MMT(モダンマネタリーセオリー)14at ECONOMICS
MMT(モダンマネタリーセオリー)14 - 暇つぶし2ch1034:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 21:51:31.21 69W9E1dL.net
財源であるかどうかなんて考え方次第だから財源ではないと言い切るのは無理がある
そういう考え方も出来るって程度の話でしかないから思考プロセスの一種ってだけよ

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 22:10:23.03 eEhx0Kst.net
だからな、事前に法的にそのような特定の財源として指定することは出来るし、事後的に会計としてそのように特定の支出に使ったことには出来るけど、MMTが言うのは金融メカニズムとしてとか金融実務としては税金も国債も財源にはなっていないし出来ないよって話だよ

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 22:36:19.41 eEhx0Kst.net
MMTは貨幣を発行すれば政府は幾らでも支出出来るって話じゃあ無いんだわ、現状の貨幣メカニズムや実務では政府は支出時に貨幣を発行しているってことを既にやっているんだよって話なんだ

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 23:06:50.98 69W9E1dL.net
財源になってないってのが多分日本語だと意味不明になるんだよな
財源ってのは日本だとどこから税金取るかっていうような話だから税金取られてる人は財源になってないって言われても納得しないだろうし

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 23:08:47.66 2Kk9vCYQ.net
税金は預金を潰して消滅させること
これ以外に何の意味も無い

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 00:22:38.74 mzrFJflt.net
だからその辺の言葉のニュアンスが英語と日本語とで異なるんだと思われる
財源以外の言葉を使わないと意味合いが伝わらない

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 03:17:25.47 63IhQeep.net
そもそも元は誰の発言、どの論文からだった?

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 07:09:53.66 c3VAuWwK.net
自分で調べたら?

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 10:19:46.47 /BlA3wLI.net
すいません、分かりません

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 04:28:01.62 0SeRw8gW.net
「税は財源ではない」関連参考
以下レイ金ぴか本5.2より孫引き、ラムルの言葉
《National states no longer need taxes to get the wherewithal to meet their expenses” (1946b, pp. 267–8). 》
《国民国家は、自らの出費を賄うのに必要な資金を得るために、もはや租税を必要としない。》
(邦訳kindle:No.4041)
(Ruml, Beardsley. 1946b. “Tax Policies for Prosperity,” American Economic Review, Vol. 36, No. 2: 265‐274. )
URLリンク(www.jstor.org) 要登録
金ぴか本帯に改変して使われた。
(島倉原氏『MMT〈現代貨幣理論〉とは何か』(2019)の第三章及び「おわりに」で「税金は財源ではなく、
国債は資金調達手段ではない」という言葉が使われている。)
金ぴか本の帯(画像↓)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
ちなみに、
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
URLリンク(video.twimg.com)

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 04:47:27.05 qbtKKCcN.net
参考:
特別寄稿 迫り来る令和「金融恐慌」/評論家 中野剛志氏:FACTA ONLINE
2020/04/25
URLリンク(facta.co.jp)
MMTの源流「ラムルの叡智」
ラムルは、終戦後間もない1946年に「歳入のための租税は時代遅れ」と「繁栄のための租税政策」と
いう二つの論文を書き、そこでMMTと同じ洞察を、極めて簡潔に示して見せた(以下の引用は、この二
つの論文からである)。
ラムルは言う。「大戦中に、我々は、租税とその財政政策との関係について多くを学んだ」。戦争から
学んだこととは、何か。それは、「国民国家は、支出をまかなうのに必要な財源を得るために、租税を
必要とはしない」ということであった。それは、現代的な中央銀行が創設されたこと、それから金本位制が
廃止され、貨幣が金との兌換義務という制約から解放されたことによって実現したものであった。
こうして、歳入のための租税という発想は、時代遅れとなった。今や、政府は、課税が経済社会にどの
ような帰結をもたらすかを中心に考えて、税制を設計すればよくなったのである。
具体的に、ラムルは、租税の目的として、次の四つを挙げている。①ドルの購買力の安定を促進する
ための財政政策、②累進所得税や遺産税のような、富と所得の分配に関する公共政策、③様々な産業や
経済団体を支援したり、罰したりする公共政策、④高速道路や社会保障のような便益に対する費用の評価。


1045:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 11:09:40.00 0ao300dP.net
元々は意外と昔の文献だったのか

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 11:17:24.38 onYsR4kd.net
《ある君主が、かれの税の一定部分は一定の種類の紙幣で支はらわれなければなら
ないという、法令をだすとすれば、かれはそうすることによって、この紙幣に一定 
の価値をあたえうるであろう。》
アダム・スミス『国富論』2:2最終部
世界の大思想上
参考:
新フィッシャー主義とFTPL - himaginaryの日記
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 13:09:41.95 hCoDtZOV.net
>>1
三橋貴明「日本政府の借金が5千兆円になれば破綻する。」(根拠:日経NEEDS)
中野剛志「日本政府の借金が5千兆円になっても全く問題ない。」(根拠:不明)

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 13:14:49.41 8IwQuiCs.net
マルチポスト

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 14:51:25.96 K9qfFgEB.net
MMT支持者って禅問答みたいなの好きだよな

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 16:24:55.97 7HxF9sCz.net
石橋湛山
経済評論家、政治家。東京生まれ。(1884―1973)
《『法華経』の『常不軽菩薩』という乞食坊主は、きたない恰好で何所へいっても人を拝む。あなた
には仏になる資格があるという。拝まれる人は気味が悪いから怒る。遂には石を投げる。投げられても
拝んで、『我不レ軽レ汝』といったという。  
 この坊主の精神こそ今の日本の指導者に必要である。私は選挙運動の時、石を投げた人もたくさん
あっただろうが、いつも『常不軽菩薩』の精神でやって来た積りである。
 私の経済政策をインフレ政策というのは当たらない。私のは経済力増強政策という積極政策である。
インフレーションは歴史の示す通り、戦争直後、或は社会的混乱の後に起こるもので、現在の如く
一応安定した経済情勢ではお金を出しても、インフレにはならない。
 日本には、未だ未だないというが、資産や土地がある。更に唯一の強みは、世界有数の優秀なる人間が
多数いる。何故これをもっと活用しないのか?
 ところが、池田(勇人)・ドッジ政策はこれを殺している。均衡財政というがこれは経済を縮小しての
均衡、つまり消極政策である。》
参照:
『孤高を恐れず~石橋湛山の志』佐高信著、講談社文庫kindleより
(1952年11月文藝春秋?)
石橋湛山語録 - 一般財団法人石橋湛山記念財団
URLリンク(www.ishibashi-mf.org)

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 19:08:12.71 Y//zKgew.net
財務嘘つき官僚たちもそろそろ年貢の納め時かね

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 19:20:22.13 al3C27y0.net
1000なら日本沈没

1053:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 21時間 22分 16秒

1054:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch