22/05/05 14:03:06.86 5jsTrMPa.net
>>788
>あのなあ、信用創造の基本は、銀行が預金を預かって、それを運用し、相手口座に信用創造マネーを作る。
そうかい?
貸し出す相手は誰なんだい?
融資というのは貸し出す相手に、お金を貸すと言う行為なんじゃないかい?
振込と言うのは、その後の手続なんじゃない?
なんでA銀行がB銀行に預金通貨を生み出すなんて異様な事ができるんだい?
(イングランド銀行は生み出す、作り出すと書いてないかい?
又貸しするとは書いてないよね?)
そうではなくて、
A銀行で100万円を融資を受けたとしたら、
借り手のA銀行の銀行口座に
100万円の預金通貨が生まれる。
そして振込をする必要があるなら、
その後に、
A銀行からB銀行に振込がされる。
今年の共通テスト
URLリンク(i0.wp.com)
でもそうなってるよ。
融資をした事によって預金が生まれている。
まあ銀行から見たら
スグに振込がすればこの預金は移動する訳だけども。
ついでに、買いオペがマネーストックを増やすものではない点にも触れている。
URLリンク(i0.wp.com)
799:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 14:38:36.43 G+hcROg4h
①個人が銀行に預金したときの仕訳
個人 (預金)××× (現金)××× マネーストック不変 マネタリーベース不変
銀行 (現金)××× (預金債務)××× マネーストック不変 マネタリーベース不変
②銀行が個人に融資したときの仕訳
個人 (預金)××× (借入金)××× マネーストック増加 マネタリーベース不変
銀行 (貸出金)×××(預金債務)××× マネーストック不変 マネタリーベース不変
800:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 14:47:27.05 5jsTrMPa.net
イングランド銀行のMoney creation in the modern economy
URLリンク(www.bankofengland.co.uk)
からの引用を並べていくよ。
和訳は、
このページにもあるけど、
URLリンク(www.fukurou.win)
抜粋部分に関しては
そこよりも、こなれた感じに訳そうとしてるよ。
冒頭の序文2つ目
---------------------------------------
Money creation in practice differs from some popular misconceptions --banks do not act simply
as intermediaries, lending out deposits that savers place with them, and nor do they ‘multiply up’
central bank money to create new loans and deposits.
---------------------------------------
実際の信用創造は、一般によく知られる通説とは異なる。
銀行は単に仲介者として、
★貯蓄者が預けた預金を貸し出したり、
★中央銀行の資金に「信用乗数を掛けたり」して
★新たな融資や預金を作るわけではありません。
---------------------------------------
概要部分では、
---------------------------------------
Whenever a bank makes a loan,
it simultaneously creates a matching deposit in the borrower’s bank account,
thereby creating new money.
---------------------------------------
銀行が融資を行う際はいつでも、
融資と同時に同額の預金を借り手の銀行口座に作る。
これによって新しくマネーが生み出される。
---------------------------------------
この後に直接続くのが、
---------------------------------------
The reality of how money is created today differs from the description found in some economics textbooks:
Rather than banks receiving deposits when households save and then lending them out, bank lending creates deposits.
---------------------------------------
現在の信用創造の実態は、経済学の教科書に載っているような記述とは異なる。
★家計が貯蓄することで銀行が預金を受け取り、それを貸し出すのではなく、銀行の貸出が預金を生み出すのである。
---------------------------------------
★貯蓄者が預けた預金を貸し出したり、
★中央銀行の資金に「信用乗数を掛けたり」して
★新たな融資や預金を作るわけではありません。
★家計が貯蓄することで銀行が預金を受け取り、それを貸し出すのではなく、銀行の貸出が預金を生み出すのである。
何度も念押しするように、
貯蓄者から預かった預金を又貸しするんじゃないとしてるよ?
そうではなくて、
銀行の貸出によって預金通貨が生まれていると書いているよ?
そして、一般的な通説やら、
経済学の教科書の記述と
実際に行われている信用創造は異なるよ
とも書いてあるよ。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:01:11 5jsTrMPa.net
>>771
>提唱者から「常に反MMT的政策を取る」とか言われてるMMTの国・・・?
MMTには主に2つの重要な点があって、
一つが、
通貨の発生の仕組みが万年筆マネーである点。
もう一つは、
景気が悪かったら財政出動を増やして景気を回復させろと言う点。
1つ目の
通貨発行が万年筆マネーである点は、
しばらく前までは日本の国債やら金利やらを見てれば、
分かりやすかったと言う話になるけども、
2つ目の
日本がMMTが言ってるような積極的な経済政策を取ってるか?と言うと、
全くそんなことは無いという話になる。
つまり、
日本を見てMMTを実践してると言う人は、
通貨発行に注目して、
日本がMMT的じゃないという人は、
経済政策を見ていると言う話になってるだけだと思うよ。
ただまあ、
通貨発行の仕組みが万年筆マネーと言うのは、
基本的には
ほとんどの国がそうだから、
逆に、
日本がMMT的じゃないと言う方が、
妥当な表現かもしれない。
802:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:15:04 5jsTrMPa.net
では、
より話を深めるというか
単純化するために、
まあMMTの以前に、
経済の基本的な仕組みについて考える必要があって、
基本的には経済の取引というのは、
ほとんどがゼロサムによって成り立っている。
ゼロサムというのは、
当たり前のことを言ってる物で、
誰かが100円得をしたら、誰かが100円損をしている。
誰かが1億円得をしたら、誰かが1億円損をしている。
誰かが1兆円得をしたら、誰かが1兆円損をしている。
この当たり前の仕組のことをゼロサムと呼んでいる。
より正確には
ゼロ=0、サム=sum=合計のことで、
ゼロサム、ゼロ和、
取引の前後で全体の総和に増減が起きない物をゼロサムと呼んでいる。
経済的に言えば、
取引の前後で通貨の総量に変化が起きない取引の事を、
ゼロサムと呼んでいて、
基本的にほとんどの経済取引がゼロサムになっている。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:21:21 5jsTrMPa.net
むしろ逆に、
一般人が人生でゼロサムじゃない、
経済取引をすることがあるか?と言うと、
まあ、
人生に一度、マイホームを買ったりすれば、
ゼロサムじゃない取引をする事になるが、
そうでもなければ、
それ以外は、
基本的に全部ゼロサムの取引になっている。
つまり、家を買ったりして、
銀行から3000万とかの融資を受けたりするなら、
それによって、ゼロサムじゃない取引をすることになるが、
それ以外は、基本的にはゼロサムの取引しかしていない。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:24:53 5jsTrMPa.net
そして、
このゼロサムは、
基本的には、ほとんどの取引でそうなっているので、
例外は、銀行の融資くらいになっている。
日銀の国債購入もそれにあたるけども、
日銀が国債購入した資金は、
日銀当座預金にぶっこまれるので、
一般人には基本的には関係ないものになる。
売買や、贈与、給与
これら全部がゼロサムで、
なんなら、
銀行以外での貸し借りもゼロサムになっている。
805:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:28:08.75 5jsTrMPa.net
このゼロサムの取引で重要なのは、
誰かの損失は、誰かの利益であると言う点になる。
つまり、
誰かが損をすることによってのみ、
誰かが得をすると言う仕組みになっている。
これは、
範囲を広げても当然に成立するので、
国家、企業、家計と言う枠組みでも
当然のように成立する。
要は、
国家が100兆円の損をしたら、
企業と家計を合わせると、
100兆円の得をしていると言う仕組みになっている。
これが、
資本主義国家が借金だらけになってしまう事の原因の一つになっている。
806:あ
22/05/05 15:31:40.54 LCIvn0L1.net
MMT・BOT
⁦‪@MMT_revolution‬⁩
金融資産は、必ず他の誰かの金融負債の裏返しである。
全体としては、純金融資産は必ずゼロになる。
これに対して実物資産とは、他の誰かの負債によって相殺されない資産のことである。
したがって全体としては純資産は実物(非金融資産)の価値に等しい。
#ランダル・レイ
URLリンク(twitter.com)
S=Iと同じ理屈↓
S = I:経済学で最も誤解されている方程式
URLリンク(themountaingoateconomics.com)
S = I等式が成り立つのはどのような場合か、という話。
金融貯蓄だけであれば成り立たず、貯蓄に投資財をいれなければ成り立たない。
最後のほうでマクロ経済学者は会計を正しく理解しないで複雑なモデルをつくっている、
その間違った教材で学ぶために毎年何千人もの学生が経済学を諦めていると。
マンキューを例に挙げている。
簡単に説明すると、金融的な貯蓄だけを考えると、誰かの貯蓄は誰かの負の貯蓄になるだけ、
だけど実物的なモノを加えれば、S = Iが成り立つ。
この等式は「経済で可能な唯一の純貯蓄は実物的な貯蓄である」ということを言っている。
「投資は貸し出しによってファイナンスされるのであって、貯蓄からではない。」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
807:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:34:19.72 5jsTrMPa.net
逆を言えば、
ゼロサムの
誰かの損失が、
誰かの利益と言う仕組みのまま、
国家経営を黒字化するという事は、
基本的には、
企業と家計を合わせると赤字化すると言う事になるので、
国家経営を黒字化したまま
運営するという事は、
現行の通貨システム上、
基本的には維持できない。
だから、
どこの経済大国も例に漏れず、
財政赤字が膨大になってしまう。
アメリカも、中国も、日本も、
経済大国だけども、
財政は膨大な借金になってしまうと言う話になる。
808:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:44:12.43 5jsTrMPa.net
例外と言うか、
例外になりえるのが、
ドイツくらいで、
ドイツはユーロ圏の一地域でしかないので、
他のユーロ圏の国からユーロを引っ張ってくれば、
財政黒字化して、経済成長もできるみたいな事ができるけども、
これは、
他のユーロ圏の国からしたら、いい迷惑なだけで、
統一通貨圏において、
経済的に優れているという事は、
他のユーロ圏の国からユーロを巻き上げてるだけになっている。
まあ、雑な言い方をすれば、
ユーロ圏の癌がドイツと言う話になる。
過剰に周りから栄養を吸収して、過剰に膨張し続けてしまってると言う状態になっている。
日本で言うならば、
財政が黒字化してしまってた頃の東京が、
統一通貨圏におけるドイツみたいな物にあたる。
つまり、東京の黒字は、
他の地域の赤字によって成立すると言うのが、
基本的な仕組みになっていて、
東京自体は、良いのかもしれないが、
それは、
他の自治体の犠牲によって成り立ってる物になっている。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:44:47.53 A3r1BY3O.net
>>798
> 融資というのは貸し出す相手に、お金を貸すと言う行為なんじゃないかい?
> 振込と言うのは、その後の手続なんじゃない?
> なんでA銀行がB銀行に預金通貨を生み出すなんて異様な事ができるんだい?
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
このバカ、そういう小学3年生くらいの子供がやる議論が馬鹿馬鹿しくてくだらないし、大人がやることじゃないから、全部説明したんだぞ。
おまえは小学生かよ。
あ、上に具体的な銀行のバランスシートのリンクを貼るのを忘れた。
これは別にどこの銀行でもいいんだよ。
これは横浜銀行のB/S。
URLリンク(www.boy.co.jp)
この右側には、銀行が調達したというか、借りて現金の明細はすべて載っている。
左側を、その預かった預金と、銀行自身が持ってる資産が、どこに融資されたか、国債をいくら買ったか、それでも余った現金が、日銀に3.8兆円も預けられてることまで書いてある。
これは預かった預金のうち4兆円近いおカネが余って余って余りまくって、しかたないから日銀に預けている、ってことまで分かる。
つまり銀行の中で動いたおカネはすべて載ってる。
おまえ、小学生と議論してもアホだって言われるぞ。
例えばUFJがトヨタに融資する場合、トヨタまでトラックで1兆円の札束を運ぶのかよ。
1兆円だと10トントラックで10台で紙幣をもってくのかあ??
今の時代は、銀行から銀行へ、オンラインで振り込むことから理解できない特種な人なのか??
で、オンラインで振り込むから、振込と同時に相手銀行に、1兆円の信用創造マネーが増える。
で、こんなの小学生以上の人はしってることだよね。
こっから説明しないと理解できないのかよ。
お前は小学生レベルの議論をふっかける前に、高校生の教科書を読んで、信用創造の基本知識くらいは最低限学べって。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:50:33.45 A3r1BY3O.net
5ちゃんのMMT論者って、自分は小学生レベルの経済の
知識すらなくて、書いてることは、中学生が見てもデタラメだって
だれでも分かることなのに、でも経済学者の名前を毎日出す。
経済学者の名前を毎日出すんなら、それより先に、高校の教科書を
読んで、信用創造のしくみくらいは、理解しろって話。
で、ほんとになんだが、小学生の教科書を読めよ。
銀行は預かった預金を融資することまで図解で説明をしている。
で、高校生ではそれが具体的にどういうしくみで、融資し、それが
信用創造がどういうしくみで発生し、信用創造で通貨が増える
計算式まで書いて説明している。
でも5ちゃんのMMTがスレで、それすら理解できない層が
MMTがだあ、って経済学者の名前を出して、とんでもなく
間違えて、高校生にまでバカにされる嘘の信用創造を
1000回、いい続ける。
もうバカかよっていうより、経済の知識がないことによる、デマを
1万回書いてるだけ。荒らしだって。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:52:24.09 5jsTrMPa.net
つまり本来は、
地方行政においても、
地方自治体の赤字が、
地方の企業や家計の黒字
と言う仕組みは変わらないので、
地方自治を黒字化するとかは、
目指しちゃいけない。
大阪で有名な某政党とか
真面目にヤバい。
大阪にトドメを刺したいんか?みたいな話になっている。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:57:36.81 5jsTrMPa.net
>>809
>これは預かった預金のうち4兆円近いおカネが余って余って余りまくって、しかたないから日銀に預けている
えーと、つまり
この勘定は日銀当座預金に預けられてるお金って事?
それなら尚の事、
日銀の買いオペで、
日銀当座預金にぶっこまれた金額が
ここに記載されてるだけで、
貯蓄者から預かったお金じゃないって話にならない?
813:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 16:03:38.53 5jsTrMPa.net
>>809
>で、オンラインで振り込むから、振込と同時に相手銀行に、1兆円の信用創造マネーが増える。
もし仮に、太郎さんが、
A銀行で100万円の融資を受けて
B銀行に100万円を振り込む際、
それは、振込銀行はA銀行になるかもしれないけど、
振込名義人は、太郎さんになるんじゃない?
つまり、
A銀行は太郎さんに貸した100万円を、
B銀行に振り込んでるんじゃない?
それとも、
A銀行がA銀行の名義で
太郎さんとは関係なしに、
B銀行に振り込んでるのかい?
814:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 16:04:20.20 A3r1BY3O.net
書いてることは、全部とんでもないまちがいで
心の異常かなってまじめに思ってる。
全国共通テストに書いてあることは、高校で全員がならったことを
書いてるだけで、A銀行がB銀行に融資したおカネを振り込むと、
それが信用創造マネーになるって書いてあるだけ。
A銀行に信用創造マネーが生まれるわけではないし、A銀行が信用創造で振込をしてるわけではない。
おまえ、バカすぎて常識がすべて欠けている。
Aが銀行は預かった預金以上の融資はできない。
10兆円の銀行なら、15兆円の融資はできない。
こんなの小学生に教えてもらえ。
だから預金額以上の融資する銀行は、インターバンクか、銀行外から借金をしてくる。
こんなのググれば1億件の解説がでてくるくらいの一般社会の常識。
で、共通試験で書いてるのは、ひとつの銀行のバランスシートではない。
わざわざ混同されないように、問題の中に、
<これらの図はすべての市中銀行の資産、負債、純資産をひつつにまとめたもの>だって書いている。
つまり、銀行を全部連結させると、そうなるって書いてあるのよ。
そんなことすら理解できない、想像を絶するバカのMMTは、信用創造の定義が変わったぞ、って言い出した。
でも、高校の教科書とまるっきり変わってない。
底辺MMTって、言ってることすら理解できてないのよ。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 16:11:17.61 A3r1BY3O.net
>ついでに、買いオペがマネーストックを増やすものではない点にも触れている。
こんなことを言ってるバカは、ヨノナカの経済の記事を何十年も
一回も読んだことすらない底辺層だよ。
あのな、そんなのふつうに新聞を読んでりゃ、何十万回も報道されまくったことで、知らないのはおまえだけ。
そもそも日銀が異次元緩和をやって、マネタリーベースをやった10年前でも、それは何万回も報道されてたこと。
つまり日銀がいくら、当座預金の現金をふやしても、その現金がはいった銀行が、企業への融資を増やさないかぎり、マネーストックは増えない。
でも企業は経済が低迷してる日本で、銀行からの借り入れをふやしても、儲からない。
だから企業は毎年、内部留保をふやして、銀行から借金しないでもそこそこの投資ができるようになった。
だから、銀行からの借り入れを増やさない。
でから日銀が刷った500兆円が民間銀行の当座預金に溜まったままで動いてなくて、マネーストックが増えない。
で、こんな話、新聞で100万回報道されてるっつうの。
そんなことすら知らないやつって、一般社会人ではひとりもいない。
このスレでびっくるするのは、ほんとにMMTは、一般社会の経済のニュースを一回の読んだことがない。
一般社会の常識を言っても、まったく理解すらできない。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 16:12:26.92 5jsTrMPa.net
>>814
>で、共通試験で書いてるのは、ひとつの銀行のバランスシートではない。
>わざわざ混同されないように、問題の中に、
><これらの図はすべての市中銀行の資産、負債、純資産をひつつにまとめたもの>だって書いている。
なら尚の事、
銀行が貸し出した事によって預金が増えてるよね?
銀行が資金調達をしたから預金が増えてるんじゃなくて?
銀行の融資によって、
預金と貸出が生成されている。
又貸しで必要になる、
貯蓄者がから預金を預かったりして、
預金が発生してるというのは、
どの部分になるんだい?
817:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 16:22:31.47 A3r1BY3O.net
あ、それと一応言っておくと、日銀がマネタリーベースを
世界最大でふやしても、マネーストックは比例して増えない、なんて
もう世の中の人全員の共通認識だったのよ。
でも、経済は単純ではない。
ひとつのことが、100も200も波及し、意外な動きをする場合がある。
で、結局、マネーストックはそこそこは増えたんだよ。
なぜなら日銀は世界最大の通貨発行をして、円の価値は4割も安くなった。
そうすると、中国人から見たら、日本の豪華タワマンがもれなく4割引きで買えるぞ、って空前絶後のバーゲンセールになった。
で、1億円超のタワマンが売れまくり、外国人の日本の物価安を目的の旅行者が激増し、けっきょくマネーストックも増えた。
さらに、異次元緩和で金利が下がったことで、債権をもっても儲からないってことで、日本の余剰マネーが一斉に不動産に流れた。
しして都区内のマンション価格は緩和前に5400万円だったのが、
バブルが発生して、今では平均で1億円を越えた。
国民から見たら、だれも買えなくなって、大損だが不動産業界にとっては
絶好のチャンス。
それで不動産融資を、ガンガン激増させて、どんどん異信用創造を拡大させまくった。
で、日本のバブル時代は、土地の急騰で、山手線の内側の土地代だけで、アメリカ全土の土地価格を抜いたが、そのときの空前絶後のバブル時代と、おなじまで融資が増えて、信用造像マネーを発生させた。
さらに、異次元緩和による円安で株価が2.5倍まで歴史的規模で大暴騰した。
それによって株の時価総額は300兆円から700兆円まで膨らみ、それが個人の金融資産に入り、それが市中にながれてマネーストックも増えた。
で、経済ってのは、そういう緩和が、日本全体に膨れ上がってマネーを増やすわけ。
でも、MMTがってほとんどバカだから、当座預金とマネーストックしか見ないし、そういう経済の波及効果すらまったく知らない。
だから、そういうのを、新聞の経済面で見てる一般社会人とは議論にすらならんのよ。
そのくらい現実社会の経済のしくみをまったく知らない。
818:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 16:24:27.95 5jsTrMPa.net
>>811
まあ、
この地方自治だけでなくゼロサムによって、
成り立つ経済システムと言うのは
基本的に、どこでも変わらないんだけども、
国家の規模でみた方が分かりやすいので、
2001年から2020年の
政府債務残高の増加率と、
名目GDPの増加率を国別で比較すると、
中国 債務増加率 2502.8% GDP増加率 920.4%
アメリカ 債務増加率 473.1% GDP増加率 197.8%
韓国 債務増加率 769.1% GDP増加率 272.2%
フランス 債務増加率 287.9% GDP増加率 148.0%
日本 債務増加率 179.0% GDP増加率 101.4%
(2001年を100%とした数値で算出)
つまり、
単純に言えば、
政府の借金が経済成長の原資になっていて、
重要なのは増加額ではなく、
増加率になっている。
政府債務が潤沢に増えれば、
経済は成長する。
政府の赤字が、
企業と国家の黒字と言う、
単純な仕組みが、
世界でも起きるのは
ある意味、当然という話になっている。
つまり、
日本は財政出動が圧倒的に足りてないと言う話になっている。
819:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 16:29:09.28 A3r1BY3O.net
もう馬鹿馬鹿しくなったが、このスレでMMTが書いてることは、すべてデタラメだよ。
全部デタラメすぎて、逆に一個一個否定してったら、アタマがおかしいスレに
なってしまうから、全部はわざわざ否定しないだけ。
だからMMTが言ってることって、ほんとに非現実の脳内妄想の
話でしかないのよ。
しかも小学校で習う銀行融資の話も、中学で習う買いオペの
しくみすらバカにして間違ってると言い出す。
高校で習う信用創造が最も正しい解説で、言ってることが
イングランド銀行が書いてることと、全く変わらない。
でも、5ちゃんねるで三橋たしがばらまいた、とんでもない
妄想とはまったくちがう。
だから高校で教えてる信用創造が、NETのMMTは嘘だとまで言い出す。
だったら、大学入試の問題もまったくおなじなんだから、
それも嘘だって言ってるのとおなじ。
つまり一般社会で言ってる99パーセントの人が理解できてる
信用創造と5ちゃんねるの底辺層が言ってる信用創造が
まるっきりちがうってこと。
でも、こんなくだらない議論なんか、ほんとに馬鹿馬鹿しすぎて
二度としたくない。
でも、5ちゃんの底辺MMTは社会の常識があまりもなさすぎて、
何を説明しても、すぐに脳内がリセットされて、世界の常識すら
受け入れることができない、特種な底辺、情弱層という人種。
820:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 16:35:38.25 5jsTrMPa.net
>>817
>日銀がマネタリーベースを
>世界最大でふやしても、マネーストックは比例して増えない、なんて
>もう世の中の人全員の共通認識だったのよ。
だったら、
尚の事、
異次元の金融緩和、
日銀による膨大な買いオペなんてする意味が、
最初から無いって話になるってだけじゃん?
つまりまあ、日銀は知っててやったって、
ことでしょ?
>で、結局、マネーストックはそこそこは増えたんだよ。
それは、マネーストックは強制的に増えるからね。
通貨のシステム上そうなるからね。
デフレだと言っても、
通貨供給の増加が少ないってだけで、
増えるのは当然なんだよ。
マネーストックの減少は、
途方もない異常事態だからね。
毎年、デフレだろうとも増え続けるのが基本になる。
それこそ、
マネーストックの減少が明確に確認されるのは、
アメリカのマネーストックにおいて、
世界大恐慌の時に、
マネーストックの減少が起きているが、
つまり逆を言えば、
それ位の異常事態でもない限り、
マネーストックは増え続ける。
一般的な経済の大規模破綻程度では、
マネーストックの増加が減衰するか、
せいぜい横ばいになる程度になっている。
つまり、逆に
まあ大規模な経済破綻が継続でもしてない限り、
マネーストックはある程度
増え続けるのが正常。
日本は、そのマネーストックの増加率が低いと言う話になる。
821:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 17:07:50.31 5jsTrMPa.net
>>818
---------------------------------------
2001年から2020年の
政府債務残高の増加率と、
名目GDPの増加率を国別で比較すると、
中国 債務増加率 2502.8% GDP増加率 920.4%
アメリカ 債務増加率 473.1% GDP増加率 197.8%
韓国 債務増加率 769.1% GDP増加率 272.2%
フランス 債務増加率 287.9% GDP増加率 148.0%
日本 債務増加率 179.0% GDP増加率 101.4%
(2001年を100%とした数値で算出)
---------------------------------------
で、マネーストックではなく、
政府債務残高を使って計算してるのは、
各国のマネーストックが調べにくかったからなんだけども、
まあ、マネーストックも政府債務残高も
ある程度類似した増加をするようになっている。
まあ、
政府の赤字=企業と家計の黒字
だから、当然と言えば当然なんだけども、
実際は、マネーストックの増加には、
政府債務の増加だけでなく、
民間銀行の融資の増加も含まれる事になる。
だから、
国によるんだけども、
まれに、
政府債務を減らしつつ
経済成長すると言う現象も起きる。
ただし、
この状況は、
猛烈に民間融資が増加してると言う事なので、
いずれバブル崩壊を迎えると言う事になる。
ちなみに、日本はバブル期と言えども、
財政の黒字化ができなかった。
つまり、
ちょっとや、
そっとの好景気程度では、
財政の黒字化はできないと言う話にもなっている。
逆に、
政府の赤字が企業と家計の黒字と言う
経済の基本原則からすれば、
景気の悪い日本に増税とか言ってるヤツラは何がしたいの?
日本にトドメを刺したいの?と言う話になっている。
822:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 17:35:12.87 DTYyW68G1
>>821
少なくともウクライナ侵攻以後の経済事象の説明できてないよ
823:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 17:13:00.79 Cl0jG8dt.net
独演会したいならブログとかでやっとくれよ
824:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 17:15:47.17 5jsTrMPa.net
ただし、
このコレまでの説明では、
現在の状況を説明していくには、
不足している部分があるので、
現在の世界的な供給システムの停滞等による、
物価上昇に対しての、
MMT的?な、
経済を発展、維持させる方法を、
構築し直す必要がある。
つまり、
今までのMMTと言うか、
大体の経済理論は、
平時の経済理論になってるので、
緊急事態というか、戦時下であっても、
ある程度の経済を維持、
厳密に言えば、
一般庶民の生活を維持できるような
経済の循環システムを考えて
構築しておく必要がある。
825:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 17:26:16.45 7SAnFQfL.net
>>801
>MMTには主に2つの重要な点があって、
>一つが、
通貨の発生の仕組みが万年筆マネーである点。
>もう一つは、
景気が悪かったら財政出動を増やして景気を回復させろと言う点。
これはその通り。わからないのは以下―。
>2つ目の
日本がMMTが言ってるような積極的な経済政策を取ってるか?と言うと、
全くそんなことは無いという話になる。
MMT論者は財政出動して実施される経済政策の中身にまで具体的に言及
している? つまりMMT的な経済政策とそうでない経済政策をはっきり
分けている事実はあるの?
826:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 17:39:45.93 5jsTrMPa.net
>>825
>MMT論者は財政出動して実施される経済政策の中身にまで具体的に言及している?
>つまりMMT的な経済政策とそうでない経済政策をはっきり
>分けている事実はあるの?
無いと思うよ?
MMTの経済政策は時にケインズの系統だとか言われるけども、
それこそ、
まあ明確にMMTに特徴的とも言えそうなのは、
JGPくらいなんじゃないの?
(JGPは政府の財政出動等による雇用保証制度)
だから、と言うか、
むしろ時にはJGPすら無視して、
適当に
景気が悪かったら財政出動をしろーってのを、
各MMT論者が好き勝手に言ってる状況が多いと思うよ。
オレ自身は、MMT論者でもないから、
万年筆マネーによって起きている弊害を、
さまざまな観点から見直して、
修正しようぜと言う主張になるから、
ここから更に
MMTの万年筆マネーから派生させて、
もっと考えようぜ、って話になると思うよ。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 18:10:26.05 7SAnFQfL.net
>826
>無いと思うよ
無いなら、継続的に財政出動している日本は立派に「MMT国家」だ、
と思うよ。
ところで、仮に日本がMMT国家だとして、日銀が国債の利上げを恐れて
円安を無視し続けた場合、消費税増税以外にインフレを抑制する方法って、
何かある?
828:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 18:26:09.88 5jsTrMPa.net
>>827
>仮に日本がMMT国家だとして、日銀が国債の利上げを恐れて
>円安を無視し続けた場合、消費税増税以外にインフレを抑制する方法って、
>何かある?
どうしても税金を上げたいなら、
法人税でも同じなんじゃない?
直間比率とか、
適当な話なら日本はアメリカより、
直間比率が高いはずだけどね?
URLリンク(www.nta.go.jp)
そもそも日本は増税で
直接的なインフレの抑制をするような状況ではなく、
インフレ抑制という話なら、
財政出動して、
企業の原油や原料購入費に対して
大量の助成金を出すべきだと思うよ。
経済政策というのは、
今の通貨発行の仕組み上、
基本的に、どうやっても不足するような、
政府の税収を補う為に行うものじゃなくて、
庶民の生活が豊かになるために行われるべきであって、
政府財政を黒字化するために、
企業と家計を犠牲にする必要があるというものじゃない。
政府を豊かにするために、
企業と家計を生贄に捧げる!って、
何の冗談だよみたいな話になってくる。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 19:04:13.57 DTYyW68G1
金を刷る→財政出動
金を刷る→円安→インフレ
830:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 18:58:44.82 slbk5a9S.net
韓国は1995年以降、2019年までは一度も政府赤字になったことはないぞ。
831:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 19:10:33.50 5jsTrMPa.net
>>830
>韓国は1995年以降、2019年までは一度も政府赤字になったことはないぞ。
そうなのか?
案外、近いのに、
ちゃんと調べてなかったのかな、
ただ、
---------------------------------------
2001年から2020年の
政府債務残高の増加率と、
名目GDPの増加率を国別で比較すると、
中国 債務増加率 2502.8% GDP増加率 920.4%
アメリカ 債務増加率 473.1% GDP増加率 197.8%
韓国 債務増加率 769.1% GDP増加率 272.2%
フランス 債務増加率 287.9% GDP増加率 148.0%
日本 債務増加率 179.0% GDP増加率 101.4%
(2001年を100%とした数値で算出)
---------------------------------------
とまあ、政府債務残高は、
かなり増え続けてるんだが、
それでも、政府財政は赤字化してないの?
もし政府の財政が黒字化し続けてるなら、
政府債務残高は?
減少すると言う話にならない?
その韓国の財政が黒字ってのは、
統計マジックか
日本と言うか、世界中の国々で良く見られる、
統計を適当にゴニョゴニョしてない?
考えられるのは、
日本の特別会計みたいな
2重帳簿の様な感じにして、
赤字は全部、2重帳簿の方に押し付けて、
財政の赤字が1次的に、
表面的に見えないようにしてるだけじゃない?
832:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 19:18:16.66 5jsTrMPa.net
ちなみに、数字を出すと
韓国の政府債務残高の推移は
1995年 38.3兆ウォン
2019年 810.7兆ウォン
で、
1995-2019年で、
単純に772.4兆ウォンほど、
1995年を100%とするなら
2019年は2116.7%にまで、
政府の借金が増えてしまってるけど、
本当に政府の財政は赤字じゃ無かったのだろうか?
833:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 19:25:23.56 CwnT2Ie5.net
>>832
論より証拠
ここ見れば分かる
URLリンク(ecodb.net)
834:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 19:31:37 5jsTrMPa.net
>>833
同じサイトの別ページで、
政府債務残高も見れるよ?
URLリンク(ecodb.net)
つまり、
韓国の基礎的財政収支はプラスだけども、
政府の借金は、
なぜか増え続けていると言う事になる。
という事は、
韓国の基礎的財政収支と言う統計が、
何かおかしいというか、
怪しいという話だと思うけどね。
835:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 19:40:07.80 4Hg/sgDb.net
>>834
信じられないのならここも見ればー
URLリンク(ecodb.net)
836:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 19:40:51.76 5jsTrMPa.net
ああ別に、
基礎的ってつかない、
普通の財政収支の方がキレイに黒字になってるのか、
計算は一応、
>財政収支
>一般政府(国・地方自治体・社会保障基金)において、歳入から歳出を差し引いたものである。
だから、通常に
帳簿上は、
財政黒字のはずなんだけども、
全体で見た場合に、
グロスの政府債務残高が増え続けてる。
まあ、
一般政府会計がおかしいんだろとは、
思われるけども、
韓国の政府がどんな予算を組んでるのか?までが、
分からんから、
完全に詰めることは難しいか?
逆を言えば、
韓国みたいな統計マジックか、
統計ゴニョゴニョを使えば、
日本も財政黒字化が、
税収等に関わらず達成できるって話になりそうだね。
ある意味、
調べてみる価値が高そう。
837:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 19:45:54.48 5jsTrMPa.net
>>835
逆に考えて、
なんで財政黒字なのに、
政府債務残高が膨大に増え続けるなんて事が起きてしまうのだろう?
政府債務残高と言うのは、
政府が借金を増やすから、
増加してしまうんじゃない?
それは政府が黒字だから
膨大に増加し続けるものなのだろうか?
838:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 19:55:06.48 A3r1BY3O.net
>>802
> 基本的には経済の取引というのは、
> ほとんどがゼロサムによって成り立っている。
誰かが100円得をしたら、誰かが100円損をしている。
> 誰かが1億円得をしたら、誰かが1億円損をしている。
君はどんなデタラメをどっから仕入れてくるんだい?
もちろんゼロ・サムの場合も多い。
もう相手するのも馬鹿馬鹿しいほど、言ってることが
全部デタラメ。
何から何まで全部がデタラメ。
あのな、1960年の大卒初任給は1万円。
で、現在は20万円。
ゼロ・サムだったら今でも給料が1万円だろうが。
個人の金融資産は1979年には300兆円。
現在は2000兆円。
ゼロサムだったら、増えた分はだれが損したんだい?
通貨は経済成長で需要が増えた分は、全部新規に発行してるし、
アメリカの株なんか、1970年に1000万円買ってたら、
現在は5億円になってるし、配当金だけで、何千万円になってるわ。
もしアメリカ株が第三次世界対戦が起こったら、昔の株価に戻るかも
しれないが、これは通貨が増えたんだよ。
あのねえ、言っとくけど、MMTの5ちゃんのカキコになんか
嘘ばっかで、そんなバカ論を信じるなって。
5ちゃんのMMTの書込みなんか、このスレも見てても、
100パーセントデタラメだから。
MMTの書込みで正しいのはひとつもない。
どれでもいいぞ、どこがまちがいか、説明できない書込みはひつつもない。
839:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:05:50.22 A3r1BY3O.net
>>811
> 地方自治体の赤字が、地方の企業や家計の黒字と言う仕組みは変わらないので、地方自治を黒字化するとかは、 目指しちゃいけない。
完全に入院寸前の症状だわ。
ここまでのバカって、5ちゃんでも一回も見たことすらない。
破綻した夕張はどうなった?
破綻すると行政も止まるし、行政サービスも止まる。
で、人口が流出し、夕張の場合は5万人近くいた人は、
7000人まで減った。
店が潰れ税収がなくなり、ビルは廃墟状態。
市役所も夕方になると電気も止まりから市役所では防寒服を着る。
学校は閉鎖され、公共のトイレも全部閉鎖。
夕張だけ軽自動車の税金は他の地域の1.5倍。
下水も1.7倍。
店もなくなり住むこともできなくなる。
こんなの知らない人なんかおらんだろうに。
君、リアルに小学生かあ?
っていうか、今日も正しい説明が、一個もない。
こんなバカな書込みを、会社で会話してたら、こんなバカに仕事なんか
まかせられないぞって要注意人物になるぞ。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:08:40.12 A3r1BY3O.net
このスレのMMTの書込みって、ほんとに精神病棟の中の
議論かよってくらい、正しいことがひとつもない。
もう異常すぎて読むだけで気持ち悪くなるから、やめたわ。
もう異常すぎて読むだけで気持ち悪くなるから、やめたわ。
841:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:35:40.31 a31tpoxz.net
>>837
これも見ればー
URLリンク(i.imgur.com)
出典
URLリンク(www.scgr.co.jp)
842:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:36:19.38 5jsTrMPa.net
一応、
参考までに、
韓国の一般会計の財政収支と
政府債務残高の純増の比較
1995年 財政収支 9.7兆ウォン 政府債務純増(1995-1996) 1.2兆ウォン △
1996年 財政収支 11.6兆ウォン 政府債務純増(1996-1997) 14.6兆ウォン
1997年 財政収支 12.9兆ウォン 政府債務純増(1997-1998) 22.5兆ウォン
1998年 財政収支 6.0兆ウォン 政府債務純増(1998-1999) 19.6兆ウォン
1999年 財政収支 7.0兆ウォン 政府債務純増(1999-2000) 12.0兆ウォン
2000年 財政収支 26.3兆ウォン 政府債務純増(2000-2001) 13.1兆ウォン △
2001年 財政収支 17.7兆ウォン 政府債務純増(2001-2002) 11.9兆ウォン △
2002年 財政収支 26.2兆ウォン 政府債務純増(2001-2002) 32.0兆ウォン
2003年 財政収支 13.0兆ウォン 政府債務純増(2002-2003) 37.8兆ウォン
2004年 財政収支 0.8兆ウォン 政府債務純増(2003-2004) 44.2兆ウォン
2005年 財政収支 9.5兆ウォン 政府債務純増(2005-2006) 34.8兆ウォン
2006年 財政収支 12.3兆ウォン 政府債務純増(2006-2007) 16.1兆ウォン
2007年 財政収支 28.2兆ウォン 政府債務純増(2007-2008) 12.1兆ウォン △
2008年 財政収支 19.0兆ウォン 政府債務純増(2008-2009) 50.3兆ウォン
2009年 財政収支 3.0兆ウォン 政府債務純増(2009-2010) 28.6兆ウォン
2010年 財政収支 22.1兆ウォン 政府債務純増(2010-2011) 69.1兆ウォン
2011年 財政収支 24.9兆ウォン 政府債務純増(2011-2012) 45.4兆ウォン
2012年 財政収支 24.5兆ウォン 政府債務純増(2012-2013) 61.0兆ウォン
2013年 財政収支 12.4兆ウォン 政府債務純増(2013-2014) 55.0兆ウォン
2014年 財政収支 9.3兆ウォン 政府債務純増(2014-2015) 55.6兆ウォン
2015年 財政収支 8.6兆ウォン 政府債務純増(2015-2016) 41.3兆ウォン
2016年 財政収支 28.6兆ウォン 政府債務純増(2016-2017) 17.7兆ウォン △
2017年 財政収支 40.1兆ウォン 政府債務純増(2017-2018) 25.4兆ウォン △
2018年 財政収支 48.6兆ウォン 政府債務純増(2018-2019) 51.0兆ウォン
2019年 財政収支 7.1兆ウォン 政府債務純増(2019-2020) 134.4兆ウォン
2020年 財政収支 -43.3兆ウォン 政府債務純増(2020-2021) 78.8兆ウォン
政府債務の純増のとの比較が1年ズレてるかもしれないが、
財政収支が政府債務の純増を上回ってる年は、
さほどない。
(転記ミスがあったら申し訳ない)
と言うか、
財政収支が黒字でも、
政府債務は毎年純増し続けてるから、
一般政府会計の
財政収支の黒字が見せかけになってるだけなんだと思うよ。
843:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:45:22.94 5jsTrMPa.net
>>838
>ゼロ・サムだったら今でも給料が1万円だろうが。
>個人の金融資産は1979年には300兆円。
>現在は2000兆円。
>ゼロサムだったら、増えた分はだれが損したんだい?
をを、結構良い所に気がついたね、
(金融資産を全部含めるとちょっと微妙なんだけどね。)
基本的な経済の取引は、
ゼロサムになっている
では、
それの例外は?と言うと、
まあ書いてるんだが、
銀行の
民間に対する融資と、
政府に対する融資(国債の購入)になる。
つまり、
万年筆マネーによってのみしか、
基本的には通貨が増えないと言う問題がある。
一応、それの例外として、
日銀によるETF購入やら、
政府による硬貨の発行があるけども、
まあ、取りあえずは、
大体の場面で、
無視して説明をしていくよ。
特に、
硬貨なんて通貨全体の1%を切ってしまってるからね。
844:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:56:33.62 5jsTrMPa.net
>>839
>破綻した夕張はどうなった?
>破綻すると行政も止まるし、行政サービスも止まる。
>で、人口が流出し、夕張の場合は5万人近くいた人は、
>7000人まで減った。
これも良い所に気づいてるよね?
MMTでは基本的に、
この辺りは説明が難しいというか、
説明ができないから、
ギリシャの破綻にしろ、
地方財政の問題にしろ、
これらはMMTの範囲外としている。
(地方自治は踏み込んでる人がいるかも?)
ただまあ、
万年筆マネーにおいて、
ギリシャの破綻にしろ、
地方財政の破綻にしろ、
これらは、異常な事態になっている。
まあ、日本の地方自治に関しては、
地方自治体が、
国の許可なく、
公債の発行を自由にできなくなる、
「起債許可団体」と言う、
字面とは真逆の制度があるから、
これで説明ができると言えばできるんだけども、
ただし、
地方自治においても、
地方自治体の赤字が、
地方の企業と家計の黒字という、
経済の原則自体は、
変わらない。
つまり、
現行の通貨システムにおいて、
地方自治では、
財政の赤字ではなく、
自由に公債発行ができなくなる仕組みの方に問題があると言う話になっている。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 21:09:55.02 DTYyW68G1
>>844
>これらは、異常な事態になっている
今の日本の経済も異常な事態だから説明しようがないよな
MMTは今の日本には何の役にも立たない学問だな
846:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 21:07:52.76 5jsTrMPa.net
ちなみに、
この財政の借金の上限が設けられていると言う問題に関しては、
アメリカでも、
財政の崖とか呼ばれる
政府債務の上限問題があるんだけども、
こんなもの、
現行の通貨システム上、
上限を超え続けるしかない様になっていて、
まあ、ハッキリ言って、
単なるパフォーマンスでしか無い。
たまに、一部、見せしめ的にデフォルトしたりしてるが、
それによって、
本格的な経済破綻に突入すると言う様な代物ではない。
むしろ、
政府債務上限を撤廃するか、
緩和しない限り、
逆に、
本気で経済破綻しかねないと言う話になっている。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 21:29:57.68 5jsTrMPa.net
>>841
URLリンク(i.imgur.com)
この説明では
なんで財政が黒字化してるはずなのに、
政府債務が毎年、積み上がり続けてるのか?
が説明できてないと思うんだけども、
このリンク先に、
URLリンク(www.scgr.co.jp)
書いてあるってこと?
一応、ざっと目を通したけれども、
それに関して触れてる様な話はなさそうだよ?
848:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 22:53:17.29 DTYyW68G1
政府の赤字が民間の黒字=ゼロサムじゃ経済成長しようがない
849:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 00:36:12 ssJBi1R1.net
ここも新聞スレになっちゃったのか
つまらん
850:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 00:45:11 cVia0Zy0.net
MMT理解の肝心は民間市中銀行をどう捉えるかだよね
預金取扱銀行は免許事業で免許なしでは信用創造ができない
ということは中央銀行の完全支配下にあるわけで独立性はほぼ皆無
国債の引受も政府に金を貸してるという感覚はないと思うよ
日銀当座預金と利息の付く国庫債券を交換して金利収入を得ている
利息の部分は日銀の代理店業務に対する手数料収入のようなもので
日銀と市中銀行はほぼ信用創造システム一体の存在といえる
結局、国債発行は国債と日銀当座預金を交換しているだけ
国債は事実上政府紙幣で政府紙幣と日銀券の重複を避けるだけの行為
通貨発行の制約はインフレ率が重要な意味を持つので財政の物差しは無意味
デフレは資本主義経済では経済成長しない死の病
信用創造が不活発の状態でPBの黒字化は日本経済の破滅を意味する
851:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 06:32:15.57 DVSarXFD6
.net民の議論を見ているだけのスレだが、
MMT議論の自作自演みたいに見えるのは面白いな。
sc民の人はそのあたりを良く見てみようず。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 09:30:48.26 48MKHGJSZ
>>850
>通貨発行の制約はインフレ率が重要な意味を持つ
一時期の円高・世界的な低金利の状態なら日本の一存でなんとかなるけど今の状況じゃ日本の意思だけでなんとかならない
>信用創造が不活発
信用創造するのは民間。当然返済してくれそうな相手にしか貸せないから気軽に信用創造できない
853:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 09:48:37.83 Mu2h+tEY.net
>>812
その買いオペで日銀が市中銀行の当座預金にお金を流したと言うが
そもそもその市中銀行が持っていた国債はどうやって入手した物なのか?
市中銀行が預金として持つか国債として持つかを選択しているだけに思える
854:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 19:25:51.46 +lCEJmbe.net
>>850
>国債は事実上政府紙幣で政府紙幣と日銀券の重複を避けるだけの行為
>通貨発行の制約はインフレ率が重要な意味を持つので財政の物差しは無意味
日本のMMTは
政府が日銀の株式を55%保有してるから、
日銀は政府の子会社で
日銀の通貨発行は実質的に政府の通貨発行みたいな説明をするのは、
確かではあるよね。
今のままのMMTだと、
インフレと言う事になれば、、
ひとくくりにして、
原油高やら、それにともなう原料高に起因する
インフレであろうとも、
増税みたいな話になりかねないので、
それは違うと言いたい所だよね。
>デフレは資本主義経済では経済成長しない死の病
>信用創造が不活発の状態でPBの黒字化は日本経済の破滅を意味する
まあこれも間違いではないんだけども、
MMTの言うところのインフレやデフレは、
通貨供給の増加の強弱に伴う、
インフレやデフレ、
特に非金融市場に対する
通貨供給の増大に伴うインフレに対してのみ、
増税しろと言う風に、
もうちょっとインフレの範囲を厳格化した方が良いかも知れない。
855:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 19:29:15.27 +lCEJmbe.net
>>853
>そもそもその市中銀行が持っていた国債はどうやって入手した物なのか?
まあ、その辺りを説明してるのが、
画像
URLリンク(www.kk-bestsellers.com)
引用元ページ
URLリンク(www.kk-bestsellers.com)
になる。
この画像に関しての、
実際の通貨循環のモデルを作ってみたので、
次でリンクを貼ってみる。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 19:39:35.86 +lCEJmbe.net
一応、
>>855の
画像の範囲だけのものの説明、
URLリンク(imgur.com)
ただまあ、
これだけだと、
建部説の違和感の正体が完全には分からなかったんだけども、
その辺りは、
後で追加するよ。
857:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 19:49:16.22 +lCEJmbe.net
>>856
imgur.com/a/Ti41g99
7ページ目の文言がおかしいので修正
>要はこれは、日銀も市中銀行も政府も『企業も』、
>通貨量を増減させる事なく
>企業の通貨量を増やす仕組みであって、
---------------------------------------
要はこれは、日銀も市中銀行も政府も、
通貨量を増減させる事なく
企業の通貨量を増やす仕組みであって、
---------------------------------------
企業もを削除
858:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 22:03:30 +lCEJmbe.net
>>855
の画像の範囲だけの物に、
国債の移動と、
買いオペを追加したもの、
URLリンク(imgur.com)
文章は、
8-9ページのみ追加で、
図には国債の移動が追加してある。
まあ、日銀は2021年末で、
521兆円の国債を保有しているんだけども、
この国債の購入に際して、
日銀は、
どこかから521兆円も資金調達して購入してるのではないので、
結果として、
同じ国債に対して2重に通貨発行してるんじゃない?
と言う話になるんだけども、
その辺り、
詳しい人やらページがあれば、
教えて欲しい。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 23:23:56.65 mydx/5Ro7
>>858
5の預金通貨発行はおかしい。単に銀行が立て替え払いしているだけ。
小切手受け取り時の仕訳
①銀行(Aとする)
(日銀貸付金)10億 (Aの日銀当座)10億
②日銀
(Aへの日銀当座債務)10億 (他行への日銀当座債務)10億
Aが日銀に小切手の取り立てを依頼
①A
(Aの日銀当座)10億 (日銀貸付金)10億
②日銀
(政府への日銀当座債務)10億 (Aへの日銀当座債務)
結局のところ
①銀行Aは差引ゼロ
②日銀では政府の日銀当座預金を10億減額させ、(企業の口座がある)他行の日銀当座預金を10億増額させている。
860:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 02:13:04.87 782DEJQS.net
財政裁量が無くなるのでダメです
861:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 10:47:02.52 SlvSfDLc.net
>>854
うわーーーーーーーーー
このスレ完全に頭がおかしいバカしかいないスレになっている。
リンク先の説明って、空前絶後のバカじゃん。
わざわざ国債発行をわざと複雑化しただけで、書いてることは
『政府が国債を発行して、日銀がマネタリーベースを発行してその国債を買い取った』っていう、あたりまえの話し。
それをわざわざ複雑化して、銀行が当座預金で買って、それで
政府が小切手で支払ったなんて、経済と何の関係もないことで、複雑化して、それっぽく見せてるだけ。
こんなの中学生ならだれでもしってることを、わざと複雑化しただけ。
通貨が増えてるって、こんなの日銀が異次元緩和をやって通貨を500兆円
発行したんだからあたりまえだろうに。
それと通貨は増えたんではない。
政府が国債を1000兆円発行して、その借用書で借りたおカネを
使っただけ。
で、銀行が増えた国債を買ってくれないから、日銀がそれを買ったんだよ。
中学生でも政府が国債を発行して、そのおカネで公共投資したなんか
知らない人はひとりもおらんだろうに。
それをわざわざ銀行の当座預金だ、政府口座だ、政府小切手だって複雑化して、中学生でのわかることを、複雑にしただけ。
もう、くだらないというか、バカというか、小学生でも分かる話を複雑化してるだけ。
862:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 11:24:51 RoX60Miy.net
>>861
>銀行が増えた国債を買ってくれないから、日銀がそれを買ったんだよ。
建前上、
中央銀行は直接、
政府から新規発行された国債を変えないんだよ。
だから、
基本的には、
一旦、市中銀行とかが購入したものを、
公社債市場とかから仕入れている。
中央銀行が政府の発行した国債を直接購入したら、
それは財政ファイナンスとか呼ばれて、
国際的な経済常識的に不味いから、
基本的に、やってはいけないとされている。
まあ国債を市中銀行経由で買ったからと言って、
何が違うねん?と言うと、
まさに、君の言う通り、
複雑化しただけで、
経済にさほど興味のない一般人を煙に巻いてるだけだけどね。
財政ファイナンス
URLリンク(www.daiwa.jp)
>中央銀行が通貨を発行して国債を直接引き受けること。
>財政法第5条によって特別の事由がある場合を除き
>中央銀行(日銀)による国債の直接引き受けは禁止されています。
日銀のHP
国債買入オペとは何ですか?
URLリンク(www.boj.or.jp)
>なお、この長期国債の買入れは、金融政策目的で行うものであり、財政ファイナンスではありません。
まあ、財政ファイナンス、財政ファイナンス言われて、
うるさいから、
日銀がは財政ファイナンスちゃうわボケ!って、
逆ギレ風に、ゴリ押しの説明してる状態だね。
まあ、この中央銀行が直接、
国債を引き受けたらダメだってのは、
ひょっとしたら本当に、
中学生とかでも知ってるかも知れない?
863:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 11:35:15 RoX60Miy.net
>>855
の画像で示されてる範囲で、
まあ、
市中銀行も政府も
日銀当座預金を行ったり来たりさせるだけで、
別に、通貨量を増減させずに、
民間に対して、
通貨供給ができる様になってるから、
本来はその部分だけで、
万年筆マネーによる通貨供給、
説明は十分なんだろうけども、
ただまあ、
現状は、なぜか市中銀行の持っている
日銀当座預金口座の日銀当座預金が増え続けているから、
それを説明する為に、
買いオペの部分を追加すると、
何か、おかしくないコレ?
みたいな感じに見えるから、
説明できる人がいるか、
解説ページがあれば、ありがたい。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 12:50:48.21 PLPp5fJ6Q
>>863
>>855の画像の例で万年筆マネーなんか発生しない。よって>>855の説明は没。
万年筆マネーは銀行が融資するときしか発生しないよな?
865:823
22/05/07 12:42:39.26 lCsYxmlf.net
>>861
バカしかいないとは>>812の内容に疑問を呈したた私も含まれるのか?
866:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 12:53:01.64 RoX60Miy.net
>>865
>>853
>その買いオペで日銀が市中銀行の当座預金にお金を流したと言うが
>そもそもその市中銀行が持っていた国債はどうやって入手した物なのか?
>市中銀行が預金として持つか国債として持つかを選択しているだけに思える
買いオペによって、
日銀が当座預金を万年筆マネーによって信用創造して、
市中銀行の日銀当座預金口座に振り込む事も、
市中銀行が、
中央銀行が直接引き受けられない、
国債の新規発行を引き受けて
万年筆マネーによって民間企業の銀行口座に、
預金通貨を発行して振り込んでる事も、
これらは、
2つとも説明としては、
おかしくはないし、
なんなら、むしろ今の日本の異常な状態を
ちゃんと説明してるとも言えるんだよ。
ただ、
それだと、
2重発行みたいにみえるから、
何かおかしくない?と言う話になる。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 13:05:16.37 RoX60Miy.net
逆を言えば、
別に買いオペなんてしなくても、
市中銀行は無限に、
新規発行の国債を引き受け続けられるから、
と言うか、
アベノミクスが始まるまでは、
基本的に、
日銀が膨大に国債を市中銀行から、
買い上げて保有するなんて事をせずに、
通貨供給をしてきたし、
それで問題も無いという話になる。
何なら、そんな事しなくても、
かつては、
バブルなり、高度成長を維持できたので、
何の為に、
日銀が、今の異常な国債保有をしてるのかが、
分からない。
むしろ、
中央銀行の当座預金はマネーストックの順調な増加には関係ないと、
イングランド銀行も言ってるしね。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 13:28:40.91 PLPp5fJ6Q
>>866
>日銀が当座預金を万年筆マネーによって信用創造して
日銀が市中銀行に融資するのか?それとも無料で日銀当座預金の残高増やすのか?
869:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 13:31:08.35 PLPp5fJ6Q
>>867
>市中銀行は無限に、新規発行の国債を引き受け続けられるから
民間の銀行が無限に国債を引き受けられるわけないだろ。お前バカすぎ。経済のテストだったら不合格だよ。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 13:35:23.34 RoX60Miy.net
ちなみに、
2021年の年末時点での、
日銀の保有している国債は521兆円で、
日銀当座預金の残高は543兆円になってるから、
日銀が市中銀行から国債を購入する為に
通貨発行した分は、
日銀当座預金口座から、
全く動いていないと言うか、
と言うかむしろ、
2重発行されてるなら、
動かせないのか?
871:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 13:43:46.15 RoX60Miy.net
まあ別に、
市中銀行が民間に対して融資する際は、
日銀当座預金から引き出して融資してるんじゃなくて、
万年筆マネーによって、
通帳に数字を記載するだけで
預金通貨を生み出して融資してるから、
市中銀行から見ての、
国債の売却額が、
日銀当座預金から動かせないと言う話でも、
市中銀行から見て、
特に困ると言う話でも無いのは確かなんだけども。
そもそも、
その市中銀行が国債を購入した費用自体も、
日銀当座預金を、政府との間で、
行ったり来たりをさせてるだけだしね。
872:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 18:53:18.55 SlvSfDLc.net
あ、ごめん。
バカはMMTだけ。
このMMTって、こんなとんでもない脳内妄想を、いったいどこで
覚えたのかってこと。
使ってる経済用語なんか、意味すらまったく間違えてるし、
銀行のしくみも、日銀のしくみも、異次元緩和でわった
ことすら理解できない。
ここまで経済のしくみを理解できない人は、ほかにいるわけない
から、誰かが言ったことを、コピーしてるわけでもない。
で、独自にこんな脳内妄想を作り上げた人って、
二人はいるわけないし。
そのくらいデタラメさがひどい妄想。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 18:58:54.95 ahsscwIh.net
塵カスは巣に帰れ
874:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 19:21:21.85 RoX60Miy.net
>>872
>ここまで経済のしくみを理解できない人は、ほかにいるわけない
買いオペで
日銀が通貨発行していると言う点かい?
>>855の
画像
URLリンク(www.kk-bestsellers.com)
1、銀行が国債を購入するときには、銀行が日銀に持っている「日銀当座預金」で国債を買います。
の部分で、
赤字の「日銀当座預金」の部分に、
緑の吹き出しで、
『日銀が銀行に供給
民間から集めた預金ではない』と、
ちゃんと注釈が入ってるでしょ?
まあ、この画像自体は、
どうやって日銀が市中銀行に、
日銀当座預金を供給してるか?
つまり、
買いオペの部分自体には触れてないんだけどね?
それとも、
政府と言うか市中銀行が
国債の循環によってどうやって、
民間=企業に
通貨供給してるか?の部分かい?
それに関しては、
画像の範囲で説明がされてるけどね。
ちなみに、
政府が小切手で支払ってるのが納得いってないようだけども、
一応、建前上、
政府は市中銀行口座を持ってない事になってるから、
一旦、小切手で支払って、
後で銀行から回収されると言う説明になってたはずだよ。
(実務上、どこまで正確かは知らない)
では、なんでこんな七面倒臭い事をやってるのか?と言うと、
それに関しては説明が無かったと思うが、
法律上は市中銀行が発行する預金通貨が、
法定通貨として認められていないからか?とは思われる。
ただまあ、日銀の統計上も政府の発表上も、
預金通貨を、通貨として扱った話をしてるんで、
変な風習程度の意味しか無いとは思われるよ。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 20:09:36 s8+lF8e5.net
>>874
当座預金は買いオペでブタ積になっているだけだという説明だか
そもそも日銀に買われた国債は銀行がどうやって調達しているのかという話だろ
それはただ銀行が預金で持つか国債で持つかの違いだけだろ
876:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 20:25:55 RoX60Miy.net
>>875
>それはただ銀行が預金で持つか
この部分がよく分からないんだけども、
市中銀行は別に、
貯蓄者から預かった預金で、
国債を買ってるんじゃないよ?
そう言う話ではなくて、
この預金は日銀当座預金の事を指していて、
市中銀行が日銀に売りたくなければ、
日銀当座預金に替える事なく、
国債として保有してれば良いみたいな話?
877:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 00:03:45.52 5VuPIiKT.net
基本的に利息の付かない日銀当座預金
利息の付く国債と交換した方が得なのは明白
必要以上の当座預金はマイナス金利で削減
信用創造の部分は完全に日銀が仕切っている
民間銀行は日銀の代理店業務をやって金利収入を貰ってるだけ
878:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 00:20:45.06 nKfqQyX4.net
>>877
>基本的に利息の付かない日銀当座預金
>利息の付く国債と交換した方が得なのは明白
>必要以上の当座預金はマイナス金利で削減
この説明だと、
市中銀行が購入した国債を、
日銀に売ったら損みたいな話になるはずだけど、
そうはならないのは、
>信用創造の部分は完全に日銀が仕切っている
>民間銀行は日銀の代理店業務をやって金利収入を貰ってるだけ
日銀が信用創造を仕切ってるからみたいな話って事?
まあ、
日銀が建前はともかく、
実質的に強制的に市中銀行から国債を買い上げてる可能性は、
無いことは無いとは思うけども、
ただまあ、
信用創造自体は、
本来は、市中銀行が万年筆マネーで、
通帳に記入するだけで、
預金通貨を生み出している仕組みの方が重要なもので、
日本が行ってる、
膨大な日銀による買いオペが、
世界的に見ても異常なだけだよ。
(コロナ以降は日本以外もいびつになってる所が増えてそうだけども)
日銀が行う
買いオペの万年筆マネーによる通貨発行も
信用創造だけども、
殆どの通貨を万年筆マネーによって
預金通貨発行してるのは、
市中銀行だよ?
879:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 00:26:34.46 nKfqQyX4.net
ほとんどは、言い過ぎか?
一応、
一般的というか正常?みたいな
中央銀行と市中銀行の通貨発行比率は、
1:9~くらいで、
通貨の大部分が
市中銀行によって発行されていると言う事自体は、
今の通貨システムを適用している国では、
順当な話になるよ?
アベノミクス以降の日本では、
日銀当座預金が膨大に増えてしまったので、
このバランスがおかしくなってるんだけども。
880:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 00:38:53.31 nKfqQyX4.net
それとも、
日銀が昔やってた、
窓口規制みたいなものを想定している?
一応1991年に廃止されたとされるが、
昔は、日銀が市中銀行の貸出枠に口を出しててから、
それを、
日銀が信用創造を仕切ってるみたいな話として捉えてるって事?
これ自体は、
現在は行われていないとされてるな。
実際は、どうなのかまでは知らんけども。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 01:02:31.96 IPLcwOibq
用語の使い方がメチャクチャ
話の内容もブレブレ
882:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 07:47:55.48 sc3RB17uD
デタラメでも説明すれば勝ちという説明のしかた
安倍の国会答弁みたいだな
883:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 09:49:30.39 UN663R8w.net
>>878
それ違うだろ
国債発行される時に日銀が先回って市中銀行から買いオペを行い資金を供給しておく
市中銀行は高く国債を引き取ってもらいその資金で新たに発行された国債を買う
保有国債の量は変わらないのに差額で金が増えるなら得しないだろ
根本は預金で持つか国債で持つかで得になる方を選んでいるだけ
884:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 09:50:42.09 UN663R8w.net
>>883訂正
得しない×→得しかない〇
885:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 11:00:38.62 nKfqQyX4.net
>>883
>国債発行される時に日銀が先回って市中銀行から買いオペを行い資金を供給しておく
>市中銀行は高く国債を引き取ってもらいその資金で新たに発行された国債を買う
建部説に準拠して説明してるから
>国債発行される時に日銀が先回って市中銀行から買いオペを行い資金を供給しておく
これは初期に
ある程度の日銀当座預金が必要にはなってるけど、
ただ、
>市中銀行は高く国債を引き取ってもらいその資金で新たに発行された国債を買う
市中銀行は、
日銀当座預金を、
市中銀行の日銀当座預金口座から
政府の日銀当座預金口座へと移動させて、
国債を購入するが、
その後、
国債の償還期限と関係なしに、
政府から、その購入に充てた日銀当座が戻される様になっている。
つまり、
基本的には、
市中銀行と政府の間で、
日銀当座預金が行ったり来たりを繰り返すだけで、
市中銀行は買いオペとか関係なく、
無限に国債が購入できる様になっている。
参考までに
イメージ図だよ。
URLリンク(imgur.com)
そもそも、
異次元の金融緩和が始まるまでは、
日銀当座預金なんて、
さほど無かったから、
国債を購入する為に、
毎回、買いオペが必要とかにはなっていない。
と言うか、
基本は買いオペなしで、
行われてきてたと言う話になる。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 11:49:20.67 Z9vAv4Ss.net
>>885
横からレスするが、そうじゃないんだよ
国債購入するときの日銀当預減少によって、金利上昇が起こってしまうの
それを防ぐために、日銀は先回りして買いオペなどで日銀当預を増やしておくの
建部説とかそんなのどうだっていいから、貴方は金融調節について勉強すべき
887:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 11:52:39.16 Z9vAv4Ss.net
こういう細かいことまで理解しないと、市中銀行の信用創造を増やしてマネーを増やせ、
みたいなリフレ派チックな解釈で終わってしまい、MMTの言ってることは理解できんよ
888:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 13:02:25.05 jrKs2pyu.net
そこで「日本銀行の機能と実務」ですよ。
第5章第4節だけでもいいから読もう。
URLリンク(www.imes.boj.or.jp)
889:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 13:45:27.64 jUbpeeu5h
>>886
>>885は結論として国債を無限に発行していると言ってるのに金融調節の話を持ち出している時点で見当はずれ
そもそもMMTなんか理解するに値しない
890:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 14:49:43.49 l5faFrbO.net
>>886
>国債購入するときの日銀当預減少によって、金利上昇が起こってしまうの
うーん、だから
どう言ったら良いんだろ?
>>855
URLリンク(www.kk-bestsellers.com)
を、
実際に、通貨の増減を加えて
簡易的に説明したモデルが
>>886
URLリンク(imgur.com)
になってるんだけども、
建部説では、
市中銀行が国債を購入したからと言って、
市中銀行の日銀当座預金は減らないと言う話になっている。
一時的に、政府の当座預金に動いてから、
また、市中銀行の当座預金に戻ってくる様になってるんだよ。
と言うか、
建部説があってるかどうかは、
実務レベルでどうなってるかは
知らないのだけども、
そもそも、
市中銀行が国債を購入する際の
リスクアセットのリスクウェイトは
BIS規制によって、
0%になっているから、
そもそも、
市中銀行は、手持ちの何らかの通貨を減らして、
国債を購入する様な仕組みにはなってないという方が、
多分、正確なんだとは思うよ?
>それを防ぐために、日銀は先回りして買いオペなどで日銀当預を増やしておくの
>建部説とかそんなのどうだっていいから、貴方は金融調節について勉強すべき
いやまあ、
そもそも買いオペが膨大に行われるようになったのは、
日本ではアベノミクス以降の話で、
海外は、そもそもそんなコトやってないけど、
アベノミクス以前の日本も、
海外も
別に、金利上昇なんて起きてないんじゃない?
891:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 15:12:47.26 l5faFrbO.net
>>888
>第5章第4節だけでもいいから読もう。
コール市場の金利の事?
国債市場の金利がどの様に動くのかは、
まあ詳しくは無いけど、
概略くらいしか知らない、
実際にメカニズムの中までは考察したことがない。
国債などの金利の利鞘で稼ぐ金融商品は、
売買回数自体が、
実質的な金利の利鞘の低減を招くので、
取引の活発化自体が、利鞘の低減につながって、
取引の沈静化に働くみたいな感じだったっけ?
あとコール市場って、
短期的な資金流通のボトルネックを排除する為に、
極短期間の資金を融通するための物なんじゃないの?
それと、日銀が大量に抱えている、
長期国債は別物のはずなんだけどね?
まあ、それらの国債市場における国債の実質的な金利と、
新規発行される国債の金利に関しては
また別問題で、
これらを複合して話を進めるのは結構、
大変そうな気もするんだけど?
コール市場って長期国債市場に影響を与えるの?
892:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 15:49:39.87 l5faFrbO.net
>>886
>市中銀行の信用創造を増やしてマネーを増やせ、みたいな
>リフレ派チックな解釈で終わってしまい、MMTの言ってることは理解できんよ
うーん、
MMTでも、政府の国債発行によって
実際の通貨発行を行ってるのは、
市中銀行で、
それを説明してるのが、
建部説のはずなんだけどね。
これらは、
ミッシーやら、
中野剛志先生でも、
建部説に準拠した説明をしてると言うか、
>>855の画像自体、
中野剛志先生のページから引用してるからね。
ミッシーのページからだと
>URLリンク(ameblo.jp)
---------------------------------------
そもそも、政府の財政出動は、
1.国債発行で、政府が市中銀行から日銀当座預金を借りる
2.政府が政府小切手で支出する
3.政府小切手が市中銀行に持ち込まれ、銀行預金が発行される
4.市中銀行が政府小切手を日銀に持ち込み、新たな日銀当座預金が発行される
というプロセスを辿ります。
---------------------------------------
まあやはり、市中銀行が会社に対して預金通貨発行をしてるんだね。
そして、ここでも買いオペの説明が入ってない。
と言うか、
通常の国債発行による通貨供給では、
日銀による買いオペの通貨供給は、
必要とされてないはずなんだよね。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 16:56:57 MIlvvqBd.net
建部のモデルはインターバンクレートを除いたモデルなんだよ、で、建部のモデルは要は政府の支出が新たなる国債購入を可能にして回転することを表していて、それはそれで間違ってはいないんだ
そこにインターバンクレートを加えたモデルをMMTは採用しているんだけど、まあ、中野だとか三橋だとかは建部のモデルでしか話をしないからMMTの話としてはかなり手落ちな話になるわけ
両者のモデルはPKクラスタやMMT界隈で古株にはどちらもわりと馴染みのモデルではある
894:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 17:03:17 l5faFrbO.net
えーと要は、
つまり、
MMTによる
実際の国債発行における通貨供給では
日銀の買いオペが必須だと言いたいって事?
そんな事、
かつては、
してなかったはずなのに?
895:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 17:10:10 MIlvvqBd.net
政府が国債発行する時に中央銀行が前以て買いオペするだけだとオペレーション実務の話としては片手落ちなんだなあ、その後政府は支出するわけだけど、その時も中央銀行は前以て売りオペするんだよ
そうすると中央銀行準備預金の総額はそれなりに一定を保つかたちになるよね
896:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 17:15:16 l5faFrbO.net
まあ、
仮にだけども、
国債発行による通貨供給に、
日銀による買いオペが必須であると仮定した場合でも、
日銀が買いオペによって通貨発行した、
当座預金は、
市中銀行の日銀当座預金口座に振り込まれる事になる。
逆を言えば、
これは、
いわゆる民間市場には
通貨が供給されていないと言う事を意味してしまって、
やはり、
通貨を民間に供給するには、
市中銀行が、中央銀行に対して、
国債を売却する前に、
市中銀行から民間市場=企業に対して、
預金通貨発行が必要になってるはずと言う事になる。
つまり、
通貨の供給状況的にも、
買いオペをすると言うことは、
同じ国債に対して、
2重に通貨発行してるはずなんだけども、
これは、
どう言う、説明になるのだろう?
897:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 17:20:25 l5faFrbO.net
>>895
>その時も中央銀行は前以て売りオペするんだよ
>そうすると中央銀行準備預金の総額はそれなりに一定を保つかたちになるよね
うーん?
意地でも、
日銀当座預金は
一時も減らしたらダメみたいな話になってるってこと?
そんなことは無いとは思うんだけど、
アベノミクスまでは、
基本増加傾向にはあるけど、
減ったり増えたりを繰り返しながら、
増えていってると言う状況になってるよ。
アベノミクス以降は異常なレベルで増え続けてるのは確かだけどね。
と言うか、
まあ別に減らさない事と、
膨大に増やすことはイコールではないと思うんだけどね。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 17:37:35.30 MIlvvqBd.net
>>896
ちょっと意味がよく分からないけど買いオペ自体には民間非金融部門(簡単言えば企業と家計)に対する貨幣供給的なメカニズムは無いよ MMT的には政府支出によって貨幣供給されているってだけよ
899:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 17:39:27.58 MIlvvqBd.net
>>897
意地でも中央銀行準備預金を減らさないんじゃなくて基本的にはインターバンクレートを急変させるような準備量変動は常に中央銀行によって相殺されるって話だな
900:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 17:40:41.36 l5faFrbO.net
>>893
>建部のモデルはインターバンクレートを除いたモデルなんだよ、で、
まあ一応、
建部説に買いオペを付けたものも、
簡略化したイメージ図を作ってあるのだけど、
URLリンク(imgur.com)
買いオペなしの物と比べると、
国債の移動と
8-9ページ、
買いオペの部分が追加してあるよ。
ただ、これは、
通貨の供給的には、
恐らく正確になってるんだけども、
正確だからこそ、
おかしくない?と言う話になってる。
つまり、
MMTの通貨供給に関する理論がおかしいのじゃなくて、
現状自体がおかしいんじゃない?
みたいな話なんだけども。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 17:46:45.58 l5faFrbO.net
>>898
>ちょっと意味がよく分からないけど買いオペ自体には民間非金融部門(簡単言えば企業と家計)に対する貨幣供給的なメカニズムは無いよ
まあ、そうだろうね。
>MMT的には政府支出によって貨幣供給されているってだけよ
まあオレ的には、
市中銀行が、
政府支出分を
民間に対して通貨供給が行っていると、
言いたい所だけど、
本質的な通貨供給的には同じだね。
基本的に、
これらが間違ってるなんて話をしてる
つもりは無いんだよね。
これらが合わさると、
おかしくない?と言う話をしてる訳で。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 20:43:13.38 jUbpeeu5h
>>900
リンクの5の「預金通貨発行している」はおかしいな
銀行が融資するときの万年筆マネーなら良いけどリンクの場合は政府預金が減る代わりに企業の預金が増えるわけだからな
903:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 07:54:42.43 MsJY8aY0.net
このスレって、完全にアタマがおかしいスレに
なっちゃったな。
もう何から何まで全部デタラメで、経済用語も
全部、本来の意味とまるっきり違う意味で使われている。
>> そこにインターバンクレートを加えたモデルをMMTは採用しているんだけど、まあ、中野だとか三橋だとかは建部のモデルでしか話をしないから
こんなの狂気の世界。
インターバンクレートの為替レートをMMTが採用とか意味すらデタラメ。
おそらく一般社会での無担保コール翌日物のことを言ってるみたい
だが、それも操作がどうこうなんて大昔の話で意味すら不明。
書いてることも、全部デタラメだぞ。
もう一般社会の話ではなく、別世界の話。
会話できるやつはすごいわ。
904:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 09:14:12.43 rd0+rSwkT
>>903
ほんとだ
インターバンク・レート
一般に銀行間の外国為替売買相場を指す
URLリンク(kotobank.jp)
905:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 12:03:09.88 Uc8NI7tR.net
話題がないようなのでふと思いついたことを書いてみる
財政破綻があり得ない理由って、通貨発行権で説明するよりマクロ会計の恒等式で説明した方が受け入れてもらいやすい気がする
政府は円を必要なだけ発行できるよーって言うと、誰だってインフレヤバくね?って思っちゃうよね
逆に、財政赤字は民間の貯蓄を増やすんだよー、だから貯蓄が尽きて国債を買ってもらえなくなることはないよーって話なら、まぁそんなもんかーってなるんじゃないかな
906:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 13:45:13.23 rd0+rSwkT
>>905
素人がデタラメ書いてスレ汚ししない方がいいよ
907:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 22:34:18.22 64fdIPGnC
>>
日本が悪夢のような未来を回避するために
URLリンク(i.ytimg.com)
三橋貴明(=偽ケインズ派)「日本に悪夢が訪れます、あなたが私の教材を購入して勉強すれば悪夢を回避できて救済されます。」
三橋貴明(=偽ケインズ派)「日本に悪夢が訪れます、あなたが私の書籍を購入して勉強すれば悪夢を回避できて救済されます。」
三橋貴明(=偽ケインズ派)「日本に悪夢が訪れます、あなたが私の講演会に参加して勉強すれば悪夢を回避できて救済されます。」
三橋貴明(=偽ケインズ派)「日本に悪夢が訪れます、あなたが私の動画を視聴して勉強すれば悪夢を回避できて救済されます。」
三橋貴明(=偽ケインズ派)「日本に悪夢が訪れます、あなたが私の教えを信じて布教すれば悪夢を回避できて救済されます。」
三橋貴明(=偽ケインズ派)「日本に悪夢が訪れます、あなたが私の出演するCH桜番組を視聴すれば悪夢を回避できて救済されます。」
三橋貴明(=偽ケインズ派)「日本に悪夢が訪れます、あなたが高市早苗を支持して投票すれば悪夢を回避できて救済されます。」
908:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 23:57:04.48 8tmSMqjij
>>907
動画再生してないけどタイトルだけ見ると本当に言ってそうだな
909:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 23:40:19.44 JuUJqk3g.net
そもそも国債をどう見るかだよね借用証書だけど
元金保証だから国債は事実上の政府紙幣なんだと思う
日銀券は表現を変えれば不渡りがあり得ない日銀手形
両者の違いは利息の有無のみだと言っても良い
政府紙幣を出さないのは日銀券との重複や管理のため
利息は金融政策のため利率を操作したり銀行の安定経営のため
国債と日銀当座預金を交換して財政出動の為の財源を確保する
政府・日銀・銀行による信用創造システムでの行為
信用創造を理解してない主流派経済学者は財政破綻を言い続ける
910:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 18:37:32.53 PtZ2oQS1v
貨幣を膨大に発行しているのに生産力が上がらないってどういうことよ?
生産力が上がらないってことは貨幣に対する需要が減るってことよ?
貨幣の供給と需要のバランスが崩れて貨幣価値が毀損するのは目に見えてるよ
MMTby安倍晋三は貨幣価値とか一切無視して貨幣刷り続けていいよ~とかバカすぎ
911:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 20:05:55.06 P/JwuHFO.net
国の借金が増える
912:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 23:26:27.37 CCsxTH37.net
国債は赤字国債という衣を被った政府紙幣
913:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 23:56:28.33 LWDqlrlZ.net
現状だと非生産的投資が活気づいているだけで
消費や生産的投資のインセンティブとして機能していない。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 10:25:00.73 97LsB/6r.net
>>909
> 信用創造を理解してない主流派経済学者は財政破綻を言い続ける
このスレもアタマがおかしいMMTが定住しちゃったのか。
あのなあ、信用創造なんか、今どき高校の授業で、
計算式まで教えてるもので、知らないバカなんか一人もいない。
むしろ自称MMTは、5ちゃんえるの中の、とんでもない嘘の信用創造を覚えてしまっていて、正しいしくみすら理解できてないひとが圧倒的に多い。
つまりこんなの書いてるバカは、高校生の経済の知識すらない。
なぜMMTって、経済の入門書を一回も読んだことがないひとが、やたら多いのかが不思議すぎる。
915:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 11:33:17.39 gODaXnp6.net
屑は巣に帰れ
916:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 19:42:34.30 n2VMShquu
>>909
円という単位で見れば元本保証だけど価値までは保証されていない。
MMTは円の貨幣はいくらでも発行できるという一点だけにこだわってるだけ。
まったくもって中身のない安倍晋三向けの説だよ
917:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 19:43:20.94 n2VMShquu
MMT for 安倍晋三 から
MMT by 安倍晋三 へ
918:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 01:17:50.82 3t8BvBgt.net
藤巻健史<1ドル=500円になる!
919:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 00:48:58.25 rQJf9Vod.net
経済学の入門書読んでいる人なんてあまりいないと思うよ
そもそも本を読んでいる人も少ないと思う
920:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 12:15:29.59 Mlfziym+.net
MMTの理論的帰結はグリーンニューディールよりは軍事ケインズ主義のほうに
私たちの選択を導きますか?
921:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 12:21:35.47 HyjzfcIj.net
NO
そもそもMMTは、いわゆるケインズ政策に否定的
922:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 14:27:57.56 WNFbQAu9.net
URLリンク(msw316.jpn.org)
伊藤元重教授のコラム
伊藤教授は、国債の購入は、家計貯蓄や企業貯蓄で行っており、この貯蓄が減ると
国債が買えなくなると心配している。この説明は、「信用創造」を全く知らないこと
を証明している。国債は、家計貯蓄や企業貯蓄で買われているのではなく、銀行の日
銀当座預金で買われており、国債が発行されると家計貯蓄や企業貯蓄は、減るのでは
なく増えるのである。
923:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 15:38:04.41 cQnL4egOG
信用創造で増えるのは市中の通貨量だな
で、借入金を返済すると市中の通貨量が減る
企業が健全な経営を続ける限り借入金の返済は滞らないから市中の通貨量が減る、つまりは信用創造は行って来いの世界
924:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 15:41:56.47 cQnL4egOG
>>922
そのレスは読解力のない奴が書いたのかね?
①銀行に預け入れられた貨幣を元手に国債を購入すること
②国債を購入することによる日銀当座預金→政府預金への振替
という①②を混同しているわな
そもそも銀行が日銀当座預金に預け入れるための貨幣はどこから持ってきたのか?ってことを考えれば信用創造と日銀当座預金が結びつかないって分かりそうなもんだ
925:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 15:42:30.99 cQnL4egOG
安倍でも分かるMMT=デタラメの経済学
926:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 22:11:41.28 Mlfziym+.net
>>921
その場合のケインズ政策とは何を指していますか?
完全雇用政策による賃金プッシュインフレ理論も含まれますか?
927:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 01:02:44.23 7yZyQEDB.net
伊藤元重
小渕内閣「経済戦略会議」、森内閣「IT戦略会議」で委員を務める。竹中平蔵とも旧知の間柄であり、
税と社会保障の一体改革が持論であり、消費税の増税に賛成論者であり[3]、
消費税の引き上げによるケインズ政策で将来の日本をよくするための投資に回し、これによって景気刺激策が期待されると主張している[4]。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
928:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 01:40:44.50 axqj84R3w
>>927
>将来の日本をよくするための投資に回し
漠然としすぎだな。どこに投資するかの判断がまずかったから今に至っているわけで。
929:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 14:42:49.22 tgPxdPeY.net
消費税引き上げによるケインズ政策
右に左折
ハゲのヘアスタイル
みたいなもんや
930:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 15:07:38.55 HdBNtHd2.net
MMTが正しいかはどうかは知らんけど、主流派が間違ってるのは間違いないな
931:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 17:05:16.46 fGRQGdo1.net
従来のケインズ政策もMMT提唱者も景気循環の波の揺れ幅を
できるだけ小さく平坦にしようとすることを政策目標としているんだよね?
932:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 21:03:30 3jqaWzrn.net
>>931
ケインズやMMTというより
経済政策は基本的にそうだけどすっかり忘れてられてる
933:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 21:17:16 ErKyLXMe.net
>>931
逆にそれを意図しない経済学になんの価値があるの?
934:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 21:20:39.44 3jqaWzrn.net
>>933
こういう価値がないとかいい出す人のせいで
経済学がおかしくなった
935:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 21:40:48 j2fsnHS5.net
景気循環の波、クズネッツカーブ
なんてMMTには何の関係もねぇなぁ笑
936:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 06:50:17.44 OAQ7NGcEP
>>
東洋経済での検索「デービッド・アトキンソン」
URLリンク(toyokeizai.net)
↑デービッド・アトキンソンの記事は、ほとんどが三橋貴明(=偽ケインズ派)にとって都合が悪いことです。
三橋貴明(=偽ケインズ派)「デービッド・アトキンソンは新自由主義者の極悪人だ~~~!」
三橋貴明(=偽ケインズ派)「デービッド・アトキンソンは竹中の仲間の極悪人だ~~~~!」
>GDPが増大する方法はこれです。
>・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で資金調達をした上で、
>・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で科学技術分野で画期的な大発明をする、
>・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で超ハイテク商品(製品)を作る、
>・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で次世代産業・次々世代産業を構築する、
>・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で低所得者・失業者を高い給料で多人数(数十万人以上)雇用する。
>結局、日本が経済成長しないのは、詭弁や大嘘を商品として売っている輩が多いことが原因です。
937:あ
22/05/16 09:12:32.43 biDErI2g.net
《『景気循環理論』においてカレツキは景気循環を通じて貨幣量は変動することを想定していたところ,
これは内生的貨幣供給理論の先駆であると評価できよう。
…
「私は,生産が貨幣賃金の変動から独立していることもまた私の『景気循環理論』において示していた」
(Kalecki(1936a);CWMK, I, p. 229)》
研究ノート「カレツキはケインズに対する先行性の主張をなぜ封印したのか」山本英司 2021
金沢星稜大学論集 第 54 巻 第 2 号 令和 3 年 3 月
URLリンク(www.seiryo-u.ac.jp)
938:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 09:45:05.96 O14RuUcmE
>>936
>結局、日本が経済成長しないのは、詭弁や大嘘を商品として売っている輩が多いことが原因です
だよな
939:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 17:12:46 +lqpulVU.net
平成31年の財務省のレポートの最後方の3ページくらいにMMTのことがまとめられてた
URLリンク(www.mof.go.jp)
940:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 18:57:43 utFNzEko.net
>>934
もともとおかしいだろ
941:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 20:29:08.45 2hQO1pmp.net
>>931
ケインズは景気悪化のオーバーシュート回避の一時的な策を言ってるだけで、景気は民間主導と言ってるはず。
需給を常に国家が管理するみたいな理屈を言い出してんのはリフレ派だろうMMTも似たようなもので。
そのリフレ派も世界恐慌を研究してデフレが原因だったという話であって不況全般を研究したわけじゃない。
デフレは不況みたいな話は日本だけで広まってるような気がする。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 21:15:55.52 TS8BMmgu.net
>>941
デフレは不況じゃないの?
943:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 06:54:12.86 4alU0wncl
>>
日本は9割以上の人間が頭イカレです。。。
日本は9割以上の人間が判断力が全くありません。。。
日本は9割以上の人間が倒錯人間です。。。
このようだから、、、日本は衰退して行く一方です。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 07:31:19.69 CPU2Up6p.net
>>942
民主党政権下でも経済成長してたけど
945:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 07:42:34.87 H1k0f093.net
成長率だけを根拠に不況じゃないって言い切っちゃうのはさすがに極論だと思うよ
946:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 08:14:30.05 CPU2Up6p.net
自国通貨が強かったりイノベーションが起こると物価下がるよ
リフレ派の人たちは
デフレ=不況 インフレ==好況みたいな二分法で考えすぎだと思う
947:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 08:16:45.07 CPU2Up6p.net
そもそもリフレ系MMTの人たちはインフレ時に労使交渉を介さず
ほぼタイムラグなしで自然に賃金上がるとか思ってそう
948:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 08:48:10.33 swWjatgH.net
おれはリフレ派ではないが、リフレ派とMMTの具体的な
政策のちがいはいったい、なんなんだよ。
日本のリフレ派がやった政策はこういう政策
1 世界最大の借金をしてぜんぶばらまいた。
2 90年台は世界最大の公共投資をやって、経済が成長せず大失敗した
3 1990年から2023年まで世界最大のバラマキをやった
4 累計で1200兆円までぜんぶばらまいてしまった
でも経済は成長せず失敗だった。
5 世界最大の通貨発行を世界で初めてやった。
世界最大のバラマキをやったのがリフレ派。
で、リフレ派を全否定するMMTは、この中でどれを全否定してるんだい?
で、逆にMMTは政府にどういう具体的な政策をやれって言ってるんだい??
みんなカンチガイしてるが、日本企業の競争力がなくなれば給料は下るし、
所得も下る。
日本は30年世界の企業との競争で負け続けたから、企業の収益も減ったし
給料もあがらなかった。
また、平成で老人人口が3倍に歴史的な増加になり、働く人全員で、それを
支払ったから、給料の手取りは減り、収入も減った。
で、こういう物理的なことを、金融政策で解決するわけがないのに、
それがMMTで解決するぞって言い出すわけ?
949:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 08:48:48.57 LnOGusV7.net
リフレ系MMT・・・
清純派AV女優みたいな話だな(この例え方も相当古いが)。
950:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 09:22:56.24 qdHE7+bz.net
>>946
言わんとしてることはわかるけど、経済成長してれば不況じゃないと言うなら、失われた30年のほとんどは不況じゃなかったことになる
それは極論だと思うの
>>948
大雑把に言うと、
リフレ派は、金融政策万歳な立場で、金融緩和してインフレさせれば景気回復できる!と考える
MMTは、金融政策はあんまり意味ないよ派で、貨幣は政府日銀が発行するものだから財政収支は気にせず支出を増やせば景気回復できる!と考える
リフレ派とMMTの共通点といえば、どちらも経済学を名乗ってることくらいしかない
それくらい真逆な立場だよ
951:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 09:34:39.84 XeQBJ3/I.net
MMTは景気回復なんて目指さないけれどね
952:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 09:37:25.51 LnOGusV7.net
金融政策無効論は良いとして、「支出を増やして景気回復!」をMMTとするのはさすがに違うくない?
953:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 09:38:35.55 CPU2Up6p.net
>>950
>財政収支は気にせず支出を増やせば景気回復できる!と考える
それはさすがに違うだろ
そういうことを考えるのは中野・藤井・三橋系の土建系MMT
そもそも本場MMTは景気の安定化は考えても景気浮揚を考えてない
だからこそのJGP