど、コロコロ用のしかなかった…これでも大丈夫かな?
それから飲み会の前に寄ったダイソーで300円パキラが他の植物に混じってポツンと置いてあって、うっかりのみの席にパキラ連れて行くとこだった

382:花咲か名無しさん
14/07/15 14:03:34.76 LvlhU//R.net
ハエ用粘着シート

383:花咲か名無しさん
14/07/15 14:37:40.33 o7+/lsXU.net
掃除用の粘着シートではない
虫取り用>>372

384:花咲か名無しさん
14/07/15 14:49:44.55 6PsQjmE1.net
やっぱりそうだよねぇ…天井から吊るすタイプの加工した方が早いかなー…?

385:花咲か名無しさん
14/07/15 14:54:14.87 o7+/lsXU.net
粘着シートつまようじ軸作戦はテープが水ではがれちゃった
割り箸にはさんでさす方がいいかもしれない

386:花咲か名無しさん
14/07/15 18:43:05.17 cTP+OGUv.net
やっと晴れたと思ったのにものすごい通り雨的な雨降った…梅雨開けるまで家に避難させといた方がいいのかなぁ…?

387:花咲か名無しさん
14/07/15 20:54:05.93 3Ks/Bx7F.net
六月にぽんぽん新芽だしてしばらく停滞期で
また今出始めたー
なんで植物って停滞期みたいのあるんだろー
一気に出すと疲れるんかな

388:花咲か名無しさん
14/07/15 22:01:06.88 LvlhU//R.net
人生にも波がある、パキラだっていきているー

389:花咲か名無しさん
14/07/16 10:25:17.04 qA+QfEqy.net
観葉植物初めて買ってみた

390:花咲か名無しさん
14/07/16 17:55:52.69 V+0fkxko.net
午後になってベランダが日陰に入ったころたっぷり葉水をやるのに最近ハマっています
こりゃまいったぞ、雨だ、雨だ!と心の中で呟きながら
あと樹液がほんのり甘くてときどきなめます

391:花咲か名無しさん
14/07/16 18:13:59.67 P9B+aQSP.net
なんでだろう
さぶいぼが

392:花咲か名無しさん
14/07/16 18:38:45.90 duBPYF2X.net
きめえ!?ww

393:花咲か名無しさん
14/07/16 20:55:34.50 t7VVjB7v.net
最近、新しい葉が生えるのはストップしたけど、
その代わりに幹がみるみる太くなってきた気がする。

394:花咲か名無しさん
14/07/17 23:42:23.99 xcDkRXM/.net
キタキター!
新芽ラッシュ再び!

395:花咲か名無しさん
14/07/18 02:20:50.48 W23KtDdA.net
マジか!はよ帰って確認しなければ

396:花咲か名無しさん
14/07/18 11:47:16.20 9wFamftF.net
最近天気がよくなかったせいか新芽が一本徒長しちゃった
葉っぱが大きくなれば少しは見ばえよくなるかな・・・

397:花咲か名無しさん
14/07/18 13:17:12.36 0Z9+ekYe.net
ダイソーの実生パキラ、外に出した途端フタバが枯れ始めた。
一枚目は枯れ落ちるまで相当かかったんだけど…時期的なものもあるのかな?

398:花咲か名無しさん
14/07/18 13:22:33.29 4RK1vsDn.net
普通は、その場所での光の波長に合うように
葉の構造をゆっくりと変化させて対応するんだけど

あまりに急に日射量が変わる場合はあきらめて
新葉を出すために、古い葉を落としにかかるよね

399:花咲か名無しさん
14/07/18 13:24:03.30 iPbh1hw7.net
>>387
単に葉焼けしたんじゃなくて?

400:花咲か名無しさん
14/07/18 13:36:32.85 U/mdbi2qq
フタバなんていずれ落ちるんだから気にしないけどな

401:花咲か名無しさん
14/07/18 13:51:26.43 Sic6htYx.net
うちもダイソー実生の双葉は表に出してから直に落ちたよ
たぶん379や380のような直射日光への耐性の無さが理由なんじゃないかと思う
その後の新芽は濃緑で健康なのが出てきたけれど、既存の葉は色があせていってるからいずれ落ちそう

402:花咲か名無しさん
14/07/18 14:31:17.03 4RK1vsDn.net
葉焼けは、単に直射の光が強すぎる場合に起こるけど、
その時点で落葉はしない

403:花咲か名無しさん
14/07/18 16:53:14.72 agH5NRKh.net
ごめん、言葉足らずだった。
葉焼けではないと思うんだ。他の既存の葉っぱは健康そうだし新芽も出てるし、幹も太くなってる気がするし何より茶色くなってる気がするし。
単に室内に置いとくよりも明らかに生長が早まったってことを言いたかったんだ

404:花咲か名無しさん
14/07/22 22:00:42.99 JdxWpzHc.net
水をあげてもあげなくても外に出しても出さなくてもホオッテ置け


405:ば育つ そんな疑うことを知らない犬のようなパキラが好きだ



406:花咲か名無しさん
14/07/22 22:05:18.17 rAkvrSOA.net
でも最低限の日当たりは必要
ヒョロヒョロのパキラは好きじゃないな・・・

407:花咲か名無しさん
14/07/22 22:09:26.87 eoQ4mmGC.net
>>394,385
下半身デブなパキラが好き
葉が焼けようがどうなろうが直射日光にガンガン当てている
肥料は薄め液肥を絶え間なく
挿し木でもすげーでぶりんちょになりますwww

ぱきら大好き!

408:花咲か名無しさん
14/07/22 22:19:17.41 rAkvrSOA.net
うちもパキラは直射日光ガンガンにしてる
最初は1枚だけ焼けたけどそれ以外の葉は無事のまま
おかげで徒長することもなくいい感じに葉が詰まった


409:パキラになった でも育てる上では優等生過ぎて少し面白味に欠けるんだよね 観賞価値は高いけど



410:花咲か名無しさん
14/07/22 22:24:09.74 viQd9ZrO.net
今日の夕方、ダイソーで1つだけ残っていたパキラを購入した
小さな赤ちゃんみたいで可愛いのう

411:花咲か名無しさん
14/07/23 01:47:41.87 yDNU16Bke
直射ガンガンいけるのか
葉焼けしてビビって明るい日陰に戻してしまった

412:花咲か名無しさん
14/07/23 05:24:57.48 opfOIy6O.net
URLリンク(zephyrus.jpn.ph)
URLリンク(zephyrus.jpn.ph)
圧倒的なパキラの遮光能力によって下にいたミントが枯れた

413:花咲か名無しさん
14/07/23 09:42:38.27 O+35/Vkg.net
>>400
七枚葉ってもっと大きくならないと出ないと思った!

414:花咲か名無しさん
14/07/23 11:36:03.08 4VLsBFTA.net
パキラは神だと思っている。
「パキラさん!」「パキラさんかっけー!」
あれには本当にびっくりした。

415:花咲か名無しさん
14/07/23 15:04:14.85 LDsGv3ii.net
夏だな

416:花咲か名無しさん
14/07/23 15:08:11.43 6XksX4eu.net
パキラはなんかゾッとする

417:花咲か名無しさん
14/07/23 20:42:22.15 WKyVy8mx.net
パキラって、あんなもやし以下の根っこしてるのに根詰まりするの?

418:花咲か名無しさん
14/07/24 01:30:48.69 yaT1eHAh.net
根はフィルターなので、
吸って吸って吸って吸ってを繰り返すと
土粒子の微塵で詰まる
詰まると新たに伸ばしてその先で
吸って吸って吸って吸ってを繰り返すと
また詰まる
詰まると新たに伸ばして,,,って伸ばせないじゃん!ありえないじゃん!
→根詰まり白旗

419:花咲か名無しさん
14/07/24 08:12:15.64 D4/9WRZ4.net
パキラの根はショボイとか鉢は小さくて平気とかって印象あるけど
通気性が高い土でデカ鉢で育てたらビシビシ伸びちゃうよな

420:花咲か名無しさん
14/07/24 08:55:39.35 Vvub0Pn0.net
大量に殖えた挿し木達をどうしていますか?
親株子株の他に挿し木がポットの中で5株もりもり育ってる

421:花咲か名無しさん
14/07/24 10:35:12.69 Dygfgjuo.net
パキラの挿し木の生命力恐ろしいよね…
カットしたやつをテキトーにぽいっと挿してたら
グイグイ育ってきてビックリしてる
他の植物と同じ感覚で接してたら色々驚かされるわ

422:花咲か名無しさん
14/07/24 11:09:46.85 yaT1eHAh.net
初めて斑入りパキラを買ってみたけど、難しいぞこれ
半日陰に置いたら、緑の多い葉が展開してきたので
室内に取り込んだら、こんどは真っ白な葉がでてきやがった!

ちょいどいい斑入り具合にするには
人間がパキラさまの置き場所を工夫しないといけないのか?

丁度良い日当たりに置けば(葉やけしない程度に徐々に馴らして)
真っ白な葉でも大きくなる過程で緑が入ってきたりするもんなの?
それとも対応できずに葉が落ちてしまう?
斑入り育てている人、教えてください

423:花咲か名無しさん
14/07/24 11:52:12.61 D4/9WRZ4.net
パキラの色にハラハラして鉢を持って家を出たり入ったりしている姿を想像したら笑ってしまった、すまんw
かくいう俺も日に何回も鉢の前にしゃがんで凝視したり回してみたりしてるんだがw

424:花咲か名無しさん
14/07/24 12:01:44.26 e7nhRaTp.net
背丈低いのにギュウギュウに葉が茂ってるところへ
にょーーんと新芽が飛び出て伸びてくれると
気持ちが通じたみたいでなんかうれしい

425:花咲か名無しさん
14/07/24 12:24:04.69 Z35+1nXM.net
>>412
わかるw
でも最近はコントロールできるようになってきた

426:花咲か名無しさん
14/07/25 14:09:56.16 tSnj2aHI.net
ハミングしながら葉水する、ふんふんふ~ん、パキラッチョ

427:花咲か名無しさん
14/07/25 14:33:21.43 LA0g9Tli.net
トレンディエンジェルかよ

428:花咲か名無しさん
14/07/25 22:23:37.51 ByNK6xyA.net
斑入りパキラって突然普通のパキラから出�


429:トくることもあるの?



430:花咲か名無しさん
14/07/25 22:31:15.86 ct3adQ0i.net
ほとんどと言っていいほどないと思うで

431:花咲か名無しさん
14/07/26 00:06:29.60 qNqAPxEW.net
みんなどれくらいの頻度で水やりしてる?
夏だし毎日して良い位と思うけど鉢が重いからめんどい
風呂場に持っててシャワー浴びさせてんだけどみんなはどうしてんのよ

432:花咲か名無しさん
14/07/26 00:12:53.08 bcfzsWMb.net
葉っぱと会話して決めてる

433:花咲か名無しさん
14/07/26 00:41:47.18 HTkQc6td.net
うちのは室内置きで3日に1回くらい
土の表面がカラカラになってからあげてるわ

434:花咲か名無しさん
14/07/26 01:17:45.02 bcfzsWMb.net
3日に1回? ちょっと驚き
いや、環境を知らないと何とも言えないんだけどね

うちは外置きだけど1週間に1度やるかやらないか

435:花咲か名無しさん
14/07/26 01:22:37.33 sVAVXqMX.net
毎日はやりすぎじゃないの
パキラなんか忘れてるくらいがちょうどいいよ
つかなんでわざわざ風呂までもってくんだ?

436:花咲か名無しさん
14/07/26 01:34:14.25 +rXS9/B0.net
毎日葉水やるついでに、土の表面も霧吹きで湿らせてる。
ジョーロでたっぷり水やりするのは週1回だけ。
霧吹きの方がジョーロよりよっぽど面倒なんだけど、根腐れ怖いし。

437:花咲か名無しさん
14/07/26 01:35:08.47 arYYbThv.net
水耕の腰水状態で放置
水を循環させてるから問題なし

438:花咲か名無しさん
14/07/26 01:35:24.64 64itUxzd.net
軽めに毎日あげてる

439:花咲か名無しさん
14/07/26 01:43:00.65 bcfzsWMb.net
うちも葉水は毎日はしないけど
気分が向いたらいくらでもって感じ

水やりすぎると、根ぐされしないまでも、
根が発達しないので
(根は水が無い!やばい!と察知して水を求めて伸びる)
地下部地上部の釣り合いから、地上部も育たない

と信じている

440:花咲か名無しさん
14/07/26 01:58:41.36 +rXS9/B0.net
>>422
自分は>>418じゃないけど、
鉢底からジャブジャブ流れ出るくらい、たっぷり水やりしたいと思うと、
洗面所や風呂場で水やりする事になるんよ。

441:花咲か名無しさん
14/07/26 02:00:35.11 Oga65K0m.net
こんな事やってる人居るかわかんないけど
パキラの鉢に小さめのクロトン等信号が出やすい植物を一緒に植えてる
土の乾燥状態でクロトンの葉が手旗信号のように上下するからそれを判断できる。
パキラの葉でも出来るんだけど、かなりシビアに水の状態を出してくれるよ

442:花咲か名無しさん
14/07/26 02:57:50.37 arYYbThv.net
>>426
腰水にしてるとプランターの隙間からも根が出てくる

443:花咲か名無しさん
14/07/26 05:47:53.46 H/FZEBEo.net
みんな回答ありがとうー
水やり場所の理由は>>427の通りです
つか、今まで冬以外は外放置だったから真夏は毎日水やりしてたが
今年は室内で育ててるしそんなにやらんでもおkっぽいな
まーめんどうで気が向いた時にしかやってないがw

444:花咲か名無しさん
14/07/26 15:34:31.19 x9Bhmv+c.net
>>425
ちまちま毎日水やりすることは根腐れの原因だよ。
今は夏だから、まだましだけど、冬は毎日まではいかなくても、軽めだからと日を開けないで水やりすることはよくない。
水やりは表面の土が乾いたら鉢底からたっぷり水が出るまであげるのがいいよ。

445:花咲か名無しさん
14/07/26 15:42:27.63 1prXGhix.net
パキラおばさん乙

446:花咲か名無しさん
14/07/26 17:11:54.93 x9Bhmv+c.net
そういうのキモい

447:花咲か名無しさん
14/07/26 18:00:46.09 RSZw+fMq+
まだ苗だから鉢が小さくてすぐ乾くわ
水やりはほぼ毎日だな

448:花咲か名無しさん
14/07/26 17:47:52.80 7MD5i+QD.net
いちいち構うな

449:花咲か名無しさん
14/07/26 19:03:11.39 abQsel+C.net
パキラはあまり根が張らないっていうけど葉はものすごい茂るよね�


450:H 根と葉のバランスが悪いんじゃって心配になるけど 画像検索しても鉢が小さめなのが多いからこんなもんなんだろうなぁ うちのは地上部50㎝で4号鉢、すこぶる元気です



451:花咲か名無しさん
14/07/26 19:43:01.82 x9Bhmv+c.net
パキラは葉が薄いから、根はあまり必要としないとか?w
モンステラをダイソーで買ったけど、すぐ大きくなった。
根もすごかったよ。

452:花咲か名無しさん
14/07/26 19:50:40.44 DJcr4eTe.net
パキラは根っこが伸びるのが超遅いんだっけ確か
だから鉢は小さい方が良いとかなんとか

453:花咲か名無しさん
14/07/27 06:52:49.17 /1OPUQzP.net
パキラ外出しの人は雨の日も放置してる?

454:花咲か名無しさん
14/07/27 07:12:50.62 pvCyHQjc.net
雨が降ると我が家のあたりだと強風もセットでついてくることが多いので
特に新芽ちゃんが出ているときなどはもがれちゃうから避難させるよ

455:花咲か名無しさん
14/07/27 08:26:18.58 IGDXh5tX.net
うちは雨の日も風の日も夏の暑い日も出しっぱなし
風で葉っぱがちぎれようがおかまいなし
雨は葉を洗ってくれるので助かる
寒い冬だけ取り込んでる
夏にガンガン太陽にあてるとそのエネルギーで冬も元気に乗り越えることができるみたい
パキラはソーラー駆動式だと思ってる

456:花咲か名無しさん
14/07/27 09:40:24.38 2C7l8804.net
一般的に出回ってるパキラはどういう品種?

457:花咲か名無しさん
14/07/27 11:41:49.00 AL1k1Hbh.net
品種表示されていないのは、ほぼ全部「パキラ・グラブラ」
だと聞いています

以前は「パキラ・アクアティカ」と名札されつつ
実は売ってるのは「パキラ・グラブラ」というのが普通だったそうだけど
今は、どうなんかね。詳しい人教えてくれ

458:花咲か名無しさん
14/07/27 12:50:03.25 FizkD/NR.net
ワールドプランツマーケット?で本物のアクアをゲットした。
割と高くないし、パティノイ、インシグニスも売ってる。
葉はグラブラと結構違う。
丸っこいけど、先はとがってる。
幹は細い。挿し木みたい。種から育てたので、絶対実生。
という感じでアクアを持ってるけど、店では本物を見たことがない。
アクアはグラブラより幹が細くてひょろっとしていて、鑑賞価値が低いからだと思う。

459:花咲か名無しさん
14/07/27 12:55:06.77 0lnQroDb.net
>>439
梅雨で一週間以上どしゃ降りだったときはさすがに少しだけ避難させたけど
それ以外は放置、超丈夫に育ってる

460:花咲か名無しさん
14/07/27 13:00:08.80 0hiNn+Ms.net
>>444
あそこなら信憑性たかいね

尋ねたいんだけど
アクアティカって、丸っこい葉が出るそうだけど
グラブラみたいな葉がたまに混じって出たりするもんなの?

近所のホムセンのアクアティカ名札のやつが、そんな奴でさ
本物なのかニセモノか判断つかなかった
実物知らないもんで

461:花咲か名無しさん
14/07/27 14:12:35.41 oaDLjCWZ.net
>428>429>433
ありがとう。朝ものすごい大粒の土砂降りだったから心配だったんだ。
野ざらしの方が丈夫に育つんだね

462:花咲か名無しさん
14/07/27 14:38:09.75 Vz4J9JBw.net
>>447
ただ葉の傷みは覚悟の上ね

463:花咲か名無しさん
14/07/27 14:40:17.77 FizkD/NR.net
>>238
確かにアクアは丸っこいけど、先だけいっきに鋭くなってる葉なんだ。葉の先は丸っこくはない。
本物のアクアは見たことがないみたいだけど、明らかにアクアはグラブラの葉と違う。
育てている環境で多少葉の形が変わることはあるけど、アクアがグラブラのような葉は出ることはないと思う。
それほど、葉の形が違うんだ。

URLリンク(www.worldplantsmarket.com)
このアクアティカの葉をよく見ると、葉の先がとがってることがわかる。
幹も細く、�


464:゚間?がグラブラよりも広い。



465:花咲か名無しさん
14/07/27 14:58:28.42 p1RUwqSM.net
>>449
葉の形はともかく、幹の太さと節間の幅は育て方次第じゃないの?

466:花咲か名無しさん
14/07/27 15:17:48.94 FizkD/NR.net
いやいやそんなことない。
アクアを直射日光に当てまくってるけど、節間が全くつまらないんだ。
幹も太くなく、パキラの特徴の根元が膨らむこともない。

467:花咲か名無しさん
14/07/27 15:21:42.92 p1RUwqSM.net
>>451
そうなんだ。

確かに根元はアクアはなかなか膨らまないみたいだね。
大きくなれば膨らんでくるらしいけど。

468:花咲か名無しさん
14/07/27 15:36:16.81 jFvRYy3C.net
勉強になるなあ。

469:花咲か名無しさん
14/07/27 15:47:02.72 pvCyHQjc.net
そういえばダイソーに実生パキラが1つもなくなってたわ

470:434
14/07/28 10:34:05.57 S+2It5Fj.net
>>449
ありがとう 写真見た
これはえらく特徴的な葉だね

パキラ・グラブラでたまに、
シェフレラのような丸い葉が出ることがあって
アクアティカ?とか思ってたんだけど
ほとんどの葉が丸いのは初めて見たもんで
でも、やはり名札間違いで、グラブラだったんだなあれは
写真のアクアティカの葉とは全然違う

471:花咲か名無しさん
14/07/28 11:47:20.68 LPcvmbl0.net
アクアティカとグラブラの違いはわかったんだけど、他のはどう違うの?

472:花咲か名無しさん
14/07/28 12:07:00.68 seCrh8nK.net
実の食用目的でアクアティカ育ててる人はさすがにいないよね?
調理法もわからないし。

473:花咲か名無しさん
14/07/28 12:12:50.10 5zL+3NT6.net
インシグニスとか持ってないけど、新芽が赤いらしい。

474:花咲か名無しさん
14/07/28 12:14:30.96 RPxrJX9M.net
URLリンク(www.youtube.com)

475:花咲か名無しさん
14/07/28 13:13:20.46 5zL+3NT6.net
国内でパキラの開花は難しいから、食用目的はないと思う。
沖縄でパキラ地植えしたいw

476:花咲か名無しさん
14/07/28 17:29:05.51 WweP/4BH.net
水も控えめに最近は3~5日に一度
葉水は朝晩くらいで
一度鉢から上げて土をほぐしたり
したけど、
どうしても葉先が枯れだすんだが…

土変えた方がいいかな?

477:花咲か名無しさん
14/07/28 17:30:33.52 zTasth/N.net
構いすぎじゃね?

478:花咲か名無しさん
14/07/28 17:31:15.75 WweP/4BH.net
>>461
追加 昼間は外置きです。

479:花咲か名無しさん
14/07/28 17:33:08.09 hifmrcAd.net
>>463
この時期の葉水は夕方一回でも充分。
しかも毎日である必要は全く無い。
朝はその後の気温上昇で蒸されるからNG。

480:花咲か名無しさん
14/07/28 17:39:34.89 WweP/4BH.net
やはり構いすぎかぁ…

パキラは何度か根腐れさせたんで
今回は慎重にやってたつもりだったが

もっとスパルタで対応します。

ありがとー

481:花咲か名無しさん
14/07/28 18:12:39.63 0+RccIUZ.net
鉢のサイズアップで1度、あとコバエ大量発生で1度の計2度も今年は土を変えたけれどノーダメージだった
土は市販の粒状土にしたらものすごく元気になった、根には空気が必要らしい

482:花咲か名無しさん
14/07/28 19:16:47.13 /OMF/3v5.net
ろくなアドバイスがなくて笑ったw

483:花咲か名無しさん
14/07/28 19:26:30.05 5zL+3NT6.net
植え替えはこの一年に5.6回したけど、普通にノーダメージ。
根詰まりしたわけじゃないけど、自分の勉強不足で土がよくなかったから、植え替えを何度もした。
観葉植物に酸性の鹿沼土とか使ったり、水はけ悪い土を使ったり、ふるいで細かいゴミを取らなかったりして、土に納得しなかったんだ。
だもんで、冬とかに何度も植え替えしたけど、大丈夫。もちろんパキラも枯れてない。

484:花咲か名無しさん
14/07/28 19:34:10.58 Yc/KZkxZ.net
1号?の鉢とも呼べない鉢(再生紙っぽいやつ。鉢を1サイズおっきくする時にそのまま土に入れることもできるって書いてあった)に観葉植物用の土入れてるんだけど、最近めちゃくちゃ水はけが悪い…。
土変えた方がいいかなぁ?

485:花咲か名無しさん
14/07/28 19:56:03.12 5zL+3NT6.net
あれ使って�


486:スらカビが生えてきた。 普通に紙から出して、植え替えた。



487:花咲か名無しさん
14/07/28 21:10:29.40 QlzJ3yYZ.net
>>467
他人のアドバイスを笑ってないでお前なりのまともなアドバイスしてやれよ

488:花咲か名無しさん
14/07/28 22:19:03.04 dk1e93OG.net
今まで3月以上ベランダに出しておいて大丈夫だったのに、
今日半日だけで既に濃い緑色になった葉の広範囲が茶色に焼けた!
何でだ?
水やりは2~3日に一度たっぷり
葉水は昨日の夕方にもやった

489:花咲か名無しさん
14/07/28 22:43:40.13 mqOqshoe.net
葉水なんてあっという間に乾く
葉の内部の水分がなくなったとこに直射日光攻撃で焼けたんだろうね
うちはヘデラが焼けた。驚いた

490:花咲か名無しさん
14/07/28 22:49:27.77 1pstAgPi.net
うちはシュガーバインちゃん!

491:花咲か名無しさん
14/07/28 22:54:18.88 KLDccjyg.net
>>472
どんなに日光に慣れた葉でも強光に当たれば焼けるよ
2~3日に一度って書いてあるから大丈夫とは思うけど、水が足りなくなってきた時に強光に当たると葉焼けしやすくなるよ

492:花咲か名無しさん
14/07/28 22:58:12.64 KLDccjyg.net
葉水は別に葉の内部に水分を与えるためじゃなくて周りの湿度を上げるためだから・・・
今回は昨日の夕方ってあるから関係ないけど、葉水やった直後に直射日光に当てると葉のダメージになりやすいから注意ね

493:花咲か名無しさん
14/07/28 23:31:35.46 3Mt5N24M.net
慣れさせちゃえば強い奴だから10cmも無い実生もm超えてる挿し木も何の問題なく日光浴できる
取り込むこっちが汗だくだけど

494:花咲か名無しさん
14/07/28 23:42:37.03 20+JCFWd.net
>>472
生きてる証拠w 気にしない!気にしない!
(造花は色褪せないでしょ?)

495:花咲か名無しさん
14/07/28 23:43:51.01 dafl+YT+.net
朝っぱらから夕方までガンガン強い日差し浴びてるけど
葉水なんかしたことないぞ
水やりもほぼしてないわ、雨任せだ
皆マメだなー

496:花咲か名無しさん
14/07/29 00:15:40.29 zG3/JvmA.net
うちは新芽にだけ葉水やってる
やっぱり小さい芽には潤いを与えなきゃね
でも日光に当てまくってるから大きい葉は松崎しげるみたいに真っ黒(に極めて近い深緑)
今は淡い黄緑色の新芽もしばらくするとこうなっていくと重々しいけど、それはそれで成長を感じる

497:花咲か名無しさん
14/07/29 00:19:39.35 TP9I4FTn.net
構いすぎて殺す人ってありがちだと思うよ
植物でも、自分の子供でも

人間視点の自己満足のこだわりもいーけど、
本当に良いものなのか、やってみて、やめてみて、確かめて
誠実に付き合わないと
ある日、いきなりのしっぺ返しに愕然とするよね(経験上)

498:花咲か名無しさん
14/07/29 00:21:36.04 NoEJcn6B.net
前日まで元気に見えたのが突然枯れ始めて歯止めが効かないことってあるもんね。

499:花咲か名無しさん
14/07/29 06:37:26.05 01B0LFuy.net
ある日突然恋が終わってしまうようなことって確かにあるわ

500:花咲か名無しさん
14/07/29 06:55:15.74 0qubnZwg.net
日記はここで終わっている…

501:花咲か名無しさん
14/07/29 09:37:25.52 QSjgKg4O.net
かゆ… うま…

502:花咲か名無しさん
14/07/29 09:44:18.57 3+8ibsKk.net
枯れた果てた姿を見て、元気だったころの姿を思い出す
そうか俺って、楽しかったんだな...と初めて認識する
思い出ごと燃えるゴミへ放り捨てる

503:花咲か名無しさん
14/07/29 10:56:38.31 /DwfkkLM.net
そして拾う

504:花咲か名無しさん
14/07/29 12:30:35.00 QvXsyn1L.net
そしてまた捨てる

505:花咲か名無しさん
14/07/29 12:31:44.42 WF6fTSy6.net
枯れ落ちた葉っぱは砕いて鉢に戻してあげてる

506:花咲か名無しさん
14/07/29 12:31:46.92 ej0YHL/K.net
ピクミンかよ

507:花咲か名無しさん
14/07/29 12:46:55.29 nWEmTcJI.net
春に買って今のところまだ一枚も葉が落ちていない



508:には落ちるんだろうか



509:花咲か名無しさん
14/07/29 13:17:31.97 X69OjvLO.net
そんな簡単に葉は落ちないから大丈夫だよ
寒さにやられたらダメだけど

510:花咲か名無しさん
14/07/29 19:08:29.96 UcRjfvh9.net
近所の花屋、扱い悪すぎ
パキラの苗がひっくり返って倒れたままのがいた
なんとか伸びようと懸命にS字フック状態になっている
それでも強気の800円
とりあえず連れて帰ってきたよ
これでパキラが4鉢になった
みんなは救出したパキラある?

511:花咲か名無しさん
14/07/29 19:21:42.98 01B0LFuy.net
ダイソーに売っているのを見ているとなぜか無性に可哀想になる

512:花咲か名無しさん
14/07/29 20:00:13.52 trDLArFJ.net
>>493
近所のホームセンターはパキラと言うか植物全体の扱いが酷過ぎ。
アブラムシギッシリ付いたまま並んでる一角があったり、完全に枯れてるのにそのまま値札が付いてたり。
ああいうところでは救いたくてももう手遅れの感が強過ぎてもうダメっぽい。
近所の100均も明らかに病気にかかった観葉植物ばかりの所がある。
自分は近所は諦めほとんど通販だよ。。

513:花咲か名無しさん
14/07/29 20:08:32.51 F0yCd/Oz.net
近くのホームセンターはサンセベリアが根むき出しのままそのまま横倒しで山積みされて売られてるよ。
緑のスルメみたいな雰囲気。

514:花咲か名無しさん
14/07/29 20:18:08.34 F0yCd/Oz.net
あ、スルメよりも昆布の束売りに似てる。

515:花咲か名無しさん
14/07/29 21:05:19.42 y4fYrjzz.net
サンセベリアはそれ普通じゃない?
多肉で水分を多く含んでいるから、乾燥に強いから、むき出しのままなんじゃないの。

516:花咲か名無しさん
14/07/29 21:15:55.12 +xyQbpwl.net
うちのは高さ20センチ位でかわいいけど
新しい芽を出して葉を広げる→落ちるのループ。
日光が足りないのかと、今年は初夏から外に出してみたけど変わらないや。
肥料をあげなくちゃダメというのをみて初めてあげてみた。
(食べる植物以外基本肥料あげてなかった)
そのままでいてくれてるだけでもありがたいんだが、少し大きくなるといいなあ。

517:花咲か名無しさん
14/07/29 21:39:42.12 3yWtpuGs.net
>>499
肥料をあげていなかったしても、新しい葉が広がる→落ちるのループはかなり重症な気がする
>>492も言ってる通り、パキラの葉なんて滅多に落ちないぞ

518:花咲か名無しさん
14/07/29 22:31:09.68 F0yCd/Oz.net
>>498
いや何とか枯れずに大丈夫というのと植物として自然な状態というのは違うでしょ。
根むき出しはやはり負担だよ。

519:花咲か名無しさん
14/07/29 22:54:12.63 7LSOTaWw.net
根も葉も出ない休眠状態

520:花咲か名無しさん
14/07/30 02:45:40.06 qIhYcEAc.net
>>499
それ変
肥料とかいう問題じゃない
日射量じゃなきゃ根詰まりじゃないかな

521:花咲か名無しさん
14/07/30 07:06:10.42 3AeDjXik.net
そうだね、問題が根深そうなだけに、やっぱり根のところになにかがありそうだ
いや割とマジで

522:花咲か名無しさん
14/07/30 07:14:05.46 VzJ3FBFa.net
弱ってるときに肥料ってダメなのでは・・・
一回はちから出して根の様子見て、植え替えてあげたほうがいいのでは?

523:花咲か名無しさん
14/07/30 13:28:53.86 W2ba86L/.net
うちは週1の水やりの時に、必ずメチャクチャに薄めた液肥をあげてる。
説明書に書いてあるのより更に20倍くらい薄めたやつ。
腐葉土とか元肥とか使ってないと、土そのものに栄養が無いから、
少しくらいは肥料あげないと駄目なんじゃないかな?

524:花咲か名無しさん
14/07/30 14:01:54.52 7gbMBSgo.net
液肥を指定濃度以上に薄めると
吸収率悪いので効果うすれるよ、大部分が流れて終わり
高価な分だけもったいない
薄く弱く吸収させたいなら�


525:A置き肥の方がずっと効率がいい 液肥を使うなら、葉散布用の液肥を買ってきて 週一程度葉裏に散布すればいい



526:花咲か名無しさん
14/07/30 14:13:14.47 W2ba86L/.net
そうなの?
ていうか薄い液肥と置き肥で、そんなに効果違うとか考えたこと無かったわ。
葉用の液肥ってがあるのも知らなかった。
今使ってるやつ葉っぱにかければ良いだけかと思ってたわ

527:花咲か名無しさん
14/07/30 14:16:07.34 21hLYE5k.net
ここ1週間位で背丈が20cmくらい伸びててビビった

528:花咲か名無しさん
14/07/30 14:44:53.23 MHRxYlk2.net
日当たりいい場所に置くようにしてから
新芽のくきがあんま伸びんくなって
したの方が混み合って来たんだけど
葉っぱと葉っぱがぶつかって、新芽のやわらかい葉っぱもくにゃってなっちゃう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

529:花咲か名無しさん
14/07/30 14:48:22.96 ROf0qNHp.net
>>508
メーカーの中の人が言うには
葉散布用と、散水用とでは液肥の成分を変えているらしい

530:花咲か名無しさん
14/07/30 16:02:29.32 BCq2Qfl/.net
斑入りパキラ買ったんだけど、斑入りは弱いから成長はゆっくりだと思ってた。
買って、まだ一ヶ月経ってないのに、枝が伸びる伸びる。
持ってる観葉植物の中で1番の伸びっぷり。
ちなみに、日光不足で徒長してるわけじゃないよ。
小さいパキラはたくさん持ってるけど、斑入りパキラは台木が大きいから。成長が早いのだと思う。
パキラはすごい成長が早いと聞いていたが、いままで小さいものしか育てていなかったから、そんなことないなと思ってた。
だから、斑入りパキラを買って、パキラの成長の早さに気がついた。これからが楽しみだ。

531:花咲か名無しさん
14/07/30 17:42:22.83 LJq3C1dT.net
あまり行かないダイソーに行ったらパキラがいっぱいあった。
が、状態悪すぎ…一つは根腐れしてた。
あまりにも可哀想だったから土にカビが生えてて葉がボロボロだった実生を一つだけ救出して来たんだけど、この真夏日に植え替えしても大丈夫かな…?

532:花咲か名無しさん
14/07/30 17:45:25.62 hOn3C5x5.net
植え替えは問題ない。
ただ植え替えて1週間くらいは直射日光は避けたほうが無難。

533:花咲か名無しさん
14/07/30 17:47:48.09 BCq2Qfl/.net
大丈夫。年中植え替えしてもパキラ生きてるからw
小さいパキラも買ってきたら、季節関係なく、すぐに植え替えするよ。冬でも。
枯れてないから大丈夫。あまり考えすぎず育てた方がいいよ。

534:花咲か名無しさん
14/07/30 17:59:08.31 LJq3C1dT.net
そっか。ありがとう!早速植え替える!

535:花咲か名無しさん
14/07/30 19:36:11.20 0SL+ViVs.net
新芽がいつまでも大きくならないのは何が原因かな?
新芽はたくさん出てくるんだけどサイズが小さいままなんだ。1センチくらい

536:花咲か名無しさん
14/07/30 21:12:56.04 3AeDjXik.net
すべては根だよ根、土と鉢のサイズだよ、空気に触れないと

537:花咲か名無しさん
14/07/30 21:19:39.87 svL/2b5m.net
ふぅむ…全部掘り起こすか…

538:花咲か名無しさん
14/07/30 21:55:37.70 JCVugBN1.net
>>512
いいなぁ~斑入り
欲しいんだけどなかなか出会わないんだよね
数年前にホムセンで見かけたときに買えば良かった

539:花咲か名無しさん
14/07/30 22:51:04.35 Rn7oWbqx.net
この前初めて斑入り見たけど、1万超えてて手が出なかったわ
パキラは強いってわかってても流石にびびった

540:花咲か名無しさん
14/07/31 00:38:11.97 oNBMaOw8.net
>>512
わかる
うちの斑入りも今葉をガンガンだしてくるので
ちょっともてあまし気味

541:花咲か名無しさん
14/07/31 09:20:50.04 WeUWNpLd.net
ああああああああああハダニいいいいいいいいいい!!!!!!

542:花咲か名無しさん
14/08/01 22:41:36.42 sKxyDDKI.net
一回り大きな鉢を鉢カバーにしてみた
この位の鉢サイズのほうが見た目には安心感あるな・・・
実際にこれに植えちゃうとびしょびしょになるんだけどね(´・ω・`)

543:花咲か名無しさん
14/08/01 23:39:31.70 nZwHriLI.net
どういうこと?
ぐらつくってこと?
でも、パキラは本当に根が少なすぎるよね。

544:512
14/08/02 00:05:06.66 sKxyDDKI.net
>>525
大きい鉢だとあげた水がいつまでも乾かずびしょびしょ・・って意味だよー
ちょうどいいサイズのおうちに植えてあげないと根ぐされが怖い

545:花咲か名無しさん
14/08/02 00:49:32.80 FXMgkWJJ.net
>>394
イイ!

546:花咲か名無しさん
14/08/02 05:35:42.63 MIElJz6G.net
>>394
そうやって油断していて
イモムシに葉を食われてたのを見たときの
ショックは大きかったです

547:花咲か名無しさん
14/08/02 05:48:41.86 Au9/8aB5.net
>>400
URLリンク(zephyrus.jpn.ph)
今年初夏以降50cmは伸びてる
ヤバイ

548:花咲か名無しさん
14/08/02 05:50:37.51 MIElJz6G.net
節間長くて徒長気味だけど、そういうのもいいね

549:花咲か名無しさん
14/08/02 07:26:54.39 Do1hoxlt.net
徒長じゃなくて、暑さで成長に勢いがあると、節間つまらないで伸びていくってことないか??

550:花咲か名無しさん
14/08/02 07:44:10.34 MIElJz6G.net
理屈としては、
徒長するのは葉に届く光の周波数が関係しているらしい
何かに遮られると特定の周波数が届かなくなるため、
その障害物を追い抜こうとして、徒長するという話らしい

だから日光を遮蔽すると、簡単に節間は延びるけど
直射で、ってのは、俺は見たことが無い

551:花咲か名無しさん
14/08/02 08:13:23.27 Do1hoxlt.net
そ、そうかい…??
去年、細い枝を切って水挿ししたパキラを地植えさせたんだ。
挿し木だから、あまり太くならなそうだけど。と思ってたんだけれど、一夏の間にめっちゃ太くなって、実生に見えるほど、育ったんだ。
ついでに冬を越せるか、放置したんだけど、枯らしたから、もうないんだけど、そのパキラ、節間が空いてた。
自分の中の徒長のイメージは、幹がひょろひょろ、細い、葉が弱々しい、という風に思ってるんだけれども、そのパキラは幹が太くて、がっちりしていて、ぐんぐん育っていったんだ。
だから、勢いがあると、節間はつまらないって考えてたんだけど、違うかな?

552:花咲か名無しさん
14/08/02 09:06:54.04 h3KpGNN/.net
こうやってパキラ談義にはまってしまうのも
すべて魔の手の仕掛けどおりなんだよな

553:花咲か名無しさん
14/08/02 09:29:53.82 i1sM14i/.net
せやな

554:花咲か名無しさん
14/08/02 09:31:27.43 M0k1+rT2.net
しかし何で“魔”の手?
天使の手でも恐竜の手でも別に何でも良いような。。

555:花咲か名無しさん
14/08/02 10:45:28.50 OmEg/dYb.net
>>533
まあ言いたいことはわかるが、植物の性質上はありえんわな
そもそも>>529を見る限りでは確かに日光は射してるけど、抜群にいい日当たりってわけでもなさそう
たまたまこういう時間帯だったらすまんが

556:花咲か名無しさん
14/08/02 12:31:20.98 uirc6ZbC.net
すぐ韓国の悪口を言うwwwwこれがチョッパリクオリティ

557:花咲か名無しさん
14/08/02 16:04:22.94 MIElJz6G.net
>>533
んー。ちゃんと俺理解できてないと思うごめん

とりあえずは、茎を太くすることと、
徒長してるか否かは別の話だと思うんだよね

茎がある程度太ければ、
徒長が必ずしも悪いわけじゃないと思うんだが
(大木に比べればひょろひょろだけどさ)
ホムセンの蛍光灯下に長い間置かれてる観葉植物は、
たいてい節間が長いけど、それはそれでいい味出してる

558:花咲か名無しさん
14/08/02 20:06:46.14 2PL7CaAq.net
鉢が密集してると日向でも徒長することがあったよ
あと、日差しが強すぎると成長ゆるくならない?

559:花咲か名無しさん
14/08/03 12:57:56.78 ftXH6XjX.net
日が暮れて水をたっぷりとやり、朝日が昇ると新芽が驚くような成長を見せている
パキラのあるある

560:花咲か名無しさん
14/08/03 13:48:45.87 m0a6NaE6.net
挿し木なのに実生並みに太く育ったのが気


561:になる 太くはならないと言う話が公式見解みたいだけど、どうやったらそんなに太くなるの? うちのは5~6年経つけど細いままだよ



562:花咲か名無しさん
14/08/03 13:56:49.19 8juormwm.net
>>542
うちのもひょろひょろだったが毎年切り戻ししたら太くなって来た
真夏野外に放置で毎晩水やりしてたら超ガッシリ
思い切って切った方が太くなると思う

563:花咲か名無しさん
14/08/03 14:09:16.47 FSMZPR3I.net
>>542
水挿ししていた時は、めっちゃくちゃ細かった。
割り箸より細い。竹串よりちょい太。
地植えして、直射日光に当てまくったんだ。
正確には覚えていないけど、5月に地植えして、10月くらいには根元の方は親指ほどなった。
根元から上にいくにしたがって、細くなっていった。
根元がポッコリ膨らんだわけではないが、確かにめっちゃ太っていた。
地植えした以外に特に何もやってない。肥料も。
植えた花壇は小さかったし、アイビーが生えまくっていて、根のスペースはあまりなかったと思う。
冬を越せるかの実験と掘り起こすとアイビーも掘り起こすことになるし、虫が嫌いだから、掘り起こさなかった。それで枯れた。
パキラの実生は根元が膨らむ。ポッコリと。
挿し木は根元が膨らまなくとも、よく育てれば太くすることができるのではと思う。

564:花咲か名無しさん
14/08/03 14:33:02.72 Zwn+IZki.net
挿し木をとる場所によるんじゃないかな
うちの挿し木は木化したとっくり型だけど
この10cmからもう伸びる気はしない
先端に近い所から差し枝をとって差したら太さも生長具合も変わりそう

565:花咲か名無しさん
14/08/03 15:02:25.98 FSMZPR3I.net
あー挿し穂はまだ小さい実生パキラの双葉の上を切ってどう育つのかを調べたくて、切ったもの。
双葉の上だから、普通に細くて、枝がやわらかくて、先は切られていないものを挿し木にした。

566:花咲か名無しさん
14/08/03 17:24:35.02 e9gqGopL.net
パキラの若葉に黒と黄色の小さいハエのような虫がたまに一匹たかっていることがあります
害虫でしょうか?
口で葉の表面をつつきながら歩いています
飛び立ったと思ったらまた別の若葉に止まります
古い葉には止まりません
調べたらハモグリバエに似ていますが、パキラにつくものなんでしょうか?

写真を撮れなかったのでうろ覚えで絵に描きました
URLリンク(zephyrus.jpn.ph)

567:花咲か名無しさん
14/08/03 17:29:01.97 RVB2/hc3.net
平成元年生まれってもう25歳だっけ

568:花咲か名無しさん
14/08/03 18:27:42.41 C61X/aqW.net
>>547
絵うまいなきみ

569:487
14/08/04 14:50:10.81 9gTOZvTS.net
>>500
>>503
2年前に買って、それから大きくなってないんだ。
心配になって初夏に見てみたけど、根は詰まってなかった。
むしろ全然伸びてなかった。
でも鉢は大きすぎないと思うんだよ…。

北国だけど南向きのベランダで浴びてるから日照量は足りてると思う。
強い日差しは直接当たらないようにしてる。
水は乾き気味になってからたっぷりあげるであってるかな。
今もまた小さい新しい枝と葉っぱがでてきて可愛いけどまた落ちちゃうんだろうか…

本体はとくに元気がないようにもみえないんだ。ただ大きくならないんだ。
なにか間違ったことをしているんだとおもう。もっと調べてみます。

570:花咲か名無しさん
14/08/04 16:45:05.03 fsTSiS88.net
コーナンで実生パキラが400円ぐらいで大量に入荷してたから心が揺らいだけど、家にある実生じゃないパキラをないがしろにしてしまいそうなので買わなかった

571:花咲か名無しさん
14/08/04 17:02:57.24 ghgf0U+w.net
>>551
大人になったなぁ~

572:花咲か名無しさん
14/08/04 17:33:15.88 SZi5sCFn.net
>>551
見習いたい
実生苗を連れて帰る度に、古参パキラの機嫌がわるくなりそうで
パキラ


573:以外の植物買って帰ってる 暑さが厳しいのかな? 実生苗の動きが止まった ウンベラータの葉陰に移動したよ



574:花咲か名無しさん
14/08/04 18:30:05.08 tukVr37o.net
>>550
北国というのが気になるかな。
絶対的に気温が足りないから。
北国で外気に触れるベランダにあるのが関係してるかも。

575:花咲か名無しさん
14/08/04 19:04:22.24 jf0bFTKu.net
北の国からとか見るとパキラには厳しそうだ、小型温室がないと

576:花咲か名無しさん
14/08/04 20:32:37.27 bhylOFO0.net
パキラの茎を触ったらやたらベタベタしてて舐めてみたら甘かった
ちょっとびっくり

577:花咲か名無しさん
14/08/04 20:55:21.98 8KQ+1uYf.net
うちのパキラちゃんは茎から水滴が出てくるけど、舐める勇気が無いわ。

578:花咲か名無しさん
14/08/04 21:32:42.04 jf0bFTKu.net
蜜だからぺろぺろ舐めてもいいよ

579:花咲か名無しさん
14/08/04 21:36:43.21 bhylOFO0.net
(^ω^)ペロペロ

580:花咲か名無しさん
14/08/04 21:38:58.75 eH3GMylM.net
>>556『ペロッ』
パキラ『あぁん・・・ダメ・・・おかしくなっちゃう』

581:花咲か名無しさん
14/08/04 21:47:04.31 jf0bFTKu.net
茎をぺろぺろしないで指ですくってね

582:花咲か名無しさん
14/08/04 22:37:58.88 ghgf0U+w.net
パキラヲタは変人の巣窟でした。

583:花咲か名無しさん
14/08/04 23:16:28.85 6uZVxHB8.net
こうして宇宙生命体パキラの地球侵略は着々と進行していくのであった

584:花咲か名無しさん
14/08/04 23:18:08.40 O5RVfFaA.net
人類みな変態。
健全で宜しい。

585:花咲か名無しさん
14/08/05 00:29:03.87 3bFWP8i1.net
某所で種配布してるけどプロ市民に住所知られるのは害は無いにしても嫌だからなあ…。

586:花咲か名無しさん
14/08/05 00:49:30.61 gc5RokbV.net
>>551
人それぞれで全然批判するつもりも無いけれど、
多少ないがしろくらいで放置するのが、ちょうどいいと思うんだけどね俺的には

買ってみて知る人生と、買わずに知らずで一途な人生との分岐点

587:花咲か名無しさん
14/08/05 01:46:27.35 uef4lIAV.net
オンナに対する人生観ですね?

588:花咲か名無しさん
14/08/05 05:28:41.95 xoxuk5YL.net
3日くらい実家に帰ってた間、外出ししてたパキラを家の中の日当たりのいい場所に取り込んでたんだが、実生パキラ3株は葉焼けもなく全然元気なのに、3本編み(の生き残りの1本)の内の一枚がめっちゃ葉焼けしてる。
外に出してた間にでてきた葉は元気そうだけど、とりあえず葉焼けしまくった葉っぱは首チョンパすることにして、このまま外に出した方がいいのか直射日光の当たらない家の中に避難させておいた方がいいのか…。
あと樹がグラつくのは植え直した方がいいのかな…?

589:花咲か名無しさん
14/08/05 09:51:52.16 tOfhdCr3.net
>>567
誰が核心をつけと...

590:花咲か名無しさん
14/08/06 13:43:06.44 ZIiU2GeI.net
午前中はレースのカーテン越しに、そこそこ日が当たってるけど、
午後の日差しがめっちゃ強いの見てると、
ついつい鉢を移動して、ガンガン西日に当てたくなるわ。

西日でも何でも、とにかく一日中、日に当てまくった方が育つ植物と、
午後は日影くらいの方が良いって植物とか、物によって違うらしいけど、
パキラはどうなんだろ?

591:花咲か名無しさん
14/08/06 14:45:53.35 lAPa5ofD.net
URLリンク(i.imgur.com)
小指よりも細かった根元が親指より太くなった
幹同士離れてたのに最近どんどん太ってくっついてた

592:花咲か名無しさん
14/08/06 14:50:02.78 li9ws9CD.net
長さもうp

593:花咲か名無しさん
14/08/06 15:28:03.72 frg5yc0z.net
>>571
何歳?

594:花咲か名無しさん
14/08/06 22:26:48.54 3FnS7STI.net
同じキワタ科だしボンバックスみたいに、安く売ってる実生苗を強剪定しちゃえば幹がぶくぶく肥るんじゃね?
と思ってぶった


595:切った やっと双葉後から芽が出てきたよ…心臓にわりい 強剪定繰り返せばびっくりするくらい太ってくれるかなあ



596:花咲か名無しさん
14/08/06 23:07:59.53 6fAjKSga.net
>>574
たまげるぐらい太ると思いますよ

597:487
14/08/07 01:12:01.50 h9LjIQdA.net
しつこくごめん。
北国でも夏は30度位にはなるんだ、秋は夜寒いから家に入れたりするけど。
他の観葉はみんな元気だよ。

虫で困ったことがあまりなくて気が付かなかったんだが、
紫蘇が白っぽくなってきたことから
もしかしてハダニというやつかもしれないと思った。
何度か洗うといいとあったので周りの植物含めてとりあえず綺麗にあらってみた。
薬も考えてる。良くなったら報告します。

お礼言ってなくてごめんね。考えてくれた人ありがとう。

598:花咲か名無しさん
14/08/07 01:32:05.68 GOVC8f5g.net
幹太らせるにはぶった切った方が手っ取り早いのか?って言うのは何と無くわかったけど、ぶった切るに適切な季節ってあるんだろうか…

599:花咲か名無しさん
14/08/07 13:20:24.54 +mVEJ5QV.net
そろそろダイソーにも実生並ぶ頃かな?2月と8月だよね、種つけるのって。

600:花咲か名無しさん
14/08/07 14:25:30.45 CRjz4Si2.net
>>572
あとで載せられたら載せる
そんな大きくないよ

>>573
2歳

601:花咲か名無しさん
14/08/07 16:39:16.76 35ZmTVWQy
>>578
初夏から常に置いてるわ
ちなみに関東

602:花咲か名無しさん
14/08/07 16:46:18.44 4vHflVUQ.net
>>578
今行って来たダイソーにあったよ
多分実生だと思うけど、春のと様子が違うから2つだけ買ってきた
一応種の殻があるやつ選んで買った
URLリンク(i.imgur.com)

603:花咲か名無しさん
14/08/07 16:49:34.34 69/8KO+X.net
>>579
2歳で親指超の太さか、うちのはまだ青い0歳で小指の先ほどの太さ、先が長そうだ

604:花咲か名無しさん
14/08/07 17:47:13.29 p/FT1N5J.net
あー台風くるなーー

パキラ家に取り込まないとだ。

605:花咲か名無しさん
14/08/07 18:46:26.62 GIEIPetn.net
何本か育ててるけど、
日当たりとか水やりとか同じ条件なのに、育ち方が全然違う。
双葉が早く落ちるやつは成長早いね、すごい太る。
成長の遅い奴は、いまだに双葉も落ちてない。

606:花咲か名無しさん
14/08/07 20:17:44.66 yuVTMv+G.net
>>584
それが個性って言うんだよ

607:花咲か名無しさん
14/08/07 21:22:07.57 p/FT1N5J.net
あのー質問なんですけど、今日、パキラを植え替えたんですが、土に元肥?として、粒の肥料を混ぜて、植えたんです。
肥料が直接根に当たっても、大丈夫なんでしょうか??

608:花咲か名無しさん
14/08/07 21:55:33.41 +WqB+UGM.net
>>586
根のちょっと下に置いた方がよかったね
でも枯れるほどではないと思う

609:花咲か名無しさん
14/08/07 22:55:13.34 69/8KO+X.net
混ぜ込みOKって書いてる肥料なら問題ないように作ってるんじゃね

610:花咲か名無しさん
14/08/08 07:22:15.03 3kaKDDER.net
>>577
毎年切り戻して幹太くする計画実行中だが
色々調べた結果自分の地域では5月ってなった
一度4月に実行したら5月までピクリとも成長しなくてビクビクしてたわ
確か最低気温が15度以上とかそんなんだったと思う
夏の成長期に丁度タイミング合うしぐんぐん成長して楽しいお

611:花咲か名無しさん
14/08/08 09:22:00.39 RrWNnzzO.net
>>589
見せてくだしあ

612:花咲か名無しさん
14/08/08 09:45:15.80 ehqKqkss.net
店に売ってる大きいやつも、
これは何年物のパキラです、って表示されてれば、
育てる目安になるんだけどなぁ。

613:花咲か名無しさん
14/08/08 10:31:04.12 s1KghhE2.net
>>589
ほうほうなるほど。ありがとう!

614:花咲か名無しさん
14/08/08 11:50:12.17 3kaKDDER.net
>>590
デジカメ壊れててうpれる環境にないですごめん

幹太くしたくて5月切り戻し→野外放置→
真夏には毎日寝る前にたっぷり水やりってしていたら
幹周りだけでも3倍近く太くなっててビビった
但し葉っぱがボロボロでほぼ凶器なくらい固くて
家に取り込んだ時に観葉植物って感じじゃないのが難点
だから今年は部屋で育てるがやっぱ間延びする
葉っぱもやたらデカいしバランス良く育てるの難しい

615:花咲か名無しさん
14/08/08 11:55:38.78 BY4X3sSU.net
編みこんであるパキラの根元を見て、うちの子もはやくこの太さにならないかな~と思うけど何年かかるのかなあ
買ったほうが早そうだけどww

616:花咲か名無しさん
14/08/09 11:46:33.58 t63AItd8.net
ただ伸ばすだけなら20年位

617:花咲か名無しさん
14/08/09 18:43:01.08 cZeGJ/7l.net
パキラが観葉植物として出回り始めたのが
20年前くらいなのに

618:花咲か名無しさん
14/08/09 18:47:04.32 cZeGJ/7l.net
20年前あたりに台湾でパキラが栽培されはじめ、
今では10mを越える大木も数多くあるそうな(種採取用)
URLリンク(www.yonemura.co.jp)

もちろん台湾は日本とは気候が違うので、
同列には論じられないけど、
冬に葉を落とさず年中あたたかくしてやれば
数年オーダーで太くなるんじゃないかな

619:花咲か名無しさん
14/08/09 20:10:27.91 cZeGJ/7l.net
ごめん。読み返したら誤解を招く書き方をしている

台湾で栽培され始めたのは1931年だそうです
巨木になっているのは、それなのかもね
URLリンク(trade.coa.gov.tw)

620:花咲か名無しさん
14/08/09 20:45:46.07 zZnvU9Ey.net
でも、販売されてる大きいパキラくらいになるには、20年もかからないでしょw
早くて4、5年くらいかな??
徒長気味で育てていけば、いけるっしょ。

621:花咲か名無しさん
14/08/09 22:14:37.02 zlC3WcQh.net
>>596
まだそれくらいなんだ~
うちには自分が生まれたときに親が買ってきたパキラがいるよ
実生苗だから、当時は珍しかったのかな?@昭和50年代

622:花咲か名無しさん
14/08/10 12:02:24.24 Cn4vA2D7.net
台風でパキラたん折れそう

623:花咲か名無しさん
14/08/10 12:06:08.36 52Fhhq5r.net
家の中に入れてあげたら?

624:花咲か名無しさん
14/08/10 12:07:02.85 iWU4orY6.net
気象庁からパキラは屋内へ非難させろって警告が出てるよ

625:花咲か名無しさん
14/08/10 13:51:50.20 fxwOpLMj.net
ピンポイントだなー

626:花咲か名無しさん
14/08/10 13:54:17.08 Cn4vA2D7.net
URLリンク(youtu.be)

627:花咲か名無しさん
14/08/10 14:16:30.12 ifn7US1G.net
>>605
ひでゆき咳してる暇があったら早くとりこめ
亀ばっかりひいきしてるんじゃねーよ

628:花咲か名無しさん
14/08/10 17:57:19.50 VDWEsCgt.net
なんで取り込まないの??
パキラかわいそうだし、君パキラ嫌いなの?
ここにそのパキラ載せていたから、パキラ好きなんだと思ってたんだけど。

629:花咲か名無しさん
14/08/10 18:19:06.29 f2HpV5gP.net
私も基本は庭で放置だから人のこと言えないけどさすがに嵐の時は取り込むよ
折れそうになってるのによく悠長に撮影できるなぁ
地面から生えてるなら台風も大丈夫だけど、鉢なんだからさ

630:花咲か名無しさん
14/08/10 19:53:49.14 Cn4vA2D7.net
なんか詰問されてるけど、パキラは好きだから育ててるんだけど、丈夫だから折れてもまた育つだろうというスタンスだから
亀も同じような嵐の時でも撮影してたよ
いいえがつきまくってるのは某実況スレで晒したら何故かいいえがつきまくっただけで知らない

631:花咲か名無しさん
14/08/10 20:06:22.81 iWU4orY6.net
台風で折れた事は無いけど横着して出しっ放しにしちゃった時
葉っぱがビリビリになっちゃった事はあった

632:花咲か名無しさん
14/08/10 20:25:01.92 /hfUCQ8G.net
折れる折れないは植物本来の頑丈さによるけど
鉢が倒れる倒れないは栽培主の責任ってことじゃないの?

633:花咲か名無しさん
14/08/10 21:51:30.89 WKcF/myR.net
主義は人それぞれだけど
風雨にさらされ過酷な目にあってる姿を
わざわざ見せられるのは忍びないと思う人が多いってことだろう

634:花咲か名無しさん
14/08/11 00:21:16.78 oPVPOiZY.net
鉢はケースに詰まってるし、塩ビパイプに茎くくってるから倒れるってのはありえないよ
いいえがつきまくったのはパキラとは関係ない台風のニュースの時で単純に夏休みのイタズラだと思うし
同じように荒らしで亀の水層が溢れまくってた動画もうpしてたけどいいえばっかりつかなかったしな

635:花咲か名無しさん
14/08/11 01:15:32.38 5pxLsx7N.net
なんかもういいっすわ。

636:花咲か名無しさん
14/08/11 01:16:19.03 9rR2BCPo.net
室外放置は、まぁ植物としては一番自然なわけだからしっかり固定してるならいいと思うよ。
ただここは新芽ひとつひとつ楽しみに、愛情こめて育ててる人が多いのだから
嵐でパキラがしなってる動画は反感かっても仕方ないぞ

637:花咲か名無しさん
14/08/11 05:17:08.30 M46/8+/q.net
これは 徳 明() の仕業だな

638:花咲か名無しさん
14/08/11 07:40:20.39 P6VkoiXej
関東だから油断して外に置いたままにしてたらパキラだけ倒れてた…

639:花咲か名無しさん
14/08/11 11:33:38.71 jeY29/b7.net
こんだけ風吹いてても葉っぱ落ちないのは凄いね。
霧吹きかけただけでボロボロ葉が落ちる植物も少しは見習って欲しい。

640:花咲か名無しさん
14/08/11 16:02:12.85 Hg6egJ9G.net
なんか、オバサンが一斉に非難しててワラタ

最大の生産地台湾の一面のパキラ栽培畑に
台風なんて何度も来るだろうけど
こいつらが見たら発狂して怒鳴り込むんだろうなあw

屋内に過保護に育てれば上品なおとなしい感じになるけど
外に放置すれば、野性味たくましい感じのになる
ほんと好き好きなので、どちらが間違ってるとかいう話じゃないよ

641:花咲か名無しさん
14/08/11 16:38:35.47 nZ7o7dH3.net
したり顔で台湾の台風の話してるけど、あのサイズを普通どうしてるかなんて想像すらできないんだろうなあ
商品出荷用のを野ざらしで植えてると思ってるだろうなあ恥ずかしいwww

642:花咲か名無しさん
14/08/11 20:21:40.85 iWh6wd1H.net
パキラ畑は地植えだよ
そんなに自然に野性的に育てたいなら地面に植えとけ
移動できるように鉢植えにされてんだからさ

643:花咲か名無しさん
14/08/11 20:38:07.06 PDOsmAdT.net
ほんのちょっとの労力で室内に入れてやれるんだから
長々と至近距離で動画に撮る暇と労力があるなら、避難させてあげればいいのにと多数の人が思うってことだろう

644:花咲か名無しさん
14/08/11 21:43:49.04 /HknCadR.net
毎度キタネーベランダ見せられる身にもなってくださいよ

645:花咲か名無しさん
14/08/12 00:53:45.77 97Jo3MsS.net
べつにみなくていいです

646:花咲か名無しさん
14/08/12 01:04:03.26 5yB+/1BQ.net
243辺りから定期的に挙げてた人だよね
毎回すごいと感心してたんだけど、動画見てからはイメージ変わっちゃった
もう感動もしないと思う。
と、個人的感想をば。

647:花咲か名無しさん
14/08/12 01:17:48.79 c3rOE2Dr.net
私も最初はえーっと思ったけど、そんなに総叩きしなくてもw
育て方はそれぞれなんだし、固定してるらしいし、もういいじゃんそんなに責めなくても
定期的に画像あげてたんならパキラが好きってのは本当と思う

648:花咲か名無しさん
14/08/12 01:41:30.3


649:3 ID:mgo94FEL.net



650:花咲か名無しさん
14/08/12 03:03:31.28 pIdF5hP0.net
大体雨に打たれたり強風に煽られる=かわいそうって感覚は、
雨に濡れたら風邪ひくような、動物的考えじゃないか
植物にとってはむしろきもちいなーくらいのもんかもしれんだろ
少なくとも嵐に当たってもしっかり立派に育ってるパキラと
室内でちやほやされてても黄緑色のパキラだったらかわいそうなのは後者だわ

651:花咲か名無しさん
14/08/12 06:23:01.48 Cfqe4a1Y.net
愛情の注ぎ方や形はひとそれぞれ
うちの場合寝る時はエアコン使うんだけど、取り込んだ植物たちは風をもろに食らってしまう
雨風にさらされるより植物には影響あると思うから直撃台風でも来ない限りは外で倒したまんまにしてる
どっちがいいかなんて植物に聞かなきゃわかんないだろうけどな

652:花咲か名無しさん
14/08/12 12:29:38.71 K08ZpRDr.net
>>620
パキラ畑は実生苗から、編みこんでからの育成まで
完全な露地が普通ですよ
草はやして恥ずかしがる前に、検索くらいしなさい

653:花咲か名無しさん
14/08/12 12:42:24.74 86+xGUyc.net
観葉植物ってことを考えれば
最終的にどんな作品に仕上がるか「だけで」決めていいんじゃね?

仮に植物の気持ちを聞けたとしたら
原産地を離れて小鉢に植えられることすら、拒否られるかもよ

654:花咲か名無しさん
14/08/12 13:00:18.83 7Qm1Mb4b.net
>>600
少なくとも30年以上前には出回りまくってたよ
うちの実家はその頃ホームセンターで安く買ったのを室内で巨大化させてたよ
子供のころ巨大すぎる葉っぱが怖くてそれ以来パキラが嫌いになっちゃった

655:花咲か名無しさん
14/08/12 13:25:11.50 kHYdAlm6.net
ベランダに置いてるのに、わざわざこんな場所まで
大遠征して蜜を盗みに来ていたとは
URLリンク(www.dotup.org)

URLリンク(www.dotup.org)

656:花咲か名無しさん
14/08/12 13:38:38.68 SEKt4i7L.net
蟻が緑色

657:花咲か名無しさん
14/08/12 15:29:56.15 cmPHggsQ.net
おー、この芽の間隔詰まってる感じいいね

658:花咲か名無しさん
14/08/12 15:54:02.59 IzSkPFj1.net
棒になってた人?

659:花咲か名無しさん
14/08/12 18:28:03.19 f67fKntf.net
こんな節間が詰まっててぶっとい茎でてて健康そうなのに下の葉は落ちて行っちゃうもんなんだなぁ
樹形きれいに維持するの難しいんだね

660:花咲か名無しさん
14/08/12 20:45:34.92 kHYdAlm6.net
>>637
あいや、毎年冬になると葉が全部落ちて
禿げてたから下はスカスカ何です
ちゃんと暖かい部屋で越冬すれば下葉は落ちないと思いますぞ

>>636
棒にはなってたけど別人だと思いますよ

661:花咲か名無しさん
14/08/13 02:53:56.98 yd8ut4z2.net
>>633
自分なら夜明け前に先に蜜を舐め尽くして、遅れてきたアリたちが「ありり?蜜がないぞ」
ってオタオタする姿を見て優越感に浸るね

662:花咲か名無しさん
14/08/13 18:32:15.63 AIoUB2sp.net
なんという紳士・・・

663:花咲か名無しさん
14/08/13 18:36:56.40 lWpuEqTv.net
>>639
ありとありりをかけたの?

664:花咲か名無しさん
14/08/13 19:41:16.49 4XSMX9gc.net
>>639
アントきの君か

665:花咲か名無しさん
14/08/14 00:44:40.98 aaXyOVWe.net
誰が上手いこと言えと

666:花咲か名無しさん
14/08/14 12:50:40.79 eeqT6vKv.net
山�


667:cくん、座布団全部持ってって!



668:花咲か名無しさん
14/08/14 14:08:43.94 0vT9JQf7.net
>>641
非情なやつ・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch