19/04/10 22:23:15.58 LoEsmk2S.net
あーこれ荒れる奴
3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 22:23:40.41 uscFodB8.net
俺自身十分に知れてるかは怪しいけど、
そんな俺でも「明らかにそれMMTとは違うだろ」って分かる内容で
MMTを紹介してる事例が散見されるようになって、なんだかなあと思ってる。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 22:26:07.74 LoEsmk2S.net
中野スレの再来か
追い出すのすげー骨だったのに
5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 22:33:18.23 uM9MKVP2.net
このMMTで斬新なのは政府は
無制限に通貨を発行できると
言う点だけど。
実際は限度があるし、それと税金に
対する見方が大きく違う、なんと税金は
基本不要だけど景気調整の為の手段として
税金を捉えてるのがなかなかのもの。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 22:40:06.93 uscFodB8.net
基本不要なん?
歳入額が歳出額を制限しない、と言うだけで、通貨を通貨たらしめるには税が必要という認識だったのだが。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 22:56:04.70 uscFodB8.net
いやまあ兌換紙幣であれば税なしでも通貨として成立するのかもしれないけど
8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 23:10:31.41 uM9MKVP2.net
このMMTは一体誰が良い始めたのかは良く知らないけど
リチャード・ベルナーが円の支配者という著書で展開する
理論の一部が最初なのか?
信用創造こそが通貨量の増減の基って話で
日銀はあんまり関係がない点。
無いところから通貨を発生させるのは日銀では
無く銀行であるということ。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 23:53:00.13 dflhrAwW.net
ん?無い所から通貨を発生させるのは、銀行の貸付による銀行預金の創造もそうだけど、
統合政府による財政支出も通貨を発生させてると見なすんじゃなかったっけ?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 00:34:22.22 v5GHOJ0n.net
ブラッド・デロング「クルーグマン:機能的ファイナンスのどこが問題か」(2019年2月14日)
URLリンク(twitter.com)
2019年2月17日 by optical_frog leave a comment
[Brad DeLong, “Paul Krugman: What’s Wrong With Functional Finance?,” Grasping Reality with Both Hands, February 14, 2019]
URLリンク(www.nytimes.com)
ポール・クルーグマン:機能的ファイナンスのどこが問題か:「MMT はアバ・ラーナーの「機能的ファイナンス」*
とだいたい同じものに思える(…).そこで,このメモでやりたいのは,ラーナーの機能的ファイナンスをぼくが
全面的には信じていないワケを説明することだ.この批判は MMT にも当てはまると思う.ただ,これまでのいろんな
論争の経験から何事かが示唆されるとすれば,きっとすぐさまこんな風に言われることだろう,「クルーグマンは
わかってない」「あいつは寡頭政治の腐った手先だ」とかなんとか.…
…さて,ラーナーの話:彼が主張したのはこういうことだ―
(a) みずからが制御する不換紙幣に頼っていて,しかも
(b) ヨソの通貨で借り入れていない国々は,債務制約に直面しない,なぜって,そういう国々はいつでもお金を刷って
債務返済に充てられるからだ.かわりにそういう国々が直面するのは,インフレ制約だ:あまりに財政刺激策をやり
すぎると,経済が熱しすぎてしまう…
*
FUNCTIONAL FINANCE AND THE FEDERAL DEBT Author(s): ABBA P. LERNER 1943
URLリンク(www.gc.cuny.edu)
(deleted an unsolicited ad)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 00:38:24.85 v5GHOJ0n.net
How will pay for it?
¯\_(ツ)_/¯
ケルトン教授
Dr Steph Kelton unpicks dangerous myths about our economy
URLリンク(youtu.be)
Presidential Lecture Series: Stephanie Kelton
URLリンク(youtu.be)
Top 10 Things Stephanie Kelton Wants You to Know About the Economy
URLリンク(youtu.be)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 00:54:07.89 v5GHOJ0n.net
Macroeconomics (英語) ペーパーバック – 2019/2/25
William Mitchell (著), L. Randall Wray (著), Martin Watts (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(nam-students.blogspot.com)
URLリンク(www.macmillanihe.com)
サンプル
URLリンク(www.macmillanihe.com)
ビル・ミッチェル「MMT(現代金融理論)の論じ方」(2013年11月5日) ― 経済学101
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(econ101.jp)ビル・ミッチェル「mmt(現代金融理論)の論/
2018/1/4
(deleted an unsolicited ad)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 07:40:23.96 v5GHOJ0n.net
URLリンク(econdays.net)
「クルーグマンさん、MMTは破滅のレシピではないって」BY ステファニー・ケルトン(2019年2月21日)
Modern Monetary Theory Is Not a Recipe for Doom - Bloomberg 2019/2/21
URLリンク(www.bloomberg.com)
…
彼は「MMTとは1943年のアバ・ラーナーの『機能的財政論』の教義とほとんど同じものだ」と切り出す。
続いて機能的財政論の批判を行い、「これはMMTにも当てはまる」と言う。
MMTがラーナーの機能的財政論とほとんど同じだというのは正確でない。 MMTは確かにラーナーの
「国家の創造物としての貨幣」などの仕事から洞察とインスピレーションを受け継いではいる- しかし、
MMT関連の研究を主としてしている米国の学者は、ハイマン・ミンスキーとウエイン・ゴドリーの貢献
が重要だとも論じている。たいていはラーナー以上にだと。よって機能的財政論に対する批判はMMTに対
する批評ではなく、ある一つの、より広範なマクロ的アプローチの考え方に対する批判ということになる。
…
クルーグマンの第二の異議は、ラーナーは、インフレと闘う手段として「増税ないし支出削減に必要な技術
的もしくは政治的な難しさについて十分なことを言っていない」というものだ。
ところが実際のラーナーは、このことについてかなり多くのことを言っている。彼の1951年の著書「雇用の
経済学」の中で、その問題を扱う章の冒頭の文を引用しておく:「ここまでで雇用の経済学の議論は終了だが、
政治および雇用政策一般、とりわけ機能的財政の運営に関して一言二言を付け加えておかなくてはならない。」
…
金利は政策変数であるから、FEDがしなければならないこととは、金利が無限に上昇するのを防ぐために金利を
成長率以下に抑えることだ(i<g)。 ガルブレイスが言うように「将来の支出計画の抜本的な削減や、社会保障
やメディケア給付を削減する必要はない。」
…
彼は財政政策と金融政策の間には本質的なトレードオフがあると信じている。いわゆる流動性の罠の中でなければ、
財政赤字は民間投資をクラウド・アウトするとする標準的な見解を採用している。財政赤字は民間の借入と競合し
て限られた貯蓄を奪い合うというものだ。
MMTはこれを認めない。なぜなら政府の赤字が貯蓄の源泉(消費でなく)だと示
14:されている(邦訳あり)からだ。 クラウンディング・アウトが発生することがあることは、いくつかの慎重な研究によって示されているが、 それが起こりがちなのは、中央銀行を持たない政府で通貨の発行者にはなっていないような国々だ。 この不一致など、実証的にでも直感的にでも解決できているはずの話に思える。しかしわからない。ラーナーも 書いていたように「意志に反して納得させられた人は、まだ同じ意見を持っている」のだから。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 13:34:18.88 v5GHOJ0n.net
URLリンク(econdays.net)
MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」
URLリンク(moslereconomics.com)
ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘」2010
URLリンク(econdays.net)
ジェイムズ・K・ガルブレイス「命取りに無邪気な七つの嘘(ウォーレン・モズラー)」 への序文
MMT(Modern Monetary Therory)創始者のひとり、ウォーレン・モズラーがサイトで配布している
「SEVEN DEADLY INNOCENT FRAUDS
OF ECONOMIC POLICY、URLリンク(moslereconomics.com)」
16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 14:16:08.45 j2F0h8N8.net
MMTは結構古くからあるんだ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 17:18:00.47 j2F0h8N8.net
乞食の行って知らんのか?
人にお布施をさせてあげる行なんだぞ。
金持ちしか出来ない行である。
施しをさせてあげるのが乞食の行
18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 23:58:19.97 mgvxl4IT.net
MMT 現代貨幣理論 が正しい訳だろ。
デフレ時は国債発行しまくってOK
インフレが2-3%こえたら国債発行やめろ
自国通貨発行権もってる国だけ
これは旧経済学の欠点を修正するための理論=MMT
19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 08:16:21.59 fh/u10AU.net
三橋TV第71回【正しい「経済学」が出現!MMT!】
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 08:17:35.57 fh/u10AU.net
「When Doves Cry」のイントロが鳴り響く株式市場 2019/4/2
URLリンク(www.ig.com)
…
発言者 MMTに対する見解
賛成:
ニューヨーク州立大学のステファニー·ケルトン教授(MMTの提唱者)
・ユーロという共通通貨があり、独自の通貨を持たないギリシャなどは、独自の判断で無制
限の流動性供給を行うことはできない。それゆえデフォルトリスクがある。
・一方で、独自通貨を持つ米国のような国では 、政府債務の増加がマクロ的な供給不足
からインフレを起こすような場合でなければ、経済成長と雇用の増加が続いている限り、政
府債務の増加自体は問題ない。
反対:
ポール·クルーグマン
支離滅裂だ。 “a mess”
(URLリンク(www.reuters.com))
ローレンス·サマーズ元財務長官
外部との取引がない閉鎖経済でない限り、自国通貨の暴落や物価が急上昇するハイパ
ーインフレを招く危険がある。非主流派のエコノミストによるばかげた解釈だ。
パウエルFRB議長
自国通貨建てで借り入れができる国は財政赤字を心配しなくてよいという考え方は間違いだ。
ウォーレン·バフェット
MMTを支持する気には全くなれない。赤字支出はインフレ「急上昇」につながりかねず、「危
険な領域に踏み込む必要はなく、そうした領域がどこにあるのか正確には分からない。
ガンドラック
大規模な「社会主義的プログラム」を正当化するために利用されている「完全なナンセンス」。
(出所: Bloombergをもとにフィリップ証券作成)
【MMTへの識者の見方、および、日米の財政赤字・政府債務】
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 08:58:17.63 fh/u10AU.net
2019/4/4
【金融】安倍首相「MMTの論理、実行しているわけではない」
URLリンク(jp.reuters.com)
[東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午前の参院決算委員会で、日本の財政政策の運営において、
MMT(現代金融理論)の論理を実行しているわけではないとの見解を示した。西田昌司委員(自民)の質問に答えた。
安倍首相は、2012年12月の第2次安倍内閣の発足前から、アベノミクスの原型となる大規模な金融緩和
と機動的な財政支出の必要性について主張したところ、国債価格と円の暴落を招くとの批判を各方面から受けたと述べた。
しかし、金利は低下し、円高は是正されたが暴落はしなかったと指摘した。一方で「債務残高がいくら増えても、
問題ないのかということはある」と表明。日本では、国債の日本人による保有比率が高く、政府資産の規模が
大きいとし、債務残高の対GDP(国内総生産)比率にも目標を設けていることなどに言及。「MMTの論理を
実行しているわけでない」と語った。
ただ、「必要な財政支出は機動的に行う」と述べた。
麻生太郎財務相も同じ質問に答え、MMTに対しては、グリーンスパン元米連邦準備理事会(FRB)議長や
サマーズ元米財務長官が否定的な見解を示していると指摘した。
また、財政規律を緩める危険性もあり「日本をMMTの実験場にする気はない」と述べた。
田巻一彦
22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:00:18.24 fh/u10AU.net
安倍政権は「社会主義2.0」のパイオニア
URLリンク(agora-web.jp)
2019年02月25日
最近、MMT(Modern Monetary Theory)という理論がアメリカで話題になっている。かつてはそれをトンデモ
経済学として嘲笑していたクルーグマンも、それをまじめに検討している。これは単なるアカデミックな話題で
はなく、日本の財政を考える上でも重要である。
MMTの元祖とされるのはアバ・ラーナーで、彼の内国債は将来世代の負担にならないという議論は、今も使わ
れることがある。国内の資源は、国債発行で増えも減りもしない。政府の借金は国債を買った人の資産なので、
国債が将来世代に相続されるなら国民全体としてはプラマイゼロだ。
債権=債務なので、これは会計的にはつねに正しいが、自分の意思で国債を買う人は利益を得る一方、強制的に
課税される人は不利益をこうむる。所得分配にも大きな変化が生じるが、現在世代にも将来世代にも納税者と
債権者がいるので、国民全体としては同じだ。
…
しかしMMTは超低金利を前提するだけで、それを説明できない。この状況は先進国の成熟や高齢化による
長期停滞なのか、それとも世界金融危機後の大幅な金融緩和による一時的な現象なのか。これについては主流派の
経済学者の意見もわかれているが、ここ20年の日本の経験は前者であることを示唆している。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 12:15:41.05 oKuRzz5Z.net
ゼビオアリーナ仙台行きたい
24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 16:43:34.95 z4VJqUVI.net
>>17
景気が落ち込んでいるときには国債発行して財政出動しよう、ってのは昔ながらのケインズ経済学でしょ。
新しい考え方では全く無いよ。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 17:00:43.39 fh/u10AU.net
MMTは債権を持つ「私たち」の側が政策を決めますよ、という政治的なステートメントを含む
それは自国通貨発行権を持つから可能というより
ドルという基軸通貨の発行権を持っているから可能なのだ
ケインズ自身はそんなドル覇権に対抗し帳簿式のバンコール(超国家通貨案)を提出していた
ケインズはもっと先を見ている
26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 17:05:20.67 fh/u10AU.net
アバ・ラーナー1943
FUNCTIONAL FINANCE AND THE FEDERAL DEBT Author(s): ABBA P. LERNER 1943
URLリンク(www.gc.cuny.edu)
戦争中の論文というのは象徴的
日本でこれをやると円安になり一部の輸出産業が利益を得るが一時的だ
結局企業本体が海外投資家に買い叩かれる
実際2chもシャープもタカタも東芝も買い叩かれた
27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 17:07:32.05 fh/u10AU.net
個人的には財政出動派だが今の官僚や政治家に融資先、投資先を決める能力はないと思う
だから地域金融に融資を義務付ける地域再投資法が必要だ
これは財政出動であり金融政策でもある
足で稼いだ融資先の吟味が必要なのだ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 00:45:34.37 roY712F9.net
>>23
ケインズは財政赤字を容認している
それは財政黒字をもたらす為の手段である
一方MMTでは財政赤字を既存の状態としてある
MMTにとって財政黒字とは民間の新発債の枯渇を示すアラームなのだ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 00:54:10.23 8wOu6nah.net
異端の経済理論「MMT」を恐れてはいけない理由
すべての経済活動は「借金から始まっている」 、中野 剛志
URLリンク(toyokeizai.net)
30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 00:58:37.11 8wOu6nah.net
「現代金融理論」思わぬ脚光 非主流が一転、米財政赤字拡大で大物も支持
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 01:21:37.62 8wOu6nah.net
【田中秀臣】現代金融理論(MMT)は支離滅裂 、徹底批判2019年4月
URLリンク(youtu.be)
32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 23:00:12.89 6nIhN0/r.net
新貨幣の格付けが意味深
最上位 渋沢 言わずと知れたマネーの王
次位 津田 塾大創立で学問
三位 北里 医学
こういう順番である。
今は
1 福沢 学問と金
2 樋口 文学
3 野口 医学
33:犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6-26-6
19/04/15 08:11:21.36 DfzcZ524.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①高添・沼田(東京都葛飾区青砥6-26-6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
②井口・千明(東京都葛飾区青砥6-23-16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
③宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
④色川高志(東京都葛飾区青砥6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
⑤清水(東京都葛飾区青砥6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
⑥高橋(東京都葛飾区青砥6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑦長木義明(東京都葛飾区青砥6-23-20
34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 08:42:20.01 INlEFLdk.net
以下の書は、邦訳スティーヴ・キーン『次なる金融危機』2018年128頁でも言及されていた。
ランドール・レイの『MMT入門』2012翻訳ブログ18節から、
自国通貨を発行するすべての国に適用できない、あるいは適用される一般原則の概要
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
ランドール・レイ(Randall Wray)によるMMT(modern monetary theory)、
評論家の中野剛志が新著『富国と強兵 地政経済学序説』の中で彼の租税貨幣論を引用されていた
L. Randall Wray - Modern Money Theory for Beginners 2018
URLリンク(youtu.be)
Modern Money Theory: A Primer on Macroeconomics for Sovereign Monetary Systems (英語) ペーパーバック
2012/8/7
L. Randall Wray (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
5つ星のうち4.0アメリカの国家貨幣論(job guarantee progran)の入門書
35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 08:43:40.12 INlEFLdk.net
…
基本的には、ミンスキーの貨幣ヒエラルキー概念および
job guarantee program、
Geoffrey Ingham の計算貨幣理論、
ホリゼンタリスト(バジル・ムーア)の貨幣供給論、
ウイン・ゴドリーのストック=フローアプローチ
サーキットセオリーの貨幣循環アプローチが
核となっており(やや牽強付会という気もするが)、
入門書とはいえ、
こうした考え方になじみのない読者には
ややわかりにくいかもしれない。
(だから、MMTはリフレ派だとか、
三橋理論と変わらない、というような
誤解が発生するのであろう。)
また、マクロ経済学の基礎理論がわかっていなければ
そもそも意味が通じないほか、
英文簿記がわかっていないと
まったくちんぷんかんぷんになる可能性が高い。
特に、Credit という言葉―簿記の「貸方」あるいは
「貸方記入(する)」であり、銀行簿記になれば、
「預金」であり「振込(する)」であり、
それがつまり「信用供与(する)」である。
この辺のつながりが理解できないようだと
相当苦しいかもしれない。
せめて日商簿記3級があれば
英文簿記についてはわかっていなくても
辞書を引き引き何とかなるかもしれないが。。。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 08:46:52.00 INlEFLdk.net
URLリンク(ameblo.jp)
レイは、自国通貨発行国における政府の予算制約は否定しますが、政府が積極的に景気対策と
しての財政出動を行うべきという立場ではありません。ただし、政府が設定したある賃金で
雇用を求めている人をすべて雇うという政府による直接的な雇用プログラム(JGP)を主張しています。
また、積極財政による景気回復に伴う税収増による中長期的な国債残高の減はむしろ危険
(バブル及びバブル崩壊の危険性を孕む)だとし、景気回復しても国債残高は減らすべきで
はないとしています。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 04:39:01.85 SutCbzOg.net
結局こういう事じゃないの? 政府の黒字は民間の赤字である
しかし政府が黒字になる程の赤字が民間に累積していると言う事は 実は民間は空前の好景気に湧いている筈である つまり誰かの負債が誰かの貨幣として民間の市場に渦巻いているからこそ
インフレ率が上がり 税収も伸びて 政府は黒字になる
だがこの状態は既に民間の背中にミンスキーモーメントが張り付いて 新発の民間の債務は枯渇の様相を見せている
しかし政府は黒字だから敢えて赤字国債を発行しようとはせずに 金融機関は新規の債務の受け手を信用の薄い層に求めて 当然弾ける
だからそういう時にこそ 政府は敢えて赤字を抱えましょう←これはわかる
しかしそれでも赤字にならなかったらどうなるの?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 10:31:31.18 /mHeSWHr.net
苫米地流に言うと政府と民間の更に上の抽象度に
視点を置いてみれば分かりやすくなるのかな?
頭が痛くなるんだけど・・・
政府の黒字は民の赤字で政府の赤字は民の黒字って
福沢流に言って見ました、違ってるかな?
主体Aに貸借2があり主体Bにも貸借2がある
合計4つが絡み合ってる。たった主体が2でこれ
それが何百万とあるんだからややこしいわ。
単純に 政府と民間に集約させてその上の
抽象度の視点で政府、民間を見るとこれでok?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 18:09:13.19 KesZ0n73.net
米国発の財政拡大論「MMT」 利用する動きに懸念 自民議員「自国通貨でお金をどんどん出していけば、
日本政府は絶対に破綻しない」★2
インフレにならない限り、財政赤字を気にしなくてよい―。異端の「現代金融理論」(MMT)を
めぐる論争が日米で熱い。「巨額債務を抱えるのにインフレも金利上昇も起きない日本が実例だ」。
MMTの提唱者、米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授はそう語るが、日本の金融界
はどう受け止めるのか。
日本はGDPの約2倍もの公的債務を抱えながらも低インフレが続く。MMTで「成功例」とされて
いるが、日本国内では消費増税を前に財政拡大を支える論に対して冷ややかな声が目立つ。
日本の低金利は、日本銀行が大規模な金融緩和策で国債を大量に買っているためだ。その点でMMTの
理論に沿っているともいえる。しかし、MMTへの見解を問われた黒田東彦(はるひこ)総裁は3月の
会見で、「必ずしも整合的に体系化された理論ではない。財政赤字や債務残高を考慮しないという考え
方は、極端な主張。政府が中長期的な財政健全化について市場の信認をしっかり確保することが重要だと
思う」と述べた。
米国でMMTの支持が広がるのは、低成長から抜け出すために財政出動を求める民主党左派陣営が中心。
景気が減速傾向の日本でも増税を控えて財政出動を求める声がある。日銀の追加緩和の手段が限られている
こともあり、MMTの議論を利用する動きが広がる可能性はある。3月の金融政策決定会合では、政策委員
から「早期の物価目標達成が見通せない中では、財政・金融政策がさらに連携して総需要を刺激することが
重要だ」との意見があった。与党からも「自国通貨でお金をどんどん出していけば、日本政府は絶対に破綻
(はたん)することはない」(自民党の西田昌司氏)との声が上がる。
エコノミストはこうした動きに警鐘を鳴らす。野村総合研究所の木内登英氏は「国債を大量発行して『ツケ』
を将来に回しても、財政出動や将来不安から、結果的に現在の企業や消費の経済活力をそぎ、潜在成長率を
下げることにもつながる」と指摘。財政赤字拡大で財政や通貨の信認を失えば、国債の下落や通貨価値暴落の
リスクも高まる。消費増税も控え、「日本は財政拡張を選択しやすい環境。MMTが輸入され、財政拡張策
を支える理論として安易に利用されることがないよう、警戒する必要がある」と木内氏は話す。(湯地正裕)
◇
MMT(現代金融理論) 「独自の通貨をもつ国の政府は、通貨を限度なく発行できるため、財政赤字が
大きくなっても問題はない」という考え方が中核。政府が財政を拡大し過ぎることは財政破綻(はたん)を
招きかねないとされてきたが、インフレ率が一定の水準に達するまでは財政支出をしても構わないと考える。
「Modern Monetary Theory」の略。
2019年4月17日14時14分
朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahicom.jp)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 18:09:56.90 KesZ0n73.net
2名無しさん@1周年2019/04/17(水) 17:28:10.51ID:6B8OvxFP0>>6
MMT呼びかけ人一覧
三橋貴明 経世論研究所所長
藤井聡 表現者クライテリオン 編集長(京都大学大学院教授)
青木泰樹 京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授
伊藤貫 国際政治アナリスト
大石久和 国土学アナリスト
荻野文隆 東京学芸大学・特任教授
河添恵子 ノンフィクション作家
川端祐一郎 京都大学大学院(表現者クライテリオン編集委員)
小浜逸郎 評論家・国士舘大学客員教授
佐藤健志 評論家・作家
saya シンガー
柴山桂太 京都大学大学院准教授
鈴木宣弘 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
施光恒 九州大学大学院比較社会文化研究院准教授
中島岳志 東京工業大学教授
浜崎洋介 文芸批評家
平松禎史 アニメーター・演出家
堀茂樹 慶應義塾大学名誉教授
水島総 株式会社日本文化チャンネル桜 代表取締役社長
室伏謙一 室伏政策研究室代表 政策コンサルタント
浅野久美 フリーパーソナリティ(月刊三橋ナビゲーター)・養生料理研究家
令和ピボット賛同者数:現在 12870人
URLリンク(reiwapivot.jp)
41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 18:56:29.81 JwJIgFhg.net
「現代金融理論」ケルトン教授、左派サンダース氏の顧問に=米
2019年04月17日07時12分
URLリンク(www.jiji.com)
ケルトン教授は16年の大統領選でもサンダース氏の顧問を務めた。インタビューでは「財政規律よりも
財政拡大を優先し、失業者をなくすべきだ」と主張。「MMTは日本が直面するデフレの解毒剤になる」
とも語り、今年10月の消費税増税は「経済にデフレ圧力をかけることになり、間違いだ」と明言した。
日銀の金融政策については「ゼロ金利を放置しておけばいい」と提言した。また、「日本政府が自主的
にデフォルト(債務不履行)を宣言することはないと賭けてもいい」と語るとともに、「債務が日本(経済)
に負のコストを強いている証拠はない」と指摘。日本は財政拡大による経済成長を目指すべきだとした。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 21:52:07.75 /mHeSWHr.net
43:>>39 経済学のプロがいないんだな。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 22:00:31.16 2xvGaa2Q.net
いつもの面子がスライドした感
45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 22:17:51.97 FAMnXN0Z.net
「政府の赤字=民間の黒字」はかなりの胡散臭い理論だよ。
(1)Y=消費+投資+政府支出+貿易黒字
(2)Y=消費+税+貯蓄
(1)、(2)から、Yと消費が消えるので、
(投資-貯蓄)+(政府支出-税)+貿易黒字=0
(投資-貯蓄)=民間赤字であり、
(政府支出-税)=財政赤字である。
ここで、財政赤字を拡大すると何が起こるか?
(A)民間黒字が拡大(=民間赤字が縮小)する
(B)貿易黒字が縮小(=貿易赤字が拡大)する
(B)の場合、財政出動の効果が海外に流出しているので失敗。
では(A)の場合ならどうか?
民間黒字の拡大(=民間赤字の縮小)を詳しく見ると、それは(貯蓄-投資)の増加を意味する。
つまり、
(A-1)貯蓄が増加する。
(A-2)投資が減少する。
財政出動派は不況の原因は貯蓄の増加であり、それを政府支出に振り向けるべきだと考えている。
しかし(A-1)の場合、財政赤字の拡大は貯蓄の増加につながっているだけなので失敗だ。
(A-2)の場合、財政赤字の拡大が民間投資を阻害するという典型的パターンが再現される。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 22:54:25.06 SutCbzOg.net
マクロでは 投資≡貯蓄 だぞ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 23:22:15.06 /mHeSWHr.net
米国発の財政拡大論「MMT」 利用する動きに懸念 自民議員「自国通貨でお金をどんどん出していけば、
日本政府は絶対に破綻しない」★3
スレリンク(newsplus板)
ニュー速で人気になっとるな
48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 00:13:05.61 H+qXDffG.net
>>44
民間しかない閉鎖経済ならな
49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 19:20:29.71 GZNOVwPK.net
>>44
鎖国してるのかな?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 19:51:41.65 sFJ2ztAn.net
三橋藤井信者TPPがどうのこうので板荒らしてたからなー
>>39を見るとMMT勢が閉鎖経済持ってくるのも納得
51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 20:03:48.33 FKmJXYK5.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日銀が日本最大の株主となることへの懸念
久保田博幸 | 金融アナリスト
4/18(木) 10:08
日本経済新聞の推計では、日銀は2020年末にも公的年金を上回り、日本最大の株主となる見通しだと16日付けの
日経新聞が報じた。
日銀はいわゆる異次元緩和によって、日本株に投資する上場投資信託(ETF)を年間約6兆円購入している。
日本銀行の黒田東彦総裁は16日の衆院財務金融委員会で、異次元緩和の一環として実施している指数連動型上場
投資信託(ETF)の購入について、「株価安定のために実施している」と言い間違え、直ちに「物価目標の実現のため」
として訂正する一幕があったとこちらはブルームバーグが伝えた。
この記事を受けてツイッターなどでは、つい本音がポロリと出てしまったのではないかとの書き込みが多数見受け
られた。そもそも中央銀行が株を購入することによって、どのようにして物価上昇に働きかけられるのか。
日銀が大量の国債とともにETFを通じて株式を大量に購入している姿は、金融市場を官制化しているようにもみえる。
長期金利を抑えて財政悪化を見えにくくさせた上で、株価を作為的に上昇させようとしているようにも映る。
中央銀行によるこれほどの金融市場への干渉は、当然ながら金融市場の価格形成に歪みをもたらす。債券市場に至って
はその主役ともいうべき国債が日銀によって吸い上げられて�
52:オまったことで、市場機能そのものが後退しており、 債券村は過疎化の危機にある。これでは1000兆円もの残高のある国債という市場を、果たして今後も維持させること ができるのかという疑問も生じよう。 株式市場にあっては、純投資目的で株式を保有しているわけではない日銀が市場の主役となる副作用は大きいとの 指摘もある。国債などと違って株式には償還がない。すでに日銀が保有しているETFを通じた株式をどのようにして 減らすことができるのかという大きな問題がある。それにもかかわらず、いまだに日銀はETFを購入し続けている。 これは金融市場にとって決して健全な姿ではない。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 20:06:01.64 FKmJXYK5.net
安倍政権は「社会主義2.0」のパイオニア
URLリンク(agora-web.jp)
2019年02月25日
最近、MMT(Modern Monetary Theory)という理論がアメリカで話題になっている。かつてはそれをトンデモ
経済学として嘲笑していたクルーグマンも、それをまじめに検討している。これは単なるアカデミックな話題で
はなく、日本の財政を考える上でも重要である。
MMTの元祖とされるのはアバ・ラーナーで、彼の内国債は将来世代の負担にならないという議論は、今も使わ
れることがある。国内の資源は、国債発行で増えも減りもしない。政府の借金は国債を買った人の資産なので、
国債が将来世代に相続されるなら国民全体としてはプラマイゼロだ。
債権=債務なので、これは会計的にはつねに正しいが、自分の意思で国債を買う人は利益を得る一方、強制的に
課税される人は不利益をこうむる。所得分配にも大きな変化が生じるが、現在世代にも将来世代にも納税者と
債権者がいるので、国民全体としては同じだ。
…
しかしMMTは超低金利を前提するだけで、それを説明できない。この状況は先進国の成熟や高齢化による
長期停滞なのか、それとも世界金融危機後の大幅な金融緩和による一時的な現象なのか。これについては主流派の
経済学者の意見もわかれているが、ここ20年の日本の経験は前者であることを示唆している。
54:a
19/04/19 07:49:07.21 j6TBlqWy.net
URLリンク(twitter.com)
Y=C+I+Gで左辺が先に決まるのが供給決定型、
右辺に合わせて左辺が決まるのが需要決定型というのを、
Y-T-C=I+G-Tの左辺が先に決まるとするのが主流派、
右辺に合わせて左辺が決まるとするのがMMTと言っている気がする。な
ので、昔ながらのISバランスの因果論争にしか見えないのです。
結局Gが増えればYも増えるという需要決定型経済の話を、
G-T(プライマリ赤字)を発生させて国債を発行すれば
Y-T-C(貯蓄)も生まれると言い換えているだけなのではと。
(deleted an unsolicited ad)
55:a
19/04/19 07:54:21.45 j6TBlqWy.net
Yが生産量、Cが消費量、Iが投資量、Gが政府購入、Tが租税
56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 12:12:28.55 Qno2udo9.net
MMTはセイの法則の不成立が十分条件になっている
均衡は発生しない事が前提 だから均衡に近付くほど効力を失うだろう
57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 13:25:44.63 Qno2udo9.net
そもそもMMTは内生的貨幣供給説をとっているので 投資が減衰する理由は飽くまで借り手の信用不足という事になる
外国に投資された事で資金不足に陥り国内の投資が減衰するという発想は薄い
58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:13:53.95 oIIxWwB2.net
外国に投資されることで不足するのはドルであって円の過不足は関係ないのでは?
というか貨幣が内生されるならそもそも「資金不足で投資できない」という事態があり得ない気が。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 00:25:56.99 UoeLntPr.net
中国はどういう経済思想の下に経済運営をしてるのか
興味がある、あそこ実はこのMMTどおりにやってるんではないか?
60:a
19/04/20 10:32:50.10 8M5mOvme.net
貴族から武士へ、武士から町人へ
長いスパンで権力が移行したように
MMTもまた権力の移行を意味する
だから総合的に見て外生的なものだ
それはアメリカの相対的没落をも意味する
61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:09:30.91 hVE7C3zH.net
>>44
その通りだが投資には在庫投資が含まれるからな。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:15:02.55 hVE7C3zH.net
>>23
ケインズの場合は余裕が出来たら財政赤字を埋めてねという感じ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:18:34.75 ot5GH0vQ.net
>>53
じゃ不均衡動学の研究が必要だな。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 17:18:33.01 0cyqjtnD.net
>>50
>しかしMMTは超低金利を前提するだけで、それを説明できない。この状況は先進国の成熟や高齢化による
>長期停滞なのか、それとも世界金融危機後の大幅な金融緩和による一時的な現象なのか。これについては主流派の
>経済学者の意見もわかれているが、ここ20年の日本の経験は前者であることを示唆している。
この点については
統計でもはっきり出てますが労働分配率の低下による庶民の貧困化が根本的原因だと思いますけどね
資本側の取り分が多くなりすぎて、消費するだけのお金が無くなったからモノを買えない
買えないから物価も上がらないし先進国で経済成長率が低下してく
共働きが増えたのも賃金が低くなったからですし
じゃあ法人からお金をとればいいかっていうと
法人税率が安いところに逃げていくので上げられない
解決のためにはピケティが言うように世界中の政府で協力して法人税の網(例えば60パーセント)をかけて、逃れようとする企業には先進国市場から追い出すとか
そういう仕組みを作ったほうがいいと思います
今の政府や中銀がやってることって、対処療法にすぎず
良かれと思ってやってる低金利でたいして効果上がらない&不動産や株価を上げる資産効果で目先をごまかしてるだけ
不動産を買ったあとに値上がりで資産効果を得た人はいいんですが、不動産が上がってから後の時代に働き始めた世代は悲惨です(特にミレニアル世代のような若年層)
べらぼうに高い家賃払ったらもう消費できないという状態
資産税などの所得の再分配には政治的抵抗が激烈ですから多分無理
今のところ財政だして緩和しても低インフレだから財政で行こうってことになってるんですよね
MMTを使ってシステムを壊そうという無意識レベルの力が働いているような気がします
歴史を見てみると過度な政府債務は続かないんですけどね
過度な経済格差は極論に正当性を与えるという、いつもの歴史的パターンに入ってるに過ぎません
大失敗して社会的混乱が起きたあとに再分配という流れになりそうです
65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 02:51:03.59 KCq1BvFs.net
>>61
賃金には下方硬直性があって、労働者の解雇も容易でないから、労働分配率は景気が悪いときに上がり、景気が改善しているときには下がる傾向にあるよ。
バブル絶頂期には労働分配率は低下していたし、失業率が悪化した90年代やリーマンショック期には労働分配率が上昇している。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 15:33:17.72 FRAxNzgL.net
過度な政府債務が続かないのは金利が高騰するからか もしくはその債務が外生的に生まれているからだ
債務の累積も対GDP比も内生的に供給される貨幣にとっては何の意味は無く 重要なのは金利だけ
貨幣≡負債なら当然こうなる
67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 12:51:09.64 ncvCp+Qm.net
大物エコノミストのクルーグマン、サマーズ、ロゴフがMMTに批判的。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 17:02:13.35 vio6rXRa.net
財務省がMMTに異例の反論 財政拡大論の広がり警戒
URLリンク(www.asahi.com)
69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 17:11:14.89 8KTIga5/.net
MMTはレジームチェンジどころかパラダイムシフトなんだから主流派の学者がこれに反対すんのは当然
70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 17:32:49.57 B+iVyZq1.net
反対云々の前に、モデルがないから議論のしようがない
今の所、俺はこう思う!って言ってるだけじゃん
それを理論化してくれないと
71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 17:43:57.74 hkeX5k/+.net
>>67
モデルという抽象化された世界の話じゃなくて、実際の決済をそのまま語ってるのがMMTだと聞いたが。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 18:55:08.72 tYca6FUO.net
>>66
主流派の学者は全部失業するからな。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:49:41.78 RM5ND/1A.net
財政政策の財源をシニョレッジで賄おうとか実際はやってない時点で何を仰る
74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 21:42:42.76 HWbQz0
75:on.net
76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 05:49:11.98 LfFYlj6q.net
>>71 >>67 >>66
主流派は実際の決済についてまともな回答ができないらしいよ。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 06:45:55.64 lVA/cGjA.net
らしいらしいってやる気あんのか
78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 08:54:59.02 SVDOQGZY.net
ないだろ
79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 10:50:30.04 p1XCA49j.net
クルーグマン、サマーズ、ロゴフが束になって批判したら、正々堂々と反論、反撃できる経済学者はいないだろ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 11:27:28.44 LfFYlj6q.net
>>75
シラーは1人で喧嘩を買う気がないだろうね。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 11:35:04.88 p1XCA49j.net
>>76
ジェフリー・サックスは?
82:a
19/04/23 12:07:23.13 POu3QZwQ.net
「When Doves Cry」のイントロが鳴り響く株式市場
2019/4/2
URLリンク(www.ig.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
……
発言者 MMTに対する見解
[賛成]
ニューヨーク州立大学のステファニー·ケルトン教授(MMTの提唱者)
・ユーロという共通通貨があり、独自の通貨を持たないギリシャなどは、独自の判断で無制
限の流動性供給を行うことはできない。それゆえデフォルトリスクがある。
・一方で、独自通貨を持つ米国のような国では 、政府債務の増加がマクロ的な供給不足
からインフレを起こすような場合でなければ、経済成長と雇用の増加が続いている限り、政
府債務の増加自体は問題ない。
[反対]
ポール·クルーグマン
支離滅裂だ。 “a mess”
(URLリンク(www.reuters.com))
ローレンス·サマーズ元財務長官
外部との取引がない閉鎖経済でない限り、自国通貨の暴落や物価が急上昇するハイパ
ーインフレを招く危険がある。非主流派のエコノミストによるばかげた解釈だ。
パウエルFRB議長
自国通貨建てで借り入れができる国は財政赤字を心配しなくてよいという考え方は間違いだ。
ウォーレン·バフェット
MMTを支持する気には全くなれない。赤字支出はインフレ「急上昇」につながりかねず、「危
険な領域に踏み込む必要はなく、そうした領域がどこにあるのか正確には分からない。
ガンドラック
大規模な「社会主義的プログラム」を正当化するために利用されている「完全なナンセンス」。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 15:42:25.96 8BG48XpG.net
自国通貨建てならマネタイゼーションし放題って、それだけ?
じゃあ99999999999999999円国債発行して税金ゼロにしたらいいってはなし?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:09:15.44 5+EFyjHw.net
>>79
MMTは税の必要性に言及してる。
税収や国債発行の可否が歳出を制限しない、というだけの話。
まあ「いくらでも歳出できる」と「税は必要」が併存してるのは、知らない人からしたら混乱するポイントよね・・・
85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:27:06.93 eyFmbOnZ.net
>>77
アカロフとかセイラーとか行動経済学勢も味方につけますか?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 17:11:05.33 6c64NqLX.net
MMTは税を国家の運営費と設定していない
MMTにとって税は国民に国定貨幣の使用を強制する為の行政上の機能の一つに過ぎん
勿論インフレ抑制の意味もあるがウエイトとしては前者の方が重い
87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 17:23:50.51 8BG48XpG.net
>>80
国債発行を無限にしてもデフォルトしないのに、税金をとる理由は何?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 17:28:46.44 6c64NqLX.net
>>83
だから国民に国定貨幣の使用を強制する為だって書いたじゃん
89:a
19/04/23 17:31:50.11 POu3QZwQ.net
《ある君主が、かれの税の一定部分は一定の種類の紙幣で支はらわれなければならないという、
法令をだすとすれば、かれはそうすることによって、この紙幣に一定の価値をあたえうるであろう。》
アダム・スミス『国富論』2:2最終部 世界の大思想上
参考:
新フィッシャー主義とFTPL - himaginaryの日記
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
…
実際のところ、FTPLはもっとずっと以前に遡ります。アダム・スミスは次のような素晴らしい言葉を残しています:
税のうち一定割合はある種の紙幣で支払わなければならない、と布告した王子は、それによってその紙幣に一定の価値を
与えているのである。(国富論、第2冊)
“A prince who should enact that a certain proportion of his taxes should be paid in a paper
money of a certain kind might thereby give a certain value to this paper money.” (Wealth of Nations, Book II)
ということで、基本的な考えはアダム・スミスにあったのです。
すべての貨幣経済学における謎は、「この紙切れのためになぜ我々はこれほど一生懸命に働くのか?」というものです。
考えてみれば、それは本当に謎です。あなたも私も一日中額に汗して働き、家に何を持ち帰るのでしょうか?
死んだ大統領の絵が印刷された幾枚かの紙切れです。この小さな紙切れのためになぜ我々はこれほど一生懸命に
働くのでしょうか? 誰かがそれを受け取ると知っているからです。しかしなぜその誰かはそれを受け取るのでしょうか?
これが経済学の謎です。
FTPLはこの謎に根本的な回答を与えます。その理由というのは、米国では毎年4月15日に税金を払わなければならない
からです。そして納税は、まさにその政府貨幣によって行わねばなりません。かつては羊や山羊で納税していた時代も
ありましたが、今は受け取ってもらえません。彼らは紙幣を取り戻したがっています。ということで、根本的には、
貨幣の価値は、政府がそれを税金として受け取ることから生じているのです。
サージェントの研究はそのことを示す上で極めて素晴らしいものでした。しかしミルトン・フリードマンも、金融政策
と財政政策の協調について有名な論文を書いています。ということで、ある意味においては、この理論は昔から存在し
ていたのです。問題は、どの程度重きを置くか、ということに過ぎなかったわけです。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 17:52:44.90 8BG48XpG.net
>>84
税金をとったらなぜその貨幣が流通するのか、そのロジックを聞いてるんだが
91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 18:10:55.03 5+EFyjHw.net
>>86
納税の際にその貨幣を支払えない者は、財産を差し押さえられたり、
代わりに労役させられたり、最悪罪人として処罰されたりする。
これはつまりその貨幣が「物納や労役や刑罰を免れる権利」を政府から買う券として作用することを意味する。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 19:17:57.41 XmkSi6PV.net
じゃあマルクス教信者も免罪符発行すれば?。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 19:23:00
94:.77 ID:5+EFyjHw.net
95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 19:31:14.73 5+EFyjHw.net
あ、刑罰を逃れる→免罪符、って流れなのかな?
まあ徴税をつつがなく遂行できるだけの武力なり圧倒的な権威だったりがあるなら発行する免罪符が価値を持ちうるだろうけど、
そこらの個人はそんなもの持ち得ないんで無理だな。
アメリカのドルが圧倒的に強いのは、その圧倒的な軍事力でドルに関するルールを世界中に強制できるからだよ。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 19:40:15.40 5+EFyjHw.net
圧倒的言い過ぎやな俺・・・
97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 20:32:47.13 XmkSi6PV.net
経済人類学だと免罪符の方が貨幣像として本源的な認識なんだけどね。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 20:33:25.42 Eoii50eN.net
>>87
それは貨幣でもなく財産でも政府が最終的に受けとることを意味するので
なぜ財産ではなく貨幣が流通するのかというロジックは知りたい
99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 20:40:04.77 XmkSi6PV.net
経済人類学だと応報感情互酬性が貨幣の根本だし。
現代経済学でも結局信用だろ本源的に。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 21:22:03.97 5+EFyjHw.net
>>93
問うているところがよく分からない。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 23:24:44.99 wxb05MG+.net
何処が分からない?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 23:26:33.57 lVA/cGjA.net
>>96
どこが、というかどこも分からない。
もう2、3パターン、別の言い方で問い直してくれんか?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 23:46:32.91 2Sj++fOX.net
>>97
貨幣で税を払わなくてもいいなら貨幣に流通力がつく必然性はないのでは?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 01:03:54.68 4GZSQUs/.net
金属貨幣の時代には、金や銀は"お金"として使う以外にも、装飾品などの別の用途があったので、一定の価値が保たれていた。
しかし不換紙幣の場合、中央銀行が発行しているのはただの紙切れであって、"お金"として見なされなくなれば、ただの紙クズになってしまう。
そこで偉い人は、「納税をするときは、この紙切れを使うようにしろ」と言うことによって、ただの紙切れに価値を与え、国民は本来なんの価値もないはずの不換紙幣をありがたがるようになりました。
ということが言いたいのでは?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 01:11:20.84 4GZSQUs/.net
赤字支出はインフレだけではなく、政府債務残高と名目金利にも左右されると思うけどな。
例えば、
名目GDP=500兆円
政府債務残高=5000兆円
だとすると、名目金利が1%上昇するだけで、利払いは名目GDPの10%分も増えてしまう。
これを増税で賄おうとすれば、経済に大きなダメージを与えるし、GDP比10%(=50兆円)もの増税は政治的にも難しい。
あるいはこれを貨幣発行で賄おうとすれば、今度はインフレのコントロールができなくなってしまう。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 01:53:10.57 Mzf4Rc4r.net
MMTは日本が破綻しないのを論証したようなもの
実際の政策は金融緩和もして良いと思うけどね
107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 04:34:32.23 3vat0gvg.net
>>101
金融緩和じゃなく財政赤字ok。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 06:23:21.03 3vat0gvg.net
新古典派の終焉だ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 09:47:33.42 WJgJBiAe.net
>>98
もちろん、貨幣を納税できなかった時のペナルティを国民の大半が
「大したことない」と思える程度であるなら、貨幣が流通するには弱いだろうね。
ただ、貨幣を納税できなかった時に取られる財物、課される労役、奪われる自由、
それらが大半の国民にとって重大であれば、貨幣が流通する強力な理由になる。
ただの紙切れと、生活に必要な物資、労力、自由を天秤にかければ、
ほとんどの人は紙切れの方を政府に差し出すからね。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 12:07:33.81 BD/mAPH/.net
>>93
流動性の問題やね財産を流通�
111:ウせるのは使い手にとって不便だからね
112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 12:18:27.27 SfWLF6u3.net
>>104
その重大というのはどういう意味なの?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 13:09:25.89 hPxjiYCg.net
税の物納はあるけどな。
深谷市の市有地は-1340万で落札されたり室蘭市の市有地は-881万で落札されたりして、将来的には土地の処分がすべて持ち出しになったら税の土地の物納が許されないかもしれないが。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 13:16:12.54 WJgJBiAe.net
>>106
「判断指標として上位に来る」
という言い方で良いかな。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 13:17:04.34 WJgJBiAe.net
>>107
それは貨幣で税が払えない(払わない)場合の措置だろう。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 20:20:40.08 qTrHTHIw.net
>>108
うーん、よく分からないけど続けるとして
その重大性が低いとするなら、なぜ国家が貨幣で支払いをするとき、民間はその重大性が低いものを受け取るの?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 20:26:47.93 WJgJBiAe.net
>>110
ん?
納税できなかった時のペナルティの重大性が低かったら、貨幣が流通する根拠は弱くなるよ。
だから政府が支払いに使っても受け取られ辛くなる。
重大性が高ければ、ペナルティを避けたい民間は喜んで受け取る。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 20:34:40.49 qTrHTHIw.net
>>111
重大性が低いものをなぜ民間は受けとるの?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 20:37:26.78 WJgJBiAe.net
>>112
????
>納税できなかった時のペナルティの重大性が低かったら、貨幣が流通する根拠は弱くなる
つまり、「重大性が低ければ、民間は受け取らない(可能性が高くなる)」という意味の事を伝えたつもりなんだけど。
え、あれ、俺の日本語、そんな分かりづらかっただろうか?不安になってきた。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 20:37:52.04 qTrHTHIw.net
>>111
そうね、判断材料として上位に来るというのは何と比較してなのか聞かして?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 20:49:49.39 WJgJBiAe.net
>>114
その人にとって価値判断の基準となる指標の全ての中において上位に来る、ということ。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:06:15.18 qTrHTHIw.net
>>115
?
コメ1グラムよりコメ2グラムの方が価値判断としては上位にくるだろうがそれを続けると際限なく上には上はいることになってしまう。
無限の要素を並べた時、要素全ての中において上位というのは定義できないが、そこでいってるのはどういう意味なんだろう?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:59:33.61 WJgJBiAe.net
>>116
ペナルティを受けるより、納税のための貨幣を集める方がマシと思える、その強度が大きければ、という話。
申し訳ないけど、正直、君は俺には負えそうにない気がしてきた。
「重大とはどういうことだ」とかそういう言語学や哲学の領域の話をすることになるとは思ってなかった。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:07:23.74 qTrHTHIw.net
>>117
なんかふわふわしてるのよね
125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:10:26.42 kI0RDwt1.net
>>109
和同開珎や慶長大判など税の代納はできるかな?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:32:05.76 WJgJBiAe.net
>>118
独学でざっくりとしか掴んでないので、厳密な話を、となるとちょっと期待に応えられそうにない。すまんな、偉そうな事を言って。
多くの人が忌避するようなペナルティが課せられ、そのペナルティを避ける手段として貨幣が利用でき、
貨幣を支払う以外の手段でペナルティを避けるのが困難となれば、人がその貨幣を集めるには十分な理由となる。
そういうレベルの解像度の話なので、それでニュアンスすら伝わらないというのであれば、ちょっと白旗を揚げさせてもらう。
>>119
古貨幣はもう全く分からん。
素人の横好きが手を出す話題じゃなかったかね・・・申し訳ない。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:47:14.02 v0KnBJFN.net
するとビジネス活動はつまるところ
税金を円で支払うために円を稼ぐ
行動をしてるということなのか?
お客�
128:lサービスって何??
129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:13:13.01 VQe5tKoM.net
>>121
あくまで、貨幣を流通させるための仕組みの一つが税だ、という話で、貨幣の役割は他にも持ち得るだろう。
徴税制度により、貨幣が国民にとって何らかの代償を支払ってでも手に入れたい物になる。
つまりは、その「何らかの代償」を貨幣を使って買うことができるようになる。
その「何らかの代償」を、現在か、将来の時点で得るための手段として貨幣をみんな集めるわけよ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 01:26:29.38 wDmg7IKP.net
令和元年からBIT以外の納税は受付けません!って事になったらどうなる?って事よ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 02:25:57.00 u+OEQA0J.net
逆にBTCを手放す動機がなくなる可能性もあるな
132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 08:26:34.36 ckoTDXbC.net
円の価値が壊滅するので円の資産を蓄えていた人は御愁傷様。円建て負債を抱えていた人はおめでとう。
日本人がBTC求めて殺到するのでBTC爆騰、コインチェックまさかの逆転大勝利。
政府は通貨発行券を失い、プライマリーバランスの維持が必須になり、財政の柔軟性が無に。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 09:37:12.24 +sRakq+N.net
2019.4.26
財政赤字容認の「現代貨幣理論」を“主流派”がムキになって叩く理由
中野剛志:評論家
URLリンク(diamond.jp)
134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 16:53:07.17 r1OlDPCO.net
笑う猿谷庵@sarutanian
田中秀臣先生のMMT解説のまとめ
1「財政赤字は民間貯蓄で賄われているので、銀行の預り金が無くなっしまう」
2「それを防ぐため、国債の日銀直接引き受け(マネタイゼーション)を行うのがMMT」
先ず、1からMMTの解説としておかしいし、2は論外
【田中秀臣】米国経済・景気・株価今後の鍵?現代金融理論(MMT)は支離滅裂 2019年
URLリンク(youtu.be)
豆尻尾@qqobbpdk1
ありがとうございます。見てみました。国債の話の前にも増税で「資金を調達する」とも言っているんで、MMTの主張を知らないみたいですね。
キセリョフ善六@IR_TB1
おー、田中英臣さんって、万が一預金不足でも国債が買われ得る仕組みになってるのを知らなかったんだ。
liberalist@liberalist_shun
万年筆マネーも理解していないでしょうね。
田中秀臣@hidetomitanaka
まだこの僕が言ってもない嘘つきのツイートをリツイートしている人たちもいるけど、
嘘を拡散しているのも犯罪だと認識してます。本人が明瞭に完全に嘘ででっちあげだと否定している&誹謗中傷だとしてます。
昨日からそう断言してますので、それ以降の拡散行為は共犯と認識してます。以上ご注意ください
135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 16:54:32.99 r1OlDPCO.net
田中秀臣@hidetomitanaka
まずは刑事的に動くことにしました。これほどひどいでっちあげによる名誉棄損はありません。
笑う猿谷庵@sarutanian
あれ? 田中秀臣先生の「MMT解説動画」拡散して差し上げてるのに、何で先生はご不満なのかな?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 17:41:17.78 r1OlDPCO.net
消費増税も吹っ飛ばす破壊力。「MMT」(現代貨幣理論)の正体
文/中野 剛志
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 17:53:54.04 OsElLg2g.net
前提がおかしい
MMTについてはこの一言で終わる話
政府のバランスシートにおいては
「資産が徴税権で負債が公債」
ではなくて
「資産が徴税権(税収)と公債で負債が政府支出(償還費含む)」
となるはずだし
中央銀行のバランスシートも
「資産が国債で負債が貨幣」
ではなくて
「資産が債券(公債含む)と貨幣で債務が預金(貨幣)」
となる
公債は政府にとって資産であると同時に負債であり
貨幣は中央銀行にとって資産であると同時に負債である
この当たり前のことをすっ飛ばすから話がおかしくなる
加えて不動産等の資産を除外していることを横に置いておいても
政府の負債としての公債と中央銀行の資産としての公債は一致しない
民間が公債を購入するのだから当然
138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 18:03:01.60 zQDLCsMT.net
バランスシート壊れる
139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 23:33:06.62 r1OlDPCO.net
【金融理論MMTをめぐって アメリカで論争】(田中秀臣)
URLリンク(erickqchan.blog.shinobi.jp)
140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 06:25:32.91 9cLxtxVG.net
デザキ監督自身も“ネトウヨ”(ネットで過激な発言をするナショナリスト)にバッシングを受けていた!
スレリンク(news板)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 07:29:35.46 3jspf8YC.net
>>130
政府のバランスシートを財政収支と勘違いしてない?
日銀のバランスシートにおいては現金が資産として計上されてるから貨幣は中央銀行にとって資産であると同時に負債であるとも言えると思うけど
とは言っても資産としての現金の額と負債としての貨幣の額はイコールにはならないが
でも確かに納税義務が貨幣の受容を創出するという前提から政府資産の徴税権とは貨幣の言い換えだと言えるかもしれない
そうなるとMMTの言うバランスシートはおかしいということは言えるかもしれない
142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 17:12:03.04 HWZ7yJlw.net
「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏
URLリンク(www.y)○utube.com/watch?v=LJWGAp144ak
143:a
19/04/28 19:29:48.41 k1eoUW+5.net
「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)
解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏
①銀行が国債を購入すると、銀行保有の日銀当座預金(日
銀が供給した準備預金金)は、政府の日銀当座預金勘定に振
り替えられる。
↓ ↑
②政府は、例えば公共事業の発注に ⑤政府保有の日銀当座預金が、銀行の
あたり、企業に政府小切手で支払い 日銀当座預金勘定に振り替えられる(日
を行う 銀当座預金が戻ってくる)
↓ ↑
③企業は取引銀行に小切手を持 ④銀行は小切手相当額を企業の
ち込み、代金の取立を依頼する → 口座に記帳する(新たな預金の創造)
同時に、日銀に代金の取立を依頼する。
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 01:09:32.29 XqNgoVlF.net
令和は平成以上に国民が貧困にあえぐ時代に?
MMTは日本経済の低迷を救うか
URLリンク(wezz-y.com)
政府が�
145:「くら経済政策の成果を主張しても、多くの国民は「実感がない」と感じているのではないか。その直感は正しい。 なぜ、これほど政府の経済政策はダメダメなのか。 周囲には優秀な経済学者をはじめとするブレーンが控えていたのではなかったか? いやいや、実はこの主流派と呼ばれる経済学の信奉者たちこそが、 日本や世界の経済をダメにしたのだ――と指摘するMMTなる理論が登場し、注目されている。
146:学術
19/04/29 06:00:37.22 AO+p6ZtL.net
批判することが癖になると、経済政策のいい面おし進めたい面が見えない。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 06:34:57.72 SuTkmxY9.net
一般均衡理論はオワコン。不均衡動学理論の完成早よ。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 14:37:47.98 3+/FPQzz.net
な中野だろ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 23:19:20.90 CgqrvS9w.net
いぼ痔
150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 00:22:10.15 iuv9l590w
>>136
間違ってることを拡散してるのな。
MMT論者はバカの大量生産に貢献したいのか?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 02:44:21.81 n7qMOVB7.net
成りすまし鮮人藤井聡もMMT支持、だと。気色悪いな。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 07:44:57.11 svgZvGDX.net
リフレ派のツイートが明らかに焦りが滲んでいて笑えるw
153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 10:35:10.59 XJAf3Q65.net
リフレ派は市中銀行からお金が創造される信用創造の仕組みを全然理解していなかった
そりゃあ金融緩和やれば万事解決なんてアホな結論になるよ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 12:38:51.93 tKrXNdg4.net
ただ多額なのはいいが、財政出動に何の問題も無いわけではないんだろ!
155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 12:50:09.86 YjwOHUZy.net
>>119
差し押さえて換金して充当ってことはあるかも。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 14:43:55.31 atn86c2m.net
アイヌ否定論はネトウヨには浸透せず、ネトウヨのデマ・トンデモ・憎悪の矛先は沖縄に向かった
スレリンク(news板)
157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 15:18:34.11 jswcY0ke.net
朝鮮人『自信を失った日本は非寛容な社会に変貌しネトウヨが蔓延』
スレリンク(news板)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 15:54:43.71 aFJEvlGy.net
>>145
MMTでも金が動かないと何にもならん。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 18:56:23.94 bXDkgwVF.net
スペンディングファーストという前提から課税より先に政府支出が行われ新たな貨幣Gが生まれている
貨幣が生まれたときから課税までの間の乗数効果を考慮せずに
G>Tなら貨幣量増加
G<Tなら貨幣量減少
と単純に結論付けるのもおかしな話だ
民間部門における信用創造も無視しているし
仮にG<Tなら貨幣量減少を受け入れるにしても
TとGの差額は政府がタンス預金するわけじゃなくて普通に考えて償還費になるわけだから民間部門へ還流するだろう
160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 19:51:52.92 bXDkgwVF.net
政府はインフレ率が許す限り財源をいくらでも確保できる
租税はインフレ率を調整するために行っている
というならば適切なデノミを行えば無税国家を形成できる
貯蓄の価値がなくなり国民の不満が沸き起こるというのであれば
財源の心配はないのだから国民に給付金を出せばいい
こういう議論にならないの?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 20:00:09.83 bXDkgwVF.net
>>152はMMTの信奉者はどうしてこういう主張をしないのかってこと
念のため
162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 20:55:09.90 V2
163:Zg++r1.net
164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 21:12:53.14 bXDkgwVF.net
よくよく考えるとMMTの貨幣数量説的態度とケインズ的態度とはどうやって折り合いをつけるのだろう
165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 21:44:57.83 TiQp6NM0e
>>155
ケインズは兌換通貨制度の時代、MMTは管理通貨制度の時代だから前提が違う
166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 21:48:23.89 TiQp6NM0e
>>152
MMT論者は他の私設通貨との違いを出すために税金の納税手段としての役割を与えているということだね。
たしかにそれは否定できないけど、そのこととインフレ率さえ問題なければ際限なく通貨を発行できるということとの論理的なつながりが見えないね。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 06:26:03.67 JMtW2K5U.net
>>151
民間企業に金が出てからが問題だ。
公共事業など下手をすると実際に工事をするのは7~8次の下請けが行い、それも持ち出しでやるという場合もあると聞く。
それで元請けから6次請けまで中だけ抜いて内部留保にしたら金は回らない。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:57:47.63 mXkrX+nW.net
派遣業なんて業態そのものが中抜きだけどな。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 14:02:21.33 v45qLPytu
>>158>>159
どっちも上流で中抜きして下流の貧民には金はほとんど回ってこない。
170:学術
19/05/01 13:47:55.77 GgaFxgDM.net
覇権会社の方が面白いよ。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 14:53:24.57 BGGfSWab.net
通貨は交換の媒介に過ぎないことを、
MMT信者は理解していない。
通貨は債権だとか、
通貨は徴税能力を担保にするというのは、
全くおかしい。
金も通貨の一種であることを忘れているし。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 15:06:56.59 V6ty19N8.net
交換の媒介、って通貨の側面の一つに過ぎないのでは
173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:13:56.71 meFRjAha.net
それ以外の機能を重視するのかい
貯蓄手段としての機能?計測単位としての機能?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:16:48.80 V6ty19N8.net
過ぎない、というほど特化してる訳じゃないし、理解してない、ってのも偏見では?という話。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 17:58:17.74 BGGfSWab.net
貯蓄手段の使い方も、
最終的に財・サービスや労務、その他資本と交換するために、
行っているでしょ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:52:08.32 TleNaSnf.net
結局MMTは現在の通貨発行の枠組みを解説した物でしかない
根本的に解決するには誰かお金は誰かの借金という枠組みを変えて政府紙幣を発行するしかない
2019.4.29「MMT(現代貨幣理論)について」大西つねきの週刊動画コラムvol.76
URLリンク(youtu.be)
第51回 1兆円紙幣を年間100枚で国債問題は解決!? ~政府紙幣発行のすすめ~
URLリンク(youtu.be)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:20:07.58 9LuwtSc5.net
金本位制下の兌換紙幣としての性質、中央銀行の負債という形をまだ引きずり続けているってことか。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:24:27.79 2o502Jdh.net
藤井聡は北朝鮮人で中核派。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 22:06:42.07 IrrEKifF.net
>>162
では貸付賃金説に対して流動性選好説が出てきたのか
では金本位制度が崩壊したのか
通貨が交換の媒介に過ぎず金も通貨の一種なら、上記のものが出てくる訳がないっすよね
180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 22:08:33.34 IrrEKifF.net
>>170
×貸付賃金説
貸付資金説
181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 22:30:01.85 E7BvuOdp.net
>>170
素朴な疑問だが貸付賃金説と流動性選好を並べる理由が分からんのだが…
182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:12:44.61 BGGfSWab.net
>>170
全く逆です。
通貨は交換の媒介にすぎないから、
価値の裏付けがなくても、
正常に機能しうる。
(文字の羅列が意味の裏付けが無くても、
機能するように。)
不換紙幣、債権、貝、金、銀、布、米に至るあらゆるものが、
通貨として機能しうる。
最初のきっかけさえあればいい。
人々が選好するものを集めるのは、
交換相手を見つけるのに役に立つ。
流動性を選好する。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:59:11.90 IrrEKifF.net
>>172
超単純化すると貯蓄と投資が均衡している的な感じで利子率が決まるのかどうか的な話なんすかね
>>173
うーん
そこから貯蓄のパラドックスとか企業家のアニマルスピリッツとか投資の不安定性とか
実質賃金と失業とか政府支出とか金本位制度の崩壊みたいな話になると思ったんですが
それだと単なる貨幣の歴史の話ですね
あと流動性選好説って貨幣と利子のつく債券の話なんですが…
184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 01:05:38.80 RX9CxtEw.net
>>174
>>172へのレスに対してだが、そのフワッとした感覚で言われても
ぱっと思い付くんでISLMモデルではLM曲線の導出にあたって貨幣需要に流動性選好を採用しているわけだが、、、
一方でISバランスも満たさなければならないため投資と貯蓄が均衡するような利子率でもなければならないわけで…
本当に貸付資金説と流動性選好並べる必要あるの?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 05:17:28.31 TZnIHERU.net
貸付資金説と流動性選好説ではなく内生的貨幣供給理論。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:05:10.30 Ipnjx7pb.net
MMTは内生説で外生説とIS-LMを批判しているんだよな
ただ外生説が流動性の罠からどうやって脱出するのかを説明する際にIS-LMの派生モデルを使うのに対して
内生説はどのモデルを使うのかは知らない
187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:51:42.33 Ipnjx7pb.net
>>175
そういやMMTって経営者や消費者の将来予測や意志決定や不確実性を考慮しない
貸付資金説を批判していたような気もするけど
自分の勘違いかもしれない
188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:35:09.05 3LXDl40x.net
貸付資金説で不十分なのですか?
リスクプレミアムや流動性プレミアムという概念を
導入すればよいだけ。
信用創造があろうがなかろうが、
債務と債権は均衡しますよね。
あと、流動性は、一般には、資産について述べるときに使う用語だけど、
実際は、サーチ理論というものがあり、
通貨を説明する際、財等との交換にも用いられる用語だったはず。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:48:51.58 3LXDl40x.net
日本銀行券って、日銀の負債として計上されることを以て、
通貨は債権なんだーっていう人いるけど、
負債に計上するのは、金本位制の名残でしかない。
具体的に1000円の債務とは一体どういうものかというのは、
法律で定められてもいなければ、慣例でも決まっていない。
一般人は、日本銀行券が負債として
計上されていることすら知らない。
"円"という価値、"円"という単位の意味は、
市場の裁定の連続が作り出す交換レートによって、
初めて定まる。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:49:32.18 TZnIHERU.net
>>179
貸付資金説なら民間と政府が資金の奪い合うグラウディングアウトが起こる。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 12:03:56.47 Ipnjx7pb.net
>>179
サーチ理論って労働市場だったすよね確か
シグナリングとスクリーニングと情報の非対称性とセットで習った記憶があります
>>181
もしMMTがクラウディングアウトを否定するとなると、自ずと貸付資金説を否定するということになるのかな?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 12:30:20.30 RX9CxtEw.net
>>182
マネーサーチってのもあるんよ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 12:35:30.75 s05qJxrv.net
答えやすそうな反論には答えるけど答えられない反論には答えない
194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 12:39:16.01 Ipnjx7pb.net
>>183
ありがとうございます
マーケットサーチってサーチモデルで貨幣理論を組み立てる感じなんですね
それで価格と貨幣だったり貨幣の保有の分布が分かるみたいな
195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 13:17:46.24 3LXDl40x.net
>>181
政府債務の発行に伴い、
信用創造が起こり銀行預金を生む。
それが資金供給として機能する。
その何割かは、民間投資に使われずに、預金のままとする。
市中銀行も融資したいが、日銀当座預金を経由して
何割かは国債に向かっている。
現在の日本では、その割合が大きいから、
資金市場に限ると、クラウディングアウトの影響である
金利上昇が小さくみえるだけ。
現在、過去の国債償還費や利払いが、新規国債発行の7割にも及ぶ。
現在の国債発行が、将来の国債発行を誘発しているので、
将来クラウディングアウトしないという保証はない。
>>182
サーチ理論は労働市場に限らない。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 14:22:16.65 phNpfnvg.net
>>1
ブードゥー経済学
197:学術
19/05/02 14:23:13.58 NdDP00Fm.net
ラウンジ系のレコードレアものでいいらしいよ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 15:23:30.17 XVcKU+11.net
日銀当座預金とは預金者の引き下ろしの為の準備金とその余剰であって 預金そのものじゃ無い
恐らくこの辺の理解の違いがリフレ派とMMTの齟齬を産んでる
199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 15:50:52.67 3LXDl40x.net
日銀当座預金は準備金だけど、それだけじゃない。
日銀が買いオペすると、
市中銀行は国債の代わりに日本銀行預け金を増やす。
(日銀からみたら日銀当座預金を増やす)
国庫短期証券や短期の国債の発行は、
日本銀行預け金を決済手段としていたはずだよ。
市中の銀行は、国債の代わりに日本銀行預け金を減らす。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 18:12:31.06 ILQm59Qv.net
>>186
三菱ufjは国債入札の特別参加者の資格を返上したのに見られるよう市中銀行は0%金利やマイナス金利の国債を買ってない。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 19:23:03.08 Ao+ZauIR.net
三菱は特別参加者を止めただけで国債の入札は今後も継続して行うことをアナウンスしてるがな
あくまでも止めたのはプライマリーディーラーだけ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 19:42:19.29 Rp6bozrH.net
プライマリーディーラーを辞めた理由は?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 20:07:34.18 sGVONsjA.net
>>193 >>192
0金利やマイナス金利の国債を無理に買わされるのを避けるため。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 20:13:46.74 s05qJxrv.net
話がそれ始めた
MMT派は万年筆マネーだから民間の貨幣市場では貨幣量ではなくて借り手の返済能力に応じて貨幣が供給されるためクラウディングアウトは発生しないと言ってるけどその点についてはどうなの?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 20:26:20.61 3LXDl40x.net
中央銀行は、新発債を買うことはできない。
新発債は、全て銀行か個人が購入している。
マイナス金利になったのは、既発債だけです。
>>186の主張の肝は、
何割云々かんぬんにあるんじゃなくて、
信用創造された銀行預金も、貸付資金の供給でしょってこと。
この点はMMTと変わらない。
あと、低金利だと、目に見えた金利上昇が起こりにくい
ということ。
逆に、MMTの教義上、あらゆる債権の金利は、
どうやって決まるの?教えて欲しい。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 20:38:03.48 NHsoPmmp.net
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね
イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう
207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 20:52:02.10 jJxkfsYo.net
>>194
でしょ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 21:23:26.59 Ao+ZauIR.net
>>193
マイナス金利って言ってたと思うけど
209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 21:28:33.63 Ao+ZauIR.net
>>196
国債を財務省から直接購入出来るのは日銀に口座を開設している金融機関のみ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 21:29:48.33 MVbHIpPT.net
1980年代までには、ケインズは高失業率の場合のみ財政赤字を許容することを主張する経済学者と
見られるようになっていた。ラーナーは、1943年に『機能的財政と連邦政府』という論文の中で、
ケインズ主義経済学者は完全雇用を維持するには必要なだけ財政赤字を発生させなければならず、
この赤字は普通のこととして受け止められなければならないと述べている。1943年4月にケインズは
友人で経済学者でもあるジェイムス・ミードに宛てた手紙で、ラーナーについて、「彼の議論は非の
打ち所がない。しかしこれを達成するには天の助けが必要だ」と綴っている。
MMTは独自の解釈と批判を惹きつけている一方で、経済成長を復活させようとする政策担当者の
努力を蔑ろにし続けている国際経済環境の中で、力を増しつつある。
MMTには三つのコアの主張がある。初めのふたつは以下のとおりである。
1)自国通貨を持つ国家の政府は、純粋な財政的予算制約に直面することはない。
2)すべての経済および政府は、生産と消費に関する実物的および環境上の限界がある。
一番目の主張は、広く誤解されている主張だ。自国通貨を持つ国の政府とは、自国通貨と
中央銀行を有しており、変動為替制度を採用し、大きな外貨債務がないという意味である。
オーストラリアはそのひとつであり、英国、米国、日本も該当する。ユーロ圏の国々は自国通貨を
持たないので当てはまらない。
URLリンク(econ101.jp)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 22:10:54.81 1OTmPLgY.net
tagged with: mmt
URLリンク(econ101.jp)
スティーブン・ヘイル「解説:MMT(現代金融理論)とは何か」(2017年1月31日)
2018年2月2日
Steven Hail, “Explainer: what is modern monetary theory” (The Conversation, 31 January 2017)
URLリンク(theconversation.com)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 23:47:43.59 61mqGw99.net
>>186
その市中銀行の融資が増えるように政府が財政出動する
単純に言えばそれだけ
緊縮やめろ!それだけ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 02:41:40.28 9pTiOE4U.net
通貨発行権とは何?ハンガリーが発行権を奪回した理由とは?
URLリンク(a-i-u.jp)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 06:37:40.38 hV3HWEZC.net
スレタイ見て、モダン焼き食べたくなってきた。
関西人にしかわからんかな?
215:学術
19/05/03 08:07:52.36 rBmFRxkm.net
赤字をするから経済規模や財産が増えるわけで、赤字は悪ではない。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 08:10:10.53 XcHJs5Gz.net
ダリオ氏、中央銀行はMMT的新たな仕組みにとって代わられる
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
現在の形での中央銀行はいずれ時代遅れになり、現代金融論(MMT)のような別の仕組みに取って代わられるのは「不可避」だと、世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエーツを創立したレイ・ダリオ氏が論じた。
MMTを巡る議論はここ最近で活発になってきた。
資産家ウォーレン・バフェット氏やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長など、金融経済界の有力者から批判の声が相次いでいるが、ダリオ氏はMMTを受け入れる以外、政策当局に選択肢はないも同然だという。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 09:08:36.26 WVC/ivNs.net
Dalio Says Something Like MMT Is Coming, Whether We Like It Or Not
Ben Holland2019年5月2日 8:16 JST
URLリンク(www.bloomberg.com)
元エッセイ
(6) It’s Time to Look More Carefully at “Monetary Policy 3 (MP3)” and “Modern Monetary Theory (MMT)” | LinkedIn 2019/5/2
URLリンク(www.linkedin.com)
ダリオ「金融政策3(MP3)」と「現代の通貨理論(MMT)」をもっと詳しく見る 時が来た 機械翻訳
URLリンク(translate.google.com)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 14:19:30.13 VRPRGPug.net
>MMTの教義上、あらゆる債権の金利は、
>どうやって決まるの?教えて欲しい。
上記の問いに回答してくださし。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 14:53:41.36 ixnZ6fIjJ
>>180
日銀は通貨の価値を維持しないといけない義務があるから発行した通貨の残高を負債として計上するんだろうね。
だから通貨発行益を計上しない。よって以下の仕訳が成立するんだろう。
正
(借方)現金 (貸方)日銀券
誤
(借方)現金 (貸方)通貨発行益
(借方)印刷費(貸方)現金
220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 14:55:47.86 o9BsvXFJ.net
MMT信者が答えなかった(答えられなかった)もの
>>43
>>51
>>53
>>63
>>130
>>134
>>150
>>151
>>154
>>192
見落としあったらすまん
221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 15:01:21.86 o9BsvXFJ.net
課税が貨幣の価値を担保してるという点にも違和感があるんだよな
ブルネイ等の産油国は税がない(ほぼない)と言われているが貨幣が紙くずになってもいない
当然ハイパーインフレにもなっていない
222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 15:27:48.58 W/JylLcS.net
>>212
十分条件であって必要条件ではないという話なんじゃねーの?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 15:36:40.82 ERTX
224:3H5E.net
225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 16:01:55.15 W/JylLcS.net
>>214
複数集まることで初めて成立する、一つ一つは必須ではない条件群、って感じかなあ。
栄養バランスを取るためにリンゴは必須ではないし、リンゴだけで栄養バランスを取ることはできないけど、
リンゴは栄養バランスを取るのに有用、みたいな話。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 16:25:04.09 S1vZa0f3.net
財政支出は政権の思惑大きいからng
二打
227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 17:38:31.66 s2Pgd+il.net
>>215
うんそれは十分条件とは言わん
228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 17:42:56.80 W/JylLcS.net
>>217
そうだな、すまん
229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 19:48:50.89 o9BsvXFJ.net
>>212をMMT信者が答えられなかったものに追加しないと
230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:25:39.97 29CTacQS.net
>>212
ブルネイはシンガポール・ドルにペッグしてるから通過発行量は有限
シンガポールとの協定で価値安定化のための最終需要を規定してそうだけどね
恐らく輸入物価に転嫁してるんじゃないかと思うが、ブルネイ博士じゃないから分からんね
231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:43:07.08 BjayBlFb.net
×答えられなかった
◯答えを聞いても理解できなかった
232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 21:03:02.76 o9BsvXFJ.net
>>220
ちょっと調べればわかることだった
ブルネイ以外の産油国も固定相場制みたいだな
俺が馬鹿だった
233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 12:46:29.16 vKTjkEtL.net
>>212
資源国で無税に近い国をMMTはどう扱っているのか、に関しては生活に必要な輸入品を政府は国民に売却する事を国定貨幣の最終需要と見なしてる(租税と類似した貨幣駆動)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 13:59:12.39 oYN6j3Le.net
適当にいっただろそれ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:38:42.55 aicmwlL5.net
>>209
「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説ー平成31年4月22日
(35分48秒くらいから)youtube
236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 18:27:35.66 VqVvft+T.net
関東大震災が秒読みでその後は南海トラフ地震が続くけど
そうなったらその間も徴税機能は維持できるのだろうか?
それこそ物不足も併せて一気にインフレが襲ってきたりしない?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:30:31.70 TDkszHIY.net
貨幣とは負債であることからここまで帰結できます
URLリンク(38news.jp)
帰結1:「借り手がいる限り、貨幣は、原理的には、銀行によって無制限に増やすことが可能」
帰結2:「政府は、税収に制約されず、任意に財政支出量を調整(拡大・縮小)できる」
帰結3:「ただし、政府が、過剰なインフレになってしまう程に大量の国債を発行すると、国民生活は苦しくなる」
帰結4:「したがって、政府が、望ましいレベルのマイルドなインフレになる程度の国債を発行すると、経済は順調に成長することになる」
帰結5:「逆に言うと、政府が、『望ましいレベルのマイルドなインフレになる程度の国債額』を下回る水準でしか
国債を発行しなければ、デフレ化し、経済は低迷する。そして、国民は貧困化する。」
帰結6:「したがって、デフレ下の政府が、『PB黒字化』のために国際発行額を抑制すると、デフレがさらに深刻化する。」
帰結7:「政府が全ての国債を返済(償還)してしまうと、市場内の貨幣は大幅に縮小し、深刻なデフレとなるリスクが拡大する」
帰結8:「政府の徴税能力が崩壊すれば、貨幣が流通しなくなる」
帰結9:「政府の国債がどれだけ増えても、金利は上がらない。むしろ、下がる。」
238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:46:23.11 LXw3CXZt.net
>>