MMT(モダンマネタリーセオリー)3at ECONOMICS
MMT(モダンマネタリーセオリー)3 - 暇つぶし2ch999:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 09:32:32 7fQZ7Gje.net
>>920
> 日本供給能力がどれぐらいか 円で買えるものがどれほどか その供給能力の範囲内にお金の流通をおさめる

それってあたりまえの常識であって、ふつうは中学学校で習うのよ。
習った記憶ない?

ある村にりんごが100個あって、1通貨でそれを買いました。
みんながお金もちになるために、お金の量を2倍にしました。
みんなの資産は2倍になりました。
でもりんごを買おうとすると、みんながお金を持ってるから、
りんごの値段は通貨2枚になったから、この村は金持になれませんでした。

それと通貨を増やすっていうけど、いまはすべての先進国では政府が
直接お金を発行することは禁止されている。
なぜかっていうと、たとえば、先進国以外ではいまでも政府がお金を刷れる国が
多いんだが、そういう国は全部貧困になった。

なぜかっていうと、政府というと抽象的な表現だから、必要に応じて通貨を刷ると
思う人が多いけど、現実の政府なんて、独裁者だったり、利権政治家だったり、
新興国なんか親戚の集団だったりするわけ。
で、大統領の給料を10倍にするからお金をするぞ、とか、親戚が道路工事を
やってるから、1000億円刷って親戚に発注するとか、むしろそっちがあたりまえなのよ。
だから、それをやった国はみんな悲惨。

たとえばベネズエラなんかお金を刷りまくったから、トイレットペーパー1個買うのに、
それより重い札束をもっていかないと買えなくなった。
こういうのロシアでもトルコでもジンバブエでもアルゼンチ、戦後のドイツ、メキシコ、
ブラジル、コンゴ、北朝鮮とか、世界のあらゆるとこで起こってる。
北朝鮮も自国通貨だから、いくらでも印刷はできる。
でも、お金を印刷した国は、通貨の価値が下がるだけでなく、また何回も同じことを
やるだろってことで、信用されない。
そうすると当たり前だが、不足してる食料や石油を輸入するのに、自国通貨は使えなくなる。
で、けっきょく原油も食料も輸入できなくなり、何百万人の国民が餓死した。
餓死までいってしまうわけ。

それと当たり前がお金の価値がなくなるってことだkら、国民が何十年もかけて必死に
貯金したお金も、ゼロになり、老後にホームレスになる。
だから国民全員が貧乏になった。
日本でももし政府がお金を発行できたら、政治家全員が、自分の選挙区にバラマキ
続けるし、ばらまいた政治家だけ当選できるようになる。

だからすべての先進国で禁止されて、日本だと日銀、アメリカだとFRB、欧州だとECBが
通貨を管理する責任を負ってる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch