20/04/15 09:43:58 zWoiW4TE.net
>>935
銀行が国債を売りまくっているというソースは?
1001:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 09:44:04 7fQZ7Gje.net
で、5ちゃんの人はお金を刷るっていうと、1万円札を刷ってばらまくってイメージの
人が多いけど、通貨ってのはまったく違う。
たとえば、100兆円通貨を刷ってばらまくとする。
そうしても、国民は全部使うわけじゃなくて、貯金したり、買い物をして、
その通貨は消える。
っていうのは紙幣ってのは、あくまで資産の何百分の1を持ち歩くための
紙きれだが、いまの時代は、持ち歩く紙幣より、銀行貯金とか、
振り込みとかのほうがはるかに多い。
だから、紙幣は現実に100兆円程度しか存在してないが、個人の貯金は
1000兆円もあって、その10倍。
また、年金保険を積み立てたり、生命保険で積みた立里、そういう
お金も紙幣とは別に500兆円ある。
だから通貨を印刷しても、使わないお金は流通しない。
また、日銀が刷ることができるマネタリーベースというお金は、異次元緩和で、
刷って刷って刷りまくって、130兆円から500兆円と何倍にも増やし続けた。
で、日銀が6年間で通貨量を何倍にも増やしても別
1002:に国民のお金が増えるわけじゃない。 しかも日本は世界最大の借金があるから、お金をばらまいたら、いっきに政府の 財政の不信感になり、国民は20年後になったら、貯金がなくなることすら起こるぞって ことで余計みんながお金を使わなくなり、老後の備えをするから、よけい景気は悪化する。
1003:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 11:34:51 IHwq+WkP.net
「まるで竹内涼真みたい」吉村洋文大阪府知事に黄色い歓声が殺到するワケ
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
1004:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 13:43:34.85 zWoiW4TE.net
>>935
国債保有比率が低下しているのは、日銀が銀行から国債を買い取っているから。
銀行自体は国債をいっぱい買っているよ。
1005:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 15:37:13 6lRyUm26.net
>>936
それおもっくそ誤解してるよ
・銀行はお客さんのお金で国債を買ってるわけじゃない
→もちろん君の預金も勝手に減らされたことなんて無いよね?
・国は毎年全額通貨発行で政府支出している
→国庫短期証券を発行して日銀直接引き受けで資金調達している(=貨幣発行)
1006:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 16:05:34 0iKKlEK9.net
>>921
ここで金融緩和とMMTではあまり違いがないのでは?という話が出ています
日銀が資金を市場に出すときも、例えば銀行に金利0で貸す
これは一応債権債務があるわけだ あげたわけじゃない
そのほか国債を買う 買いオペってやつだね
これも市場にある価値あるものを日本銀行の発行したお金で買う? これでいいかな
世の中に出回るお金が増える
上にも書いてあるようにスーパーの買い物券が出回っているようなイメージでもいい
銀行が国債を日銀に売っても銀行にお金が溜まるだけ
それをさらに貸し出すなり世の中に回す必要がある
設備投資なのでしょうか?
MMTの素朴な印象は、需要がないのならば政府が需要を作るべきだ。ただし、インフレにならない範囲で。
インフレとは需要>供給。
インフレが悪いわけではなくて、悪いインフレがだめだということ。
どこまでがいいインフレで、どこから悪いインフレかは人によって違う。
その悪いインフレにならないためにどうしたらいいのか?具体的な方策は何か?
ようは議論はその一点に尽きるのではないの?
財政均衡の姿勢を失ったらダメだという人もいるし
財政均衡それ自体が問題ではなくて悪いインフレにならない範囲でなら財政均衡にこだわる必要はないのだよって人もいる
1007:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 16:13:07 0iKKlEK9.net
今の日本の状況を見ると
財政均衡にこだわっているようには到底思えない
消費税の増税があって これがなければ日本は良くなったと考える人も多いのかな?
それとも消費増税をしなくても 消費税をなくして人口が減っていくから日本はデフレに陥るのだろうか?
MMTの議論で面白いのが たった2%の物価上昇も達成できないのにインフレを恐れていること
だめだ 少し頭が回らない
総供給の範囲内でお金を流せ
デフレなので供給過多 もっとお金を流さなければならない 確かに
需要不足はどうするのか? 政府が需要を作れ 日本にやるべき設備投資はないのか?
ないの?
デフレだと借金をするのは怖い インフレならば借金ができる
財務省は財政均衡にこだわっているのか?
1008:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 20:31:50.41 y7kcpcav.net
>>943
他方で、デフレははたして良いデフレと悪いデフレがあるのだろうか?
インフレをやたらと警戒してる人はデフレであること 今まさにデフレであることはどう考えているのか?
財政均衡がデフレ脱却のために必要なのか?
それともデフレであり続けるために必要なのか?
1009:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 23:13:01 7fQZ7Gje.net
>>941
買ってたら銀行保有の国債が増えたないとおかしいだろ。
異次元緩和ってのは、かなりの期間、年間80兆円の国債を買ってたのよ。
で、日銀のマネタリーベースは、緩和前の130兆円から、500兆円に増えて、
国債は500兆円近くまで激増した。
それを誰から買ったのか、理解してないの?
銀行や生保の保有比率が高かったとこが、激減させたってこと。
こういう記事を読んだことない?これは2017年のニュースだdが。
> 銀行の国債保有額減少が顕著に NISSEI 2017年07月11日号
日銀が6月27日に発表した資金循環統計によると、銀行が保有する国債残高の減少
傾向が顕著となっています。銀行全体の国債の保有比率は、ピーク時頃の2012年
3月末の約40%から2017年3月末時点には18.7%へと低下しています。
また、異次元緩和政策導入以降国債保有を増やした日銀の比率は2012年3月末の
9.6%から、39.5%(2017年3月末)まで上昇しています。
この意味がわかんなかったら、緩和で日銀が何をやったのかも
知らないってことだろ。
で、マネタリーベースが増えれば金利が下がるなんてことはない。
国債いの買取はこういうプロセスになるのよ。
日銀がお金を刷る
↓
銀行の国債を世界最大レベルで買い続けた
↓
700の銀行が持ってる日銀当座預金の中の自分の口座にお金が入る。
↓
でも、銀行がそんなに膨大なお金を持ってても、企業は借りてくれない
↓
だから、銀行に入ったお金は企業が借りてくれないから大量に余りまくる。
↓
そのお金は、再び、日銀の自分の口座に戻る。
↓
でも、日銀がマイナス金利をやったから、当座預金に現金を
置いとくだけで、一部は、マイナス金利で大金を取られる。
↓
だから一部は、ゼロ金利で銀行は儲からないけど、ゼロ金利の国債を
買って、マイナス金利を避ける場合もある。
↓
でも、異次元緩和中だから、日銀が銀行の利益が出る価格で買い取って
くれれば、すぐに売ってしまう。
なぜ銀行が減らしたかっていうと、ゼロ金利の国債を持ってて、
物価が多少上がってるから、物価上昇も含めた実質利回りはマイナスで、銀行が損するから。
1010:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 23:31:15 zWoiW4TE.net
>>946
銀行が国債を買う→日銀が銀行保有の国債を買う
銀行の経営状況はなかなかに苦しいから、国債をどんどん買うよ。
1011:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 23:34:20 7fQZ7Gje.net
>>942
それは5ちゃんねるの中でしか通用しない大嘘だよ。
預貸率って、辞書でググって、意味を理解してみ。
これは、銀行が企業へいくら貸し出ししたかっていう数値で、
景気の目安にする。
ぐぐれば分かるけど、銀行には個人の1000兆円の貯金が入って、
景気で変動するが、だいたいそのうち7割を企業に貸し出す。
残った3割で、日本国債や、米国債や、トヨタなんっかの社債を買う。
その比率は時期で変わるが、日本国債いがゼロ金利でもうからないと
金利が高い米国債を増やす場合もある。
で、そのお金で日本国債は買われる。
ただし、今は異次元緩和で、日銀も超大量に買ってるわけなんで、
それは日本が財政ファイナンスをやってるぞ、って世界から叩かれる。
今は異次元緩和で、日銀がメインの買い手になってるが、本来は
個人のお金で買う。
だから国債はどのくらい発行できるかっていう議論で、↓の議論がしょっちゅうあるでしょ。
もちろん金利が上がれば、外国人が買えるようになるが、金利が上がったら、
日本は金利負担で、政府が危機になるから。
>マーケットニュース
政府債務は家計貯蓄を超えるか?
2019/4/5 18:00 日本経済新聞
財政について「政府債務が日本の家計貯蓄を超えると財政は危ない」という議論がよくある。
家計の金融資産すなわち貯蓄はいま約1800兆円。一方、国と地方の長期債務残高は1100兆
円余りだから、今は政府債務を国内の貯蓄で賄えている。しかし、いずれ債務残高が貯蓄を
超えると、大変なことになる。
今年、政府が国民から100兆円を借金していると仮定しよう。国民は貯蓄として政府の借用証
書すなわち国債を額面100兆円分、保有している。1年たって金利1%が増えると、政府の借金
は101兆円になるが、国民の貯蓄も101兆円に増えている。政府が借り換えを続けるとしよう。
2年後にはさらに金利が増えて、政府の借金は102兆円強、国民の貯蓄も同額の102兆円強となる。
この計算は何年たっても同じなので、最初の年に国債残高と国民の貯蓄が同額だったら、
何年たっても「国民の貯蓄=国債残高」が成り立つ。
ただし、これには前提条件がある。国民が貯蓄を大きく取り崩さないこと、また、国民が(ほぼ
すべての)国債を保有していることだ。
基礎的財政収支の赤字があると話は違ってくる。赤字があると借り換えでは足りず、国債を新
規発行して新たな資金を調達する必要がある。新規の国債発行額が家計貯蓄の増加分よりも
大きければ、国債残高はいずれ貯蓄を超える。
あと銀行が日本国債を激減させた理由は、日本国債は、過去に5回も暴落していて、
暴落すると金融機関が危機になる。
だから、過去に暴落したときに日本だけは、世界と違って、国債で大損しても、損失として表に
出さないえいいっていう、特別な会計制度になったたよ。
で、リーマンショックの世界の金融危機で、日本だけ国債で損してうも隠してもいい、っていう
制度がおかしすぎるだろ、って世界から批判された。
それで、2022年から日本でも、日本国債が下がった(金利が上がった場合)時に
損失が出ても、表に出さないとだめって、世界のバーゼル規制で決まった。
だから、大量にもってたくないのよ。
なんせゼロ金利ってことは、日本国債が日銀の買いで、とんでもなく上がったってことで
長期的に見たら、金利が上がり、国債が下がるってのは、だれでも思うことだし。
1012:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 23:46:28 7fQZ7Gje.net
>>944
> 今の日本の状況を見ると
> 財政均衡にこだわっているようには到底思えない
それはあたりまえだよ。
なんせいまでも、政府は、税収の2倍の予算を毎年使ってて、しかも
ガンガン増やし続けている。
それで、借金はいまでも激増して、世界位最大の借金だし、しかも
ガンガン増え続けてる。
さらにコロナ対策で、もう激増状態。
じゃ、なんで政府は財政のこだ割ったるぞ、ほんとにプライマリーバランスを
将来なんか刷るんだぞ、って政府が言い続けるのかは、ほんとにやろうと
思ってるわけじゃないのが当たり前。
これは借金を増やし続けるための言い訳なのよ。 これほんとだよ。
なぜかっていいうと、政府が財政問題いをまったくかんがえてない、って世界
から思われると、日本国債の信頼にも影響するし、過去には日本国債は
5回も暴落してて、しかも大物政治家が、景気対策に借金を激増させるって
発言しただけで、日本国債が下がる状態になってたのよ。
消費税も同じよ。
消費税を何回も延期をすると、世界の格付け会社から、日本国債のの格下げが出たり、
国債が急落して、金利が上昇してしまう。
それを避けるためっていうか、借金をさらに増やし続けるために、たまにたった2パーセントでも
増税をやって、日本はやるときはやるんだぞ、って世界に主張して、
現実は、さらに借金を増やせる状態にするためにやってるのよ。
増税は決定まで何度も何度も延期を重ねて、国会で実施する年が決まった
後ですら、いまやると景気が悪化するから、延期するって、それを繰り返して、
やっとやったのよ。
もともとの延期の理由は、悪いから、って政府が言い続けたけど、異次元緩和で、経済が
成長し、雇用が激増して、株価が2.4倍っていうありえないほど大暴騰したから、
延期する理由がまったくなくなって、やらざる得なくなったってのが、現実だから
1013:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 23:52:07 7fQZ7Gje.net
> 銀行の経営状況はなかなかに苦しいから、国債をどんどん買うよ。
それはまるっきり国債の仕組みを理解してないわ。
銀行は別に国債なんか買わなくていいのよ。
日本国債が金利ゼロなんだから銀行が買っても儲からうないし、
ゼロ金利=日本国債が最大レベルで上がった状態
なんだから。
なんで買うかってのは、異次元緩和で、日銀が高い価格で国債価格を
釣り上げて、買ったからよ。
銀行が儲かるレベルまで国債価格をあげた。
で、あとは、銀行が現金で日銀当座預金に入れると、一部がマイナス金利で
損するから、まったく儲からない国債を買って、マイナス金利の適用をへらす。
銀行は金利が高い米国債でもいいのよ。
ただ米国債は為替リスクがあるから、日本国債をやめて米国債にはできない。
だから、銀行保有の国債の金額を、異次元緩和の前と後を比べてみ。
ありえないっていうか、天文学的なレベルで日本国債を売って晴らしてるから。
1014:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 00:08:28.88 DB3eGAmS.net
>>950
>銀行は別に国債なんか買わなくていいのよ。銀行は国債を買わなくちゃいけないなんて
一言も言ってないが···。それで、銀行保有の国債の金額のソースは?
1015:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 00:16:08.81 onqKoQ6N.net
>>941
> >>935
> 国債保有比率が低下しているのは、日銀が銀行から国債を買い取っているから。
> 銀行自体は国債をいっぱい買っているよ。
日本国債は1000兆円あるんだよ。
で、日銀が異次元緩和で世界最大の速度で増やしたのが3月時点で460兆円。
この460兆円をだれから買ったと思ってるのよ。
上に貼ったこのニッセイアセットおマケットレポートの意味をわかってる?
>ニッセイアセットマネジメント 2017年7月11日
マーケットレポート
銀行の国債保有額減少が顕著に
○銀行全体の国債の保有比率は、ピーク時頃の2012年3月末の約40%から2017年3月末時点に
は18.7%へと低下しています。
○異次元緩和政策導入以降国債保有を増やした日銀の比率は2012
年3月末の9.6%から、39.5%(2017年3月末)まで上昇しています。
金額でいうと、異次元緩和前の銀行の国債保有は、170兆円程度。
それが2017年には、80兆円程度まで半分以下。
なんで銀行が国債いを買ってると思うのよ?
で、それを買った日銀の保有金額は、4倍になったのよ。
どこをどう勘違いする?
1016:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 00:24:47 DB3eGAmS.net
>>952
銀行は儲けの為に国債を買ってるに決まっているじゃん。あと、君の文章は
脳が溶けるわ。言いたいことはもっと簡潔に述べよ。
1017:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 00:42:05.91 70gSilXp.net
>>948
・銀行は個人のお金を企業に貸し出している訳では無くて信用創造で貸してる
・今の論点である国債発行政府支出と金利の関係と、その話の関連性がない
・国債購入に使われているのは個人の預金ではない
1018:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 00:47:11.23 1tC5jF0A.net
デフレが良くなく
少しだけインフレが良いというのがとりあえずの共通認識だよね?
そうしたら需要不足をどうするのか?というのが最大のポイントなのでは?
デフレなのだから政府支出を増やすべきというのは一つの回答であることは明らかと思うけど
景気が回復しないと税収もそもそも伸びないだろうに
理路整然とした法則があるわけではなくて 試して壁にあたりの連続なのだから
1019:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 01:02:25.46 E1L7MUZ4.net
日本国民の貯蓄が1000兆円。今困っているのは飲食業の人と旅館だけ。これで二つの業種に一人10万円区役所、市役所で申請すればいいだろ
年収100万円以下の人たちに。
1020:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 01:26:38.51 DB3eGAmS.net
>>956
他にもタクシー業が困っているな。
1021:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 01:59:05 +XN29ksu.net
政府の財政赤字は需要創出と考えていいのかい?
なんでこんなに毎年赤字にしてるの?
需要を作って さらに需要が必要?
日本はものすごい供給力があるんだな
質素な暮らしと
そんなに車 買い換えないしな
俺なんか2010年のクルマ まだ大切になってるしな
1022:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 03:46:44 1tC5jF0A.net
>>948
ちょっと待って
預金が減るのは税金ではないの?
税金を増やせばの夜中のお金を減らせるよね
1023:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 07:02:35 q/mcQ/u5.net
>>955
今は少しだけインフレだけどw
1024:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 07:04:12 P+FPVQps.net
休業による売上減少でも貰える「持続化給付金」、フリーランスや個人事業主は最大100万円
URLリンク(hojyokin-portal.jp)
新型コロナ感染症に関する補償は各国ですでに実施されていますが、
フリーランスへの給付を行っている国は非常に少なく、予算についても日本は世界最大規模と言われています。
今回紹介した事業者向けの「持続化給付金」は世界的に見ても異例の手厚い支援と言って間違いありませんので、
利用できる事業者の方は有効に活用し、事業の再建に役立てていただきたいと思います。
1025:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 09:43:46 onqKoQ6N.net
>>954
> ・銀行は個人のお金を企業に貸し出している訳では無くて信用創造で貸してる
> ・国債購入に使われているのは個人の預金ではない
信用創造の話は5ちゃんの中では、とんでもない大嘘が常識として
定着してるから、5ちゃんしか読まない人は理解できんよ。
一行で説明も無理。
たとえば1000億円の資産しかない銀行が、1500億円の貸し出してる時ってのは
1500億円を貸し出すまではできるのよ。
でも、貸した企業ってのは、お金を使うから借りてるわけで、1500億円借りた
企業が、ビルを建てるために1500億円の土地を買って、相手の銀行に
振り込もうとしたら、貸した銀行には1000億円しかないから、相手の銀行には
振り込めない。
じゃ、融資詐欺だろっていうと、銀行には、銀行同士で融資しインターバンクの
コール市場っていうのがあって、そっから現金を調達できる。
だから、相手が1500億円を振り込んで、って言ったらそっから借りてきて払うのよ。
このしくみを知らない人が大多数だから、5ちゃんの中では、万年筆でサインしたら
銀行がお金を発行できるんだ、みたいなとんでもない理論を信じる人がいる。
それと、銀行の決算書を読めばわかるよ。
銀行は個人の貯金が1000兆円あって、そのうちだいたい7割を企業へ融資する。
そして起こりの3割を、日本国債だけでなく、米国債やトヨタみたな優良企業の社債、
株式、不動産リートなんかに投資する。
つまり企業に貸し出してる400兆円も、日本国債を買ってるのも、個人の預金。
こんなの高校の教科書にすら載ってることよ。
> ・今の論点である国債発行政府支出と金利の関係と、その話の関連性がない
だから金利はそんなに単純なもんではない。
金利の話を現実で言うと、ほんとに動く要因が1000はある。
政府支出って言っても、いまの日本は、公共投資で経済がまったく成長しないで、
逆に給料の低下すら招いた。
だから、国民が無駄な公共投資をして、国民を貧乏にするな、ってことで平成の
中盤から、公共投資を削って、年金や医療費、介護費用に借金をつぎ込んだ。
これは、社会保障の国民負担を減らうってことだから、借金したお金を直接国民の
財布に入れる政策。
だから、借金したら業者に行くってわけじゃない。
それに『金利 変動要因』でぐぐれば、100以上動く要因が書いてあるわけで、
まずそれを理解しろよ。
1026:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 09:57:42.65 onqKoQ6N.net
いまは、世界最大の異次元緩和で、なんと何十年間で発行された、
世界中の日本国債の半分近くを日銀が買ってしまい、それで金利を
激下げした状態。
しかもそれと同時に、米中対立が起こって、世界景気の不安が膨らみ、
さらにコロナショックで、100年に一度の経済危機が起こった。
だから、世界の天文学的な資産は、株を売って、債権を買った。
だから、債権が上昇し、債権価格で計算される長期金利が下がりまくった
状態になってる。
だから5ちゃの中の人は、それが特殊な状態だとはもわず、それが永遠に
続くと錯覚してるだけ。
金利の上昇ってのは、国債価格の下落と意味が同じ。
なんせ、10年債の価格で長期金利が決まるんだから。
で、過去の日本では1980年以降に日本国債の暴落、つまり金利急騰は
5回起こった。
特に2003年なんか国債が高うなりすぎて、こんな高いとこで買ったら、
将来下がった時にやばいぞ、ってことでひとつの銀行が一回だけ
買うのをパスしたら、他の銀行も同じ行動をとって、売りが売りを読んで、
歴史的な大暴落になり、世界中に日本がやばすぎるって臨時ニュースが
何万件も流れた。
また増税を延期したら、日本は財政を正常化しようとする意思がないって
世界からみなされ、日本国債が格下げされて急落したこともある。
また、大物政治家が、景気対策で借金を激増させるぞ、って言った
瞬間から国債が急落し、金利が上がりまくったことすらある。
また新聞の経済ニュースを読んでない人には理解できんだろうが、コロナ
対策国債発行を増やすって言ったとたん、金利が上がり、日銀が
必死に介入して止めてるってのも、ついこないだの話。
このスレで言ってるように、マネタリーベースで決まるわけじゃないし、
単純に1-2行で説明できるようなことじゃない
まず、『日本 金利上昇』でぐぐれば、700万件の解説が出てくるから、そのうち10個
くらい読まないと何が問題になっってるのか理解できんから。
1027:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 10:07:41.75 onqKoQ6N.net
新聞の経済、金融面を読んだない人にはわからんだろうが、例えば現実に
国債を発行して、そのお金が業者に移動して、金利に影響が出るんじゃない。
こんな記事、毎日のように、新聞に載ってることでしょ。
つまり政府がコロナの対策でいくら使う、って言っただけで、金利は動いてしまうし、
異次元緩和で金利を抑えたい日銀は必死に国債を買いまくって金利を下げる。
こういう記事、毎日載ってるの気づいてる?
こうういの日経やロイター、ブルームバーグで毎日載ってるのよ。
>マーケット総合2 4月3日(金)
日銀 異例の国債買い増額 金利上昇を警戒
4月計画、市場の安心感狙う
日銀が国債利回りの急上昇に警戒を強めている。これまで毎月の国債の買い入れ
オペ(公開市場操作)を減らしてきたが、4月は3年前に現在のオペ運営になってから
初めて、買い入れ予定日を前月から増やした。新型コロナウイルスの感染拡大で
債券市場も動揺するなか、市場に介入できる頻度を増やし金利を安定させる狙いだ
が、思惑通りにいくかは不透明だ。
日銀のオペ方針の変化は3月末に公表した4月の国債買い入れ計画(通称「オペ紙」)
から読み取れる。償還までの期間が5年超10年以下の買い入れ回数を3月(オペ紙
ベース)の4回から5回に増やしたのだ。
日銀が買い入れ頻度を増やし増額を示唆するオペ紙を出したのは、国債利回りの急
騰を抑制するためだ。野村証券の中島武信氏は「4月は月間のオペの日数が過去最
多になり、国債買い入れという一種の『市場介入』で金利を安定させる機会を増やし
た」と指摘する。
記憶に新しいのは3月に起きた国債利回りの急上昇だ。新型コロナの感染が米欧にも
広がったことで投資家心理は一気に悪化し、安全資産とされる国債にも手元の現金を
確保するための売りが広がった。
日銀でオペを担当する金融市場局は金利が騰勢を強めた同月13日、市場の安定確保
のため、追加の国債購入をはじめ様々な措置を講じるとする異例の声明を発表。
その後は国債を1日に2回も臨時で買い入れるなど金利上昇を抑え込んできた。
こうした動きは国債売りで金利が上がるというだけでなく、市場の流動性が低下し、金利
の乱高下を生みやすくなる問題もはらむ。
1028:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 10:23:24 onqKoQ6N.net
たとえば今日の新聞を読んでみ。
こんなの一般の社会人は毎日読んでるだよ。
>超長期金利に上昇圧力 20年債利回り1年ぶり高水準
2020年4月16日 02時00分
償還期間が10年を上回る超長期債の利回りに上昇(価格は下落)圧力が高まっている。
新型コロナウイルス感染拡大による株安が一服し、政府の経済対策に伴う国債増発で
需給の緩みも意識されているためだ。
政府が今月打ち出した緊急経済対策の影響も大きい。財源の一部は18.2兆円(市中発
行額)の国債の増発でまかなう計画。超長期債は1.8兆円だが増発は需給を緩ませ金利上昇につながる。
容認の背景には、マイナス金利政策の長期化に伴い、超長期債の買い手である保険会
社や年金基金が運用難に陥り、国民の消費意欲や物価に悪影響を与えかねないとの
懸念がある。経済危機の局面では中央銀行は金利を低く抑え経済を下支えするのが
定石だ。日銀が超長期債を「例外扱い」にしているのは、低金利の副作用がそれだけ強
いことの表れでもある。
>債券12時50分 長期金利が上昇 30年は取引成立せず
2020/4/15 13:05
新型コロナウイルスの拡大を背景に市場参加者が減少しており、ポジション調整の売りが出ている。
それと実際におカネをばらまいて金利が上がるんじゃなくて、政治家が
景気対策の借金を増やすぞ、って言っただけで、国債の急落、金利の
上昇なんかしょっちゅう起こってる。
このケースが一番わかりやすい。
>過去の日本の債券相場の暴落事例
・小沢ショック
そして最後に取り上げるのは、価格変動そのものは「運用部ショック」や「VARショック」よりは
小さかったものの、国債増発への懸念や国債への信任に対する不安がきっかけとなった国債
価格の下落である。これは市場では「小沢ショック」と呼ばれたものである。
2010年9月の民主党代表選挙で小沢前幹事長が立候補した。もし小沢氏が勝利すれば、ばら撒
き政策による国債増発等があるのではないかと危惧され、その結果、債券先物が売られたのである。
しかし、代表選挙の結果は菅総理(当時)が勝利し、債券先物はその後、反発した。
1029:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 10:29:55 +XN29ksu.net
>>962
信用創造は債務の発生ということではないの?
つまり他人物売買も債務としては有効ですよね?
その他人の持っている家を買い取る債務を他人物売買の売主は負うだけ
お金も同じで銀行口座の通帳に融資額を記載したら その引き出しに応じる債務を負う
お札は日本銀行に対する債権 債権者が有する債務証書で
銀行預金も預金者が銀行に対する債権だとしたら それがそのように創造されるのは当たり前と思うけど
私人間の債権債務関係も同じこと 契約はその意思の合致によって成立する
あなたの言ってるのはまた別の次元の話だよね
1030:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 10:44:51 onqKoQ6N.net
5ちゃんの中の情報しか読まない人は、マネタリーベースで金利が決まる
みたいなありえない大嘘が平気でまかり通ってる。
で、それは結局k、日銀の緩和のしくみや金利のしくみをまったく理解してないのよ。
たとえば住宅ローンなんかもし金利が1パーセントえも上がると、支払金利で
自分が7-800万円も損するし、2パーセント上がったら、1500万円も支払が
激増するから、必死に将来どうなるかをみんなが勉強する。
だから住宅ローンの解説を読むと、逆に日本の金利のしくみ、国債価格のしくみ、
今後どうなるかの予想とか、極めてわかりやすい。
これ読むと、5ちゃんの経済の書き込みの1000回読む以上に分かるよ。
住宅ローンの解説で、こういう解説がふつうなのよ。
これ全部読むだけで、5ちゃんの中が嘘だらけって誰でも分かる。
>住宅ローンの金利の見通し。異次元緩和はいつ終わるのか?
URLリンク(ie-and-life.com)
1、なぜ、低金利が長い間続いているのか?
2013年3月まで:銀行や年金、保険などの金融機関が国債を買っていたから
2013年4月以降:日銀が国債を買っているから
2013年3月まで:銀行や年金、保険会社などが国債を買っていたから
2013年4月以降:日銀が国債を買い占めてしまったため、参加者が減ってしまった
ゆうちょ銀行や年金が、異次元緩和以降の円安の原因
国債の残高を減らされて、外債・投資信託へ運用をシフト
2、異次元緩和が終わるとどうなるのか?
日銀が異次元緩和をやめると何が起こるのか?
?金利が上昇する
?不動産価格が下がる
?円高になる
3、異次元緩和が終わるのはいつか?
赤字の地銀がどんどん増えている
半数以上が2?3年以内に限界と回答
1031:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 10:47:57 DB3eGAmS.net
>>962
1500億円会社に貸せたのに、1500億円を返せないっておかしいでしょ。
1032:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 11:00:04 onqKoQ6N.net
>>966
信用創造のしくみを勘違いしている。
信用創造ってのは、高校の経済の教科書にら載ってることであって、
教科書に書いてあることが基本よ。
もちろんいくつか違う思想もあるけど、教科書が基本。
5ちゃんの中の信用創造は、だいたい8割以上が大嘘。
>あなたの苦手を進研ゼミ高校講座が解決します!
【現代の経済社会?】信用創造の仕組みがよくわかりません。
URLリンク(kou.benesse.co.jp)
【解説】
こんにちは。信用創造についてのご質問ですね。
信用創造とは、銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、
最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすことをいいます。
では、上記の図をもとに、信用創造の仕組みを説明していきますね。
例えば支払準備率が10%の時、銀行Aが100万円を預金として受け入れると、支払準備金(預金者への払い戻しに備えて手元に残す資金のこと)10万円を残して、残り90万円をXさんに貸し出します。
Xさんがその資金(90万円)をYさんへの支払いにあてると、Yさんは90万円を自分の取引銀行Bに預金します。
すると銀行Bは、受け入れた預金の10%の9万円を支払準備金として残し、81万円をZさんに貸し出します。
このように銀行が貸し出しを繰り返すことで、銀行全体として預金総額が膨れ上がり、預金総額は当初の預金額の1/支払準備率倍、すなわち100万円×1/0.1=1,000万円にまで達します。
最初の預金額が100万円だったので、900万円が信用創造されたことになりますね。
もちろん銀行は、1000億円しかない銀行が1500億円の融資はできる。
じゃ、おカネが増えたのか、っていうと、相手の企業が、土地を買ったから、
1500億円を、別の銀行に振り込んで、って言ったら、貸し出す銀行は
おカネがぜんぜん足りないから、インターバンクのコール市場で、おカネを借りてくる。
で、この借りるおカネはだれのおカネかっていうと、日本の700の銀行で余ってるおカネ。
つまり、日本でおカネが余ってる銀行のおカネをインターバンクで借りてるだけ。
もし、銀行が、貯金以上の貸し出しをすると、オーバーローンと言って、不健全な
状態あとみなされる。
だから、こういう税理士さんの解説がわかりやすい。
>銀行が集めた預金を、どれだけ貸し出し(融資)に回しているか。ということをあらわすのが預貸率です。
たとえば。100の預金を集め、70の貸し出しをしているのであれば。預貸率は70%(=70 ÷ 100)になります。
「オーバー・ローン」というものがあります。
オーバー・ローンとは、預貸率が100%を超えた状態にあることを言い表す用語です。
預貸率が100%、すなわち、100の預金を集めたならば、その100を超える貸し出しを行う。というのがオーバー・ローン。
貸し出しの原資が預金だけでは足りず、どこかかからおカネを調達してまで貸し付ける。そんなん大丈夫かいな? というハナシです。
1033:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 11:10:55 onqKoQ6N.net
>>968
> 1500億円会社に貸せたのに、1500億円を返せないっておかしいでしょ。
なんいを言ってるんだよ。
1000億円しか持ってない銀行が1500億円の融資をすることはできる。
なぜなら、そのお金はすぐに出ていくわけじゃない。
でも、貸した相手が、1500億円の土地を買って、相手に1500億円
振り込んで、って言ったら、その銀行には1000億円しか持ってない。
でも銀行は、700の銀行がお互いに貸したり借りたりするコール市場があるから
そっから500億円を借りて来たら、1500億円を振りこめる。
借金してるだけよ。
このことを、5ちゃんの中では、万年筆で書けばお金を発行できるって勘違い
してる人が8割くらいいるのよ。
新聞を読んでる人なら、銀行の貸し出しは貯金の7割り程度しか貸してない。
こんな解説なんか何万件も出てくるだろうが。
一回も読んだことないの?
すべての経済用語辞典に載ってることだよ。
>オーバーローンは銀行の貸出し遇多のことで、正常な場合においては、市中
銀行は預金を下回る一定の割合までを限度としで貸出しを行ない、その割合は
慣習的にほば定まっています。
預貸率が100%を越える場合をオーバーローンと言い、この場合には、市中銀
行はそれだけ、日銀借入金に依存しなければならない程度が大きくなるために、
銀行経営上不健全なものとされます。
1034:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 11:18:18 +XN29ksu.net
>>969
いや債務の発生は上に書いたとおり
ある建物の所有者じゃなくても その建物を他人に売ることができる 法律論としては常識
他人にお金を貸す際に その人が実際にお金を持っている必要はない
それも当たり前の話
あなたの議論はまた別の評価の議論が入っている それが良いのか悪いのかなんてことは誰も聞いてない
1035:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 11:24:57 YFiwclkT.net
その人、相手にするの不毛ですよ・・・
1036:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 11:29:37 +XN29ksu.net
>>971
ここが面白いのだが 金銭消費貸借契約はお金を現実に交付することが必要になる それが要件なんだ
その意味では契約が成立するにはお金を実際に手に持って相手に渡す必要がある
これを要物契約という
この信用創造の議論は 融資先の持つ銀行口座に
その通帳に書き込むことにより融資が成立する
これは面白いな
何の問題もなくここで成立してるわけだ
実際に預金を引き出した時に契約が成立するとは考えない
1037:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 11:32:06 +XN29ksu.net
>>972
確かに半分は不毛だか
つまり見解が違う
ただもう半分は有益 その見解の中身を探ることができる
事実の争いなのか 良いとか悪いとかの評価の争いなのかの区別がつく
1038:名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(
1039:木) 11:36:57.59 ID:+XN29ksu.net
1040:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 11:40:16.29 YFiwclkT.net
>>974
その人相手にその区別を付けようとするのが不毛なんだよ
1041:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 12:06:13 DB3eGAmS.net
>>970
君も何を言っているんだ?君は>>962のとき、1500億円を相手の銀行に振り込めない
と言っていたのに、何で今は1500億円を振り込めるって言っているの?
1042:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 12:26:33 cjYV0gJt.net
>>976
ごもっとも。
ただ、相手に理解させなくても、自分での区別がつくだけでも良いのではないかと・・・
1043:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 12:29:14 cjYV0gJt.net
しかし彼も一切回答しないレスもある。
問題提起されているのに一切無視されているものも多い。
語らずして何かを示すことは大いにあることで、その点が面白かった。
もちろん教科書とか新聞に出ていることを本当に理解しているのか?というのも重要なことだけど・・
そこに載っていないこともとても重要なこと
1044:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 12:32:21 cjYV0gJt.net
信用創造の議論だが・・・
2つの契約がありそう
一つは金銭消費貸借契約 債権者が銀行で債務者は借主
もう一つの契約は消費寄託契約 この場合債権者は預金者(上の借主)で債務者は銀行
このあたりがごっちゃになっている感じも少しある
1045:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 15:53:18.44 cjYV0gJt.net
>>980
お金を銀行口座から引き出すというのは消費寄託契約だな
1046:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 21:30:51 uFcmDHcZ.net
橋下徹氏に国政進出を求める声「もう総理になって!!!」「国政に参戦してください」
4/15(水)16:41
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
橋下氏は、国会議員が出勤を7割減らすことにも「国会議員はなんでクソ簡単なことしかやらないんだろう。国会議員の出勤7割削減なんて簡単にできる。
もともと不必要な人数だから」と一刀両断。
13日には「こんだけ緊急事態だと言って民間には自粛を求め、それで国会議員は約2200万円の報酬に領収書抜きの経費年1200万と年720万円の使い方自由の事務費。
加えて政党全体で350億円の政党交付金。これら全部税金。今こんなにもらうのは申し訳ないと思う国会議員は日本の国にはいないのか!」と怒りを爆発させている。
やや過激な言葉遣いも国民目線に寄り添い、核心を突きまくる橋下氏に、SNSユーザーからは「橋下さん、もう総理になって!!!」「俺は橋下さん
1047:に投票したい!!」 「橋下さん 国政に参戦してください」「橋下さん、維新の皆さんで日本を変えて下さい!」「まさに、革命が起きるタイミングだよね」と政界復帰、国政進出を熱望する声が殺到している。
1048:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 22:37:00 1tC5jF0A.net
一つの見解の差は大きな政府が小さな政府かでしょうか?
政府の役割をどこまで求めるのか?
その役割を小さく見積もれば財政均衡の方向に傾きますし 大きく見積もれば積極財政の方向に進むと思われます
また適当なインフレが良いとすればそのための具体的な方策は何か?という議論になります
財政均衡を目指すべきだというのは一つの見識ですし 過度なインフレにならない限り財政均衡それ自体にこだわる必要はないというのも一つの考えでしょう
MMTの税金についての考えですが それはとても説得力があるように思います 税金として国が受け取ってくれるところに価値の源があるのだという見解です
ただこのことは現行の権力側からは言いにくいように思います
公権力は民間ではできない様々な役割があり社会を支えている そのために動くための資金がいる だから皆さんが得た収入の中からいくらか払って欲しい それが社会を支えるという宣伝は非常にわかりやすい
通貨の価値を支えるのは税金だというのは やはり循環に近いものがあると思うのですがいかがでしょうか?
また通貨発行権があるのでいくらでもお金を刷ることができる 赤字も心配いらないというのも言いにくい
やはりお金は貴重で争って奪い合うかのような様相にあるから価値がある 価値があると直感できるという心理もあるように思います
我々の社会は 正しくなくても それをみんなが受け入れれば 正しいものとして世の中は動いていきます 冤罪の人が裁判で有罪とされれば収監されるように
MMTの議論も同じ状況にあります ただこのMMTの議論が 今までの財政赤字などの議論を深めていることは間違いなく 今後も勉強していきたいと考えています
1049:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:00:17 /mLsJawj.net
>>977
> 君も何を言っているんだ?君は>>962のとき、1500億円を相手の銀行に振り込めない
> と言っていたのに、何で今は1500億円を振り込めるって言っているの?
もう一度読んでみな。
>相手の銀行に振り込もうとしたら、貸した銀行には1000億円しかないから、相手の銀行には
振り込めない。
この意味が分かる?
たとえば、A信用金庫が貯金を1000億円持ってて、同じ銀行に口座を持ってるビル業者
のスズキさんに1500億円を貸し出すとする。
その場合は同じ銀行なら融資ができるのよ。
なぜなら、貸し出した1500億円は、またA銀行の口座に入ってきて、この銀行の
貯金残高が増えるから。
ただし、ビル業者が1500億円を借りたってことは、そのお金で土地や
資材を買うから貯金はいずれ取り崩す。
で、融資を受けた人が1500億円を引き出そうとしたら、A信用金庫には
そもそも1000億円しかないんだから、コール市場で資金を調達する。
それと、前に書いたのは『相手の銀行に振り込もうとしたら』の話よ。
1000億円しか預金がないA信用金庫が、UFJ銀行に1500億円を振り込もうとしたら、
現金がないんだから借りてくるしかないだろ。
だから預金額に対する融資額は、どこの銀行でもたいて7-8割になる場合が多い。
2019年時点だと、こうなってて、貯金以上に融資なんかしてない。
>商工リサーチ
>2019年3月期の国内銀行111行の預貸率は65.7%。
業態別では、大手行58.4%(前年同期58.1%)、地方銀行75.4%(同73.9%)、第二地銀77.2%(同76.2%)
1050:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:11:26 IjLpfWpy.net
>>984
その文だと、銀行が銀行からお金を借りていないと意味にとれる。
あと、銀行はコール市場から金を借りる必要はないよ。銀行は万年筆マネーを
創りだせるからな。
1051:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 01:28:49.79 IjLpfWpy.net
>>985
訂正
意味「にも」
1052:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:52:18 exwp8UEg.net
財政悪化が問題視されるようになった小渕政権期以降、多くのヘッジファンドが日本の財政危機を喧伝し、日本国債に売りを仕掛けてきた。
しかし、それらはいずれも不発に終わり、多くのファンド・マネジャーが市場からの退場を余儀なくされた。彼らはいずれも、日本の財政破綻をあおることで、結局は自らが破綻する羽目に陥ったわけである。
そして、市場ではいつしか、日本国債の売りは「墓場トレード」と呼ばれるようになった。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
1053:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:42:06 pQvYUrhn.net
>>987
なるほど
一見識ですね
日本国債が破綻しかけたと騒いでいる新聞がいるがデタラメ投資家の煽りで結局日本国債に負けたのか
小さな政府派は国が市場に手を出すな 税金を下げろ 余計な金を出すな 財政均衡させろ ばかりだからな
しかし民間の貯蓄率が高く 国の財政赤字というのは日本の状況そのままだな
バブルの頃は民間での融資先が山ほどあって 財政黒字になった
それがその後不良債権化して・・
今は民間に借金が少なく政府が赤字
消費税増税だけが悪いように思えてきたよ
1054:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:23:10 /mLsJawj.net
>>985
> その文だと、銀行が銀行からお金を借りていないと意味にとれる。
おまえ、新聞の経済や金融の記事を、10年以上、一回も読んだことすらないだろ。
銀行が預金の何割を貸し出してて、100パーセントを越えないってのは
なぜかはぐぐれば100万件ぐらい出てくる世の中の常識で、それを知らないやつ
なんか社会人ならほとんどいない。
それがわからなけりゃ、もう間違った知識で頭が硬直してるだけ。
> あと、銀行はコール市場から金を借りる必要はないよ。銀行は万年筆マネーを
> 創りだせるからな。
ばかすぎるわ。
今はゼロ金利だから銀行は貯金を集めないが、金利が高い時なんか、すべての銀行は
金持の家を回って必死に預金を集める。
サインして発行できるんなら、そんな家の営業なんかしないで、銀行で1日中サインしてるわ。
5ちゃんの中 万年筆マネー → 書けばお金を発行できる。
世の中の万年筆マネー → いくつもの条件でやっとできるが、条件がいくつもある。
>信用創造単語 シンヨウソウゾウ
信用創造(credit creation)とは、銀行が手持ちの現金よりもずっと多くの預金通貨を発行
することができる現象を指す言葉である。
円滑な信用創造を可能にするには、5つの条件がある。
1長年にわたって銀行にお金を返済し続ける経済力に恵まれた借り手のBさんが存在する
2借り手のBさんが、銀行に対してある程度以上の金利を付けて返済し続けることを約束する
3借り手のBさんが、銀行から借りたお金を銀行振り込みで支払いして、財やサービスを手に入れる
4借り手のBさんに財やサービスを提供する業者C社が、Bさんと同じ銀行に口座を持っている
5巨額の銀行預金を手にした業者C社が、ほとんど現金引き出しせず、銀行預金のままにする
この5条件が揃っていれば、銀行は手持ちの現金の額が少なくても、極めて円滑に、巨額の銀行預金を創造することができる。
↓
最低限でもこのくらい理解しろよ。
特に5の、巨額の銀行預金を手にした業者が同じ銀行を使ってることが条件だし、しかも
借りたお金を引き出さないことが条件。
でも現実にかんがえてみろよ。
たとえばビル業者がお金を借りたら、土地を取得し資材を書い、工事会社にお金を払って
借りたお金を使う。
つまり貯金を引き出すから、この条件には当てはまらない。
お金を使わない人が、わざわざ巨額を借りるかよ。
ここまで説明して理解できなかったら、一生理解は無理だから。
一般社会の優良企業へ、新入社員として入社して、銀行が書けば、いくらでもお金を発行できる
なんて言ったら、全員から大笑いされる。
でも5ちゃん�
1055:チてのは、ここまで説明しても、理解できない人が、多くて、毎日ありえない説明を して、それを信じてしまう人だらけ。
1056:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:49:06 /mLsJawj.net
>>987
> 財政悪化が問題視されるようになった小渕政権期以降、多くのヘッジファンドが日本の財政危機を喧伝し
よく国債をヘッジファンドが暴落をしかけた、なんて記事が山のように出るけど
そういう人ってヘッジファンドの意味すら知らない人だぞ。
それが起こったのは、金利のチャートで1.4パーセントになった1回だけのこと。s
それに日本国債なんか天文学的な市場規模で、ヘッジファンドが操作なんか不可能な市場だし。
日本国債ってのは、異次元緩和で、日銀が日本国債の半分を買い取って、
日銀が世界最大規模で書い続けることで、国債の価格をとんえもなくあげてしまってる
今の状況までは、しょっちゅう暴落を繰り返してたのよ。
たとえば、1980年以降に日本国債が暴落したことは5回も現実にあったが、
5ちゃんではそれすら理解してる人がほとんどいない。
しかも、5回目の2003年の大暴落は、世界の金融辞典にも載ってるような大事件で
金融用語辞典や、経済用語辞典、現代用語辞典にすら、『日本国債の歴史的な
大暴落』って解説になってる。
世界でぐぐれば5000万件出てくる歴史的な大事件。
しかもこの歴史的大暴落は、2002年に財務省が、日本国債の格下げを受けて、世界に向かって、
日本国債に不安要素はゼロだ、健全で、問題いはゼロだ、それを格下げするなんて
頭がおかしいだろ、っ世界中に日本国債は絶対安全って言った翌年に起こったのよ。
それだけじゃなくて、政治家が景気対策に借金を増やすぞ、って言ったり、増税を
延期しただけで、日本国債が格下げされたり、急落したりがしょっちゅう起こってたのよ。
たとえば2010年の小沢ショックは、ぐぐれば出てくるが、小沢一郎が大規模
景気対策で借金を増やすって言ったら、即座に国債が急落して、大事件になった。
現実に借金を増やさなくても政治家が言っただけで、日本国債が下がるようになってたのよ。
詳しくは『小沢ショック』でぐぐってみ。
それと、一時的に国債が売られるなんて日常茶飯事なのよ。
例えば2013年や2016年には、国債が売られて、これ以上下がらないように、
緊急的に国債市場の売買を強制的に停めてしまう制度があるなが、
これおも3-4回は発動されて、日本国債の売買が停止された。
今はたまたま今は、日本国債が高くなるすべての条件が揃っている。
日本の景気悪化、給料が増えない、米中対立での景気悪化、コロナによる
景気崩壊などなど。
しかも、日銀が6年以上、過去何十年で発行したすべての日本国債の半分も
高い価格で書い続けて、国債はすさまじい値上がりをした。
で、投資をやったことない人は、ずうっと続いてるから、これが永遠に続くを錯覚する。
でも投資をやったことある人なら、ここまで上がったら、下がった時にやばいだろって
ほうを気にする。
だから、銀行はとっくの昔に日本国債の保有なんか激減させてるし、住宅ローンの
申し込みに言った、すべての銀行で、異次元緩和は永遠に続かないから、
将来、国債価格が下がり、金利が上昇すると、支払が1000万円単位で増えるから
支払に余裕をもたせろ、ってすべての銀行で必ず言われる。
5ちゃんの中だけよ。こんな国債が高い状態が何十年も続くと思ってるのは。
住宅ローンの解説を見てみ。
大半の解説は、異次元緩和後の金利上昇(つまり国債の下落)を注意しろって
解説してて、5ちゃんの中だけだよ。今の状態がずっと続くと思ってるのは。
1057:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:04:25 /mLsJawj.net
>>988
> 日本国債が破綻しかけたと騒いでいる新聞がいるがデタラメ投資家の煽りで結局日本国債に負けたのか
おまえらって新聞の経済面を一回も読んだことないだろ?
世の中の人が破綻を恐れてると思ってるのが頭がおかしい。
世の中の人が心配してるのは、日銀の異次元緩和なんか、世界最大の規模で
限界すれすれでやってるから、それがちょっと緩んだだけで、国民が貧乏になるぞって
ことを心配してるので、あって、破綻だ、破綻じゃないって言ってるのは、5ちゃんの
中の情弱層の間だけだよ。
たとえば異次元緩和では、先月なんかたった半日で日本株の買い支えするするために、
半日で2000億円、例えば東京ディズニーランドなら、すべての工事費が1800億円
だから、それ以上が半日で使う。
3月全体だと、ディズニーランドを7-8個作れるお金を、株の買い支えに使った。
日本国債なんか、6年で300兆円も買い取ったが、この金額は、ディズニーランドなら日本に
1700個作れる天文学的な金額。
たとえば沖縄から秋田、北海道まで日本の全�
1058:s道府県に35個づつディズニーランドを 建設できるお金を使った。 そのお金で日本国債を買ったのよ。 高くなるのがあたりまえだろうが。 で、世の中の人が心配してるのは、この日銀の異常な世界最大の国債の買い支えが いつまで続くかってことよ。 日銀が緩和する前に戻っただけで、個人の住宅ローンの支払は800万円程度は 増えるし、2パーセントだと1500万円は激増する。 それだけじゃなくて、政府の借金は住宅ローンどころじゃなくて、1100兆円なのよ。 1パーセントえ10兆円政府は借金の利子を払わないと行けなくなるし、2パーセントなら 22兆円払う。 政府が払うって言っても、政府がお金を持ってるわけじゃなっくて、政府が払うってことは 国民が税金で負担するってこと。 で、1パーセント負担なら、国民の消費税は8パーセントふやさないと払えない。 2パーセントなら消費税をさらに9パーセントあげないと、払えなくなる。 国民が心配してるおは破綻するぞって言ってるわけじゃなくて、異次元緩和が永遠続かないのは 常識だけど、それがいつまでかは誰にもわからない。 でもそうなったら、国民負担が激増して、国民が貧乏になることを心配してるわけ。 なんせ、日本は毎年収入の2倍を借金して使ってるのよ。 世界190カ国でも、こんな国はないし、いつかは限界になるなんて、だれでも分かること。
1059:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:14:33.24 /mLsJawj.net
こういうスレの人達って、世の中の人が何を心配してるのかすらまったく
理解していない。
例えば、住宅ローンの申込みに行った人全員が、異次元緩和の超低金利、
つまり日本国債が極めて高い状態は、永遠に続くわけがないから、
10年後、20年後の支払が増えるから気をつけろって全員が言われる。
それがもう世の中の常識なのよ。
住宅ローンをかんがえてる人は、↓のような解説が常識なのよ。
これには、なぜ日本は低金利か(低金利=国債価格が高いこと)、
なぜ異次元緩和でさらに金利が下がったのか(金利が下がる=
国債価格が急騰)、とか、今後はどうなるかを全部説明している。
5ちゃんの中の大嘘の議論を1000回読んでも、現実は見えないが、
こういう住宅ローンの解説を読めば、日本の金融がすべて分かる。
ほんとに、これを一回だけ読んでみ。
世の中の人が何を心配してるのかが、分かるから。
日銀がお金をいくら刷ったかも、住宅ローンの説明で書いてあるくらいよ。
☆これくらいは絶対読まないと経済を理解できない。
↓
住宅ローンの金利の見通し。異次元緩和はいつ終わるのか?
URLリンク(ie-and-life.com)
1、なぜ、低金利が長い間続いているのか?
2、異次元緩和が終わるとどうなるのか?
3、異次元緩和が終わるのはいつか?
1060:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:11:27.82 ldqp1939.net
>>992
読みました
一見解ですね
不動産を売った方がいいと思う人は売ればいいですよ
いつも思うのですが 経済学で合理的思考と言いますよね
問題は合理的とは何か?ということで 実はあらゆることを合理的かつ論理的に説明ができるわけです
それは解釈がいかようにでもできる概念で その人がそう思う以上のものはない
問題はそんな人たちが集まっているのが我々の社会なので いわば合理的とはみんなが何となく合理的だと思うことに集約されてきます
私は政治にはそのスペース 各人が自由にそう思えるスペースを残してもらいたいといつも考えています
1061:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:59:18 IjLpfWpy.net
>>989
文章の問題なんだよなぁ····(-_-;)
記事読んだか読んでないかじゃなくてさぁ····。
君「銀行は預金から貸し出しをしている」じゃあ、君の預金残高がいきなり
減ったことある?バカなのは君。
1062:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:53:05.57 pMl3O6PL.net
MMTは通貨とは何か?という点が議論の対象になります
有名なノーベル賞受賞者の教科書でも通貨論はほとんど書かれていない
そこが興味あるのだけど・・・
MMTの議論はある意味 政府関係者にとっては本当のこと言うなよって感じでしょうか
あの慌てた否定の仕方を見るとそんな印象を持ちます
本当かな?ってみんながうすうす思っていたところ
1063:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:05:16.63 /mLsJawj.net
>>994
> 君「銀行は預金から貸し出しをしている」じゃあ、君の預金残高がいきなり
> 減ったことある?バカなのは君。
個人が1000兆円を銀行にあずけている。
で、銀行はそのうち、700兆円程度を貸し出す。
個人の預金は、信頼できるとこに貸し出されて、そこが借金を
返すと、利子がついて貯金に戻ってくる。
だから、個人の貯金が減るわけなんかないだろうが。
こんなの高校生の教科書に載ってることで、それが間違いだ、なんて
言うやつなんか、まともな社会人では一人もおらんから。
銀行は企業にお金をあげてしまうわけじゃない。
おまえ預貸率の意味を辞書で引いてみろよ。
そこまで理解できんのか?
1064:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:12:56.47 IjLpfWpy.net
>>996
君の銀行は預金から貸し出しを行うという話に基づけば、貸し出すときに預金を引き出さ
なければいけないのだが。一時的に金は減ってるじゃんww
単純おバカさんかな?
1065:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:32:37.42 /mLsJawj.net
>>993
> 不動産を売った方がいいと思う人は売ればいいですよ
そういう単純なことではないから。
日本で金利が上がるってことは、政府が1100兆円の金利の支払が増えて
危険状態になる。
個人の住宅ローンの支払が1000万円単位で増えて国民が貧乏になる。
企業は借金の金利負担で、設備投資をしなくなり、景気が悪化し、雇用も減る。
さらに異次元緩和で、例えば都区内のマンションの平均価格は、緩和前に
5400万円だったのが、今では1億円を越えてバブル状態。
1億円なんてふつうは買えないから、みんな共稼ぎで限界まで借金した買う。
それも崩壊して、住宅ローンを払えなくなり、マンションを追い出される。
異次元緩和で増えた400万人の雇用は失われる。
別に不動産価格が下がるから問題なわけじゃなくて、国民が貧乏になるから
大問題なのよ。
1066:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:34:50.90 /mLsJawj.net
>>997
高校生でもそこまでのアホはめったにいない。
1067:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:36:48.99 IjLpfWpy.net
>>998
利子負担も政府にとっては危険ではない。新聞読め新聞読め言うけど、
新聞読んだ結果がこれかよ。新聞は読まないほうがいいな。
解約したら?
1068:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:39:50.28 IjLpfWpy.net
>>999
口座からお金を引き出したら口座の残高が減ることを理解できないのかな?^^
お父さんお母さんに教えてもらおうねww
1069:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 15:42:41.63 XbevoTdq.net
国債金利って発行した国債の金利も動くんだっけw
1070:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 15:53:33.00 IjLpfWpy.net
>>1002
だから国債金利だろ。
1071:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 12時間 39分 50秒
1072:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています