枇杷(ビワ)を植えよう No.3at ENGEI
枇杷(ビワ)を植えよう No.3 - 暇つぶし2ch400: 【東電 73.6 %】
14/11/24 15:56:33.56 pf7BOnwb.net
>>377
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

401:花咲か名無しさん
14/11/24 20:53:33.53 AWKe0lBA.net
園芸初心者です。
ビワの実を早く収穫したいなら、大きくなった苗を買ったらいいんですか?
どれくらいの大きさの苗なら来年すぐに実を楽しめますか?

402:花咲か名無しさん
14/11/25 02:49:21.19 xj3wBEyL.net
良く分からんけど根をいじめると良く付くようだ
ブロック埋めたりして伸びるのを阻害するとか

ああ、俺もハリガネ巻くか
巻きっぱなしだと枯れるらしいからほどほどに

403:花咲か名無しさん
14/11/25 07:44:52.03 tHUFVUVY.net
>>385
品種によって差はあるけど枇杷の開花は11月~2月くらいなので、
3年生以上の苗で、今、花が咲いているかつぼみができているものを買えば良いと思う。

ただ、植え替えをすると樹がダメージを受けるので、
花やつぼみは全て摘んで来年春は実をならせない方が良いと思う。

どうしても来年春に収穫したいなら、上の条件に合う鉢植えの苗を買って(高いけど)、
そのまま植え替えしないか、根鉢を崩さずに鉢増しするだけにすれば来年5~6月に収穫できると思う。

404:花咲か名無しさん
14/11/25 12:10:29.53 gnMExIkq.net
昨秋枇杷苗二つ買ったけど、両方苗本体は1000円前後だった。
接ぎ木だと思うから、今年は一苗の方で収穫でき
来年は両方とも収穫できそうだよ♪

405:花咲か名無しさん
14/11/25 22:11:50.22 hIpZNy/x.net
>>385
枇杷はなかなか結実始めないのが普通だから、イチジクとか別のもんにしたらどうか

406:花咲か名無しさん
14/11/26 09:45:27.40 skT6mIiu.net
381です。早速いろいろありがとうございます。

知識を持たずにイチジクを10月に園芸市で500円で買いましたが、細いのが2本出ているだけでした。
そんなもんかと思っていましたが、先日ネットで6000円位だけれど、立派な幹の3年苗とか言うのを見ました。

やはりそれくらいのを植えないと実を楽しむって無理なのかな?
ビワは買う時点で失敗しないようにしたいなって思っています。

日当たりよい場所を空けてあります。風通しも悪くないです。東京です。
その年の実つけが難しいなら2016年でもいいです。

どんな苗がいいでしょうか?

407:花咲か名無しさん
14/11/26 09:57:00.69 w5bcEhrY.net
私は七号か、八号の茂木をネットで二つ買って、地植えできないマンションだから
鉢のまま育てたら、結実しました。
でも、地植えにした場合、葉などの成長にエネルギーが行って
木が大きくなる方を優先させ、結実しにくい気がしますし
根が張るので、後々大変になる可能性もあるので
根域制限して植えられるなら、その方が結実しやすいのでは
というイメージがあります。

408:花咲か名無しさん
14/11/26 10:13:25.06 oaUuirRf.net
ザックリいうとホルモンのバランスがうまくいって花芽形成からの木のコンディションが整ってて始めて結実だからな
植え替えるなら多少弱るから今花がついてるのかってもすぐに食うのはむずいんじゃないかな
論点ズレるようでアレだけど愛着わけば実らなくても可愛いもんだよきっと

あとイチジクなら品種にもよるけど割と早い段階で実ると言うか花がつくよ
ただ小さいならまだだろうし実ができても幾つかとってやらないとそっちに栄養取られすぎて木が枯れるよ
ただ俺の買ったロードスは1000円しない苗で翌年にはバンバン花というか実というかをつけたよ
ゼブラとかは実りにくいけどね

409:花咲か名無しさん
14/11/26 10:30:36.99 5DZ6Psh9.net
>やはりそれくらいのを植えないと実を楽しむって無理なのかな?
イチジクは成長が速いのでそんなもんです。ビワはイチジクとは
大分違います。育てるのは簡単だけど実を付けさせるのは難しいです。
5年で実がなったらラッキーと思ってないと栽培は難しいかも。

実の付いた苗を買えば何ら問題ないけど、来年も実をつけるかは保証外。
足りないのは苗の大きさと知識ではなく、気の長さと経験だけ。

410:花咲か名無しさん
14/11/26 14:41:38.83 f4+d94Xq.net
>>390
イチジクは丈夫ですぐ育って結実するから小さくても問題ない。
枝や葉が多ければ、それを養うために根が育って定着してないといけないので
苗として植え替えるのに向かないんだよ。

枇杷も丈夫な樹ではあるが、相当育ちきってからじゃないと結実しないから。
5~6年育てた後なら、枝を下向きにするとか、一度強剪定するとかやり方はある。

待つつもりがないのなら、枇杷はやめた方がいい、そういう果樹だから。
「明日雨を降らせるにはどうしますか」聞かれてるようなもの。

411:花咲か名無しさん
14/11/26 15:09:26.46 w5bcEhrY.net
昨秋、下記二つを買って鉢栽培しているけど
上のは来年結実見込み、下のは、今年も来年も結実見込み。

我が家は、半日陰~日陰という、あまりよくない環境で
栽培。基本は放任栽培で、東京だけど、大雪の時は
雪をのけたりした。

でも、枇杷への愛は人一倍で、枇杷の葉も実も種も、全部摂取している。

「ビワスキー」という私のオーラが、生育に影響していると思うw

ていうか、劣悪な環境だからこそ、生命の危機を感じて
結実しているのかもだけどw


茂木】1年生接木苗モギ・ビワ[果樹苗木・枇杷・びわ]
商品単価:1,200円




【茂木枇杷(モギビワ)】5号ロングポット入り 樹高0.6m前後価格 950円

412:花咲か名無しさん
14/11/26 15:32:55.03 0S906k4K.net
イチジクは植えて何年も経つのに一度も実をつけない
ビワは勝手に生えて来て10mを超え毎年鈴なりの実をつける
何故だ…

413:花咲か名無しさん
14/11/26 15:39:12.58 kJEKph37.net
そりゃ10m超えたら余裕で実がつくだろw
イチジクは剪定が悪いかいじめ方が足りないか肥料が足りないか日当たりが悪いかのどれかだろ

414:花咲か名無しさん
14/11/26 16:03:56.17 Ulj401KZ.net
>>396
ビワスレでいうことじゃないかもしれないけど
pHがダメなんじゃねえかな苦土石灰ちょろっとやるだけでだいぶ変わるかも
それかオスの木とか
あとテッポウ虫にやられてるとか
それか実りにくい品種とかなんじゃねえの?
とはいえイチジクは適当な苗を数年間そだてりゃ実るからな・・・
俺の中ではオス木説が有力

415:花咲か名無しさん
14/11/26 16:55:54.11 f4+d94Xq.net
イチジクの話ならうちで植えたホワイトゼノアは、秋植えて翌年後半からもうガンガン結実した。
殆ど一才性並みだったけどな。

416:花咲か名無しさん
14/11/26 18:20:59.27 0S906k4K.net
オスとかメスとかあるのか…知らなかったそんなの…
ヒヨドリはビワの花を無視してフェイジョアの葉か何かを食ってます

417:花咲か名無しさん
14/11/26 20:30:04.40 skT6mIiu.net
386です。
みなさま、ご教授くださってありがとうございます。
簡単に考えすぎてはいけませんね。
下手な剪定でそれ以後結実しないと聞いたこともあります。

そこそこの値段の苗を買って、大事に愛情持って育てます。植えたらご報告します。

葉を乾かしてお茶にすることもできるそうですね。

418:花咲か名無しさん
14/11/26 21:25:13.70 zc8ODGDF.net
ウチのビワなんて何百個も花が咲くけど、熟した実を食えるまでになるのは
数個しかないしな。袋掛けしてるのに、なぜ?

419:花咲か名無しさん
14/11/26 23:48:20.58 kJEKph37.net
生理落下じゃない?
ビワは肥料やらんとあんまり付かんよ
肥料入れたら大量に付くようになった

根がいじめられてると思う奴はやたらと小さい段階で実がついてるけど
他の所に生えてる奴はいつまでたってもその気配がないなー

420:花咲か名無しさん
14/11/27 00:47:48.24 UjIfv/9b.net
>>403
肥料かあ、一理ある。今のうちにやってみるよ。サンクス。

421:花咲か名無しさん
14/11/27 15:29:07.70 w7lZnp6q.net
以前は買っていた骨粉買うのもったいなくなって、今は卵の殻を肥料にしてる♪

422:花咲か名無しさん
14/11/28 12:17:31.55 A26HOQgK.net
働け…もっと働け…
URLリンク(i.imgur.com)

423:花咲か名無しさん
14/11/28 13:25:18.63 cED7tXVX.net
あれ? こんな花だったかと庭見にいつたら違うだろコレ

424:花咲か名無しさん
14/11/28 15:17:44.77 JRFXicqi.net
いやビワはこうだろうよ
ウチのは大体こうだぞ

425:花咲か名無しさん
14/11/30 16:49:50.14 2njTKKrW.net
枇杷の咲く時期に、ハチっていたっけ?

426:花咲か名無しさん
14/11/30 19:08:44.86 wBo+rsiv.net
暖かい地域とか?

427:花咲か名無しさん
14/11/30 22:15:54.07 FsZxaQYs.net
スズメバチは女王しか冬を越しませんが、
蜜蜂は群れが小さいと越冬できません。

養蜂している蜜蜂は巣を囲ってしまいますが
野生のミツバチは、冬眠しないので暖かい日に外へ遊びに出かけます。

428:花咲か名無しさん
14/11/30 22:22:05.22 FsZxaQYs.net
ビワの花は今が真っ盛りです。
その他、サザンカ、ヒイラギが咲いている頃です。
キンモクセイ、サフランはもう終わりました。
マリーゴールドはそろそろ撤去時期。
ここ1週間の雨でカエデも早いものはみな落葉済。

429:花咲か名無しさん
14/12/11 08:00:58.14 zYUVcjK0.net
果実ではなく、立派な葉をたくさん収穫するには
どういうお世話をするのが好ましいですか?

430:花咲か名無しさん
14/12/11 21:43:40.25 DiaHWHvO.net
花芽を付けないようにする
花ができなきゃ葉が茂るよ

431:409
14/12/12 17:09:13.07 d4qBASrg.net
>>414さん
ありがとうございます
この冬はせっせと花芽を摘むことにします
枇杷の葉がいっぱい欲しいと知人からたのまれたもので

432:花咲か名無しさん
14/12/12 23:46:21.08 /lC85ukr.net
窒素肥料を多めに与えると良く枝葉が生長しますが、
葉の中の硝酸態窒素濃度も増えてしまいます。

たぶんその知人の方はお茶などに利用されるのだと思うので、
窒素肥料は少しだけ控えめにされると良いと思いますよ。

433:花咲か名無しさん
14/12/13 00:22:05.57 MgUmmdQf.net
枇杷の葉はアミグダリンがあって毒やぞ
青酸化合物

434:花咲か名無しさん
14/12/13 01:07:30.55 2xTz5/qn.net
これ以上高くなると収穫できない&畑が日陰になるから、
先日、ビワの木を剪定した。
高枝バサミで一番上をちょこと切っただけ。

435:花咲か名無しさん
14/12/13 03:44:37.88 2/qu5BIO.net
ビワは切ったらそこから出るよと脅してみたり
芯止めてるならいいだろうけど

ウチのはもう4mをとっくに超えて危険域だが切り戻すと実が付かないジレンマ

436:花咲か名無しさん
14/12/13 07:01:28.98 +/O2vl6a.net
>>417
アミグダリンは杏や梅の未熟果の種なんかにも含まれてますね。
ビワの葉に含まれる量はかなり微量みたいですよ。
URLリンク(crd.ndl.go.jp)
↑ここに引用されてる情報だと0.06%~0.002%。

致死量が青酸で60mg、アミグダリンの分子量が457.4、青酸の分子量が27なので、
含有率を少し高めに0.1%と見積もった場合のビワの葉での致死量は1016g、約1kgですね。
まあ、致死量は個人差があるので1kg以下であっても絶対安全とは言い切れませんが。

また、ここ↓を見ると、あまり医療的な効果は期待できないみたいですね。
URLリンク(karadanote.jp)
まあ、長い間民間療法として実施されていたらしいので、
プラシーボ効果くらいはあるのではないでしょうか。

437:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 12:20:10.83 REIq59z+.net
>>420
> また、ここ↓を見ると、あまり医療的な効果は期待できないみたいですね。
> URLリンク(karadanote.jp)

そこにもこう↓書いてある。お前の目は腐っているのではないでしょうか。
<用途>
生薬の材料(杏仁、桃仁など。去痰・鎮咳などの効果がある)、
皮膚に塗布で局所麻酔(かゆみ止めなど) 。

民間療法として枇杷の葉茶や温浴湯は広く知られてる。
元々奈良時代(?)に医療用として中国から僧侶が持ち帰って
寺に植えたのが枇杷栽培の始まりだから。
ガンに効かなくても問題ない。

438:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:18:34.95 +/O2vl6a.net
なんでそんなぶけんか腰なんだか……
別に害があると言いたいわけじゃないし、自家栽培のビワの葉でやるなら良いんじゃない。
まあ手間と効果を考えるとコスパが悪そうだとは思うけど、そこは個人の自由だし。

ただ、インターネット上でえらく大げさに効果を喧伝しているサイトを見ると、
こういうのに引っかかるお年寄りとかもいるんだろうな…… と微妙な気分になる。

439:花咲か名無しさん
15/01/03 08:33:49.00 aullmwD8.net
ビワは肥料をあげると実付が良くなるとか初めて知った

2月~3月に肥料を花が終わり、今から実をつけるという時期に
即効性の化成肥料をあげてください。

やるばい

440:花咲か名無しさん
15/01/03 14:18:12.59 ZMApINLm.net
>>423
>>4 の枇杷の一年みると施肥のタイミング視たいですね。

441:花咲か名無しさん
15/01/18 19:17:25.86 gPexShVLK
枇杷植えたい。
でも売ってないよ、苗。

どこで買ったらいいの?@世田谷

442:花咲か名無しさん
15/01/19 09:44:32.47 zRHnlcqC.net
ヒヨドリさん
花を食べるのはいいですが
フンは他所でしてもらえませんかねえ
ベランダが汚れて困ってます

443:花咲か名無しさん
15/01/20 23:11:26.70 +das8KGY.net
ビワの実生苗が3株もあるので
整備されていない川原にゲリってこようとしたら
すでに3株もゲリられてた
でかいのは樹高3mくらいあって花がいっぱいついてた(゚v゚;)

結局、町内会が管理してるお宮さんに植えさせていただけることになりました。

444:花咲か名無しさん
15/02/04 09:29:53.10 3H/Td8W1.net
整備されてなくても河原は勝手にゲリラしちゃだめだよ
やらなくてよかったけど
詳しくは河川法
仮に氾濫とかしたときに枝が流されたり木がたおれたりして迷惑がかかる可能性があるから気をつけようぜみたいな法律
鳥のウンコで勝手にはえたりするからそういうのはしょうがないけど整備しないとダメだよね

445:花咲か名無しさん
15/02/04 18:21:18.70 XUUrMEhc.net
俺の指は鳥のウンコォォォォッ!!

446:花咲か名無しさん
15/02/22 15:21:22.34 vWgHlZAJ.net
ビワの葉自然療法 体と心がよみがえる
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
第1章 古くて新しいビワの葉療法とは?
第2章 ビワの葉に宿る自然の秘密
第3章 ビワの葉療法の種類と実際の進め方
第4章 ビワの葉温灸の効果を高めるコツ
第5章 ビワの葉温灸で難しい病気を治そう
付録  家庭でできるその他の自然療法

447:花咲か名無しさん
15/02/27 19:14:07.23 t6V/17Ar.net
種を捨てたら 2年後の今年に気付いた。
主幹1cm 樹高20cm 脇枝は無し。これを掘りおこし
鉢植えにしたら 鉢のサイズは10号で頂部剪定で
脇枝出せば低木で実はつく様になりますか?
最低でも樹高はどの位が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

448:花咲か名無しさん
15/02/27 20:42:21.56 w9Jbqtpm.net
>>431
桃・栗 3年、柿 8年、
枇杷は…
って、知ってる?
家は地植で、
実が着くまで切り詰めない予定です。

449:花咲か名無しさん
15/02/27 21:05:40.52 RMXrl6Cu.net
もも尻三年、乳八年

450:花咲か名無しさん
15/02/28 00:33:54.34 KB+E4+ph.net
ビワは中々実が付かないから
根っこいじめて成熟を早めた方がいいかもね
枝に関してはほっとくとどんどん伸びるから、小さめがいいと思うよ
ただ、剪定のじき間違えると花芽全部落とすから
秋過ぎたら剪定しない方がいいと思う、多分

451:花咲か名無しさん
15/02/28 13:13:35.89 9DFys64t.net
>>431
同じ年に種植えて1個は鉢植えで1個は地植え
地植えは3メートル超えても鉢植えは1・5メートル
8年で両方花が咲いたよ
鉢植えは実が付くまで選定するほど大きくならなかった

452:花咲か名無しさん
15/02/28 13:30:54.77 DvCduE/p.net
ビワの品種どんな違いがある?

453:花咲か名無しさん
15/02/28 13:46:16.02 qo7f66hB.net
>>436
>>2>>4 品種参照してねぇ

454:花咲か名無しさん
15/02/28 20:55:10.28 6U0vob/6.net
鉢に植えてから2年目になるけど、1年目に側枝を真横に矯正誘引したけど花は咲かず2年目にしてようやく花が咲いたな
ホムセンじゃ花を咲かせてる小苗をよく見るけど、小さいポットで根が窮屈になってるのが影響してるのかね

455:花咲か名無しさん
15/02/28 21:09:05.85 r7jXMpUQ.net
ビワは苗木買った事無いわ。
茂木と田中が代表か。
枇杷の木の下に勝手に生えてる幼木を植え替えてる。
園芸本によると親より勝るものは出来ないが、同程度にはなるらしい。

456:花咲か名無しさん
15/02/28 21:35:39.35 F6MJ6tCz.net
>>438
接ぎ木と言う方法があってね
根っこの方は2年でも、枝の方は1○年物の可能性があるんですよ。
柚子は種から18年なんだけど、
花の咲いた枝を挿し木しといたら
太さ1センチ高さ40センチくらいだけど実が付いた
(`・ω・´)

457:花咲か名無しさん
15/02/28 21:52:40.66 6U0vob/6.net
>>440
あー、すまん接木だった

458:花咲か名無しさん
15/03/01 07:17:22.34 jhTy/MK7.net
>>440
へー、枝の方が年寄りだと
根が若くても実がつくんだな
それは知らなかった
俺はてっきり逆だとばっかり
んじゃあウチの大木化して困ってる奴を挿したら割と小さい木で実が収穫出来る、かも?
でも挿し木は弱いから普通は接木するんだっけ

459:花咲か名無しさん
15/03/02 07:38:37.53 8iDbEdSD.net
>>442
どっちもあります。
実生の若い枝を成長して栄養状態が良い樹に接ぐと、
実生をそのまま育てるよりも花芽が付くのが若干早くなります。
育種の結果を早く見るのに利用されているそうです。

あと、後半についてはそのとおりです。

460:花咲か名無しさん
15/03/03 10:52:24.26 vZyjuRMC.net
なるほど、そういうものか

461:花咲か名無しさん
15/03/15 21:12:24.33 vOFr8Tj0.net
枝変わりなのかその枝だけの実だけ明らかに大きさが違う
これは期待できそうだ

462:花咲か名無しさん
15/03/15 23:47:54.39 wrgcKeGB.net
熟していい感じになってたら見せてくれよ
うちの実生もう11歳なのにまだ実らない・・・
苗買おうかな・・・・・

463:花咲か名無しさん
15/03/16 15:30:37.54 NSi0FBLZ.net
>446
枝にストレスかけてやれよ
紐で引っ張るとかさ

464:花咲か名無しさん
15/03/22 22:36:53.31 9Ie89b+s.net
10号鉢に植えて3年目の長崎クイーンに実がつきそう
根はどうなってるのだろう?と思って抜いてみたら
パンパンになってたのと 風ですぐ倒れるから
14号位の鉢にましてみたけど
どうなるんだろう? 成長モードに移行して実は落ちるのかな?

465:花咲か名無しさん
15/03/30 00:19:18.05 NZjtfNrv.net
新しい葉がのびのびしてきて、21号鉢からさらにデカイ鉢をホムセンで見つけたので、
植え替えようと思うのですが、どの時期が最適ですか?

466:花咲か名無しさん
15/03/31 06:29:59.88 QFwp2ZzR.net
2~4月くらいじゃないかな。暖かい地方なら2月、寒い地方なら4月。
ちょうど生育が緩慢で、かつ、植え替えてしばらくすると生育適期がくるタイミング。
少し調べて見たところ、実が成ってると樹に負担なので、植え替える場合は
全て摘果してしまうのが無難みたいだね。

467:花咲か名無しさん
15/04/01 00:11:40.92 bEW36b7i.net
ありがとうございます

468:花咲か名無しさん
15/04/01 01:39:58.08 Mn0eW3lT.net
実の整理落果が止まらん…
残り4粒…もうだめぽぉ…

469:花咲か名無しさん
15/04/01 09:21:40.73 5+wVdTIe.net
植え替えしたら葉っぱが全部落ちたwもう枯れるはw

470:花咲か名無しさん
15/04/01 13:09:56.64 7Mdy5qzR.net
どんな植え替えしたんだよ・・・

471:花咲か名無しさん
15/04/03 23:03:13.76 q9kUJqtK.net
>>454
根っこ切りまくっちゃったからかな・・・
先っぽはかろうじて生きてるっぽい (´・ω・`)

472:花咲か名無しさん
15/04/03 23:44:02.34 2U2exhMJ.net
根っこ切りすぎたら上もきってやるもいいよ
芽がなくても萌えてくるから
保証はできんが・・・

473:花咲か名無しさん
15/04/08 12:13:15.69 1Pj9TeLF.net
枇杷の実が少し膨らみだしたんですが、摘果しなくても十分なぐらい実が無い
今年の我が家の枇杷は受粉率が悪いみたいだ・・・

474:花咲か名無しさん
15/04/11 22:15:00.57 mYpToIBr.net
去年タネまいた実生、背がまだ15センチぐらいしかない・・成長悪すぎ?
小さい鉢に10本もギュウギュウ詰めにしてたせい??
やっと植え替えできたから気温上がったらもっと育ってくれるかなあ・・

475:花咲か名無しさん
15/04/11 22:37:03.45 gMazpg/9.net
去年のいつまいたのか知らんけど普通そんなもんだよ
根っこが伸ばせなかったんなら少し成長が劣ってるだろうけどまあ15cm伸びれば十二分でしょ
この後の成長をよくするためにいたんだ根っことかを切るとかの処理してやればガンガン伸びるよ中庸樹だから陽樹みたいにとはいかんけど
実生たてホヤホヤだと可愛くて過保護になっちゃうのもわかるけどそのうち扱いが荒くなるだろなww
俺も真冬に雪掻き分けて鉢から地植えにしたりしちゃったしなw
そんなんでも元気にしてるから気を使いすぎなくてもいいと思うよ

476:花咲か名無しさん
15/04/11 23:13:14.15 mYpToIBr.net
そっか~ヨカッタ・・ありがとう~~!
去年の夏前にまいたんだけど芽が�


477:ソゃんと出て育ち始めたのはほとんど秋でした 気になって過保護に肥料とかやりたいのガマンしまくりですww 心を鬼にして5本だけに絞って、いま葉っぱの数7~10枚くらい ガンガン伸びてほしい~!



478:花咲か名無しさん
15/04/16 10:45:55.32 1KXNoIO3.net
昨年買ったクイーン長崎の実が最大で
今の段階で卵のMサイズ位あるw
これは期待できそうだわ
夢の150gだ

479:花咲か名無しさん
15/04/23 18:44:41.89 IzyVxWGw.net
庭に生えてる枇杷の木、どんどんでかくなるし、実がなっても手が届かんし・・・
剪定方法とか色々ググって、
とりあえず麻紐で誘引してやった

480:花咲か名無しさん
15/04/24 18:30:35.92 0c7Bo6HD.net
高枝ハサミが有るけど

481:花咲か名無しさん
15/04/25 10:11:19.31 XJYKog5r.net
今年、枇杷初収穫&食べた。
小さく、すっぱいけどうまい。
23区内、都市部マンションで日当たり悪いのに、本当に
枇杷はえらすぎ。
最近は枇杷の葉を靴の底にしいて園芸作業しているから
足も疲れない。
種は早速、焼酎の中へ。
本当にいつもありがとう!

482:花咲か名無しさん
15/04/25 11:17:15.73 7uxSV9G4.net
>>415
枇杷の葉茶か温湿布に使うのかな
癌予防、再発した癌の湿布に効果があるんだよね
>>417
そのアミダグリンが癌予防や癌消滅にいいと言われてるんだよ
もう枇杷の葉茶や枇杷の種酒は市販されてるしね
枇杷の葉、種の効能で検索してみなよ
種酒は毎日では御猪口に一杯と制限はあるけどね

483:花咲か名無しさん
15/04/25 11:20:54.13 7uxSV9G4.net
もう効能レス来てたね、遅レス、すまない

484:花咲か名無しさん
15/04/27 05:36:20.58 3u1oFDj+.net
熊谷なんだけど、ぶっちゃけどの品種が良いの?
冬に花が咲いてる苗を買ってくるのが良いって有ったけど
それでおけ?

485:花咲か名無しさん
15/04/28 16:23:59.45 8pWmBEbD.net
冬に花が咲いてる苗でいいと思う。
茂木と、品種の分からない食べ捨て実生苗しか栽培していないけど
茂木は無難だと思う。@東京南部

486:花咲か名無しさん
15/04/28 17:55:42.49 6D0glLY5.net
ビワというと庭にかつてあったビワを思い出す
祖母が長患いして死んだ時に、そんな理由から切ってしまった
実が成っていたのに
俺は当時はまだ小さかったから記憶の彼方なんだが、
まぁ何と言う事をしてくれたんだかな

487:花咲か名無しさん
15/04/28 18:58:14.09 YmQyc9hV.net
切っちゃったものはしょうがない
今からでも育ててみろよ

488:花咲か名無しさん
15/04/29 11:20:39.53 qeqP79Lx.net
>>468
ありがとう

489:花咲か名無しさん
15/05/03 00:06:50.71 ONx6xIu3.net
食べた後の種を蒔いて早5年
去年までは花が散って実?になりそうなやつもポロポロ落下して結局全滅したけど
今年はいくつか根性で残って膨らんできた
熟すまでたどりつけるといいな

490:花咲か名無しさん
15/05/03 21:20:07.23 ZoylEhru.net
田中と茂木なら茂木の方が良いの?
田中買う予定だったんだが、茂木押しが多いからさ

491:花咲か名無しさん
15/05/04 10:18:55.22 8FNkG0Bo.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
買って二年目の茂木から、初めて今年実を収穫。
摘雷 摘果もしなかったので、小さいものを八つくらい
本日までにすべて収穫。
写真のように、天頂部に果実形成されたが
この場合、今後、どの位置から新しい葉が形成されるか気になる。
どなたか教えてくださいませ。

492:花咲か名無しさん
15/05/04 14:24:08.78 8Kyoj5Kg.net
カラスが食いかけを落としてったので
親指で上から抑えつけた。まさか芽を出すとは…

493:花咲か名無しさん
15/05/04 15:48:59.06 bHvTNZcN.net
押さえつけなくても芽を出すぜ

494:花咲か名無しさん
15/05/05 01:57:59.99 ZfISaCcD.net
新しい葉っぱが出てきたら、思いっきり古いのが一気に落葉したんだが、
この時期はそうなの?

495:花咲か名無しさん
15/05/05 13:04:41.62 0LmUM0Fc.net
そうですよ
残るのもあるけど、新芽だけ残るときもあります
新芽や大きくなった若葉が元気ならいいですよ

496:花咲か名無しさん
15/05/08 09:40:22.20 nlJWwkO6.net
今HNKで枇杷を種から植える方法をやってる

497:花咲か名無しさん
15/05/08 22:51:02.58 3ksLSvK5.net
>>479
> 今HNKで枇杷を種から植える方法をやってる
枇杷を庭に植えるとその家から病人が出るとか云っていたな、
うちの近所では植えた奴が死ぬまで実は無らん、とか云うけど。

498:花咲か名無しさん
15/05/08 23:18:56.32 PW9jChs1.net
日当たりがよくても全く実がなってるのを見たことないやつは
実がならない木なの?
土の問題?

499:花咲か名無しさん
15/05/08 23:34:50.17 zhweuP3N.net
まだ木が成長したがってるんだろう

500:花咲か名無しさん
15/05/09 16:17:50.12 6dLMV6qE.net
花芽が出だす前の(8月後半-)9月前半に枝を切ってストレスと花芽の成長に活かせれば来年豊作
収穫時期(6月-7月)に切っても良いけど成長に回るだけ
カラス除け対策にコンビニ袋(小)を用意した
去年はカラス被害が出てから被せたから、かなり食われたのと、何も考えずに被せたので
蒸れて痛んだ、雨でコンビニの底に水が溜まって浸って腐ったのも有つた
今年は底を切って、水と蒸れ対策をしてみようと思う、果実用の袋は高い

501:花咲か名無しさん
15/05/09 19:17:37.91 V4yh/+1U.net
>>481
近所のデカイ木なんだ
売ってる小さい苗でも実がついてるのもあるし
結構見かけるんだが、土地のせい?
実がなりづらい木とかなのかな?

502:花咲か名無しさん
15/05/10 12:38:51.24 P5Si6r8j.net
桃栗三年柿八年
あとに続けて梅とか柚子、リンゴ、銀杏などのほかに枇杷も言われるようで
実生の木は実がなるまで相当年数がかかるようで
ここの過去スレでは枇杷実生最短5年
通常7~8年から10年ぐらい
日当たり、土壌、水はけ、風の通り道いろいろ悪条件が重なっているのかも

503:花咲か名無しさん
15/05/14 14:06:48.37 QWsm//2s.net
ビワって隔年結果とかあるの4年前に植えた木だけど
2年実がなって今年はなってない、よく育って病気じゃない

504:花咲か名無しさん
15/05/14 14:11:35.51 WIqqE5FS.net
土の栄養状態が良くないと隔年なんてとばしてしまうから
今秋花芽をつけさせるために
地植えならまわりを整理して日当たり良くしてやって肥やしやればいい
鉢植えなら日当たりのいいとこに置いてやって肥料1か月に一度

505:花咲か名無しさん
15/05/14 23:45:50.02 IWodqXK2.net
白ビワ、ピンポン玉くらいにデカくなってきた
そろそろ袋掛けるか

506:花咲か名無しさん
15/05/15 22:23:12.47 tLxB34B/.net
実が少し黄色になってきた

507:花咲か名無しさん
15/05/15 23:11:09.60 bXSIw0u3.net
実がシワシワで穴だらけになってきた…

508:花咲か名無しさん
15/05/16 20:58:24.58 c5BOBMzW.net
10号鉢で8個付けさせた実が黄色くなってきたけど、サイズはピンポン玉くらい

509:花咲か名無しさん
15/05/17 06:41:42.33 em9aGj4E.net
昨日、完熟自然落下した今年初収穫のビワが86グラム
おいしく頂きました
後の残りは60~70グラム前後って所かな
なかなか100グラムオーバーはとれないねぇ

510:花咲か名無しさん
15/05/20 22:29:56.08 mh8Jcnuc.net
やべぇ、色付いてきてはい�


511:驍ッど収穫のタイミングが分からない 触って柔らかくなってたら取るって感じでいいのか



512:花咲か名無しさん
15/05/25 01:55:07.30 ffZjk7Un.net
土肥ビワ初収穫
早取りだったせいか酸味が強めだったけど、市販のビワよりは断然甘かったです
サイズは結構小さいですが、このクオリティなら大満足
URLリンク(www.dotup.org)

513:花咲か名無しさん
15/05/25 21:49:19.58 onGYbZsV.net
もう食べられそうだけどもっと甘くなるまで我慢我慢
今ユスラウメ食べに鳥が来てるみたいなので
枇杷の為に全部収穫した

514:花咲か名無しさん
15/05/26 06:50:31.97 mI+tpvXr.net
>>493
野鳥が来て食べ始めたら取る。

515:花咲か名無しさん
15/05/26 21:33:27.73 0VonGrrq.net
なぜか袋ごと隣の駐車場に落下してた
アスファルトの上だったので熱々・・・
しかも未熟で甘味少な目で酸っぱかった

516:花咲か名無しさん
15/05/27 20:13:44.44 17JSpiUZ.net
袋破いて食われてる~~
どうすりゃいいのさ

517:花咲か名無しさん
15/05/30 12:58:28.19 rDDBgFBZ.net
今年は雨が少なかったから、全体的に小粒、昨日少し雨降ったけど色づきだして降られても・・・種ばかり大きくなる
見て回ってるさいに落ちた色の薄い小粒食べたけど、すっぱいっと言うことは無いけど、甘みは無かったなぁ、やはり水分が少ないなあ・・・
でも来週あたりにいくつか収穫できそう、本格的な収穫は再来週くらいかなあ (埼玉南部)

518:花咲か名無しさん
15/05/30 13:01:03.33 dQ+WQnUY.net
>>499
埼玉北部なんだけど
種類は何?
茂木と田中で迷ってる

519:494
15/05/30 13:09:29.85 rDDBgFBZ.net
種類は判りません 買って来た枇杷の種を父親が庭に蒔いて大きくなったから

520:花咲か名無しさん
15/05/30 18:38:54.00 i6746UEL.net
道路側に出てた実を全部盗られた
敷地内は無事
鳥じゃなく人間かもしてない
今日採るのを楽しみにしてたのに

521:花咲か名無しさん
15/05/30 20:24:03.67 dQ+WQnUY.net
>>501
そうなんだありがとう
ちなみに何年で実がなった?

522:花咲か名無しさん
15/06/04 09:54:23.02 6x2HW6Zr.net
近所にはえてるビワの種類が知りたいんだが
写真があれば茂木っぽいか田中っぽいか位は分かる?

523:花咲か名無しさん
15/06/04 12:15:02.16 6GdzqJY0.net
本人に聞け

524:494
15/06/05 12:37:44.02 MiZtKvjo.net
>>503
4-5年前にカラスが一日中飛び回りかーあーかあーウルサイナと思って庭観たら枇杷がなってた感じなんで
どれくらいだで実がなつたのか不明、ここ数年の木の茂り方と高さからして4・5年はかかったのでは??
見た感じ、たぶん田中なのではないかなぁ??
明日以降そろそろ収穫しょうかと一つ食べてみたがまだまだ、来週・再来週に延ばしました
例年の今頃なら鳥が騒ぎ出すが今年は青い段階でコンビニ袋(底は開けた)を被せてあるから今年は静か
でも鳥が食べだして騒ぎ出してから、いっぺんに収穫してたから、みずみずしいが甘くは無いのが多かったけど
今年は収穫タイミングがさっぱり判らない、色は良さげに見えるんだけどなぁ・・・

525:花咲か名無しさん
15/06/05 20:33:25.18 EfF5QfU8.net
>>506
ありがとう
田中植えてみるね
>>505
最近退出したアパートの敷地にはえてるんだが種類は誰も知らないんだ
今日食べたらかなり酸っぱかったけど美味しかった
実は30グラム位でオレンジ色
家建てたから植えようと思ってさ

526:花咲か名無しさん
15/06/05 21:29:


527:32.94 ID:NVe72oZ1.net



528:花咲か名無しさん
15/06/05 23:02:26.39 EMNCya4G.net
種から育てたから品種は不明
ベランダだから鉢植えで剪定を繰り返し・・・
5年目で初めて実がなって、その内の1個が最近ようやく色づいて来たけど形がイビツ
やっぱりプロがつくった苗がいいんじゃないかな
種からってのも愛着はあるが

529:花咲か名無しさん
15/06/06 09:47:17.36 1x29BNjs.net
1本は苗を買って植えて、1本はゆっくり種からも育てる
これが最強かも

530:花咲か名無しさん
15/06/06 09:51:03.09 Gblkt4xR.net
冬は雪が頻繁に降る地域で種から栽培して、ある程度育ったら目当ての品種の枝を接木すれば強耐寒性の木が出来上がりそう

531:花咲か名無しさん
15/06/06 21:30:18.43 A8N0mKuU.net
昔、ウチにも枇杷の木があった。
亡くなった祖母が、若い頃に房総の枇杷を食べて種を蒔いたという。
たまたまこのスレみつけて、5日前に食べた枇杷の種を蒔いてみた。
芽が出て大きくなったら、元あった場所に植えてみようと思うオレ今ニート。

532:花咲か名無しさん
15/06/07 12:07:03.37 j7xgUsNK.net
>>512
ビワ植えるのもいいが、その前にハロワ行け、祖母ちゃんが草葉の陰で泣いちょるぞ
今まで摘果がなんぼのもんじゃい、一杯採れた方がええやんけと突っ張ってきたけど、
試しに摘果してみたら、1.5倍ぐらいの大きさになった
来年もやってみるか

533:花咲か名無しさん
15/06/08 23:48:21.39 MvHEQE3r.net
最後の土肥ビワ食った
いやー香りも味も素晴らしい品種だった。この味を知ったら市販のなんてとても食えない
庭に余裕があれば地植えで育てたい所

534:花咲か名無しさん
15/06/10 06:40:38.62 en6l/lOC.net
平地に有るビワを収穫した、山沿いに有るビワは寒さの為花が咲いても実がちらほらしかない
15年位で4m超えの木なのに食べられるような実は無さそう@相模原

535:花咲か名無しさん
15/06/12 17:07:53.02 NiwDn+G7.net
いまたわわにビワの実がなっているのは、
実はさむーい冬にあの毛むくじゃらの花に
虫さん達(+メジロとかの小鳥)がこっそり蜜を
なめにやってきたからなのです
その結晶でもあるのですよ

536:花咲か名無しさん
15/06/13 09:20:49.47 Rc+0A4gk.net
はるたよりと言う品種も出てるようだけど、なつたよりとどちらが
良いですか? クイーンの苗を買って育てたけど、大きな実を付けるが
味が水っぽくて甘みも少ないし期待してたほど美味しくないので新しく
買うか迷ってますが。

537:花咲か名無しさん
15/06/13 10:49:27.83 aKc3YcSH.net
>>517
露地で育てる場合なつたよりに比べてはるたよりのほうが
小粒(は:平均53g、な:70g)で、甘く(は:Brix14.4、な:13.9)、果実が寒さに弱く、樹勢おとなしめ
はるは長崎でもハウス推奨だから暖地やハウスじゃなければなつが無難じゃね

538:花咲か名無しさん
15/06/13 12:35:51.30 wtw6G2re.net
今年の枇杷もあと数個
6月になってから毎日5個ずつ食ってたから
いまのところ65個か・・・

539:花咲か名無しさん
15/06/13 14:09:32.52 hEmdf2Sc.net
>>519
自慢むかつく!ずるい ムキーーッ(`Д´)

540:花咲か名無しさん
2015/0


541:6/13(土) 14:19:00.96 ID:G3KgeVo2.net



542:花咲か名無しさん
15/06/13 21:06:06.50 nTuFeUjQ.net
種まいて二十日になるけど、ビワの野郎芽が出やがらねえ

543:花咲か名無しさん
15/06/13 22:09:45.97 k/H33Zv6.net
野鳥の餌にもならずどんどん完熟して落果してるのが近所の庭にあるんだが、そういうのってやっぱ甘くないから鳥もスルーしてるのかね

544:花咲か名無しさん
15/06/13 22:32:48.29 gxO2U81F.net
ほかに、より美味しいものがあったら
鳥さんもわざわざ来なくなるよね
冬は、しなびたリンゴでもパイナップルの芯と皮でも腐りかけのミカンでも来るし
ビワの花もつついてるくせに、初夏になると全然来ない

545:花咲か名無しさん
15/06/13 22:44:30.50 Wec+cDdS.net
>>522
まあもう少しまてよ

546:花咲か名無しさん
15/06/14 12:27:06.50 ICxx7LkE.net
>>522
枇杷は発芽が遅いよ
発芽するやつが出てくるのは夏の終わりごろじゃないかな

547:花咲か名無しさん
15/06/14 17:30:59.34 uQuKk8t7.net
大房売ってないから田中苗買ってきた
早く実がなれ

548:花咲か名無しさん
15/06/14 17:40:18.23 wq7p1UZz.net
果物コーナーに売ってるビワのほとんどが西日本では茂木で東日本は
田中なんでしょ?

549:花咲か名無しさん
15/06/14 20:08:05.33 OewFyBAo.net
都内だけどスーパーでは茂木びわしか見たことないよ?

550:花咲か名無しさん
15/06/14 20:29:59.09 mprPi6tj.net
果物として売ってるのなら長崎クィーン?しか見たことない
苗はジョイフルとカインズで大実、茂木、田中だけ売ってた

551:花咲か名無しさん
15/06/14 21:27:30.39 tgKc4FIP.net
うむ 家の近所では
カインズでは茂木、田中、長崎大実
ジョイフルでは茂木、田中、クイーン長崎、なつたより
があったな
あと図書館で地元のご老人の昔話的な本を見たのだが、我が地域では敷地にビワを植えると知恵遅れの子供が生まれるって書いてあった
どこでもビワに関する迷信ってあるんだね

552:花咲か名無しさん
15/06/14 23:23:46.20 kYGZlw1y.net
>>531
へー、こっちと同じ迷信ですね。
こっちはカインズもジョイフルもないので、
別の県でも同じ迷信があるんですね。
どうしてビワにそんな迷信が生まれたのか
全く想像が付かないところが謎ですね……

553:花咲か名無しさん
15/06/15 12:56:59.90 wjTq3txN.net
ビワは根の張りが強いから、家の脇に植えると家の土台が根によって傾くとか
昔の汲み取りトイレの場合は地中で便槽破って土地が汚染するとかって聞いたことがある。
ホントかどうかは知りませぬ

554:花咲か名無しさん
15/06/15 19:40:19.07 P52VYalB.net
ビワは葉っぱから種から何から何まで体に良いから病人がビワを植えてる人の家に集まってたから不吉だって言われてるんだばあちゃんが言ってた
根が基礎をぶち壊す説だけどビワ結構地植えされてんのみるからそんなん言ってたらかなり高頻度であっちこっちでぶち壊れてないとおかしいけどなんも問題にならないしな

555:花咲か名無しさん
15/06/16 12:33:34.71 fub6uddE.net
排水溝に侵入した枇杷の根は固めだけど細かった

556:花咲か名無しさん
15/06/16 18:53:54.30 GxdnbIJ2.net
うちの母親も通りかかった婆さんにビワ植えてると縁起が悪いから
切って塩で清めた方がいいとか言われたけど適当に受け流したって言ってたw
近所にもビワ植えてる家が沢山あるのに一軒一軒言って回ったのだろうか?

557:花咲か名無しさん
15/06/16 19:22:03.25 t2+gtVN8.net
根も葉もない悪い噂は全部、
ビワの(薬効とか)地味な人気に嫉妬したAKB48(アケビ48人衆)による陰謀に違いない

558:花咲か名無しさん
15/06/16 19:37:35.45 QDlZgs2c.net
やつらは見た目がグロいからな
キモいやつほどSHITするな

559:花咲か名無しさん
15/06/16 20:29:18.52 yenhtzsM.net
AKB48(あけび48歳)の方が嫉妬が深そう
更年期障害のイライラもあるし

560:花咲か名無しさん
15/06/16 23:51:35.71 UqGx5Ctx.net
びわはーやさしーい きーのみだかーらー
だっこーしあってー うれてーいーる

561:花咲か名無しさん
15/06/18 10:14:06.89 y8KoPa0+.net
鉢植えのビワが鉢底からの高さが1mを越して持て余し気味
ベランダだから歩くのにも葉っぱいちいち引っかかるし
食べた後の種を蒔いて5年、実がなるのを楽しみにしてたけど
現実に実がなったらもういいかなって感じになっちゃった

562:花咲か名無しさん
15/06/18 11:17:38.49 EHwYTVNz.net
>>541
家の枇杷の隣に植えとくと良いよ
(`・ω・´)

563:花咲か名無しさん
15/06/18 12:12:08.82 37KlNAgM.net
里親募集するとか?

564:花咲か名無しさん
15/06/18 13:15:14.58 y8KoPa0+.net
梱包して宅配便で送達とかは絶対無理だけど
取りに来てもらえるなら養子に出してもいいかも

565:花咲か名無しさん
15/06/18 15:23:52.96 p/YmYamc.net
ヤフオクか!!

566:花咲か名無しさん
15/06/18 17:17:17.65 y8KoPa0+.net
もちろんタダでいいのでオークションに出すまでもないのかも

567:537
15/06/18 17:44:36.00 EHwYTVNz.net
>>544
家の枇杷は、
TEL 0270-74-☆☆☆☆で
〒 370-013☆に植えてあります
(`・ω・´)

568:花咲か名無しさん
15/06/18 17:47:38.40 y8KoPa0+.net
うちは022-だから遠過ぎですね

569:花咲か名無しさん
15/06/18 18:04:07.90 K2QIMZQS.net
>>547
めちゃくちゃ近所w

570:花咲か名無しさん
15/06/18 18:04:14.91 HxXvSR7C.net
>>547
群馬県伊勢崎市か
先日は突風がすごかったよな
うちはブラックベリーの枝を何本か持ってかれたよ

571:花咲か名無しさん
15/06/18 18:06:09.11 HxXvSR7C.net
あれ、このスレって伊勢崎の人多い?

572:花咲か名無しさん
15/06/18 18:14:27.07 y8KoPa0+.net
こんなの
実はかなり小さいけどそろそろ食べられるかも
URLリンク(www.dotup.org)

573:花咲か名無しさん
15/06/18 20:54:25.36 K2QIMZQS.net
>>550
おまいも群馬県?
ツル舞う形?

574:花咲か名無しさん
15/06/18 21:01:04.76 L8oSCUEX.net
>>553
ID変わったけど、545です
伊勢崎と前橋のちょうど境目あたりに住んでるよ
そういやこの辺はビワを育ててる家が結構あるね
ぱっと記憶を探っただけでも5軒は思い当たる
あなたはどの辺に住んでるの?

575:花咲か名無しさん
15/06/18 21:46:02.38 EHwYTVNz.net
家の枇杷は、実生で約5年 地上高約80センチでまだ実らないんです…
(´・ω・`)

576:花咲か名無しさん
15/06/18 22:09:02.50 K2QIMZQS.net
>>554
レスサンクス
前橋近くだとこちらとは環境が違うね
スマーク辺りから354辺りの太田に引っ越したばかり
ジョイフルで田中ビワの苗買ったばかりの新参

577:花咲か名無しさん
15/06/18 22:28:35.08 L8oSCUEX.net
>>556
なるほど反対側か、あっちはあまり行かないなぁ
でもこんなマイナースレに同郷の人間が3人もいる偶然がちょっと嬉しいよ
ビワ苗うまく育つといいね

578:花咲か名無しさん
15/06/18 22:44:27.86 K2QIMZQS.net
>>557
ありがとう~
ご近所さんいるとニヤニヤしてしまうね
私も前橋方面はコストコ位しか行かないから分からん
冬はそっちの方が寒いみたいね
雪とか大変だったみたいだし
ビワは種類何植えたの?
何年目?

579:花咲か名無しさん
15/06/18 23:02:07.77 L8oSCUEX.net
>>558
思いがけずニヤニヤしますよねw
1


580:4年の大雪の時は70センチ積もりました おそらくそちらも結構積もったんじゃないですか ビワの種類はすみません、よく分かりません 一体いつからあるのかも定かではないのですが、 少なくとも30年は経過しているはずです 二階の屋根を越える高さになってます 正直ちょっと邪魔ですねw 無数の実が生っていますが、 採る人がいないのでほったらかしです



581:花咲か名無しさん
15/06/18 23:14:25.56 C5tKYJkK.net
自分もご近所(伊勢崎出身、太田新田在住)だから4人目ですね。
イチジク、ザクロ、ミカンと育ててきて、今年はビワを植えてみようかと。
大房探してるんですがこの辺ではなかなかないですね、とすると田中が無難でしょうかね?

582:花咲か名無しさん
15/06/18 23:17:31.92 K2QIMZQS.net
>>559
種類が分からないのは残念
こちらも早く沢山なって欲しい
買ってきた苗が何歳か分からないから
最速何年で成るのかも分からん…
現家のすぐ近くの社宅に住んでたけど、ここら辺ではカーポートは潰れなかったよ
おんぼろバラックが潰れた位には大雪だったけどね
伊勢崎はカーポート潰れまくったと聞いた

583:花咲か名無しさん
15/06/18 23:21:36.00 K2QIMZQS.net
>>560
新田w
こっちは東矢島だよ
自分も大房探したけど見つからなかった
しょうがなく田中
近所のビワの実が丸かったから茂木系ではない事は確かだと思う

584:花咲か名無しさん
15/06/19 15:58:55.51 Zq3/pWjv.net
長崎クイーン鉢植えで二株育ててるんだけど
味が全く違った。
同じ品種でこうも違うものなのか?って位
実の形、色、大きさ、味、甘み・・・
片方が偽物なのかのう・・・・

585:花咲か名無しさん
15/06/19 21:54:21.54 sw69rTIW.net
>>552
うちも022だ!
982-0023に住んでる!

586:花咲か名無しさん
15/06/19 21:56:51.54 sw69rTIW.net
>>552
もしかして2本あるんでしょうか?
1本譲って下さい!

587:花咲か名無しさん
15/06/19 22:32:01.91 l268TSMA.net
>>565
自分の車には大きすぎて載らないので(ブルーシート敷いて横にすれば載るかもだけど面倒くさい)
近くの駐車場に取りにきていただけるようでしたら差し上げます
捨てアド晒しますので、その気があればメール下さい
biwa2016☆gmail.com ☆を@で

588:561
15/06/19 22:39:07.14 l268TSMA.net
追記
メールは、フリーメールで結構です
メールに個人情報は不要です

589:花咲か名無しさん
15/06/20 00:22:22.51 KSwlKcI+.net
クレなんてよくそんな気軽に言えたな
そりゃ人によっちゃマジでくれちゃうかもしれないし今回はまさにこれだったけど俺なら超絶御立腹だわ
丹精込めて育ててんだよ

590:花咲か名無しさん
15/06/20 07:07:01.06 nHKRYnxm.net
先方がベランダで持て余してるって所から話が始まってるし、そう目くじら立てなくても
まあ実生だからいらんけどw

591:花咲か名無しさん
15/06/20 13:10:30.36 F6AE0if3.net
大房ってほしい人結構いるの?
今年の2月に20本接ぎ木したけどヤフオク出したら売れるかな?

592:花咲か名無しさん
15/06/22 22:39:15.97 Vx9o88qU.net
俺ん家から少し離れた場所に、先祖伝来の雑木林を放置状態で所有してるが
枇杷・栗・柿が勝手に自生してる。
時期が来ると遠くでも枇杷がたくさん成ってるのが見えるけど、ヘビがいるから
採りに行っては駄目だと死んだ婆ちゃんに言われて一度も採ったことナシ

593:花咲か名無しさん
15/06/22 23:33:45.72 Iu0yXc4q.net
>>570
1年生(たぶん)の接ぎ木苗がタキイで2000円ほどで買えたと思う。今は売り切れてるけど。
URLリンク(shop.takii.co.jp)
タキイは送料込みでこの値段なので、それをかなり下回る価格であれば欲しい人もいるかも。

594:花咲か名無しさん
15/06/23 10:53:36.39 eI5+DS2Y.net
秋に芽がでた鉢植えビワ、葉っぱばっかり巨大になって全然上に伸びません
いいのかなあ・・・
背が10センチちょいしかないのにて幹は1センチくらいの太さ
葉っぱは20センチくらいある( ゚Д゚ )
日当たりよすぎ?

595:花咲か名無しさん
15/06/23 13:45:11.79 2uSWsezi.net
日当たりよすぎて困ることなんてない
もちろん突然日に当てて焼いちゃうのは良くないけど
節が詰まってんのはいいこと葉っぱがでかいのはそういうもの

596:花咲か名無しさん
15/06/24 11:46:44.39 yWoHNVWD.net
>>555
あと2・3年頑張ればきっと!

597:568
15/06/26 16:53:08.16 MaErwNgO.net
>>574
イイことかあ・・ (・∀・)
すっっごく寸詰まりに見えるけどじゃあ気にしない
ありがと~!

598:花咲か名無しさん
15/06/26 23:16:17.26 nphC2llU.net
ビワの種を土に埋めたの忘れて、今朝見に行ったけど芽が出てなかった。
腐って土に還ったかと掘ってみたら種は残ってて、根が伸びてたのでまた戻した。
4個埋めたので全部根が出てたらいいけど、発芽までまだ日数かかりますかね?

599:花咲か名無しさん
15/06/27 19:25:34.14 YlHuH40E.net
知らねえよ
埋めて何日経つつんだよ根が出てたってどんくらいだよ
ビワはタネがデカイから周りの環境にほとんど左右されずに蓄えてるエネルギーでゴリゴリ発芽してくれるけどスロースタートなんでゆっくり見守れ
ただひとつ心配なのは食害
発根してんならあと少しもしくは発根発芽もし終えたところでナメクジとかに芽を食われたパターン
神に祈れ
ちなみに種から根が一本ニョロっとならまだ少しかかる
モジャモジャで食われてなければもうちょい  いずれにしても待て

600:花咲か名無しさん
15/06/28 12:24:51.27 sF+q9reM.net
梅雨の合間の晴れ
去年 剪定サボったから枝が1.5cm~2.5cm増えた 剪定ばさみじゃちょっときついけど
今切らない来年大変なのと・・・上に伸びすぎたら業者呼ばなくちゃならない
切りすぎても、秋までにはかなり回復するから、今やらないと・・・やらなぃ・・・つかれたぁ

601:花咲か名無しさん
15/07/02 07:17:39.50 yVFsyBKe.net
日本語が不自由なのか?

602:花咲か名無しさん
15/07/02 09:13:08.18 vfpCuypy.net
意味が伝わりにくい文章は、園芸スレでは稀によく見る

603:花咲か名無しさん
15/07/02 12:09:50.93 vq9pm/Of.net
まあ悪気はないだろうし特に突っ込むほどのもんじゃないと思うけどな
初心者スレのポエマーレベルで何が言いたいのか分からない上に連投大量レスされると腹立つけどな
それはそれで触れると荒れるから突っ込めない

604:花咲か名無しさん
15/07/10 00:45:31.04 5w0x6O6O.net
>>577
びわの種に良く似た果実、同じように根が出ていても
なかなか発芽しなかったですが、3か月ほど経過したら
やっと発芽を確認できましたよ。
ぶっとい根でしたが、長くかかりました。
私も種が腐ったのかな?って心配にもなったけど、
忘れたころに発芽するかも・・・・

605:花咲か名無しさん
15/07/12 04:31:23.52 w6MtvYog.net
東京でそこまで日当りよくはないけど茂木は育ちますか?
庭へ植える予定ですが、ポットのまま育てたらポットサイズでしか大きくならないんですか?
単に切って大きくしないだけ?

606:花咲か名無しさん
15/07/12 15:58:43.39 HsmOBMvz.net
中庸木だからね最低限の光があれば育つよ実の良し悪しは知らんが
ポットだと根が苦しくなるとのびなくなるよ
とはいっても成長が遅くなるだけだけど切る切らないはその時次第だけど鉢に対してでかくなり過ぎれば切るしその時根っこも整理する
だから根が自由に暴れられる地植えなら当然でかくなる

607:花咲か名無しさん
15/07/12 19:39:19.39 w6MtvYog.net
2~3年ものの苗木が売ってるんだけど、今あるってことは売れ残り?
もし買って庭へ植えるとして、この時期(7月)に行って大丈夫ですか?
何か注意点とかありますか?

608:花咲か名無しさん
15/07/12 21:00:12.85 CaVKn1oQ.net
ポット苗なら今の時期でも問題ないですよ。
気をつける点は、根鉢を崩さないように移植すること、
周りの土をしっかり押しつけて隙間を作らないようにすること、
植え付けた後に根鉢と周囲の土がきちんと密着するように水をたっぷりとやること、
くらいだと思います。
あと、極端に水はけが悪いところには植えない方が良いこと、ですね。

609:花咲か名無しさん
15/07/12 23:59:03.24 /wu6Ubso.net
カインズで売ってる長崎大実って何かな?
ネットで検索してもヒットしない

610:花咲か名無しさん
15/07/13 01:40:55.89 uhw+vDAV.net
>>587
ありがとうございます。
早速買ってきたんですが、家族が(迷信により)縁起悪いので、
庭じゃなく裏庭にしろと言うんですが、
(裏庭は成人男性1人が通れるくらいの狭さ。マツコならカニ歩きでないと通れない)
ここに植えて大丈夫でしょうか?
日当りは庭よりいいので、(切るとしても)大きくなりすぎて根っこが家を圧迫するとかはないでしょうか?

611:花咲か名無しさん
15/07/13 06:48:07.38 U3F2QCU1.net
自分だったら、そこまで家屋に近い位置には植えないかな。
根の影響もそうだし、台風などの際に樹が家に当たったりしそうだし。
隣家へ枝がはみ出しそうだし。
日照と土壌の条件が良いと樹はどんどん大きくなろうとするので、
それを剪定で押さえ込もうとするとそれなりに知識と技術が必要になりますよ。
どうしてもその狭い所へ植えるなら、こんな感じの根域制限ポットを使うと良いと思います。
URLリンク(www.gunze.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

612:花咲か名無しさん
15/07/13 12:44:30.89 n+nr+9La.net
去年まいた実生を春にとりあえず4号鉢に植えたのは大失敗でした
しかも2本根っこが絡んでたから一緒に植えちゃったしヤバすぎる
2本はがせなかったら6号でもまだ小さいかも・・・

613:花咲か名無しさん
15/07/13 14:28:58.88 WO2lsVcL.net
>>591
二本がそれぞれ大きくなることはないよ
どちらかは成長しないことが多いから心配無用
もし嫌なら大きい方を残してもう一本切ればいいこと

614:花咲か名無しさん
15/07/13 18:28:01.33 bq4UWc8G.net
長崎クイーンて関東でも育ちますか?

615:花咲か名無しさん
15/07/13 20:19:05.73 dY26KZc+.net
去年場所とか鉢の問題で育てられなくなると考えて捨てて置いた種が1人だけ発根してた・・・土のないところで 梅雨の雨水かな・・・恐ろしいぜ・・・・・

616:花咲か名無しさん
15/07/14 00:45:08.91 0ICV+4VH.net
>>590
詳しく色々ありがとうございます。
計ったら裏庭は1.5mでした。
でも家族を説得して庭へ植えられそうです。
大きくなりすぎないようにその根域制限ポットはいいですね。
多少木の寿命が短くなるんでしたっけ?
土を掘るのが大変そうですが、考えてみます。

617:花咲か名無しさん
15/07/14 19:00:57.54 +6ziVLYE.net
>>592
そっか!ありがとう~
曇りの日を待ってとにかく鉢増ししてみます
根腐れ怖いけど一気に7号ぐらい行っとくべきかなあ・・
>>594
植えたげてー

618:花咲か名無しさん
15/07/23 15:16:17.99 Rb6O06cw.net
相談させてください
種を庭にまいて放置していたら生えてきました
折角なので育てようかと思うのですが、
根本近くで3つに分かれてしまっています
URLリンク(i.imgur.com)
皆さんなら幹は一つだけにしますか?それとも複数にわかれたまま育てますか?

619:花咲か名無しさん
15/07/23 21:09:26.86 rBlKYaqB.net
俺なら真ん中のひょろいのは切って、太い2本を左右に引っ張って誘引する

620:花咲か名無しさん
15/07/24 02:47:59.16 v2RAqqq1.net
>>598
だね
M字型に開くのがベストだわ、あれ、なんかエロい

621:花咲か名無しさん
15/07/24 21:44:05.39 sihDQpnk.net
V字じゃなくてM字な、一回下に下げるんだな?

622:花咲か名無しさん
15/07/24 23:06:08.30 GIqjOrfw.net
町内の外れに皐月を育ててるお婆さんがいた
段違いの棚には50鉢ぐらいの皐月の盆栽があった
毎年春には可愛いきれいな色とりどりの皐月が咲いていた
6~7年はそういう春を見てきたかな・・・
今、その庭にはバラが10本ほど植えられて
垣根にはベリーが這わされてもうすぐ実も完熟の時
主が代わるとこんなにも庭は変わるんだ
皐月は処分されたんだろうか、なんだか寂しいな

623:花咲か名無しさん
15/07/25 03:27:05.04 L6/RRb44.net
>>600
誘引する紐を合わせてM字ということ
だから木はV字で合ってる
木までM字にしたら折れるわ

624:592
15/07/25 07:47:03.11 hT7TC+74.net
皆さんありがとうございます
枇杷にさけるスペースが2坪ほどなので
複数わかれたままという状態に抵抗があったのですが
M字で誘引してみようと思います

625:花咲か名無しさん
15/09/05 21:54:22.87 ikm5mJDD.net
枇杷って人気ないの?

626:〒370-01
15/09/05 22:18:43.54 NsAjpClJ.net
収穫が終わって次の蕾が付くまでやる事があんまり無いんじゃないか?
家の枇杷の木はまだ収穫出来るほど大きくないから剪定も必要ない…
(´・ω・`)

627:花咲か名無しさん
15/09/05 22:31:11.80 ikm5mJDD.net
そっか
あまりにもレスが無かったんで人いないのかと心配になっちゃったんだ

628:花咲か名無しさん
15/09/05 23:48:07.08 3aST1e3D.net
この春に植えた一年生苗の根本から枝?が延びてるんだけど、切った方がいいのかな?

629:花咲か名無しさん
15/09/06 00:15:25.40 gTiW3+7t.net
>>607
一年生苗だとこれから枝振り、樹形を作って行く段階だから
それを考えて残す科切るか決めたら良いでしょう。
まあ、普通は根本から出た枝は要らなくなるけど、、、

630:花咲か名無しさん
15/09/07 19:34:07.13 C/N5jJ3L.net
来年枇杷の種あげるね

631:花咲か名無しさん
15/09/07 19:53:05.79 yujL6/or.net
>>609
それでは、種は来年まで待つとして…
今年はその木の蕾や花や実の成長の書き込みをお願いします。

632:花咲か名無しさん
15/09/08 01:45:30.17 d50HbyFZ.net
最近涼しいんで、もう蕾が付いてる

633:花咲か名無しさん
15/09/08 22:29:27.73 JukaXpl0.net
ベランダのビワの新芽に黒い蟻がたかってる…
アブラムシ?!?!?いやだあああ

634:花咲か名無しさん
15/09/11 23:31:19.05 L6eztDmj.net
うちの枇杷には


635:アブラムシもいないのに小さい蟻の集団が新芽でいつもうろうろしてる。



636:花咲か名無しさん
15/09/12 10:44:21.40 u1LLyLVb.net
うちのビワもだ
何しに来てるんだろう

637:花咲か名無しさん
15/09/12 12:27:48.44 7VpBYQwA.net
ビワの新芽ってそうなのかあ
甘い匂いがするのかなあ
アブラムシ見つからなかった よかった~
アリも台風の大雨で流されていなくなってた

638:花咲か名無しさん
15/09/12 21:15:33.27 CXI+vHL7.net
ウチのビワにも蟻が集ってきてるけど、他所からアブラムシを持ってきてる
厄介だわ

639:花咲か名無しさん
15/09/13 08:48:38.11 uF84iQKe.net
ウチは小さな芋虫との戦いだ
何の幼虫かわからんが葉を食ってしまう

640:花咲か名無しさん
15/09/18 21:33:02.29 ee3X7yKx.net
蟻はいなくなったのに今朝みたらアブラムシが群がってた・・・
やっぱりかあ・・・・・・いやだああああ

641:花咲か名無しさん
15/09/21 23:29:07.97 jQNZaEVA.net
うち実生ビワくんに桃ノ木の病気というかカビがうつった・・・
黒くなっちゃったところ切除したけど寒くなってるからかなかなか芽がでねえ

642:花咲か名無しさん
15/09/22 11:32:28.14 V4UhtLUu.net
収穫後に剪定し過ぎたかと思ったが、予想より花芽が出てきた、来年もソコソコ収穫できそう

643:花咲か名無しさん
15/10/10 13:06:26.90 K3NBnhXl.net
もう花芽がついてたなぁ、晩秋から初冬、あの可愛い花が咲く、楽しみ
香りもいいしね

644:花咲か名無しさん
15/10/12 23:14:51.35 hfb0Cf71.net
枇杷の枝を切り戻したいんだけど、うちの庭で放し飼いにしてるスズメが
寝床にしてるのに気付いて、切れずにいる・・・・

645:花咲か名無しさん
15/10/12 23:33:57.45 62U0Eanl.net
>放し飼いにしてるスズメ
それ飼ってるって言うのw

646:花咲か名無しさん
15/10/13 01:39:58.82 GmuO8uNn.net
>>622
どうやって手なづけた?
飼いたい

647:花咲か名無しさん
15/10/17 19:04:23.78 8M3mdpb0.net
庭植え三年目の田中に蕾が付いた!

648:花咲か名無しさん
15/10/17 21:09:02.94 QbcIyqgO.net
なつたより、茂木、クイーン長崎植えた。最初に茂木を一本だけ植えようとして買ってその後に品種の勉強して
数日後になつたよりとクイーン長崎を追加した。
今の知識で考えると涼風を茂木の代わりに植えたかった。

649:花咲か名無しさん
15/10/17 22:19:49.22 FrFnOmyn.net
土肥ビワの蕾が出てきた
またあの味が来年も楽しめるのか…うへへ

650:花咲か名無しさん
15/10/22 15:20:24.20 WTj1ZJig.net
古風な日本家屋の庭に生えていた木は鑑賞木で
優雅に伸びていて樹形が果樹には向いていなかった
取りにくい

651:花咲か名無しさん
15/10/22 15:41:19.46 LYdRprRD.net
最近の種あり枇杷の品種は糖度高いのが増えてきたね。収穫時期も少しばらけてきたし良い感じ。あとは種無し品種が甘くなってくれれば。

652:花咲か名無しさん
15/11/01 17:43:39.50 i8Z/jEI6.net
今日ようやく摘蕾できた
もう花になってたから摘花か
種類は分からないけど毛虫が大量発生してて難儀した

653:花咲か名無しさん
15/11/03 03:05:16.38 pjork/4n.net
ビワが押されている
鳥の糞から勝手に生えてきたアカメガシワの木にビワが押されている
樹高もすっかり抜かれてしまった
落葉する冬だけがいまやビワの安楽の季節となってしまった

654:花咲か名無しさん
15/11/03 10:08:54.90 IK4NRJPG.net
アカメガシワをなんで後生大事に守っているのかわからない、切れば?枇杷が大事でしょ

655:花咲か名無しさん
15/11/06 15:48:20.61 /wf+/Vra.net
摘蕾って房のどこを何個くらい残せばいいの?
上?下?真ん中?
ちなみに品種不明

656:花咲か名無しさん
15/11/06 16:34:49.81 RZkdGr+s.net
放ってけば受粉して自然に4~5個になってるから
人差し指の大きさぐらいになったら、欲しいだけ間引けばいいよ

657:花咲か名無しさん
15/11/08 12:58:12.11 OdjUxU9O.net
麗月追加で植えた。収穫時期早いが路地でいけるか・・・実験。@神奈川

658:花咲か名無しさん
15/11/08 13:43:17.95 AYslxOEC.net
>>635
風の通り道を避けてやれば
日当たり良好穏やかなところならいいよ
ー3℃が枇杷の目安らしい(植木屋によれば)

659:花咲か名無しさん
15/11/08 18:32:36.13 OdjUxU9O.net
>>636
サンキュー。ビワの木自体の耐寒温度が相当あるのは知ってたけど、実の耐寒温度が-3℃って今初めて知った。
検索すると確かに-3℃って出てくるね。

660:花咲か名無しさん
15/11/13 13:35:48.90 AW6/Mgjt.net
枇杷の花が咲いていた
ミツバチが来ていてわかった
もう咲いてるんだ・・・でも11月だもんね

661:花咲か名無しさん
15/11/13 21:14:41.60 +T4X2HjN.net
ちょっと毛むくじゃらだけど
梅に似たいい匂いがしますよ

662:花咲か名無しさん
15/11/13 22:14:10.86 lRN1G80K.net
根詰まりしてたから大きい鉢に
根を切らずに植え替えたけど
体力的にこれ以上大きくは出来ないなぁ
鉢から出すの大変だった
根切りしていくしかないか
宝くじ当てて畑買いたいよ

663:花咲か名無しさん
15/11/14 06:56:33.29 PGaTk/Kj.net
枇杷の花の香りは強力なせいか、結構離れても咲いてることがわかるよね
匂いだけでもトイレの芳香剤に欲しいくらいだ

664:花咲か名無しさん
15/11/16 21:00:36.46 FOhReOOq.net
プラの使い捨てカップに適当な土入れて枇杷の種を押し込んでおいたら
知らぬ間に芽が出てて、葉っぱが3枚くらいになってた
地面に植えてやりたいが、いつ頃でいいかな?

665:花咲か名無しさん
15/11/18 01:31:06.50 o8KCWxjv.net
ビワの品種の見分け方わかる人いませんか?
種撒いたらできたらしくて品種によって仕立て方が違うらしく困ってます

666:花咲か名無しさん
15/11/18 12:39:21.42 FyUZ5G7J.net
どこの地域のお店で買ったかで推察するしかないんじゃないの
流通している種類も限られてくるし
スーパーは茂木とかが主流
通販だといろいろあるけど

667:花咲か名無しさん
15/11/18 13:38:27.94 7wA7tgx5.net
種まいて出来るのは実生と言って食べた実と違う品種ができる。
つまり茂木ビワの種を植えて芽が出てきたら638ビワという新しい品種が出来る。だが大抵親より出来が悪い。あとビワの実生は実が出来るまでに時間がかかる。

668:花咲か名無しさん
15/11/18 14:12:46.81 FyUZ5G7J.net
出来はいいよ
売ってるのと変わらないくらいうまい!
大きいし色も枇杷色、甘いし

669:花咲か名無しさん
15/11/19 18:53:22.71 WxITyxOv.net
群馬のホムセン最近、クイーン長崎や夏たよりなんかをよく見かけるけど
まともに収穫できるのかな?

670:花咲か名無しさん
15/11/19 21:13:08.38 MU0KDjp0.net
>647
クイーン長崎は優秀だよ
上手に摘果やればの話だけどね

671:花咲か名無しさん
15/11/19 22:29:36.70 K9eJ2wdm.net
東毛周辺だと田中、茂木、クイーン長崎しか見ないな
夏たよりはジョイフル本田新田店で去年見ただけだし

672:642
15/11/23 17:31:04.54 GBx3r2C1.net
>>648>>649
結局、ジョイフル本田でクイーン長崎買いました。
ネットで熊谷で多品種接木でやってる人も居て、太田市でも大丈夫かなと判断。
結構値が張ったけどがっしりしたいい苗で楽しみです。

673:花咲か名無しさん
15/11/23 21:40:43.00 6022WDgD.net
何種類か枇杷の木買って庭に植えたのですが
「陽玉」という品種だけ元気がないです。
寒さのせいかは不明ですが一度鉢植えにして
室内で育てた方が良いのでしょうか?

674:花咲か名無しさん
15/11/24 23:55:07.64 wlCKFG42.net
うちは親


675:父が畑仕事の合間に食ってた種からあちこちに芽が出てきて植え替えしなしといけない。 通り道に生えた1mくらいのやつ。 どうすんべ。 掘り起こして植え替えるしかなかんべ。



676:花咲か名無しさん
15/11/25 00:03:45.39 DQ9hb9fq.net
今年はどこも花つきがいいな
来年の初夏、枇杷豊作だね
涎がでそう
うちのも花が咲きだした

677:花咲か名無しさん
15/11/25 02:59:53.43 6lyyfIw8.net
>>652
大木になると手が付けられませんよw
うちでは、そのペッから始まったのが7mくらいになってしまって、
剪定するだけでも一苦労です。

678:647
15/12/03 18:28:43.57 LPyT8/FD.net
親父が植えた柿がとんがり渋だった。 そこに大きな倉庫を建てることにした。
直径が20cmくらいになってしまった。 数年前から植え替えようと思ってたが渋なので
取り払うことにした。 運良くというか台風で枝が折れてしまい根を掘り起こすだけとなった。
チェーンソーはあるが掘り起こして根切りしないとダメだ。 大変な作業になる。

679:花咲か名無しさん
15/12/03 20:35:36.78 9Ol/hZ8x.net
植木は業者に頼むと30-100万かかるか、剪定は重要
何の木かわからないけど、家が建つ前から有った木を切るだけで40万以上かかった
古い家の建て替えでも100万以上は当たり前、大きくなる前に剪定してください(地方県庁所在地のひざ元)

680:花咲か名無しさん
15/12/14 21:15:04.71 wS0VZLWd.net
全部切り倒す
もうたくさんだ

681:花咲か名無しさん
16/01/02 08:09:20.09 RVj+/WQX.net
鉢から地植えにしたいですが
植え替え時期っていま頃でいいのですか?

682:花咲か名無しさん
16/01/03 18:51:07.62 /ivQ8FZK.net
暖かくなってから
3月ぐらいがいいよ

683:花咲か名無しさん
16/01/04 18:10:05.28 Pto2rSZq.net
>659
ありがとう
準備しますね

684:無花果ボーイ
16/01/24 20:58:27.84 IhzjxrlD.net
ビワって種だけ大きくて食べるところが少ないってイメージあるんだが、種無しビワ
ってないのかな?

685:花咲か名無しさん
16/01/24 21:08:29.57 Do0O0JkQ.net
種無しビワ「希房」
URLリンク(www.kasuikyo.jp)

686:花咲か名無しさん
16/01/26 00:35:30.32 CtcR44fY.net
のけたいなぁ
年がら年中葉っぱが落ちてたまらんわ。

687:花咲か名無しさん
16/01/27 19:12:25.20 enfQMTL6.net
詳しい方々 教えてくださいませ。
庭にある自然発育の2年目苗木を鉢植えにしたら3~4年で実がつきますか?
2年前に子供達が枇杷を食べながら庭に種を捨ててました。家には枇杷の樹が無いので、捨てた種が去年に発芽して 今現在で60センチメートル位の樹高。
枝は30センチメートル以上から4本が出て来てます。中心部の主幹?を合わせると5本の枝が伸びてる状態です。
この樹を根が傷まない様に広く、深く掘り下げて12号深鉢に植えたら早く実が着く方法はありますか?
教えてください よろしくお願いします。
私は園芸素人です。

688:花咲か名無しさん
16/01/27 19:21:46.67 1ZNQmiL9.net
大きいビワの実貰ったので種埋めて発芽したのを5本植えて母に3本切られたが
育てて美味しかったのでその木の種採って又増やした。

689:花咲か名無しさん
16/01/29 12:42:54.53 2SoJgrIT.net
>>664
3~4年はちょっと難しいんじゃないですかね? 
早く実がつく方法というのも、そんなものがあるのかどうか分かりません・・。
やれることは、ビワにとって快適な栽培環境を整えて、すくすくと成長させるしかないの�


690:ナは。 私も知りたいです。



691:花咲か名無しさん
16/01/29 12:47:39.88 mJmRE4QH.net
生命の危機を感じる状況に追い込まれると
子孫を残さなくちゃ・・・って気になって実をつけるようになるらしいよ
危機ってのは、強剪定とからしいが(テキトー)

692:h色=数 ◆M.EMTxGGng
16/01/30 19:02:59.93 mhF3Pub5.net
>>664
ビワは、大きめの果樹なので、鉢植えでも後々の管理、根の掃除と植え替えが重労働。貧弱な鉢植えだと、本末転倒。ピンピン・コロリ。
果樹の大きさは、管理する人の大きさ(ラジオ体操で深呼吸する手の範囲、2m弱樹形)までと、本来決まっている。よって要、剪定。
庭があるなら、本来の大きさから、収まるべき場(日当たりが良い場所)に植え替えます。
植え替えたら、餓鬼んちょ(ビワ太郎)なので、相応に根の範囲に、他の木の枝などを(剪定枝も短く)切って散らす。
食べた赤ちゃんビワは、餓鬼んちょ苗(ビワ太郎)に「だっこして子守り」(ビワ娘)させる為に、南側、剪定枝の下に撒く。
すると、剪定枝を本来、切る長さ(発芽に邪魔にならない長さ、3~4cmまで)が自ずから分る。分別が分って行く仕組みです。
ビワのカワや実、枝葉の末端(爺ちゃん祖母ちゃん世代の名残り)は、ビワ娘をたて、ドンブラコと流される(土に還される)為に
存在します。ビワ娘は、本来、尻がデカイ豊穣性の型なので「軸が太く」、カミのケは多い型「葉は厚い樹形」をしています。

693:花咲か名無しさん
16/02/07 05:36:23.65 +45R2mvO.net
2013年6月に
30年物のびわの木をほぼ丸坊主に強剪定したと書いた者です
現状報告
人間の頭で例えれば、丸坊主から密集ワサワサのおかっぱ頭になりました
(剪定前は伸び放題のロングヘアーだった)

694:花咲か名無しさん
16/02/08 11:51:47.68 3n85Yuc5.net
露地ビワ9割凍死 1月寒波で長崎県
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

695:h色=数 ◆M.EMTxGGng
16/02/08 22:38:30.53 IvsatyGI.net
品種下位アク。アクが回ってしまった結果。先ず、土壌からアクを抜く。
ビワ農家は、「冬の餓えの恐ろしさ」の経験不足だから、今回、勉強になっただろう。
土壌微生物群の循環でアクが出ない状態、土壌微生物群の冬(餓え)を作らない事。
売物に成らない枝葉を落とし、数cmに刻みマルチ。剥き易いブドウから酵母を起こし、チップマルチにブッカケ。
これで実生ビワはツヤツヤ、ピンピンしている。なにせ、十年先を読んで、栽培させてるからね。
何時、実が生るの?なんて野暮な事は聞かないでね。

696:花咲か名無しさん
16/02/11 00:37:57.45 pfvmO3BC.net
なつたよりとはるたよりの苗、どちらを買うかで悩んでます。

697:花咲か名無しさん
16/02/11 20:05:23.28 iiw53gMo.net
枇杷の葉が葉脈残して喰われてるんだけど
これって農薬は何を撒けばいい?
捜したんだけど虫が見当たらない…

698:花咲か名無しさん
16/02/12 08:33:17.96 fv2Va0zX.net
>>673
葉脈を残していることと、害虫が見当たらないことから推測すると、
コガネムシ類の可能性はある。
うちではコガネムシ類の好む順にブドウ>スモモ>ビワ、で、
他に食べるものがなければビワも食害される。
防除するにしても確認してからするべきだと思うので、
まずは頻繁にチェックして害虫を確定させた方が良いと思う。
もしコガネムシであれば、ビワのカミキリムシ防除に適用があるモスピランが
コガネムシにも効果がある。ネオニコ系農薬に抵抗がなければこれが良いのでは。
検索すれば他にも出てくると思う。
ただ、虫が見当たらないということは、木が丸坊主になるほどの勢いで
喰われているわけじゃないよね? だったら放置でも良いようにも思うけど。

699:花咲か名無しさん
16/02/12 20:13:53.04 kM+W+UHn.net
>>674
ありがとう
ご指摘の通り今のところ2、3枚がスケスケになった程度なので
とりあえず様子見しながら害虫の発見に努めます

700:642
16/02/13 20:46:45.67 lkQaaw0o.net
>>672
はるは知らんけど夏より早生かなと想像
今年は長崎でも雪の凍害でビワが9割全滅とかニュースで見たから、
どこ住みか知らないけど奥手のほうがいいんじゃない?

701:花咲か名無しさん
16/02/13 21:58:40.22 GAWh1IEE.net
実生いまいちかなあ
苗買ったほうがいい?
今年の6月で3年になるんだけど

702:花咲か名無しさん
16/02/13 23:20:21.71 uAhgfbTt.net
そりゃ苗買った方が早く食えるし品質も保証できる
早いと言われる鉢植えでもあと5年はかかるだろうね
ビワ自体は品種改良ほとんどされてないから固定種みたいなもんだから味はそこまで悪くならないけど

703:花咲か名無しさん
16/02/14 18:12:39.32 byx8DXSe.net
あー種を放置しておいたら伸びてきたから育ててたけど、
実が小さいんだね・・・何も知らなかった
せっかくだからこりゃ苗買ったほうがいいかな・・・ありがとう

704:花咲か名無しさん
16/02/19 10:35:21.01 kVDezYgo.net
>>679
うちは種植えたけどめっちゃ美味しいよ
ただ7~8年待つ覚悟が必要
実も摘果してやればそこそこの大きさにはなるんじゃない?
苗買った方が実がなるのは早いけど
生えたのはそのままにしておいて
苗も買ってみては?
場所があるんならだけど

705:花咲か名無しさん
16/02/19 23:29:06.00 cymSXxmn.net
ビワの多品種接ぎとかやればおもしろそうだよね

706:花咲か名無しさん
16/02/21 21:36:11.47 tKLmJzA9.net
>681
やってる人いるよ
ネットで見た覚えがある
まぁ実生の場合実が出来るまで時間かかるからね
でも葉の大きさである程度できるであろう実の大きさは予想できるような・・・味はわからん
経験上、葉がデカイ固体は実もデカイ傾向にあると思う
ビワはもちろんだが桃、栗、柑橘類、柿、マンゴー、ナシ・・・
デカイ実の果樹は葉もデカイ

707:花咲か名無しさん
16/02/21 23:07:22.62 rRC7OJrs.net
>>680
ありがとう
今のも育てた上で苗も育ててみるよ。スペース的にゆくゆくはどちらひとつにしないといけないけど

708:花咲か名無しさん
16/02/22 02:00:25.08 6Rq9udCF.net
>>682
ビワって葉のわりに実は小さいと思うんだが・・・

709:花咲か名無しさん
16/02/25 06:50:17.17 BSmcdYRM.net
>684
そう言う意味じゃなくてさ

710:花咲か名無しさん
16/03/03 09:58:52.51 r/pzLLX/.net
ウチと隣家の境目に枇杷の木があって
隣家と共有状態になってる
少し離れた場所に柚子の木があって、枝が張り出してる部分だけ
隣家が利用してる

711:花咲か名無しさん
16/03/03 16:34:05.65 iJ5xLV/3.net
越境してきた木の実とか竹の子とか
民法に関するウンチクで出てくるやつだね

712:花咲か名無しさん
16/03/07 14:39:13.78 UO/FstI6.net
そろそろ摘果も


713:かねてと見て回ったら 今年の我が家の枇杷は不作確定・・・実が全然ついてない



714:花咲か名無しさん
16/03/22 11:06:38.99 k+UbpoKN.net
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんしゅっちょう社長交代春文40代売上チョコレート
URLリンク(www.youtube.com)宇ドナルド
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋まんびきしゅっちょう
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
ニューヨークラスベガスソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
オーチスエレベーター転落

715:花咲か名無しさん
16/03/22 11:58:20.68 vScItLIo.net
おしえてください。
2年前に庭へ埋めた枇杷の樹が 70センチ位まで育ちました。放置してた為に主幹と主幹以外に4本の枝が出てます。
昨日、ネットを見て 剪定をしてみました。主幹のすぐ横から上に延びる枝を残して主幹頂部を剪定。
主幹の下の方から上にかけて延びる4本の脇枝のうち、細い枝を2本主幹元で剪定しました。
残した強い脇枝も頂部脇から新しく枝が出てるので 頂部を剪定しました。
主幹元から生えてるヒゴバエの様な細い枝が出てましたので全て剪定をしました。
出きれば 掘り下げて鉢植えにしたいと思いますが 実は何年後位になるでしょうか?
鉢植えだと早くに実がなるが収穫が少ないのは承知のうえです。
よろしく ご教授をお願いします。

716:花咲か名無しさん
16/03/23 18:26:58.79 avXYm8Q/.net
クイーン長崎は人気だな
ジョイフル本田新田店の安いほうの木がなくなってた

717:花咲か名無しさん
16/03/23 22:22:00.24 Ed3hy94j.net
>>690
6~8年かな?
うちは鉢植え、地植えと同じ年に実がなりました

718:花咲か名無しさん
16/03/24 21:46:10.30 k32lJkqC.net
>>691
俺が買ったのは内緒だ

719:花咲か名無しさん
16/03/24 23:03:40.78 hzvVWtco.net
キング長崎はまだですか?

720:花咲か名無しさん
16/03/24 23:36:03.33 kFGjLaJ/.net
長崎大実というのはあるよね
クイーン長崎とどう違うんだろ

721:花咲か名無しさん
16/03/25 12:49:13.14 PJFIqc/A.net
カインズ行くと長崎大実あるよね
他の店ではその表記は見たことない

722:花咲か名無しさん
16/03/25 17:16:37.29 +W8tpzHv.net
>>677
実生は成ることは成るが時間がかかる。
実生の苗に茂木を接ぎ木したものは、3年程で成りだした。
しかし、実生の物は6年経っても未だ成らず。
(同じ程度の実生のものを数年前に親戚にあげたら今年やっと数個実が初めて成ったって言ってた)
2つ共大きさは2.5m程と同じぐらい。
流石に我慢できないので実生のものは、来月接ぎ木する予定。

723:〒370-013*
16/03/25 18:07:32.12 1LqHmLg5.net
>>697
家の枇杷も実生で成るのに時間がかかりそうなので、
接ぎ木をお願いします m(_ _)m

724:花咲か名無しさん
16/03/26 22:58:14.58 21YAtRhm.net
大五星買ったぞジョジョーーーー!
このサイト見て年々巨大化していく実をみて買っちまったw
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

725:花咲か名無しさん
16/03/31 20:19:42.23 FjDX8ppf.net
>699
何処で買ったん?おせーて

726:花咲か名無しさん
16/04/02 12:24:24.65 EbhTM05P.net
>>700
URLリンク(www.kokkaen-ec.jp)

727:花咲か名無しさん
16/04/02 21:47:31.74 mXqb4LE8.net
枇杷の苗って高いよねぇ

728:花咲か名無しさん
16/04/02 22:12:13.82 KooKnQU9.net
近くのホムセンで売ってた土肥ビワは6000円もしたわ
大房・茂木・田中が2000円、瑞穂・クイーン・なつたよりが4500円だったのに
まぁ土肥ビワ自体殆ど見掛けないから諦めて買ったけど

729:花咲か名無しさん
16/04/02 23:10:38.73 PcuM8Xek.net
>>702
枇杷だけじゃないんだなこれが
他のも高い

730:花咲か名無しさん
16/04/02 23:41:58.13 EbhTM05P.net
>>703
土肥ビワの実の形って明らかに中国系ビワだね
URLリンク(www.city.izu.shizuoka.jp)
調べてみたら当時の市長が中国を旅していた時に貰った種を県内に配ったのが始まりらしい

731:花咲か名無しさん
16/04/03 07:56:25.10 27HqVcQ8.net
>>705
去年初収穫したけど、すんげぇ上品な甘さで美味かった。結構香りもあるから加工品でもいけそう
他の品種はまだ食べた事ないんだけど、同じように市販の枇杷とじゃ比べ物にならないくらい甘かったり香りが強かったりするんだろうか

732:花咲か名無しさん
16/04/03 11:55:19.48 90XZJdDu.net
>>706
そうなのかー
694のブログ主も中国種の早五星が一番上品で美味いって言ってるから(正し大五星は普通のビワの味だそう)、
土肥ビワは中国種の中でも早五星の系統かもしれないね

733:花咲か名無しさん
16/04/03 14:03:57.62 xsAzE9cA.net
>>706
食いたいけど、劣化が早くて生産地じゃないと良い状態の物は食べられないんだな…

734:花咲か名無しさん
16/04/03 19:29:17.16 90XZJdDu.net
しかも寒さにも弱いらしい

735:花咲か名無しさん
16/04/04 07:04:58.18 JQdzCkLj.net
長崎大美ってクイーン長崎の種苗法逃れの命名なんかな?

736:花咲か名無しさん
16/04/04 20:53:40.95 sp7JzN98.net
実生のビワを6年育てているけどさっぱり花芽が出ないので接ぎ木に挑戦してみた
太い台木に細い接ぎ穂なんでちょっと不安な感じが否めない
どうせなら大きな実のなる品種を継げばよかったかも

737:花咲か名無しさん
16/04/04 23:26:59.99 at4K4fPj.net
きょう鹿児島産と書かれたビワが売られてたから買ってみた。
妙に細長いなあと思ったらどれもタネが2つしか入ってなかった。
鹿児島ってことは長崎早生だと思うんだけど、こういうもんなんだろうか?
タネの大きさは普通で、>>50みたいに50円玉サイズということはなかった。

738:花咲か名無しさん
16/04/05 00:12:25.85 K414io3V.net
うちも実生のビワを5~6年ほど育ててたんだけど、あまりに花が咲かないし
去年秋に芋虫大発生でえらいことになったので切ろう!と決意したら初開花しやがった。
一昨年も切ろうと決意した柚子が初結実したりと人の辛抱を見計らったようなタイミングで実がつくのがなんとも。

739:花咲か名無しさん
16/04/07 23:33:05.04 kJZ/9ZpO.net
イモムシのおかげだな、葉がなくなって危機感覚えたな

740:花咲か名無しさん
16/04/10 10:06:52.52 Shbd7SR8.net
>701
ありがと
注文したわ

741:花咲か名無しさん
16/04/13 07:59:09.03 UIJg5Hyx.net
鉢植えのビワで去年から実を付け出したんだけど
実が大きくなりだすタイミングで
葉っぱが黄色になって大量に落ち出します
実1つに対して葉っぱは何枚くらいあった方がいいんでしょう?

742:花咲か名無しさん
16/04/17 12:37:48.43 KTq3x4Rv.net
ビワ 葉果比
で検索してみては?
ぱっと見た限りでは1果あたり20枚という情報と、10~15枚という情報があった。
発信元の信頼度とかまでは見てないので、良ければ見てみて欲しい。

743:花咲か名無しさん
16/04/20 18:21:23.95 Ti/ygqA/.net
枇杷って半日陰でも行けますか?
家の北側が少し土地が空いてます。
北と西側は開けているので
午前中でも暗いと言う程ではなく
午後なら日当たりもあります。

744:花咲か名無しさん
16/04/20 19:54:38.98 ZWXLHdci.net
日照が良いに越したことないけど常緑だけに半日陽が当たれば実が付くようになるよ
東京の実家に樹齢50年の品種不明のビワがあって毎年けっこうな実を付けてる
陽を求めてどんどん背が高くなって実を収穫するのに一苦労になっちゃうから剪定は重要

745:花咲か名無しさん
16/04/22 02:02:56.60 D1ENQVHX.net
ビワは種からの自然発芽がいいからそこら辺に生えてる。 そのうち二本が実を今年つけそうだ。
スイカみたいな感じで食べてた。 肥料もなにもやらないもんな。 売ってるのより味が薄いが
喉を潤すにはちょうどいい。 とにかくあまり高くならないように剪定した。
脚立で収穫するのはめんどいもんな。

746:花咲か名無しさん
16/04/22 14:14:41.71 rcEgACTO.net
花が咲かない実生の6年生ビワにダメ元で接ぎ木したんだけど20日ばかりで芽が出てきてうまくいったみたい
実生がもう一本あるからこっちにはでかい実のなる品種を継ぐつもりだけどそういう品種のビワ苗って高ェ…

747:花咲か名無しさん
16/04/22 16:15:32.57 BJqGTOtd.net
接ぎ木する前の実生苗が
突然変異で巨大な実が付く苗だったかもなのに…
(´・ω・`)

748:花咲か名無しさん
16/05/06 18:24:23.56 Nht0gBNU.net
田中を植えて2年目、順調に育ってるようです
質問ですが、ビワは3年目ぐらいで実をつけて大丈夫でしょうか?
もう少し待った方がいいでしょうか?
現在、新芽を入れて1メートルぐらいに育ちました

749:花咲か名無しさん
16/05/06 18:24:58.47 Nht0gBNU.net
すいません、あげるの忘れてました

750:花咲か名無しさん
16/05/06 19:15:52.46 psqWMHSx.net
>>723
実を付けない方が木が大きくなって良さそうだけど…
早く食べたいから2個くらい蕾を残しちゃう
(`・ω・´)
何処かに1果実あたりの必要な葉の枚数が書いてあったかも?

751:花咲か名無しさん
16/05/06 19:33:55.48 Nht0gBNU.net
>>725
わかりました、探してみます
早く食べたいですよね~
あとテンプレに書いてあるクイーン長崎も興味持ちました
次に植えたい候補として挙げておきます
ありがとうございました。

752:花咲か名無しさん
16/05/07 10:33:52.47 e36+kizA.net
今年は冷害で産地大変なことになってるらしいけど、みんなはどう?
おいらんちは、ほぼ壊滅状態だ こんなの初めて。

753:花咲か名無しさん
16/05/07 20:51:49.20 HShTNesH.net
うちはまったく問題ない。@神奈川

754:花咲か名無しさん
16/05/07 21:31:54.22 7AoDVpNM.net
もう薄っすらと黄色くなってきたぞ
今年は早いかもね 
こちらはサミットする所だ

755:花咲か名無しさん
16/05/07 21:54:47.51 w6kJHB5W.net
車庫の屋根の下に置いてるから無事@都内
屋根がないと多分枯れてる

756:花咲か名無しさん
16/05/08 00:13:08.54 4xmBKNir.net
俺のとこはあの時の寒気でも-5度で普通に大丈夫だった@中間地

757:花咲か名無しさん
16/05/08 09:01:36.82 sLs10ncO.net
平地は良く出来ている、山沿いはー14度で壊滅@神奈川

758:花咲か名無しさん
16/05/09 05:56:38.95 qyhFWqUc.net
九州が壊滅らしい。四国の俺んち 壊滅。

759:花咲か名無しさん
16/05/09 10:18:44.99 rkIsr4tL.net
今冬は-7℃行ったからダメかなと思ったが
この前剪定がてら見たら、これまでに無い大量の着果。
残し過ぎかなと思いつつ50袋×4個=200個ぐらい袋被せた。
これから大部分が虫にやられてほとんど残らないのが


760:通例 だけど、とりあえず大豊作@中国地方。



761:花咲か名無しさん
16/05/10 14:04:19.18 rG3GwrBf.net
NHKの昼番組で房総半島のびわをやってたね実がでかくて糖度12超とかさすが献上品レベル
うちも関東だけど今年もけっこうな豊作ながら袋はかけなくなって久しい

762:花咲か名無しさん
16/05/10 14:10:44.02 YCfxalIt.net
お袋さんが入院したので袋掛しないで放っておいたら
カラスかなんか鳥類に見を青いまま食べられていた。9割方脂肪www orz

763:花咲か名無しさん
16/05/16 15:11:04.52 fcp09cVE.net
>>736
えっ?青いままでも食べられるの?
ちょっと袋かけてくるわ
軒下に置いてた植木鉢はこの前の強風で
転げまわってたけど20個近く実って黄色くなってきた
地植えの2メートル超えの方は2個しか実が残ってない
寒さのせいだったのかな@広島

764:花咲か名無しさん
16/05/20 23:31:08.22 HbMhwHLx.net
初収穫
今年は最高に出来がいい
クイーン長崎で平均70g前後
最大果はまだ熟してないので取ってないけど
90g以上ありそうな感じ
三重サミット場近くでした

765:花咲か名無しさん
16/05/21 01:58:21.10 rUFzAr9w.net
>>737
実の束にうっすら黄色がかったのが一個出た時点で今年は脂肪 orz
俺も青いまま喰われるとは思っていなかったわ 
毎年東北の嫁実家にいい実を選んで送って義母が喜んでいたんだけどね・・・(´・ω・`)ショボーン

766:花咲か名無しさん
16/05/22 19:59:14.28 ESaLqH1y.net
初収穫1個
小さいけどおいしいよ~
宝くじ当たったら畑買ってビワ植えるんだ・・・

767:花咲か名無しさん
16/05/25 20:58:10.50 rxmcHxSt.net
駐車場側の実
昼に見た時はあったのに
夕方枝を敷地内に引っ張りに行ったらやられてた
皮むいたカスがあったから人間だな・・・

768:花咲か名無しさん
16/05/30 19:43:20.27 SGinXV/U.net
種まきから3年目だけど、雹の被害で葉がボロボロ、幹の表面が2、3箇所けずれたよ
大丈夫だよね?
死なないよね?

769:花咲か名無しさん
16/05/30 22:46:11.57 4qsmgQMJ.net
土肥枇杷収穫
やっぱ香りもいいしうめぇなぁ

770:花咲か名無しさん
16/05/31 00:05:20.05 C6W0wmqr.net
ダムの遊歩道を歩いてたら自生してるのがあったので少し食べてみた。
小粒だけど味は良かったよ。

771:花咲か名無しさん
16/05/31 00:12:26.13 MGMODrdI.net
クイーン長崎植えたいな
田中より美味いかな

772:花咲か名無しさん
16/05/31 08:33:43.11 jQHxbceT.net
今年のクイーン長崎最大果103g
来年の目標150g
何でか実の形が田中風だったり少し細長かったり
毎年安定してない印象
田中の釣鐘風、茂木風と安定しないね
味は好みだよ
少し酸味があるのが田中、甘くなるの方は長崎って感じ

773:花咲か名無しさん
16/05/31 21:44:55.02 MGMODrdI.net
>>746
う、羨ましい‥‥( ;∀;)
来年こそ植えてやろう
クイーン長崎って病害虫対策は田中や茂木と変わらない管理でイケますか?
もっともウチの田中は放置気味ですけど

774:花咲か名無しさん
16/05/31 23:27:51.66 uf0tYkr5.net
味はよく、外見も美しく、たくさんとれて、樹勢も管理しやすい品種・・・
こんな都合のいいのってあるかな?

775:花咲か名無しさん
16/06/01 01:03:37.17 DD13Ea+M.net
>>748
家の畑に植えてある実生の枇杷の事かな?
まだ実が着いた事は無いけど、
味が良く、外見も美しく、たくさんとれるはず
(`・ω・´)

776:花咲か名無しさん
16/06/01 09:24:35.91 aKdn/Xlv.net
先月埋めた種が全部発芽した
さすが発芽率の高さに定評のあるビワ
…何を基準に間引こうか

777:花咲か名無しさん
16/06/01 13:21:50.77 2t/3cm4m.net
先日から色づいてきたので、鳥よけに枝ごとレジ袋被せといたが、
昨夜から天気が荒れてやたらすごい突風が吹いてる。
今朝見たら幾つか飛ばされてたので直したけど、風やまないし
これじゃまたやり直しだよ。orz

778:花咲か名無しさん
16/06/01 14:43:19.54 twRjP2Z8.net
>>751
群馬県かな
こっちも昨日から風がすごい
ブラックベリーが何本か根本から折れたよ

779:花咲か名無しさん
16/06/01 23:01:41.42 AvAM/xYu.net
風が強い場所なので鉢植えがコロコロ・・・
今1.5メートル位なんだけど
これ以上高くならないようにするには
どうすればいいですか?
剪定するしかないかなぁ

780:花咲か名無しさん
16/06/02 17:59:26.11 8jhLyIcS.net
強風で大事に育ててた6本の枝のうち1本が折れたorz

781:花咲か名無しさん
16/06/03 00:25:59.46 mVsvXl58.net
ダムの斜面に自生してる枇杷を食べたんだけどかなり美味しかった。
どうにかして増やせないかな?

782:花咲か名無しさん
16/06/03 00:57:09.12 JfaQphJJ.net
>>755
ポケットに入れて叩いてみたら?(´・ω・`)

783:花咲か名無しさん
16/06/03 18:47:07.23 xNv9Ojxb.net
自民に投票してダムを増やしてもらえばいい
そうすればダム斜面も増える→自生ビワも増える

784:花咲か名無しさん
16/06/03 20:23:55.55 0LU6x0CN.net
>>756
それで増えるのか?

785:花咲か名無しさん
16/06/03 21:16:14.11 T8QI1eUj.net
シミは広がる

786:花咲か名無しさん
16/06/05 23:45:00.12 nwMImd53.net
実生だと大きな実はできないの? 突然変異とか起こりにくいんかの

787:花咲か名無しさん
16/06/06 06:32:17.02 52Rv2syB.net
確立で言えば6億円宝くじ当てるのと同じくらいでしょw
素直に苗買えば?

788:花咲か名無しさん
16/06/06 12:13:19.32 iW+kRJwB.net
そんなに簡単に希望の突然変異が起きたら
品種改良は楽だろうなあ~

789:花咲か名無しさん
16/06/06 17:17:32.61 SULo3hR+.net
大きな実がつく琵琶の品種って大抵は暖地向けだよね。
検討したことはあるが、どうも北関東では無理がある感じしかしない。

790:花咲か名無しさん
16/06/07 01:08:01.24 n5puHuj0.net
大房

791:花咲か名無しさん
16/06/07 21:06:45.14 5SXeZYWF.net
乳房

792:花咲か名無しさん
16/06/08 16:50:29.16 sMjCsWc8.net
ああ月日の流れるのは早いものです
ついこないだ枇杷の花のいい匂いが庭にたちこめていたのに、
もお大きな果実がたわわに熟れているのです

793:花咲か名無しさん
16/06/08 18:43:23.77 WAKUrlXI.net
ちょっと前のニュースで見たけど今年は不作らしいね。
ウチのもすごく少なかったうえに、カラスにみんなやられたわ。今日、死守した四粒収穫w
今年は豆も一回えらい喰われたんよな…

794:花咲か名無しさん
16/06/09 00:38:39.09 a5IgFLIL.net
ダッシュ村でやってたけどビワってあんなに高いのか品種はたしか瑞穂って書いてたきがするけど

795:花咲か名無しさん
16/06/09 01:54:49.66 qsXeu9hq.net
この冬、花はわりと沢山咲いたんだけど、結実して熟すまで行ったのは
思いのほか少なかったな。
花穂の中で数が減るならまだしも、春になって穂ごと落ちるのが結構出た。
>>768
そこらで売ってる普通の品種でもそんなに安くはないよね。
大きいとか特徴ある品種ならもっと。

796:花咲か名無しさん
16/06/09 06:19:56.66 mFUtteHO.net
ダッシュ村でやってたビワ位の大きさなら品種によっては余裕
さらに大きなヤツは難しい
大五星の選りすぐり枝先一個残しで150~180g
長崎で110g~130g
それも数百作って数個取れるか取れないか ウチの場合ね
種もデカク小さめの甘栗位あるのが数個入ってる
まぁ、大きいから実の厚みもあるし一個食えば十分だけどさw

797:花咲か名無しさん
16/06/09 06:35:24.76 F2R9GfGJ.net
>>767
「あと一日か二日だな(わくわく)」
翌日
「え? あれ? え?」
(カラス「親子でおいしくいただきました」)
こんな感じ(泣き)

798:花咲か名無しさん
16/06/09 06:57:16.15 QfnOhu4P.net
木に園芸用のネットかぶせれば鳥は近寄れないと聞いた

799:花咲か名無しさん
16/06/09 09:49:46.15 YVQDVS6L.net
>>772
マネキンの首も置く?w

800:花咲か名無しさん
16/06/09 11:44:55.49 ztSBErAc.net
去年からコンビニ袋をかけるようになってから カラス被害はなくなったけど
大体、カラスが襲撃が始まってから収穫してたから、収獲のタイミングが判らない・・・
風て落ちたのを食べた感じ、まだ熟してない、少し酸っぱいのも有る、いつ収穫しょうかなぁ
今年は去年かなり剪定したので、そもそも花が少なかったが
それでも、去年の1/3くらいには見込めそう
コンビニ袋は底は切って雨水溜まらないようにした、去年雨水で重くなって垂れ下がり
枇杷が雨水に浸かって腐ってるの有ったから (埼玉南部)

801:花咲か名無しさん
16/06/09 15:09:18.03 qsXeu9hq.net
色づいてきたら、枝ごとレジ袋被せておけば鳥害に遭わないよ。
多分このスレでそれ提唱したの俺だと思うけど。
まともに袋かけするとか面倒なので大雑把にざっくり被せたら
全く鳥にやられなくなった。
透明に近い袋で中見えてても、底が大きく開いたままでも問題ない。
数個いっぺんにカバーできるので楽。
収穫については手突っ込んで触ってみて、微妙に柔らかくなればOK
微妙な差だけど、毎日やってたら違いがわかる。
もとより、十分に色づいたらあまり慎重にならんでも食えるよ。
あんまり置いとくと落ちたり腐る方が問題。

802:花咲か名無しさん
16/06/10 21:42:54.12 7Gm6jWAC.net
袋かけなぞ家庭でも普通にするっしょ。提唱て…

803:花咲か名無しさん
16/06/17 03:52:51.31 lok4+NSl.net
ネットだけかけてのにほのかに色づき始めたくらいの時に全部もっていかれた
意味ねぇじゃねぇかちくしょう(´;ω;`)
来年は袋がけがんばる・・・(´;ω;`)

804:花咲か名無しさん
16/06/17 04:02:13.43 Vb7DblNO.net
     ,..._
    /::(^)>ー-、 ごちそうさま♪‥ゲップ
   ,r:::::::::::i ̄ ̄
  /;;;;;)ハノ))
  /;;;/;;::::;;ノ'
 /;;ツ;;ノ;;ノ
 '"´」''"L

805:769
16/06/19 11:03:54.45 /Tn5NYSX.net
遅すぎた・・・半分腐って、1/4シワシワ 1/4なんとか見映えは悪いけど食べれる
書き込んでくらいが実は収穫時期だったかも・・・

806:花咲か名無しさん
16/06/19 11:32:04.89 5MTDZudk.net
枇杷ってあんまりじっくり熟させる必要ないかもね。
とことん待った方が甘味は増すけど、酸味や香りがその分弱くなる気もする。

807:花咲か名無しさん
16/06/20 11:11:06.82 gUOrBe4z.net
今日取れたての枇杷を一ついただきました
ツルっと皮がめくれてとってもジューシー
香りはそれほど強くはなかったけどとても果肉は柔らかで
なによりとても
<


808:br> すっぱかった(´;ω;`)



809:花咲か名無しさん
16/06/20 20:06:04.79 q94/pMAe.net
えー、今の時期でまだ酸っぱいの。
北関東だけど、既に結実収穫終わってて、ちょっと獲り遅れたせいか
最後の方酸味が足りなかった感じだったよ。

810:花咲か名無しさん
16/06/20 21:43:53.99 kWoQimqu.net
うちの側のビワは既に樹には全くなくなっている。
収穫済みか完全に腐って落ちきっているw  @神奈川東部

811:花咲か名無しさん
16/06/20 22:00:28.19 gfa3b9Jk.net
うちは2本植えてるけど
1本は食べ終わり、2本目はまだ実が青々としてる状態

812:花咲か名無しさん
16/06/20 22:12:43.43 MRFgle+W.net
枇杷の種粉末とか種のお茶とか甘露煮まであるんだね…
甘露煮なんか美味しそうだし来年は種をみんな取っておいてチャレンジしてみたい

813:花咲か名無しさん
16/06/20 22:18:12.62 kWoQimqu.net
>>784
せめて場所書いてくれよ。
今時期に青いってのは、北の方の南斜面とかかなぁ?

814:花咲か名無しさん
16/06/20 23:01:32.05 uH2fjrxy.net
ごめんなさい
宮城県の中ほどです

815:花咲か名無しさん
16/06/20 23:04:31.75 uH2fjrxy.net
ちなみに、仙台市は政令指定都市の中で
真冬日+真夏日の合計日数が最も少ない市です

816:花咲か名無しさん
16/06/20 23:39:47.58 kWoQimqu.net
>>787
ありがと。
あの辺は福島の海岸線と気候が近いからか。上手く育ってんなぁ。

817:花咲か名無しさん
16/06/21 00:49:30.91 RXkBWzXu.net
今日産直コーナーで地元のビワ買ったら
ビックリするくらい酸っぱかった(広島)
色はすごく綺麗だったのに
シロップに漬けとくかな

818:花咲か名無しさん
16/06/24 07:18:22.58 GFozaX1F.net
冬の霜対策すれば実着き良くなるでしょうか?
現在あるのは田中、来年は是非クイーン長崎に挑戦したいです
田中のタグを保管してあるのですが、寒さ対策しないと実を着けないと書いてあります
具体的にどの様な対策がありますか?

819:花咲か名無しさん
16/06/24 08:59:17.12 fXHvCiYE.net
九州に引っ越すとか?

820:花咲か名無しさん
16/06/25 02:37:35.90 ZCDUOuOV.net
毎晩抱いてあげるとか?

821:花咲か名無しさん
16/06/25 17:05:40.13 23+a0z6Q.net
>>791
あなたのお家の田中はなんで実付きが悪いのか、理由はわかってるの?

822:花咲か名無しさん
16/06/30 10:35:37.52 xh5GRFTi.net
11階のベランダにもヒヨドリがやって来て、鉢植えの少ない実を食べたり落としたり、勘弁して欲しい
ダイソーで透明なビニール袋小(換気穴追加)と10cm位の結束ワイヤー買って来て保護したら被害は大分少なくなった
来シーズンはビワに使えそうな果実用袋をホームセンターで探して見よう

823:花咲か名無しさん
16/07/01 20:58:00.61 vhuKP80t.net
>>795
茶色でビワ等と書いてある
50枚入りで380円ぐらいかな

824:花咲か名無しさん
16/07/19 23:50:57.08 dUru0fWK.net
今日は最後の実を収穫

825:花咲か名無しさん
16/07/24 08:34:48.87 UlNlOE0F.net
枇杷の葉って冬になると全落しますか?

826:花咲か名無しさん
16/07/24 12:39:27.57 ibeqFCcc.net
ggrks

827:花咲か名無しさん
16/07/24 13:13:50.60 I9ZLAy+z.net
琵琶の接ぎ木方法知ってるかな?

828:花咲か名無しさん
16/07/24 19:27:37.45 RmA3zlfx.net
ザ!鉄腕!DASH!!★3(c)2ch.net



829:http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1469355082/



830:花咲か名無しさん
16/07/24 20:54:49.90 4oYre/UD.net
>>798
極端な寒波が無ければ落葉しない、-10度位までは大丈夫だが収穫は当然できない

831:花咲か名無しさん
16/07/24 21:15:45.83 6M6qUA7T.net
>>798
全部落ちて新芽が出ないの?
それなら諦めて新しい苗木を植えよう

832:花咲か名無しさん
16/08/05 07:25:44.79 b8/aI8hy.net
夏真っ盛りの今、苗を買ってきて地植えに植え替えるのは無謀?
来春まで待たないと根付かないとかダメになり易いとかある?

833:花咲か名無しさん
16/08/05 07:50:41.07 gYE+r8iK.net
>>804
今植えて下手に弱らせるより春まで待った方が返って来年の成長早かったりな
急がば廻れでいんじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch