MMT(モダンマネタリーセオリー)16at ECONOMICS
MMT(モダンマネタリーセオリー)16 - 暇つぶし2ch55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 14:54:25.49 z6jiUOS+.net
>>54
そうか、そりゃすまん。
一応聞くけど、あんたは「理解してればMMTを批判するわけない」に対してどういうスタンス?
そう考える人がMMTに対して(特に>>8の各用語に対して)どういう理解をしてるのかに興味があるんよ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 15:11:33.35 Y4v16OA3.net
>>55
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/03/12(土) 08:58:16.89 ID:dYq4+fic
むしろ理解した上でないと正当な批判はできないのにね。
「批判しない」というのは裏を返せば「成長する余地を見い出せていない」ということで、ある種の知的怠慢ですらある。
批判しているお前さんは理解しているって自分で言ってるんだから自問自答すれば良いだけ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 15:57:45.96 yBQ6zxY+.net
>>56
俺が批判してるのは「理解してれば○○を批判するわけない」という言説に対して。
○○の部分がMMTでなくても成り立つロジックの問題として十分理解した上で
その構造だけで批判・嘲笑に足ると判断したからそうしてるんだよ。
一方で「そういう言説をしている人間のMMTの理解度」については理解が及んでいないので教えて欲しいと言ってる。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 16:16:53.77 yBQ6zxY+.net
例えばMMT提唱者から「MMT的な視点による計量的解析ができるようになる必要がある」(大意、うろ覚え)
って話が出てるように、理解、肯定した上で、しかしながら足りない部分、批判すべき部分があると認める、
みたいな態度は普通に出得るもんなんだよね。
提唱者ですらそうなのに、5chで名無しでくだ巻いてるレベルの人が
「理解してれば批判するはずない」と言うときの「理解」ってどういうレベルの事を言うのか、気になるじゃん?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 16:20:11.84 Y4v16OA3.net
>>57
鶏の子がヒヨコであるっていう理論を理解している人間が鶏の子がヒヨコであるっていう理論を批判すると思うか?
批判している人間が鶏の子がヒヨコであるっていう理論を理解して批判しているなら批判への解答は自問自答するしかない

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 16:47:39.72 yBQ6zxY+.net
>>59
「ニワトリの子供がヒヨコである」レベルに自明の事だとMMTが評されるような段階にはまだないし、
だからこそ>>8に示されるような各用語についてどのように理解してるかを聞いてるんだよ。
MMTが部分的にそういうレベルの自明な論を組み込んでいることは否定できないかもしれないが、
論のすべてがそのレベルで自明なわけない。
例えば貨幣の内生説、外生説からして互いに議論・批判があるわけで、
どちらが正しいかが仮に証明可能なのだとしても少なくとも現段階では説明なしにそれを示す事はできない。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 16:58:22.38 yBQ6zxY+.net
まあ細かい事を言うとニワトリの子がヒヨコだというのはニワトリの子をヒヨコだと定義、命名してるからであって、
論とかそういう話じゃないんだよな。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 21:14:11.23 3B2pfxUU.net
>>37
実際の所は共犯にならないとインフレなんて起きない現象なんだから、分けて考える事自体がナンセンスだろう
いくらサプライサイド側が供給絞っても、デマンドサイド側が要らねぇって話ならインフレになりようがない
結局デマンドサイドが押し上げてる訳だから、コストプッシュインフレであってデマンドプルインフレじゃないは通用しない

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 21:27:45.35 Ql71Ojno.net
俺はMMTの表券主義だとかスペンディングファーストの考え方はリスペクトしてるけど、
それ以外の部分はそんなに支持してない

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 21:30:38.14 Y4v16OA3.net
それ以外の部分こそ醍醐味があって面白いのに
コストプッシュとかな
まだ日本では10年早いかもね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 22:52:58.17 hqoO6/lU.net
理解してる上でMMTにツッコミ入れてる人はTwitterなんかにチラホラいるよ
j3<

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 22:54:08.56 hqoO6/lU.net
ただツッコミと言っても、貨幣理解の部分へのツッコミはさすがに見たことないかも

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 00:33:03.31 E0Abb5qs.net
MMT理解は堅苦しく考える必要な無い
そもそもお金とは何ぞや?を知るだけでいい
国債発行はただの通貨発行にすぎないと理解できれば
財務省が主張するPBの黒字化なんか狂気の沙汰だと結論になる

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 01:12:51.88 ffwhSmY3.net
堅苦しく考えて欲しくない、の間違いだろ?
変にMMTの突っ込んだところに拘られるとイケイケドンドン的反緊縮路線にとっては都合が悪いもんな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 02:20:08.01 IdjhQJbX.net
>>67
>国債発行はただの通貨発行にすぎないと理解できれば

この中の誰に習ったらそんな考え方になるんですか?

ニセMMT派、MMT無理解者 一覧
藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 12:33:23.59 sf8SY7no.net
MMTを理解するにはある程度経済学史を知っておいた方がいい。
   ~社会科学の系譜とMMT~
 1900年       2000年  ・現代貨幣理論(MMT)構成要素
  世界恐慌        世界金融危機
 人類学 ┏ イネス━━┓      ・表券主義
     ┃マクラウド インガム    ・信用貨幣論 
 歴史学派╋クナップ          ・貨幣国定説
スミス  ┗┓         モズラー ・Tax driven monetary view
┗マルクス━╋カレツキ━━┳ラヴォア ・マネーサーキットセオリー 
      ┃ ┗━━┓ゴドリー  ・ストックフローコンシステントモデル
      ┗ケインズ  ┣━━レイ(MMT)
        ┣━━ミンスキー  ・負債ヒエラルキー(ピラミッド),JGP
ポストケインズ派┗━ラーナー ┃    ・機能的財政論
       カルドア━ムーア┃    ・内生的貨幣供給理論*
   シュンペーター━━━┛

内生的貨幣供給理論三派:
サーキュレイショニスト=ラヴォア。カレツキやミンスキーに傾倒、短期。
ストラクチャリスト=レイ。貨幣供給量正、市中銀行重視、長期。
ホリゾンダリスト=カルドア、ムーア。貨幣供給量一定、短期。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 14:53:08.87 ZtkoEby/.net
この内生的貨幣供給論3つの違い簡単に説明お願い

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 01:38:34.98 tGeZsbLp.net
一万円札は物として見ればただの紙に過ぎない
この一万円札で何故一万円の物の購入や支払いができるのか?
この答えは一つしか無い。お金に関しては国家に決定権が有る
つまり国家には金を作る権利がありそのお金を供給する立場である事
では、お金を作れるのになぜ赤字国債を発行してお金を借りなきゃいけないのか?
ここで殆どの国民がつまずき財務省などの連中の「借金がー!」の大嘘に騙される
国債は利息の付くお金である事を理解すれば国債発行は利息分の貨幣供給である事に繋がる
「お前が持ってる100万円(日銀当座預金)と俺が持ってる101万円(国債)交換しないか?」
国債は銀行の日銀当座預金と交換して利息分を銀行側に供給してるのが実態
財務省が国債発行を嫌がるのは税金が財務省の最大利権になっているから
税金のライバル関係にある国債発行を借金だと決めつけるのは財務省の悪知恵

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 07:22:45.35 kL4zjise.net
内藤さんの博士論文読んでくれば?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 11:38:39.17 vmP0EB/u.net
>>72
tax drives moneyの視点が欠けている

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 12:29:04.87 +RdKzqi+.net
>>73
やだ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 20:24:34.90 fpXIlX3S.net
>>73
本で買ったわ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 01:30:34.47 FpBtjzfG.net
内生的貨幣供給論で日本経済の長期停滞を説明しようとすると
それが純粋に貨幣の問題ではなくなり、
日本経済の実状についてますます悲観的にならざるをえないと思う。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 02:22:31.83 4oHTGFo7.net
間違った国家運営や経済政策を止めればいいだけ
国家運営に企業論理である効率主義を持ち込むな
国家と企業を同列に扱って暴利を貪る連中に騙されるな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 15:43:12.38 C5rrS7VZ.net
>>77
MMTはジリ貧打破勢が過去と同じ事をしても変わらないと言ってるように聞こえる
いや、構造的に日本は人口動態も産業構造的にも、出る杭打つベンチャー精神無しの国民性にこそ根幹があると思ってる
構造変えずにただばら撒けばオッケーに聞こえて、、
もはやインフレで債務を一度リセットしするしか財政は立て直せない段階に来てるのは間違いない
問題はリセット後に、ハイパーになるかはまだ分からないが、インフレ期に棄損した(通常インフレ上昇率は給与上昇率を上回る)国民資産でリスタートする際、人口動態や産業構造が、国際的に戦える状態かどうか
うーん、今とあんま変わってないだろな、、、

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 15:49:37.51 C5rrS7VZ.net
例えばMMT推進派は改革案は呑めるのかな?
あらゆる効率化や省人化
上司に楯突いてまで無駄な会議や書類やハンコを要らないと進言すらしたくない、もしくは必要ないと思ってるのかな?
構造的な産業変革は行政だけの問題じゃない
国民性はもはや全ての事柄に萎えきってる
無リスク傾向
リスク回避傾向
責任回避傾向
問題や揉め事回避傾向

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 15:50:52.86 C5rrS7VZ.net
問題の本質にこそ目を瞑り、耳が痛いことには蓋をする
これこそが失われた30年の本質なのを、ただばら撒けば全てが解決するという安直さこそが問題

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 16:08:38.48 Bd6EGlqX.net
>>80
そういう精神論を経済と無根拠に結びつける文学部的なお気楽批評はただの害悪だろ
お前らは作者の気持ちだけ考えとけばいいんだよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 16:16:10.21 C5rrS7VZ.net
>>82
上司に無駄を進言する事が出来ない様な貴方は日本を本当に良くしたいとお思いか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 17:05:12.04 9/OkvtBH.net
アイデアないのに金利低いからって金借りるか?
安いからっていらんもん買うか?って話やろ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 17:28:39.34 c63XLf0z.net
この中の誰に習ったらそんな考え方になるんですか?

ニセMMT派、MMT無理解者 一覧
藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/03/16(水) 15:43:12.38 ID:C5rrS7VZ
>>77
MMTはジリ貧打破勢が過去と同じ事をしても変わらないと言ってるように聞こえる
いや、構造的に日本は人口動態も産業構造的にも、出る杭打つベンチャー精神無しの国民性にこそ根幹があると思ってる
構造変えずにただばら撒けばオッケーに聞こえて、、

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 21:18:56.87 nW4BUEdn.net
みんな僕の考えた最強のMMT語りたいだけだから

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 21:27:34.50 FpBtjzfG.net
真のMMT、真のケインズ主義、真のマルクス主義とは何か
なんて論争はよくありがちだが、あまり有益じゃないんじゃ?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 21:40:46.32 bm+b3wOd.net
でも言葉の定義が曖昧なままMMTが~ケインズが~マルクスが~って言い合ってても無意味じゃろ。
「あなたがそこで言うMMT/ケインズ/マルクスってどういう意味?」
ってのはその都度確認して妥当性検証しとかんと不毛よ。
確認してもなお不毛と言われたらそうかもしれんが。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 22:40:13.66 oRCqsxO8.net
【拡散希望】財務省が慌てふためく!『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)
URLリンク(www.youtube.com)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 22:11:22.74 jl+6gfaZ.net
お金が生み出される仕組みと
お金の使い方は別のことだよな
現代貨幣理論って言うならお金が生み出される仕組みだけをMMTって呼ぶべきだと思うわ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 06:21:21.16 J1mpN7lb.net
ここでジョーン・ロビンソンの命題が復活するんだよね
(このお婆ちゃんは不死身だねwだからこそ古典でもあるんだろうけど)
科学とイデオロギーは分けられるべきであって、
ある分析から必然的にこのようなプロポーザルが生まれてきますよ
というのでは全然科学でも現実経済の中立的記述でもなんでもない
それこそSFCアプローチの会計をキッチリする所だけをMMTと呼ぶならまだ分からんでもないが
JGPだの減税だの言いだすならそれはイデオロギー込みの分析手法であって現代貨幣理論でも
中銀の実際のオペレーションの祖述でも何でもない

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 06:41:50.29 d9qeRc6s.net
「理論」ってそんな科学や中立的記述でないとならないみたいな言葉なんだっけ?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 06:45:26.42 J1mpN7lb.net
すくなくともMMT論者は自分たちの理論を現実の世界の単なるdescriptionだと言ってる

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 07:13:51.31 d9qeRc6s.net
自分達の理論がそれのみで構成されてる、という意味ならその批判は妥当だと思うがそうなの?
単に自分達の理論における分析手法がそうだ、というだけなら分析手法以外の部分にJGPの提言含んでても構わんと思うが。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 08:45:50.94 Qc9DDgHY.net
主流派経済学の又貸し説は現実そして理論でも間違っていることがビデオで証明されてしまった
たんなる財務官僚の思い込みだった

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 09:51:30.80 J1mpN7lb.net
>自分達の理論がそれのみで構成されてる、という意味なら
そうだよ
その上でMMTの分析からはJGP等が最適だという解が導かれると言ってる
自分たちは単なるdescriptionだと云うなら土建ケインジアンに毛が生えた人たちもMMTを名乗っていいはずなのに彼らと宗教戦争やってる

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 19:56:42.92 VObZlXkT.net
不景気になると公務員を目指す学生が増えて
景気がよくなると減る
JGみたいなもん

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 22:25:48.52 hUPTgAYl.net
目指したところで何か意味あんのか

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/22 00:12:41.03 NhHf2wHi.net
政府・日銀・民間銀行
この信用創造システムの中で
お金が循環してるだけでガチな借金じゃない

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/22 03:28:09.38 dw37HeZS.net
え、海外部門は?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/22 15:22:12.03 M+LRvEuu.net
>>96
MMTerはなぜあんなに宗教戦争が好きなんだろう
何の生産性の無いことにばかりリソースを費やして本当に馬鹿げた連中だ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 01:37:08.46 ovv9NWvg.net
新・日銀審議委員に高田創というお馬鹿が採用されたようですな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 07:45:03.75 AufzGbGS.net
そもそも国債発行がガチな借金なら日本国政府は既に破綻してる
市中銀行は国債を引き受ける際に日本国政府の返済能力を調べたり
何らかの担保を抑えているのか?もしそうだとするなら詳細を公表しろ
通常なら債務残高が50年以上増え続ける危ない相手に融資なんかしない
銀行が国債の借り換えに延々と応じるのは何故なのかを考えれば答えはでる
国債発行は単なる通貨発行の手続きに市中銀行を参加させた信用創造に過ぎない

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 16:50:36.48 mjGPHldQG
>>84
金利低い以上に
投資しても作ったものの値段が下がるデフレ市場じゃ
投資資金回収するのも大変だから
同じ売り上げ上げるのに必要な販売個数がじりじり増えていく
インフレなら同じ販売個数でも売り上げ増える
お金の価値より生産物の価値のほうが大事と知れと言いたい

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 18:57:57.98 twmI/1Wu.net
今日の朝日新聞夕刊に興味深い記事が紙面を割いてる
エリートのゆがんだ本音
「お笑い大蔵省極秘情報」(飛鳥新社)テリー伊藤1996年刊
競争社会極めた人間の業
時代の栞
「自分たちだけが正しい」は誤り
仏誌記者 クロード・ルブランさん(57)
財務省べったりからの方針転換なのかな?
>>89
このやり取りがキッカケなのかどうか知らんけど
財務省に対する怒りのようなものを感じる

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 22:26:09.41 Xpfd6PZt.net
MMTとかアバ・ラーナーの機能的財政論を持ち出さなくても
日本の財政赤字はその見た目ほど深刻じゃないという議論は
主流派のなかにずっとあった。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 22:41:30.61 I09d3ZEI.net
>>106
主流派ってニューケインジアンの先生で?誰よ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 11:54:57.78 vRjzxHXX.net
>>103
返済能力=徴税力
担保=国民の資産

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 13:09:17.61 rLGZNnG8.net
いざとなったら大増税すれば大丈夫

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 14:37:40.62 kBA/M8t9.net
借金じゃないものに税金で返済は無意味
大増税すれば消費が冷え込み経済活動が破壊されるだけ
通貨の価値を最終的に担保するのはその通貨を発行する国の供給力
それが破壊される行為は破滅に繋がるだけでしかない極めて愚かな行為

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 19:52:57.39 RhBG5e7d.net
>>108
高橋洋一理論か

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 22:45:15.05 wilvn41W.net
MMTで円安とコストプッシュインフレとめてくれ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 23:15:58.74 RhBG5e7d.net
円安はドルへのリスクオンが原因だから止めようがないぞ
為替介入でもしない限り

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 23:20:04.06 RhBG5e7d.net
円安誘導は日本国債を安価で売りまくれば良いが、円高誘導は至難の業

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 04:24:33.47 lpAxJVMG.net
MMTはそもそも購買力低下によるインフレを考慮しないでいくらでも貨幣は刷れるって言ってるからな
しかも減税まで提唱してる
金余らせた富裕層が円でドル立て金融商品買うとかそういう発想がない

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 07:40:25.04 X41ndhNXM
>>
人口削減論を検証。アジェンダ21とジョージアガイドストーン【ユダヤマネー、戦争、ムーンショット計画】
URLリンク(www.youtube.com)

何度も何度も言いますが。。。

「MTのサイボーグ化」「MTのターミネーター化」をすれば面白い、、、でしょう。。。

それに、ニホンジン女が作り出す少子化や超ヒステリック特性も、化学物質等の後遺症でしょう。

もちろん、ニホンジン男のクズ的な超ヒステリック特性も、化学物質等の後遺症でしょう。

もちろん、ニホンジンのもともとの超ヘタレという特性も原因です。

ニホンジンは生命体としての活力はどんどん衰退しています。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 08:35:54.50 fCIZR+BU.net
>>115
そう言ってる出典をどうぞ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 10:02:57.10 C7rjnIyP.net
円安のお陰でTwitterでMMTが叩かれてるな
「MMT」のYahoo!リアルタイム検索 - Twitter(ツイッター)をリアルタイム検索 URLリンク(search.yahoo.co.jp)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 12:09:27.28 t4iICrbD.net
今のコストプッシュインフレを止めるには消費税の廃止か凍結
石油に掛かってる全ての税金も凍結し高速道路料金の徴収も凍結
減収分は全て新規国債発行で全く問題なしなんだからサッサとやれよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 12:56:10.37 UdVNhzPc.net
円高になれば円安にしろといい
円安になれば円高にしろといい
どうしてほしいのか

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 16:18:33.39 uxi19m9D.net
為替は安定してるのが一番

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 16:28:44.97 UdVNhzPc.net
安定とは?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 02:19:06.36 bVZJTp2H.net
>>117
あいつらはドル基準で考えてるからデマンドプルインフレしか想定してないじゃん
それが証拠だよ
後出しで資産課税とか言い出してるけど実効性は皆無だし分かってて言ってる

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 07:50:38.87 r+qw8NEZ.net
デマプルってルクプルみたいな感じ?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 08:17:18.50 v6qAgUa0.net
>>123
思い込みかよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 09:23:02.77 bVZJTp2H.net
>>125
じゃあ主権貨幣の購買力維持についてMMT論者が語ってる証拠みせてくれよ
ないなら考えてないのと同じじゃん

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 09:23:24.58 PLcIJVPO.net
結局脳内が出典か

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 10:20:09.34 v6qAgUa0.net
>>126
何がじゃあだよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 12:03:31.62 bVZJTp2H.net
>>128
知らんならアンカつけんなよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 13:06:41.77 9TzrDAHa.net
あいつらって具体的に誰が言ってんのって聞いてるだけだし
聞いてる方もこうやって煽るから会話にならんのよ
mmtって一体何を指してるのか人によって違うのよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 13:56:18.50 GEG5zx0n.net
話の文脈を丁寧に辿らなければならないなんてケインズでもマルクスでもスミスでもいくらでもあるなあ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 16:32:39.42 wu9Pvw5S.net
>>123
> デマンドプルインフレしか想定してない
それ明確に間違ってる
↓参照
URLリンク(neweconomicperspectives.org)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 18:12:36.26 bVZJTp2H.net
>>132
ごめん間違えてましたね
高すぎる賃金によるコストプッシュインフレしか考えてないに訂正します

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 18:29:20.22 bVZJTp2H.net
あとは
・レンティエ批判はあるけど高すぎる利潤に関して問題意識がない
・minimum wage を living wage と錯覚させようとしている

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 18:46:37.57 wu9Pvw5S.net
君がMMTについて何も知らないんだってことはよく分かった
興味あるなら勉強すればいいのに

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 19:24:10.30 GEG5zx0n.net
だから言ってるだろう、ぼくのかんがえたさいきょうのえむえむちいがあってそれと戦うぼくに酔ってるだけなんだよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 20:34:58.13 bVZJTp2H.net
>>135
>>134には反論はないのか

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 20:36:42.21 bVZJTp2H.net
>>136
いや別にMMT嫌いじゃないけど

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 20:39:25.78 GEG5zx0n.net
もうええんやで、たいした理解も出来ずになんとなくぼくのかんがえたさいきょうのえむえむちいを語りたいだけってのはわようわかかるから

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 21:22:23.08 bVZJTp2H.net
>>139
えむえむちい無謬論にハマって反論できへんのとちがうか?
あと君には聞いてへんから心配しなくてもええんやで

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 23:48:41.61 hAR4IdOI.net
>>140
君は中学生かい?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 00:08:59.17 h8Yrrw6m.net
MMTって政策論では社会主義のような統制経済の方向になるの?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 00:13:53.83 ItxU7ekh.net
俺はMMTなんてどうでもいいけど、
信用貨幣論とスペンディングファーストの考え方だけは世間に広めたい

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 07:56:37.38 3wC91Jrz.net
>>142
全く違います

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 12:16:18.11 1Zkxotpg.net
完全市場は国家による部分的制御がなければ完全たりえない
というのはポストケインズ派が共有しているモデルじゃないの?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 13:33:49.35 3wC91Jrz.net
>>145
ちゃんと参考引用して

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 18:09:33.35 8pTQN4yg.net
国家による介入を持ってとしても市場は本質的に不安定から逃れられない。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 13:48:39.91 VKBDfn1h.net
>>143
信用貨幣論ってどこまで実証できるんだろうな?
中国貨幣史を見る限り不換の国家紙幣では全然安定しなくて(国家紙幣で税金払わせたにも関わらず)
金属貨幣の裏付けが必要だった
そもそも信用貨幣原理主義ってシルクロードとか権威不在の広域市場では通じないだろ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 18:01:08.24 TKVLwQ23.net
信用貨幣と租税貨幣がこっちゃになってる

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 18:14:08.14 VKBDfn1h.net
>>149
あなたの言う信用貨幣と租税貨幣の違いって何?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 18:44:35.75 TKVLwQ23.net
信用貨幣は貨幣ってのはおおよそほとんどが受領となんらかの決済を約束して発行されるという話だわな
租税貨幣は統治権力の発行する貨幣は租税としての受領と決済としての債権放棄を約束しているという話だわな
ごっちゃにしないで整理して問題提起してみたら良いと思うよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 18:47:15.61 VKBDfn1h.net
それMMTじゃなくね?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 18:48:34.22 VKBDfn1h.net
租税駆動貨幣論(TDM)は聞いたことがあるがあなたのは何か違う理論だよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 19:14:13.49 TKVLwQ23.net
租税が貨幣を駆動させるってのは統治権力が支配領域民に対して租税債務を課し、指定した貨幣でのみ租税受領とその債権放棄を約束しているから、だから支配領域民は統治権力の発行した貨幣を受領せざるを得ないんだよ
TDMはそういう話だよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 19:26:10.25 TKVLwQ23.net
ついでに、統治権力が脆弱で乱立していた時代では様々な権力権威主体が様々な貨幣を発行していて租税貨幣の地位は非常に不安定だったってのは中国貨幣史を持ち出すまでもない話だよ
だからちゃんと整理して問題提起したら面白い話なんだよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 11:07:25.01 Yn6w14t14
ルーブル
日銀の指値オペからの円安

現状を見てまだMMTが成立するとか言ってる人間は・・・

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 00:14:59.90 2z7unGb2.net
統治権力が脆弱でなく乱立していない国民国家やましてや中国でそうだったのがおかしくねって話なんだが

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 00:15:52.97 2z7unGb2.net
>>154
あなたあんまり詳しくなさそうだね

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 14:00:37.96 onaSMoyK.net
通貨の価値を最終的に担保するのは
その通貨で何を手に入れる事ができるかだよ
その健全な環境が整っている限り信用は成立する
製造・供給体制と通貨を仕切る国家機能が存在すれば大丈夫

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 20:13:11.36 4FIi+qgVv
>>
1ドル123円。円安スパイラルさらに加速。【株価、GDP、インフレ、FRB、日銀】
URLリンク(www.youtube.com)

↑MMT否定派だった黒川敦彦が、、、なんか、MMT肯定派になってるようです。

↓過去動画を見れば、黒川敦彦はMMTをしっかりと否定しています。

URLリンク(www.youtube.com)


結局は、三橋貴明(=偽ケインズ派)と接触し、その際に、黒川敦彦が三橋貴明(=偽ケインズ派)にマインド・コントロールされてしま
ったと思われます。。。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 22:23:53.68 WQPpzqXL.net
まともな国で税金のない国なんてないんだから
実際に無税国家ができるまで税金無くていいかはわからない

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 23:22:58.28 YybB40Ru.net
MMTが過去の国家や経済にも当てはまるかは微妙だよね
MMTerは普遍性があると主張するが、「現代」貨幣理論の名のとおり近代国家にしか通用しないのでは

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 00:43:16.55 quzdhvsZ.net
中国貨幣史を見て、不換の国家貨幣は全然安定しないという書き込みはどの時代のことを指しているのだろうか? 元朝なんか安定していたけどなあ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 01:34:43.39 4R3I6nkf.net
人の存在抜きに貨幣は語れない
貸借関係が成立しない無人島では必要ない
物やサービスを製造・供給するのは労働者
供給されたものを利用するのは消費者
その環境を健全なものにするには国家が必要
それが破壊されだした今のロシア経済の混乱

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 12:45:24.20 4m7GzZaD.net
>>162
どこでMMT勉強したんですか?
ニセMMT派、MMT無理解者 一覧
藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 18:45:39.32 XJIpNpPh.net
>>154
現代でも租税のための貨幣というの?
現代でもという言い方があってるのかわかんないけど

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 21:25:24.03 8FVRu/sk.net
どこをどう読み取ったら、租税のため になる?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 14:28:11.05 PoLayF4C.net
貨幣・通貨・紙幣の意味が自分の中で混乱してるのでググって整理してみた
これでいいか?

# 貨幣・通貨・紙幣
# --------------------------------------
# 貨幣(money)
- 商品と商品の交換を媒介するもの
- それ自体に価値があり、貨幣に換算することで価値を比較できる
- 以下の2種がある
- 「本位貨幣」…国の貨幣制度の基本となる貨幣(金貨など)
- 「信用貨幣」…当座預金や銀行預金など法律で強制通用力を認められたもの

# 通貨(currency)
- 国内で流通する貨幣=「流通貨幣」の略
- 国が流通を管理している
- 貨幣と通貨の違い
・ 貨幣の役割
(1) 流通手段
(2) 支払いの決済手段
(3) 価値の尺度 <---ここが違う
・通貨の役割
(1) 流通手段
(2) 支払いの決済手段
- 通貨の例
1) 現金通貨(紙幣・硬貨)
2) 預金通貨(当座預金など)
# 紙幣(bill)
- 貨幣の1種、紙でできたもの
- 政府紙幣…政府が調節発行する紙幣 (政府は通貨発行権を有する)
- 銀行券 …中央銀行発行の紙幣

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 14:32:31.61 PoLayF4C.net
↑でいいとしてMMTでは
貨幣は「負債証明書」である…
ここでまた躓く
なんで貨幣「負債証明書」になるんだよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 14:48:42.24 qs+w1y/c.net
>>167
権力

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 15:32:31.03 mlZ9cVsh.net
証明書は無くても良いかな、貨幣イコール負債だけで構わないだろう

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 17:35:37.50 PoLayF4C.net
訊きたいのは「なんで」の部分なんだけどね

貨幣は「負債証明書」である…
これ見た時は新手の詐欺師かよと思ったぜ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 18:14:46.34 lBdBUfrd.net
ID:PoLayF4C
相手にする価値の無いゴミ
はよいね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 18:25:08.10 mlZ9cVsh.net
おおよそほとんどの貨幣は何らかの将来行う行為を約束しているんだからそりゃあ負債だろ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 18:43:22.28 PoLayF4C.net
おいらの1万円札見てみたけど借用証書とは思えん
1) 誰が誰に返すのか?  おいらが発行元の日銀に銀行経由で返すのけ?
2) 何時返すのか?    書いてない、ということは無期限け?
3) いくら返すのか?    なるほどこれは1万円か
4) 日銀が借用証書を書いてまで得た対価は何よ?
こういうアホな質問にちゃんと答えられる奴はいないのけ?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 18:50:50.26 mlZ9cVsh.net
現代の国定貨幣は基本的に租税貨幣と中央銀行預金とのハイブリッドになっていて、租税貨幣としては持ち込んだら租税債務を債権放棄してくれるって意味で負債だし、中央銀行預金としては口座開設者の依頼に応じて振替と払戻をしてくれるって意味で負債だろ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 19:26:18.32 aifcLWN+.net
>>175
そりゃーお前が受け取ったのはおまえにとっての資産に計上されるだろう
発行者側から見れば>>176のようになるということ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 22:00:06.23 PoLayF4C.net
発行者側から見たら確かに負債だけど
なんで発行者側から見なきゃいけないの?
モノの見方が公平ではない!
それがMMTだというなら
物事を裏側からみただけの話で
経済理論の本質が変わるとは思えないのでしゅが

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 22:38:52.61 3tk0hAa+.net
見なきゃいけない、というか両方の側面がある、というだけの話でしょう。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 01:43:57.73 nsQlonrG.net
>>175
一万円札は日銀が額面の一万円を保証するという事
つまり1万円札は日銀が発行する日銀手形という事になる
だから一万円を銀行に持ち込むとあなたの口座に一万円が記帳される

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 09:31:27.49 1uxmEfLP.net
>>180
1)と3)はよくわかりました。ありがと
2)と4)は?
他の人でもいいけど

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 09:38:04.38 gSr97Nmq.net
負債は発行した主体にとって負債である以外の解釈なんか無いから発行者から見るに決まってんだろ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 11:28:44.41 1uxmEfLP.net
発行者側から負債と見ることで
何が嬉しいの?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 11:42:47.40 gSr97Nmq.net
はぁ??負債であるか否かを発行者から見ないでどう判断するんだ?
嬉しいとかそれこそ何の関係があるんだ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 11:42:59.73 imYQ0Yuz.net
マネーは人と人の間の債権債務の関係を表している
誰かにとって資産であり、同時に誰かにとって負債であることは強調しなければならない
まともな貨幣研究者ならこう考えるし、MMT支持者も同様に考える
マネーは、土から掘り出したゴールドや海から取ってきた魚みたいな、自然界から原始取得してきたモノ、ではない
モノが人と人の間を行き来していると見ていると、銀行が受け取ったモノを横流ししてる、又貸ししているように見えてしまう
マネーの本質を見誤った人はこのように思ってしまう

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 12:05:32.85 1uxmEfLP.net
MMTが出てくるまでは特に貨幣を負債とは考えてこなかったわけでしょ
発行者側からみて貨幣を負債とみなすことで
理論的に新しい何かを説明できてそれが嬉しいのかと思ったんだけど…

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 12:09:41.30 gSr97Nmq.net
MMTなんかたいして関係無くずっと昔から貨幣は負債であるって言ってた人間山ほど居るわ
で、何が嬉しいんだ?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 12:35:53.48 YEwCZdeZ.net
何が嬉しいかと言うと実態に則した形で概念が整理されることやろな。
特にMMTの功績というわけではない。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 19:06:22.28 pnTw9rth.net
MMTなんていらん!
税は財源じゃない!
以上!

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 21:14:31.02 SC1gHe8J.net
現実では税を財源にしてるんじゃない?
税は財源にできるけど
税を財源にしないお金の調達方法もあるというのが
事実なんじゃないか

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 22:49:05.84 ATlmSBwy.net
>>190
>>89

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 01:01:11.52 KTJimVzp5
>>175
答え
1)すべての生産者が通貨の所有者に返す
2)通貨の所有者が商品などを購入した時 返済されるのは生産物ということ
3)通貨の所有者の購入額分の生産物を渡すことで返す
4)対価は不要

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 23:21:12.47 eZxBM62k.net
トークンを作ってるゲームマスターが、プレーヤーから先にトークン集めないとトークン配れない、みたいな話はあり得んやろ、本質的に。
ゲームマスターがプレーヤーからトークンを取り上げるのは、別のプレーヤーにトークンを配るためではなく、
トークンを取り上げる事でゲームを成り立たせるためだよ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 00:58:33.24 Sx8zTmDx.net
昔の国が必死こいて米をかき集めてたんは何でなん?
あれは何が目的なんや

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 07:29:10.84 DZSKJmrD.net
>>194
銅銭が足りなくなって経済が混乱したから米を貨幣の代用にした

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 07:38:27.88 0pelqsFS.net
政府が作れない(わけではないが生産量に限界がある)資源だからだな。
真に必要なのは実物の資源や設備、労働力なので。
現代の政府はトークンを介してそれを手に入れる事ができるから基本的には直接資源を接収しない。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 11:06:56.15 oGuWjQ25.net
MMTは労働価値説っぽい

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 11:08:06.74 dCeudGbE.net
貨幣の起源って借用書だよね
その借用書に信頼があるから借用書自体との交換がされるようになった
国家の場合は外部に仕事などを請け負ってもらう対価としてマネーを渡す
そのマネーがやり取りをされて最終的には租税として行政が引き取れば消える

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 21:26:29.90 s9IfESHZ.net
税金も含めた国庫金は日銀の政府預金に入るんだから
それも貸借ネットワークの一部でしょ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 21:55:56.70 3uKtkwtv.net
反緊縮、MMT信者の特徴
URLリンク(ameblo.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 22:09:30.01 DKo/cZBY.net
国債を買って
URLリンク(i.imgur.com)

国債が沢山増えても全部国民が消化する限り、少しも心配は無いのです
URLリンク(i.imgur.com)

驚異のインフレ
日銀券一日で九億圓
URLリンク(i.imgur.com)

国債の負債を預金封鎖→財産税→新円切替で帳消し
URLリンク(i.imgur.com)


笑い話(*´ω`*)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 22:30:01.00 LVEFXp/F.net
>>201
そのレスの意図がわからんけど、
国債を乱発したからインフレになったわけじゃないよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 22:54:26.77 qzC8qIEe.net
インフレは様々な要因で起きる
それをコントロールなんて不可能だ
社会主義者は地獄に落ちろ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 23:16:27.62 oGuWjQ25.net
ワルラスのような経済学者は市場原理主義的社会主義者だよ。
新古典派はその系譜にある社会主義の一派。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 02:17:41.86 H7mKiqOn.net
>>201
戦後のインフレの原因は戦争による大規模な生産設備の破壊が大きな理由

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 10:25:46.76 W+Rc+Nex.net
>>205
結局はMMTも供給が滞れば即破綻するってこと認めてるな
その破綻の経験が財務省の財政均衡に根付いてる
しかしまた放漫財政でバブルが貯まっちまってるからな
敗戦時よりもデカい負債がな
何かの原因で供給が滞れば破綻だろう
MMTも主流派の経済システムも信用創造(笑)を前提としてるならどちらも実体のないインチキ貨幣経済だよ
スピードが違うだけでやってることは借金で借金を回す自転車操業だ
いつか必ず破綻するシステム
必ず破綻するシステムを熱心に議論する意味はない
それよりも増えていく人類と減り行く資源という今後の未来に起きる問題の解決を前提とした新しい経済システムが必要だと思うんだよ
そういう議論はすでにあるの?
ないの?
あるならおしえて(*´ω`*)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 12:37:25.86 eWuwtVfj.net
滞れば即破綻と認めてるって具体的に誰?
「滞る」の程度や「破綻」の定義次第やろうが。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 12:40:41.23 mErIcxfv.net
何かの原因で供給が大々的に破壊されたら均衡財政してたって国民経済は破綻するんだがな
何がしたかったんだ?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 12:42:29.79 TVai5gdI.net
>>207
>>208
言葉遊びで誤魔化してきた歴史
ドルは崩壊しつつある今
大きな転換は避けられない

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 12:44:10.35 eWuwtVfj.net


211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 12:48:09.25 TVai5gdI.net
世界経済は繋がってるからな
国家介入が前提の社会主義政策はコントロールできないし
膨れ上がった対内債務はいずれ必ず爆発する

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 12:50:57.28 eWuwtVfj.net
なんで突然そんな話になっとるんやろか

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 12:51:10.05 mErIcxfv.net


214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 12:55:21.10 mErIcxfv.net
なんとなく知っている言葉をかき集めてつなぎ合わせてみました感?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 13:37:23.12 u09QcMo5.net
崩壊してるのは円だけだろ
利上げ出来ないから外国通貨と比較して相対的に貧困化している
日本は既に破綻しているようなもの

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 13:58:55.84 X2BSQzCV.net
そのうちわかる
MMTのアホさと一緒にな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:11:18.20 mErIcxfv.net
40年間そのうちそのうち言ってるアホが言うそのうちってギャグかしらね?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:14:43.04 X2BSQzCV.net
?????

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:17:35.44 mErIcxfv.net
わざわざギャグ言いにこんな場末まで出張ってくるなんてそれも含めたギャグかしらね?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:39:09.43 XkURpAeQ.net
そのうちじゃなくてもう既に崩壊してるんだけどな
円安に対して何も講じる手段がない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 15:31:11.05 Y3iCyYIQ.net
冷静に考えてこの国もう終わりじゃね?
均衡志向の自虐財政とオワコン人口構成が織り成すシルバー民主主義と
この2つにこの国は滅ぼされるしかない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 16:42:07.67 eWuwtVfj.net
とりあえず「君がMMTと言ってるそれ、本当にMMTか」問題があるので、
最低限、どの媒体で見た誰の発言をMMTと言ってんのかは明示して欲しいわ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 20:26:05.22 93HjAkKu.net
MMTは論外
信用創造は糞

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 21:05:59.93 ppXGZ8LM.net
信用創造という概念で整理するの、又貸し説支持してるみたいでクソだよな。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 22:34:18.63 Hf1wv8AO.net
信用創造は又貸しだろ
銀行預金を貸して利子で儲けようとしようって話で
それがマネーを膨らます

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 23:11:07.83 ppXGZ8LM.net
そもそも「信用創造」という概念自体が要らんって話。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 23:11:54.75 T4QlaPx0.net
気候変動が世界的な食料供給危機を引き起こすリスクはますます高まるだろうね。
それだけが心配かな。
でもそれはどんな場合にも経済危機だよね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 01:03:14.32 aDTqFaM4.net
>>225
日銀は又貸しを否定してるよ
国債も同じ信用創造で行われている

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 06:59:27.87 nwUjIL7l.net
又貸し説による信用創造とか理解してたほうが恥ずかしいレベルのデタラメ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 07:36:16.57 vGXjEevU.net
内生的貨幣供給論のMMTを批判するのに外生的貨幣供給を前提にしちゃうのは的外れもいいとこ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 07:54:24.07 s+fMK5+U.net
そもそも信用って何?
金のない奴 が 金貸せるのが信用か?
金のない奴 に 金貸せるのが信用か?
このレベルで既によくわからんわ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 07:59:18.22 4nC9r9FW.net
>>225
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
> 信用創造とは、銀行は集めた預金を元手に貸出しを行っているのではなく、銀行が貸出しの際、借り手の預金口座に貸出金相当額を入金記帳することで、銀行保有のベースマネーといった原資を事前に必要とせずに、何もないところから新たに預金通貨を生み出すことである[4]。この預金通貨は借り手が返済すると消滅する
> 銀行は信用供与を通じて銀行の負債である信用貨幣を創造することができる。銀行が信用供与すなわち貸出あるいは証券投資をする際に、借り手あるいは証券の売り手の銀行口座にその金額を記入することにより、新たな預金通貨が創造され、信用回収すなわち返済の際、預金通貨が消滅する。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 08:18:17.29 MHDoKfQx.net
普通に債券、負債の発行決済で説明すりゃいいんであって、信用創造とかいう概念導入する必要性ない。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 08:30:46.10 aDTqFaM4.net
日銀の国債直接引受はよくないと言いつつ現実はほぼ直接引受をやっている
市中銀行の信用創造で記帳された預金の担保は日銀が発行してる日銀券だから
市中銀行の業務の実態は日銀の代理店業務を国から免許を授かって営業している
つまり、日銀を母体とした信用創造システムに組み込まれた一員に過ぎず独立した存在じゃない
政府が発行した国債の買い取り資金も日銀が供給元である事実からも
赤字国債が我々国民側の銀行相手に行われる貸し借りの関係じゃないのは明白

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 09:53:29.19 +qq+bKCN.net
AIの活用で、日本は変えられる
DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
URLリンク(www.jcer.or.jp)
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター
URLリンク(www.nikkei.com)
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経
AIの活用で、日本は変えられる。これからは、AI時代です
JDSC 東大ベンチャー AI企業
URLリンク(jdsc.ai)
日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
MISSION:この国は変えられる
2022年 テンバガー候補 JDSC 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです
AI通信① 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
URLリンク(www.smbcnikko.co.jp)
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 10:22:24.04 ii0iSeIn.net
>>232
その引用に続く
また中野は、現代経済において銀行は元手となる資金の量的な制約を受けることなく潜在的には無限に貸出しを行うことができ、制約があるとすれば、貸し手側の資金力にではなく、借り手側の返済能力にあるとする。銀行は借り手に返済能力があると判断する限り、いくらでも貸出しに応じることができる。現代のような複雑かつ大規模な資本主義経済が可能になったのは、その中心に、銀行による信用創造があるからである。銀行は貸出しを増やせば、それに応じた準備預金を増やさなければならないので、金利を調節すれば、銀行の融資活動に影響を及ぼし、貨幣供給を調整することができる[13]としている。
やっぱり中野剛志は何にも分かってないw
銀行はマネタリーベースを自分では作り出せないことが分かってないw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 12:19:06.07 dUY98tux.net
埋蔵資源担保型中央銀行デジタル通貨
おもろいね(´・ω・`)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 22:51:34.99 EuDyFc53.net
>銀行は借り手に返済能力があると判断する限り、いくらでも貸出しに応じることができる
そもそもそんな返済能力がある人が銀行からアホほど借り入れするのか?
銀行がいくら相手を信用してようと一歩間違えれば大損失なリスクを負ってまでべら棒な貸し出しをするか?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 00:19:45.99 ZvdTIFL+.net
民間市中銀行は完全な独立した存在じゃない
免許を授かり日銀の信用創造システムの代理店になる事で
日銀と市中銀行との共同作業でマネタリーベースと作ってる

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 01:23:44.08 Df3UcK/Y.net
>>239
>日銀と市中銀行との共同作業でマネタリーベースと作ってる
本源的預金が2億の銀行のバランスシートがこうだったとする
(資産の部)
現金預け金 1億
国債 1億
貸出金 5億
建物 1億
(負債・資本の部)
預金 7億
資本金 1億
さて、ここで借り手が一気に4億を決済で他行振込することになった
現金預け金は1億なのでまず国債を売る
この時に国債を市場ではなく日銀の買いオペで売ったら1億のマネタリーベース(預け金=日銀当座預金)は手に入る(実際には日銀は高値で買ってくれるので1億よりは少し多い)
それでも2億近く足りない
なので建物を売るのだが減価償却をスルーして1億円で売れたとしてもまだ1億近く足りない
足りない分はこのくらいの額になると日銀に頭下げてマネタリーベースを借りてくることになる
その時に精査されるのは市中銀行自体の返済能力になるのだが建物売った時点で資本金もゼロで担保もないしどうかな?
と考えると中野剛志がいう
「現代経済において銀行は元手となる資金の量的な制約を受けることなく潜在的には無限に貸出しを行うことができ、制約があるとすれば、貸し手側の資金力にではなく、借り手側の返済能力にあるとする。銀行は借り手に返済能力があると判断する限り、いくらでも貸出しに応じることができる。」
がいかにトンデモかが分かる

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 06:21:58.12 xss4rYD5.net
そら資産の半分をいっぺんに引き出されたら破綻するのは当たり前
準備率50%なんてあり得ないから

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 07:18:02.94 nYwvCjS8.net
まず振替で送金する時点で中央銀行からリザーブを借入して送金するんで建物売ったりしねえんだけどな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 08:28:17.86 Df3UcK/Y.net
>>241
資産の内訳まで見ないとな
資産と言ってもこの場合は5億が貸出金で換金できない資産なのが問題なんだよ
>>242
君ひょっとして何億もの金がATMやネットで送金できると思ってない?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 08:51:22.53 nYwvCjS8.net
はっ?出来ますが?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 08:55:55.66 nYwvCjS8.net
全銀協ネットでも日銀ネットでも億でも兆でも振替出来ますが?

246:a
22/04/06 09:41:46.25 DSumVaKR.net
バーゼル規制以前と以後で論点が変わる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 09:49:45.76 Df3UcK/Y.net
>>245
おめでたい人
URLリンク(faq01.bk.mufg.jp)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 09:53:50.81 nYwvCjS8.net
全銀協ネットでも日銀ネットでも億でも兆でも振替出来ますが?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 10:05:48.86 ocfu+gBG.net
しかしこのスレ、すげーーーーな。
デタラメがはげしく多すぎるわ。
こんなの議論が必要なことではなくて、銀行がかならず決算で公表しないといけない、バランスシートを見りゃ全部書いてあること。
URLリンク(www.tez.com)
このB/Sで左側が銀行が投資で使ったお金。
つまり4割が企業への融資、2割が国債を含む有価証券。
で、余ったお金は、日銀当座預金に預けられる。
そして、銀行が投資したお金がだれのお金かはすべてのB/Sに書いてある。
つまり、ほとんど預金。
銀行はその預金を借りて企業へ融資しているだけ。
あたりまえだが、預金と、自己資本以上の融資なんかほんとはできないのよ。
銀行は入った預金に対して、何割融資してるのか、って毎年公表義務がある。
まあ、だいたい5割か6割。
つまり、与ったお金の6割程度しか融資していない。
で、10割を超えると、その決算書ではオーバーローン、つまり預金以上の融資を借金をしてやった危険な銀行として、認識される。
こんなことは底辺商業高校の底辺高校生ですらだれでも知ってる常識。
もちろん銀行の金融グループなどから借金してくれば、融資はできるが、借金を預金以上の貸出をやってたら、危ない銀行とまで言われる。
またインターバンクから借りてくるのも当然限度があるし、それも銀行のバランスシートの中にコールと書いてあるのが、インターバンクから一時的に借金したお金。
じゃ、信用創造を融資してるって嘘かっていうと、嘘じゃない。
銀行は融資するたびに、膨大な信用創造マネーがかならず生まれる。
銀行は預金を借りるが、でも借りたお金を、相手の銀行に融資をすると、そのお金は信用創造マネーでふえる。
たとえば、UFJ銀行が、三井住友銀行の人に1兆円融資をすると、それが信用創造で1兆円ふえるってこと。
なぜ信用創造マネーがふえるのかっていうと、貸し出す銀行は、相手に1兆円貸しても、貸すのと引換に、将来絶対利子をつけて変えしまうよっていう1兆円の価値がある、<貸付債権>をもらう。
だから、1兆円現金を相手に振り込んでも貸した銀行の資産は減らない。
でも、相手の銀行には1兆円の現金が入って、それが信用創造。
で、これが1回、10回、100回と繰り返されて、日本全体の信用創造マネーがふえる。
それが繰り返されることで、最初に融資した銀行の預金も他銀行からの融資が増えて、さらに預金がふえて何百回も植え続ける。
でも5ちゃんの中ではそういう正しいしくみを理解してる人がほとんどいない。
一般社会なら、このしくみはもうかなり前から高校生の教科書に載ってから、ほぼ
高校生全員が理解していること
でも5ちゃんの中では、三橋みたいな、とんでもない嘘を言い続けるアホの人が多すぎて、嘘をばらまく。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 10:06:33.81 nYwvCjS8.net
馬鹿は巣に帰れよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 10:20:58.96 ocfu+gBG.net
MMTのスレはもう、定住者しかいないから、MMTは嘘のつき放題だな。
インターバンクからの借金も決算書には、コールに入り、自己資本の
規制も受けるし借金と同じ扱いだから。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 10:26:18.31 ocfu+gBG.net
MMTのとんでも論だけになっちゃってすぎ。
あのね、今の時代は日本の通貨発行の買いオペは
中学の教科書で習う。
で、正しい信用創造のしくみは、高校生でもかならず習ってて、
信用創造で、通貨がどういう仕組みで、どうやると通貨が
増え続けるのか全員が授業で習っている。
それはほんとに簡単なしくみで、高校生全員が、ほとんど理解できてしまう。
だから今の時代では信用創造の正しいしくみを知らない人なんか
若い世代ではほとんどいない。
でも、MMTは相変わらず三橋がネットで広めたとんでもない
嘘を、今でも言い続ける。
今の時代にMMTみたいなことを言ってたら、高校生にも馬鹿にされるって。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 10:50:52.82 Df3UcK/Y.net
>>248
借りてる人が窓口に行って4億を他行振込しようとしたとしてもだ
で日銀が無条件で>>242のようなことをすると思ってるの?
まあ建物を売る売らないは別としても1~2億は足りないのだがそれで振替で送金する時点で簡単に借りられないぞ
この市中銀行のバランスシートではな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 10:52:30.33 Df3UcK/Y.net
恐らくは日銀特融の対象になってしまうだろうな
この銀行のバランスシートではな
ということで中野剛志の>>236はトンデモ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 10:58:57.23 nYwvCjS8.net
日中のリザーブの不足には世界中たいがいの中央銀行は無制限で対応してますが?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 12:13:50.31 ocfu+gBG.net
そもそも三橋なんかが書いてることで、正しいことは
ひとつかふたつもないだろうが。
あの人は馬鹿代表みたいなもんで、銀行は準備預金の何十倍の
預金をもってるから、預金額の何十倍も融資できるんだぞ、なんて
三橋を信じて高校で言ったら爆笑が起こるくらいのとんでも論。
MMTの議論ってみんなそんなもん。
インターバンクの過不足なんか銀行のバランスシートを見れって。
コールローンが600億、コールマネーが1700億円でこんなの
議論する意味はゼロだし、なんの意味もない数字。
当座預金だけで4兆円あるんだぞ。
MMTが5ちゃんで議論してることなんかどうでもいい数字だけよ。
言い合いするのが目的なんだから。
まあ議論が無駄でも、日銀買いオペのしくみや、高校生が習う
正しい信用創造のしくみを理解して議論してるんだったら、まだ良いのよ。
でも、信用創造なんかMMTが最も間違ったまま覚えてしまって、
高校生のテストをやったら、まちがいなく不正解になる。
大学の共通一次の問題ですら、もっとも間違えてたのは
5ちゃんのMMTはだったし。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 12:17:10.43 cRrgMUJH.net
スレ間違えてるぞ。巣に帰れ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 12:40:09.25 Df3UcK/Y.net
>>255
コールのことを言ってるのか?
同じだぞ
無担保で振替となると無担保コール翌日物となるが翌日まで国債を市場で売ってもなおコールへの返済金1億足りん
足りん分また借りてこなくてはならない
ということで借り手に返済能力があれば幾らでも貸出しに応じられるという中野剛志の言ってることはトンデモ
まあ昔はオーバーローンで本源的預金の1.数倍は貸してた時代もあったけどな
しかし5倍とか10倍とか貸し出す銀行はない
例え全ての借り手に返済能力があったとしてもだ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 12:44:51.42 ocfu+gBG.net
>>236
> また中野は、現代経済において銀行は元手となる資金の量的な制約を受けることなく潜在的には無限に貸出しを行うことができ、制約があるとすれば、貸し手側の資金力にではなく、借り手側の返済能力にあるとする。
こんなの明らかな嘘でしかないじゃん。
なぜ、こんなくだらないことを議論するのか不思議すぎる。
たとえば銀行が1兆円の貯金を集める。
まあ、ふつうの銀行なら、そのうち融資する上限は5000億円から6000億円が上限になる。
なぜなら銀行は融資を増やしすぎると、バブル崩壊やリーマンショックみたいな危機が起こって、不良債権が山積みすると危険すぎる。
だから、すぐに現金化できる有価証券の比率も2-3割はかならずする。
そしてゼロ金利国債の時代では、さらに現金をもってることも超重要で、それも現在は2割くらいは保有する。
だから一般的に預金は6割程度融資をする。
で、中野がいうように、預金額を越えた融資はそもそも正常が銀行のバランスシートでは、やることが不可能。
預金額を越えた融資を刷る場合には、預貸率が100を超えるから、銀行はかならずどっから借金を調達してこないといけない。
つまり借金できるから、無限に貸せるぞって言ってるだけなのよ。
さらに融資には<自己資本規制>という融資の上限もあるからその制約も受ける。
で、三菱UFJという日本最大の銀行は、国債の大量保有をしたまま融資を増やしてバーゼル規制で日本国債の損失で、自己資本我破戒されるから、国債を買い取るプライマリーディーラーからも歴史的なことで、脱退して国債を増やさなくした。
つまり自己資本規制はそこまで厳しいわけ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 13:06:32.79 ABcBAe0L.net
貸出と銀行間決済はまた別の話なんで
貸出しに本源的預金なんて流用してないわけ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 13:08:12.95 ocfu+gBG.net
>>236
> また中野は、現代経済において銀行は元手となる資金の量的な制約を受けることなく潜在的には無限に貸出しを行うことができ、制約があるとすれば、貸し手側の資金力にではなく、借り手側の返済能力にあるとする。
こんなの明らかな嘘でしかないじゃん。
なぜ、こんなくだらないことを議論するのか不思議すぎる。
現実社会ではありえないことだが、物理的には絶対起こらないと
言えない、っていうレベルの嘘。
そのトリックがくだらなくて笑ってしまうレベル。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 13:17:33.46 whV7eTXy.net
国債で財政政策できるなら生活保護の財源ねん出すればいいのに
そうすりゃ生活保護者は後ろめたい気分にならなくて済むし役所も気持ちよく保護出せる
おまけに保護者の消費で経済も回る
Win-Win-Winじゃん

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 13:37:01.46 rgqHMTia.net
そもそも何故お金を借りるのか?
そして銀行は何故お金を貸すのか?
我々民間側の答えは時間の短縮効果
住宅や車を購入する場合殆どの人間が住宅・車のローンを使う
これは購入資金を貯めてから購入するよりも早く購入した家に住めたり車に乗れるから
企業も競争相手との戦いに勝ち抜くにはより早く投資しなけりゃならず貯めてからでは遅い

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 13:44:30.83 Gifihu+L.net
それ以前に国民全員に生活資金提供すりゃ皆働かなくても生活できるだろ
皆働かないから生産物がないので金はあっても米がない、皆公平に餓死するけどな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 14:13:28.60 +DUMtw4m.net
日中のリザーブの不足には基本的に中央銀行が無制限で対応している
だから金融機関の貸出行動にリザーブの制約は無い
コールは夜間の所要の過不足を調整するだけ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 14:24:14.98 cRrgMUJH.net
藁人形叩くのは楽しいからね、仕方ないね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 16:32:55.88 k0TekPJZ.net
>>265
リザーブの影響はないからって市中銀行が無限のリスクを取って無制限の貸し出しを行うというのは可笑しい

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 18:17:08.91 hlQmWkjM.net
>>267
>市中銀行が無限のリスクを取って無制限の貸し出しを行うというのは可笑しい

藁人形批判キタ──O(≧∇≦)O──♪

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 18:28:12.12 Pya8W4DM.net
信用創造とかいうアホをやめない限り
必ず破綻する

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 18:45:56.53 tAOVeyFk.net
何が言いたいのか全く意味分からんけどリザーブは銀行の貸出を制約しない、それ以上もそれ以下も無い

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 18:57:22.58 aU/vlCmG.net
>>270
後積み方式
日銀特融
で検索

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 19:05:18.13 n0qcN37I.net
中野や三橋でMMTを語るのは、サッポロ一番塩ラーメンでラーメンを語るに等しいと思うの
とりあえずレイとケルトンを読んでからまたいらっしゃい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 19:16:06.91 tAOVeyFk.net
健作ぅとか何の意味があんねん?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 19:22:19.20 hJlF/LWC.net
>>271
ヒント
金利 需給

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 21:25:59.75 6gRlElWaQ
>>
ワクチン接種で、暗殺や精神改変をされる可能性がある人物。。。

・MT(例の詭弁家、カルト)
・FS(京都大学大学院教授、将棋が強い若手棋士に名前は似ている)
・MS(CHサ〇〇代表、体型体格を見て"貫禄のあるオジサン"と思える)
・モ〇〇ク(例のデブ)

暗殺の方法は、ワクチンを致死性薬物に隠密にすり替える、ワクチンに強力アレルギー性薬物を混入するなり、いろいろな方法があり
ます。また、精神改変の方法は↓以下の通りです。

>習近平の「顔」に墨をかけた女性 1年後別人になって釈放
URLリンク(www.youtube.com)
>「習近平の顔に墨をかけた女性」再度精神病院に監禁
URLリンク(www.youtube.com)
>もしも、、、MTがワクチン接種すると(ワクチンに見せかけた強力な薬物)、具合が悪くなり、強制的に入院させられる。
>入院中にMTは精神改変性薬物を投与され、数か月を経て退院する。。。
>T中H蔵やZM省や国際金融資本などに、極めて攻撃的だったいままでのMTの性格が別人のように変わり完全無気力となる。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 22:18:41.07 dl7LM3C3.net
日本は20年前に滅びました
いま私たちが見ているのは心臓が止まり脳が止まる直前に見てる走馬灯のようなものです

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 22:42:59.28 k0TekPJZ.net
>>272
JGPでみんなにアルバイト職配って完全雇用!とか
所得税廃止!とか
やっぱりワイズ・スペンディグ!これだよね!とか
言ってることが日本の〇〇な経済学者と大して変わらないんだよなあ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 23:11:00.04 dl7LM3C3.net
社会主義者の頭の悪さは救いがたい
何度社会を混乱させれば気が済むのか
いい加減に経済は虚構を追わず実体を手に入れろ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 23:23:30.24 VztSiUJD.net
機能的財政理論がダメとなると世界経済は今後かなり厳しくなると思う。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 23:58:44.79 zoGtNesC.net
JGPについては前も似たような事を言ったが「無職のまま置いて置くよりはマシだろ」という一点で支持する。
比較対象がワープアだとかアルバイトだとか言って軽視してんのは比較対象が違うんだよ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 00:00:04.67 ieSh0PTE.net
うわ推敲途中の削除忘れ恥ずかしい。
「ワープアだとかアルバイトだとか言って軽視してんのは比較対象が違うんだよ。」

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 00:44:24.25 s4sI4qLv.net
JGPを提唱しているという理由で海外でもMMTはずいぶんと叩かれている。
そのためか、MMTとJGPは違うと主張しているMMTerもいたはず。
ビル・ミッチェル氏もその一人だったかなあ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 01:39:35.67 JqaiCYyG.net
スペンディングファーストの考え方は支持するがJGPはいらん
MMTは嫌い

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 07:43:48.89 ieSh0PTE.net
JGP要らんって人が雇用政策についてどう考えてるのか気になる。
何に金を使うつもりなんやろ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 08:16:24.88 0Bww56ZL.net
JGPは失業対策というより景気の自動安定化装置としての側面に注目すべきだ思う
政治家の匙加減で景気対策をやるより合理的だし、なによりタイムラグがない

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 09:04:00.18 z7h2Jcqi.net
俺にとっては景気への自働安定化作用はオマケだなあ。
人間が働きたくても働けずスポイルされるという究極的な無駄を回避することが最も重要。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 09:38:29.03 /9MqmViL.net
批判の多いBIなんかよりも低収入者に対して
国が基本給支給のような制度を作った方がいい
1ヶ月10万円稼げば10万円の基本給を支給する
年収120万円なら基本給120万円加算されて年収240万円
働いてるのに生活の実態は生活保護を受けている連中と同じだから
働かずに生活保護の不正受給に手を染めるという退廃行為を減らせると思う
兎に角なんでも良いから働いた方が良い生活ができるという社会制度にしないと駄目だわ
誰でも出来る仕事だから低賃金なのは当然だという経営者論理を放置するからブラック企業がなくならない
誰でも出来ると言いながらも自動化やロボットに出来ない仕事を正当に評価する世の中にしないとデフレ脱却は無理

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 11:02:54.92 Q3DyBjG2.net
>>287
> 批判の多いBIなんかよりも低収入者に対して 国が基本給支給のような制度を作った方がいい
> 1ヶ月10万円稼げば10万円の基本給を支給する年収120万円なら基本給120万円加算されて年収240万円
なんかMMTスレの感覚って時代とずれすぎよ。
日本が2020年に使ったお金は、税収が60兆円で支出が175兆円。
今年はコロナが減ったから、税収60兆円で支出が107兆円。
もう、お金があまりも足りなくて、年金も医療も介護も崩壊寸前。
借金が増やせなくなった時点で、年金も医療も崩壊する。
日本はそういう状況。
つまり日本にはそんなばらまくようなお金などまったくない。ばらまく財源を出すには、増税で出すしかなくて、もし増税したら平均年収440万円、平均手取り300万円しかなくて、そっからそんなお金を取ったら、もう一般的な人は、子供を大学に行かせることすら不可能になる。
ちなみにアメリカのサンフランシスコでは、<低所得世帯>の定義は年収1320万円以下。
<極度の貧困世帯>は年収820万円。
世界の給料が上がりつづけたのに、日本だけ下り続けたから、もう日本は貧困国になってるから。
もう、借金の毎年の激増ができなくなっただけで、日本の社会保障は崩壊する。
しかも、税金は全く足りてないんだよ。
収入60兆円で、借金に借金を重ねて、ほんとは国民の税金を2倍にあげないと危険なのに、国民が貧乏すぎて、それもできない。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 11:10:46.30 z7h2Jcqi.net
巣に帰れ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 11:34:18.70 mryJmH1i.net
三橋が日銀は日本政府の子会社と言ってるが黒田が否定した
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
どういうこと?
日銀の株持ってるのは日本政府なんでしょ?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 12:24:13.81 kRQ587Ji.net
まず認可法人であって会社じゃねえからなあ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 12:34:41.71 /r+gJOdK.net
負の所得税

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 12:40:32.27 mryJmH1i.net
あとPB黒字化世界一のドイツのが日本よりGDP上がり続けてるのなんで?
PB黒字化すると不景気になるんじゃないの?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 13:10:05.81 LeXY8cty.net
工業力があるからね
あっちの中小企業は修士博士の優秀な人が多いし
トルコや中国から働きに来て人手も足りてる
東西ドイツ統合の負の遺産も解消されて、成果が今出てきてる感じ
統合時の第一世代は人材として使い物にならなかったらしいが
第2世代以降は西側の教育を受けて人口が増えた分だけ国力になっている

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 13:13:28.08 /r+gJOdK.net
>>293
ユーロだから他のユーロ採用国が赤字

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 15:03:15.05 4anzOw3G.net
>>286
>人間が働きたくても働けずスポイルされるという究極的な無駄を回避することが最も重要。
正直アルバイトなんかにやりがい見出す人は少数でJGPにスポイルされるだけだと思うよ
JGPに堕ちたら一生JGP

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 15:34:42.46 z7h2Jcqi.net
>>296
比較対象が違う。
無職や民間のブラックでスポイルされるよりかはマシ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 15:49:47.05 /r+gJOdK.net
無職の何がいけないのか
なぜ働きたいと思うのか
なぜブラックと気付かず働いてしまうのか
そっから議論しないと意味ない

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 16:14:14.37 IMbzZ5Re.net
信用創造は糞だから早く消えろ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 16:30:48.59 4anzOw3G.net
>>297
その程度の生活水準しか保証しない上に「税金なくせ!」でプログレッシブ名乗ったり左派批判してるのがおかしいんだよな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 17:14:03.73 z7h2Jcqi.net
>>298
無職、ブラックに望んでなってるなら別にええよ。
望まぬ無職、望まぬブラックくらいは国が逃げ道用意してもええやろ。
>>300
すまん、その話は全く分からん。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 17:30:10.73 /r+gJOdK.net
>>301
逃げ道が何故労働なのか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 17:40:41.21 z7h2Jcqi.net
>>302
働けるのに働かない奴にタダ飯食わすのはまっぴらごめんなんだよ。
どうしても働けない&働かずに食ってくだけの資産もないならナマポで拾えば良い。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 18:09:05.85 /r+gJOdK.net
>>303
ただ飯食わすのまっぴらごめんなのは単なるお前の好み
理論じゃない

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 18:16:52.87 z7h2Jcqi.net
>>304
最初から理論の話なんかしとらん。
究極的には好みで方針決めるしかない。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 18:24:01.74 z7h2Jcqi.net
働けるのに働かない怠け者に国が今以上の施しをする必要などない。
もしそれでそいつが苦境に陥ると言うならそれは本人の怠惰によるものであって、他人に責任などない。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 18:51:42.25 /r+gJOdK.net
じゃあmmt関係ないね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 19:04:08.38 z7h2Jcqi.net
(MMTの言う)JGPは良いねこうして欲しいね動機はコレだね、って話がMMTと無関係って何やそれ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 19:13:57.40 z7h2Jcqi.net
まあMMTの言うJGPを正確に理解できてるかは知らん。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 21:09:23.43 RAlZBsNpu
>>
【実態】“ワクチン後遺症”に苦しむ女子中学生 接種後に体の異変が長期間 子どもへの接種はどう考える?【新型コロナ】
URLリンク(www.youtube.com)

ワクチン接種でMTは"ワクチン後遺症"が出るようにされる可能性もありますね。後遺症で一生苦しむようになりそうです。

もちろん、それを狙っているのは、例の陰謀側なのですが。。。


>ワクチン接種で、暗殺や精神改変をされる可能性がある人物。。。
>・MT(例の詭弁家、カルト)
>・FS(京都大学大学院教授、将棋が強い若手棋士に名前は似ている)
>・MS(CHサ〇〇代表、体型体格を見て"貫禄のあるオジサン"と思える)
>・モ〇〇ク(例のデブ)
>・NS(参議院議員、眼鏡着用、白髪、MTにマインド・コントロールされる)
>暗殺の方法は、ワクチンを致死性薬物に隠密にすり替える、ワクチンに強力アレルギー性薬物を混入するなり、いろいろな方法があり
>ます。また、精神改変の方法は↓以下の通りです。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:37:09.13 s4sI4qLv.net
>>286
> 人間が働きたくても働けずスポイルされるという究極的な無駄を回避することが最も重要。
「働きたくても働けず」とは何を意味するのか、資本主義でもっとも欺瞞的な言い草だな。
ケインズ主義の限界がここにある。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:41:10.97 /r+gJOdK.net
>>306
社会保障の歴史を勉強しろよ
元々治安悪化を是正するためものんなんだよ
働かないやつに向けたもんじゃない
おまえの好みの話を共感してほしいだけか?
そんな好みは説得力も実効性もないんだよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:42:32.96 ieSh0PTE.net
何か知らんがお怒りやの。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:44:44.46 ieSh0PTE.net
説得力のある話が聞きたいならそれに適した媒体に行けば良いのに。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:52:16.71 4anzOw3G.net
>>308
酒飲んでる?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:54:17.56 ieSh0PTE.net
シラフだよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 02:12:19.25 akLBhmwp.net
供給と消費…お金の向こう側に人がいる
MMTの議論に労働者と消費者を抜きに話しても意味無し

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 13:25:30.19 6UxPoruo.net
>>317
living wage 以下のお金で生かさず殺さずを労働者とか笑う

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 17:42:00.17 dOmiWAeK.net
>>280
> JGPについては前も似たような事を言ったが「無職のまま置いて置くよりはマシだろ」という一点で支持する。
それが微妙なのよ。
別に雇用対策って言ってるのはMMTが主体ではなく、すべての国でやっている。
で、大半の国では経済効果などない。
たとえば東京都がそこそこの税金を使ってやってるのは仕事にあぶれた人の生活を保護するために、日雇い労働からあぶれた人に税金を使って仕事を与える。
JGPって言う人は政治家が正しい政策をやり、仕事のスキルをもってる人が雇用を得るってかんがえる。
でも、日本の失業者ってのは、こういうことを言うと怒るかもしれんが、たとえばエクセルの会計ができる人や、パワーポイントを使って企画書をかける人や、プログラマを作れる人が失業してるわけじゃないのよ。
日本では有効求人倍率は異次元緩和の真最中なんか、1.5倍くらいあった。
つまり、求人数は働きたい人はだれでも働けた。
ただし運転手をやりたくても、免許がないと働けない。
中小企業で退職した人もなんのノウハウもない。
飲食店は時間が夜だから嫌だ、とか介護は汚いからいやだ、警備員は屋外の仕事があるからいやだ、って、仕事をしない人が失業保険をもらったり、生活保護を受ける。
サラリーマンは学び直しって言って、現代で求人がある業種の教育を中高年で受ける。
で、東京都が雇用手当をばらまいてた層もそういう層で、仕事なんかやりたくない人たち。
で、そこへ実働時間1日5分の仕事で8千円から9千円までのお金をばらまくわけ。
もちろん税金で全額負担で仕事の経済的意味などない。
翌日になると、また彼らはお酒を飲んでパチンコ屋に行く。
単なる1日限定の生活保護でしかない。
こんなんで経済効果なんかまったくないし、逆に補助する人数が増えると、税金で負担する人がどんどん貧乏なり、社会全体が衰退する。
これは昔からある制度で、昔はそれで勉強するのが、CADだったり、エクセルだったり、パソコンなんかを職安で指導して政府の負担で勉強させてたのよ。
ただ、納税者からお金を取って臨時生活ほどとしてばらまくだけ。
その人に仕事のスキルができるわけでないし、雇用先がうまれるわけでもない。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 18:11:15.49 dOmiWAeK.net
そもそもだが、MMTと主流派が言ってることが違うのは
あたりまえ。
そもそも藤井にしろ中野にしろ、バックは土建業の団体と、
自民党の利権政治家とくっついてるんだから。
だから国土強靭化だあ、って言って、公園すると何十万円の
高額講演料をもらい、みんな金持ちになる。
たとえば藤井の講演料は土建団体にバラまけ、国土強靭化で、
もっと堤防作れ、スーパー堤防で、1000年予算を取れって
土建団体を支援しろって言い続ける。
だから1990年代の日本の公共投資は当時の世界の先進国の
公共投資を全部足したより、日本1国が上回った。
ちなみに、藤井聡が講演一回で土建業界から受けとる金額はこれ。
URLリンク(be-power.jp)
>Aグループ:10万円~30万円
Dグループ:80万円~100万円
Fグループ:130万円~160万円
Gグループ:160万円~
ちなみに1990年代の世界最大の公共投資の結果は、
GDPが世界の17パーセントんから、世界の5パーセントまで、
歴史的、空前絶後な大縮小だった。
なぜなら、世界が半導体やIT産業など何十倍に成長した産業に政府が、大支援したが、日本は土建と零細農家だけに世界最大のお金を世界最大でばらまいたから。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 18:47:32.76 XtVcMjtR.net
馬鹿は巣に籠もってろよ、最近巣で相手してもらえないからか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 20:03:22.37 VHpEURtj.net
働きてー無職を働かせるのはマッチング理論でJGPじゃねーよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 22:43:30.67 6UxPoruo.net
まあ土建財政に効果がないのは藤井にロビイングしてるようなゼネコンが上前をハネちゃうからだね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 00:25:37.88 X25HqBHD.net
MMTで国債and通貨発行の制約になるのはインフレ率だけというのは嘘だな
むしろ国債発行残高が積み上がるほどインフレにはできないだろ
金利が上がるから
アメリカみたいに中央銀行のバランスシートをそんなに膨らませないうちにQEをやめるのが正解
金融政策が取れる余地を充分に残しておくこと
アメリカはインフレにならなくとも完全雇用に近づいた時点でQEをやめた
これが正しかった
URLリンク(i.imgur.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 02:57:46.50 HNoeL8U5.net
もはやどこからどうツッコんだらいいのか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 04:57:06.61 EHrmZKM7.net
>>31
MMTはそもそもインタゲ理論否定してるから

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 08:28:19.13 aNRGh7hM.net
>>324
この中の誰にMMT習ったんですか?
ニセMMT派、MMT無理解者 一覧
藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 10:24:55.02 S4VaL0dD.net
MMTの制限がインフレ率って、MMTが出始めた
最初の頃から、大半の金融の専門家からありえるわけ
ないだろ、って完全に無視されてたぞ。
それは日本経済の実体をまるっきり理解できないで言ってるから。
あたりまえだが、アメリカと日本は経済が正反対。
アメリカは何十年も経済成長が続いて、所得も毎年上がる。
で、所得も法人税も毎年増額されるから毎年借金を増やしても
物価上昇が一定になれば、何の問題も起こらない。
しかも、アメリカは、全世界の貿易の85パーセントがドル決済
だから、地球全体の基軸通貨。
だから、いくら刷っても全世界からのドル需要で、世界の経済が
30年で3倍になると、ドル需要もそれだけ激増し続ける。
でも、経済成長と所得増加が毎年続くから、インフレ率を
コントロールするっていうより、過度のインフレすら防げば所得増加税収増加、経済成長がカバーしてくれる。
だからアメリカではMMTが成立する。
でも、原理的に逆にMMTがまったく必要ない。
なぜなら、その条件では借金をいくらでも増やせるから。
現在のアメリカの対GDPの借金は、債務上限で政府機関が
停止したり大問題になってるが、物理的には日本の半分でしかない。
つまりアメリカは借金をこれ以上ふやすと危険だという借金の上限が日本の半分で、禁止してたことが問題だったのよ。
だから、MMTなんかまったくやってすらいない。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 10:48:06.35 S4VaL0dD.net
じゃ、日本の場合はっていうとまるっきり正反対。
日本は1990年にバブルが崩壊して、もう銀行も死んで、企業も倒産の荒らし。
で、銀行という経済の血流がなくなったから、経済全体が何十年も崩壊した。
企業が死んで所得激減で、法人税は何分の一まで下げ続け、ボーナスもなくなったから、所得税も激減。
所得税や法人税は、一時20兆円近くまで、世界最大、歴史上
最大で、国家崩壊レベルまで激減した。
それで消費税で10兆円カバーして、日本の収入は一時半分だった。
つまりバブル崩壊の穴埋めで、世界最大、歴史上最大の公共投資を10年以上やったわけ。
日本は政治で緊縮したんではなく、バブル崩壊で経済が崩壊したら、世界最大でバラマキをやり続けたわけ。
だから、バブル崩壊時に、日本の借金は300兆円もなかったのに、現在1200兆円まで激増したから、日本は33年間も世界最大で借金して、税収がたりない分、<世界190ヶ国>で世界最大のバラマキをやった。
つまり世界最大でバラマキを、世界最長の33年やり続けたのが現在の状況。
しかも、国債を発行したって、とっくに銀行が買ってくれないから日銀が500兆円、つまり日本が30年世界最大でばらまいた、国債の半分以上を日銀が買ってしまった。
忘れてる人が多いけど、日銀が国債を500兆円買ったってことは日本の400の金融機関が、全員が日銀に売って処分したってことなのよ。
で、世界最大で借金して、世界最大でばらまいて、全部使ってしまい、国民の社会保証は崩壊寸前になってて、もうすぐ年金も医療も崩壊するかもしれないってのが、今の日本の状況。
しかも、経済はガンガン衰退してて、日本のGDPは、バブル崩壊前は、世界の17パーセント。
現在は5パーセントで<なんと日本のGDPは1/3まで縮小>した。
日本の平均所得は1994年が664万円だったのが現在は550万円でなんと100万円も減った。
この間に世界の所得は何倍にもなったし、中国は10倍以上になった。
だから国民がどんどん貧困になってて、しかも給料をもらっても、年金も健康保険も介護保険も増え続け、46パーセントが天引きされて、さらに貧困世帯が膨れ上がった。
無貯金世帯が、なんと1500万世帯になり、日本全体が貧困化。
だから金をスレ、金をバラまけっていう底辺情弱層が増え続けた。
つまり日本は金を刷ってばらまくなんていうことをやると即座に死んでしまう国なのよ。
しかも、日本が税金の穴埋めと、社会保障の穴埋めで、借金を世界最大で増やして得る間に、日本経済が衰退したでけでなく、日本企業の大半が世界との競争で負けてしまい、日本が先進国でいくら働いても稼げない国にすらなった。
日本が借金して税金の穴埋めをしてる間に、全世界は成長産業に投資して、世界全体が金持ちになった。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 10:50:39.62 F7v3ijjo.net
ID変えてまで毎日毎日馬鹿が巣から出て来るのな、早く巣に帰れよ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 10:59:21.92 S4VaL0dD.net
つまりアメリカは、
経済全体が成長を続けて、経済成長に伴って、国民の
所得が上がる。
そうすると、経済成長と所得増加、大増税が自動的に行われる。
たとえば所得税でも、給料が激増してるから、累進課税で毎年
大増税をやってるみたいなもん。
日本は世帯所得が下がるから、大減税をやってるようなもんなのよ。
所得税を見りゃわかるだろ?
国は、所得税を半分まで空前絶後の大減税。
バブル崩壊前の所得税 27兆円
    ↓
2009年 (リーマンショック) 12.9兆円
法人税は
バブル崩壊前 18.4兆円
    ↓
2009年 6.4兆円
で、この穴埋めが1200兆円の借金。
つまり、日本は政府の限界の10倍くらい、33年間、
バラマキを続けた。
で、貧困層、底辺層、無貯金世帯が、激増し、経済のニュースすら読まない層が、金を刷れ、金をばらまけって言い出した。
もう日本は借金も限界が迫ってて、日銀が異次元緩和で、世界最大、歴史上最大の通貨を500兆円刷っても、さらに金を刷れ、金をバラまけって言い続ける層が、定着したのよ。
まあ、全人口の7割くらいの人が、借金が危険なことを理解できる層だが、1割はそれすら理解できない。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 11:03:01.61 S4VaL0dD.net
>>330
おいおい、もし俺がどこかで、嘘を書いてると思ったら、
その嘘を指摘すればいいだけだろうが?
でも5ちゃんのMMTって、どこが正しくてどこがまちがいかすれ
指摘することすらできず、一年中、馬鹿とかアホとか1000回言ってるだけで、まともな経済の知識がない。
ひとつもどこがまちがいなのか、正しくはこうだぞ、って
なぜ一回も言えない?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 11:05:11.25 S4VaL0dD.net
>>327
で、正しいのは誰だって言いたいんだよ?
正しい理論をコピペしてみ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 11:35:12.12 XbzVTi6+.net
長い

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 13:55:58.25 EHrmZKM7.net
>>332
まず完全雇用になるというのがおかしい
MMTにはフィリップスカーブとか自然失業率という概念がない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 14:21:25.17 xg879ghC.net
相手にすんなよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 16:24:13.73 yJaxELdC.net
これは過去の話だが
MMTの未来の話である
URLリンク(i.momicha.net)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 16:48:17 F7v3ijjo.net
次から次へとMMTとは無関係の知能を披露したがりがやってくるなあ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 19:44:46 ALp0SGY+.net
>>338
何で勉強しないの?
MMTマンは働かなくてもいて金もらえる空想の世界を求めてるだけでしょ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 19:52:26 qFpPF2Pf.net
むしろ働かないと金もらえないJGP推してるのになあ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 20:39:33 Dw3flf4q.net
MMTなんかカスりもしない妄想をよくもまあこれだけ拗らせられるものだな
さらに学ぶなんだかんだ恥ずかしくならない?
ならないわな、知能足りてないんだから

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 20:47:22 Dw3flf4q.net
なんだ?人類は何処まで恥じ入ることの出来ない知能足りてないカスい存在に近づけるか?みたいなチキンレースかなにかの気分か?ん?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 20:47:32 dsfKBVRs.net
>>335 MMTは自然失業率概念の信憑性を疑って批判するために
ポストケインジアンの一部によって開発された理論でもあるからね。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 20:50:06 Dw3flf4q.net
自然失業率って失業に責任を負わなくて良い為のスケープゴートみたいなもんだからな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 21:25:17.15 ALp0SGY+.net
>>342
MMTも信用創造を前提にしてるからチキンレースだ
馬鹿しか信じない

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 21:48:46 Dw3flf4q.net
信用創造がチキンレース?マジ基地かな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch