MMT(モダンマネタリーセオリー)3at ECONOMICS
MMT(モダンマネタリーセオリー)3 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 19:27:37.44 HWXCD7ws.net
>>254
日本の中央銀行である日本銀行も実質的に支配しているのは、
ロスチャイルド家なんだが、>>256は、ロスチャイルド家の当主の
発言かな?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 19:32:29.59 Y3pii6/6.net
>>340
MMTerは似非科学信奉者

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 19:47:36.54 HWXCD7ws.net
>>237
公共貨幣というシステムは、シカゴプランが原型だっけ?
現在の経済学のシステムや教科書を真っ向から否定して、
危険な香りがプンプンする。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 19:56:57.12 BNe5n29w.net
経済学が科学のつもりしてるのが滑稽

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 20:50:23.63 Y3pii6/6.net
まともな計量分析、実証方法も知らずに
エクセルで線を引けるようになったら実証できたと勘違いしてるMMTerが滑稽w

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 22:35:15.51 omjhLNWW.net
>>329はマルチなのにムキになってるのが可愛いな。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 01:07:46.92 kJAq4T/v.net
恥ずかしいMMTw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 07:12:43.76 8AEENoZS.net
経済学の人達、本当に実証した気になってんかなあ、あれで・・・
マウント取ろうとしてるポイントがそこってのが、逆にそこにコンプレックス抱えてるの丸出しで見てて辛い。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 07:36:05.70 PwIRY3zj.net
実証とかイキっといてマルチには引っ掛かるというお粗末さw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 22:18:24.32 WyA+Ricu.net
>>348
あれでってなにを指してるの?
無論、まともな統計学も学んでない君らが
どうやったらまともな論文読めるのか不思議だけどw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 22:20:16.67 WyA+Ricu.net
MMTerが似非学問である政治学、社会学のド文系ばかりかというのがよくわかるw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 22:32:48.49 hjXy6M/S.net
ここからは議論を替えて1億2700万人で計算するしかない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 22:35:11.61 hjXy6M/S.net
高物価時代実現へ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 22:37:51.53 hjXy6M/S.net
東京、神奈川がインフレでそれ以外がデフレ だったらいいじゃないかMMTで

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 23:04:03.51 hjXy6M/S.net
アメリカの2200兆円国債発行も日本人からすれば破綻間際で日本は日銀を使いそれを防いだ。日本とアメリカは株高で現実日本はデフレ。財源を消費税で上げる手順しかないのが現実

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 23:12:10.36 hjXy6M/S.net
規模の大きいアメリカで実験すると解りやすい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 23:18:37.56 hjXy6M/S.net
日本の財政出動は70歳以上の割合が20・7%、人数は100万人増の2618万人となり、初めて2割を超えた。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 23:27:42.24 hjXy6M/S.net
身体障碍者 知的障碍者、精神障碍者含めると年金が4000万人
いくらでも財源が持つのが日本で、
本当に消費税で財源は持つ。十年後消費税の議論で終わる話

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 23:52:30.42 hjXy6M/S.net
逆に国の借金が大きければMMTが通る。破綻するもしないもデフレもインフレも簡単に
コントロール出来る。反対か必要かは政治の一票で決まる仕組み。
日本はデフレでないと反対論者が多いつまり逆なんだよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 01:15:16.08 Dx83Ag71.net
>>351
反論できなくなってレッテル貼りに頼ることしかできないガイジさん…w

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 06:29:00.01 RPrRMapy.net
URLリンク(youtu.be)

371:薪壌 采佐
19/12/24 14:57:52.92 x57MWmrl.net
>>113
長期金利ゼロに
自分におめ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 18:28:45.19 h4nInRxD.net
MMTがもっと認められたらいいのに
いい加減変動相場制で、自国通貨を発行できる国は
国債で財政破綻しないって気づいて欲しい

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 19:18:09.79 E8NTyyfL.net
国際収支の貯蓄投資バランスアプローチはMMTの専売特許ではありません。
国際マクロ経済学、オープンマクロの成果です
URLリンク(imidas.jp)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 19:27:26.03 K97UTHrf.net
細野豪志 Goshi Hosono
@hosono_54
飯田泰之さんの「日本史に学ぶマネーの論理」を読んだ。面白かった。
特に面白かったのは、新井白石が改鋳によるデフレ政策を取った理由の仮説。
「負債・借金そのものへの嫌悪に由来」というのが第一の仮説。朱子学者らしいと思ったが、個人の借金と政府の負債を同一視する誤りは今も見られる。
午後10:13 2019年12月22日

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 20:33:19.21 C0QLRRav.net
働いている人は年収250万と400万、800万、1200万、9億5000万
統計学が通用しない

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 20:41:26.56 C0QLRRav.net
2018年は2.1人で1人

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 20:59:31 C0QLRRav.net
2,1人で支えるということは5000万人受け取っている。週刊誌の先を越したぜ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:01:43 C0QLRRav.net
5000万人受け取っているということは現役世代月5万円いけたうんじゃないか

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:04:00 C0QLRRav.net
現役世代、月5万追加で消費税20パーセントの議論になる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:07:02 C0QLRRav.net
25パーセントで満額回答 年間60万円

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:16:10 C0QLRRav.net
働いている人もだ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:17:11 C0QLRRav.net
アップル、マイクロソフト株マジ儲かる

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:17:12 C0QLRRav.net
アップル、マイクロソフト株マジ儲かる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:40:35 C0QLRRav.net
消費税50パーセントで一人月20万円支給される。100パーセントで国家破産

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:41:11 C0QLRRav.net
100年後日本国家破産

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:42:36 C0QLRRav.net
その頃人がいない

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 23:09:37.57 Pf5dC5Pk.net
>>363
数理モデルで示せないバカがいくらほざいても
まともな人は誰も信じませんw

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 23:43:56.85 8VWvuD+i.net
数理モデル使ってる連中が「国債は民間預金が原資」とかいうレベルの大嘘一つ駆逐できないんだからクソでしかない。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 00:22:11.21 tb7GTwkW.net
>>378
数理が自立しているわけでなく
仮定してるだけという基本が、
わからない数理馬鹿 本当に
底浅い

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 00:45:24.32 eLyZoDHw.net
>>379
結局、MMTが広がった理由そこだからね。嘘がのさばり過ぎてた。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 02:15:37 oYkiYZK5.net
>>380
一定の仮定のもとで理論構築すらできてないバカMMTは
いつになったら理論体系示してくれるの?^^
いつも言い訳ばかりw
なぜなら理論なんかないからw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 02:31:14 tb7GTwkW.net
>>382
その仮定は自立できない仮定
に過ぎない 99パーセントは
仮説という前提の科学より
なお精度がないことがわからない
教養なし

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 07:04:50.94 eLyZoDHw.net
君ら似たようなところぐるぐる回ってんな。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 18:18:19.42 xX7EFbFy.net
強力な哲学者が来れば話が進む

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 18:27:28.23 cC9qexCF.net
余計にわけわからんことなるだけやんけ!>強力な哲学者

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 21:43:04.68 tb7GTwkW.net
ラッセル ヴィトゲンシュタイン

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 03:00:27.25 +mhHLiVc.net
>>385-387
下劣な人文ゴミマルクスびいきなんて寝言といびきとぐうの音ぐらいで十分だ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 17:20:53.95 bPLlYhPI.net
経済文学者 中野剛志
>MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」と言い切った。
URLリンク(www.asahi.com)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 18:51:41.13 BXjHdzQe.net
数理うんたらいう人は
実在論が一般にそうであるように、数学的実在論もまた、
数学的実体が人間の心とは離れたところに
実在していると考えている。
という思想と関連しているのかな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 19:06:43.70 Sl0Hxber.net
またその辺をグルグル回るつもりか

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 19:35:47.79 6ILmQrI5.net
人間の心から離れるという言い方が
数学的ではなくておもしろい
この人間の心から離れたものと人間は
関係ないだろう笑 と思うな笑

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 20:00:51.79 mchKWnDO.net
一人一万円で1億2700万人が百二十七億円これを消費税10パーセントで20兆円の財源なら2パーセント消費税を上げて12パーセントの消費財源で出る およそだから

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 20:11:53.91 mchKWnDO.net
20パーセントなら40兆円の財源お年寄りにバブル世代も財源が持つ
現役世代は月1万円の小遣い
国家破綻なぞしない日本

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 20:17:16.59 mchKWnDO.net
補足計算のやり方は足し算オンリー

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 14:17:26.51 IW0Ylgt+.net
>>390
やっぱりある程度定量化しないと政治家や国民は説得出来ないんじゃないの
経済学もポンコツ学問なりに100年以上歴史があるわけで
ハマコーが言うようにMMTは反緊縮の喧伝には使えるかもしれんけど

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:36:22 oCdxFw3X.net
政治家や国民じゃなくて役人だろ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 23:52:45.92 cg+P8Nk8.net
>>396
定量化は判断する材料としてシンプルに考えるためには
いいだろう しかし客観的な世界が存在してると勘違いしてしまうのは
少々痛いのではないか 

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 01:31:31.86 VAOMlMS1.net
NHKBS1
1月3日(金) 午後10時00分
BS1スペシャル「欲望の資本主義2020~日本・不確実性への挑戦~」
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
激変の時代、…MMTなど新たな理論による論争も起きている。…
【出演】スティグリッツ,ジャック・アタリ,ビル・ミッチェル,岩田規久男,岩井克人,安田洋祐,井上智洋…
2分の予告編あり
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ビル・ミッチェルは音声なし
登壇時の後ろ姿
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 16:32:34.09 BWslbpMX.net
数式化できないならしなきゃよかったじゃん藤井聡

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 18:10:18.92 y9W7ljJk.net
MMT意識して財政運営しないと、膨大な社会保障費どうすんだよ、税で賄えるわけないだろ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 18:56:26.99 BWslbpMX.net
普通の経済学でOK
基地外にキチガイぶつけてどうしたいんだか

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 21:35:35.63 +jb5qNFO.net
>>398
社会科学なんだからそんなもんだろ
誰も数学物理学の精度を求めていない(


413:期待していない)



414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 23:31:37.38 Ej4xCKhf.net
>>403
そんなもんだよ笑
なのにそんなもんじゃないという人が
定期的にやってくるだろう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 07:18:27.87 56+9n2Hg.net
定量化できない言い訳

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:12:08.30 7DzUrjth.net
>>405
金銭の会計処理は計数活動で一番ポピュラーだろ。
おまえは自分の財布の中にいくらあるかさえ数えられないのか?。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:20:07.61 ZAY3n38O.net
>>406
ほらやってきた
簿記論は違うスレにいけ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 18:54:35.60 Lm5xGrqE.net
連休に入ったせいかMMTよその板でも大人気だな
【MMT】京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」 ★12
スレリンク(newsplus板)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 22:42:08.22 x4iCiGF1.net
生物学とか化学とか、普通に科学として認められてるけど
なんで経済学は物理学になりたいんだろう?
なんで数理がカッコいいとか思っちゃったんだろう?
別に物理学にとっての数学と違って不可分なものでもないのにw
ただのハッタリなのにw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 22:50:52.12 ESp7USo5.net
>>409
意外とヘーゲル信奉者かもしらんな笑

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 07:58:56.10 QukDdIHy.net
社会科学にすらなれないのがMMT(=経済文学)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:55:13.03 ewUPoBSL.net
貨幣が宗教であることに現代の経済学者は同意するの?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 11:04:30.82 ZyY573uC.net
貨幣はヴェールですよ何言ってるんですか

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 11:38:34.23 W/41kYMK.net
MMTが知られるにつれ今までの経済学者の肩身が狭くなっていく・・・

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 11:56:54.47 mzdwcat4.net
文学の方が経済学より自然科学を取り入れてるから真実に近いわな
経済学は創作落語に近い

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 19:00:24.07 B8AxNuHA.net
言語学の方が言語遊戯と親密だし経済学なら竹内靖雄的なモチーフのモラルサイエンスだろ。
人文ゴミ死ね。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 02:04:42 dnwwo3Kx.net
経済は宗教の部類
宗教に対して科学を持ち出そうとするから、似非科学と言われる

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 06:44:25.70 cVi1VpCe.net
水素水とか血液クレンジングとかもそうだけど、「科学的にちゃんとしてる風」を装うのって集客に効果的だからね。
フレーバーテキストとしての科学。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 10:44:52.40 OdHD/Ja/.net
>>417-418
経済学というより
数理的手法そのものがピタゴラス教団の頃から神秘主義カルトじみてるってだけなんだよ
「零の発見」ですらサイファーだからね。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 13:30:04 ikuhbZbZ.net
>>416
試しに人文を厳密に定義してみ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 13:52:19 4Bu1s263.net
>>418
彼らは唯物科学を馬鹿にしてるけどね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:58:42.38 Se/xvANl.net
郵便局(投信かんぽ)詐欺事件
(約18万件の詐欺被害は氷山の一角)
社員の退職金は2000万円
返金問い合わせ!
NHK
URLリンク(www.nhk.or.jp)
※ゆうちょ銀行・かんぽ生命
書類有効返金なし

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 20:20:47.89 G4Bfixwd.net
ノルマきつかったんだろう
外資に乗っ取られて大変な目にあったね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 20:56:09.24 uMrMNKI5.net
>>1
MMTの急所は「MMTに応えるだけの供給力が日本にない」ということなので、
「供給力はある。その証拠にデフレだ」と言い張らないといけなくなっている。
日本は生産力が余っているという間違った前提を強弁し続ける

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 21:57:04.98 OdHD/Ja/.net
>>420
厳密科学じゃないプロパガンダ手法の総称。
主に自他ともにエゴを肥大化させ愚行権の伸張させることで自己の利益を図る。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 02:09:28.65 PyqUl+H6.net
>>425
それが定義??????
よって数理はバカ本質的に
という証明にしか見えない

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 04:02:34.40 zwxlz8Uw.net
こっち見んな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 11:15:08.29 bwwifOhR.net
付録に「MMTにおける財政規律の数理的表現」w
藤井聡著
MMTによる令和「新」経済論 現代貨幣理論の真実
発売日 2019/10/28

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 13:01:32.18 NTCSx/WG.net
>>428
いつ見ても悲惨だな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 17:57:40 zhu4sNbU.net
藤井聡とかいう経済学者ですらない工学部教授()がさも京大経済学の権威みたいな感じでメディアでMMT語ってるのやばいわ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 18:04:14 xLoByoTW.net
25歳に一律1400万円支給 ~ピケティが新刊で示した格差解消策とは~【コメントライナー】
URLリンク(www.jiji.com)

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 18:07:53 xLoByoTW.net
>>430
青木泰樹は経済学者だろう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 18:40:55 rdjVY84z.net
>>430
その経済学者たちの信じてた経済学がおかしいと言っているんだし・・・

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 20:36:37 WF+cKsyj.net
>>1
松尾匡(山本太郎 れいわ新選組のブレーン)
「デフレ脱却するまでの実践的方針としては、あからさまに通貨を発行することによる政府支出を求めることについて、
クルーグマンら左派ケインジアンとMMTの間に違いがあるとは思えない」

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 21:35:38.05 FihnGHRD.net
>>432
特任教授…

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 23:38:49.57 TdsruiHt.net
>>430
京大は柴山桂太がおるやん

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 00:03:33 jutifJbA.net
【ネトウヨ発狂】適菜収「ネトウヨは右翼ではない。『ネット上にウヨウヨいる情報弱者』の略。要するにバカ」 ★11
スレリンク(newsplus板)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 12:53:35.11 amiNaHi+.net
>>436
政治 社会思想の人だけど

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 14:09:05.24 tD3O0L0n.net
MMT(Modern Monetary Theory)について2019年11月9日縮小社会研究会報告宇仁宏幸
URLリンク(shukusho.org)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 14:41:22.30 7eT1MmYN.net
上級のお友達にだけカネばらまいてりゃ金利は上がらないし


451:あっという間に財政破綻するわ



452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 15:34:39.33 tEGuRvUK.net
庶民に金が行き渡るように財政出動をやれと言うと経済学者たちが顔真っ赤にして怒るんだよな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 16:52:55 Q5Bg5HeQ.net
>>441
岡本英男東京経済大学学長は経済学者じゃないのか?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 20:41:42.13 avNFEYf8.net
>>437
年末に藤井聡MMTスレが立って結構流れてから「まだやってんのか」と笑ってたが別にMMTに限らず西部ススム残党(クライテリオン?とかいうの)がそこそこ釣れるだけなのねw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 21:13:44.45 avNFEYf8.net
西部ススムが遺言かなんかで土建派disってたの超ウケる

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 11:52:06 dxBT0x8r.net
日本って企業が利益を全部溜め込んじゃうから財政出動しても意味ないんだよな
政府が金配って消費が増えても企業が増えた利益を全部溜め込んでしまって賃上げも投資もしない

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 11:57:56 7L03hb8v.net
>>445
だからJGPですよ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 14:25:21 CE/BDpHj.net
>>446
AI・ロボット化の進展により資本家以外総失業総野垂れ死に。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 14:40:57 7L03hb8v.net
>>447
何故仕事がAI・ロボットに奪われるだけで、新たな仕事が創出されるとは考えないのですか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 15:53:39.48 F1bhyoMH.net
財政出動しても意味ないバカはしつこいね

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 17:12:27 ff/DMzpB.net
>>447
資本家以外要らない世界って、
実は資本家も要らない世界だよw

所有権とかって、別に神様に守られてるわけじゃないよ。
合意の下に皆が認めてるだけ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 17:22:04 ff/DMzpB.net
王様しか居ない世界の王様ってなんだろう?w

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 17:39:55.29 ff/DMzpB.net
何一つ所有する事が出来ない、その可能性が皆無の人間が
他人の所有権を尊重するとか、まさか思ってないよなw

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 17:41:52.44 ff/DMzpB.net
法に国家に社会制度に全く恩恵を受けない人間が
それらを尊重するか?お花畑にも程があるわw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 18:34:20.78 dxBT0x8r.net
>>446
今失業率が0に近いからJGPはほぼ意味ないだろ
やっても民間から労働力を奪うだけ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 22:33:49.52 7L03hb8v.net
>>454
ブラック企業がそれで淘汰されるのであればいいじゃないですか。
JGPは労働者の待遇に底をつける働きもあるので。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 00:53:50.14 prtVERNe.net
企業は倒産が、個人は老後不安があるから結局お金を使うことはない
まず消費税を0%にしてからMMTやってくれないかな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 08:49:04.57 njSahC4n.net
>>454
AI・ロボット化の進展により社内失業が露出しニートを合わせれば失業率は10%を超える。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 10:01:45.48 uZ6AfPjY.net
正規雇用者数(万人)
URLリンク(or2.mobi)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 13:42:23.73 njSahC4n.net
正規の職員・従業員 (2019年11月)
         男      女
対前年 同月増減 -25万人  +33万人
URLリンク(www.stat.go.jp)
就業者も増えるのは65歳以上と女性
どう考えても人口問題だね
でも人口問題は諦めてるのか政府もマスコミも黙りだね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 16:24:48.35 SS36mlMD.net
>>459
人口問題を解決しようと思っても移民政策は貧困層�


472:笊ロ守派の支持を得にくいし、少子化対策の有効な手立てもない(というか、今から出生率を増やしても手遅れ)しなあ



473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 16:37:28.79 RhifdD7Z.net
人口が減ればそれに比例して需要量も落ちていくわけだから問題ないだろ。
人口問題など存在しない。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 21:35:25.06 uxK0lvGt.net
>>459
人口のウエイトが高齢者に偏っているので当然こうなる。年齢別の就業率を見るとどの年代も上昇傾向。
ちなみに過去6年間の数字を見るとで就業者数は384万人増加。
65歳以上だけでなく、45-54歳代の就業者数も上昇。
URLリンク(or2.mobi)
就業率も各年代で上昇している。
URLリンク(or2.mobi)
正社員の数も上昇しているので、雇用環境で政権批判するのは無理筋。
政権批判するなら緊縮財政を徹底的に批判してほしいところ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 21:38:40.28 HA8GVGS2.net
インフレに人口は関係ないからね
財政出動や減税や金融政策を同時に行えばいいだけ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 23:42:33.64 9WYSX/iY.net
山本太郎はクルクルパーを票田にしているから、放射脳デマと反ワクチンを撤回することはできない。公約にMMT理論を持ってくるが、まともに勉強していないので穴だらけ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 04:20:01.99 rokfZ9EQ.net
>>462
正社員でも介護とか低収入ではね。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 06:52:28 Om7xcMjB.net
>>450
革命じゃなく選挙による共産党政権樹立か?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 07:35:49.49 WBv41l0X.net
>>466
分配は政府が決めてるからね
URLリンク(note.com)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 20:23:08.18 wznEf3NS.net
>>464
具体的に語ってくれ。君の穴だらけのMMTを。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 20:38:58.58 p4BT5SOe.net
山本太郎も安倍晋三も論敵にマウント取るために経済政策、金融緩和に目覚めたけど麻生太郎だったり共産党だったり身内に忖度して取り引き材料にしてしまった。
信念が無かった。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 21:36:30.54 iBUc8Y7K.net
>>1
松尾匡「金融緩和なしの賃上げは、実質貨幣供給を減らすため金融引き締めと同じ効果をもたらすため、景気押し下げの圧力となる」
『日本経済は復活するか』 藤原書店、2013年、177-178頁。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 21:45:55.41 PFR7jr7J.net
田中秀臣
@hidetomitanaka
今年でる英語論文集にピケティから推薦文もらた(笑)。
午後7:57 2020年1月8日

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 14:06:39.05 IZTN8Onb.net
景気が過熱しインフレ率が高騰すれば、日銀は470兆円もの
長期国債を満期まで保有し続けられない。
売却して市場に供給したお金を回収しなけれ
インフレを抑えることができないためだ。ならば、
民間金融機関と同様に時価会計が筋だ。
時価会計が採用されていたら、日銀は異次元緩和の名目で、
ここまで長期国債を爆買いできなかった

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 20:33:02.52 tk2khK46.net
インフレにはならないよ、需要ないもん、デフレ脱却できず

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 23:41:06.26 umTPP


487:a8Z.net



488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 00:09:05.98 g33YCIYO.net
>>474
これは藤巻が書いていたものだが
インフレうんぬんより 時価会計だったら
という話に関心があったわ笑

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 08:44:15.81 pANKC072.net
藤井がイランの報復で大騒ぎしてたけど、1日で鎮静化したなw
藤井の外交評論は伊藤貫の受け売りと、トランプに批判的な海外メディアの情報だけ
藤井もこのまま古谷化して行くのかもな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 14:36:15 g33YCIYO.net
中野剛志の奇跡の経済教室にある

預金通貨が増えるからそれに応じてマネタリー
ベースが増えるのであって マネタリーベースが
増えるから預金通貨が増えるのではない

ところが経済学の教科書には中央銀行がマネタリー
ベースを操作することで貨幣供給量を操作している
と書いてある

とありこれは事実と違うとある 

預金通貨が増えるからマネタリーべースが増えるという
意味がわからないのだけどどういうことでしょ?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 17:31:41 +MO1Z9Wm.net
>>477
マネタリーベースは現金+準備預金からなっており、民間銀行は預金残高の一定割合を準備預金として中央銀行に預け入れなければなりません。(これは預金の一部を預けるのではなく、中央銀行に国債を売却するなどして増やす。)
そのため、市場の預金通貨が増えることでマネタリーベースの内の準備預金が増えることとなります。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 18:07:46.09 YX3bHrve.net
預金通貨が増えると準備預金制度のもとでは所要準備を積む量が増えるわけ
で、もし中央銀行が準備預金を供給しなければインタバンクレートが上昇してしまうことになる
したがって金利を維持するという状況の下では中央銀行は準備預金を増やすため結果としてマネタリーベースが増えるってわけ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 18:12:42.22 g33YCIYO.net
ところが経済学の教科書には中央銀行がマネタリー
ベースを操作することで貨幣供給量を操作している
と書いてある
これは裁量的金融政策のことを指しているのでしょうか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 23:39:28.24 YX3bHrve.net
それは単なる仮定でしかない。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 23:48:27.47 +MO1Z9Wm.net
貨幣乗数効果がある前提でそのような説明になってると思います。
実際には貨幣乗数は事後的に決まるのでそのようなことはありませんが。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 14:30:53.17 zS+eEzH8.net
【ネトウヨ訃報】元国連人種差別撤廃委員『ネトウヨは刑務所に入っても思想を変えるのは難しい』
スレリンク(news板)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:21:37 ue07bZ8g.net
真説 経済・金融の仕組み 最近の政策論議、ここがオカシイ 横山 昭雄
通貨・決済システムと金融危機  黒田 巖
金融論と簿記論・会計学との親和性について 建部 正義
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 23:53:24 1+Y+HeYb.net
MS、MB、信用乗数
URLリンク(oneinvest.jp)

主流派経済学は全てカルトだから無視しろ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 07:18:47.73 0Imruf/x.net
>>485
庶民はMMTをカルトと見るからな。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 10:16:48.54 0Imruf/x.net
Macroeconomics (英語) ペーパーバック 2019/2/25
William Mitchell (著), L. Randall Wray (著), Martin Watts (著)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 12:28:34.27 GP354wV4.net
>>1
名目GDP伸び率と政府支出伸び率の相関図
URLリンク(or2.mobi)
この図は、短期の景気変動と長期の経済成長を区別できないと騙される。
短期で言えば需要が増加すれば必ず名目GDPは伸びるから。 長期で実質GDP成長率高いこととは別問題。
短期の景気変動は失業率が低下すれば名目GDPは増加しても実質GDPの成長には限界が出る。 景気の状況を見ながら財政支出を調整するという話で、財政拡大すればどんどん成長するわけではない。
財政支出と名目GDPであれば、必ず強く相関するから統計を使ったデマ
URLリンク(or2.mobi)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 19:30:31.45 BnqU6oFu.net
@Isseki3
そもそも消費税上げたら自殺率と失業率が上がったという池戸君の主張自体が嘘。過去3回のうち2回は下がってるから彼の主張なら消費背上げると景気が良くなる。ww

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 21:18:32.38 c23iUdqM.net
欲しい枚数を宣言する競り系カードゲーム「翡翠の商人」。シンプルながらジレンマもある
URLリンク(bodoge.org)
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
URLリンク(news.livedoor.com)
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
URLリンク(bged.info)
シノミリアを徹底解説!ギャンブル漫画の主人公になれる2人用ボードゲーム!
URLリンク(futariasobi.com)
風刺画「顧客が本当に必要だったもの」がアナログゲームに
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
URLリンク(www.moguragames.com)
ゲムマ2018大阪・春での話題作「Liqueur the GAME (リキュール・ザ・ゲーム)」
URLリンク(www.comonox.com)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 00:04:31.32 jhNchpCd.net
マネタリーベースを増やしても(日本の場合は)インフレにはならないけど、インフレになった場合はマネタリーベースを減らさないといけない
マネタリーベースはインフレ率の上限を決めてる
年10%を超えるようなインフレは石油危機や戦争、自然災害みたいな外的要因で起こるのが普通
急速なインフレが起こった場合にMMTでマネタリーベースが増えまくってたらどう対処するのか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 00:06:14.59 pnvWmvEW.net
マネタリーベースを増やしても(日本の場合は)インフレにはならないけど、インフレになった場合はマネタリーベースを減らさないといけない
マネタリーベースはインフレ率の上限を決めてる
年10%を超えるようなインフレは石油危機や戦争、自然災害みたいな外的要因で起こるのが普通
急速なインフレが起こった場合にMMTでマネタリーベースが増えまくってたらどう対処するのか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 00:14:54.66 vfHHCD7H.net
んでどこの上級お友達にカネ回そうとしてるの?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 03:04:11 xo8yR6Pq.net
>>492
戦争や天災によるインフレは供給ショックのインフレですしオイルショックのインフレはコストプッシュ型なのでこれも供給ショックです。なので総需要ではなく供給能力を上げる為の政府支出をすることで解決すると思います。
それとは別


508:に、マネタリーベースは中央銀行が準備預金付利や国債オペレーションで適切な水準に誘導します。



509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 09:16:08 3srj6D/m.net
>>494
どうしてオイルショックの時に石油の供給能力を上げるの?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 09:41:26.58 1NGlbhCG.net
>>491
>>492
志村ID

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 09:47:19.88 ryvgR66+.net
>>1
チョビ髭、専門外にいっちょ噛みしてまたやらかす
飯山陽『 イスラム2.0』五刷決定、みなさまありがとうございます!
@IiyamaAkari
京都大学大学院教授・藤井聡氏はソレイマニを「精鋭」としながら名前を「カセニ」と間違え「イランはイラクとはレベルの違う中東の大国」とイラクをバカにし、
自衛隊中東派遣はイランから理解を得ているのに「イランからテロリスト認定され護衛艦が沈められる」と煽っている。
【藤井聡】アメリカへの忖度による「自衛艦派遣」で、日本はイランから「テロリスト」認定されかねない
URLリンク(38news.jp)
午後6:36 2020年1月11日

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 10:19:15.28 xo8yR6Pq.net
>>495
石油価格の高騰は、中東で供給能力が逼迫するか、中東が値上げするか、世界全体の石油需要が増大すると起こるのです。だから石油の供給能力を上げるか代替エネルギーで代用することでショックを回避することができます。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 11:17:10.49 j1aYE87x.net
>>497
気持ち悪い絡み方だな
カセニ・スレイマニ司令官の記事から名前を引用したのだろう
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
イラクはアメリカに潰されたことを言ってるだけでバカにはしてないだろ
自衛隊中東派遣はイランから理解を得ているのは殺害前だから情勢は刻一刻と変わってる

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 20:41:50.32 DwA25cIV.net
>>498
核融合あたりじゃなければな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 20:43:22.12 DwA25cIV.net
ろばやん
@RSB30
「絶対です」とか「大丈夫です」など、
今なら一発アウトのセールストークを連発地元のヤクザ相手にやってましたとか、
日証協会長の立場で書いたらダメだろ。
(日本証券業協会会長)鈴木茂晴(11)支店:
日本経済新聞 URLリンク(nikkei.com)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/15 22:42:01.41 B72qkJuS.net
日本の刑法では最も重い罪でも30年で時効になる。
おまけに、当時はどの証券会社も同様のことをやっていたから、業界の人間が彼を咎めるとおまゆうになる。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/15 23:08:37.05 xscm17wo.net
>>502
シーサーフレンズ証券
@shesa_sec
·1月12日
「私の履歴書」、どんどんヤバイ話が出てきたな、と業界外の人は思うだろうが、
実際はこんなもんでは済まない。
「ダマテン」とか、「ハタを振る」が出て来ないので、ちゃんと鈴木氏もぎりぎり手前で押さえて書いている。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 14:50:02 60rHV6eB.net
デフレの新しい定義がw

池戸万作
@mansaku_ikedo
デフレ=名目賃下げですので、リベラル左派は最も怒らなければいけない状態なんですけどね。

午後7:39 2019年10月30日

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 22:18:56.67 HjxvFRAT.net
【正論】21歳大学生「ネトウヨは無職、メガネ、ハゲ、デブ、ムッチャ髪長い、普通に喋れないような人たち」 ★7
スレリンク(newsplus板)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 05:14:29.56 uMulTSE7.net
MMTで労働市場が見えにくいもんだから偽MMTが登場して、インフレ目標とかMMTから出ない論法を言い出す。いつの間にか制約が目標になっちゃう
そこからデフレだと名目GDPで見ろとか高圧経済論とか、とにかく30兆でも40兆でも財政拡大という議論とすり替わってしまう。もはやMMTでもなんでもないカオス

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 06:07:20.68 galPNSMA.net
>>506
格差是正やな。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 06:50:54.23 galPNSMA.net
>>506 >>507
慎重に設計された再配分のメカニズムを設定し、富が貧困者から富裕層に流れるという『自然な』流れを補正できる
「富の不平等は必然的に生じる」と数理モデルで証明可能
URLリンク(gigazine.net)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 22:22:45.28 I2FodqZB.net
一般労働者の名目・実質賃金、常用雇用の推移(1993~2018)
URLリンク(or2.mobi)
雇用が減少しつつ、実質賃金が上昇している期間があります
名目賃金が横ばいでも、デフレならば 上昇するという現象がおきる点ですね。民主党政権がまさにそれでした
恐ろしいですね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 09:50:28 nKkiZN7N.net
MMTが悪いとは思わないが、以下のような誤解と結びついてしまっている。
1.日本はデフレだから需要が不足している。
2.物価が上昇するまで30兆でも40兆でも財政拡大すべき。
3.30兆、40兆有権者に大盤振る舞いできる。
4.財政拡大してインフレ状況になれば賃金も上がる。

この誤解を広めているのが藤井聡、三橋貴明、池戸万作、それにのっかてしまった山本太郎とれいわ新撰組。

いわゆる日本版MMT、偽MMTの面々。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 14:00:52 H+clLmmj.net
また財政出動のきらいな古ぼけた爺が出てきた

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 14:43:27 ytLU+YwL.net
陰謀論】マイナンバーで国民の財産を把握し「財産税」により富裕層の財産を没収 財政赤字の圧縮を目論む政府が描くシナリオ
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

527:薪壌 采佐
20/01/19 15:54:49 gdU2Ap7G.net
デフレだから需要が不足している

何言ってんのこいつ

話をややこしくしに来たの?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 17:21:35 ytLU+YwL.net
>>513
金持ちが金使わんから需要は伸びない。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 23:08:46 A9zZ0aNF.net
MMTの急所は「MMTに応えるだけの供給力が日本にない」ということなので、
「供給力はある。その証拠にデフレだー」と言い張らないといけなくなっている。

日本は生産力が余っているという間違った前提を強弁し続けることになる。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 23:17:00 scvW5+9G.net
マルチポスト野郎

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 23:56:13.07 zNMS2qYF.net
そんな事より農家が40年後完全に居なくなる
農業の担い手で空前のバブルが40年後起きる

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 00:03:49.63 tUvcKdlY.net
>>1
マンキューのMMT論
20200114/Mankiw_on_MMT
マンキューが昨年12月に「A Skeptic’s Guide to Modern Monetary Theory」という小論を書いている(H/T マンキューブログ)。以下はその概要。
・自国通貨を発行している国は債務不履行になることはない、というMMTの主張については異論がある。
・政府は、貨幣能力があっても債務を履行しないことが最善の選択だと決断するかもしれない。
・MMT支持者は、インフレについての主流派見解への反証を過大評価している。
・主流派のインフレ理論は、階級闘争ではなく、総需要の過大な伸びに重点を置く。
・ニューケインジアンは、市場支配力が存在する世界では民間の価格設定が最善とはならないことを認めつつも、
経済の複雑さや価格統制の歴史に鑑みるとそれは現実的な解決策にはならない、としている。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 22:46:30 P7QhdDOG.net
需要が不足しているからデフレになるんだろ
因果関係が逆

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 05:07:34 UMJlJsZq.net
>>519
日本はAI・ロボット化の開発競争に敗れ国際競争力を失う。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 15:23:13 R/59sbRK.net
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法

亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ

現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 15:32:23 QHO9TkgU.net
>>521
強烈なデフレやん

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 22:02:22 cw2l4rRd.net
禿同、供給力は十分あるんだから、需要つくりだせよ、とにかくデフレ脱却しないと日本
まじ終わる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 05:03:52 7N0+7ObF.net
>>523
早晩トヨタも国際競争力を失い日本はオワコン。
MMTの利用に対して国際競争力が必要。
鎖国にするなら話は別だが。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 06:37:12.46 AjJw/TBc.net
財政規律なんて言い続けてるバカがいるが、経済縮小しデフレ急速進行、日本終了

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 09:59:05.36 Pf+xYmuQ.net
デフレや低インフレ率の低成長経済は、それ自体が均衡点であって、
多くの人々の効用がその状態でもっとも高い状態にあるんだろうね。
それを無理やり2%のリフレーションに持っていこうとすると
多くの人の効用が下がる。つまりパレート効率性を損なうことになる。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 10:03:02.32 Pf+xYmuQ.net
日本の場合、デフレスパイラルは起きておらず、
むしろ「デフレ均衡」が起こっていたというのが
現実に近いように見えるね。
デフレ肯定論が出てきて一定の支持を得るのにも
それなりの現実味があった、利害根拠があった。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 10:04:45.86 Pf+xYmuQ.net
要するに、人々が日銀のインフレターゲット政策に抵抗している状態。
多くの人々がデフレから脱却することを望んでいない。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 14:56:49.27 OwD6YLlU.net
>>1
琉牛牛
@ryuryukyu
目下、MMTの最大の罪は、企業の資金余剰が20年近く続くこの国で、経済停滞の原因を「政府の負債が足りないからだ」とする理屈をバラまいてしまった事だろう
今の日本は「企業が負債を縮小しているから、政府が負債を増やしている」というだけの話。根本的な問題は政府ではなく企業にある
望月慎(望月夜)
@motidukinoyoru
返信先:
@ryuryukyu
さん
しかしMMT的理解から「では企業が負債を増やすべき」と主張できるかというと、それは無いだろうなと。
金融不安定性を考えれば、民間部門が分不相応な負債拡張を起こさないのは相対的には好ましいのであって、間違っても民間信用の膨張を手放しに推奨することはあり得ない。
午後0:21 2020年1月17日

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 08:57:57 RGrt7q29.net
滋賀大経済学部の夏季休暇学生懸賞論文で経済学部3回生の竹内春さんの
「MMTの研究-日本における金融政策決定の妥当性-」が入選しました。
URLリンク(www.econ.shiga-u.ac.jp)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 07:21:36.19 5rEVCJGt.net
共産党とタッグを組むれいわ新選組山本太郎。馬脚を現したな
政策もほとんど変わらないんだから一本化すれば

546:薪壌 采佐
20/01/29 14:01:21 5ymq4kVz.net
>>514
>>519
言葉使い申し訳ない。
2ちゃんしてると自然と悪くなる
>>524
産業界の構造の問題が大きいのでは
経営側と組合の関係も問題

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 12:23:28.80 Yh8y6yWq.net
>>525
日本と海外の消費者物価差は縮小してきた
2014年頃から緩やかに日本は物価高が継続している
URLリンク(or2.mobi)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 22:25:43.48 3q77HKcZ.net
>>1
統計読み違えてるのにドヤ顔で草
GDPと財政支出は、ほぼ相関している。(中略)この「事実」を見てもなお、MMTよりも、主流派経済学や政策当局の方が正しいと言えるのだろうか?(中野剛志)
URLリンク(i.imgur.com)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 06:53:40 aJ5IuMjt.net
>>534
名目GDP伸び率が世界最低ランクで、財政支出対GDP比率が安定的というのは、財政支出も世界最低ランクであることを意味する。

 ただ、名目GDPの伸び率と財政支出の伸び率は密接な関係があるが、これは財政支出が名目GDPの結果となるという因果関係を必ずしも意味しない。

 財政支出の経済分析をすると、予算制度的に前年度の経済変数に依存するものが多いことが明らかになっている。
むしろ名目GDPが財政支出の結果をもたらすという因果関係のほうが実務的にはしっくりする。

 いずれにしても、名目GDPの伸びがないときに、財政支出を増やす積極財政があまり採用されていないのは明らかだ。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 16:18:01 Cr+VHEk5.net
>>533
それは消費税分が上乗せされただけのエア物価上昇。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 23:30:11 7Xix7ce6.net
>>536
(注)消費増税の影響を除く

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/03 17:26:35.18 8kI7Xgcq.net
Naohito Abe (@naohitoabe)
2020/02/03 16:36
MMTに関するコンファレンスが先週慶應で行われたのですね。資料も公開されております。
URLリンク(twitter.com)
「長期停滞・低金利下の財政金融政策:MMTは経済理論を救うか?」
慶應義塾大学 経済研究所
URLリンク(ies.keio.ac.jp)
「長期停滞・低金利下の財政金融政策:MMTは経済理論を救うか?」
日 時:2020年1月31日(金) 10時10分~18時20分(9:30から受付開始)
司 会: 櫻川 昌哉(慶應義塾大学経済学部)
概 要:MMT(Modern Monetary Theory)と呼ばれる新しい貨幣理論が関心を集めつつ
あり、旧来の新古典派マクロ経済学とは異なった理論で拡張的な財政政策を正当化し
ようとする動きがある。これを受けて、MMTをはじめとする多様なアプローチを視野に
入れたマクロ経済政策のコンファレンスを企画し、理論系、歴史系、新古典派アプロー
チ、あるいはそれ以外のアプローチを問わず、それぞれの議論に対する理解、批判、
問題点を共有できる場を設ける。…
中野論文 高橋是清とMMT URLリンク(ies.keio.ac.jp)
鎮目論文 歴史から見たMMT URLリンク(ies.keio.ac.jp)
齊藤論文 …公債需要 URLリンク(ies.keio.ac.jp)
金井論文 …貨幣の内生性 URLリンク(ies.keio.ac.jp)
村瀬論文 新古典派均衡モデルにおけるMMT… URLリンク(ies.keio.ac.jp)
(deleted an unsolicited ad)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 12:55:55 fPYnrESo.net
賃金構造基本統計調査より。
新卒者初任給の推移。(1996~2019年、男女計)
URLリンク(or2.mobi)

2019年は
大学院:23万8900円
大学:21万200円
高専・短大:18万3900円
高校:16万7400円
いずれも過去最高。

この初任給上昇の流れを止めないでください(^ρ^)

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 20:03:57 fGwU6lLi.net
>>539
外国人労働者がなぁ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 03:13:41 5fhp1LEo.net
中国・清華大学が発表した「世界的AI研究者2000人」リストに載った8人の日本人
URLリンク(www.businessinsider.jp)
>AI研究者が所属する最多の国はアメリカ。国別のリストの合計約1800人のうち、最多の研究者1100人が、アメリカ所属
>「日本」のカテゴリーでノミネートされているのはわずか5人
>上位3社は、グーグルが約170人、マイクロソフトが約90人、Facebookが約50人。企業別でも、グーグルの存在感は強い。
 日本オワコン だな。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 05:33:42 5fhp1LEo.net
日本の自動運転はダメだこりゃ
わずか5日で不具合…全国初バスの自動運転実証実験
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 07:39:00 5fhp1LEo.net
「AIで数秒」のはずが…保育所選考、連休返上で作業 さいたま市
URLリンク(mainichi.jp)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 11:02:47 PGVejjb4.net
‪高橋是清 『随想録』、中公クラシックス、中公プレミアム、 2010年‬ より

‪経済清談 問者は東洋経済主幹石橋湛山氏〔一


559:八八四~一九七三〕‬ ‪問[石橋湛山] 今の我が国の財政支出は縮小する望みがないと思うのであります。また縮小することが必ずしも 国民にとって善い‬‪とも存ぜぬのでありますが。‬ ‪…‬ ‪高橋[是清] ‪…今までの考えだと、財政は常に収支の均衡を保たなければならぬと云う。けれどもどこの国を見ても、 初めは‬なかった借金が段々殖えている。戦争とか天災とか、思わぬ事件がどこの国にでも、次ぎ次ぎに起るからだ。 しかし‬そう借金が殖えて行く結果はどうなったかと云うと、一面産業は大いに進歩し、国の富も殖えたので、国債の 増加も‬苦にならない。十分、その重みに堪える力が出来て来たのだから赤字公債と云うものもそう理窟通りに気に 懸ける‬ことはない。場合によっては、借金をしても進んだ方が善い。また已むを得ず借金をしなければならぬ場合も ある。‬しかしその結果、国民の働きが増せば、ここに富が出来る。前の借金くらい何でもない。‬ ‪…‬ ‪高橋 ‪…しかしこの頃は、生活の権利があるからパンを寄越せとは言わぬ。人間は‬ ‪働く権利があるから、仕事を与えろと云う。これは良い方に変って来たのだと思う。私は、だから赤字公債が‬ ‪余計になるのを困る困ると云うのも一応尤もだとは考えるが、しかし軍事費も無駄さえしてくれなければ、‬ ‪そう苦情を言わなくてもよかろうと思う。‬ ‪問 私の方でも大体そういう立場で論じております。生産の伴わない通貨を出すことになればインフレーション‬ ‪ですけれども、生産が伴う限りは、御説の通り無駄さえしないで上手に使ってくれれば財政の膨脹もある程度‬ ‪まで差支えないと思います。国家も経済的には一つの株式会社だと考えれば、赤字公債は資本金と云う事に‬ ‪なりましょう。‬ 1935年4月



560:訂正
20/02/05 11:08:36 PGVejjb4.net
‪高橋是清 『随想録』、中公クラシックス、中公プレミアムkindle、 2010年 より‬

‪経済清談 問者は東洋経済主幹石橋湛山氏〔一八八四~一九七三〕‬

‪問[石橋湛山] 今の我が国の財政支出は縮小する望みがないと思うのであります。また縮小することが必ずしも‬
‪国民にとって善いとも存ぜぬのでありますが。‬
‪…‬
‪高橋[是清] …今までの考えだと、財政は常に収支の均衡を保たなければならぬと云う。けれどもどこの国を見ても、‬
‪初めはなかった借金が段々殖えている。戦争とか天災とか、思わぬ事件がどこの国にでも、次ぎ次ぎに起るからだ。‬
‪しかしそう借金が殖えて行く結果はどうなったかと云うと、一面産業は大いに進歩し、国の富も殖えたので、国債の‬
‪増加も苦にならない。十分、その重みに堪える力が出来て来たのだから赤字公債と云うものもそう理窟通りに気に‬
‪懸けることはない。場合によっては、借金をしても進んだ方が善い。また已むを得ず借金をしなければならぬ場合も‬
‪ある。しかしその結果、国民の働きが増せば、ここに富が出来る。前の借金くらい何でもない。‬
‪…‬
‪高橋 …しかしこの頃は、生活の権利があるからパンを寄越せとは言わぬ。人間は‬
‪働く権利があるから、仕事を与えろと云う。これは良い方に変って来たのだと思う。私は、だから赤字公債が‬
‪余計になるのを困る困ると云うのも一応尤もだとは考えるが、しかし軍事費も無駄さえしてくれなければ、‬
‪そう苦情を言わなくてもよかろうと思う。‬
‪問 私の方でも大体そういう立場で論じております。生産の伴わない通貨を出すことになればインフレーション‬
‪ですけれども、生産が伴う限りは、御説の通り無駄さえしないで上手に使ってくれれば財政の膨脹もある程度‬
‪まで差支えないと思います。国家も経済的には一つの株式会社だと考えれば、赤字公債は資本金と云う事に‬
‪なりましょう。 1935年4月‬

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 13:01:32 8fTfFqrd.net
MMTの話だが、MMTは正しい理論ってことでOK?

562:学術
20/02/05 18:01:32.53 uoTF2xTc.net
復興経済 カテイドラル

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 21:05:18.65 cRpcSH/i.net
>>540
欧州でも韓国でも外国人労働者を入れたから既存労働者の賃金が減少したという明らかな証拠はなくて、微減もしくは賃金が増加していている。
下は低スキル労働者だが、プラス影響のほうが多い
URLリンク(or2.mobi)
省力化投資が減少することについて、以下の点で異議がある。
1.外国人労働者を受け入れなかった為日本は主要国と比べ海外投資の多い国である。
URLリンク(or2.mobi)
2.資本と労働はそこまで代替ではない。
3.省力化投資が減少した分、生産増強投資に向かえば成長に寄与する。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 08:22:08 +vUycb9m.net
>>546 おkだが実証が不十分 日本としてはどのみち人口が減って市場縮小→後退するのが明らかだからダメ元というつもりででもMMTを採用するのが吉(というかそれしかない)なんだと思う

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 21:30:41.18 ecHIGIhE.net
日本の「無税国家」化は


566:既に可能である 池戸万作@政治経済評論家・経済政策アナリスト ①減税の効果は比例的に考える。(倍の減税をすれば、ちょうど倍の効果があるものとする。) ②増税は減税に置き換え、符号を逆転させる。(増税と減税を逆転させると同じ効果とする。) この条件の下で、内閣府の試算を用いて、無税国家は可能であるか、その懸念材料であるインフレ率に焦点を当てて、述べていくことにする。 なお、無税国家にするための財源は、国債発行(ないし政府貨幣発行)で賄えば良いだけである。 https://note.com/researcherm/n/nb9b182209c98



567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 12:28:21 GUs1nrtE.net
新型コロナ、本当は「兵器用ウイルス」流出? 武漢にBSL4施設 [649819358]
スレリンク(poverty板)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 10:59:29 rEOYDIa+.net
ネトウヨ政治団体『日本第一党』14人が川崎でヘイト街宣。対する市民200人以上が取り囲む
スレリンク(news板)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 12:40:38.31 ee3AIMLH.net
ここは経済詳しい人多そうなので質問なのですが、マネタリーベースと
マネーストックの違いについて理解はできたのですが、銀行の金庫にあるお金は
どちらに当たるのでしょうか?準備預金ではないので、マネーストックかなと
思うのですが、ぐぐってもわからなかったので詳しい方教えてくださいm(__)m

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 13:17:21.73 /5jy7itX.net
全く詳しくないけどマネーストック(マネーサプライ)ですよ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 13:19:36 8Eqa/eXW.net
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法

亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ

現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 20:10:23 Epp3a+Cx.net
>>1
MMTer(特にレイ)は法人税に反対して、累進資本所得税を代わりに提唱する
URLリンク(www.economicpolicy.jp)
p.12 4.5 税は何のためにあるのか
>第3の目的は、「バッズに課税し、グッズに課税しない」
>ことを要求する。

>レイは法人税を、廃止すべき悪税としている。

租税論的にはそれでOKなんだが大問題がいくつか

・有限責任の特権の廃止が必要
・時価会計を課税に取り入れる必要
・負の課税について検討が必要
・国際的な調整は困難

租税論の次の議論をねぐっちゃダメ。会社(株式)の保有者には成功の利益を手中にし、失敗の責任は負わないという有限責任の特権が認められる。
その代償として二重課税が認められる

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 13:06:33 BYzuMFOI.net
ゼビオ行きたい

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 18:15:57.20 upSsTr8t.net
>>546
正しい理論とは、どのMMTerの理論なんだろうか?
百家争鳴してる時点で静観したほうがいいぞ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 16:30:25 ohsBb73v.net
ひっくりカエル(立憲パートナーズ) @OPgetwalkoffwin
京都市長選見て思ったのは、れいわ単独では小選挙区は戦えないということゲロ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 22:13:33 XQTEY0Hr.net
京都市長選は京都党から出なかったら勝ってたよな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 07:20:35 vftj6Yh9.net
極左のサンダースじゃトランプの相手にならんなわ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 23:21:19 imJjFCet.net
経済が


579:成長していない場合、株式市場はゼロサムゲームですか?



580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 01:42:45.84 c7PhfXQ2.net
MMTを否定する人の言説を聞いてると「ソ連っぽいからやだ」って言う人が結構いるんだよね
多分そういう批判をする人は「ソ連=国による経済主導=積極財政=悪」みたいな方程式が出来上がっちゃってるんだと思う
だから積極財政を是認するMMTは悪の思想なんだ!っていう前提がまずあって聞き入れない
国は極力民間市場に関わるべきではないという極度の財政アレルギーがあるみたい
逆にリアルタイムでソ連崩壊を経験してない若い世代は変な先入観がない分MMTを受け入れやすいんじゃないかな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 06:41:56 jBnhy6YT.net
MMTが考えるほど、政府はちゃんと経済運営をできない。市場も信頼できなければ政府も信頼できない

そう考えるとMMTは政策実行段階では主流派よりも使いづらい

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 07:29:04.90 8m4dFN6Y.net
極論を言うと、政府が予算制約を理由に進める増税や歳出切り詰めに対して
「嘘つけ、そんな制約はない」って言うためだけの理論で、
制約を取っ払った結果取る政策の正しさは全く保証しない。
ただまあそれでも俺は嘘の制約で自縄自縛になってるよりはマシだとは思うがね。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 21:23:54 lxdN/0UD.net
>>565
うまい説明だわ、それ
「日銀保有国債もいずれ償還しなきゃいけない」という
嘘をバラすだけでもMMTは価値があるよね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 06:20:34 FkjkoveT.net
「嘘の制約」っていうけどさ、それも重要じゃね?

たとえば、「人権」「社会契約説」だって嘘の制約。江戸時代、そんなものはなかったし、将軍と武士と農民・商人は同じで無いし、誰もそんなこと思いも付かなかった。
だけど現代では、そういうものがあると「嘘の制約」を本当と思っているから、社会が回っている。
もっといえば、「神」「仏」とか、宗教・道徳もそう。

「税が財源」というのもそうで、そう思っているからみんな仕方なしにせよ、納得して税金や社会保険料を払っている。
それを嘘といったら、社会・経済が回らなくなる危険性に無頓着だと思う。

「人をなぜ殺してはいけないのですか?」
神も仏も本当はいない、人間が勝手にそう決めただけ、というのは正しいけど、それを学者が言うのはいいけど、みんなそう思うとまずいでしょ、ということ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 06:53:40 1P0Gz82q.net
>>565
「そんな制約はない」というのはおかしくて制約はあるんだけどそれが「意味ない」というのがMMTの話
ただ本当に意味ないかどうかは>>567の言うとおりで時代・政治・社会的問題

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 07:58:35 sDjTh2ln.net
実効性の問題をスポイルしてるからな
定量化しない(できない)のもそのせいだろ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 09:56:42 VIAuDzc6.net
>>567
前にどっかで読んだ例え話だけど、子どもたちが夜出歩かないように「夜は狼が出るぞ」と言い含めておいて、
平時はそれで良かったんだけど、夜に火事が起きて家から逃げ出さないといけないってときに、
居もしない狼に怯えた子どもたちが全員逃げ遅れた、みたいな悲劇が起きてるように思うんだよな。
いやそりゃ狼が居ないからと平時に夜出歩くリスクも分かるんだけど、
嘘は嘘だから正しい対策から結局は遠退く気がしてな。
そこまで考慮して、いざというときに嘘を無効化できる仕組みを組み込んでくれるなら良いんだが。

>>568
少なくとも、本質的には政府支出に予算的「予算的な」制約はないと思うんだがどうか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 10:54:07 1P0Gz82q.net
>>570
この場合の制約というのは自縄自縛的制約のこと
これがあるから「増税や歳出切り詰め」を行う

また本質的というなら実物制約があるのでどっちにしても「制約はない」というのはおかしい

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 10:59:10 VIAuDzc6.net
>>571
だから「予算的な」と書いたんだが、まあ表現が違うだけでそんな意見違わなそうだからこちらが今後言い方を改めることにするよ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 11:09:34 VIAuDzc6.net
俺が嘘って言ってるのは「お金が足りなくなって、支払いようがなくなる」
「国債を誰も買えなくなる」というようなタイプの嘘ね。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 14:27:13 HLnEz2nZ.net
何で突っ込まれてるか本気で理解して無さそうな回答に戦慄する

池戸万作
@mansaku_ikedo

入力データは現在の各種経済指標でしょう。パラメーターが何を指しているのかが、分かりません。結果の数値でしょうか。
中身の方は参議院の方で取っているので、私にも分かりません。公開に関しては、何度も言うように、拒否ではなく、権限が私には無いのと中身までは分からないだけです。

午前1:31 2019年10月21日

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 21:52:25 UWp06ctB.net
日本の累積財政赤字は深刻な問題、という嘘のせいで緊縮、
結果すでに人命にかかわるレベルの悲劇が起きてる
極端な緊縮によって死者が増えるのは、
ソ連崩壊やギリシャ危機の統計から明らかになってる

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 08:19:01 x+KNH0lf.net
名目GDPの推移
麻生政権 2008年4月-2009年3月 509兆円
民主政権 2012年4月-2013年3月 494兆円
安倍政権 2018年4月-2019年3月 548兆円

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 11:08:14.58 mqL56nAW.net
安倍政権は企業の研究開発費を2016年に追加したので毎年15兆円ほどかさまし

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 20:59:37 CD18hcAb.net
ひろゆき『ネトウヨにも論理武装してる人はいるが紐解くと特定国の人は皆劣ってるとか論理的じゃない』
スレリンク(news板)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 22:20:38.17 mhFFNtgs.net
平均給与
URLリンク(i.imgur.com)
日経平均株価
URLリンク(i.imgur.com)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 15:36:26 YJ5+l3Iq.net
【産経新聞】相次ぐ極右犯罪に衝撃【ネトウヨ】
スレリンク(news板)

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 04:47:47 +h63qVIj.net
天皇陛下がネトウヨに苦言「多様性に対して私たちは寛容の心をもって受け入れていこう」
スレリンク(news板)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 19:06:30.62 HFcK8fiJ.net
刺激的なタイトルだけど、論理明解。かえって高所得者を利する政策ばかりと
天才詐欺師バーニーサンダースを担ぐ恥知らずと騙されるアホ
URLリンク(note.com)
まず、サンダース氏が掲げる教育政策を要約すると次の通りになります。
1.高等教育機関で学ぶ授業料をタダにするために毎年480億ドルつぎ込みます
2.1兆6千億ドルにも上る全ての教育ローンに徳政令を出します
3.貧困層やマイノ


600:リティ向けの奨学金を充実させます 4.職業教育を充実させます 5.低所得層の学生が大学を卒業できるようにする支援プログラムを充実させます この内、圧倒的にヤバいのが1.と2.です。少し解説していきましょう。



601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 19:10:57.32 J+yGtq1a.net
サンダースに実験してもらえばいいんじゃ、成功したらジャパンハッピーになるよ

602:薪壌 采佐
20/02/24 13:26:35.40 D+SQOtYE.net
>>583
アメリカの科学 技術が向上するだけ
日本は向上する要素があるの?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 08:43:55 NIxi5/Qu.net
義務教育は当たり前と考えているのに
完全雇用は有り得ないと考えているのは滑稽
よっぽど新自由主義に洗脳されているのだろう

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 09:18:33.82 qj/QBhPN.net
>>585
憲法第二十七条
すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
児童は、これを酷使してはならない。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 09:20:18.71 qj/QBhPN.net
働きたいのに働けない状況に置くの、もしかして憲法違反では。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 15:23:34.73 Vv93C0bq.net
MMTって言ってる人って、現実を直視できな人たち。
金を刷ってばらまけば景気がよくなり税収が増えるから問題
ないって、一番言ってたのは平成の前半の自民党。
当時は政治家が地元に道路や橋、堤防を作って、1000万票を
持ってる土木関連業者や家族から票をもらって、楽勝で当選してた。
当時の借金は280兆円が爆発的な借金をして平成30年
には借金が1100兆円の対GDPで、ダントツの世界最大まで
借金を増やした。
臨時景気対策は平成だけで30回もやり続け、それだけで400兆円も
使った。これも世界最大規模。
つまり日本は世界最大級の天文学的な景気対策と、190過去で
最大に借金を激増させた。
その結果、使ったお金もGDPは全く伸びず、政治家が自分の選挙区に
天文学的な予算をバラマキ、車が走らない田舎まで豪華道路ができ
巨大な橋がいくつもでき、役に立たない建物も日本全土にできた。
ふつう、公共投資をばらまけば、経済が伸びるはずなのに、日本は真逆。
製造業や半導体は中国や台湾、韓国との競争で、大敗して転落。
土木へばらまいたから、資産性が上がらず、給料もまったく上がらない。
しかも日本の主力産業が土木関連産業になり、世界の新しい産業の
変化で、10周くらい遅れた。
経済は成長せず、景気もよくならず、給料は、平成でアジアが5倍、
中国が10倍になっても、日本だけ社会保障の増加で減少。
世界の経済が2倍以上になっても、日本のGDPは平成元年に世界の
17パーセントを占めてた大国だったんぴ、現在はたった5.7パーセントで超小国。
つまり日本は世界最大の借金のバラマキをやって大失敗した国。
でも、MMTの人は、さらに借金を増やして、公共投資すれば景気が
回復するって言い続けてるが、それ、平成の政策とまったく変わらない。
今でも税収が4-60兆円しかないのに、来年は103兆円使うわけで、
すでに世界トップ級のバラマキをやってるのに。
結局、政府の収入が50兆円で、100兆円使ってもだめで、MMT�


607:_者は 収入の3倍使えって言ってるのかな?



608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 15:24:56.16 qj/QBhPN.net
こっちにまで出張ってきたのか節操ないな。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/26 07:12:17 NJfZlR4M.net
>>588
金融緩和せずに財出すれば小渕財政や麻生財政みたいに無駄に終わる

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/26 11:44:35.45 LilnzNsu.net
金融緩和っていうより日本の産業政策の問題。
日本が天文学的な巨額で、零細農家を保護したら、地方の
土木産業にばらまいてる間に、中国や台湾、韓国は
製造業や半導体に巨額投資をやりまくり、日本のそういう
産業を奪ってしまった。
またアメリカはアマゾンやアップルなんかのIT産業に巨額投資をして
そういったIT産業の上位6社の時価総額で、日本の3000社の
時価総額を上回った。
その新しい産後の成長で、給料が上がり、それが他の産業にも
流れ、給料があがりまくり。
たとえば、サンフランシスコの所得区分では、1300万円以下の
世帯は収入が低い層に分類されて、820万円以下は、極度に
低所得層に分類されるようになった。
日本は30年給料が変わらなかったから、日本では1300万円の
世帯なんか高所得だから。
日本は天文的的にお金をばらまいたが、それが零細農家の保護、
山奥の豪華道路とかにばらまいて、経済への影響がまったくなかった。
アジアでも中国のGDPの変化を見れば明らかだが、平成元年には
世界のGDPの3パーセントちょっと。
現在は16パーセント程度。
一方、借金を世界最大で280兆円から1100兆円って世界最大で
バラマキをやった日本のGDPは世界の17パーセントから、
5.7パーセントまで大縮小。
つまり、日本の産業は全部アジアに持って行かれた。
つまり日本の問題は世界最大にバラマキをやったのに、
経済は投入した資金も伸びなかったってことで、もっとばらまけば
経済が回復するなんて、簡単な問題ではない。
逆に土木に巨額をばらまくことで、日本の産業構造を、どんどん
時代遅れにして、世界との給料格差がどんどん広がり、日本だけ
貧乏になり、単に国民が無駄な土木事業に貴重な生活尾から費を
ばらまいてるみたいなもん。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/26 11:46:46.15 3WiF6Cxk.net
こっちはこれまで新聞くん来てなかったのに汚染されてしまったなあ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 10:05:22 oh18Vztg.net
>>591
そうそう、金ばらまいて簡単に経済や景気をコントロールできるんなら誰も苦労しないわな。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 10:28:18 oh18Vztg.net
MMTとかほんとなら、すでに江戸時代にやってそうだよね。

614:薪壌 采佐
20/02/28 10:46:15 Odl5fael.net
>>594
きみ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 11:03:05 ps6W747r.net
相変わらずMMT「やる」とかいうカケラも理解してない発言があるのはしょうがないんかねえ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 23:17:49.52 2bc+P/on.net
自民党は景気対策で、ガンガンばらまけばばらまくほど、地方票を取れるんだから、
借金を激増させて、景気がよくなるんなら、もう喜びまくって、増やし続けるわ。
でも、過去それをやったら、日本国債が5回も暴落を繰り返して、
しかも2003年なんか歴史的大暴落まで起こって、世界に何千万件の日本の
危機っていう臨時ニュースが配信されたのに。
ちなみに2003年の日本国債の歴史的大暴落は、その前年に日本国債は
そろそろ危険だろ、って世界から言われて、日銀が絶対にそんなこと
あるわけがない、日本は超健全で、国債のしくもから危なくなることは
ありない、って言った翌年が大暴落だからな。
自分で言ったことが全部ウソだったって証明したようなもん。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 23:23:36.07 2bc+P/on.net
そもそもMMTって言ってる人は、政治家が景気対策で、借金を激増
させるぞって言っただけで、日本国債の急落が起こったことなんて
何回も起こってて、実際に日本国債が5回も暴落して、自民党の
利権政治家が、ガンガンばらまけ、死ぬほどばらまけ、ばらまいて
地方の票を全部取るんだ、って言ってた人ですら、市場の空気を
読みながら、限界まで借金を増やして、ギリギリの一線は
超えないように努力してるのに、MMTの人たちは、不足する年金も
借金で払え、老人の医療費がなくなったら、これも借金だ、って
そういう主張だkら、もう底辺情弱層の主張とまったく同じ。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 00:01:13 P008JyqZ.net
経済板の方でまともに相手されなくなってきたからこっちに出張ってきたのか

619:薪壌 采佐
20/02/29 11:01:44 2vW61y+u.net
600
げーっと

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 00:40:42 87Otd1mQ.net
         彡ノノハミ ⌒ミ
       (´・ω・`)ω・`) 今だ!オラごと撃て!
     ⊂∩   ∩つ )
       /   〈   〈
       ( /⌒`J ⌒し'


                ノ
             彡 ノ
           ノ
         ノノ   ミ ノノ
弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌⊃
       (´;ω;`)ω^`) クソがああああああああああ!!!
     ⊂∩   ∩つ )
       /   〈   〈
       ( /⌒`J ⌒し'

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 21:19:42.52 l4+Zlsys.net
三橋貴明
「通貨を発行して、借りて、使え」
URLリンク(ameblo.jp)
>単に国債を発行して財政出動するだけでは、市中の資金を吸い上げ、デフレ促進効果が発生したり、
いわゆるマンデル・フレミングモデルにより財政出動の効果が打ち消される可能性があることなどわかっています。
変節だな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 21:47:38.73 tCFj1TDp.net
>>602
そんなのあたりまえだから。
日本は平成で800兆円以上と、地球上最大まで借金を増やし、
景気対策で、世界最大級の400兆円もばらまいた。
こんな国は世界にもない。
でも、世界の給料が2倍とか5倍になり、中国が10倍を超えても
日本だけ手取りが減った。
その理由はひとつではなく、日本企業が世界との競争で大敗退
したりお金が無駄な公共投資に流れて、経済効果、つまり乗数効果が
まったくない事業へお金をばらまいたり、土木のもっとも生産性が
低い業種を拡大して、日本全体の経済が衰退したことや、
日本が働かない老人の国になってしまったこととか100以上の
原因があるのに、だれもそれを理解しようとすらしない。
それに政府が通貨の発行権を持ってた国は、ほとんど悪性インフレになり
国民の資産はぶっとんで消えた。
ジンバブエもトルコもスーダンもイランもアルゼンチンも国民の資産が失われた。
先進国では、中央銀行が管理しないとだめって法律が存在したから
救われてるだけ。
ベネズエラでは、政府がお金を刷りまくったから、トイレットペーパー
1個を買うのに、分厚い高額紙幣の札束をもっていかないと買えなくなった。
国民の必死に貯金してたお金は何百分の一になって消えてしまった。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 01:27:11 rRXb5UDZ.net
思うに、「お金の供給が原因で経済成長が阻害されてる」って状況じゃないのに、国がどんどんお金を市場につぎ込んだらどうなっちゃうの?。
物理のエントロピーの法則だっけ?と似てて、経済が成長するときにお金の供給は必要だけど、逆の、お金を供給したら経済成長するて理論は
成り立たないわけだからさ。
成長(新しい経済市場の創造)無しで、公共工


624:事とかのバラマキで一時的によくなったとしても、ケインズじゃないけど、最後は政治と企業の問題でばらまいたお金の回収 できないってオチなんだから・・。今は。 MMTなんてしたら、今でもお金の回収ができないのに、インフレならまだしもスタグフレーションなったら本当に日本終わりそう・・。



625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 10:26:24 Pl0MOM+f.net
‪日本を含む29か国について、「財政支出を伸ばしている国ほど、経済成長率が高い」という事実を示したグラフ‬
‪URLリンク(1.bp.blogspot.com)

MMTの図(ただし排水管から流れ出た税金は環流しない。スペンディングファースト、キーストロークマネー)
‪URLリンク(1.bp.blogspot.com)

‪21世紀のG7諸国の政府負債の増加率‬
‪URLリンク(1.bp.blogspot.com)

‪OECD33ヶ国政府負債とGDP伸び率‬
‪URLリンク(1.bp.blogspot.com)

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 10:30:26 d3PJBUWf.net
高度成長時代なら、公共投資で経済は成長した。
高速道路ができると、物流網ができ、工場の輸送も出張も激増し
自動車の販売も激増。

でもいまはマイナスの経済効果がある公共投資が多い。
たとえば地方の新幹線は赤字が累積するから、そのお金は
東京、大阪の儲かる路線で賄うから、その路線の運賃が下がらない。
また地方の小売店は新幹線で都会に流れるから商店街が壊滅し雇用も減る。
さらに赤字新幹線は財投で関節的に国民が負担してる。

ダムでも昔は作ると農業や工業用水が増えて、しかも安い
水力発電で定数効果がありまくり。
でも、現在は作る場所がなくなり、でも公共投資を減らせないからって
結局、新しいダムを作って用水を他に使うと、下流の何箇所かの
水力発電所が壊滅し、逆に発電量が激減してしまうって場所に
すらダムが作られてて、経済にマイナス。

しかも日本は年金も医療費も借金しないと払えないって状況で、
ダムや道路を作ると、今度はいくら借金しても、年金がカット
されたり、需給年齢がどんどん引き上げられたりして、結局
土木業界にばらまかれた天文学的なお金も、結局国民が負担する。
しかも生産性が低い土木事業が肥大すると、世界の産業の激変から
日本だけ取り残されて、日本だけ成長できなくなり、給料も永遠に
上がらなくなる。
また投資効果は1年で終わる。

だから年金もどんどん安くなるし、支給年齢は現実にどんどん
引き上げられて、退職して収入がゼロになっても年金は支払われなくなったし
さらに引き上げが予想されている。
あたりまえだが、ダムをあと100個作るから、年金はもっと下げるよ
なんて言ったら、年金受給者は4300万人もいる日本では、大暴動が起こる。

公共投資を増やせば景気がよくなるなんて言ってる5ちゃんの層が
どんな層なのかが不思議すぎる。
たぶん、山本太郎みたいな、反�


627:咊c体に支援されて日本を破壊したい 団体を支援してたり、経済ニュースなんて年に一回も読まない層なんじゃ ないかと思ってる。



628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 10:40:41 Pl0MOM+f.net
OECD33か国の財政支出伸び率とGDP成長率の分布
(ソース: URLリンク(youtu.be) )

日本が圧倒的に財政支出の伸び率が低いんですよ。で、圧倒的にGDP成長率が低い。
こんなバカな国は OECD33か国の他にないっていう、
単純にこれだけの話ですね。(中野剛志)


この事実を認めないと、話は始まりません。

藤井聡さん(京大教授)>>
「この二十年間に、日本の経済『だけ』がマイナス成長(=衰退)しています。
つまり、日本の経済政策は大失敗だったのです」

【世界唯一の衰退国家 日本】
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(video.twimg.com)

日本は「世界一」かつ「世界唯一」の衰弱国家
URLリンク(i.gyazo.com)
(deleted an unsolicited ad)

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 10:41:46 JMUpJkne.net
こっちでも相手にされてなくてワロ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 11:14:31 Pl0MOM+f.net
URLリンク(econdays.net)

大きな赤字(負債)比率を生成するためには、醜い方法と良い方法の両方がある。

URLリンク(file.erickqchan.blog.shinobi.jp)
で、名前を付けてみた。…名付けてレイ曲線 (Wray Curve) だ。…
経済が初期状態として点Aにあると仮定する。

現在、安倍首相が消費税を課したり米国が景気低迷に陥ったりで日本の成長率は低下するとする。すると
経済成長が鈍化し、赤字比率は上昇するにつれ、経済は図の点Bに向かって左に移動する。

MMTの対案とは何か? 企業と家計の自信を回復させることにターゲットを絞った、計測を伴う刺激策だ。

この場合、点Aから点Cに向かう曲線に沿うことになり、「良い」方法で財政赤字が増加し、成長率は改善する

参考
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 18:18:44 /oQjjJoE.net
中学数学からはじめる微分積分
URLリンク(www.youtube.com)
中学数学からはじめる相対性理論
URLリンク(www.youtube.com)
理学部と工学部の違いとは?
URLリンク(www.youtube.com)
大学と大学院の違い
URLリンク(www.youtube.com)
東大院生がYouTuberになった理由
URLリンク(www.youtube.com)
塾講師をはじめる君へ【新人講師・教師の方へ】
URLリンク(www.youtube.com)
なぜ勉強するのか
URLリンク(www.youtube.com)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 12:44:05 AUKEzv6p.net
>>607
> 日本が圧倒的に財政支出の伸び率が低いんですよ。で、圧倒的にGDP成長率が低い。

そう思い込んでる人が多いけど、それは当時の実体を知らなさすぎ。
例えば日本の借金で見てみ。
平成で増えた借金は280兆円から1100兆円だから、世界最大。
景気対策に使ったお金は


633:400兆円で、これも世界最大レベル。 つまり日本は世界最大で借金をして世界最大のバラマキをやっている。 そんなの数字を見りゃだれでも分かるでしょ。 日本は収入が平均50兆円程度しかないのに、100兆円使ってて、 しかも毎年増やし続けてて、こんな国は世界でもない。 じゃ、なんで公共投資が減ってるのかっていうと、そもそも公共投資を 激増させたときは、歴史的なバブル崩壊で、企業がばたばた潰れまくって、 銀行は倒産した企業の損失で瀕死状態になってたのよ。 だから、公共投資を天文学的な規模に膨らませて、崩壊した景気を ちょっとでも埋めようとした。 でも副作用で、与党の政治家は、自分の選挙区へ何千億円とばらまくから 壮大な無駄遣いが山のようにで来まくって、田舎には役に立たない公共 施設や道路、橋、赤字新幹線なんかが山のようにできまくった。 一方、平成で日本は働かない老人の国になっちゃって、年金受給者は 1500万人から4300万人に増えて、もはや年金や老人の医療費も 完全にパンク状態。 で、平成の後半になると、年金をカットしたり、支給年齢を切り上げて 減そうとして、一方、田舎の山奥に使われない道路や橋を巨額で 作り続けるのって、経済成長に影響ないのに、おかしすぎるだろ、って 国民の方から激しいパッシングがあったのよ。 で、たしかに公共投資は1994年度から2014年度で20兆円減ってるが、 結局、そのお金は年金は医療費に入ってるのよ。 で、当時を知らない人は、公共投資をへらすから経済が成長しないんだ、って 思ってしまうが、でも当時の人にとって、年金を削ったり、医療費の負担を 増やして国民を貧乏にするなよって人のほうが圧倒的に多かった。 結局、年金を削られたら、景気も悪化するし、当時はまったく必要ない 巨大橋や経済効果ゼロのダムでも景気対策で作られてたから、 それがなくなっても国民が貧乏になるよりましだろ、ってみんなが思ったのよ。 現実に平成で日本が借金を800兆円以上ばら撒いたが、30年で給料は 1割増えたが、社会保障の天引きで、結局手取りは減った。 でも、海外では2倍3倍はあたりまえだ、アジアえは給料が5倍10倍に なってるんだからね。 世界最大のバラマキをやって、土木事業を肥大させたら結経、30年で 世界の産業が大きく激変したのに、日本だけ土木に天文学的なお金を 使い続けて、結局、日本だけ世界の変化から取り残されて貧乏になった。



634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 22:30:58 P7h3CWFu.net
>>607
名目GDP伸び率と政府支出伸び率の相関図
URLリンク(or2.mobi)

この図は、短期の景気変動と長期の経済成長を区別できないと騙される。
短期で言えば需要が増加すれば必ず名目GDPは伸びるから、長期で実質GDP成長率高いこととは別問題。

短期の景気変動は失業率が低下すれば名目GDPは増加しても実質GDPの成長には限界が出る。景気の状況を見ながら財政支出を調整するという話で、財政拡大すればどんどん成長するわけではない。
財政支出と名目GDPであれば、必ず強く相関するから統計を使ったデマ
URLリンク(i.imgur.com)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 12:42:07 f4WVeFrC.net
>>612
OECD33ヶ国の失業率、名目、実質GDP、と公共投資の推移見せて?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 21:27:51.99 17rSd4Ql.net
GDPの一部に財政支出が入っているから当たり前の話
一般的にGDPが増えると税収も上がって財政支出も増えるから
ΔGDP=Δ財政支出+Δその他だから
Δ財政支出とΔその他との相関で見ないと
URLリンク(www5.cao.go.jp)
相関係数0.1925
URLリンク(or2.mobi)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 21:30:05.40 e/LAMSV+.net
>>612
何が言いたいのか分からん

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 23:06:06.65 G49t0umt.net
安倍政権は「緊縮財政」 - 薔薇マークキャンペーン
実質GDP伸び率と政府総支出伸び率にも、それなり�


639:フ相関関係がある。 https://rosemark.jp/wp-content/uploads/2019/03/abe_zaisei.pdf/ 物価上昇率を除いた実質GDPであっても、政府総支出の伸び率 との相関係数は0.612と、比較的高い相関関係にあった。 先進国の実質経済成長率と実質一般政府支出増加率(2007~2016年) https://unemployed-economics.hatenablog.jp/entry/2019/05/27/200100 結果は見ての通り、先進国の実質経済成長率と実質一般政府総支出増加率についても、強い相関があることがわかりました。 正直言って、「名目-名目」では強い相関があるが、「実質-実質」では弱い相関しかないのではないかと予想していました。 思ったより強い相関があることがわかって、少し驚いています。



640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 07:25:28.09 ByQwwIbm.net
名目GDP伸び率が世界最低ランクで、財政支出対GDP比率が安定的というのは、財政支出も世界最低ランクであることを意味する。
 ただ、名目GDPの伸び率と財政支出の伸び率は密接な関係があるが、これは財政支出が名目GDPの結果となるという因果関係を必ずしも意味しない。
 財政支出の経済分析をすると、予算制度的に前年度の経済変数に依存するものが多いことが明らかになっている。
むしろ名目GDPが財政支出の結果をもたらすという因果関係のほうが実務的にはしっくりする。
 いずれにしても、名目GDPの伸びがないときに、財政支出を増やす積極財政があまり採用されていないのは明らかだ。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 13:31:20 oNd+8/Ow.net
こういうスレって政府がばらまけば景気がよくなる、政府が公共投資をすれば
景気がよくなるって人が多いけど、世の中と一周ずれてるんだよな。
日本は平成で世界最大の借金増額と、世界最大規模の公共投資もやった。
でも、経済は成長しないし、景気もよくならない。
しかも、政治家のちからが強い地域に、とんでもないお金を
ばらまいたから、人が住んでない海外に何十億円の堤防ができたらい、
人が通らない道路に巨大橋ができたり、無駄な建物や道路、ダミができまくった。

で、国民のほうは政治家が当選したいために無尽蔵に借金を増やしばら撒いたから、
平成の後半になると、国民は年金ナットされて老後に生活できなくなったら
やばいだろ、無駄な道路を作りまくるんなら、年金なんかの社会保証をちゃんと
しないと業界が儲かっても、国民は貧乏になるし、老後の生活不安でお金を
使えないで、デフレになるだろって、みんなが反発した。

で、日本中にバラマキまくったお金が、国民を貧困にさせないために、社会保障で
使うようになった。
そういう推移があるのよ。
で、今なんか老人が増えすぎて、まるっきり税金が足りないから、国が世界最大で
借金しても、社会保障で消えてしまう国になった。

だから公共投資のバラマキをまたやろうとしたら、今度は、老人の医療費の負担が2倍に
増えたり、年金支給が60歳からどんどん引き上げられ続けてるけど、それが今度は
70歳まで支給しないよ、しかも減額するよって話になって、結局、ばら撒いても
土木業界の雇用が増えても、国民の老後の不安は、、逆に激増してしまう。

そういう流れだからな。
なんせ世界最大の借金をした日本では給料が30年たっても減ってて、政府が民間
企業に投資させた国では、給料が2倍から最大20倍になってるんだから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch