経済学者「価格は需要と供給のバランスで決まる」俺「原材料費とか人件費とかで決まるんだが?at ECONOMICS
経済学者「価格は需要と供給のバランスで決まる」俺「原材料費とか人件費とかで決まるんだが? - 暇つぶし2ch87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 12:24:38.39 NtbkhXTw.net
>>86 需要と供給じゃないじゃんw 安売りしても客が来なくて赤字とか結構あるだろ
もっと客を増やそうと欲でやってるだけで需要を見て決定しているわけではない 
知ったかぶりの社員さんw
GDPも結果でありGDPで経済が動くわけではない あくまで結果データでしか無い

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 12:31:55.81 NtbkhXTw.net
そもそも需要曲線の根拠になるデータがない 価格が下がると需要が増えるという根拠は何?
何で方程式が成立するの? どこにそんな実測データが有るの?
価格が落ちても売れないものは山ほどあるぞ また高くても売れるものもたくさんある
グラフの根拠は何? 妄想じゃないのか? そこが間違っていたら理屈は成立しない
 

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 13:07:59.07 GXyW3b6H.net
>>88
需要曲線ってのは、同じモノに対してだぞ?
同じモノの価格が高い場合と低い場合、売れる数は後者のが多くなるだろって話
高くて買えない買わないってケースが減るからな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 13:30:04.99 3Xo37LL/.net
>>87
価格が上がると需要が増えるとか、経営楽すぎワロチワロチ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 15:07:55.18 se4XwirW.net
ギッフェン財の販売者は嬉しくて笑いがとまらなさそう

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 15:20:01.59 se4XwirW.net
日本で一番の土地持ちさんは月極さんだよな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 16:12:59.51 GQAL3htz.net
>>91
あれ所得効果のいたずらだから、あっても個人の需要曲線のかなりローカルなところでしか出てこないけどな。
最終的には、そもそも購入できる量が確実に減るし。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 17:31:05.54 eNplTbwn.net
原材料費とか人件費ってのは供給曲線を左右にシフトさせる要因の1つなので、価格決定に関係はある。
そういう要素を含めた上で、需要と供給の関係から均衡価格が導き出されるってこと。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 17:35:01.30 +V6HLu9M.net
>>94
>>2で出てる

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 23:00:48.91 eNplTbwn.net
>>95
出てるのに分かってないひとばっかりじゃん

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 23:15:47.38 SIR91xwe.net
>>96
分かってない人ひとりじゃん

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 01:48:52.60 dbMV5P9b.net
需要曲線の推定を考えた偉い人知らないのか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 17:32:48.53 CyxcGXyL.net
需要の推定なんてSTATAにデータ入れてクリック数回じゃなかろうか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 18:15:07.23 rB+SMPqO.net
>>99
まぁ、識別戦略さえ決まればそうなるわな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 00:44:37.94 eR34B2lN.net
需要と供給で生産量が決まるというのが正解だろ 価格は一緒

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 15:07:35.68 u/Y/Q0/7.net
>>101
均衡価格と均衡取引数量

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 17:07:17.00 VZT1TvHI.net
言葉遊びが経済学

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 17:10:47.93 87DtnRAZ.net
だから均衡価格ってなんだよ
株式市場とか変動しまくってるぞ
株式市場で考えると
何株売れると均衡取引数量なんでしょうかね?
一日あたりなの?一ヶ月なの?一年なの?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 17:37:51.56 pV4VK+9a.net
そりゃーきっと原材料費とか人件費とか変動しまくるからだろwww

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 18:30:10.88 87DtnRAZ.net
均衡厨はよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 18:41:02.46 pV4VK+9a.net
均衡の結果だなー、原材料費とか人件費とかで株価は変動しまくるんだよwww

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 19:55:15.39 87DtnRAZ.net
原材料曲線と人件費曲線で均衡しますた
ってやるのが経済学ってことでFA?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 20:00:45.56 pV4VK+9a.net
ファイナルアンサーwww

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 22:07:35.91 WiVrNFgD.net
中国漁船は工場の廃水で汚染された中国沿岸で魚がいなくなったため、
命懸けで韓国水域に越境し違法操業を行っている
中国はクズな国です
迷惑な中国を駆除しましょう

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 23:03:11.30 T/ZI+TOf.net
自演乙

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 23:40:21.47 wPcTom1e.net
おれID:pV4VK+9aだけど自演じゃないよwww

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 18:01:30.93 wD3Z+TBz.net
【食】日本のハーゲンダッツはなぜ高いのか?
元スレ スレリンク(bizplus板)
アメリカでの主流は日本のホームサイズ版。ひとり一個それをもってスプーンですくっているのを見て、
びびったものだ。ちなみに日本で700円するそれは、こちらでは約4ドル。セールの時は、1個2ドルで買えてしまう。
日本で主流の250円サイズは、こちらでは1ドルだ。
アメリカはなんて割安でハーゲンダッツが食べられるのでしょう。日本のミニカップの価格は、アメリカのミニカップの約2倍という結果です。

114:学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
16/10/14 13:11:54.26 BtmVlen0.net
アタリだな。

115:学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
16/10/14 13:13:05.44 BtmVlen0.net
まあ要素は多岐にわたるけど。商品経済は購買者が味やデザインを決められれば
盛り上がる。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 14:31:15.10 dxF6j0DD.net
需要がわからないうちに価格は決まっているのに需要と供給で価格が決まると言っているバカはなんなの?

117:学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
16/10/14 16:45:14.83 BtmVlen0.net
リアクションリフレインで決まっているということか。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 17:43:12.88 zGDgGTz7.net
>>116
需要と供給で決まるのは均衡価格な
最初に決めた価格で売れなきゃ値下げしたりするだろ?
あるいは品不足で値段上がったり

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 18:54:22.40 xVDZICVP.net
>>116
これはひどい
一般向け経済書の1ページ目も読んでないやつがなんでこの板にいるんだよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 15:43:28.16 hIXNsgY5.net
>>90
ブランド品などの贅沢品は高くしないと売れないよね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 19:07:32.22 6M9He/Z4.net
>>120
じゃあ、今より値段をあげた方がプラダは儲かるね(ニッコリ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 00:49:51.36 VtVHzJlo.net
一般向け経済書など1ページも読む価値が無いだろw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 00:53:59.38 VtVHzJlo.net
売れないからと言って値下げしても売れないよ さすが経済学だな値下げすれば均衡する点があると何で思うんだ?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 05:16:01.61 ak73uxEE.net
売れないなら、売らなきゃいいじゃんwww

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 21:17:15.99 52kx2b4d.net
現実が均衡してないなら、均衡モデルなんてつくらなきゃいいじゃんwww

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 21:38:05.14 1ERk9gO2.net
不均衡モデル見てから来ればいいじゃんwww

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 03:04:01.74 /sbVsJZY.net
金利を下げれば需要が増えるとか本当に馬鹿だよなwwwww
金利の問題じゃないだろ 儲かりそうなら借金してもやるし 儲からないと思えば
金利が安くても投資なんかしないよ 

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 04:26:01.25 p9wUKqj9.net
>>123
お前割引品買った事無いの?
どうしても売れないなら均衡価格がマイナスなのさ
有害な産業廃棄物を有料で引き取って貰ったりとかもある

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 05:36:52.33 VQvH6Vh5.net
需要供給の均衡で説明つかないことはもちろんあるんだけど
こいつの言ってることは全部、需要供給の話なんだよな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 07:04:00.87 9r6wVVej.net
経済学者って全部インチキ御用広報みたいなもんだから
価格は心理的だろ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 10:44:51.89 /sbVsJZY.net
需要と供給だが それで価格が決まるのは否定しているんだがわからないんだね
需要と供給で価格は決まらない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 10:50:53.23 jWVD7yaH.net
だから、原材料曲線と人件費曲線で均衡しますた
ってやるのが経済学ってことでFAだってーのwww

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 18:52:35.03 Rr16kLZs.net
>>127
金利が下がればその儲かりそうって判断される最低ラインも下がるだろうが
お前が言ってるのは金利が高くなっても投資は減らないよってことと同じなんだが、本人は気付いてないんだろうな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 10:11:50.17 Mqnw+kXJ.net
すぐに人格攻撃を始めるよな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 11:06:08.21 5FVa5uMV.net
どう人格攻撃なんだ?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 11:10:29.10 Mqnw+kXJ.net
自覚がないだと

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 11:44:53.96 5FVa5uMV.net
おう、どう人格攻撃なんだ?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 14:24:23.32 Mqnw+kXJ.net
まともに反論せず相手の態度に難癖つけてる

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 15:12:45.41 5Eks5AHR.net
どのレスの話?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 23:31:59.72 TgK3MLsD.net
インチキ連呼じゃまいか

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 03:50:50.76 yXV3P34S.net
需要と供給で価格が決まるのではなく 先に価格を決めて需要と供給のバランスを後からとるというのが正しい
何でこんな簡単なことがわからないのだろう?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 06:17:25.50 GfeGsS0g.net
これは恥ずかしい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 17:07:55.13 yXV3P34S.net
テヘペロ

144:sage
16/10/25 20:54:53.36 FC5I+3Ct.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 08:29:56.79 ynUgXeyl.net
スレリンク(jurisp板:265番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 01:35:40.80 fYrFvBbX.net
価格の決定はいろいろあるというのがファイナルアンサーw
まあ両者の合意によって決まるというのが大原則だけど

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 14:38:08.08 IPVqBQi6.net
まあ経済学は思考停止しているからなw 需要と供給で価格が決まるんだろwwwww
そんなの基礎とか言っているから 現実離れした政策を国がやってしまう 結果が出ないのは当然だ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 23:11:04.10 P46i/+2V.net
原材料と人件費も需要と供給で決まるんだが。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 00:48:29.10 5yvgS3SP.net
>>148 決まってねーよw 今人手不足なのに何で賃金が上がらないんだ? ほんとうに頭が悪いなw
別の理由で賃金価格は決まってるんだよ マジで馬鹿w

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 00:57:47.53 XirO/UoW.net
URLリンク(jp.reuters.com)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 02:21:10.93 5yvgS3SP.net
>>150 その前は下がり続けてただろ 誤差なんだよ と言うかそういう問題じゃねー
俺が知っている世界では能力に対して賃金が払われる もちろん完全ではないがな
お前の世界では需要と供給で賃金が決まるんだよな 人手不足の仕事の賃金は当然高いんだよな?
人気の商社は就職希望者が多いから賃金は低くなるんだよな?
お前と俺では住んでいる世界が違うみたいだから永遠に分かり合えることはないだろう

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 02:34:56.51 356pbv3t.net
>>151
見てるこっちが恥ずかしい

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 09:55:53.01 Lc5YVmJb.net
「ヒラリー再捜査」は
単に「私用メール」ということではなく
ヒラリー国務長官時代にリビアから資金を奪い
そのカネをイスラム国支援に使ったということ
ヒラリーに投票 = イスラム国支援
なので トランプ逆転の可能性もある

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 16:01:56.73 MVLRlsCI.net
>>151
賃金が高いから就職希望者(=供給)が多くなるという側面にも気付かない馬鹿

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 17:26:58.97 5yvgS3SP.net
>>152 みなきゃいいじゃんwwww
>>154 つまり需要と供給で賃金が決まっているわけではないと証明されたねw
批判しているつもりで肯定しているバカw

156:sage
16/10/31 18:12:17.87 HTVP4/a8.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 18:16:35.47 QzI7H6b9.net
>>155
需要と供給で決まるのは賃金じゃねぇからな
供給側の商品の質に対応する部分だろう
その場合、需要曲線が代金の支払いとは異なるため、需給曲線とは別物になるが交点は賃金ではなく採用者の能力になる

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 21:37:38.28 +xYBsuwt.net
>>157 経済学など擁護しても何も出てこないぞw ますますくだらない屁理屈としか思えない

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 11:09:11.36 XQtjJ92Q.net
>>155
労働需要と労働供給が価格(賃金)で結びつけられるという当たり前の話なんだが。
批判したいならちゃんと勉強してからにしようねおバカさん。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 00:57:04.79 8wku4PW3.net
>>159 話をすり替えるなよばーか 需要と供給で価格が決まってないじゃん
高賃金で釣るのと 需要と供給で賃金が決まるのをごっちゃにしてごまかしてるだけだろ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 06:22:43.60 HEpvx61G.net


162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 02:12:34.26 YNG8n1tv.net
>>160
この人は均衡価格と単なる価格の違いを分かっていないのではなかろうか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 06:54:27.30 iyWBAD5c.net
>>162
そうだよ
企業が需要を正確に把握できるわけねえ!が主張だからな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 09:06:33.07 4HhOCW/q.net
>>163
把握できないのと、>>162とどう関係するの?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 10:38:25.85 WRuKDy9u.net
>>164
需要をなにも把握できない企業がいるとして、それが設定するのを価格と呼ぶとして、>>1は均衡価格は需要を分かってるんだからおかしいだろみたいなことを言ってる
実際に、均衡価格を出すには企業が需要を知ってる必要はない点は置いといて

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 11:58:09.16 3K3FR9OS.net
>>165
前半が何を言ってるのか分からない
>実際に、均衡価格を出すには企業が需要を知ってる必要はない点は置いといて
これを置いとけないから分からないのかな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 20:54:22.72 aS/a7uaK.net
>>166
>>1の中では均衡価格=企業が需要を把握した上で達成される価格
だから、
企業が需要を把握できるわけないだろ!→均衡価格なんておかしいだろ!
になる
実際には企業が需要を全く把握できないという>>1の設定もおかしければ、均衡価格を出す上で企業は需要を知ってる必要もないのだけど、それを言っても会話が成立しない模様

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 21:09:25.52 Mp2Kpa6f.net
>>167
なるほど

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 16:18:32.31 FQIKH1Vz.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎の方が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 12:17:08.45 7qgjDXb7.net
「完全」市場における「均衡」価格だろ?
コストで決まるのは個別企業の話だろ
論点大間違いのホームラン級バカ>>1

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 19:25:24.55 8pxrCSUU.net
ここの屁理屈合戦を見てると
文系を潰そうとする昨今な流れは妥当

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 23:01:39.45 BSAbwGOc.net
2ちゃんを根拠に大学教育語るとか、もっと力抜けよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 11:47:54.29 af7yE5Z+.net
アカポスが減るのは役に立たないんだからしかたないだろ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 13:24:21.26 ClddL1Ot.net
カワンゴw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 01:02:41.92 ewnkKkR/.net
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 01:14:16.38 ewnkKkR/.net
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 23:22:26.21 wA+EuqqP.net
URLリンク(video.fc2.com)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 11:39:55.79 TmfU0i6f.net
市場支配力をもってる企業だと費用からも価格が決まるよね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 17:44:49.92 TmfU0i6f.net
収穫不変を普通仮定するから完全競争だと費用だけできまる
需要じゃきまらないよ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 17:46:17.70 TmfU0i6f.net
限界企業の費用で価格はきまる。どの企業が限界企業かは需要できまる。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 03:05:27.83 kw7C33Ho.net
>>179
費用だけで決まるわけないだろ
電波飛ばしすぎ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 20:03:19.90 U3IrZ007.net
>>1
市場の種類によって違うね、
供給コスト型か需給バランス型かは。
オークション市場の場合は後者に近いけど、
オークションですら、売れなければ0円で取引されるかといえば
そうはならないことが多い。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 22:49:02.58 RzkL2sXW.net
>>182 そうだね 何でもオークションみたいに価格が決まるわけではないからね
需要と供給で価格が決まるというのは単純化しすぎだね
需要と供給は重要だけどすべてではない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 03:21:49.36 DzEt2kq9.net
>>7
正確に把握するんじゃなくて、意思決定材料として想定するんだよアホ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 07:14:39.21 DsGjFlKQ.net
>>184
>>9で既出だけど、
需要は供給者にわからないのが前提

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 12:53:36.40 5C6Hdh4L.net
無差別曲線と予算制約云々なんてフィクション
牛乳1リットルに300円はだせないとかざっくりとした価格感覚があるだけ
予算制約は間接的に影響を及ぼしてるに過ぎない
直近一週間に買った財の無差別曲線どころかテキトウな二つの財の無差別曲線すら実際には書けまい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:12:19.54 0w82nvWz.net
市場価格は所与とするんだよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:25:56.54 2g7Hw+mo.net
>>4
なんでただの馬鹿ちゃんが威張ってるの?


189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:27:07.06 2g7Hw+mo.net
>>158
屁理屈乙w

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:29:35.18 2g7Hw+mo.net
>>171
全く同意。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 09:23:16.55 1075dF3Z.net
>>183
オークション型市場のほうがむしろ例外じゃないかな?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 11:30:35.09 2g7Hw+mo.net
>>191
理想化を例外と言うのはただのバカ。
摩擦は常に存在する。しかし摩擦を無いと考えて力学を考えることは常に意味を持ちうる。
ニュートンの運動法則に摩擦は無いぞ?

193:学術
17/07/23 09:46:38.17 MHXLD6yW.net
スレタイがアホ。

194:学術
17/07/23 09:47:23.34 MHXLD6yW.net
法則?二度手間だよ。検証しても数学はナンセンスじゃないと。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 19:05:07.89 nXos2Ft+.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 09:57:42.86 Ji5mO7LV.net
知ってる? テレビドラマ板の朝ドラ「ひよっこ」スレで連日経済学論争が行われてるよ。
今日は下記の論争なんだけど興味ある人は参戦してみては如何?
■NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part86 [無断転載禁止]©2ch.net
 URLリンク(lavender.2ch.net)
157名無しさんは見た!@放送中は実況板で2017/07/27(木) 08:37:17.49ID:taa4ot6X
うちの家計簿赤ばかりって、そりゃ予算制約線から乖離した無差別曲線上で購買行動をしてれば赤になるだろ
無差別曲線が予算制約線と接した点が効用最大(満足度最大)となる点だからそこで財を選択しないとな
183名無しさんは見た!@放送中は実況板で2017/07/27(木) 08:53:28.76ID:iY/TnIij>>193
>>177
ある集団内での効率的な財の配分

ある事業者の家計の黒字化の最大
は全然違うだろ
馬鹿すぎて突っ込み所満載だぞ
経済学の理論と事業者の財務改善をお前はいつも混同して勘違いしてる
193名無しさんは見た!@放送中は実況板で2017/07/27(木) 08:59:58.54ID:taa4ot6X>>201
>>183
集団内での効率的な財の配分ってこのバカはパレート最適のことを言いたいのだろうか
俺の言っていることがまったく理解できていない。ミクロ経済の効用理論を知らないのだろう
事業者の家計の黒字化の最大ってなんだ?w 事業者と家計をごっちゃにしてるバカw
事業者の求めるものは利益(会計的に)。経済学では利潤
>経済学の理論と事業者の財務改善
もう何言ってるのか支離滅裂な阿呆w
こんな論争が毎日続いとります

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 17:15:40.75 li75eTYa.net
政府のバランス調整と、企業努力をおんなじレベルで比べてる時点でおかしいって思わないのかい?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 17:30:45.41 iDz2JRzv.net
【株FX】 日経平均どんどん上がる <世界教師 マイトLーヤ> 生活保護ますます増える 【ナマポ】
スレリンク(liveplus板)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 18:53:45.92 8HWMmN/b.net
>>192 物理とはちがうんだがw 全てをオークションで考えることに問題があると言っているんだぞ 物理と違って必ず結果が同じにはならない つまり訳が分からないと言うことだ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 23:39:18.75 UznU15DM.net
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
URLリンク(naototube.com)
世界 YouTuber 年収ランキングまとめがスゴすぎ / 5位で億超え!? 1位は最大で15億円か
URLリンク(rocketnews24.com)
【広告、スポンサーだけじゃないよ】トップ海外ユーチューバーの収入の仕組みは?
URLリンク(naototube.com)
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
URLリンク(www.youtube.com)
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
URLリンク(www.youtube.com)
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
URLリンク(www.himatubushisp.com)
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
URLリンク(www.youtube.com)
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらも副業としてyoutubeに動画投稿したほうがいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画か
街頭インタビューか過激系か金を湯水のように使うって面白チャレンジするのがオススメ
禁断ボーイズやしばたーやよりひとやkunやぽんちやラファエルやヒカルやジョーブログやカリブラなどを真似すればいい
ただ最低でも2~3年やらないと結果は出ない。3カ月やって結果出ないからやめるのは間違い

201:DJ学術 
18/01/19 20:05:01.15 bW/x7upo.net
スレ違うタイ が アフォ。

202:DJ学術 
18/01/19 20:12:10.21 bW/x7upo.net
訳が分からないから人は叫ぶんだろうね。狂気でさ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 15:20:53.88 QXUKt4wP.net
神戸大学経営学部
與三野禎倫准教授不倫

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 12:46:13.68 Usua39/Z.net
原材料費云々ってのは価格の構成要素の一部なだけでしょ。つまり、価格=原材料費+人件費+…
で、売れなければ何の意味もなさないから市場の有効需要に応じて右項が変数で調整され均衡するんじゃないのかな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 15:18:35.06 sLH1G/zz.net
相場というものがあってな それから価格に慣性もあってだな 需要と供給も関係あるが 全てではないんだよ ここを説明しない経済学は経済学ではないね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 16:54:12.19 HYUo0NzK.net
>>204
マルクス経済学はそういう考え方だね
商品に対する投下労働量
+原材料の価格(=原材料に対する投下労働量)
+生産手段の減価償却費(=生産手段に対する投下労働量を使用年数で割ったもの)
これをベースに市場の調整を受けると

ただ近代経済学も「『価格は需要と供給で決まる』って仮定を置いたときに問題がどう見えるか」ってことを論じてるんだから、それが現実と乖離してたところで別に問題は小さい
その乖離から生じる問題が深刻であれば初めて考え直せばいいわけで

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 20:15:54.36 sLH1G/zz.net
例えばオーダースーツの値段はどうやって決めるのか? オーダーが入ってから作る
需要と供給は常に同じだ さあ値段はどうする?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 17:13:41.54 uM5e7+DV.net
このスレを立てた「俺」って大したもんだ。良く考えているし、実態も知っている。
学校で習っただけで、考えたこともない馬鹿な院生(あるいは経済学者?)たちはロクに
反論もできない。
:経済の実態も知らない。学史の素養もない。均衡とか需要供給の法則とかが、どの時代に
登場し、どういう議論がされてきたかも知らないのだろう。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 21:42:08.02 KePtW3cm.net
>>10
あほな大企業だと、割とよくあるあるあるある。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 11:44:35.26 e5B2lA0W.net
>>6 「供給関数導する際にやる」
供給関数は、製品価格を与えれば企業の供給量が求まるという前提に立っている。
ところが、大部分の企業は、収穫逓増(直接原価では収穫一定、固定費を考えれば
収穫逓増)で生産しているから、製品価格(および他の価格、賃金)を決めても、利潤
最大化を与える生産数量は出てこない。
つまり供給関数というもの自体、存在しない。
横スレの【現代古典派】塩沢由典【複雑系経済学】 >>195 を見ろ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 11:48:14.82 e5B2lA0W.net
>>10 需要を考えない企業
どの企業も、製品開発に当たっては、どの位の価格でどんな製品なら、どの位売れるか、
需要予測を立てる。予定価格が高すぎ、予想需要が望ましい水準に届きそうもないなら、
原価企画という手法用いて設計原価を削減し、それにマークアップして販売価格を決める。
問題は、ここからだ。経常的生産段階に入れば、企業は設定価格によって売れるだけ
しか生産しない。需要は考えているが、需要と供給が一致するよう価格を変えている
のではなく、設定価格の下で需要と一致するよう、供給を調節している。マーシャルや
ワルラスの考えたような価格調整市場は、株式や荷受市場のような特殊な市場でしか
存在しない。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 11:49:00.32 e5B2lA0W.net
>>15 「この社会は完全競争だから」
これは新古典派経済学の仮定。仮定と現実の区別も付いていない。こういう仮定では経済を
良く理解できないから、別の経済学(異端派経済学)が唱えられている。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 11:50:35.98 e5B2lA0W.net
>>18 「基本的なことにいちゃもんつけられるあたり」
経済学は大きな転換を必要としている。それはLakatosのいうprotective belt (防御帯)
には止まらず、経済学の基本概念や理論体系自体(theoretical core)の組み換えを必
要としている。
そういうことをちゃんと考えている経済学者も居るんだ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 12:06:59.81 e5B2lA0W.net
>>27 近所のスーパー
スパーで170円のレモネードは、220円で売れるか。
こういう問題を考えるときには、駅前のカフェでコーヒー一杯250円、ちょっと離れた個人店
で350円~400円で双方経営が成り立っていることをきちんと考えて。
教科書で読んだことを振り回すばかりでなく、自分の頭と経験ですこしは考えろ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 19:09:53.42 t4O5U8Nj.net
統一経済理論によると価格の決定は「当事者同士の合意による」と
経済学では具体的な価格は示せられないんだよ
経済学というのは常に第三者の立場だから

216:学術
19/03/23 19:23:40.63 87BzjQaY.net
需要炉供給で価格を決めるのでは、物品の勝ちを無視しているだろう。
消費者が欲しいものを欲しい値段で買えないということだ。
消費者側が価格設定に関与しない経済はおかしいといえるだろう。
また、黒字計上して
借金を返す、給料をもらう経済体制では、本当の価格に届かない。

217:学術
19/03/23 19:24:08.70 87BzjQaY.net
需要と供給。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 21:19:29.23 GpM2CfEp.net
【人類は一つです(バカウヨ除外)】  世堺教師マiトレーヤ  【ユダヤから富を奪還し分ち合おう】
スレリンク(liveplus板)

219:学術?
19/03/23 23:48:58.86 e5B2lA0W.net
>>215 統一教会ではあるまいし、統一経済理論なんてあるか。経済学は、主流の経済学
(新古典派経済学)以外にも多数の異端派経済学(heterodox economics) に分かれている。
すこしは経済学の現在を勉強しろ。
売手と買手の合意により売買契約は成立するが、だからといって、任意の価格で売買が
成立するわけではない。経済学は、多数現象として、ある商品ならどのくらいの価格で
取引されるかを考察する。
現代経済では、多くの場合、売手が販売価格を提示し、買手がそれに合意すれば、売買が
成立する。売手と買手の交渉により、価格が決まるような場面は、東京では日常生活では
1%もないだろう。大阪なら、それが3%に上がるかもしれないといったところ。大勢は、売手
価格を決めている。
それでは競争がないと思う人は、新古典派に毒されている証拠。一定の価格でどのくらい
売れるか。沢山売れれば企業の利潤は増大し、期待ほど売れなければ(あるいは損益分
岐点)以下なら、損失が生まれる。一定の設定価格でも企業はより沢山売るよう努力して
いる。
ところが新古典派の供給関数の考えでは、一定の価格にはどれだけ売りたいかという
数量があり、それ以上は売らないことになっている。そんな企業がどこに見つかるか。
見つけたら、このスレに報告してくれ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 23:57:17.15 e5B2lA0W.net
>>180 限界企業
限界企業なんて、供給関数を考えるときに考え出された虚構のひとつ。
「限界企業」と思っている企業は多いが、そういう企業はふつう利潤を出している。
原価で売り続ける企業などありえない。
この一事だけをとっても、新古典派経済学がいかに馬鹿げた学問かが分かる。
だからといって経済学の全部がそのような馬鹿げている訳ではない。経済学
にもいろいろいあるから、まじめに考えたいやつはまず自分で探せ。どうしても
見つからないというなら、いくらでも教えてやる。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 15:24:56.58 a+7Ik7Ux.net
人件費はその場所(市場)のニーズで決まるんだが?
人件費と原価の話をするなら、
日本のAmazonで売っている商品がなんで中国で売ってる価格の二倍なん?
人件費と原価と販売価格(市場のニーズと、商品価値)ってなんだろうか…

222:国際価値論
19/04/02 22:59:46.21 uYFgvcWn.net
>>221
賃金率は、国が違えば大きく異なる。中国の(都市部の標準的な)賃金は、かつては日本
の20分の1だった。今は、もっと近づいて2分の1というところもある。平均的には、5分の
1というところだろう。
国が違えば、なぜ賃金率が異なるのか。これを解明するのが国際貿易論(国際ミクロ経
済学の伝統的な名前)だが、新古典派の貿易論は、この点を全く明らかにしていない。
そればかりか、要素価格均等化定理は、(労働も要素なので)賃金率が等しくなることを
主張している。もちろん、一定の条件付だが、これがHOS理論の中核的な定理の一つ
であることから分かるように、(南北関係を考える際には)各国の賃金率が等しいような
全く馬鹿げた状況に光を当てている。
これに対して、塩沢由典は、新しい国際価値論で、各国の賃金率がいかに決まるかに
ついて明確な理論を提供している。国際貿易論では、塩沢理論はすでに新古典派理
論を超えている。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 01:31:22.12 hl8fGTFG.net
主流の経済学の常識を「当たり前」と思っている >>75
(3年も前のレスだが、代表的な意見として反論しておく。)

なぜ価格だけが需要や供給を左右する変数と考えるんだ。
多くの企業は自分が設定した価格で、可能ならば顧客が
望むだけ供給する。分かりやすい話が、カフェ。
コーヒー1杯350円というカフェで席が空いていれば、お客
が入れるだけ入れる。お客が少なければ、席が空き、売上げ
るコーヒーの杯数が少なくなる。価格は変らないのに、顧客
の数と一時間に売れるコーヒーの杯数は変化する。
これをわざわざ需要曲線や供給曲線で説明する必要は全くない。
需要曲線・供給曲線は、主流の経済学の説明のための理論装置
だが、現実の経済を説明するための装置ではない。
このスレの主張は「需要供給曲線って何なのか? ...という基
本的なことがわかってない」からではなく、そういう「常識」
がいかに現実の経済から遠いものかを指摘している。
異端派の経済学では、需要曲線・供給曲線なんて必要ない。そう
いう経済学もあることを >>75 は知ってね。あまりにも知識が狭
すぎ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 17:39:00.96 hl8fGTFG.net
主流派の「常識」では、価格設定するのは、独占企業か寡占企業ということになっているが、
町でフツウに見るように、零細商店だって価格設定している。
需要供給のメガネを通してしか見ないから、フツウのことが目に入らない。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 17:57:24.56 hl8fGTFG.net
>>204 >>206
こういうのは加算理論といって、古くはカンティヨンやスミスにある。マルクスは、古典派の
加算理論を批判したんだ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 18:28:47.11 hl8fGTFG.net
>>77 古典派って言われる人達がやったよ
マルクスとかリカードとか
それで頭打ちになって需要と供給から考える新古典派が出てきた
需要・供給の法則は、スミスの時代からある。新古典派の出できた
理由の説明になっていない。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 21:50:20.58 DwAwcg4+.net
このスレの議論を呼んでいると、昔、サミュエルソンが「オウムにも経済学を語らせ
ることがてきる。需要と供給ということばを教えればよい」と言ったとか、書いたとか。
いずれにしても、需要と供給の2語の使い方を覚えれば、経済学が分かった気に
なることがてきる。こうした簡便さがうけて、需要・供給の理論、ひいては新古典派
経済学が受け入れられたのだが、その説明を深く考えれば考えるほど、色々な問
題点が浮かんでくる。つまり、新古典派経済学は、根本の間違った理論なのだ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 21:56:25.97 DwAwcg4+.net
経済学には近代経済学とマルクス経済学しかないと思っている
古い常識に侵されている諸君、世界の経済学を見たまえ。
今の経済学は、主流派(mainstream) と異端派 (heterodox) の対
立だ。マルクス派は、いまや異端派の弱小勢力にすぎない。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 22:08:53.28 jfI3t5fR.net
経済が分かっててないのに経済学が
分かっているつもりの人間がなんと
多いことか。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 08:13:03.81 KNyE4vbO.net
>>223 45度線分析

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 13:02:53.79 o6cHiLad.net
45度線のように、学生受けするが、実態としてなにも言っていない理論が流布してしまい、
ケインズ理論の基礎を真に掘り下げようという機運が薄れたため、1970年代に入って、
合理的期待形成仮説が登場・流行すると、ケインズ理論は(すくなくともアメリカでは)急速
に権威を失墜し、現在のいわゆるNew Classical 派のマクロ経済学が生まれた。
現代マクロ経済学は、2008-9年の金融危機のあと、多くの経済学者に批判されるように
なった。例えば、クルーグマンは、この30年の経済学は無害でなかったとしたら有害だった
と言ったし、吉川洋はこの40年間の経済学は間違いだったといっている。結局、合理的
期待革命以後のマクロ経済学全体に疑問符が付いているのだが、クルーグマンは新古
典派左派、あるいはネオケインズ派でしかないから、マクロ経済学・ミクロ経済学の基礎
から経済学を立て直そうという気持ちがない。このスレの議論は、深いものとはいえない
が、現在の主流経済学がいかに薄弱な根拠しか持たず、教えられただけの言い訳に
よって支えられているものかを明らかにしている。その意味で、このスレのこれまでの
議論は、貴重なサンプルだ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 13:03:39.15 o6cHiLad.net
45度線のように、学生受けするが、実態としてなにも言っていない理論が流布してしまい、
ケインズ理論の基礎を真に掘り下げようという機運が薄れたため、1970年代に入って、
合理的期待形成仮説が登場・流行すると、ケインズ理論は(すくなくともアメリカでは)急速
に権威を失墜し、現在のいわゆるNew Classical 派のマクロ経済学が生まれた。
現代マクロ経済学は、2008-9年の金融危機のあと、多くの経済学者に批判されるように
なった。例えば、クルーグマンは、この30年の経済学は無害でなかったとしたら有害だった
と言ったし、吉川洋はこの40年間の経済学は間違いだったといっている。結局、合理的
期待革命以後のマクロ経済学全体に疑問符が付いているのだが、クルーグマンは新古
典派左派、あるいはネオケインズ派でしかないから、マクロ経済学・ミクロ経済学の基礎
から経済学を立て直そうという気持ちがない。このスレの議論は、深いものとはいえない
が、現在の主流経済学がいかに薄弱な根拠しか持たず、教えられただけの言い訳に
よって支えられているものかを明らかにしている。その意味で、このスレのこれまでの
議論は、貴重なサンプルだ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 13:05:10.23 o6cHiLad.net
昼過ぎでネットの反応が遅く、二重投稿してしまった。お許しを。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 19:08:54.74 r1B2U0rV.net
ケインズは政治家が利用しやすいからね 国が金をばらまけば景気が良くなるという理屈は
政治家にとって打ち出の小槌だからね 景気対策と銘打てば国家予算垂れ流しが堂々とできるようになる
リフレ派も政治家は大好きだね

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 19:13:08.66 r1B2U0rV.net
ケインズもリフレ派も経済学というより政治家の需要によって生み出された疑似経済学だね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 01:21:18.22 O2NOf025.net
今の新古典派ミクロは、ワネラス型一般均衡論に戻っていまっているが、根岸隆先生が
Jacques H.DrèzeやJean-Michel Grandmont, Jean-Pascal Benassyと非ワルラス型一般
均衡理論を競っていた時代(主に1960-1970代)、需要関数は認識された需要関数
(perceived demand function)と真正の需要関数とは区別されるのが普通だった。この区
別をすると、経済には真正の需要関数など存在しないということが明らかになるが、今は
こいういう区別も忘れられてしまった。
需要関数・供給関数について厳密な議論なく、なんとなく漠然と正しいと思って自己満足し
ている。都合の悪いことはすべて忘れて、良いことだけを覚えているとは、今の主流派経
済学者は、王政復帰後のフランス貴族と大差ない。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 01:28:42.87 O2NOf025.net
需要関数・供給関数という概念は、マーシャルの時代から。つまり古典派経済学にはなかった
概念だ。そういう新しい概念であることも忘れられていて、古典派経済学者たちも需要関数・
供給関数で考えたていたかのように解釈している。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 01:41:26.51 //JJRPtH.net
供給曲線はワルラスの幻想
実際の供給関数は価格だけでなく需要にも依存する

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 11:44:16.06 O2NOf025.net
価格だけでなく需要にも関係するような「供給関数」って意味ないでしょう。
そういう概念を解消するしかない。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:43:11.92 0bb9nCMJ.net
鸚鵡より梟がいいね。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:51:56.01 0bb9nCMJ.net
リフレもMMTも、ただで経済を良くする政策があると考えているところで、
すでに同じ。魔法の小槌をほしがっている。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:58:20.48 0bb9nCMJ.net
さくら散り、五月が咲いて花みずき

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 14:31:29.73 PnwICLqI.net
古典派パラダイムか、新古典派パラダイムか。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 13:35:59.38 6pzewruz.net
主流派マクロ経済学は、既得権益で学会や雑誌の主要ポストを独占しているが、
Paul M. Romer (2018 ノーベル経済学賞)のような人からまで批判される
ようになっている。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 13:39:50.48 6pzewruz.net
地位が確立してから批判的になるというのが良いことかどうか。
StiglitzやKrugmanも同じだ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 01:25:58.97 N0N5U2FU.net
マーシャルの始めた需要曲線・供給曲線の交差図から解放されないと、経済学は変らない。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 01:30:19.49 N0N5U2FU.net
経営学はどんどん変わっているのに、経済学は変らない。
現実の経済から切り離されて、統計数字を見ているだけで
経済の本質が分かると錯覚している。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 00:43:21.67 CQaz3uUL.net
平成が過去となり、令和となった。さて、経済学は。

249:山本
19/05/06 11:00:16.97 btQPGidN.net
確かにせやな。今の経済学なんて間違ってるかな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 22:50:43.33 npFSVI5e.net
まず価格をP、需要関数をD(P)とする。(価格PのときD(P)単位売れる)
ここで供給関数をS(P)とすると
D(P)=S(P)  …(1)
となる交点で価格が決定される、というのが一般的なミクロ経済学である
ここでは逆に需要関数から価格を求めてみよう
売り手の利益Nは、販売量をS、費用をCとしてN=SP-Cと表される
ここで、販売量および生産量は需要に一致する(売れ残りが出ない最大量を生産する)ことからS=D(P)であり、費用Cは生産量に比例するとすると単位費用をcとしてC=cD(P)とおける。
したがって
N=D(P)P-cD(P)
=(P-c)D(P)
これを微分すると
N‘(P)=D(P)+(P-c)D’(P)  …(2)
企業は利益Nを最大にするような価格Pで販売するから、N(P)が最大値をとるPmが求める価格である。
N(P)は一般に微分可能であり、P=0は最大値でないからN(Pm)は極大であり、N’(Pm)=0
よって(2)式より、
N‘(Pm)=D(Pm)+(Pm-c)D’(Pm)=0
変形して Pm=-D(Pm)/D’(Pm)+c …(3)
ここでf(P)=-D(P)/D’(P)とすると、
取引価格Pmはy=P-cとy=f(P)の交点である。
さて、(3)式は需要D(P)だけでなくPについての微分D‘(P)にも依存することから、D(P)との交点から価格を定めるような供給曲線S(P)を定めることはできない
したがって(1)式のような「需要曲線と供給曲線の交点で価格が決まる」というモデルは一般には成り立たないことがわかる

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 16:28:13.16 o8z/kRUw.net
机上の空論を止めて、Frederic S. Lee (1998) Post Keynesian Price Theory を読んでみたら。
Paperback版も出ている。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 16:51:58.05 5P+3Bzp8.net
>>250
これは価格=限界費用ではなく、限界収入=限界費用を主張するのと同じことではないの。
1930年代にJoan Robinsonが指摘したことだと思う。不完全競争の理論とか独占競争の
理論とか呼ばれている。しかし、ここのスレ主が主張していることは、それとは違うと思う。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 17:50:19.63 dI/TXuKj.net
独占競争というか、独占の最適化の出来損ないだからもともと相手しなくてよいよ
しかもマルチポストのコピペっぼいし

254:学術
19/05/19 19:57:51.13 B/TnIfjI.net
需要と供給で価格を決めてみんな同じような給料をもらうのが庶民経済学だよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 18:32:06 mgLYkWS0.net
URLリンク(i.imgur.com)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 09:56:24.75 1p2+Pek8.net
おまいらの年収を上げるにはどうしたらよいかを考えては?
コストが先か、需要供給が先なのか。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 03:44:42 2HIbR0mN.net
一度値上げしたら絶対に値段が下がらないカップラーメンとかを何とかしていただきたい
(´・ω・`)

258:kengo
20/03/13 15:38:06 2lPOnYu1.net
世界の政経が悪いのはやはり魚が釣れない現代の日本の経済水域の広さを
活用していない俺たちに原因があると思う。そこで、皆(不特定多数[
何人でも参加]可能)で釣りに行きませんか?可能な方は宮崎(九州スレ)にスレを立てとくので参加表明してください。(名前は隠さないでね)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 15:22:00 uAEBEUou.net
幼少の頃より私学にばかり通い、塾や習い事にも精を出し、大学受験のために予備校等に多額の出費をし、大学の学費・寄付金その他も膨大だったとしよう。
その額を3000万円だと仮定する。

さて、ろくな教育を受けずに高卒で就職し、学費として使わずに済んだ3000万を祝金として受け取った者がいるとしよう。
高卒で65歳定年ならば47年間働くことになる。
その生涯年収は2億円程度だろう。
だが、その間3000万を年利7%で運用したら、
元利合計=30000000×1.07^47
つまり、元利合計は7億2千万を超える。
控えめに年利5%にしても2億9千7百万円を超えてしまう。
さらに控えめに大学卒業まで2000万円の費用だったと考えても、年利7%で4億8千万円超、年利5%ではやや減るものの、生涯年収の差を埋めるに十分な1億9千8百万円超。

大金を注ぎ込み、過大な労力を使い、時には精神を病みながら高等教育を受けたとしても、就職のための投資として考えれば無駄金である。
口座の残高眺めてニヤついている株主・地主やパチパチ算盤弾いて利息計算してる商人よりも程度の低い人間にしかなれないのだ。

一般的に、労働者が必死で産み出した価値よりも、労働力の対価たる賃金のほうが少なくなるのは当然のことだ。
もし思春期を過ぎてもなおこの事実に気がつかないならば愚かにも程がある。
率直に言って、救われる気が無い者は決して救えない。
救われるためには悪しき事実を直視し、ただその仕組みに従わないようにしさえすれば良い。
力で敵を打倒しようとする必要すらないのだ。
その程度の気概すらなく自発的に隷従し続ける者は地に這いつくばるゴミにすぎない。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 03:56:24 HvTstjry.net
>>250の書いてることは、次のようなことになるんだと思う。
完全競争の時には
cより高くpをつけると需要がゼロになるから、収入、利潤はゼロ。
cより低くpをつけるとマイナスの利潤になるから、cより低く
pをつけることはない。だからpをcにする。この時利潤はゼロになる。
同じゼロなのだから、cより高くpを付けてもcに等しくp
をつけてもいいでは無いか、ということだが、少なくとも幾らかの企業は
pをcに等しくすると考えないと、産業全体の生産がゼロとなり、p=c
の時の需要に応えられないので、そう考える。

ところが独占の場合は、cより高くpをつけても競争に敗れて、需要がゼロとなることはない。
pをcより低くつけるとマイナス利潤になるので、そうしない。
pをcにするとゼロ利潤。だからcより高くpを付ける。
この時、供給量は、需要曲線上で決まる。

完全競争の時には、p=cのときの需要曲線上で供給量が決まっていた。
p=cの直線を供給曲線と呼ぶと、需要曲線と供給曲線で供給量が決まる。
他方で独占の時には、cよりいくらか高いpの時の需要曲線上で供給量が決まる。
そのpの直線を供給曲線と呼ぶと、需要曲線と供給曲線とで供給量は決まる。

さて価格の決定だが、独占の場合はcの値だけではなく需要曲線の形状にも依存する。
だから需要から独立して価格が決まるわけではない。
これは完全競争の場合に、cの値のみに依存して決まったのと対照的だ。


これってそれぞれのpの時の独占者が供給したい量えお表す曲線を引いて、
それと、価格に対してどれだけ売れるかという需要曲線
という二つの曲線の交点を求めればいいんじゃないの?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 13:24:27.03 DxB5MXKw.net
価格はその時の気分で決まる
ような気がしないでもない

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 11:10:49.67 vcCzUMBh.net
市場価格は需給、自然価格は生産費用

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 18:08:21.22 bhieleGs.net
リカードは,市場価格は同様に需給関係で定まる現実の価格であるが,自然価格は彼の投下労働価値論に立脚したものであり,地代を価値の原因から排除したので,彼のいう自然価格は賃金と利潤とに等しくなる。
リカード「自然価格→賃金+利潤」
価格生産費説じゃなくね?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 22:45:25.72 utiTF4CX.net
『マンキュー入門経済学』の需要と供給の法則についての説明が気に入りません。
市場価格が均衡価格を上回っているときに、売り手は価格を引き下げることで超過供給状態を解消しようとすると書いてあります。
そして、「こうした変化は、需要・供給曲線に沿った動きであり、曲線のシフトではない。価格は市場が均衡に到達するまで下落し続ける。」と書いてあります。
普通は、価格を下げるのではなく供給量を減らすと思います。つまり、供給曲線が左にシフトすると思います。
マンキューは、その少し前のページに以下のように書いています:
「期待(予想) メーカーが現在供給するアイスクリームの量が、将来に対するメーカーの予想に依存することもある。たとえば、将来アイスクリームの
価格が上昇するとメーカーが予想すれば、生産したものの一部を保存しておくことにして、現在の市場への供給を減らすだろう。」
つまり、マンキューは供給曲線が右にシフトすることがあると言っています。もちろん、左にシフトすることもあるわけです。
あまりにも恣意的な説明ではないでしょうか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 23:51:53.05 rl2Mdydk.net
その通り
マンキューはただの妄想を述べているだけ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 15:20:46.36 3wPJ/3lZ.net
「原材料費とか人件費とかで決まる」は一応正しい。
原材料費とか人件費とかは需要と供給の影響を受ける。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 15:31:55.85 4sCvyhgY.net
「原材料費とか人件費とかで決まる」なら
原材料費とか人件費とかも「原材料費とか人件費とかで決まる」だろ笑

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 16:28:38.43 4FBp3EkJ.net
「原材料費とか人件費とかで決まる」んだが、
その人件費は、外国人労働者の導入で変動する。
供給が増えるから。
その原材料費は、外国の紛争などで供給が滞れば変動する。
供給が減るから。
「『原材料費とか人件費とかで決まる』なら原材料費とか人件費とかも
『原材料費とか人件費とかで決まる』」は論理としては正しいが、
経済学的な意味はないね。
「バカボンのパパだからパパなのだ」と同じ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch