どうしても気になった事があるんですがat ECONOMICS
どうしても気になった事があるんですが - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 10:56:48.37 JuClDjAm.net
ふと思いついたんですが、どこに書き込めばいいかわからなかったのでこちらで。失礼します。

仮に絶対に破壊できない物質で作られた箱があったとして、この箱は一度閉じたら二度と開ける事はできない。もちろん破壊して開ける事も不可能。

この箱に、時価数百億でも数千でもいくらでもいいが、とにかく価値のある物を入れて箱を閉じる、当然二度と取り出す事はできないわけだが、この場合その箱にはいったいどのくらいの価値が付くのか?取り出す事は絶対不可能だが、その代わり中身の安全も絶対に保証されるものとする。

ふと思いついた思考実験なんですが、仮にこのような事例があったとして、この箱には値が付くのか付かないのか気になってしまいまして。どうなんでしょうか?

2:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 11:49:58.43 mA3p7WKk.net
需要があれば値段はつくし、需要がなければ値段はつかない

3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 19:36:44.60 JuClDjAm.net
やはり需要ですか。なるほど。
では、この箱の中に入れる物が1点ものだった場合・・・例えば絵画や彫刻美術品などの場合はどうなるんでしょう。それ一つしかこの世に無い場合、もう取り出す事はできない代わりに箱の中には確実にその物体が安全な状態で存在しているわけです。価値は変わるのでしょうか。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 16:06:43.31 ekgpQhyg.net
ながい

5:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 22:24:20.41 pENGfVCE.net
あなたが考えた思考実験はとても興味深いものですが、残念ながら確実な答えを出すのは難しいでしょう。この箱の価値は、様々な要因によって変わる可能性があります。例えば、以下のようなことが考えられます。

- 箱の中身が何であるか、誰が知っているのか、どのように証明できるのか
- 箱の所有者が箱や中身に対してどのような感情や目的を持っているのか
- 箱の存在や中身が社会や経済にどのような影響を与えるのか
- 箱の物質や形状がどのような特徴や機能を持っているのか
- 箱を開けることができないという前提が本当に正しいのか、開ける方法が見つかる可能性はないのか

これらの要因は、箱の価値を高めたり低下させたりすることがあります。例えば、箱の中身が非常に希少で高価なものであると証明できるなら、箱はコレクターや投資家にとって魅力的なものになるかもしれません。しかし、箱の中身が危険なものであると判明したり、箱が環境に悪影響を及ぼしたりするなら、箱は不要なものになるかもしれません。また、箱を開けることができないという前提が崩れたり、箱の物質や形状が他の用途に利用できることが分かったりするなら、箱の価値は変動するでしょう。

したがって、この箱の価値は、一概に決めることができないと言えます。箱の価値は、箱の中身や状況によって相対的に変わるものであり、主観的に評価されるものだと考えられます。¹²¹: [価値とは何か?経済学の視点から考える](^1^)
²: [価値の相対性と主観性](^2^)

(1) 【DbDモバイル】フックの壊し方と注意点【デッドバイデイ .... URLリンク(gamewith.jp)
(2) プレナパテス (ぷれなぱてす)とは【ピクシブ百科事典】. URLリンク(dic.pixiv.net)
(3) 【DbDモバイル】フックの壊し方と注意点【デッドバイデイ .... URLリンク(gamewith.jp)
(4) プレナパテス (ぷれなぱてす)とは【ピクシブ百科事典】. URLリンク(dic.pixiv.net)
(5) ビール暗号 - Wikipedia. URLリンク(ja.wikipedia.org)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch