枇杷(ビワ)を植えよう No.3at ENGEI
枇杷(ビワ)を植えよう No.3 - 暇つぶし2ch250:花咲か名無しさん
14/07/02 15:08:50.60 uRdYJstT.net
セシウムも気になるよね
千葉県の検査とか果肉についてだし
種や葉についてのデータはまだ見たことない
全国的にお茶でけっこう高めになってるから
枇杷葉茶はどうなんだろうって思う
お茶と違って枇杷葉茶には2年目以降のものを使うし
好きなら別だけど健康にいいかどうかは・・・

251:花咲か名無しさん
14/07/02 16:32:28.13 47QdnYrb.net
日本中に原発あるし、漏れても隠蔽されそうだから
汚染に関しては、日本産すべてを疑った方がいい。
それに、産地偽装され放題の日本だ。
そんな狂った世界に生きているのだから
気にしていたらきりがない。
自家栽培の無農薬のを
枇杷を愛でつつ、お茶にするのがベストだよ。

252:花咲か名無しさん
14/07/02 17:11:57.10 zlGhaHjZ.net
葉を取るために栽培してるんだ
人それぞれだね
純粋に実を食べたいので栽培してるけど
葉って凄く重要だからなるべく落ちないように傷つかないように
してる者から言わせてもらうと葉は取らずに種を使えと・・・
薬効を言うのであれば葉より種でしょ?って話

253:花咲か名無しさん
14/07/02 17:28:50.84 47QdnYrb.net
枇杷療法で、葉のお茶を飲んでいるような人は
種も食べているよ。
ただ、実がなっている枇杷を植えている人は、ここのスレでも
多数派ではないかもしれない。
葉は年中収穫できるが
種は希少なんだよ、けっこう。

254:花咲か名無しさん
14/07/03 02:17:33.05 ewTgufk3.net
>>241
いやいや葉もすごいよ

255:花咲か名無しさん
14/07/03 10:05:48.35 MxhSvBQJ.net
枇杷の葉を目と首に貼って寝た。
効いているかは分からないけど、いつも面倒見てくれて
とっても感謝している。

256:花咲か名無しさん
14/07/03 10:56:46.46 9loRL40k.net
>>218ですが・・・・・・

めがでたあ~~~~~~~~!!


ほじくり返さなくてヨカッタ・・・・(@~@;)

257:花咲か名無しさん
14/07/03 14:18:44.00 MxhSvBQJ.net
>>245

おめでと☆

枇杷の葉を焙煎して飲んでいる。ンマ~♪

258:花咲か名無しさん
14/07/05 23:58:56.93 trEFJWBc.net
210のスーパーでまだビワを売っていたw
野菜売り場とか野菜保冷庫


259:くらいの温度で 保存するのがいいみたい 我が家でもそうだけど やっぱり大きめな実の方が持ちがいい 例のスーパーのは、よーく見ると 産毛を通して表面が少し萎びた感じがなくもない 売り物としてはもうそろそろ限界じゃないかなw



260:花咲か名無しさん
14/07/06 00:11:18.26 EM2A3GYH.net
もうお店では見なくなったね
幸運なら路地物が売られてるかもしれない

うちはやっとうすーく色づいてきた
カラスなど鳥に食べられないうちに袋かけしておかないと

261:花咲か名無しさん
14/07/06 11:09:01.21 lC0O5R6V.net
うちの周りの店では枇杷は姿を消した・・・
2日前に買った、3パックのうちの一つが今年の最後となった。
その日の午後、その店から枇杷は完全に姿を消し、商品札も撤去された・・・

262:花咲か名無しさん
14/07/06 18:55:40.96 3HNbTQMX.net
うちのびわはまだ実がなっているよ。
但し、木の上の方なので届かん!w

263:花咲か名無しさん
14/07/06 20:22:51.58 9wn1x6qM.net
それは、発育が悪かっただけじゃないのw
それとも、北の方とかで例年?

264:花咲か名無しさん
14/07/06 20:58:14.28 SOzeiwjo.net
日本は広いよ~

今色づいてるからね~

265:花咲か名無しさん
14/07/07 07:14:59.16 frSOq3DA.net
>248
何処よ?
冬の対策はどうしてる?

266:花咲か名無しさん
14/07/07 12:30:36.16 FawjjhfW.net
野生種なら岩手、佐渡にもあるらしいね
URLリンク(www.kasuikyo.jp)

267:花咲か名無しさん
14/07/07 14:45:45.29 I00OInYo.net
ふうむ。日本の冬の寒さに耐えられる枇杷が進化して登場したわけだな?

疑問なんだが、日本の温暖地域で育っている枇杷を熱帯気候の国へ持って行って植えたら
ちゃんと育つのかな?花はいつに咲くのだろう?

268:花咲か名無しさん
14/07/07 16:46:12.11 bryHoz3H.net
ソースは省くけど(wikiだったかな)
ブラジル、イタリアには進出済みらしい
熱帯気候ではどうかな?
高地なら大丈夫そうだけど・・・

269:花咲か名無しさん
14/07/09 10:42:05.31 bzZwoD9d.net
鉢植えで7コ発芽しました
1センチくらいになったところで全員、先っぽが茶色く腐ったみたいになりました
1か月待ってやっと芽が出たとこなのに・・・・・・なんで?


(´;ω;`)ブワッ

270:花咲か名無しさん
14/07/09 10:53:25.83 GHkO6QZ4.net
多分腐ってなく再生するだろうけど、写真をアップしてもらえるとわかりやすい

271:花咲か名無しさん
14/07/09 10:57:53.02 xPtVDtbg.net
>>257
肥料やってしまった?根が張るまでは肥料やらなくていいよ。
でかいタネの中の栄養分でしばらく勝手に育つから。
根以外でのトラブルは考えにくい。

272:253
14/07/09 11:42:55.91 bzZwoD9d.net
古いガラケーでトライしたけど小さすぎて写らなかった
せめて似た状態の画像と思って探してみたけどない
土から1センチぐらい出てて、とんがった楊枝の先がちょっと丸まったみたいになってます
下半分は黄緑色でピンとまっすぐだけど、上半分は茶色くて
さわるとぐにゃっといかにも死んでる感触です
いま数え直したら8コ!出てたけど、全員そうなっちゃってます

肥料はなにもやっていないです・・でも今朝見てあわてて水をやっちゃった
水のやり過ぎで腐ってるんだったらどうしよう・・(´;ω;`)ウッ

273:花咲か名無しさん
14/07/09 11:46:07.83 uVdEOv25.net
出始めの芽はそんなのだよ
放置して様子見だね

274:花咲か名無しさん
14/07/09 11:52:13.34 GHkO6QZ4.net
下半分の緑のところから、葉が出てくる可能性もある。
私は幼枇杷苗も、大人の枇杷


275:苗も雨のあたるところにおいていて ほとんど水やらない。 雨のあたらないところだけ、少しやる程度。 土に問題あるかもしれないから 水はけのよい、新しい土に植え替えてもいいかも。 発芽したばかりのを、何度も移植しているけど 枇杷は本当に強いから。 枇杷は、環境が最悪でなければ、過保護しなければ 雑草並みにちゃんと育つよ。



276:253
14/07/09 12:33:45.51 bzZwoD9d.net
レスありがとうです!
>>261
ほんとに??だといいなあー・・・
>>262
あんまりいい土&鉢じゃない上にやっぱり水やり過ぎだったのかも・・
これ以上やらないで様子みてみて、もうダメとなったら植え替えしてみます!
初ビワ死なないでー

277:花咲か名無しさん
14/07/09 13:11:57.81 uVdEOv25.net
>259
復活して順調にそのまま育っても
来年の今頃の様子は小さい葉が8~10枚程度で茎の太さ6mm位
高さ20~30cm程度だよ
木だから思うように成長しないから本当に気長にね
頑張れw

278:花咲か名無しさん
14/07/09 13:28:39.72 89bEE0ZG.net
2000年に発芽した実生のビワ、樹高2mぐらいだが
いまだに花がつかず実もならないのは何故?
強剪定はしていないつもり。
接ぎ木したほうがいいかな?

279:花咲か名無しさん
14/07/09 13:45:38.32 uVdEOv25.net
>261
枝を紐なんかで引っ張って曲げてみれば?
秋には花芽が主枝に出てくると思う
おそらく凄い樹勢が良いんだと想像するが
一旦弱らすのも一つの方法だよ

280:花咲か名無しさん
14/07/09 13:47:19.12 NEzgYfFy.net
もうちょっと待とうか
ここのレスでは最短5年、通常7~12年、音沙汰なしは数知れず

地植えなら肥料をやってみる、鉢植えなら日当たり確保
水遣りはカラカラにさせないように

今秋花が咲くかもしれないよ

281:花咲か名無しさん
14/07/09 15:16:24.03 NYlT9iZx.net
>>263
ビワだからいい土とか気にしなくてもいいと思うよ
うちのは石ころばっかりというか石ころの隙間に多少土があるくらいの雑草もろくに生えてないような環境でも発芽して葉っぱ開いて来たくらいだし

ひどいようなら虫に根っこ食われてるのかも

282:花咲か名無しさん
14/07/09 15:38:27.63 89bEE0ZG.net
>>266-263
ありがとう。枝曲げ、肥料やりして気長に待ってみます。
日陰の地植え状態、確かに樹勢はメチャクチャ良い(笑)

283:花咲か名無しさん
14/07/09 16:37:15.18 irG0TAqB.net
それは、樹勢がいいんじゃなくて
ヒョロヒョロで葉っぱが大きいんでそw

284:花咲か名無しさん
14/07/09 21:53:33.85 VuI9/8GW.net
>>257

今年種を植えたうちの枇杷の数本がそんな感じになり、しばらくしたら別の芽が横から生えてきて
復活した。葉っぱも順調に育ってる。

285:花咲か名無しさん
14/07/11 11:33:14.15 MXFr+9vv.net
>>256

でも、枇杷って元々中国の熱帯エリアの発祥だろう?
寒い冬に花が咲く、っていうのと、熱帯出身、ってのが良く理解できなくて。

286:花咲か名無しさん
14/07/11 12:39:04.11 GBWOweYJ.net
>中国の熱帯エリア

287:花咲か名無しさん
14/07/12 23:23:55.08 /MK5OjgK.net
東京も今夜は熱帯夜だから熱帯や

288:花咲か名無しさん
14/07/16 20:32:51.56 ZINpy+3Q.net
6月に実を収穫した結果枝につぼみが付いて花が咲き出しました。
このまま咲かせておいてもいいんでしょうか?

2年生の苗を鉢植えで1年育てて、今年地植えにしたなつたよりです。

289:花咲か名無しさん
14/07/24 22:42:03.70 SUc+DzPb.net
>>275
俺なら実験のために放置するが

290:花咲か名無しさん
14/07/25 07:20:24.83 Da1VFJO2.net
>271
稀にあるんだよ
時期外れに実が付いてるビワ
でも同じ木でも毎年そうはならない
何かの原因で時期外れに花が咲いてしまうんだろうね

291:花咲か名無しさん
14/07/25 07:28:23.84 D2oIqXfc.net
狂い咲き?

292:花咲か名無しさん
14/07/27 15:25:50.05 l3wEhXB4.net
いつの間にか全部なくなってた
鳥に食べられたんだろうか

293:花咲か名無しさん
14/07/27 18:30:57.28 HlE3lF0w.net
>>279
鳥、からすかな

今TVでダッシュ村の番宣見たけど
見事な大きい枇杷の実、カラスがせっせとついばんでいたよ

うちのもいつのまにか鳥だろうね、やられた、急いでもいだよ
14個助かった

294:花咲か名無しさん
14/07/27 23:05:53.45 l3wEhXB4.net
>>280
カラスの鳴き声たまに聞こえてたんだよなー
琵琶酒にしようと思ったのにorz
来年はビニール袋かなんかで保護しよう

295:花咲か名無しさん
14/07/27 23:24:33.66 xxLpV1BK.net
カラス賢いから下手な対策じゃ意味ないんだよな

296:花咲か名無しさん
14/07/28 14:37:40.54 jKWMuzF9.net
ビワの木って辛気くさいからあまり好きでは無い
実は美味しいけれどもね。

297:花咲か名無しさん
14/07/28 17:05:19.35 1x1ShplQ.net
ビワほどなんの苦もなく育つ植物ってそうないだろ
成長もはやいし丈夫だし

298:花咲か名無しさん
14/07/28 21:25:30.79 FdGyKpEL.net
271です。
しばらく放置して様子見します。
ありがとうございました。

299:花咲か名無しさん
14/07/29 15:37:54.77 q2U82BMq.net
スーパーで買ってたべた枇杷の種をまいたらやっと芽が出た
育てやすくてあまり大きくならない実もなる常緑樹なんですよね?
庭でカクレミノとか考えていた場所に植えたいです

300:花咲か名無しさん
14/07/29 16:36:50.39 /fJhc5p6.net
>282
芽が出たてで葉が若い時は虫によく食べられるよ
毛虫が食べるから裏側をよく観察ね
穴を見つけたら注意だよ

301:花咲か名無しさん
14/07/29 19:32:49.00 uoEBeBjh.net
>>286
育てやすくてあまり大きくならない・・・・大きくなりますよ
3m、4m以上になります
日当たりにいいところだと手入れもしやすく実もなりやすいから
地植えには日陰は避けたほうがいいですよ

302:花咲か名無しさん
14/07/30 01:33:31.91 Vl1oTPN3.net
日陰に植えたのもじゃんじゃんデカくなって
実がつくようになったけどなw
実を取る時命がけだw

303:花咲か名無しさん
14/07/30 18:21:41.83 joqA+DtK.net
URLリンク(www.kinboshi-pro.jp)

304:花咲か名無しさん
14/08/02 09:56:06.60 ci+NSmcn.net
>>290

マンゴの巨木とかでも実を取れるかな?

305:花咲か名無しさん
14/08/02 11:28:57.68 ZXltDpbj.net
>>289
それはねw 木が光を求めて枝先を先へ先へと伸ばすからだよ
だからてっぺんには日光がジャンジャン当たってるはず
だから実もたくさんできる

306:花咲か名無しさん
14/08/02 11:58:03.15 EOwnmufv.net
実際耐陰性はかなり強いだろ

307:花咲か名無しさん
14/08/03 00:27:11.54 A4QuXMu1.net
室内でも枯れない
決していい環境ではないだろうけど
枇杷の強健ぶりがここにも・・・
桃とか柑橘とか芽が出ても室内じゃすぐくたっちゃう

308:花咲か名無しさん
14/08/03 03:18:36.18 LA30h6di.net
>>292
いや、まぁそこまで伸びるまではかなりの日陰だったのさ
4mくらい伸びてやっとブロックと隣の家の壁の間から日が当たるレベルだし

309:花咲か名無しさん
14/08/03 09:53:54.14 u0/7ahNq.net
日陰だから枝を伸ばすのさ

310:花咲か名無しさん
14/08/03 10:50:45.13 MK0serL8.net
日陰から日の当たるところまで枝を伸ばしきるだけの耐陰性があるっていうことを言ってるんだろ

311:花咲か名無しさん
14/08/03 11:59:50.26 /CNElPKp.net
樹木って日光を浴びようと伸びるもんだよ
日陰だからってへたっていたら種族保存できないじゃん
陽を求めて伸びるのが習性だから <


312:花咲か名無しさん
14/08/03 16:48:56.23 +8fH9qfU.net
これが多胚種ってやつか?
URLリンク(imepic.jp)

313:花咲か名無しさん
14/08/03 17:27:13.28 fM912+DT.net
今年発芽したビワのうち一つだけずっと芽が枯れて成長しない・・・
芽の先の葉っぱがちょろっと分かれて枯れて次のわき芽を出してその葉っぱが枯れて・・・って4回くらい繰り返してる
ずっとビワ育ててるんだけどこんなの始めてで心配
どうしよう

314:花咲か名無しさん
14/08/05 22:07:53.23 3XnLav1l.net
最近一つだけやたら遅く発芽してきたビワがあるんだけどこのまま処分もかわいそうだから少し実験がてらまだ葉っぱも出てない状態で半分にぶった切って見たら脇芽でてきた
すげえよビワ
盆栽にでもしようかな

315:花咲か名無しさん
14/08/06 14:13:55.21 bZEsPCDV.net
うちもつい最近、発芽したやつがある。

316:花咲か名無しさん
14/08/06 17:42:27.90 VqEhAlv9.net
そっと見守るのだ

旧暦9月までは植物は伸びよう(茂る)とする力が充実してるのでまだまだ余裕

317:花咲か名無しさん
14/08/06 18:08:23.33 zSqOgmCi.net
つうかほとんど水がない砂利の上でも発芽しかけてたよ
どんだけ強いんだよ、ビワ

318:花咲か名無しさん
14/08/09 14:45:29.15 72Pf7Bsc.net
>>301のビワこれ
URLリンク(i.imgur.com)
ビワは葉っぱでかいから盆栽には無かなさそうだけどとりあえずお菓子の入れ物に入れてみた

319:花咲か名無しさん
14/08/09 16:56:30.35 KxUuMkyR.net
枇杷枯れた…木の周りにロイヤルミント植えたのがいけなかったかな。。

320:花咲か名無しさん
14/08/12 08:07:14.30 4RbNOt2m.net
ダメだなぁ。
枇杷のいくつか、枯れかかってる・・・
水やりが多すぎたのか?

321:花咲か名無しさん
14/08/12 23:04:48.12 KQ+QYM7R.net
枇杷のコンパニオンプランツってなんだ?

322:花咲か名無しさん
14/08/12 23:48:10.69 +nZC5ANO.net
ひとつ忽然と消えたのがあるよ
食われたのか枯れたのか知らんがびっくりした

あと乾いた種でも発芽したよ!
ヤッター!

323:花咲か名無しさん
14/08/13 00:01:38.75 RqMgQiRh.net
うち新芽だらけで困ったもんだ
まぁビワが毎年実がつくようになったらどこでもこんなもん
あっちこっちに植えてその内ビワだらけになる悪寒
つってもウチに生えてるビワ、12345678、まだ八本かw
て、実がつくのが4本だから、まだ全然多くないなセフセフ

324:花咲か名無しさん
14/08/14 22:47:06.17 3jpqKtcB.net
ダメやぁ。
多胚種っぽいやつと、ホームセンターで買ってきた苗木のやつが枯れかけてる。
どうしてだ・・・

325:花咲か名無しさん
14/08/14 23:35:46.94 hkeKlWj0.net
手かけすぎたとか

326:花咲か名無しさん
14/08/15 22:30:35.80 bPdrf+3k.net
枇杷ってこの時期、めちゃくちゃ水やってるんだけど
水切れはいけないんだよね

327:花咲か名無しさん
14/08/15 23:27:11.87 1CcpY2Is.net
枇杷って芽が出たら1ヶ月でぐんぐん大きくなるの?
うちの子あまり大きくなってないんだが…

328:花咲か名無しさん
14/08/15 23:47:49.26 APorQrH1.net
>>313
バラ科は基本乾燥気味推奨。今のこの時期なぜかめちゃ雨が多いので
水やりすぎると調子崩す危険大。新芽(葉)が1ヶ月に1枚ずつ出てればOK.
>>314
根が先に育つ。野菜じゃないので、ぐんぐんは大きくならない。1週間に1cmで
ガマンのこと。また肥料やらないとあまり大きくならない。やり過ぎもダメ。
気付くと大きくなってる(特に葉っぱ)。

329:花咲か名無しさん
14/08/16 12:51:44.19 6koU4CJm.net
ダメだ…
お亡くなりになったっぽい・・・・
多胚珠で期待していただけガッカリ・・・
調子が悪くなって�


330:ゥら亡くなるまですぐだったな・・・ ホームセンターで買ってきた苗木も、一時期死にかけて、そして元気を取り戻した所なのに急にダメになった。 天気が馬鹿みたいなのでそれが影響しているのかな? 本当、腹の立つ天気だよ。夏休みやり直せ!



331:花咲か名無しさん
14/08/16 13:21:41.34 Yrl0Xqer.net
ビワはクソみたいな天候くらいじゃ氏にはしないんじゃないかな
たぶん選んだ苗がもともとダメだったのかそれとも根っこ食われてるか
葉焼けとかならまだ希望もあるし
あとは水のやりすぎ?
大きさにもよるけど切り戻してみたら結構芽がでてきたりするよ

332:花咲か名無しさん
14/08/16 16:14:11.09 6koU4CJm.net
わからんのよなぁ。
先週末辺りからココらへんでは天気の悪い日ばかりで、晴れが一日もない。ちょうどその間がお盆休みなんだけど。
どこかのアホの会社奴隷が雨乞いでもしてるんだろうな。会社で仕事がないと何やっていいかわからないあのな情けない馬鹿な人間っているだろう?

やはり湿りすぎて枇杷にはきつかったのかな?

333:花咲か名無しさん
14/08/16 21:34:40.95 3eV1wkGr.net
うちの購入してから2年目のビワも成長ストップしてから3ヶ月くらい経つけど根詰まりかな
そろそろ植え替えるか

334:310
14/08/16 22:56:29.61 4uCvghXR.net
>>315
そうですか、ありがとうございます
成長記録のサイトさんだかブログみてたら1ヶ月でえらく育ってたので、くらべて私のはあんまりなので気になりまして
カップ焼きそばに種6粒はせまかったか…

335:花咲か名無しさん
14/08/16 23:10:05.04 93tZ8LKQ.net
その後ちゃんと植え替えたなら育つはず

336:花咲か名無しさん
14/08/17 05:21:30.43 0h3koHQn.net
カップ焼きそばだと水が多すぎたんじゃない?
カーペットの上でも砂利の上でも発芽するよ、コイツ
まぁある程度は湿ってるけどさ

337:花咲か名無しさん
14/08/19 17:52:14.46 M5rvw2Pq.net
枇杷を枯らすような人は園芸に関する素質がゼロだから潔く退場しなさい
無理して続行してもその人のためならないし、植物のためにもならない
誰の得にも、、、

338:花咲か名無しさん
14/08/19 23:12:52.04 86NdVMcc.net
大丈夫、まだブラックベリーの方が育てやすい

339:花咲か名無しさん
14/08/19 23:32:25.27 NK370WmN.net
枇杷は枯らしたけどブルーベリーは元気

340:花咲か名無しさん
14/08/21 08:36:23.78 5c9qoajJ.net
ビワは発芽しすぎで処分以外では枯らしたことないな

341:花咲か名無しさん
14/09/02 09:48:18.23 9bpLESTf.net
花芽確認した
早いか?

342:花咲か名無しさん
14/09/04 11:02:02.02 TVI+kWMJ.net
枇杷の花芽と葉芽の見分けがいまいちわからん

343:花咲か名無しさん
14/09/04 12:39:25.59 cOnGoghL.net
ベランダで鉢にまいたタネ、芽が出ては腐ったみたいに枯れ、また出ては死に
もうダメだ~と諦めて掘り返したら根っこは元気に育ってたから
土と鉢を変えて植えなおしてみたけど以来ウンともスンともいわずほぼ2か月・・・・


先週になってやっと何度めかの芽が出てとうとう初めてちゃんと葉っぱになった(;∀;)
いま5センチで葉っぱ3枚のと、3センチで葉っぱ2枚めの2本が育ってる!
今朝みたらあと6コ芽が出てた~

このスレのおかげです
7月にレスくれたみなさんどうもありがとう!!!

344:花咲か名無しさん
14/09/04 18:08:56.37 TVI+kWMJ.net
URLリンク(imepic.jp)

昨秋、七号鉢くらいの茂木を二苗買って、一つは花芽がついた状態で
届き、今初夏、実もつきました。
で、花芽つかなかった方の茂木に、花芽か葉芽らしき
ものがついていますが、これはどっちなんでしょうか?

>>329

枇杷は耐陰性もあり、病虫害に強く
とにかく丈夫で、薬効が


345:高いので楽しみですね! 私は大小、七苗くらい栽培しています♪ 今日、若葉の天ぷらもおいしいと 初めて知りました。この夏、試してみればよかったです(泣)



346:花咲か名無しさん
14/09/04 18:47:12.15 t4qACMZW.net
>>330
蕾以外の何物でもない。ウラヤマ!
それにしても早い。うちのは9月末にならないと気配もない。

347:花咲か名無しさん
14/09/04 19:03:08.32 TVI+kWMJ.net
>>331

まじすか!
ありがとうございます。
枇杷は、花も葉も芽がモコモコ系なんで
悩みます。
もう実をつけた方は、比較的日当たりのいいところに
おいているんですが
こっちは、めちゃ日当たり悪いのに、えらいな~。
枇杷中毒の私の祈りが届いて
買ってから一年で蕾がついたのかなw
こんな日陰でも、結実するといいな♪

348:花咲か名無しさん
14/09/10 01:31:02.75 x3j3lLGu.net
新芽にアブラムシが大量に…
ビワにもアブラムシ来るんだな

349:花咲か名無しさん
14/09/10 08:30:04.14 aaYtTLmw.net
ビワの新芽毛だらけだからテントウムシを移植してもうまく歩けずにいなくなっちゃうんだよな

350:花咲か名無しさん
14/09/10 12:33:26.77 6bTBs3cp.net
葉っぱが真っ黒になるくらいダニ?かなんか付いてたけど影響無し
それがビワ
まぁでも元気なくなる場合もあるから、農薬撒いたほうがいいかもね
ダニには粘着くんがよくきくように思う

351:花咲か名無しさん
14/09/20 11:06:50.04 EC0WisJ0.net
うちのは今、毛虫だらけ。隊列組んで葉っぱを食べている。

352:花咲か名無しさん
14/09/20 12:46:05.90 f+tcz9fL.net
毛虫にやられたでござる
URLリンク(i.imgur.com)

353:花咲か名無しさん
14/09/20 15:25:51.58 EC0WisJ0.net
ああ、うちのもちょうどそんな感じ。
スミチオンでも撒こうかと、噴霧器を用意していたら雨が降り出した。

354:花咲か名無しさん
14/09/21 09:32:03.20 +UVDJduF.net
ビワの葉食う虫っているのか
地元じゃビワ植えてる家結構あるけど、酷く虫食いの被害に遭ってる樹は見た事なかったから害虫は殆ど居ないもんだと思ってた
地域によるのかね

355:花咲か名無しさん
14/09/21 09:33:47.03 4mZ6f6du.net
たまーにケムシついてたりするけどそんなには食われないな
鳥が休んでくからそのとき食ってんのかな

356:花咲か名無しさん
14/09/21 10:26:27.44 +UVDJduF.net
オク見てたらこんなのあったが…でけぇな
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

357:花咲か名無しさん
14/09/22 17:55:19.25 +iOn6gmT.net
>>341
糖度が気になる
でも、こんなのが実ったら木がエライ事になりそう

358:花咲か名無しさん
14/09/23 12:37:12.56 8AOWJwOO.net
今、種植えて10年目のビワの木切ってきた・・・
根っこがまた排水詰まらせちゃったんだ
借家だから仕方ないけど悲しい
ビワ美味しかったよ・・・ありがとね
植木鉢の方の兄弟ビワ頑張れ!

359:花咲か名無しさん
14/09/27 10:18:09.69 nEonS+PR.net
>339
代わりに、根っこが張らないミカン、オレンジ、レモンなどをオススメします

360:花咲か名無しさん
14/09/28 00:33:06.19 SrwgLufo.net
>>344
ミカンと金柑植えてるよ
鉢植えだけどね
狭いから根っこ張らなくても葉がしげると洗濯物が干せなくなるw
オータムジャンボ当たったら畑買うんだ~

361:花咲か名無しさん
14/09/29 11:20:54.84 ijaErlA4.net
枇杷の花が咲きだした。
豊作の予感♪

362:花咲か名無しさん
14/09/29 23:05:20.32 lgKGE9SK.net
>>341
品種がわからないから怪獣ビワと名乗ってるように見えるね。
有名どころだと大五星かな。
URLリンク(rol)


363:l.sohu.com/20130530/n377503178.shtml あちらでは普通に流通しているみたい。 http://www.dzwww.com/2009/512/cydzdt/200905/W020090512317103283568.jpg



364:花咲か名無しさん
14/09/30 00:24:09.54 NqmK4Bn8.net
大玉に見えるけれど、大五星は日本で栽培した人がいて、60グラムくらいの中~大ほどのサイズ
だったよ。思ったほど大きくはなかった。

365:花咲か名無しさん
14/09/30 00:51:27.83 CLa2AZFA.net
>>348
うちでもクイーン長崎より大きかったし、
世間でもこんな感じなんだけど…。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(weo.blog2.fc2.com)

366:花咲か名無しさん
14/09/30 00:59:49.94 +XesGOQl.net
>>348
中国10億人の認識に対して、たった一人の報告で挑むなんて・・・
若木だったとか、摘果してなかったとか?

367:花咲か名無しさん
14/09/30 02:12:11.31 2uNadcns.net
なんか調べたら今前後が肥料やるシーズンだったようなので
鶏糞まいてみた
今って追肥とか元肥シーズンなんだな

移植した木にやたらと花芽が付いてて嬉しい
あれは角の3本生えて混雑してた所から移植したんだっけか

368:花咲か名無しさん
14/10/01 19:46:43.09 0PwrdVu8.net
中国とかでは枇杷の花も飲用、食用しているようですが
試したことある方、味の感想を教えてください。

369:花咲か名無しさん
14/10/01 23:16:17.23 PpmSpDvn.net
花だけで試したことはないが、葉っぱと一緒にお茶にすると香りと甘みがほのかに加わる気がする

370:花咲か名無しさん
14/10/01 23:48:26.87 0PwrdVu8.net
>>353


ありがとうございます!


ところで、皆さんは摘蕾はされていますか?

七号鉢くらいの茂木の接ぎ木鉢苗ふたつに、かなり花芽がついていますが
もったいなくて摘花できません。
放任でいいのでしょうか?

ちなみに、昨年は一苗一か所だけに花芽がつき、放任して、三つの実を収穫できました。

今年は、二苗で四、五か所花芽をつけています。

371:花咲か名無しさん
14/10/02 00:04:38.51 J3Tu3Xex.net
農家みたいにデカくする気がないならほっといたら?
実際に付く実もそう多くないし、小さいうちに摘果するだけでもそれなりに効果的だ
だが一番はひと房に1~2とか勿体無くて普通は出来ないって事だ
それが鳥に食われようものなら発狂し(ry

372:花咲か名無しさん
14/10/02 02:51:49.16 RW88zopP.net
摘蕾も摘果もしてる。
野良ビワでも小さな実だったらたくさん着ける。
畑のビワだったら、玉子くらいの大きさにしないとメンツが立たない。

373:花咲か名無しさん
14/10/02 09:03:51.73 ADFMcWtn.net
>> 351 >> 352

都市部マンションの庭で、地植えができないので
鉢栽培しているので、狭さに危機感を感じて
花芽をつけてくれているかもしれません。
でも、花芽をとって捨てるのがもったいなく
摘雷ができませんでしたが
お茶や酵母などにもできるようなので
いざとなったら採ることもできそうです。
とりあえずは放任しておきます。

ありがとうございました☆

374:花咲か名無しさん
14/10/05 18:49:27.00 iLH78iKG.net
植木鉢のに花芽がキター

375:花咲か名無しさん
14/10/05 19:06:23.44 Z2yBq1dH.net
うちの鉢植え土肥ビワにも花芽が付き始めた
来年上手く実るといいな

376:花咲か名無しさん
14/10/05 19:18:21.36 /I5TtA0i.net
去年バッサリ切った奴には華目はついてるだろうか
高いから上らないと確認出来ないんだよなー
ビワって一度高木化すると切り戻した所が枯れこむから悩ましい

377:花咲か名無しさん
14/10/05 23:30:32.10 XD+fG8mW.net
3年目で150cmくらいになってるんだけど、いま14号鉢なんだけどこのままでいいの?
剪定かけた方がいい?
根が詰まったりとかしない?

378:花咲か名無しさん
14/10/07 01:09:39.83 RIjPYo88.net
年に一度、厚みは無いが雪が積もる様な土地で琵琶を育てるのは無茶だろうか?

379:花咲か名無しさん
14/10/07 01:22:13.39 wN6zNPgz.net
ウチの地域は年3回くらい降ってるけど茂木田中が育ってる。でも実が付いてるのは見た事ないな
家で育ててる土肥は冬場の夜は屋内に退避させてる

380:花咲か名無しさん
14/10/07 06:12:00.48 J1ryzlSA.net
あれ、関東って雪降るけど普通に収穫出来るよ?

381:花咲か名無しさん
14/10/07 06:13:08.75 J1ryzlSA.net
ああ、でも雪が積もる地方になると難しいかも?
このところ大雪で年に一回は50cmくらい積もってるから雪降ってる地方な気がしてたけど
積もる地方って数日で溶けたりしないもんな

382:花咲か名無しさん
14/10/07 16:23:12.20 mOqLt/ad.net
このスレでも毎回言われているが、ビワの木は耐寒性がある。
寒さに弱いのは花&幼果。マイナス3~4℃になると実が枝先で枯死する。
それもこれも真冬に花が咲くから。

雪が積もるだけの±0℃前後の気温なら、花も実も全然平気。
冬でも葉っぱが出て成長する、珍しく冬に強い木。柑橘より強いよ。

受粉後は霜がかからないように袋掛けすれば少しは違うかも?
なかなか実がならないのは、暖地でもよくあるけど
あまり北へ行くと日照の確保が難しいという理由もあるかも。

383:花咲か名無しさん
14/10/07 19:49:59.60 RIjPYo88.net
>>366
兵庫県の市川、気候は一応は日本海側ではなく瀬戸内側に属しています
積もると言っても5cmくらい、耐寒性のある大房や田中なら何とかならないかと・・
加西や西脇でなら普通に育てられる様なのですが、ここでは境界線ギリギリアウトな感じです

384:花咲か名無しさん
14/10/07 19:52:39.46 RIjPYo88.net
あっと、育てられるかと言うのは、完熟した実が採れるか否かという事です
流石に果樹を植える以上、木の実を食べれないと植える意味がなくなりますからね・・

385:花咲か名無しさん
14/10/07 20:54:21.73 iTFFnRxS.net
ま、まあビワは葉っぱも使えるからね・・・うん・・・

386:花咲か名無しさん
14/10/07 21:52:14.87 ImBjBmzH.net
>>367
広島沿岸部、今年珍しく10センチ近く積もったけど
美味しい実がなったよ
でも、去年よりは実は少なかったけど

387:花咲か名無しさん
14/10/08 02:21:23.90 p6qDW2y3.net
>>367
一応、北限は岩手とか秋田とか言われてる。

誰が確かめたのか兵庫の市川がどんな所かも知らないけど、
ギリギリアウトならダメだろ。当たり前。産地では木を丸ごと
ビニールハウスの中で育ててることだし、金と工夫次第ではどうにでも
なると思うが、露地植え放置栽培だと結果が出るまで年月がかかるから
ダメ元で育てて確かめるしかない。

ちなみにビワの主要産地は長崎と千葉だが、伊豆にも多い。
大昔は瀬戸内の広島でも栽培が盛んだった。いずれも海岸地帯なんだが、
潮風がいいのか土壌成分がいいのか斜面で日照が多いのか害虫が少ないのか
ビワ好きが多いだけか迷信のせいなのか、よく分からない。
病気には強いがカメムシが多いと実が刺されて結果しないのは確か。

なお、北海道でも道東側では積雪が少ないが気温は低いので
雪ごときの多寡は問題にならない。雪が降る所は基本あったかい。

388:花咲か名無しさん
14/10/27 18:02:04.42 AkuPzBgh.net
先日から花芽が育ってるのは確認してたけど、今日見たらどういう訳か、もう一房開花してた・・・。
他の花芽もかなりふくらんでるのがチラホラ。(北関東、特に暖地ではない)

えー。
アリなのかこれ、果たして結実できるんだろうか。

以前に結実後になって1房だけ狂い咲きした時は、そのまま枯れちゃったけど。

389:花咲か名無しさん
14/10/27 18:54:08.81 iDKTKgDt.net
>>372
広島沿岸部だけど、うちも咲き始めてるよ

390:花咲か名無しさん
14/11/01 00:07:42.32 FwVUYmBQ.net
6月にまいたビワです

今月になって芽が出てきちゃったタネがあるのですが間引くべき?
鉢植えで室内でも冬越しはムリ?

十月に入ってから発芽率100パーセントになりました
ビワおそるべし・・・(゜∀゜)

391:花咲か名無しさん
14/11/01 00:30:06.39 92X3vqNQ.net
個体と住んでる地域によるけど関東以南なら外でもいけるんじゃないかな
俺がそだててたのは去年11月に発芽して葉っぱが3枚くらいしかない状態でまる1ヶ月間雪に覆われてたけど今も生きてるよ
ただ念のため霜と雪に注意しときましょう
あったかいところが好きだから可能なら室内が望ましい
でも下手にあったかい部屋におくよりある程度寒い部屋で成長を止めちゃう方がいいかもわからん

392:花咲か名無しさん
14/11/01 00:52:09.62 FwVUYmBQ.net
やっぱり11月とかになっても発芽するんですね~!
でも1ヶ月も雪の下すごいw
うちは関東でベランダだけど霜がこわいです
とりあえず小さいのも間引かずに残しておいて、もっと寒くなったら室内に入れようかな?

393:花咲か名無しさん
14/11/01 01:59:06.63 o1OmC4C4.net
水やり忘れると枯れるから。
外の方がまし、屋外へ出しとけ。

394:花咲か名無しさん
14/11/01 03:44:09.05 NXZBZC/S.net
ひとついえることは、なんかカバーはかけておいたほうがいい
雪の重みで折れ曲がる
それでも生きてるのがビワのすげー所だけど
陽が当たらないとよけい悪いから、棒でも立てるといいかもしれない

395:花咲か名無しさん
14/11/17 14:01:19.75 fzjMunuL.net
摘花めんどう><
もう秋田よママン
つうかちょっと落とし方間違えてたし

396:花咲か名無しさん
14/11/18 21:44:41.91 uddmrs7f.net
カップ焼きそばで育ててた者です
最近やっと植え替えたんだけど根づまりが原因と思われる茶色くなった葉はとった方がいいですか?
茶色くなった部分だけ千切ればいいですか?
ほっといても大丈夫?

397:花咲か名無しさん
14/11/18 23:21:51.35 MM8ijVMF.net
スルーでオッケー
見た目的に嫌ならとっちまえ
その葉っぱがダメなら勝手に落ちるしでもくっついたままでも何も害はないし
ビワになんかあってもたいてい大丈夫だからいちいちびびんなくていいよ

398:花咲か名無しさん
14/11/18 23:58:15.54 uddmrs7f.net
>>381
オーありがとう
これからもズボラ育成がんばるよ

399:花咲か名無しさん
14/11/24 12:08:50.08 fMcnAUrJ.net
かなり日陰にある枇杷の鉢の茂木、もう実を形成しつつある。

400: 【東電 73.6 %】
14/11/24 15:56:33.56 pf7BOnwb.net
>>377
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

401:花咲か名無しさん
14/11/24 20:53:33.53 AWKe0lBA.net
園芸初心者です。
ビワの実を早く収穫したいなら、大きくなった苗を買ったらいいんですか?
どれくらいの大きさの苗なら来年すぐに実を楽しめますか?

402:花咲か名無しさん
14/11/25 02:49:21.19 xj3wBEyL.net
良く分からんけど根をいじめると良く付くようだ
ブロック埋めたりして伸びるのを阻害するとか

ああ、俺もハリガネ巻くか
巻きっぱなしだと枯れるらしいからほどほどに

403:花咲か名無しさん
14/11/25 07:44:52.03 tHUFVUVY.net
>>385
品種によって差はあるけど枇杷の開花は11月~2月くらいなので、
3年生以上の苗で、今、花が咲いているかつぼみができているものを買えば良いと思う。

ただ、植え替えをすると樹がダメージを受けるので、
花やつぼみは全て摘んで来年春は実をならせない方が良いと思う。

どうしても来年春に収穫したいなら、上の条件に合う鉢植えの苗を買って(高いけど)、
そのまま植え替えしないか、根鉢を崩さずに鉢増しするだけにすれば来年5~6月に収穫できると思う。

404:花咲か名無しさん
14/11/25 12:10:29.53 gnMExIkq.net
昨秋枇杷苗二つ買ったけど、両方苗本体は1000円前後だった。
接ぎ木だと思うから、今年は一苗の方で収穫でき
来年は両方とも収穫できそうだよ♪

405:花咲か名無しさん
14/11/25 22:11:50.22 hIpZNy/x.net
>>385
枇杷はなかなか結実始めないのが普通だから、イチジクとか別のもんにしたらどうか

406:花咲か名無しさん
14/11/26 09:45:27.40 skT6mIiu.net
381です。早速いろいろありがとうございます。

知識を持たずにイチジクを10月に園芸市で500円で買いましたが、細いのが2本出ているだけでした。
そんなもんかと思っていましたが、先日ネットで6000円位だけれど、立派な幹の3年苗とか言うのを見ました。

やはりそれくらいのを植えないと実を楽しむって無理なのかな?
ビワは買う時点で失敗しないようにしたいなって思っています。

日当たりよい場所を空けてあります。風通しも悪くないです。東京です。
その年の実つけが難しいなら2016年でもいいです。

どんな苗がいいでしょうか?

407:花咲か名無しさん
14/11/26 09:57:00.69 w5bcEhrY.net
私は七号か、八号の茂木をネットで二つ買って、地植えできないマンションだから
鉢のまま育てたら、結実しました。
でも、地植えにした場合、葉などの成長にエネルギーが行って
木が大きくなる方を優先させ、結実しにくい気がしますし
根が張るので、後々大変になる可能性もあるので
根域制限して植えられるなら、その方が結実しやすいのでは
というイメージがあります。

408:花咲か名無しさん
14/11/26 10:13:25.06 oaUuirRf.net
ザックリいうとホルモンのバランスがうまくいって花芽形成からの木のコンディションが整ってて始めて結実だからな
植え替えるなら多少弱るから今花がついてるのかってもすぐに食うのはむずいんじゃないかな
論点ズレるようでアレだけど愛着わけば実らなくても可愛いもんだよきっと

あとイチジクなら品種にもよるけど割と早い段階で実ると言うか花がつくよ
ただ小さいならまだだろうし実ができても幾つかとってやらないとそっちに栄養取られすぎて木が枯れるよ
ただ俺の買ったロードスは1000円しない苗で翌年にはバンバン花というか実というかをつけたよ
ゼブラとかは実りにくいけどね

409:花咲か名無しさん
14/11/26 10:30:36.99 5DZ6Psh9.net
>やはりそれくらいのを植えないと実を楽しむって無理なのかな?
イチジクは成長が速いのでそんなもんです。ビワはイチジクとは
大分違います。育てるのは簡単だけど実を付けさせるのは難しいです。
5年で実がなったらラッキーと思ってないと栽培は難しいかも。

実の付いた苗を買えば何ら問題ないけど、来年も実をつけるかは保証外。
足りないのは苗の大きさと知識ではなく、気の長さと経験だけ。

410:花咲か名無しさん
14/11/26 14:41:38.83 f4+d94Xq.net
>>390
イチジクは丈夫ですぐ育って結実するから小さくても問題ない。
枝や葉が多ければ、それを養うために根が育って定着してないといけないので
苗として植え替えるのに向かないんだよ。

枇杷も丈夫な樹ではあるが、相当育ちきってからじゃないと結実しないから。
5~6年育てた後なら、枝を下向きにするとか、一度強剪定するとかやり方はある。

待つつもりがないのなら、枇杷はやめた方がいい、そういう果樹だから。
「明日雨を降らせるにはどうしますか」聞かれてるようなもの。

411:花咲か名無しさん
14/11/26 15:09:26.46 w5bcEhrY.net
昨秋、下記二つを買って鉢栽培しているけど
上のは来年結実見込み、下のは、今年も来年も結実見込み。

我が家は、半日陰~日陰という、あまりよくない環境で
栽培。基本は放任栽培で、東京だけど、大雪の時は
雪をのけたりした。

でも、枇杷への愛は人一倍で、枇杷の葉も実も種も、全部摂取している。

「ビワスキー」という私のオーラが、生育に影響していると思うw

ていうか、劣悪な環境だからこそ、生命の危機を感じて
結実しているのかもだけどw


茂木】1年生接木苗モギ・ビワ[果樹苗木・枇杷・びわ]
商品単価:1,200円




【茂木枇杷(モギビワ)】5号ロングポット入り 樹高0.6m前後価格 950円

412:花咲か名無しさん
14/11/26 15:32:55.03 0S906k4K.net
イチジクは植えて何年も経つのに一度も実をつけない
ビワは勝手に生えて来て10mを超え毎年鈴なりの実をつける
何故だ…

413:花咲か名無しさん
14/11/26 15:39:12.58 kJEKph37.net
そりゃ10m超えたら余裕で実がつくだろw
イチジクは剪定が悪いかいじめ方が足りないか肥料が足りないか日当たりが悪いかのどれかだろ

414:花咲か名無しさん
14/11/26 16:03:56.17 Ulj401KZ.net
>>396
ビワスレでいうことじゃないかもしれないけど
pHがダメなんじゃねえかな苦土石灰ちょろっとやるだけでだいぶ変わるかも
それかオスの木とか
あとテッポウ虫にやられてるとか
それか実りにくい品種とかなんじゃねえの?
とはいえイチジクは適当な苗を数年間そだてりゃ実るからな・・・
俺の中ではオス木説が有力

415:花咲か名無しさん
14/11/26 16:55:54.11 f4+d94Xq.net
イチジクの話ならうちで植えたホワイトゼノアは、秋植えて翌年後半からもうガンガン結実した。
殆ど一才性並みだったけどな。

416:花咲か名無しさん
14/11/26 18:20:59.27 0S906k4K.net
オスとかメスとかあるのか…知らなかったそんなの…
ヒヨドリはビワの花を無視してフェイジョアの葉か何かを食ってます

417:花咲か名無しさん
14/11/26 20:30:04.40 skT6mIiu.net
386です。
みなさま、ご教授くださってありがとうございます。
簡単に考えすぎてはいけませんね。
下手な剪定でそれ以後結実しないと聞いたこともあります。

そこそこの値段の苗を買って、大事に愛情持って育てます。植えたらご報告します。

葉を乾かしてお茶にすることもできるそうですね。

418:花咲か名無しさん
14/11/26 21:25:13.70 zc8ODGDF.net
ウチのビワなんて何百個も花が咲くけど、熟した実を食えるまでになるのは
数個しかないしな。袋掛けしてるのに、なぜ?

419:花咲か名無しさん
14/11/26 23:48:20.58 kJEKph37.net
生理落下じゃない?
ビワは肥料やらんとあんまり付かんよ
肥料入れたら大量に付くようになった

根がいじめられてると思う奴はやたらと小さい段階で実がついてるけど
他の所に生えてる奴はいつまでたってもその気配がないなー

420:花咲か名無しさん
14/11/27 00:47:48.24 UjIfv/9b.net
>>403
肥料かあ、一理ある。今のうちにやってみるよ。サンクス。

421:花咲か名無しさん
14/11/27 15:29:07.70 w7lZnp6q.net
以前は買っていた骨粉買うのもったいなくなって、今は卵の殻を肥料にしてる♪

422:花咲か名無しさん
14/11/28 12:17:31.55 A26HOQgK.net
働け…もっと働け…
URLリンク(i.imgur.com)

423:花咲か名無しさん
14/11/28 13:25:18.63 cED7tXVX.net
あれ? こんな花だったかと庭見にいつたら違うだろコレ

424:花咲か名無しさん
14/11/28 15:17:44.77 JRFXicqi.net
いやビワはこうだろうよ
ウチのは大体こうだぞ

425:花咲か名無しさん
14/11/30 16:49:50.14 2njTKKrW.net
枇杷の咲く時期に、ハチっていたっけ?

426:花咲か名無しさん
14/11/30 19:08:44.86 wBo+rsiv.net
暖かい地域とか?

427:花咲か名無しさん
14/11/30 22:15:54.07 FsZxaQYs.net
スズメバチは女王しか冬を越しませんが、
蜜蜂は群れが小さいと越冬できません。

養蜂している蜜蜂は巣を囲ってしまいますが
野生のミツバチは、冬眠しないので暖かい日に外へ遊びに出かけます。

428:花咲か名無しさん
14/11/30 22:22:05.22 FsZxaQYs.net
ビワの花は今が真っ盛りです。
その他、サザンカ、ヒイラギが咲いている頃です。
キンモクセイ、サフランはもう終わりました。
マリーゴールドはそろそろ撤去時期。
ここ1週間の雨でカエデも早いものはみな落葉済。

429:花咲か名無しさん
14/12/11 08:00:58.14 zYUVcjK0.net
果実ではなく、立派な葉をたくさん収穫するには
どういうお世話をするのが好ましいですか?

430:花咲か名無しさん
14/12/11 21:43:40.25 DiaHWHvO.net
花芽を付けないようにする
花ができなきゃ葉が茂るよ

431:409
14/12/12 17:09:13.07 d4qBASrg.net
>>414さん
ありがとうございます
この冬はせっせと花芽を摘むことにします
枇杷の葉がいっぱい欲しいと知人からたのまれたもので

432:花咲か名無しさん
14/12/12 23:46:21.08 /lC85ukr.net
窒素肥料を多めに与えると良く枝葉が生長しますが、
葉の中の硝酸態窒素濃度も増えてしまいます。

たぶんその知人の方はお茶などに利用されるのだと思うので、
窒素肥料は少しだけ控えめにされると良いと思いますよ。

433:花咲か名無しさん
14/12/13 00:22:05.57 MgUmmdQf.net
枇杷の葉はアミグダリンがあって毒やぞ
青酸化合物

434:花咲か名無しさん
14/12/13 01:07:30.55 2xTz5/qn.net
これ以上高くなると収穫できない&畑が日陰になるから、
先日、ビワの木を剪定した。
高枝バサミで一番上をちょこと切っただけ。

435:花咲か名無しさん
14/12/13 03:44:37.88 2/qu5BIO.net
ビワは切ったらそこから出るよと脅してみたり
芯止めてるならいいだろうけど

ウチのはもう4mをとっくに超えて危険域だが切り戻すと実が付かないジレンマ

436:花咲か名無しさん
14/12/13 07:01:28.98 +/O2vl6a.net
>>417
アミグダリンは杏や梅の未熟果の種なんかにも含まれてますね。
ビワの葉に含まれる量はかなり微量みたいですよ。
URLリンク(crd.ndl.go.jp)
↑ここに引用されてる情報だと0.06%~0.002%。

致死量が青酸で60mg、アミグダリンの分子量が457.4、青酸の分子量が27なので、
含有率を少し高めに0.1%と見積もった場合のビワの葉での致死量は1016g、約1kgですね。
まあ、致死量は個人差があるので1kg以下であっても絶対安全とは言い切れませんが。

また、ここ↓を見ると、あまり医療的な効果は期待できないみたいですね。
URLリンク(karadanote.jp)
まあ、長い間民間療法として実施されていたらしいので、
プラシーボ効果くらいはあるのではないでしょうか。

437:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 12:20:10.83 REIq59z+.net
>>420
> また、ここ↓を見ると、あまり医療的な効果は期待できないみたいですね。
> URLリンク(karadanote.jp)

そこにもこう↓書いてある。お前の目は腐っているのではないでしょうか。
<用途>
生薬の材料(杏仁、桃仁など。去痰・鎮咳などの効果がある)、
皮膚に塗布で局所麻酔(かゆみ止めなど) 。

民間療法として枇杷の葉茶や温浴湯は広く知られてる。
元々奈良時代(?)に医療用として中国から僧侶が持ち帰って
寺に植えたのが枇杷栽培の始まりだから。
ガンに効かなくても問題ない。

438:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:18:34.95 +/O2vl6a.net
なんでそんなぶけんか腰なんだか……
別に害があると言いたいわけじゃないし、自家栽培のビワの葉でやるなら良いんじゃない。
まあ手間と効果を考えるとコスパが悪そうだとは思うけど、そこは個人の自由だし。

ただ、インターネット上でえらく大げさに効果を喧伝しているサイトを見ると、
こういうのに引っかかるお年寄りとかもいるんだろうな…… と微妙な気分になる。

439:花咲か名無しさん
15/01/03 08:33:49.00 aullmwD8.net
ビワは肥料をあげると実付が良くなるとか初めて知った

2月~3月に肥料を花が終わり、今から実をつけるという時期に
即効性の化成肥料をあげてください。

やるばい

440:花咲か名無しさん
15/01/03 14:18:12.59 ZMApINLm.net
>>423
>>4 の枇杷の一年みると施肥のタイミング視たいですね。

441:花咲か名無しさん
15/01/18 19:17:25.86 gPexShVLK
枇杷植えたい。
でも売ってないよ、苗。

どこで買ったらいいの?@世田谷

442:花咲か名無しさん
15/01/19 09:44:32.47 zRHnlcqC.net
ヒヨドリさん
花を食べるのはいいですが
フンは他所でしてもらえませんかねえ
ベランダが汚れて困ってます

443:花咲か名無しさん
15/01/20 23:11:26.70 +das8KGY.net
ビワの実生苗が3株もあるので
整備されていない川原にゲリってこようとしたら
すでに3株もゲリられてた
でかいのは樹高3mくらいあって花がいっぱいついてた(゚v゚;)

結局、町内会が管理してるお宮さんに植えさせていただけることになりました。

444:花咲か名無しさん
15/02/04 09:29:53.10 3H/Td8W1.net
整備されてなくても河原は勝手にゲリラしちゃだめだよ
やらなくてよかったけど
詳しくは河川法
仮に氾濫とかしたときに枝が流されたり木がたおれたりして迷惑がかかる可能性があるから気をつけようぜみたいな法律
鳥のウンコで勝手にはえたりするからそういうのはしょうがないけど整備しないとダメだよね

445:花咲か名無しさん
15/02/04 18:21:18.70 XUUrMEhc.net
俺の指は鳥のウンコォォォォッ!!

446:花咲か名無しさん
15/02/22 15:21:22.34 vWgHlZAJ.net
ビワの葉自然療法 体と心がよみがえる
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
第1章 古くて新しいビワの葉療法とは?
第2章 ビワの葉に宿る自然の秘密
第3章 ビワの葉療法の種類と実際の進め方
第4章 ビワの葉温灸の効果を高めるコツ
第5章 ビワの葉温灸で難しい病気を治そう
付録  家庭でできるその他の自然療法

447:花咲か名無しさん
15/02/27 19:14:07.23 t6V/17Ar.net
種を捨てたら 2年後の今年に気付いた。
主幹1cm 樹高20cm 脇枝は無し。これを掘りおこし
鉢植えにしたら 鉢のサイズは10号で頂部剪定で
脇枝出せば低木で実はつく様になりますか?
最低でも樹高はどの位が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

448:花咲か名無しさん
15/02/27 20:42:21.56 w9Jbqtpm.net
>>431
桃・栗 3年、柿 8年、
枇杷は…
って、知ってる?
家は地植で、
実が着くまで切り詰めない予定です。

449:花咲か名無しさん
15/02/27 21:05:40.52 RMXrl6Cu.net
もも尻三年、乳八年

450:花咲か名無しさん
15/02/28 00:33:54.34 KB+E4+ph.net
ビワは中々実が付かないから
根っこいじめて成熟を早めた方がいいかもね
枝に関してはほっとくとどんどん伸びるから、小さめがいいと思うよ
ただ、剪定のじき間違えると花芽全部落とすから
秋過ぎたら剪定しない方がいいと思う、多分

451:花咲か名無しさん
15/02/28 13:13:35.89 9DFys64t.net
>>431
同じ年に種植えて1個は鉢植えで1個は地植え
地植えは3メートル超えても鉢植えは1・5メートル
8年で両方花が咲いたよ
鉢植えは実が付くまで選定するほど大きくならなかった

452:花咲か名無しさん
15/02/28 13:30:54.77 DvCduE/p.net
ビワの品種どんな違いがある?

453:花咲か名無しさん
15/02/28 13:46:16.02 qo7f66hB.net
>>436
>>2>>4 品種参照してねぇ

454:花咲か名無しさん
15/02/28 20:55:10.28 6U0vob/6.net
鉢に植えてから2年目になるけど、1年目に側枝を真横に矯正誘引したけど花は咲かず2年目にしてようやく花が咲いたな
ホムセンじゃ花を咲かせてる小苗をよく見るけど、小さいポットで根が窮屈になってるのが影響してるのかね

455:花咲か名無しさん
15/02/28 21:09:05.85 r7jXMpUQ.net
ビワは苗木買った事無いわ。
茂木と田中が代表か。
枇杷の木の下に勝手に生えてる幼木を植え替えてる。
園芸本によると親より勝るものは出来ないが、同程度にはなるらしい。

456:花咲か名無しさん
15/02/28 21:35:39.35 F6MJ6tCz.net
>>438
接ぎ木と言う方法があってね
根っこの方は2年でも、枝の方は1○年物の可能性があるんですよ。
柚子は種から18年なんだけど、
花の咲いた枝を挿し木しといたら
太さ1センチ高さ40センチくらいだけど実が付いた
(`・ω・´)

457:花咲か名無しさん
15/02/28 21:52:40.66 6U0vob/6.net
>>440
あー、すまん接木だった

458:花咲か名無しさん
15/03/01 07:17:22.34 jhTy/MK7.net
>>440
へー、枝の方が年寄りだと
根が若くても実がつくんだな
それは知らなかった
俺はてっきり逆だとばっかり
んじゃあウチの大木化して困ってる奴を挿したら割と小さい木で実が収穫出来る、かも?
でも挿し木は弱いから普通は接木するんだっけ

459:花咲か名無しさん
15/03/02 07:38:37.53 8iDbEdSD.net
>>442
どっちもあります。
実生の若い枝を成長して栄養状態が良い樹に接ぐと、
実生をそのまま育てるよりも花芽が付くのが若干早くなります。
育種の結果を早く見るのに利用されているそうです。

あと、後半についてはそのとおりです。

460:花咲か名無しさん
15/03/03 10:52:24.26 vZyjuRMC.net
なるほど、そういうものか

461:花咲か名無しさん
15/03/15 21:12:24.33 vOFr8Tj0.net
枝変わりなのかその枝だけの実だけ明らかに大きさが違う
これは期待できそうだ

462:花咲か名無しさん
15/03/15 23:47:54.39 wrgcKeGB.net
熟していい感じになってたら見せてくれよ
うちの実生もう11歳なのにまだ実らない・・・
苗買おうかな・・・・・

463:花咲か名無しさん
15/03/16 15:30:37.54 NSi0FBLZ.net
>446
枝にストレスかけてやれよ
紐で引っ張るとかさ

464:花咲か名無しさん
15/03/22 22:36:53.31 9Ie89b+s.net
10号鉢に植えて3年目の長崎クイーンに実がつきそう
根はどうなってるのだろう?と思って抜いてみたら
パンパンになってたのと 風ですぐ倒れるから
14号位の鉢にましてみたけど
どうなるんだろう? 成長モードに移行して実は落ちるのかな?

465:花咲か名無しさん
15/03/30 00:19:18.05 NZjtfNrv.net
新しい葉がのびのびしてきて、21号鉢からさらにデカイ鉢をホムセンで見つけたので、
植え替えようと思うのですが、どの時期が最適ですか?

466:花咲か名無しさん
15/03/31 06:29:59.88 QFwp2ZzR.net
2~4月くらいじゃないかな。暖かい地方なら2月、寒い地方なら4月。
ちょうど生育が緩慢で、かつ、植え替えてしばらくすると生育適期がくるタイミング。
少し調べて見たところ、実が成ってると樹に負担なので、植え替える場合は
全て摘果してしまうのが無難みたいだね。

467:花咲か名無しさん
15/04/01 00:11:40.92 bEW36b7i.net
ありがとうございます

468:花咲か名無しさん
15/04/01 01:39:58.08 Mn0eW3lT.net
実の整理落果が止まらん…
残り4粒…もうだめぽぉ…

469:花咲か名無しさん
15/04/01 09:21:40.73 5+wVdTIe.net
植え替えしたら葉っぱが全部落ちたwもう枯れるはw

470:花咲か名無しさん
15/04/01 13:09:56.64 7Mdy5qzR.net
どんな植え替えしたんだよ・・・

471:花咲か名無しさん
15/04/03 23:03:13.76 q9kUJqtK.net
>>454
根っこ切りまくっちゃったからかな・・・
先っぽはかろうじて生きてるっぽい (´・ω・`)

472:花咲か名無しさん
15/04/03 23:44:02.34 2U2exhMJ.net
根っこ切りすぎたら上もきってやるもいいよ
芽がなくても萌えてくるから
保証はできんが・・・

473:花咲か名無しさん
15/04/08 12:13:15.69 1Pj9TeLF.net
枇杷の実が少し膨らみだしたんですが、摘果しなくても十分なぐらい実が無い
今年の我が家の枇杷は受粉率が悪いみたいだ・・・

474:花咲か名無しさん
15/04/11 22:15:00.57 mYpToIBr.net
去年タネまいた実生、背がまだ15センチぐらいしかない・・成長悪すぎ?
小さい鉢に10本もギュウギュウ詰めにしてたせい??
やっと植え替えできたから気温上がったらもっと育ってくれるかなあ・・

475:花咲か名無しさん
15/04/11 22:37:03.45 gMazpg/9.net
去年のいつまいたのか知らんけど普通そんなもんだよ
根っこが伸ばせなかったんなら少し成長が劣ってるだろうけどまあ15cm伸びれば十二分でしょ
この後の成長をよくするためにいたんだ根っことかを切るとかの処理してやればガンガン伸びるよ中庸樹だから陽樹みたいにとはいかんけど
実生たてホヤホヤだと可愛くて過保護になっちゃうのもわかるけどそのうち扱いが荒くなるだろなww
俺も真冬に雪掻き分けて鉢から地植えにしたりしちゃったしなw
そんなんでも元気にしてるから気を使いすぎなくてもいいと思うよ

476:花咲か名無しさん
15/04/11 23:13:14.15 mYpToIBr.net
そっか~ヨカッタ・・ありがとう~~!
去年の夏前にまいたんだけど芽が�


477:ソゃんと出て育ち始めたのはほとんど秋でした 気になって過保護に肥料とかやりたいのガマンしまくりですww 心を鬼にして5本だけに絞って、いま葉っぱの数7~10枚くらい ガンガン伸びてほしい~!



478:花咲か名無しさん
15/04/16 10:45:55.32 1KXNoIO3.net
昨年買ったクイーン長崎の実が最大で
今の段階で卵のMサイズ位あるw
これは期待できそうだわ
夢の150gだ

479:花咲か名無しさん
15/04/23 18:44:41.89 IzyVxWGw.net
庭に生えてる枇杷の木、どんどんでかくなるし、実がなっても手が届かんし・・・
剪定方法とか色々ググって、
とりあえず麻紐で誘引してやった

480:花咲か名無しさん
15/04/24 18:30:35.92 0c7Bo6HD.net
高枝ハサミが有るけど

481:花咲か名無しさん
15/04/25 10:11:19.31 XJYKog5r.net
今年、枇杷初収穫&食べた。
小さく、すっぱいけどうまい。
23区内、都市部マンションで日当たり悪いのに、本当に
枇杷はえらすぎ。
最近は枇杷の葉を靴の底にしいて園芸作業しているから
足も疲れない。
種は早速、焼酎の中へ。
本当にいつもありがとう!

482:花咲か名無しさん
15/04/25 11:17:15.73 7uxSV9G4.net
>>415
枇杷の葉茶か温湿布に使うのかな
癌予防、再発した癌の湿布に効果があるんだよね
>>417
そのアミダグリンが癌予防や癌消滅にいいと言われてるんだよ
もう枇杷の葉茶や枇杷の種酒は市販されてるしね
枇杷の葉、種の効能で検索してみなよ
種酒は毎日では御猪口に一杯と制限はあるけどね

483:花咲か名無しさん
15/04/25 11:20:54.13 7uxSV9G4.net
もう効能レス来てたね、遅レス、すまない

484:花咲か名無しさん
15/04/27 05:36:20.58 3u1oFDj+.net
熊谷なんだけど、ぶっちゃけどの品種が良いの?
冬に花が咲いてる苗を買ってくるのが良いって有ったけど
それでおけ?

485:花咲か名無しさん
15/04/28 16:23:59.45 8pWmBEbD.net
冬に花が咲いてる苗でいいと思う。
茂木と、品種の分からない食べ捨て実生苗しか栽培していないけど
茂木は無難だと思う。@東京南部

486:花咲か名無しさん
15/04/28 17:55:42.49 6D0glLY5.net
ビワというと庭にかつてあったビワを思い出す
祖母が長患いして死んだ時に、そんな理由から切ってしまった
実が成っていたのに
俺は当時はまだ小さかったから記憶の彼方なんだが、
まぁ何と言う事をしてくれたんだかな

487:花咲か名無しさん
15/04/28 18:58:14.09 YmQyc9hV.net
切っちゃったものはしょうがない
今からでも育ててみろよ

488:花咲か名無しさん
15/04/29 11:20:39.53 qeqP79Lx.net
>>468
ありがとう

489:花咲か名無しさん
15/05/03 00:06:50.71 ONx6xIu3.net
食べた後の種を蒔いて早5年
去年までは花が散って実?になりそうなやつもポロポロ落下して結局全滅したけど
今年はいくつか根性で残って膨らんできた
熟すまでたどりつけるといいな

490:花咲か名無しさん
15/05/03 21:20:07.23 ZoylEhru.net
田中と茂木なら茂木の方が良いの?
田中買う予定だったんだが、茂木押しが多いからさ

491:花咲か名無しさん
15/05/04 10:18:55.22 8FNkG0Bo.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
買って二年目の茂木から、初めて今年実を収穫。
摘雷 摘果もしなかったので、小さいものを八つくらい
本日までにすべて収穫。
写真のように、天頂部に果実形成されたが
この場合、今後、どの位置から新しい葉が形成されるか気になる。
どなたか教えてくださいませ。

492:花咲か名無しさん
15/05/04 14:24:08.78 8Kyoj5Kg.net
カラスが食いかけを落としてったので
親指で上から抑えつけた。まさか芽を出すとは…

493:花咲か名無しさん
15/05/04 15:48:59.06 bHvTNZcN.net
押さえつけなくても芽を出すぜ

494:花咲か名無しさん
15/05/05 01:57:59.99 ZfISaCcD.net
新しい葉っぱが出てきたら、思いっきり古いのが一気に落葉したんだが、
この時期はそうなの?

495:花咲か名無しさん
15/05/05 13:04:41.62 0LmUM0Fc.net
そうですよ
残るのもあるけど、新芽だけ残るときもあります
新芽や大きくなった若葉が元気ならいいですよ

496:花咲か名無しさん
15/05/08 09:40:22.20 nlJWwkO6.net
今HNKで枇杷を種から植える方法をやってる

497:花咲か名無しさん
15/05/08 22:51:02.58 3ksLSvK5.net
>>479
> 今HNKで枇杷を種から植える方法をやってる
枇杷を庭に植えるとその家から病人が出るとか云っていたな、
うちの近所では植えた奴が死ぬまで実は無らん、とか云うけど。

498:花咲か名無しさん
15/05/08 23:18:56.32 PW9jChs1.net
日当たりがよくても全く実がなってるのを見たことないやつは
実がならない木なの?
土の問題?

499:花咲か名無しさん
15/05/08 23:34:50.17 zhweuP3N.net
まだ木が成長したがってるんだろう

500:花咲か名無しさん
15/05/09 16:17:50.12 6dLMV6qE.net
花芽が出だす前の(8月後半-)9月前半に枝を切ってストレスと花芽の成長に活かせれば来年豊作
収穫時期(6月-7月)に切っても良いけど成長に回るだけ
カラス除け対策にコンビニ袋(小)を用意した
去年はカラス被害が出てから被せたから、かなり食われたのと、何も考えずに被せたので
蒸れて痛んだ、雨でコンビニの底に水が溜まって浸って腐ったのも有つた
今年は底を切って、水と蒸れ対策をしてみようと思う、果実用の袋は高い

501:花咲か名無しさん
15/05/09 19:17:37.91 V4yh/+1U.net
>>481
近所のデカイ木なんだ
売ってる小さい苗でも実がついてるのもあるし
結構見かけるんだが、土地のせい?
実がなりづらい木とかなのかな?

502:花咲か名無しさん
15/05/10 12:38:51.24 P5Si6r8j.net
桃栗三年柿八年
あとに続けて梅とか柚子、リンゴ、銀杏などのほかに枇杷も言われるようで
実生の木は実がなるまで相当年数がかかるようで
ここの過去スレでは枇杷実生最短5年
通常7~8年から10年ぐらい
日当たり、土壌、水はけ、風の通り道いろいろ悪条件が重なっているのかも

503:花咲か名無しさん
15/05/14 14:06:48.37 QWsm//2s.net
ビワって隔年結果とかあるの4年前に植えた木だけど
2年実がなって今年はなってない、よく育って病気じゃない

504:花咲か名無しさん
15/05/14 14:11:35.51 WIqqE5FS.net
土の栄養状態が良くないと隔年なんてとばしてしまうから
今秋花芽をつけさせるために
地植えならまわりを整理して日当たり良くしてやって肥やしやればいい
鉢植えなら日当たりのいいとこに置いてやって肥料1か月に一度

505:花咲か名無しさん
15/05/14 23:45:50.02 IWodqXK2.net
白ビワ、ピンポン玉くらいにデカくなってきた
そろそろ袋掛けるか

506:花咲か名無しさん
15/05/15 22:23:12.47 tLxB34B/.net
実が少し黄色になってきた

507:花咲か名無しさん
15/05/15 23:11:09.60 bXSIw0u3.net
実がシワシワで穴だらけになってきた…

508:花咲か名無しさん
15/05/16 20:58:24.58 c5BOBMzW.net
10号鉢で8個付けさせた実が黄色くなってきたけど、サイズはピンポン玉くらい

509:花咲か名無しさん
15/05/17 06:41:42.33 em9aGj4E.net
昨日、完熟自然落下した今年初収穫のビワが86グラム
おいしく頂きました
後の残りは60~70グラム前後って所かな
なかなか100グラムオーバーはとれないねぇ

510:花咲か名無しさん
15/05/20 22:29:56.08 mh8Jcnuc.net
やべぇ、色付いてきてはい�


511:驍ッど収穫のタイミングが分からない 触って柔らかくなってたら取るって感じでいいのか



512:花咲か名無しさん
15/05/25 01:55:07.30 ffZjk7Un.net
土肥ビワ初収穫
早取りだったせいか酸味が強めだったけど、市販のビワよりは断然甘かったです
サイズは結構小さいですが、このクオリティなら大満足
URLリンク(www.dotup.org)

513:花咲か名無しさん
15/05/25 21:49:19.58 onGYbZsV.net
もう食べられそうだけどもっと甘くなるまで我慢我慢
今ユスラウメ食べに鳥が来てるみたいなので
枇杷の為に全部収穫した

514:花咲か名無しさん
15/05/26 06:50:31.97 mI+tpvXr.net
>>493
野鳥が来て食べ始めたら取る。

515:花咲か名無しさん
15/05/26 21:33:27.73 0VonGrrq.net
なぜか袋ごと隣の駐車場に落下してた
アスファルトの上だったので熱々・・・
しかも未熟で甘味少な目で酸っぱかった

516:花咲か名無しさん
15/05/27 20:13:44.44 17JSpiUZ.net
袋破いて食われてる~~
どうすりゃいいのさ

517:花咲か名無しさん
15/05/30 12:58:28.19 rDDBgFBZ.net
今年は雨が少なかったから、全体的に小粒、昨日少し雨降ったけど色づきだして降られても・・・種ばかり大きくなる
見て回ってるさいに落ちた色の薄い小粒食べたけど、すっぱいっと言うことは無いけど、甘みは無かったなぁ、やはり水分が少ないなあ・・・
でも来週あたりにいくつか収穫できそう、本格的な収穫は再来週くらいかなあ (埼玉南部)

518:花咲か名無しさん
15/05/30 13:01:03.33 dQ+WQnUY.net
>>499
埼玉北部なんだけど
種類は何?
茂木と田中で迷ってる

519:494
15/05/30 13:09:29.85 rDDBgFBZ.net
種類は判りません 買って来た枇杷の種を父親が庭に蒔いて大きくなったから

520:花咲か名無しさん
15/05/30 18:38:54.00 i6746UEL.net
道路側に出てた実を全部盗られた
敷地内は無事
鳥じゃなく人間かもしてない
今日採るのを楽しみにしてたのに

521:花咲か名無しさん
15/05/30 20:24:03.67 dQ+WQnUY.net
>>501
そうなんだありがとう
ちなみに何年で実がなった?

522:花咲か名無しさん
15/06/04 09:54:23.02 6x2HW6Zr.net
近所にはえてるビワの種類が知りたいんだが
写真があれば茂木っぽいか田中っぽいか位は分かる?

523:花咲か名無しさん
15/06/04 12:15:02.16 6GdzqJY0.net
本人に聞け

524:494
15/06/05 12:37:44.02 MiZtKvjo.net
>>503
4-5年前にカラスが一日中飛び回りかーあーかあーウルサイナと思って庭観たら枇杷がなってた感じなんで
どれくらいだで実がなつたのか不明、ここ数年の木の茂り方と高さからして4・5年はかかったのでは??
見た感じ、たぶん田中なのではないかなぁ??
明日以降そろそろ収穫しょうかと一つ食べてみたがまだまだ、来週・再来週に延ばしました
例年の今頃なら鳥が騒ぎ出すが今年は青い段階でコンビニ袋(底は開けた)を被せてあるから今年は静か
でも鳥が食べだして騒ぎ出してから、いっぺんに収穫してたから、みずみずしいが甘くは無いのが多かったけど
今年は収穫タイミングがさっぱり判らない、色は良さげに見えるんだけどなぁ・・・

525:花咲か名無しさん
15/06/05 20:33:25.18 EfF5QfU8.net
>>506
ありがとう
田中植えてみるね
>>505
最近退出したアパートの敷地にはえてるんだが種類は誰も知らないんだ
今日食べたらかなり酸っぱかったけど美味しかった
実は30グラム位でオレンジ色
家建てたから植えようと思ってさ

526:花咲か名無しさん
15/06/05 21:29:


527:32.94 ID:NVe72oZ1.net



528:花咲か名無しさん
15/06/05 23:02:26.39 EMNCya4G.net
種から育てたから品種は不明
ベランダだから鉢植えで剪定を繰り返し・・・
5年目で初めて実がなって、その内の1個が最近ようやく色づいて来たけど形がイビツ
やっぱりプロがつくった苗がいいんじゃないかな
種からってのも愛着はあるが

529:花咲か名無しさん
15/06/06 09:47:17.36 1x29BNjs.net
1本は苗を買って植えて、1本はゆっくり種からも育てる
これが最強かも

530:花咲か名無しさん
15/06/06 09:51:03.09 Gblkt4xR.net
冬は雪が頻繁に降る地域で種から栽培して、ある程度育ったら目当ての品種の枝を接木すれば強耐寒性の木が出来上がりそう

531:花咲か名無しさん
15/06/06 21:30:18.43 A8N0mKuU.net
昔、ウチにも枇杷の木があった。
亡くなった祖母が、若い頃に房総の枇杷を食べて種を蒔いたという。
たまたまこのスレみつけて、5日前に食べた枇杷の種を蒔いてみた。
芽が出て大きくなったら、元あった場所に植えてみようと思うオレ今ニート。

532:花咲か名無しさん
15/06/07 12:07:03.37 j7xgUsNK.net
>>512
ビワ植えるのもいいが、その前にハロワ行け、祖母ちゃんが草葉の陰で泣いちょるぞ
今まで摘果がなんぼのもんじゃい、一杯採れた方がええやんけと突っ張ってきたけど、
試しに摘果してみたら、1.5倍ぐらいの大きさになった
来年もやってみるか

533:花咲か名無しさん
15/06/08 23:48:21.39 MvHEQE3r.net
最後の土肥ビワ食った
いやー香りも味も素晴らしい品種だった。この味を知ったら市販のなんてとても食えない
庭に余裕があれば地植えで育てたい所

534:花咲か名無しさん
15/06/10 06:40:38.62 en6l/lOC.net
平地に有るビワを収穫した、山沿いに有るビワは寒さの為花が咲いても実がちらほらしかない
15年位で4m超えの木なのに食べられるような実は無さそう@相模原

535:花咲か名無しさん
15/06/12 17:07:53.02 NiwDn+G7.net
いまたわわにビワの実がなっているのは、
実はさむーい冬にあの毛むくじゃらの花に
虫さん達(+メジロとかの小鳥)がこっそり蜜を
なめにやってきたからなのです
その結晶でもあるのですよ

536:花咲か名無しさん
15/06/13 09:20:49.47 Rc+0A4gk.net
はるたよりと言う品種も出てるようだけど、なつたよりとどちらが
良いですか? クイーンの苗を買って育てたけど、大きな実を付けるが
味が水っぽくて甘みも少ないし期待してたほど美味しくないので新しく
買うか迷ってますが。

537:花咲か名無しさん
15/06/13 10:49:27.83 aKc3YcSH.net
>>517
露地で育てる場合なつたよりに比べてはるたよりのほうが
小粒(は:平均53g、な:70g)で、甘く(は:Brix14.4、な:13.9)、果実が寒さに弱く、樹勢おとなしめ
はるは長崎でもハウス推奨だから暖地やハウスじゃなければなつが無難じゃね

538:花咲か名無しさん
15/06/13 12:35:51.30 wtw6G2re.net
今年の枇杷もあと数個
6月になってから毎日5個ずつ食ってたから
いまのところ65個か・・・

539:花咲か名無しさん
15/06/13 14:09:32.52 hEmdf2Sc.net
>>519
自慢むかつく!ずるい ムキーーッ(`Д´)

540:花咲か名無しさん
2015/0


541:6/13(土) 14:19:00.96 ID:G3KgeVo2.net



542:花咲か名無しさん
15/06/13 21:06:06.50 nTuFeUjQ.net
種まいて二十日になるけど、ビワの野郎芽が出やがらねえ

543:花咲か名無しさん
15/06/13 22:09:45.97 k/H33Zv6.net
野鳥の餌にもならずどんどん完熟して落果してるのが近所の庭にあるんだが、そういうのってやっぱ甘くないから鳥もスルーしてるのかね

544:花咲か名無しさん
15/06/13 22:32:48.29 gxO2U81F.net
ほかに、より美味しいものがあったら
鳥さんもわざわざ来なくなるよね
冬は、しなびたリンゴでもパイナップルの芯と皮でも腐りかけのミカンでも来るし
ビワの花もつついてるくせに、初夏になると全然来ない

545:花咲か名無しさん
15/06/13 22:44:30.50 Wec+cDdS.net
>>522
まあもう少しまてよ

546:花咲か名無しさん
15/06/14 12:27:06.50 ICxx7LkE.net
>>522
枇杷は発芽が遅いよ
発芽するやつが出てくるのは夏の終わりごろじゃないかな

547:花咲か名無しさん
15/06/14 17:30:59.34 uQuKk8t7.net
大房売ってないから田中苗買ってきた
早く実がなれ

548:花咲か名無しさん
15/06/14 17:40:18.23 wq7p1UZz.net
果物コーナーに売ってるビワのほとんどが西日本では茂木で東日本は
田中なんでしょ?

549:花咲か名無しさん
15/06/14 20:08:05.33 OewFyBAo.net
都内だけどスーパーでは茂木びわしか見たことないよ?

550:花咲か名無しさん
15/06/14 20:29:59.09 mprPi6tj.net
果物として売ってるのなら長崎クィーン?しか見たことない
苗はジョイフルとカインズで大実、茂木、田中だけ売ってた

551:花咲か名無しさん
15/06/14 21:27:30.39 tgKc4FIP.net
うむ 家の近所では
カインズでは茂木、田中、長崎大実
ジョイフルでは茂木、田中、クイーン長崎、なつたより
があったな
あと図書館で地元のご老人の昔話的な本を見たのだが、我が地域では敷地にビワを植えると知恵遅れの子供が生まれるって書いてあった
どこでもビワに関する迷信ってあるんだね

552:花咲か名無しさん
15/06/14 23:23:46.20 kYGZlw1y.net
>>531
へー、こっちと同じ迷信ですね。
こっちはカインズもジョイフルもないので、
別の県でも同じ迷信があるんですね。
どうしてビワにそんな迷信が生まれたのか
全く想像が付かないところが謎ですね……

553:花咲か名無しさん
15/06/15 12:56:59.90 wjTq3txN.net
ビワは根の張りが強いから、家の脇に植えると家の土台が根によって傾くとか
昔の汲み取りトイレの場合は地中で便槽破って土地が汚染するとかって聞いたことがある。
ホントかどうかは知りませぬ

554:花咲か名無しさん
15/06/15 19:40:19.07 P52VYalB.net
ビワは葉っぱから種から何から何まで体に良いから病人がビワを植えてる人の家に集まってたから不吉だって言われてるんだばあちゃんが言ってた
根が基礎をぶち壊す説だけどビワ結構地植えされてんのみるからそんなん言ってたらかなり高頻度であっちこっちでぶち壊れてないとおかしいけどなんも問題にならないしな

555:花咲か名無しさん
15/06/16 12:33:34.71 fub6uddE.net
排水溝に侵入した枇杷の根は固めだけど細かった

556:花咲か名無しさん
15/06/16 18:53:54.30 GxdnbIJ2.net
うちの母親も通りかかった婆さんにビワ植えてると縁起が悪いから
切って塩で清めた方がいいとか言われたけど適当に受け流したって言ってたw
近所にもビワ植えてる家が沢山あるのに一軒一軒言って回ったのだろうか?

557:花咲か名無しさん
15/06/16 19:22:03.25 t2+gtVN8.net
根も葉もない悪い噂は全部、
ビワの(薬効とか)地味な人気に嫉妬したAKB48(アケビ48人衆)による陰謀に違いない

558:花咲か名無しさん
15/06/16 19:37:35.45 QDlZgs2c.net
やつらは見た目がグロいからな
キモいやつほどSHITするな

559:花咲か名無しさん
15/06/16 20:29:18.52 yenhtzsM.net
AKB48(あけび48歳)の方が嫉妬が深そう
更年期障害のイライラもあるし

560:花咲か名無しさん
15/06/16 23:51:35.71 UqGx5Ctx.net
びわはーやさしーい きーのみだかーらー
だっこーしあってー うれてーいーる

561:花咲か名無しさん
15/06/18 10:14:06.89 y8KoPa0+.net
鉢植えのビワが鉢底からの高さが1mを越して持て余し気味
ベランダだから歩くのにも葉っぱいちいち引っかかるし
食べた後の種を蒔いて5年、実がなるのを楽しみにしてたけど
現実に実がなったらもういいかなって感じになっちゃった

562:花咲か名無しさん
15/06/18 11:17:38.49 EHwYTVNz.net
>>541
家の枇杷の隣に植えとくと良いよ
(`・ω・´)

563:花咲か名無しさん
15/06/18 12:12:08.82 37KlNAgM.net
里親募集するとか?

564:花咲か名無しさん
15/06/18 13:15:14.58 y8KoPa0+.net
梱包して宅配便で送達とかは絶対無理だけど
取りに来てもらえるなら養子に出してもいいかも

565:花咲か名無しさん
15/06/18 15:23:52.96 p/YmYamc.net
ヤフオクか!!

566:花咲か名無しさん
15/06/18 17:17:17.65 y8KoPa0+.net
もちろんタダでいいのでオークションに出すまでもないのかも

567:537
15/06/18 17:44:36.00 EHwYTVNz.net
>>544
家の枇杷は、
TEL 0270-74-☆☆☆☆で
〒 370-013☆に植えてあります
(`・ω・´)

568:花咲か名無しさん
15/06/18 17:47:38.40 y8KoPa0+.net
うちは022-だから遠過ぎですね

569:花咲か名無しさん
15/06/18 18:04:07.90 K2QIMZQS.net
>>547
めちゃくちゃ近所w

570:花咲か名無しさん
15/06/18 18:04:14.91 HxXvSR7C.net
>>547
群馬県伊勢崎市か
先日は突風がすごかったよな
うちはブラックベリーの枝を何本か持ってかれたよ

571:花咲か名無しさん
15/06/18 18:06:09.11 HxXvSR7C.net
あれ、このスレって伊勢崎の人多い?

572:花咲か名無しさん
15/06/18 18:14:27.07 y8KoPa0+.net
こんなの
実はかなり小さいけどそろそろ食べられるかも
URLリンク(www.dotup.org)

573:花咲か名無しさん
15/06/18 20:54:25.36 K2QIMZQS.net
>>550
おまいも群馬県?
ツル舞う形?

574:花咲か名無しさん
15/06/18 21:01:04.76 L8oSCUEX.net
>>553
ID変わったけど、545です
伊勢崎と前橋のちょうど境目あたりに住んでるよ
そういやこの辺はビワを育ててる家が結構あるね
ぱっと記憶を探っただけでも5軒は思い当たる
あなたはどの辺に住んでるの?

575:花咲か名無しさん
15/06/18 21:46:02.38 EHwYTVNz.net
家の枇杷は、実生で約5年 地上高約80センチでまだ実らないんです…
(´・ω・`)

576:花咲か名無しさん
15/06/18 22:09:02.50 K2QIMZQS.net
>>554
レスサンクス
前橋近くだとこちらとは環境が違うね
スマーク辺りから354辺りの太田に引っ越したばかり
ジョイフルで田中ビワの苗買ったばかりの新参

577:花咲か名無しさん
15/06/18 22:28:35.08 L8oSCUEX.net
>>556
なるほど反対側か、あっちはあまり行かないなぁ
でもこんなマイナースレに同郷の人間が3人もいる偶然がちょっと嬉しいよ
ビワ苗うまく育つといいね

578:花咲か名無しさん
15/06/18 22:44:27.86 K2QIMZQS.net
>>557
ありがとう~
ご近所さんいるとニヤニヤしてしまうね
私も前橋方面はコストコ位しか行かないから分からん
冬はそっちの方が寒いみたいね
雪とか大変だったみたいだし
ビワは種類何植えたの?
何年目?

579:花咲か名無しさん
15/06/18 23:02:07.77 L8oSCUEX.net
>>558
思いがけずニヤニヤしますよねw
1


580:4年の大雪の時は70センチ積もりました おそらくそちらも結構積もったんじゃないですか ビワの種類はすみません、よく分かりません 一体いつからあるのかも定かではないのですが、 少なくとも30年は経過しているはずです 二階の屋根を越える高さになってます 正直ちょっと邪魔ですねw 無数の実が生っていますが、 採る人がいないのでほったらかしです



581:花咲か名無しさん
15/06/18 23:14:25.56 C5tKYJkK.net
自分もご近所(伊勢崎出身、太田新田在住)だから4人目ですね。
イチジク、ザクロ、ミカンと育ててきて、今年はビワを植えてみようかと。
大房探してるんですがこの辺ではなかなかないですね、とすると田中が無難でしょうかね?

582:花咲か名無しさん
15/06/18 23:17:31.92 K2QIMZQS.net
>>559
種類が分からないのは残念
こちらも早く沢山なって欲しい
買ってきた苗が何歳か分からないから
最速何年で成るのかも分からん…
現家のすぐ近くの社宅に住んでたけど、ここら辺ではカーポートは潰れなかったよ
おんぼろバラックが潰れた位には大雪だったけどね
伊勢崎はカーポート潰れまくったと聞いた

583:花咲か名無しさん
15/06/18 23:21:36.00 K2QIMZQS.net
>>560
新田w
こっちは東矢島だよ
自分も大房探したけど見つからなかった
しょうがなく田中
近所のビワの実が丸かったから茂木系ではない事は確かだと思う

584:花咲か名無しさん
15/06/19 15:58:55.51 Zq3/pWjv.net
長崎クイーン鉢植えで二株育ててるんだけど
味が全く違った。
同じ品種でこうも違うものなのか?って位
実の形、色、大きさ、味、甘み・・・
片方が偽物なのかのう・・・・

585:花咲か名無しさん
15/06/19 21:54:21.54 sw69rTIW.net
>>552
うちも022だ!
982-0023に住んでる!

586:花咲か名無しさん
15/06/19 21:56:51.54 sw69rTIW.net
>>552
もしかして2本あるんでしょうか?
1本譲って下さい!

587:花咲か名無しさん
15/06/19 22:32:01.91 l268TSMA.net
>>565
自分の車には大きすぎて載らないので(ブルーシート敷いて横にすれば載るかもだけど面倒くさい)
近くの駐車場に取りにきていただけるようでしたら差し上げます
捨てアド晒しますので、その気があればメール下さい
biwa2016☆gmail.com ☆を@で

588:561
15/06/19 22:39:07.14 l268TSMA.net
追記
メールは、フリーメールで結構です
メールに個人情報は不要です

589:花咲か名無しさん
15/06/20 00:22:22.51 KSwlKcI+.net
クレなんてよくそんな気軽に言えたな
そりゃ人によっちゃマジでくれちゃうかもしれないし今回はまさにこれだったけど俺なら超絶御立腹だわ
丹精込めて育ててんだよ

590:花咲か名無しさん
15/06/20 07:07:01.06 nHKRYnxm.net
先方がベランダで持て余してるって所から話が始まってるし、そう目くじら立てなくても
まあ実生だからいらんけどw

591:花咲か名無しさん
15/06/20 13:10:30.36 F6AE0if3.net
大房ってほしい人結構いるの?
今年の2月に20本接ぎ木したけどヤフオク出したら売れるかな?

592:花咲か名無しさん
15/06/22 22:39:15.97 Vx9o88qU.net
俺ん家から少し離れた場所に、先祖伝来の雑木林を放置状態で所有してるが
枇杷・栗・柿が勝手に自生してる。
時期が来ると遠くでも枇杷がたくさん成ってるのが見えるけど、ヘビがいるから
採りに行っては駄目だと死んだ婆ちゃんに言われて一度も採ったことナシ

593:花咲か名無しさん
15/06/22 23:33:45.72 Iu0yXc4q.net
>>570
1年生(たぶん)の接ぎ木苗がタキイで2000円ほどで買えたと思う。今は売り切れてるけど。
URLリンク(shop.takii.co.jp)
タキイは送料込みでこの値段なので、それをかなり下回る価格であれば欲しい人もいるかも。

594:花咲か名無しさん
15/06/23 10:53:36.39 eI5+DS2Y.net
秋に芽がでた鉢植えビワ、葉っぱばっかり巨大になって全然上に伸びません
いいのかなあ・・・
背が10センチちょいしかないのにて幹は1センチくらいの太さ
葉っぱは20センチくらいある( ゚Д゚ )
日当たりよすぎ?

595:花咲か名無しさん
15/06/23 13:45:11.79 2uSWsezi.net
日当たりよすぎて困ることなんてない
もちろん突然日に当てて焼いちゃうのは良くないけど
節が詰まってんのはいいこと葉っぱがでかいのはそういうもの

596:花咲か名無しさん
15/06/24 11:46:44.39 yWoHNVWD.net
>>555
あと2・3年頑張ればきっと!

597:568
15/06/26 16:53:08.16 MaErwNgO.net
>>574
イイことかあ・・ (・∀・)
すっっごく寸詰まりに見えるけどじゃあ気にしない
ありがと~!

598:花咲か名無しさん
15/06/26 23:16:17.26 nphC2llU.net
ビワの種を土に埋めたの忘れて、今朝見に行ったけど芽が出てなかった。
腐って土に還ったかと掘ってみたら種は残ってて、根が伸びてたのでまた戻した。
4個埋めたので全部根が出てたらいいけど、発芽までまだ日数かかりますかね?

599:花咲か名無しさん
15/06/27 19:25:34.14 YlHuH40E.net
知らねえよ
埋めて何日経つつんだよ根が出てたってどんくらいだよ
ビワはタネがデカイから周りの環境にほとんど左右されずに蓄えてるエネルギーでゴリゴリ発芽してくれるけどスロースタートなんでゆっくり見守れ
ただひとつ心配なのは食害
発根してんならあと少しもしくは発根発芽もし終えたところでナメクジとかに芽を食われたパターン
神に祈れ
ちなみに種から根が一本ニョロっとならまだ少しかかる
モジャモジャで食われてなければもうちょい  いずれにしても待て

600:花咲か名無しさん
15/06/28 12:24:51.27 sF+q9reM.net
梅雨の合間の晴れ
去年 剪定サボったから枝が1.5cm~2.5cm増えた 剪定ばさみじゃちょっときついけど
今切らない来年大変なのと・・・上に伸びすぎたら業者呼ばなくちゃならない
切りすぎても、秋までにはかなり回復するから、今やらないと・・・やらなぃ・・・つかれたぁ

601:花咲か名無しさん
15/07/02 07:17:39.50 yVFsyBKe.net
日本語が不自由なのか?

602:花咲か名無しさん
15/07/02 09:13:08.18 vfpCuypy.net
意味が伝わりにくい文章は、園芸スレでは稀によく見る

603:花咲か名無しさん
15/07/02 12:09:50.93 vq9pm/Of.net
まあ悪気はないだろうし特に突っ込むほどのもんじゃないと思うけどな
初心者スレのポエマーレベルで何が言いたいのか分からない上に連投大量レスされると腹立つけどな
それはそれで触れると荒れるから突っ込めない

604:花咲か名無しさん
15/07/10 00:45:31.04 5w0x6O6O.net
>>577
びわの種に良く似た果実、同じように根が出ていても
なかなか発芽しなかったですが、3か月ほど経過したら
やっと発芽を確認できましたよ。
ぶっとい根でしたが、長くかかりました。
私も種が腐ったのかな?って心配にもなったけど、
忘れたころに発芽するかも・・・・

605:花咲か名無しさん
15/07/12 04:31:23.52 w6MtvYog.net
東京でそこまで日当りよくはないけど茂木は育ちますか?
庭へ植える予定ですが、ポットのまま育てたらポットサイズでしか大きくならないんですか?
単に切って大きくしないだけ?

606:花咲か名無しさん
15/07/12 15:58:43.39 HsmOBMvz.net
中庸木だからね最低限の光があれば育つよ実の良し悪しは知らんが
ポットだと根が苦しくなるとのびなくなるよ
とはいっても成長が遅くなるだけだけど切る切らないはその時次第だけど鉢に対してでかくなり過ぎれば切るしその時根っこも整理する
だから根が自由に暴れられる地植えなら当然でかくなる

607:花咲か名無しさん
15/07/12 19:39:19.39 w6MtvYog.net
2~3年ものの苗木が売ってるんだけど、今あるってことは売れ残り?
もし買って庭へ植えるとして、この時期(7月)に行って大丈夫ですか?
何か注意点とかありますか?

608:花咲か名無しさん
15/07/12 21:00:12.85 CaVKn1oQ.net
ポット苗なら今の時期でも問題ないですよ。
気をつける点は、根鉢を崩さないように移植すること、
周りの土をしっかり押しつけて隙間を作らないようにすること、
植え付けた後に根鉢と周囲の土がきちんと密着するように水をたっぷりとやること、
くらいだと思います。
あと、極端に水はけが悪いところには植えない方が良いこと、ですね。

609:花咲か名無しさん
15/07/12 23:59:03.24 /wu6Ubso.net
カインズで売ってる長崎大実って何かな?
ネットで検索してもヒットしない

610:花咲か名無しさん
15/07/13 01:40:55.89 uhw+vDAV.net
>>587
ありがとうございます。
早速買ってきたんですが、家族が(迷信により)縁起悪いので、
庭じゃなく裏庭にしろと言うんですが、
(裏庭は成人男性1人が通れるくらいの狭さ。マツコならカニ歩きでないと通れない)
ここに植えて大丈夫でしょうか?
日当りは庭よりいいので、(切るとしても)大きくなりすぎて根っこが家を圧迫するとかはないでしょうか?

611:花咲か名無しさん
15/07/13 06:48:07.38 U3F2QCU1.net
自分だったら、そこまで家屋に近い位置には植えないかな。
根の影響もそうだし、台風などの際に樹が家に当たったりしそうだし。
隣家へ枝がはみ出しそうだし。
日照と土壌の条件が良いと樹はどんどん大きくなろうとするので、
それを剪定で押さえ込もうとするとそれなりに知識と技術が必要になりますよ。
どうしてもその狭い所へ植えるなら、こんな感じの根域制限ポットを使うと良いと思います。
URLリンク(www.gunze.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

612:花咲か名無しさん
15/07/13 12:44:30.89 n+nr+9La.net
去年まいた実生を春にとりあえず4号鉢に植えたのは大失敗でした
しかも2本根っこが絡んでたから一緒に植えちゃったしヤバすぎる
2本はがせなかったら6号でもまだ小さいかも・・・

613:花咲か名無しさん
15/07/13 14:28:58.88 WO2lsVcL.net
>>591
二本がそれぞれ大きくなることはないよ
どちらかは成長しないことが多いから心配無用
もし嫌なら大きい方を残してもう一本切ればいいこと

614:花咲か名無しさん
15/07/13 18:28:01.33 bq4UWc8G.net
長崎クイーンて関東でも育ちますか?

615:花咲か名無しさん
15/07/13 20:19:05.73 dY26KZc+.net
去年場所とか鉢の問題で育てられなくなると考えて捨てて置いた種が1人だけ発根してた・・・土のないところで 梅雨の雨水かな・・・恐ろしいぜ・・・・・

616:花咲か名無しさん
15/07/14 00:45:08.91 0ICV+4VH.net
>>590
詳しく色々ありがとうございます。
計ったら裏庭は1.5mでした。
でも家族を説得して庭へ植えられそうです。
大きくなりすぎないようにその根域制限ポットはいいですね。
多少木の寿命が短くなるんでしたっけ?
土を掘るのが大変そうですが、考えてみます。

617:花咲か名無しさん
15/07/14 19:00:57.54 +6ziVLYE.net
>>592
そっか!ありがとう~
曇りの日を待ってとにかく鉢増ししてみます
根腐れ怖いけど一気に7号ぐらい行っとくべきかなあ・・
>>594
植えたげてー

618:花咲か名無しさん
15/07/23 15:16:17.99 Rb6O06cw.net
相談させてください
種を庭にまいて放置していたら生えてきました
折角なので育てようかと思うのですが、
根本近くで3つに分かれてしまっています
URLリンク(i.imgur.com)
皆さんなら幹は一つだけにしますか?それとも複数にわかれたまま育てますか?

619:花咲か名無しさん
15/07/23 21:09:26.86 rBlKYaqB.net
俺なら真ん中のひょろいのは切って、太い2本を左右に引っ張って誘引する

620:花咲か名無しさん
15/07/24 02:47:59.16 v2RAqqq1.net
>>598
だね
M字型に開くのがベストだわ、あれ、なんかエロい

621:花咲か名無しさん
15/07/24 21:44:05.39 sihDQpnk.net
V字じゃなくてM字な、一回下に下げるんだな?

622:花咲か名無しさん
15/07/24 23:06:08.30 GIqjOrfw.net
町内の外れに皐月を育ててるお婆さんがいた
段違いの棚には50鉢ぐらいの皐月の盆栽があった
毎年春には可愛いきれいな色とりどりの皐月が咲いていた
6~7年はそういう春を見てきたかな・・・
今、その庭にはバラが10本ほど植えられて
垣根にはベリーが這わされてもうすぐ実も完熟の時
主が代わるとこんなにも庭は変わるんだ
皐月は処分されたんだろうか、なんだか寂しいな

623:花咲か名無しさん
15/07/25 03:27:05.04 L6/RRb44.net
>>600
誘引する紐を合わせてM字ということ
だから木はV字で合ってる
木までM字にしたら折れるわ

624:592
15/07/25 07:47:03.11 hT7TC+74.net
皆さんありがとうございます
枇杷にさけるスペースが2坪ほどなので
複数わかれたままという状態に抵抗があったのですが
M字で誘引してみようと思います

625:花咲か名無しさん
15/09/05 21:54:22.87 ikm5mJDD.net
枇杷って人気ないの?

626:〒370-01
15/09/05 22:18:43.54 NsAjpClJ.net
収穫が終わって次の蕾が付くまでやる事があんまり無いんじゃないか?
家の枇杷の木はまだ収穫出来るほど大きくないから剪定も必要ない…
(´・ω・`)

627:花咲か名無しさん
15/09/05 22:31:11.80 ikm5mJDD.net
そっか
あまりにもレスが無かったんで人いないのかと心配になっちゃったんだ

628:花咲か名無しさん
15/09/05 23:48:07.08 3aST1e3D.net
この春に植えた一年生苗の根本から枝?が延びてるんだけど、切った方がいいのかな?

629:花咲か名無しさん
15/09/06 00:15:25.40 gTiW3+7t.net
>>607
一年生苗だとこれから枝振り、樹形を作って行く段階だから
それを考えて残す科切るか決めたら良いでしょう。
まあ、普通は根本から出た枝は要らなくなるけど、、、

630:花咲か名無しさん
15/09/07 19:34:07.13 C/N5jJ3L.net
来年枇杷の種あげるね

631:花咲か名無しさん
15/09/07 19:53:05.79 yujL6/or.net
>>609
それでは、種は来年まで待つとして…
今年はその木の蕾や花や実の成長の書き込みをお願いします。

632:花咲か名無しさん
15/09/08 01:45:30.17 d50HbyFZ.net
最近涼しいんで、もう蕾が付いてる

633:花咲か名無しさん
15/09/08 22:29:27.73 JukaXpl0.net
ベランダのビワの新芽に黒い蟻がたかってる…
アブラムシ?!?!?いやだあああ

634:花咲か名無しさん
15/09/11 23:31:19.05 L6eztDmj.net
うちの枇杷には


635:アブラムシもいないのに小さい蟻の集団が新芽でいつもうろうろしてる。



636:花咲か名無しさん
15/09/12 10:44:21.40 u1LLyLVb.net
うちのビワもだ
何しに来てるんだろう

637:花咲か名無しさん
15/09/12 12:27:48.44 7VpBYQwA.net
ビワの新芽ってそうなのかあ
甘い匂いがするのかなあ
アブラムシ見つからなかった よかった~
アリも台風の大雨で流されていなくなってた

638:花咲か名無しさん
15/09/12 21:15:33.27 CXI+vHL7.net
ウチのビワにも蟻が集ってきてるけど、他所からアブラムシを持ってきてる
厄介だわ

639:花咲か名無しさん
15/09/13 08:48:38.11 uF84iQKe.net
ウチは小さな芋虫との戦いだ
何の幼虫かわからんが葉を食ってしまう

640:花咲か名無しさん
15/09/18 21:33:02.29 ee3X7yKx.net
蟻はいなくなったのに今朝みたらアブラムシが群がってた・・・
やっぱりかあ・・・・・・いやだああああ

641:花咲か名無しさん
15/09/21 23:29:07.97 jQNZaEVA.net
うち実生ビワくんに桃ノ木の病気というかカビがうつった・・・
黒くなっちゃったところ切除したけど寒くなってるからかなかなか芽がでねえ

642:花咲か名無しさん
15/09/22 11:32:28.14 V4UhtLUu.net
収穫後に剪定し過ぎたかと思ったが、予想より花芽が出てきた、来年もソコソコ収穫できそう

643:花咲か名無しさん
15/10/10 13:06:26.90 K3NBnhXl.net
もう花芽がついてたなぁ、晩秋から初冬、あの可愛い花が咲く、楽しみ
香りもいいしね

644:花咲か名無しさん
15/10/12 23:14:51.35 hfb0Cf71.net
枇杷の枝を切り戻したいんだけど、うちの庭で放し飼いにしてるスズメが
寝床にしてるのに気付いて、切れずにいる・・・・

645:花咲か名無しさん
15/10/12 23:33:57.45 62U0Eanl.net
>放し飼いにしてるスズメ
それ飼ってるって言うのw

646:花咲か名無しさん
15/10/13 01:39:58.82 GmuO8uNn.net
>>622
どうやって手なづけた?
飼いたい

647:花咲か名無しさん
15/10/17 19:04:23.78 8M3mdpb0.net
庭植え三年目の田中に蕾が付いた!

648:花咲か名無しさん
15/10/17 21:09:02.94 QbcIyqgO.net
なつたより、茂木、クイーン長崎植えた。最初に茂木を一本だけ植えようとして買ってその後に品種の勉強して
数日後になつたよりとクイーン長崎を追加した。
今の知識で考えると涼風を茂木の代わりに植えたかった。

649:花咲か名無しさん
15/10/17 22:19:49.22 FrFnOmyn.net
土肥ビワの蕾が出てきた
またあの味が来年も楽しめるのか…うへへ

650:花咲か名無しさん
15/10/22 15:20:24.20 WTj1ZJig.net
古風な日本家屋の庭に生えていた木は鑑賞木で
優雅に伸びていて樹形が果樹には向いていなかった
取りにくい

651:花咲か名無しさん
15/10/22 15:41:19.46 LYdRprRD.net
最近の種あり枇杷の品種は糖度高いのが増えてきたね。収穫時期も少しばらけてきたし良い感じ。あとは種無し品種が甘くなってくれれば。

652:花咲か名無しさん
15/11/01 17:43:39.50 i8Z/jEI6.net
今日ようやく摘蕾できた
もう花になってたから摘花か
種類は分からないけど毛虫が大量発生してて難儀した

653:花咲か名無しさん
15/11/03 03:05:16.38 pjork/4n.net
ビワが押されている
鳥の糞から勝手に生えてきたアカメガシワの木にビワが押されている
樹高もすっかり抜かれてしまった
落葉する冬だけがいまやビワの安楽の季節となってしまった

654:花咲か名無しさん
15/11/03 10:08:54.90 IK4NRJPG.net
アカメガシワをなんで後生大事に守っているのかわからない、切れば?枇杷が大事でしょ

655:花咲か名無しさん
15/11/06 15:48:20.61 /wf+/Vra.net
摘蕾って房のどこを何個くらい残せばいいの?
上?下?真ん中?
ちなみに品種不明

656:花咲か名無しさん
15/11/06 16:34:49.81 RZkdGr+s.net
放ってけば受粉して自然に4~5個になってるから
人差し指の大きさぐらいになったら、欲しいだけ間引けばいいよ

657:花咲か名無しさん
15/11/08 12:58:12.11 OdjUxU9O.net
麗月追加で植えた。収穫時期早いが路地でいけるか・・・実験。@神奈川

658:花咲か名無しさん
15/11/08 13:43:17.95 AYslxOEC.net
>>635
風の通り道を避けてやれば
日当たり良好穏やかなところならいいよ
ー3℃が枇杷の目安らしい(植木屋によれば)

659:花咲か名無しさん
15/11/08 18:32:36.13 OdjUxU9O.net
>>636
サンキュー。ビワの木自体の耐寒温度が相当あるのは知ってたけど、実の耐寒温度が-3℃って今初めて知った。
検索すると確かに-3℃って出てくるね。

660:花咲か名無しさん
15/11/13 13:35:48.90 AW6/Mgjt.net
枇杷の花が咲いていた
ミツバチが来ていてわかった
もう咲いてるんだ・・・でも11月だもんね

661:花咲か名無しさん
15/11/13 21:14:41.60 +T4X2HjN.net
ちょっと毛むくじゃらだけど
梅に似たいい匂いがしますよ

662:花咲か名無しさん
15/11/13 22:14:10.86 lRN1G80K.net
根詰まりしてたから大きい鉢に
根を切らずに植え替えたけど
体力的にこれ以上大きくは出来ないなぁ
鉢から出すの大変だった
根切りしていくしかないか
宝くじ当てて畑買いたいよ

663:花咲か名無しさん
15/11/14 06:56:33.29 PGaTk/Kj.net
枇杷の花の香りは強力なせいか、結構離れても咲いてることがわかるよね
匂いだけでもトイレの芳香剤に欲しいくらいだ

664:花咲か名無しさん
15/11/16 21:00:36.46 FOhReOOq.net
プラの使い捨てカップに適当な土入れて枇杷の種を押し込んでおいたら
知らぬ間に芽が出てて、葉っぱが3枚くらいになってた
地面に植えてやりたいが、いつ頃でいいかな?

665:花咲か名無しさん
15/11/18 01:31:06.50 o8KCWxjv.net
ビワの品種の見分け方わかる人いませんか?
種撒いたらできたらしくて品種によって仕立て方が違うらしく困ってます

666:花咲か名無しさん
15/11/18 12:39:21.42 FyUZ5G7J.net
どこの地域のお店で買ったかで推察するしかないんじゃないの
流通している種類も限られてくるし
スーパーは茂木とかが主流
通販だといろいろあるけど

667:花咲か名無しさん
15/11/18 13:38:27.94 7wA7tgx5.net
種まいて出来るのは実生と言って食べた実と違う品種ができる。
つまり茂木ビワの種を植えて芽が出てきたら638ビワという新しい品種が出来る。だが大抵親より出来が悪い。あとビワの実生は実が出来るまでに時間がかかる。

668:花咲か名無しさん
15/11/18 14:12:46.81 FyUZ5G7J.net
出来はいいよ
売ってるのと変わらないくらいうまい!
大きいし色も枇杷色、甘いし

669:花咲か名無しさん
15/11/19 18:53:22.71 WxITyxOv.net
群馬のホムセン最近、クイーン長崎や夏たよりなんかをよく見かけるけど
まともに収穫できるのかな?

670:花咲か名無しさん
15/11/19 21:13:08.38 MU0KDjp0.net
>647
クイーン長崎は優秀だよ
上手に摘果やればの話だけどね

671:花咲か名無しさん
15/11/19 22:29:36.70 K9eJ2wdm.net
東毛周辺だと田中、茂木、クイーン長崎しか見ないな
夏たよりはジョイフル本田新田店で去年見ただけだし

672:642
15/11/23 17:31:04.54 GBx3r2C1.net
>>648>>649
結局、ジョイフル本田でクイーン長崎買いました。
ネットで熊谷で多品種接木でやってる人も居て、太田市でも大丈夫かなと判断。
結構値が張ったけどがっしりしたいい苗で楽しみです。

673:花咲か名無しさん
15/11/23 21:40:43.00 6022WDgD.net
何種類か枇杷の木買って庭に植えたのですが
「陽玉」という品種だけ元気がないです。
寒さのせいかは不明ですが一度鉢植えにして
室内で育てた方が良いのでしょうか?

674:花咲か名無しさん
15/11/24 23:55:07.64 wlCKFG42.net
うちは親


675:父が畑仕事の合間に食ってた種からあちこちに芽が出てきて植え替えしなしといけない。 通り道に生えた1mくらいのやつ。 どうすんべ。 掘り起こして植え替えるしかなかんべ。



676:花咲か名無しさん
15/11/25 00:03:45.39 DQ9hb9fq.net
今年はどこも花つきがいいな
来年の初夏、枇杷豊作だね
涎がでそう
うちのも花が咲きだした

677:花咲か名無しさん
15/11/25 02:59:53.43 6lyyfIw8.net
>>652
大木になると手が付けられませんよw
うちでは、そのペッから始まったのが7mくらいになってしまって、
剪定するだけでも一苦労です。

678:647
15/12/03 18:28:43.57 LPyT8/FD.net
親父が植えた柿がとんがり渋だった。 そこに大きな倉庫を建てることにした。
直径が20cmくらいになってしまった。 数年前から植え替えようと思ってたが渋なので
取り払うことにした。 運良くというか台風で枝が折れてしまい根を掘り起こすだけとなった。
チェーンソーはあるが掘り起こして根切りしないとダメだ。 大変な作業になる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch